-
1. 匿名 2019/03/14(木) 11:54:27
出典:img.sirabee.com
しらべぇ編集部では全国の20代~60代の女性807名に「ホワイトデーのお返し」について調査を実施。
結果、「お返しをしない男性はありえない」と答えた人は36.2%。意外にも、7割は男性が「お返し」をしないことに寛容なのだ。
しかし性年代別に見ると20代〜40代の割合が高く、特に40代は47.7%となっている。チョコをプレゼントしているメイン層が、やはり「ありえない」と感じているのだ。
+31
-6
-
2. 匿名 2019/03/14(木) 11:55:27
付き合いが長いと別にお返しなくてもなんとも思わない
義理を配ってるひとはまた違うかもね+135
-6
-
3. 匿名 2019/03/14(木) 11:55:31
勝手にあげといて見返り求める女はモテない+432
-30
-
4. 匿名 2019/03/14(木) 11:55:51
40代女性の余裕のなさが浮き彫りに出てるね+148
-23
-
5. 匿名 2019/03/14(木) 11:56:12
貰う方もありがた迷惑だよね。+268
-3
-
6. 匿名 2019/03/14(木) 11:56:27
私には何の関係もない文化+30
-0
-
7. 匿名 2019/03/14(木) 11:56:42
別に要らないよね。
来年からバレンタインチョコあげなきゃいい話+240
-4
-
8. 匿名 2019/03/14(木) 11:56:58
なんとまあ言えないね。+3
-2
-
9. 匿名 2019/03/14(木) 11:57:16
お返ししないのは小室圭だけ+16
-6
-
10. 匿名 2019/03/14(木) 11:57:18
チロルチョコでもお返ししなきゃいけないのかな〜+53
-1
-
11. 匿名 2019/03/14(木) 11:57:38
見返り求めてあげるものじゃないでしょ
返されなくて嫌ならあげなきゃいい+131
-5
-
12. 匿名 2019/03/14(木) 11:57:39
くれとも言ってないのに勝手によこしてお返し期待すんなや
義理チョコをもらって帰るダンナの嫁+267
-11
-
13. 匿名 2019/03/14(木) 11:58:05
ちゃんとしたものもらったのなら、常識あるひとは返すよね。+45
-17
-
14. 匿名 2019/03/14(木) 11:58:09
小学生の息子がクラスの子から手作りチョコもらうのが困る
小学生の手作りって食べさせるの怖いし、お返しも用意しないといけないし+92
-9
-
15. 匿名 2019/03/14(木) 11:58:22
くだらねぇんだよ、バレンタインデーもホワイトデーも。←これはマジ+182
-4
-
16. 匿名 2019/03/14(木) 11:59:47
バレンタインもホワイトデーも自分の為に買います。
+67
-1
-
17. 匿名 2019/03/14(木) 12:01:08
義理のお返しはいらない。そもそも義理チョコ渡すこと自体がほぼ迷惑だと思う。
でも彼氏や旦那からはお返ししてほしいなぁ。何倍返しとかはいらないけど+91
-5
-
18. 匿名 2019/03/14(木) 12:01:14
本当、バレンタインで勝手に持ってきておいてホワイトデーに返せって、変な話!
私は子供の頃、バレンタインは女が告白するためにチョコを渡して、ホワイトデーは男がオッケーの場合にお返しをするものだと思ってたよ。ふった場合にはお返しいらないのかと思ってた。+148
-6
-
19. 匿名 2019/03/14(木) 12:01:39
うちはお返しはいらないと言われたみたいだけど、持っていったよ。
職場でのバレンタインとか面倒くさいからやめてほしい。+95
-2
-
20. 匿名 2019/03/14(木) 12:01:45
これ義理チョコの事よね?+8
-2
-
21. 匿名 2019/03/14(木) 12:03:19
旦那が毎年職場のおばちゃんからもらってくる
迷惑だから渡さないでください+70
-1
-
22. 匿名 2019/03/14(木) 12:03:43
エビタイ狙ってるとしたら発想が大陸&朝鮮でついていけない
ハロウィンと共に消えてどうぞだな+32
-1
-
23. 匿名 2019/03/14(木) 12:03:54
好きな人や友達ならいざしらず、誰彼構わず貰ったら必ずお返しって職業の種類にもよると思う。
職業柄無理な人も多そう。+4
-0
-
24. 匿名 2019/03/14(木) 12:03:59
質問いいですか?
