ガールズちゃんねる

10代で親を亡くした人

66コメント2019/03/16(土) 19:04

  • 1. 匿名 2019/03/14(木) 09:19:13 

    重いトピで申し訳ないです。私の父は私が中学生の時45歳で脳梗塞で亡くなりました。皆さんは思い出しますか?思い出さずに幸せに生きてるのか、辛く生きてるのか何でも良いので教えてください。前向きに人生を歩みたいです。参考にさせてください。

    +163

    -0

  • 2. 匿名 2019/03/14(木) 09:21:51 

    お父さんの事は思い出してあげてください。
    だからといって暗く生きなきゃいけない理由も無く、どうぞ明るく生きてください。

    +291

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/14(木) 09:22:30 

    時々思い出せばいいんじゃないの

    +88

    -10

  • 4. 匿名 2019/03/14(木) 09:23:06 

    うちは三年生の時に父親
    33で母親が亡くなったよ
    父親の事は母よりかは思い出さないかな…
    でも毎日手を合わせて行ってきますとただいまは言ってるよ

    +242

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/14(木) 09:24:12 

    ふとした瞬間に思い出します。寂しいよね。

    +132

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/14(木) 09:26:15 

    10代じゃなくても良いですか?
    7歳の時に父が病気で亡くなりました。
    お父さんの分も生きれたらな、と思いながら、父の事を時折思い出しながら生きてます。

    +224

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/14(木) 09:27:10 

    思い出しますよ
    私は40代ですけど辛くてどうしようもなくなる時があります
    親の死はいくつになっても悲しいものです
    あなたはまだ10代、あなたなりに思う事もあるでしょう
    無理して前を見る必要はありません
    辛いときは泣く、楽しい時は遊ぶ
    その時にできる事をやればいいのです
    思い出してもらえるお父様は幸せだと思いますよ

    +144

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/14(木) 09:27:40 

    私は小学生の時に父が癌、中学生の時に母を交通事故で亡くしました。当時の事思い出すと辛く、後悔ばかりしますが、時は戻って来ないし、どうする事も出来ません。両親の方が子供の成長を見ずに天国へ行ったと思うとそれも辛い。だから私は笑顔で過ごせるよう前へ向くしか無いと思います。きっと見守ってくれてると思うので

    +306

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/14(木) 09:28:04 

    折に触れて思い出します。また会いたいなと思ってます。
    日常の些細な時も、就職が決まった時、結婚決まって彼が挨拶に来た時、挙式の時、子供が生まれた時、いて欲しいと何度も思いました。
    でも幸せに生きています。その方が亡くなった親も喜んでくれると信じています。それに、子供がいる今、もし自分が死んでも子供には楽しく、何があっても幸せでいて欲しい。自分のことでいつまでも悲しんでいたらその方が辛いです。

    +122

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/14(木) 09:29:06 

    私も中学生の時に父親を亡くしました。それから20年経ち、母とあの時お父さんこうだったよね~って普通に話せるようになりました。

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/14(木) 09:29:11 

    普段は忙しさにかまけて忘れてるけどこういうトピとかで思い出すね。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/14(木) 09:30:03 

    14の時くも膜下出血で亡くなったけど、
    浮気、不倫してたから亡くなった時は流石に涙したけど
    それ以来思い出す事はほぼない。

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/14(木) 09:30:18 

    毎日思い出してるよ。こっちからは姿見えないけど、いつも近くにいてくれてると思ってる。
    独り言で愚痴言ったり近況報告したりして会話してる気分になってる(一人でいる時だけ)

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/14(木) 09:30:26 

    私は9歳の時に父が42の時に脳溢血で亡くなってます
    しかも母親が物心付く前に出ていってたので両親をなくしたことになりました
    色々辛いこともあったと思うけど小学校の記憶がぼんやりでなかなか思い出せない
    でも今は優しい旦那と巡り会えて子供二人にも恵まれて、素敵な義父母もいて大切にしたい家族が増えました
    両親がいないことがコンプレックスでいじめにもあい、辛いことも沢山あったけど私のように幸せを掴むこともできるよ!!
    親を亡くしたことは辛かったけどその分支えてくれた人も沢山いました
    お父さんのことはずっと忘れずにその日いいことを心の中で報告するだけでお父さんはきっと喜んでくれると思うよ

    +125

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/14(木) 09:31:05 

    もう何年も前の事だけどよく思い出す。
    進学や就職決まった時に両親に言えないのが辛かったな。丁度中学生の反抗期の時に他界したからすごく後悔してます。

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/14(木) 09:35:30 

    10代の時に、父親が。
    でもよほど親しかったり
    当時の元クラスメイトしか
    この事は知りません。
    同情されるのが嫌だから。

    しかし職場には同じような境遇でも
    「俺は早くに父親を亡くしたから~
    (失敗を大目に見ろよ)」みたいな事を言う人が居て
    正直信じられない。
    誇りが無いのか、甘やかされたいのか。
    どちらにしろ大した男じゃ無いけど。

    +18

    -10

  • 17. 匿名 2019/03/14(木) 09:35:39 

    東北大震災で親と姉を亡くしました。辛いことばかりだけど私だけ生き残った意味を長い人生の中で必ず見つけないといけない。ただそれだけのために生きてる。

    +334

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/14(木) 09:36:31 

    10代で親を亡くした人

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/14(木) 09:36:37 

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/14(木) 09:37:35 

    母を私が19歳の時癌でなくした。それまでは反抗期で弱っていく母を見るのが辛く病院にもろくにお見舞いに行かなかった。とても後悔しています

    +147

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/14(木) 09:38:55 


    今、生きていてら、何歳だっけ、と時々思い出します。
    同じような年齢の人を見て、想像したりします。
    一緒に写った写真をおサイフに入れています。
    単身赴任も多くて、短い時間しか一緒にいられなかった。
    いろんなアドバイスして欲しかった。
    忘れることはないです。

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/14(木) 09:45:40 

    18で母を亡くしました。
    五年くらい引きずったし、今も母がいれば子育てで色々聞きたいことあったな……と思うけど、たまに思い出す程度で私自身は元気です。
    親は先に亡くなるものだから、いつか時間がある程度解決してくれると思う。

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/14(木) 09:47:27 

    私、中学で両親亡くしました。その後はドラマ家なき子状態。何度も自殺を考えました。そんな私を今の旦那が救ってくれて、子供にも恵まれ今はとても幸せ。こんな事言うとあれだけど、何の努力もしなくてのほほんと生きてる人見ると、人間みんな平等。いつか試練が訪れると思ってる。こんなに苦しいのは私だけじゃないって。

    +63

    -37

  • 24. 匿名 2019/03/14(木) 09:47:57 

    高校生の時に父を亡くしました。
    10才の頃に両親が離婚して父と2人だったので、
    父がいなくなったことと自分のこれからを思うだけで
    どうしようもなく悲しかったです。
    幸い近くに親戚がいて面倒を見てもらえたのですが、
    若い頃は自分だけが辛い思いをしてると思っていました。
    自分も子供を持つようになってはじめて、
    娘を一人残していかなければならなかった父の辛さか
    心から理解できたのか、思い出すことが多くなりました。

    +106

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/14(木) 09:51:58 

    主とほぼ一緒だ…中学生の時に42歳で父が亡くなった。やっぱ思い出すと辛くなるけど、暗いままの人生なんて父も望んでないと思うから残された家族で前向きに幸せに生きてるよ!!