息子が習い事の先生からバレンタインデーだからと、カントリーマアムを2つ貰ったんです。
本当にバレンタイン用にラッピングされたような物だと勿論お返しするんですが、大袋に入ってるうちの2つをそのまま頂いた分でもお返しした方がいいでしょうか?+2
-48
-
25. 匿名 2019/03/14(木) 12:04:03
>お返しなしはありえないの意見
「義理は別に要らないですけど、本命チョコをあげた人からリアクションないのはありえない。
こっちの気持ちをなんにも考えていないということだし、どうでもいいと思っていると判断する。
そういうところをきちんとしない男はモテないと思うし、彼氏にはしたくないですね」
お返しなしでもいい意見
「たかがチョコレートですし、別にお返しなんかなくてもいいかな。
変なものをもらった方がよっぽど嫌。
ちょっと寂しい気はするかもしれないけど…
負担になるくらいならなくていいです」
言いたいことどっちもわかるっちゃわかるかも+64
-0
-
26. 匿名 2019/03/14(木) 12:04:40
>>3
見返りじゃなく気持ちの問題よ
やっぱり何かくれたら感心や好意を感じれて嬉しいじゃない
あげたから欲しいではない+28
-8
-
27. 匿名 2019/03/14(木) 12:04:47
40代女性が若い頃はバレンタインとホワイトデーが流行りだったんだよね
今年のホワイトデーの推計市場規模は490億円で去年より40億減ってるって
盛り上がらなくなってきてるんだね
+30
-0
-
28. 匿名 2019/03/14(木) 12:04:47
私は昔から父にあげてるけど
1回も返って来たことないし
別になんとも思わなかった
日頃の感謝としてだから
今は義父にもあげてるけど
お返しあった時ビックリしたな
+29
-1
-
29. 匿名 2019/03/14(木) 12:05:12
お返し貰うの気遣うから彼氏以外はバレンタインあげない
+26
-0
-
30. 匿名 2019/03/14(木) 12:05:37
会社でチョコ配りやめれば良いのにね+76
-0
-
31. 匿名 2019/03/14(木) 12:06:02
>>14
実は捨てた…(小声)+20
-4
-
32. 匿名 2019/03/14(木) 12:07:12
バレンタインデーがいらない+22
-1
-
33. 匿名 2019/03/14(木) 12:07:13
>>24
先生にクッキー二枚のお返しはしないなー
先生にあげるとしたらお歳暮お中元かな+4
-7
-
34. 匿名 2019/03/14(木) 12:08:05
私はお返しいらない、でもチョコはあげたい、だから私のおやつのついでを装って安いチョコを配る。
アルファベットチョコとかmelty kissみたいな個包装のやつ(笑)
普段のおやつ、今日はチョコか、って感じだから誰もお返しせずに済む。+2
-5
-
35. 匿名 2019/03/14(木) 12:08:32
母がバレンタインにチョコくれたから同日わたしもチョコ買いに走ってお返しとしてあげたんだ
そしたらさっき「今日ホワイトデーやで、お返しは?」って言われた
バレンタインにこっちもあげたのになんでホワイトデーにも返さなあかんねん+37
-0
-
36. 匿名 2019/03/14(木) 12:09:47
>>24
同じで(私なら通常単価が同等になるようにする、購入は当然激安店や広告の品で)+3
-0
-
37. 匿名 2019/03/14(木) 12:09:56
>>13
常識ある人は見返り期待しないわ+21
-3
-
38. 匿名 2019/03/14(木) 12:10:58
ホワイトデーを無くそう!+14
-4
-
39. 匿名 2019/03/14(木) 12:12:41
父親に500円のチョコを渡して3千円になって返ってきた(*´ワ`*)+26
-5
-
40. 匿名 2019/03/14(木) 12:13:24
こっちから日頃のお礼に…とかで渡した場合はお返しなんて考えず渡してるから気にしない。チョコだけ催促しといてホワイトデーは知らんぷり。本当にこんな男実在するんだとビックリしたわ。+44
-0
-
41. 匿名 2019/03/14(木) 12:13:39
旦那の会社のおばさん達、勝手に渡してきてお返しは「あれがいい、これがいい」とか言ってるらしい。
図々しすぎて反吐が出そうw
来年からバレンタイン渡さないで欲しい。
+62
-4
-
42. 匿名 2019/03/14(木) 12:14:20
>>24
そんなもん返さんでええ。+17
-0
-
43. 匿名 2019/03/14(木) 12:14:56
主婦なら
ご近所から何かもらったらちょっとしたものかえそうとか、
独身なら、男性からおごられたら 家で手料理ごちそうしようとか。
女の方が日本人としてキチンとしてるよなぁと思う。男って「バレンタイン勝手によこしておいて迷惑くれる方が悪い」論法をもってくるんだなー。なるほど、親しき中にも……とはならないんだな。
男と男のやり取りなら、金銭でもおくりものでも、ちゃんとやり合いそうだけど。
+7
-7
-
44. 匿名 2019/03/14(木) 12:15:46
旦那の会社でバレンタイン廃止してるのに渡してくるのはなんなん?
お返し用意しなかったよ
知らん+62
-3
-
45. 匿名 2019/03/14(木) 12:15:52
>>30 今そういう会社多いみたい。うちも禁止されてる+7
-0
-
46. 匿名 2019/03/14(木) 12:17:02
>>12ホントにそれ…会社で禁止にしてもらえると助かる。+33
-0
-
47. 匿名 2019/03/14(木) 12:17:31
>>37 ちゃんとしたもの=気持ちがこもってるもの、だよ!何らかのアクションほしいわ。物とかじゃなくてもさ。好きな人からのスルーは嫌だよ。
義理なら見返り期待しないけど+15
-1
-
48. 匿名 2019/03/14(木) 12:17:51
彼氏や好きな人ならホワイトデーにお返しあるかないかが分かれ目な気がする+10
-2
-
49. 匿名 2019/03/14(木) 12:19:09
いくら使ったとかも自分が悪いのかもしれないけど、やっぱりなんかしらお返ししてくれる気持ちが嬉しいのにね。
ただお返しくれる人に対しては株があがるのは間違いない。+12
-3
-
50. 匿名 2019/03/14(木) 12:20:49
そもそもバレンタインはプライベートですればいい+19
-0
-
51. 匿名 2019/03/14(木) 12:22:25
お返しないならないでそういう人なんだなって思うかな。来年からはあげないしね。
その中でもお礼の連絡ない人は正直人格疑う+7
-11
-
52. 匿名 2019/03/14(木) 12:22:44
質問させてください。
付き合って3ヶ月の人(27歳)がいるんだけど、バレンタインのお返しないって普通ですか?