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/14(木) 09:52:05 

    高校生の時に父を亡くしました。
    母が単身赴任でいなかったぶん、父と過ごす時間がとても長く仲もよかったので1〜2年ほどは思い出すたびに胸が熱くなったり泣いたりしましたよ。

    でも、物はいつか壊れるし、人はいつかは死んでしまうし
    泣いてばかりいても悲しい気持ちに引っ張られるだけなのでいい思い出をたまに懐かしむくらいにしています。
    亡くなって7年たったのもあるのか
    今ではほとんど泣かなくなりました。

    主さんも悲しい気持ちになる時はあるかもしれませんが、楽しかった事、素敵だった思い出を大切になさってくださいね。
    いつか悲しみが癒えますように。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/14(木) 09:52:17 

    19才で母を亡くしました。母子家庭なのに..
    看護学生だったけど、このままだとどんどん悪いほうへ行く気がして、むしろ勉強頑張って看護師になれました😊
    今は本当に幸せで、あの時頑張って良かったなと思います。
    育休中なんだけど、子ども好きな母すごい喜んだだろうなぁって考えるといまだに泣けてくる。

    +101

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/14(木) 09:53:56 

    あまりにも小さい頃に亡くなってしまって、最初からいないのが当たり前みたいな不思議な感覚だった。お葬式のときも、みんなが悲しそうにしてるから泣かなきゃって思って泣いたけど、本当は二度と会えなくなるっていうのが理解できていなかった。
    大人になってから、私の親はなんて若くして亡くなったんだろう、どんなに無念だっただろうと思うようになった。

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/14(木) 09:56:10 

    自分の人生に限って言えば、これ以上悲しいことなんて二度とないと思えた。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/14(木) 09:59:01 

    母が亡くなってもう9年経つのにふとしたときに思い出して泣いてしまいます
    今は幸せだけどね
    ゆずの「逢いたい」とか聴くともう号泣です

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/14(木) 10:05:41 

    夫が中学生で母親を亡くしてる。みなさんの話を読んでると夫も同じような思いを抱えてると教えてもらったような気持ちになりました。
    義母が亡くなって家族がまとまりを無くした義実家ですが、最近では嫁同士仲良くすることで義父や兄弟の関わりも良くなってきています。これくらいしか天国の義母や夫のためにしてあげられないけど、頑張りたいです。

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/14(木) 10:07:34 

    >>1主さんは何才?私も同じような年で父親亡くなったけど、もう20年くらい経ったから受け入れてて落ち込むことはないよ。忘れることもないけど。さらに母親もいないから両親まだ健在な人が羨ましくて悲しくなることはある。でもどうにもならないから今いる誰かを大切にするしかないと思ってる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/14(木) 10:28:58 

    >>16
    ひねくれてますね。
    つらい事やさみしい経験をした人は少しずつでも人に優しくなれるものだと思いますが。人それぞれ感覚は違います。
    私も片親(父親)を18歳で亡くしましたが、友達や会社の人の幸せは一緒に喜び、悲しみは一緒に悲しみ、そういうふうに過ごしてます。あなたももう少し自分に無い物を持ってる人に対してひがんだり、自分と同じ境遇の人に対して自分の方が苦しかったという考えを捨て、おおらかな気持ちを持って人と接してほしいなと思いますが。

    +6

    -12

  • 34. 匿名 2019/03/14(木) 10:29:36 

    18の時、父が自死しました。
    現在私は29歳ですが、忘れられないしずっと辛いです。
    ただ、自分は絶対にこんな死に方はしないと思えたのが唯一のプラスです。

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/14(木) 10:33:19 

    大人だけど今年父亡くして独身で一人っ子だし怖い

    言わないけど思う事はそれが18ぐらいに訪れれば自立が早いと思う
    ただもう片方&まともな親戚がいる場合ならね

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/14(木) 10:35:06 

    >>1
    私は小学校を卒業した時に父を亡くしました。父は42歳で厄年でした。
    特に母と仲が悪い訳ではなかったですが母は専業主婦だった関係もあり
    いつも父に遊びに連れて行ってもらった記憶ばかりなのでショックが
    大きかったです。父が死んで1年位はボーッとした感じで実感なかった
    のですが、2年目位から悲しみが一気に押し寄せました。
    それから父と一緒に遊びに行った場所に行くと涙が自然とあふれ出てしまい
    、そういうのが10年位続きました。
    でも10年が過ぎた頃から心の隙間が埋まってきて、悲しい記憶から良い
    記憶へと変化して心の平穏を取り戻しました。