もちろん男性の性格にもよるけど、お返ししない=あまり好きではない のかな?汗
ホワイトデーという単語すら出してこないよ…
見返りを求めてあげたわけではないけど、今まではもらったらお返しするのが普通かと思っていたからちょっとヘコむ( ´-ω-)+18
-3
-
53. 匿名 2019/03/14(木) 12:22:48
その人のセンスが見れるところでもあるよね+5
-2
-
54. 匿名 2019/03/14(木) 12:22:49
職場で後輩とかからチョコ貰う。
お歳暮的な感じ?
だからホワイトデーはお返ししてるけど、女性同士だと返さないのはまずいよね?+8
-1
-
55. 匿名 2019/03/14(木) 12:23:15
デパートとかお店の中歩いてるとお返しらしきものを買っている男性見ると素敵だなって思った+11
-10
-
56. 匿名 2019/03/14(木) 12:23:24
バレンタインデーに何もあげなかったのに、朝起きたらホワイトデーのお返し?が枕元に置いてあった果報者の私が通りますよー。
浮かれててごめんw
+11
-7
-
57. 匿名 2019/03/14(木) 12:24:05
>>52
なかったら別の人に行った方がいいと思う
普通は好きな女性にはプレゼントするから+20
-4
-
58. 匿名 2019/03/14(木) 12:24:57
会社の義理チョコはあげたっきりでいい
お返し貰うと申し訳なくなる
彼氏なら少し期待する+8
-1
-
59. 匿名 2019/03/14(木) 12:25:44
「嫌いな人にこそ、バレンタインにチョコを渡そう」っていってた人、男じゃなかった?
その方が今後関係が良くなるとか言ってさ。
現実はこんなもんよ~~~ 、+2
-1
-
60. 匿名 2019/03/14(木) 12:26:15
>>51
嫌われてたんじゃない?+2
-0
-
61. 匿名 2019/03/14(木) 12:26:52
彼氏、又は旦那ならあげたら、クッキーくらい返しいほしい・・と思うけど、他人なら返ってきたらラッキー。無かったら、来年はあげるの止めようって思うだけ。+5
-1
-
62. 匿名 2019/03/14(木) 12:27:14
私の誕生日が近くてそこでプレゼントもらうから、ホワイトデーは特に期待してない
ちょっとしたお菓子くらいならもらえたら嬉しいけど本気のお返しは逆に気を使う+2
-1
-
63. 匿名 2019/03/14(木) 12:27:44
職場が女私ひとり男3人だから迷ったけど一応チョコあげた(全員既婚者)。
一番嫌いな人と一番好きな人は今日いない。真ん中の人からお返しもらったけど、貰うとやっぱり嬉しいわ。
あげる方の勝手なのは分かってるけど、好感を持ってる人から貰えないとちょっと寂しいし、嫌いな人から無いとむかつく(笑)。+8
-14
-
64. 匿名 2019/03/14(木) 12:27:44
>>54
友チョコみたいなのもらったら、簡単なモノでも返すよね。
コンビニでもどこでも手軽に買えるし+6
-0
-
65. 匿名 2019/03/14(木) 12:28:21
付き合い期間含めて10回くらい旦那にチョコあげてるけどお返し期待したの付き合い始めの1回だけだわ!
今はもうなくて当たり前だし、チョコも勝手に渡してるだけだし全然気にならない+14
-0
-
66. 匿名 2019/03/14(木) 12:29:19
上司からバラのフレーバーとかオシャレで美味しいキャラメル頂いた。奥様が選んでくれたのかな?女子力高いわ…+11
-2
-
67. 匿名 2019/03/14(木) 12:29:51
バレンタインに会社の女性とチョコ食べてたんだけど、近くにいたいつも紳士なおじいちゃん社員に少しあげたら今日お返しくれた。ちゃんとラッピングされたやつ。
高いのじゃなくて本当にただのチョコ2〜3個だから申し訳なかった。+13
-0
-
68. 匿名 2019/03/14(木) 12:30:20
>>59
古市憲寿「」+1
-0
-
69. 匿名 2019/03/14(木) 12:30:22
うちの旦那は小中高と男子校で、しかもモテないうえにコミュ障だから、大学時代にも一度もバレンタインもらったことない。義理すらない。
入社した会社はセキュリティ厳しくて、私物持ち込み禁止だから職場でももらったことない。
だからバレンタインの習わしが全くわかっておらず、わたしが初めてバレンタインあげた時、ホワイトデー何もくれなかったよ。
お返しとかないの?と聞くと、次の年はマシュマロ詰め合わせを買ってきた。
ネットで調べたらホワイトデーにはマシュマロを贈るものだと書いてあったらしい…。+11
-0
-
70. 匿名 2019/03/14(木) 12:31:48
私はくれと言われてしぶしぶあげたのに嫁にはいらんって言ったのにくれたーと言うと言ってきてカチンときたよ。
あげくお返しは私があげたやつより安い物
こんなんだったらくれと言うな!!と思うよ。+2
-5
-
71. 匿名 2019/03/14(木) 12:32:05
職場の女性陣でバレンタインチョコ配るの廃止に決めたのに、新入社員の子が1人だけ全員に配った…
勝手にやってくれていいんだけど、配らない方からしたら気まずいよ+32
-0
-
72. 匿名 2019/03/14(木) 12:33:31
くれとは言ってないけど、もらえないならもらえないで文句出るよね。
男だって自分勝手+3
-1
-
73. 匿名 2019/03/14(木) 12:33:55
40代以上の女性って若い頃(バブルの頃)の価値観引きずってて、あげたチョコよりも高価なものがホワイトデーに返ってこないと文句言う人いるよね。+11
-2
-
74. 匿名 2019/03/14(木) 12:34:35
>>70
よくわかんない+4
-1
-
75. 匿名 2019/03/14(木) 12:34:37
>>71
職場では完・全・に無くして欲しいよね+26
-0
-
76. 匿名 2019/03/14(木) 12:35:54
今は全くバブルでは無いけどね。
バブルネタでおどらされないよ、普通の人は+7
-0
-
77. 匿名 2019/03/14(木) 12:35:57
会社の後輩から手作りの固くて美味しいとは言えないクッキーを貰った時は、これにお返しするのか…と萎えた。
そこまでお世話してる訳でも仲良くもなかったのに。
結局ハンカチ渡したけど。
会社の同性にまで渡すの止めてくれや。友チョコは友達同士でやってくれや。+4
-1
-
78. 匿名 2019/03/14(木) 12:36:10
なぜか弟がバレンタインにチョコレートくれた。弟世代だとバレンタインに女の子にチョコレートあげる文化があるらしい。たぶんホワイトデーに返さなくても怒らないと思う。+7
-0
-
79. 匿名 2019/03/14(木) 12:37:21
でもさー、チョコ溶かして固めただけみたいな手作りトリュフとかを100均袋に数個詰めてばらまいたやつにいちいちお返ししたくないよ。妻の立場からすると、まともなものも作れないのにお返し狙いやめてくれと思う。+20
-1
-
80. 匿名 2019/03/14(木) 12:39:12
>>74
職場の既婚の男からチョコくれと言われたからあげただけ。
でも嫁にはいい格好していらんと言ったのに勝手にくれたと言った訳よ。+5
-2
-
81. 匿名 2019/03/14(木) 12:41:22
>>46
せめて既婚者は除外して欲しいよね。
その方がお互いにとっていいと思う。
うちも事務の人たちからって1000円もしないようなチョコレートもらってきたけど4人からっていうからなんとなく1人ずつ準備したよ。
むしろもっと人数多ければ数いっぱい入ったお菓子とか買ってみんなで食べてね~でよかった気もするけど、少人数だと難しくない?+15
-0
-
82. 匿名 2019/03/14(木) 12:41:34
>>52
ホワイトデーほしいなって可愛く言ってそれでもスルーされたら次の男に行っていいよ
付き合いたてなのに今みたいな感じなら付き合えば付き合うほど嫌な面バーって出てきて52さんの気持ちがしんどくなる+17
-0
-
83. 匿名 2019/03/14(木) 12:42:02
>>71
そういう人うちの職場にもいるよ。
何にも考えてないお花畑か、あざとい女かによって違うけど、うちの職場のは後者でわざわざ手作りチョコを配ってお局に〆られてた笑
男性社員が今日お返し渡してたけど、お局が鋭い空気を出しててピリピリしてるよー。
今日は休憩が天国に感じる笑
+8
-1
-
84. 匿名 2019/03/14(木) 12:43:03
>>72
そうわかる、こそこそ言ってるヤツいそう
近ごろの女は。とかって+0
-1
-
85. 匿名 2019/03/14(木) 12:43:04
>>69
旦那さんかわいい
付き合うキッカケとか馴れ初めとか気になる!+3
-2
-
86. 匿名 2019/03/14(木) 12:46:08
夫がもらったチョコのお返しを、私が先週買ってきたけど、正直面倒くさい。
中にはチロルチョコもあったけど、きちんと用意した。
チロルチョコにはうまい棒でよくない?と思う。+26
-0
-
87. 匿名 2019/03/14(木) 12:46:38
そもそもホワイトデーなんて日本の企業が勝手に作って勝手に流行らせたもんなんだから。
他国のおもしろそうな行事を金儲けのために取り入れてそれに加えて金儲けのために作った行事になんか意味は無し。
+9
-0
-
88. 匿名 2019/03/14(木) 12:49:15
ウチの旦那と同じ職場だけど、部下からもらってたからハンカチ返すよ。そんなに高くないし。
義理でも頂いたものにお返しするの面倒なんて思わない。お返ししないのもありえないから、自分は男性には義理チョコは配らないかな。+3
-0
-
89. 匿名 2019/03/14(木) 12:53:02
会社の上司(独身40代)から一昨年も去年も逆バレンタインもらったけど、前々から軽いセクハラしてくる人だし下心あるのも感じてたので正直迷惑だから去年はホワイトデーのお返ししませんでした。それなのに今年は5000円近い高級チョコをもらってしまいました汗汗 ホワイトデー返さなくていいですよね?恋人でも友達でもないのに、会社でバレンタインなんてやめてほしい。+12
-2
-
90. 匿名 2019/03/14(木) 12:55:10
バレンタインホワイトデーは意味なんてない。
もともと外国じゃ夫婦でレストランへいったり花を贈ったりする日でしょ?日本人の
……日頃の感謝を込めて義理チョコ贈りましょうー……
みたいなもんに騙されないで欲しいね
仕事の感謝は、仕事で返しましょう。+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/14(木) 12:58:09
幼稚園の息子のお返し代が結構来る。
良いものをくれた子、手作りの子でお返しを分けるのも変だから全部良いものをくれた子に合わせたお返しをしました。かなりの出費でした。
やはりあげないわけにはいかない。+4
-0
-
92. 匿名 2019/03/14(木) 12:59:51
実際問題どうでもいいし+0
-0
-
93. 匿名 2019/03/14(木) 13:00:26
私も会社でカントリーマアムやキットカットが2、3個入った物を貰ったんだけど
お返しをどんなのにしようか迷ってまだ買ってない。
100円もしない詰めただけの物ってお返し何にするか一番困る。
+1
-0
-
94. 匿名 2019/03/14(木) 13:02:09
バレンタイン無くなって良いと思うから
ホワイトデーのお返しはしなくていいとおもう+4
-0
-
95. 匿名 2019/03/14(木) 13:04:44
若い時はホワイトデー何くれるかな?ってドキドキワクワクしてたし、彼氏におねだりしてたけど
結婚して30歳過ぎた今は、お返しなくてもなんとも思わないなー。
期待はしない。諦める気持ちが大切よね。+3
-2
-
96. 匿名 2019/03/14(木) 13:06:38
今まで、バレンタインにチョコをあげてホワイトデーにお返しのあるのは義父だけです!