    でもたまにもし私が大人になった時、父が生きていたらどういう会話した
    りしてるのかな?って考えたりします。
    主さんも時間が解決してくれると思いますよ。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/14(木) 10:35:45 

    後見人とトラブルありましたか?親族やいとこのおばやおじなどのトラブルはありましたか?親が事故で亡くなり、保険金や不動産収入に対して金の無心が....。早く大人になりたい

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/14(木) 10:44:11 

    19歳の時に父を癌で亡くしました。
    私も今年で38歳になり、父がいなくなってから倍の時間が過ぎましたが、やっぱりふとした時に思いだし寂しくなります。
    でも何となく傍にいてくれてる様な、いつも見守ってくれてるような気がしています。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/14(木) 10:52:27 

    16で父が、19で母がそれぞれ癌で他界。
    一人っ子で大学にも自宅から通ってたし職場も家の近くに通ってる。残されたお金も少なくて、引っ越す余裕がとてもないからなんだけど。
    本当に仲が良い人にしか天涯孤独であることは言ってないから、実家暮らしで何の苦労も無くのほほんと暮らしてるって思われてるかもしれないとは思ってる。
    実際そういう話題の時はいいよねーみたいな空気になって愛想笑いしてる。
    自分がそうだからいつも笑顔の人でも何の苦労もなさそうでいいなとは思わないよ。
    人間誰しもそれぞれの苦労はあるはず。
    私だけ辛いんじゃ無い。

    +81

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/14(木) 10:54:32 

    母ちゃんいないと家族のまとまりでないよね。
    すごくよくわかる。


    +33

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/14(木) 11:07:57 

    >>23
    うーん、その理屈だとあなたのお子さんはいずれ不幸になるけどいいの?

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/14(木) 11:14:50 

    父を高3で病気で亡くしましたが、毒親だったので、正直ほっとしました。
    毒親だったけど、娘として精いっぱいできる看病はしましたので、悔いはありません。
    父が亡くなってから家庭内が明るくなって、また意外でしたが経済的にも楽になって(保険が入った)、本当に幸せです。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/14(木) 11:15:58 

    声とか表情とか思い出せなくなってこない?
    それが悲しい。

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/14(木) 11:54:48 

    トピ主さん、私も15歳のときに、父親を癌で亡くしました。
    今思うと、思春期もあって、父に余り優しく出来なかった..。

    正直、後悔がたくさんあります。。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/14(木) 12:06:41 

    9歳の時に病気で父を亡くしました。自分が父の年齢を超えた時は不思議な気持ちだった。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/14(木) 12:13:00 

    >>1
    ビックリ。うちの父親も脳梗塞で45歳の時亡くなった。私は10歳だったからそれほど深く考えなかったなぁ。たま〜に生きてたらどんなおじいちゃんになってんやろぅ。って思うくらいかな。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/14(木) 12:19:23 

    父が42歳のときに自殺しました。色々と家庭内複雑でしたが私も30歳で結婚し収入は低いけど安定している会社員と結婚して専業主婦してぼちぼち幸せです。年上(8歳)でお父さんみたいな感じです。

    思春期の頃から結婚するまでメンタルボロボロ 卑屈でしたが結婚して人様と同じ生活ができて幸せです。独身の頃も母子家庭にしては甘やかしてくれたのかなと今となっては感謝ですがメンタル面で病みやすかったです。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/14(木) 12:20:23 

    >>47です。中3になる前でした。姉も10代、弟も小学生でした

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/14(木) 12:29:46 

    高校生、18才のときに父親を脳出血で亡くしました。
    誰にも看取られず明け方に一人で亡くなっていました。
    私はなにもしらず普通に学校へいき、父を起こしにいった母がみつけ学校に電話が来ました。
    前日大して父と会話しなかったこと、忙しくて家族旅行もあまりできずもっともっと思い出がほしかったし、涙もろくて情にあつい父親にもっと沢山いい思いをさせてあげたかった。
    いま37だけど未だに沢山の事を想います。
    亡くなって少ししてから心のバランスがとれなくなり薬のお世話にもなりましたが少しずつ、若くして父親を失った心の穴みたいなものはもう埋まることはないし埋める必要もないからそれを受け入れて大切にしようと思い出したら沢山泣けるようになり薬もやめれました。
    10代で親を失うのと大人になってから亡くすのでは違うという文献をみたことがあります。
    まだ社会にも属しておらず家族が社会という状況で親を失うとどんなに大人になっても自分の人生のトップに親の他界が重要な事柄として位置付けし続けるそうです。

    自分が若いときに親をなくすと友達はそういうひと少ないし先生たちも両親が居たりして結構酷な言葉をかけられました。『早く元気になりなさい』『あんたがしっかりしてお母さんを支えてあげなさいよ』とか。
    こういう言葉がどれだけ人を追い詰めるかということを本当に感じました。
    だから私は絶対に言わないとこころに決めています。
    逆に同じような痛みを持ってるひとの思いのある言葉は本当に優しさが溢れていました。
    私も自分のある痛みを優しさに変えていきたいと思っています。
    いつかまた大好きな父に会えるとき、誇れる私になっていたいって思ってるから。

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/14(木) 12:45:31 

    11歳の時に父が自殺した。
    学生時代は亡くなった理由も理由だしひた隠しにしてたけど、26歳になった今はある意味吹っ切れたのか普通に人に話せるようになった。
    あまりにサラッと言うもんだから引かれるけど。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/14(木) 13:03:04 

    4歳の時に、妹が生まれてすぐに父親がなくなりました。思い出話をできるほどの年齢に達していませんでした。小学校低学年の時にお父さんの作文を書く宿題があり書けないでいたら怒られ教室で大泣きした苦い思い出があります。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/14(木) 13:33:38 

    私も17の時、父親が46で亡くなりました
    病気発覚して1年しか生きられなかったけど、私は今でも父が大好きです
    精神的に追い詰められた時、私が結婚する時、その他節目と感じる時などに、父がそばにいるのがわかります、というかわからせてくれます
    寂しい気持ちももちろんあるけど、灯しや線香がありえないことも起こったりするので、応援してくれてるのも伝わります

    年に一回お盆の時に姿ごと帰ってきてくれたらいいのにー!

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/14(木) 14:09:39 

    5歳の時に父親が家で首つってたよ。
    10年くらいで最後に話した言葉に囚われなくなったよ。
    20年経つともっと生きられたらよかったのにねー!って母と話せるようになったよ。
    結婚しても家に写真飾ってるよ✩.*˚

    時が解決してくれるよー(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/14(木) 15:14:53 

    私も十代で両親を亡くしました。
    小学生の時が辛かったなぁー。

    今は主人と子供もできて幸せです。きっと天国から応援してくれてるんだと思います。辛いことたくさんあったけど、両親には産んでくれてありがとうという気持ちです。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/14(木) 15:24:28 

    子供が6歳の時に旦那亡くなりました。

    これからだったのに…

    本人に聞いたらあまり覚えてないと

    6歳だからしょうがないと思う

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/14(木) 16:42:42 

    真央さんのパルウナカベサ
    映し出された影までキレイ
    10代で親を亡くした人

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/14(木) 16:48:25 

    >>56
    ごめんなさい、トピを間違えました。
    通報で消してください。
    ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/14(木) 17:25:04 

    15の時にうつ病だった父親が自殺しました。その事を回りも知っているとは思いながらも、あえてそれに気付かないふりをしながら残された祖父母、母親、小さい弟となんとか生きてきました。
    自分が大人になり、死を選んだ父親をかわいそうにと思う一方で自分勝手に亡くなりその後の家族の生き方に少なからず迷惑をかけた父を許せない自分もいます。
    そしてその事にとらわれているのか、どこか男性に心から甘えられず長い恋愛をしても結婚をどこかで望んでいないのか、いつも結婚に至りません。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/14(木) 18:20:35 