父は、誕生日でも記念日でも、何をあげようが全く何にも無し!
ダンナも無いほうだから、やり取り無し。
バブル期は、OLへのお返しが大変だったみたい。
ちょっとしたチョコを貰って、ブランドのスカーフとか(^^;+0
-0
-
97. 匿名 2019/03/14(木) 13:09:37
バレンタインにチョコあげたけど、ホワイトデー間近なのにごはんいく?とかの連絡もないから、「そういえばもうすぐホワイトデーだね」って連絡したら、ホワイトデーの今日に「風邪で寝込んでた」ってきた。
この前のごはんも割り勘だった。
これって、遠回しに断ってるってこと?
脈なし→+
脈あり→-
おんなじ境遇にあったことある人いたら教えてくださいー!+39
-2
-
98. 匿名 2019/03/14(木) 13:14:46
500円〜3000円の物を送ってお返しが5倍10倍以上なの当たり前という感覚も怖い
気持ちが大事!という割には同額のお菓子貰ったら素直に喜ばないんだろうなぁ
(私を最高に喜ばせる)気持ちが大事! (私を最高に喜ばせる物なら)お礼は何でも良いよ!
という本音が多そう+6
-0
-
99. 匿名 2019/03/14(木) 13:16:55
三倍返しが当たり前だと思っていた
バブルの時は
+0
-0
-
100. 匿名 2019/03/14(木) 13:17:16
>>97
脈なし
多少気があるならお誘いするとかリサーチするとかしそうだもん
+11
-0
-
101. 匿名 2019/03/14(木) 13:20:04
お返しを求める女の方がありえない。+13
-1
-
102. 匿名 2019/03/14(木) 13:22:29
>>93
そんなときこそブルボンロリータ
2個くらい何かに入れてお返しにして
あとは自分のオヤツに~~~
てか普通にチロルチョコだけでもいい
バレンタインが諸悪の根源。無くした方がいい+8
-0
-
103. 匿名 2019/03/14(木) 13:24:37
そりゃ結婚する前はお返しねだってるよね、若いもん(笑)
結婚した後ホワイトデーなくて良いって都合良すぎな考え+7
-1
-
104. 匿名 2019/03/14(木) 13:28:43
義理チョコはいらない
お返しに無駄なお金を使いたくない+9
-0
-
105. 匿名 2019/03/14(木) 13:29:02
だから最初からバレンタインは人にチョコ送る日って定義が悪いよ。
クリスマスならプレゼントもらったら、あ 何か返さなくちゃって思うけど
チョコ"送る"日です、ってなってるから
お返しいらないだろ?迷惑
お返し欲しい?勝手によこしておいてなんだそれってなる。
バレンタインがよくない。+4
-0
-
106. 匿名 2019/03/14(木) 13:31:45
>>37
見返り期待するとかじゃなくてマナーの問題では?+5
-3
-
107. 匿名 2019/03/14(木) 13:39:28
最初はお世話になってるしと思い全員に配ってたけど、お返しくれる人は少数なので、準備も大変だしやめました。
そしたら次の年から「他の子は配ってるのになんで配らないの?」「女子力低いな〜」とか言ってくる人いて貰うの当たり前だと思ってるんだなって引きました+9
-0
-
108. 匿名 2019/03/14(木) 13:40:18
>>44
奥さんが用意しておかないと個人的に旦那さんが買う場合があるから気をつけてね。+6
-1
-
109. 匿名 2019/03/14(木) 13:43:08
◆結論◆
義理チョコ&それに対する義理お返しは
カネの無駄
+7
-0
-
110. 匿名 2019/03/14(木) 13:51:36
>>103
いや、そもそも既婚者にチョコくれるなやと思う+4
-2
-
111. 匿名 2019/03/14(木) 14:06:40
日頃の感謝を込めて善意で渡してるんじゃないんだね。お返し目当てに押し付けがましく渡してて気持ち悪い+7
-1
-
112. 匿名 2019/03/14(木) 14:10:20
>>108
勝手にやってくれと思う
奥さんが用意する必要なし+5
-0
-
113. 匿名 2019/03/14(木) 14:17:27
うちの職場は主婦が手作り気合い入れて配ってるからなんかひく。
私は相手も気使うと思って配らない派なので、なんで配らないの?と男性社員から言われて迷惑してます+9
-0
-
114. 匿名 2019/03/14(木) 14:20:59
ウチの旦那、自分がチョコ好きで家用に買うついでに
貰ってもない職場の人たちにまでホワイトデーのチョコあげてる。
お前はバカか!!!+13
-0
-
115. 匿名 2019/03/14(木) 14:34:42
バラエティパックのチョコやリンドール一粒とかお返しに困る。。。
あと無印の150円くらいのも
私もバラで一粒、150円くらいのお菓子でいいよね
+9
-0
-
116. 匿名 2019/03/14(木) 14:36:56
旦那がもらってくるんだよな
200円くらいのお返しに1000円くらいの物を毎年用意してるんだけど、こちらも200円くらいのものにしたらケチって言われるよね?おかしくない?+16
-0
-
117. 匿名 2019/03/14(木) 14:40:16
実際バレンタインであげてホワイトデーのお返しなしとか
良い気はしないよ
同じお返しでもコンビニチョコよりデパ地下ものとかだと
そういう気遣いがうれしく思う
無くても人生困らないけど個人的には年一程度で
ヒス気味に毛嫌いする人のほうがどうなのかな
+6
-12
-
118. 匿名 2019/03/14(木) 14:42:48
うちも義理チョコのお返ししたみたいだけど
「お返しもらうつもりなかったのに〜」って言ってたみたい
だったら最初から義理チョコ渡さなければいいのにな
職場でそんなやりとりいらないと思う+9
-0
-
119. 匿名 2019/03/14(木) 14:47:36
>>93
それ、普段よくあるただのお菓子配りだよねwww+4
-0
-
120. 匿名 2019/03/14(木) 14:53:03
うちの夫は沢山メッセージつきのチョコをもらって来るんだけど、
私が、お返しめんどくさいよねーバレンタインデーなんていらんよねって言ったら
俺は嫌じゃないよ貰ったら嬉しいよ、だって~
拗らせてない人って素直だしスマートな対応が出来るよね+6
-4
-
121. 匿名 2019/03/14(木) 14:54:51
>>52
ホワイトデー忘れてる可能性があるから、かわいく催促してみては?
面倒くさがったり、くれなかったりした時に52がモヤモヤするのならお付き合いを考えた方がいいかも。
私の友人の話だけど、彼女の誕生日のお祝いさえしない男もいるよ。彼女の方はプレゼントあげたりしてるのに。結局その2人は結婚したから、彼女の事は本当に好きだったんだと思うけど。
+5
-0
-
122. 匿名 2019/03/14(木) 14:59:42
>>89
他の女性に渡してなければ「私だけいただくのもおかしいし、職場でバレンタインとか気にしなくていいですよー」って次回からは断れないんでしょうか(あなたとは職場の関係アピール)
普通は本命だとしてホワイトデーに何もなければ脈なしとみる気がしますけど、義理と思われた!って勘違いした自分に自信ある感じの人っぽくてめんどくさそうですね…
+0
-0
-
123. 匿名 2019/03/14(木) 15:05:53
辞めた会社の60代の人のお返しは、奥さんが選んだであろうちょっとしたブランドのハンドタオル&ポーチセットが定番だったんだけど、年齢が年齢だけにチョイスする色が渋すぎたりで困ったw+2
-0
-
124. 匿名 2019/03/14(木) 15:20:34
主人に昨日今日お返し持たせたよ
くれるのがパートのおばちゃんも入ってるけど正社員と同じようにしてる
500円~1000円の人もいるけどいちいち金額に応じたもの買っていられない
主人が渡し間違えたらシャレにならんし
でも安いの渡してきた人はホクホクだろうな
毎年の事だからやってられないんだけど返さなかったら噂好きのおばちゃんはケチケチとうるさいし衛生上という名目でバレンタインにチョコあげるの禁止にならんかな+6
-0
-
125. 匿名 2019/03/14(木) 15:28:55
旦那や彼氏ならお返しすべきだけど、他人なら別にしなくていいでしょ
頼んでないのにチョコ渡してきてお返ししろってないわ+12
-0
-
126. 匿名 2019/03/14(木) 15:30:04
男ばかりの職場で、女は私一人。めんどくさいからスルーした。保険のオバサンが来て配ってたな。
飲み屋の女にもらったからお返ししないと。って、50代の人が言ってた。40代以下はそんなの興味もなさそう。プライベートではどうか知らないけど。
彼氏にはあげたいからあげたけど、たとえ、お返しはくれなくても何とも思わない。
バブルを引きずった世代が、受かれて騒いでるだけのような気がする。
+2
-0
-
127. 匿名 2019/03/14(木) 15:34:17
勝手に渡しておきながらと言うなら男性もその時点で受け取りを断れば良い。周りに良い顔して受け取ったなら、ホワイトデーコーナーに300円ぐらいで売ってるチョコだってあるんだしお返しは返すべきだと思う。
返さないって考えが理解できない。+2
-12
-
128. 匿名 2019/03/14(木) 15:34:19
高校の時、先生がクラスの殆どの女子から貰ってて、ホワイトデー後の終業式の日サンタさんの袋みたいな大袋持ってきて、僕にくれた女子の子、一つずつ取って帰ってねーって言ってた
用意した奥さん大変だっただろうな+5
-0
-
129. 匿名 2019/03/14(木) 15:41:47
バレンタインあげてないんだけど、同僚2人が上司にあげたらしくて今日お返しに個々にお菓子貰ってたんだけど私の分まであった,,,
来年バレンタインするべき??+0
-2
-
130. 匿名 2019/03/14(木) 15:59:48
>>111
その日頃の感謝のチョコをわたして
「むしろ迷惑」
「お返しとか期待するな」
「当たり前だろ」みたいな扱いされてるのが問題
日頃の感謝として、ご近所とかに
実家から届いたやさいをおすそ分けして、相手に上記のような態度とられたらどう思うか?マナーや心づかいの問題。
それが できない人が多いから義理チョコなんてくばらなくて良いんだよ。
お金と心づかいの無駄。
+4
-0
-
131. 匿名 2019/03/14(木) 16:01:18
息子がお返ししなきゃいけないものとは知らず「チョコちょうだーい」って言ってまわり、一つだけもらって来た。だが、バレンタインと言えど本当は学校にお菓子は持っていってはいけない。
余計なことする義母が勝手にお返しを買ってきた笑「こっそり持って行ってお返ししなさい。でも、バレたら先生に没収されるけど笑」って言ったら「お返しするなんて知らなかったーーー!😱(バカなのでマジだと思います)そんな危険おかしたくないから持って行きたくない。」と、置いて行きました。
このお返し、どうしようか悩みます。誰がくれたかおしえてももらえないから届ける事もできないし、そもそも、親が(買ってきた義母も!)そんな事に首ツッコむのは子達にしたらただただ恥ずかしいし、ほっておいてほしい領域だろうし…
+0
-4
-
132. 匿名 2019/03/14(木) 16:03:13
友チョコってなんなーん?
私、こんなの作れる!
って自慢大会かしら。
+4
-1
-
133. 匿名 2019/03/14(木) 16:42:19
良い加減こういう企業が儲けるためにテレビで流行らせたアホな習慣は廃止しろ。
馬鹿の一つ覚えみたいに、いつまで企業お布施に乗せられてるんだ。+3
-0
-
134. 匿名 2019/03/14(木) 16:46:52
妻や彼女以外にわざわざする必要あるのかな
お返ししないなら受け取るなって
最初からあげなきゃいいのでは+0
-0
-
135. 匿名 2019/03/14(木) 16:56:08
私の会社も知人友人の会社でもバレンタインやホワイトデーでのやり取りは無いところばっかり。存在事態忘れてた(´・ω・`)
+5
-0
-
136. 匿名 2019/03/14(木) 16:58:18
ついでに子どもたちの間での友チョコとかいうのも廃止してほしい。親が大変。+5
-0
-
137. 匿名 2019/03/14(木) 17:02:03
ホワイトデーが近づくとデパートとかショッピングモールにホワイトデーコーナーができるけど、女性しかいないよね。
もちろん平日の昼間とかじゃなくて、休日や平日の遅い時間でも。
やっぱ興味あったりお返しちゃんとしなきゃってのは女性しかいないんだよ。+9
-1
-
138. 匿名 2019/03/14(木) 17:17:16
何故海外と男女逆にしたんだろう+9
-0
-
139. 匿名 2019/03/14(木) 18:47:15
6人グループで仕事していて、
一人は私、それ以外は男なんだけど
新人の男子以外は全員何かしらお菓子をプレゼントしてくれた
明日くらいに新人くんなにかもってきそうだなぁ+0
-3
-
140. 匿名 2019/03/14(木) 18:56:43
好きな人にバレンタインにチョコ渡したこと自体を忘れられてた…そういえば貰ったよね!?お返し忘れてた!って言ってきたけど貰ったこと忘れてる時点で脈なし確定だよなぁ。+5
-0
-
141. 匿名 2019/03/14(木) 19:45:36
バレンタインに見返り求めて渡した人がヒスってるw+3
-0
-
142. 匿名 2019/03/14(木) 20:52:52
以前は貰わなくても男なんてそんなものって思っていた
でも、ホワイトデーのお返しくらいできないのかよって思う
常識ない人だと思う
+3
-3
-
143. 匿名 2019/03/14(木) 21:06:22
ホワイトデーに限らず、プレゼントは同性同士でもお返しするものと思ってる。見返り期待してるわけじゃないけど、こいつないなぁと思ってしまう。+5
-0
-
144. 匿名 2019/03/14(木) 21:37:18
会社の習慣で、バレンタインにチョコあげた。
今日お返しもらったんだけど、
毎年ゴディバをくれる男性いるんだけど、クリスマスに売られてた商品をホワイトデーで渡してくる。
これって、どうなんだろうって思う。
+1
-0
-
145. 匿名 2019/03/14(木) 21:38:25
見返りが無いー!見返りヨコセー!じゃないんだよなぁ
人として、って感じ。感謝やちょっとしたお礼なんてさ。
めんどくさかったら森永エンゼルパイでも用意して、「そういや女性陣にバレンタインもらったんでー、今日ホワイトデーだったんでー」とか言ってテキトーに配れば良いだけじゃん。
誰も高価なお返しなんて求めてないんだよ+3
-2
-
146. 匿名 2019/03/14(木) 22:12:13
元彼だけどチョコちょうだいって言われてあげたらホワイトデー何も貰えなかったことあって悲しかった+3
-0
-
147. 匿名 2019/03/14(木) 22:17:00
くだらない文化、職場で先輩が取引先に自腹でバレンタインあげてて全くお返しなし
私が担当になってから勝手に辞めたけど特に問題なし+4
-0
-
148. 匿名 2019/03/14(木) 23:22:22
お返しするからチョコ頂戴!って言われたからあげたのにお返しなかったわ。
人となりが分かったわ。+1
-0
-
149. 匿名 2019/03/14(木) 23:27:31
男性からの、ホワイトデーのお返しにガーナチョコはあり?なし?+3
-0
-
150. 匿名 2019/03/15(金) 00:56:42
夫からのリクエストで手作りのあげたのに、
何にもなかった。
多分、ホワイトデーだったのも知らない。+0
-0
-
151. 匿名 2019/03/15(金) 02:45:28
>>138
男社会だからじゃない?+0
-0
-
152. 匿名 2019/03/15(金) 03:06:04
最初は世間体としてバレンタインにチョコはあげるけど、ホワイトデーにお返ししない人には迷惑だったと悟って次からはあげないようにしてる
ただ、お返しくれる人は礼儀はきちんとしてると思う、たかが1000円くらいのお返しなんだからそれすらもできない男は稼いでないんだなと思う+1
-2
-
153. 匿名 2019/03/15(金) 03:07:30
イベントも楽しめない世の中になってるんだな
+1
-3
-
154. 匿名 2019/03/15(金) 03:16:33
>>138
昔は女子から男子に愛の告白してもいいロマンティックな日だったんだよ
義理チョコ渡さないといけない風習なんてなかったからね
まさか大人になってから義理チョコに悩まされるイベントになるとは思ってなかったよ+7
-0
-
155. 匿名 2019/03/15(金) 03:33:13
1年に1回なんだから別に楽しめばええやん
なんでこんな嫌がるんかわからん+4
-2
-
156. 匿名 2019/03/15(金) 04:49:55
義理チョコくばるんも、義務とかになると金銭的と心理的に負担。
そのくせホワイトデーをスルーしてくるのなら
もうやめた方がいい
次の年もやると、それが当たり前になるよ。
+0
-0
-
157. 匿名 2019/03/15(金) 05:40:37
本命に自分の思いを書いた手紙まで書いて渡したのに、何のアクションもない…それはそれでとっても悲しい。
いくらこちらが勝手に渡したとしても、気持ちがこもってるならその何かしら返事って必要じゃない?
バレンタインは女の子が男の子に告白でき?チャンスなんだもん。
返さないのが返事と言われたらそれまでですが…
+3
-1
-
158. 匿名 2019/03/15(金) 08:30:42
>>127
お返し無しより受け取り拒否の方がキツい+0
-0
-
159. 匿名 2019/03/15(金) 08:37:43
見返り求める義理チョコなんてあげなければいいのに+3
-0
-
160. 匿名 2019/03/15(金) 08:40:00
職場義理チョコを贈るようになったのはバブル期の辺りから?変な風習作るなよ+1
-0
-
161. 匿名 2019/03/15(金) 08:48:57
まずくて中途半端な値段だけどちゃんと箱に入ってきちんと感のあるチョコ大量にもらってきて食べるのきつかった…
試食してないのかな+0
-0
-
162. 匿名 2019/03/15(金) 13:01:46
>>35
可愛い親子
つっこみ冴えてるね+1
-0
-
163. 匿名 2019/03/16(土) 00:28:58
旦那に毎年バレンタインにチョコあげてたけど、今年お返しなかった。確かに前日に「ホワイトデーだけど何か欲しいものある?」と聞かれて、欲しいもの思い付かなくて「チョコ」と答えたけど、そのチョコすらくれなかった。
あーあ、去年まではくれてたのに。なんだか残念。来年はあげるのやめる。+2
-0
-
164. 匿名 2019/03/16(土) 08:05:21
おばさんから言わせてくれ。
ホワイトデー返してくれる男選んだ方が絶対にいいよ。これから結婚する子は。
ご家庭によって、旦那様が半休使って、デパート並ぶ素敵な方もいれば、
姑には買うくせに嫁に買わないクソ男もいる。
前者はやはり、ホワイトデー以外も大切にされてるし、後者みたいなやつは、嫁より常に姑優先。
ホワイトデーって、男の心読めるわよ〜。+2
-2
-
165. 匿名 2019/03/16(土) 08:06:28
>>157
あのさ、義理でも返すのがまともな男よ。
絶対そんな男やめとけ。+1
-0
-
166. 匿名 2019/03/16(土) 09:38:11
>>164
押してもプラスつかないんだけど、わかる。
そういう男は嫁にホワイトデーなんて、完全に忘れてる。自分は嫁に何かやってもらうことや、チョコもらうこと前提のくせに、それに対するお返しとか、全然まったく考え無いんだよね。
しかも悪意なく。ナチュラルに自分中心。
こういうのと結婚するとイロイロと大変ですよー。
ホワイトデーは本性でると思うわ+1
-0
-
167. 匿名 2019/03/18(月) 02:04:26
>>72
義理チョコ貰えずに文句言ってる男なんているの?今時?
じゃあその人にだけこっそり渡したら?なんで欲しがってもいない男全員に配るのよ
そういうのが迷惑だっつってんのよ+0
-0
-
168. 匿名 2019/03/18(月) 02:06:36
>>165
勝手に渡しといて見返りもらえなかったからって普通は文句言わないよ
まともな女ならね+0
-0
-
169. 匿名 2019/03/19(火) 01:24:03
義理チョコは無理に返さなくていいと思う
が、チョコをくれくれ催促したり、あげないと文句を言う男が返さないのはおかしいと思う+0
-0
-
170. 匿名 2019/03/19(火) 13:22:40
>>52 ほぼ同じ状況
がっかりしてLINEで聞いたら「ご馳走ばかりして疲れたので距離置きたい」って返って来たからブロックした
たいしてしてもらってねーよ
クーポン野郎○んどけや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する