    14才で母をガンで亡くしました。弟は当時11才。
    弟は亡くなってから、泣きながら起きてきた記憶が一度だけあります。わたしはたまに夢に見ますが、幸せで楽しかった時の夢です。
    もう25年以上経ち、わたしも母の年齢を超え、元気に幸せに暮らせているので、父や周囲の人々に感謝しています。
    わたしの子供は13才と16才になり、ママはあなたたちの頃にはお母さんいなかったんだから、自分のことは自分でできるようにならないとダメよ。とか言いながら、生きててやってあげられるんだから、やれることはわたしがやってあげよう、という甘々スタンスです。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/14(木) 18:54:19 

    17の時に父親が病気で亡くなったけど、
    その後付き合った人の親に
    片親だからって差別受けた
    一生懸命働いて生きていても
    父親がいないと現実はすごい差別受ける
    綺麗事なんて一つも無くてずっとそんな悔しい人生だった

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/14(木) 23:27:55 

    10歳の時に父が癌で亡くなりました。あれから20年が経ちますが、時々ふと父を思い出して涙が出ます。忘れる事は一生ないですね。大好きでした!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 00:33:32 

    両親が離婚してて母に引き取られてたけど
    中三の夏に悪性リンパ腫で他界しました。
    あれから無事高校合格して
    短大出て就職結婚。
    子供と犬猫に囲まれ普通に暮らしてるので
    母も喜んでると思います。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 02:33:42 

    19歳のときに母を癌で亡くしました。
    私の成人式を誰よりも楽しみにしていた母。
    成人式を迎える直前に逝ってしまった…。

    10年以上経った今でも、あなたに会いたい。
    今すぐにでも会いたいよ。

    「おかえり」って声が聞きたい。
    お母さんの作るご飯が食べたい。
    子供の頃と同じ様に、弱い自分を叱って欲しい。
    強く、強く抱きしめて欲しい。

    沢山の「ごめんね」
    沢山の「ありがとう」
    まだまだ伝えなきゃいけない言葉が山程あるのに、いい大人が情け無いね…。

    お母さん、あなたの人生は幸せでしたか?
    もっともっと話したかった…。
    お母さん、最後まで親不孝ばかりで本当にごめんね。未だに、悔やんでも悔やみきれないです。

    19年間、父と一緒に育ててくれてありがとう。
    本当にありがとう。
    貴方の子供に産まれてきて、私は幸せでした。



    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 04:00:32 

    私も10代で母親を亡くしました。昔は思い出すと辛くなるだけだから考えない様にしている自分もいましたが、35歳になった今、ありがたかったなと感謝の気持ちを思い胸の片隅に母はいます。
    そして今は自分の子供達の為に「この子達が成人するまでは頑張って生きよう」とすごく思います。
    無理に思い出したりしなくていいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/16(土) 13:36:37 

    結局、誰も救われないトピだったね

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/16(土) 19:04:49 

    17歳で親が亡くなり、両親が離婚していたから大変だった。
    バカな母親が知能が低い癖にしゃしゃり出てきてまともに銀行の手続きも出来ないくせに色々言ってきてしんどかった。やっちゃいけないことも勝手にやっていて、父親の遺産を後見人に勝手に使いこまれて大変だった。農家で土地をいろいろ持っている家だったので、いまだに大変。
    葬式や墓のことも納得できないことがたくさんある。何様のつもりなのか。

    亡くなっていまだに会いたい気持ちは強いけれど、大半は残した遺産や葬式、お寺や地域とのお付き合いのやり方、農業のやり方や続け方、農地の管理方法などを知りたい。
    引き継ぐべき知識や技術をきちんと引き継いでいないので、いまだに資産管理の時に「これを自分がやっていいのか」という違和感がぬぐえない。

    >>37
    ありました。遺産の一部を遺言執行人に使いこまれ、無くされ、現在も大変な思いをしている真っ最中です。
    今、弁護士の相談を考えています。
    あなたに資産や大金があるのであれば、やはり専門家に相談した方がいいですよ。それにあなたが成人しているのなら、あなたにもきちんといろいろな事を処理する権利や義務、能力はあると思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード