ガールズちゃんねる

夜勤を辞めた人

85コメント2014/09/30(火) 18:43

  • 1. 匿名 2014/09/24(水) 00:08:53 

    私は今、工場で交代制の仕事をしていますが、心身ともに限界を感じています。やはり多少給与は下がっても昼間働き夜寝る生活が一番いいのではと思っています。夜勤を辞めて正解だったと思う方の経験談等あれば教えてください。

    +124

    -4

  • 2. 匿名 2014/09/24(水) 00:11:52 

    やっぱり日光浴びてセロトニンを出さないと心身ともによくないよ

    +180

    -2

  • 3. 匿名 2014/09/24(水) 00:12:38 

      
    夜勤を辞めた人

    +15

    -8

  • 4. 匿名 2014/09/24(水) 00:13:23 

    1か月間、24時間ファミレスの夜9時~朝6時勤務のバイトをしてました。
    学生時代の夏休みだけだったからまだよかったけど・・・
    やっぱり日光には適度に当たらないと、体の疲れが完璧に取れないって思った。
    なんか倦怠感とか生活の張りとかがいつもよりどよーんとしてるというか、気分もあがらないというか。
    これ以上続けてたらキツイな~と思った。

    夜勤は給料良いけど、昼勤夜勤がせめて時々は交互にできるといいな~と。

    +108

    -0

  • 5. 匿名 2014/09/24(水) 00:13:49 

    お金を選ぶか、身体を選ぶか
    だね。
    私は精神的苦痛から解放されたくて、仕事辞めました。
    健康な身体あっての仕事だからね

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2014/09/24(水) 00:13:54 

    やっぱり体内リズムに反すると駄目ですね・・・
    朝起きて夜寝るが一番

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2014/09/24(水) 00:16:28 


    深夜働いて、昼寝てるとほんと時間がもったいなくかんじる!

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2014/09/24(水) 00:17:13 

    2ヶ月バイトしてたけど、昼夜逆転は身体によくないと思った。
    明るい時間に眠るのも寝付けないし、どよーんってしてるから
    覇気もなくなっていった気がする。

    +56

    -4

  • 9. 匿名 2014/09/24(水) 00:19:22 

    私も工場勤務でしたが、体力的にも精神的にも限界を感じ、退職しました。
    今は事務職してます。
    やっぱり生活リズムが慣れなくてしんどかった。。

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2014/09/24(水) 00:24:36 

    介護で、長時間の夜勤(通勤時間含めて24時間起きてることも)を、人不足のため頻繁にやっていたら、自律神経をおかしくして、めまい、動悸、不眠、吐き気などなど。生理も不規則に…

    いずれは妊娠も希望していたので、夜勤を徐々に減らし、結果的に無しにしてもらいました。
    女の人の体はデリケートなので、大事にしてくださいね。
    体を壊しても、会社は補償してくれませんからね。

    +111

    -2

  • 11. 匿名 2014/09/24(水) 00:25:24 

    夜勤経験ある方、昼間って熟睡できますか?
    いくら電気を消してカーテンを閉めても明るいしなかなか眠れなくないですか?

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2014/09/24(水) 00:25:36 

    前の職場では完全な夜型人間だったけど、30歳を前にこのままじゃ体壊すかもしれないと思い転職しました。
    日中仕事して夜は寝るという生活になってからは、気持ちの問題かもしれませんが何か体調が良いように思います。

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2014/09/24(水) 00:26:40 

    夜勤バイトしてたとき 社会に取り残されてる感じがして 時給良かったけど辞めました

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2014/09/24(水) 00:28:05 

    看護師です。
    夜勤はやはり身体によくない。
    夜勤のリズムが合う人はいいけど、キツイと思いながらストレスを溜めて働いて自律神経が崩れてからでは遅いと思います。

    +126

    -3

  • 15. 匿名 2014/09/24(水) 00:29:02 

    レンタルショップの深夜シフトで、夜12時から翌朝9時まで働いてました。
    食生活などは特に気にしてなかったけど、働き出してから7kg太り・・・その後、シフトが変わり朝から働くようになって自然と7kg痩せました!(°_°)
    身体は正直ですね(^_^;)

    +58

    -4

  • 16. 匿名 2014/09/24(水) 00:29:18 

    大手のメーカー勤務の夜勤考えたんで、経験者の話は為になります。
    やはり朝起きて昼間働くのが良いですよね。

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2014/09/24(水) 00:32:32 

    3交代制の精密機械検査工場に勤務していた。

    朝7時に退社しても、すぐに家で眠れない。
    体のリズムが狂って体調不良になり、離職率が高かったです。
    夜の仕事をされてる方には悪いのですが、夜は寝る為にあるのだと思います。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2014/09/24(水) 00:33:50 

    やっぱり体内リズムに反すると駄目ですね・・・
    朝起きて夜寝るが一番

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2014/09/24(水) 00:37:42 

    看護師です。
    妊娠して直ぐに日勤だけにしました。
    悩まされていた頭痛や肩凝りが嘘の様になくなり、寝付きもよくなりました。
    給料が10万くらい減りましたが、10万以上の健康をGETしたと思います。

    +130

    -5

  • 20. 匿名 2014/09/24(水) 00:40:58 

    11さん、いくら暗くしても私は周りの雑音でなかなか寝付けず結局寝不足状態で駄目でしたよ(>_<)

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2014/09/24(水) 00:49:14 

    看護師です。
    夜勤だらけの病棟勤務でしたが、転職をして昼のみ働いています。
    肌荒れしなくなり、生理も順調!
    メンタル面も安定というか、イライラしたりへこんだりとかなくなった気がします。
    でも夜勤は夜勤で楽しいこともあったから
    ちょっとさみしい感じもありますが
    んーでも!もう戻れません。
    この快調を手に入れてしまうと、、

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2014/09/24(水) 00:49:20 

    お金貯めるために1年半夜8時〜朝8時まで工場で働いてました。
    昼夜逆転の生活に慣れなくて不眠症になったし、周りと生活時間が違うから友達と予定が合わない。
    お金は貯まるけどその分リスクもある。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2014/09/24(水) 00:51:32 

    介護してました!
    月5〜7回の夜勤です。
    夜勤をしていた時は自分にも余裕がなく
    夫婦喧嘩ばかりしていましたが
    妊娠を機に(結果は流産でしたが)
    夜勤を抜いて規則正しい生活を始めた所
    夫婦喧嘩もなくなり、半年後に妊娠→無事出産まで出来ました。
    夜勤を続けていたら今の幸せもなかったのかな?と思います
    収入は減りましたが収入=幸せ
    ではないと実感しました。

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2014/09/24(水) 00:53:22 

    19さん
    私も看護師ですが、月8回の夜勤手当3万程度でしたよ!
    夜勤前後の休日は身体を休めることに専念するしかなく、何年か勤めて大学病院を辞めました。
    今は夜勤なしの施設看護師をしていて、身体も精神的にも楽になりました。
    しかも、お給料は変わらない(笑)
    正直、大学病院勤めの方が世間的に聞こえが良かったかもしれないけど後悔はしていません。

    +58

    -5

  • 25. 匿名 2014/09/24(水) 01:02:01 

    夜勤、辞めたい人です。

    昼間は疲れてるから寝れますけど、起きてもだるさ残るしスッキリしません。
    夜勤多いときは、体調悪くなります。食欲落ちたり、イライラしたり。
    夜勤辞めたい、せめて回数減らしたい。
    いつまでもできることじゃない。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2014/09/24(水) 01:13:06 

    私も工場勤務で交代勤務してました。
    妊婦のときも交代勤務続けてたら切迫早産になり入院し、結局2ヶ月も早い出産になってしまいました。子供が退院してからはなんの問題もなく1歳を迎えましたが、やはり大変なことだらけでした。
    あと交代勤務によって生理不順になった人が私の職場にはかなりいましたよ。
    今は出産を機に退職し専業主婦ですが、夜勤自体は割と苦ではなかったので、状況的に無理ですが私はお金のためにまた夜勤やりたいなー。

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2014/09/24(水) 01:29:09 

    看護師です。
    結婚して日勤だけにしました。
    頻繁だった頭痛、腰痛がなくなり快調です!
    やっぱり夜寝ないの身体にストレス与えますよね⁉

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2014/09/24(水) 01:43:42 

    介護と医療で8年夜勤して、今ようやく日勤のみに。
    夜勤の時は平日用事済ませられて便利な部分もあったけど、体内時計はメチャクチャになるし、子どもと日曜日一緒にいられなかったり…。
    子どもが小さいのってほんとわずかな時間だから、少しもったいなかったかな。

    夜勤離れた今は、また今までみたく夜勤シフトに戻るのは絶対無理だf^_^;

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2014/09/24(水) 01:49:17 

    私も子供が小さい頃、コンビニ弁当の工場で夜勤に行ってました。
    朝5時までで子供を幼稚園に送り出してから寝るんだけど、すぐ寝れないし訪問販売で起こされるし、そうこうしてるうちに子供のお迎えに行かないといけない時間になるし、イライラがたまって子供にも良くなかった。
    薄毛ひどくなるし、辞めて良かった。
    今は子供も小学校に上がったし、昼3時までの事務を見つけたので時給200円下がっても続けたいと思います。

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2014/09/24(水) 01:51:23 

    夜勤明けて帰ってきて、どうしようもなく眠い場合は寝るんだけど、起きて夜中だとなんか損した気になる。
    かといって、あとは休みだからって昼間行動すると、疲れと眠気でダルさMAXだったなぁ。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2014/09/24(水) 02:02:20 

    工場で昼と夜の勤務が一週間ごとに変わる交代勤務してました。

    土日は稀にある休日出勤だけで、ほとんど休みの完全週休二日制だったので、土日の間に睡眠時間をコントロールできたし、私はそれほど苦ではなかったです。

    昼間寝るのも、夜勤明けは特に疲れているし、遮光カーテンにすればぐっすり寝れました。

    私の場合、夜勤は月10日で5万の手当て付いたし、お金は余りすぎるくらいもらってたけど、仕事にやりがいを感じなくて辞めました。

    今は夜勤はないけど、早朝の早出、午後から出勤の遅出があるシフト制なので、私は逆に昼と夜の勤務が一週間交代の方が身体は楽でした。

    でも、人それぞれだし、夜勤が身体に合わないなら辞めてもいいのではないでしょうか?
    自分の身体は自分でしか守れないです。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2014/09/24(水) 02:24:54 

    夕方5時~翌朝9時までの夜勤を三年してました

    朝方帰って昼前に寝る事は慣れてしまえば寝られました。
    日中しか出来ない用事(役所とか銀行等)の時は
    寝ずに用事を済ましそれから帰宅して夕方に寝るような感じでそこまでくると何が何だか分からない状況でした(笑)。

    夜勤は身体もですが精神的にキツいですよね。
    常に不調。どこかしらが不調。
    夜型の私もさすがにずっとこの生活は出来ないと思い辞めました。
    朝早く起きるのは慣れるまでキツかったけど朝から夕方までの仕事に転職してからの方がいろんな意味でよかったです。

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2014/09/24(水) 02:26:06 

    看護師です。
    四年間夜勤ありの病院で働いていました。
    日勤のみの職場に転職してから、アトピーが改善して健康的になりました。
    年収は100万以上下がりましたが、それでも2度と夜勤はやりません。
    仮眠もほぼ取れず、休憩もちゃんと入れない。本当に辛かった。

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2014/09/24(水) 02:35:48 

    今起きてるけど、時給の高い夜更かしだなあw

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2014/09/24(水) 02:37:24 

    4年間工場でずっと夜勤をやってました。
    太る、肌ボロボロになる、なかなか疲れ取れない、昼間はなかなか寝れないしで限界きて辞めました。
    辞めたおかげで肌もよくなり、あまり身体壊さなくなりました!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2014/09/24(水) 02:39:23 

    23歳のとき、夢があってどうしてもお金が必要だったから、工場の事務にコンビニのバイト掛け持ちしてた。
    9時から、残業ありで20時半頃まで工場でそのあと急いでコンビニ行って21時から夜中3時とか、工場休みの日は朝9時まで働くのを1年ほどしてたけど、肌はボロボロになるし、忙しいのになぜか太るし、睡眠不足でいつも頭がぼーっとしてた。お金は余るほど手に入れたけど、自分も限界を感じたし、親にも彼にも心配かけたのでコンビニを辞めたらかなり楽になった。
    肌荒れがきれいになるし、痩せるし、辞めてよかったと思ってる。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2014/09/24(水) 02:43:55 

    25さんと同じで、夜勤辞めたい人です。

    ネット監視の仕事をしているんですが、目も疲れますがそこから来るのであろう肩こり、腰痛がマッサージや整骨院に行けどもなかなか治りません。。。

    しかし今辞めてしまうと、先月2人辞めてしまったので夜勤人数が足りなくなります。。。
    仕事もなかなか見つからず(╥ω╥`)

    みなさん、辞めてからどんなお仕事されているかも、聞いてみたいです。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2014/09/24(水) 02:59:08 

    25時間勤務、中2日休みのホテルで一年半程働き、自律神経失調症になってしまいました。
    感情の波が激しく、お客さんとのやりとりに支障が出ることが増えたため止めました。
    今も治療中です。

    もう夜勤は絶対したくないですし、将来子どもができたら勤務時間だけは選ぶように言いたいです。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2014/09/24(水) 04:24:03 

    3勤交代制です。
    体のリズムが狂いまくりで、痩せたしお肌ボロボロだしクマが取れません…
    こんな生活続けられないと思います。今も夜勤明けです。しんどい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2014/09/24(水) 06:35:30 

    昔、転職の合間にバイト掛け持ちで昼アパレル、夜~雑貨屋でレジ打ち(休み前日は朝5時まで)してました。
    お金は良かったけど、とにかく寝不足で常に顔色が悪かった様です。
    暇さえあれば車でもどこでも眠れたけど、ひどい生活ぶりでした。1年半続き、ちゃんと転職出来たけど昼の仕事のありがたみを痛感しています。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2014/09/24(水) 06:41:41 

    グループホームで夜勤10ヶ月働き今月で辞めます。夕方6時~翌日朝9時まで…体力気力持ちませんでした

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2014/09/24(水) 06:51:24 

    看護師です。
    将来妊娠したいことも考え、結婚を機に夜勤を辞めました。

    夜勤を辞めてからイライラや不安感、不眠などのトラブルが改善され、自然妊娠もしました。

    周りは夜勤しないと手当が出ないから!と必死に働きますが・・・
    私は二度と夜勤はしたくないな。

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2014/09/24(水) 07:17:02 

    私も妊娠したくて夜勤辞めました。
    というか、仕事を辞めました。
    日々のストレスでボロボロだったので、、、。
    辞めて半年後くらいに、やっと基礎体温が正常パターンに戻りました。
    体は正直なもので、心身ともにようやく落ち着いてきたみたいです。
    選択は間違ってなかったと思っています。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2014/09/24(水) 07:18:36 

    妊娠が分かってから夜勤をやめました。
    夜勤してた頃はめまいしていたり酷い便秘でしたが辞めた途端に無くなり、肌や髪がキレイになりました!

    看護学校卒業してからは夜勤する人が少ないのもあって、夜勤専従といって夜勤しかしない勤務が2ヶ月に一回まわってきてました。
    若さもあってかそこまでしんどいと思ってなかったけど、何年も続けるとやはりガタが来ますね。

    給料は良かったしいっぱい遊べましたが、長く続けるものではないです!

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2014/09/24(水) 07:30:08 

    39
    釣りコメ乙!(笑)

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2014/09/24(水) 07:38:34 

    若い頃水商売だったから明け方帰ってきて寝る生活してた。思考回路がネガティブになるし、しょちゅう風邪ひいてた。今は夜23時くらいには寝る生活してますが肌は綺麗になったし、体が元気になった!

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2014/09/24(水) 07:48:50 

    看護師です!

    結婚後退職して、今は違う病院の外来の看護師として働いています。
    食生活も不規則だし、睡眠時間なども狂いまくっていたのでやっぱり夜勤は厳しいですね。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2014/09/24(水) 08:04:13 

    私も交代制の工場で働いてました
    身体の調子が悪く、一年でやめました
    朝のみ残業無しの仕事にしてからは、 給料は半分になりましたが、身体がすっきりしてます
    何年も夜勤やってる人は、目がいつも虚ろで心配になります……

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/24(水) 08:05:58 

    看護師で夜勤をしていました。

    夜勤をしているうちに
    ホルモンバランスが崩れ生理がとまりましました。
    生理を誘惑する注射を打ってもらうのに2年間ほど 産婦人科に通ってました。

    夜勤は給料いいけれども体には良くないなぁと思います。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2014/09/24(水) 08:07:06 

    ビジネスホテルのフロントで夕方5時から朝10時まで働いてました。
    1年半だったかな。
    同僚は脳出血起こして倒れたり、子宮系の病気になったり。
    わたしも体に不調が出てやめました。
    なかなか続けられるもんじゃない。
    人が少ないからなかなかやめられなくて大変だった。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2014/09/24(水) 08:12:46 

    やっぱり看護師さんって大変なんだ・・・
    娘には将来看護師を目指してほしいなあなどと勝手に思ってたけど、
    よく考えないとね

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2014/09/24(水) 08:18:22 

    交替勤務で月10日程夜勤で後は日勤です。
    もうすぐ10年目になりますが体はボロボロで3年前くらいは肌荒れが酷かったです。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2014/09/24(水) 08:42:57 

    でも、誰かがやらなくてはいけないよね。。。

    誰かが夜勤をしてくれているから
    夜中でも電気が使えるし、救急車も来る。
    コンビニだって便利で有難い。

    結婚して看護師を辞めたけど、
    離婚したら夜勤専門ナースになろうかな。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2014/09/24(水) 10:01:03 

    20代後半~30代前半、施設で週1夜勤がありました。私の場合は腰にきました。夜勤明けは腰がズーンと重く、体もしんどくなってきました。結婚を機に辞めましたが、今も夜更かしすると腰にきてしまいます。私よりも年配の方々もたくさん勤務していて頭が下がりますが、やっぱりできるだけ夜はきちんと寝たほうがいいなあと実感しています。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2014/09/24(水) 10:28:21 

    夜勤は体にガタがくるから勧めないけど、年々も自宅警備やって昼夜無駄に逆転してるニート諸君は、社会復帰のためにもやってみては??

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2014/09/24(水) 10:28:40 

    コンビニで夜勤してます。
    もうすぐで1年経つのでそろそろ辞めようと思っています。
    やはり、みんなと真逆の生活になるので予定が立てにくく昼間に寝るので日光すらあまり浴びないです。長く続けてる人はほんとにすごいと思います。
    辞めて、普通の朝昼夕の仕事探します。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/24(水) 11:57:52 

    私は22時から朝5時までオフィスワークの夜勤をやってました
    元々夜型人間だったので最初は生活に支障は無かったけど、
    徐々に体調不良になることが多く、精神的にも辛くなってしまい、
    結果、自律神経失調症と診断されました

    それ以降、夜勤はやってません…
    とは言え、誰かがやらないといけない仕事なので、
    日中の仕事以上に健康面のサポートは必要不可欠だなと思います



    +5

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/24(水) 12:50:56 

    かわいい女の子いないからやめたい…
    同性が欲しいな
    夜勤を辞めた人

    +1

    -13

  • 60. 匿名 2014/09/24(水) 13:58:40 

    よし、夜勤断ろう。勇気出た!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2014/09/24(水) 14:12:48 

    居酒屋で働いてる時朝7時に寝て昼1時に起きてた。
    疲れすぎて風呂で寝てしまい髪乾かさないで寝たことが。
    3時から勤務の日はまだよかったけど
    6時とかだと夜から仕事って感じで微妙だった。
    お客さんは仕事終わってハイだからテンションについていけないことがあったw笑

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/24(水) 14:30:35 

    夜勤というか泊まり勤務で、夜は仮眠程度の時間しかなく、全く寝れなくなってしまい、体内時計がぐちゃぐちゃになってしまった。体もいつ寝ればいいのか分からず、寝ないと体が持たないと思えば思うほど眠れなくなった。
    眠剤、安定剤をずっと飲み続けてまでやりたい仕事ではなかったので辞めます。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/24(水) 14:35:30 

    お金ね為に夜勤してるけど病気になるわマタハラされるわで散々。
    病気のためにしばらく夜勤出来ないと言うと契約違反だと罵倒された。
    給料少なくてもいいから普通に働きたい…

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2014/09/24(水) 15:01:07 

    私も介護の仕事上、夜勤なしはありえないと、
    もう24年も週1回の夜勤を続けています。

    若い時は、夜勤明けに遊びに行ったりして、「 なんかお得かも。」

    なんて言っていましたが、今、高血圧、慢性疲労症候群、薄毛、飛蚊症に悩まされています。

    確かに、主人を早くに亡くし、子供を3人育て上げられたのは夜勤手当があったからこそ……………

    でも、身体は本当に大事ですよ。

    よっぽどの事情が無ければおよしなさいと言いたいです。

    参考になればいいですが。

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2014/09/24(水) 15:05:43 

    介護していました。
    夜勤明けが公休扱いだったので、昼前に夜勤から帰って寝たらもう夕方で、休み終わり。次の日は普通に仕事。それが月の休みの殆ど。
    遊びにも行けない。

    この先の身体が不安になり、8年で辞めました。
    それからは日中のみの仕事で、今は専業主婦。
    もう、夜勤はできない。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2014/09/24(水) 15:20:59 

    24時間シフトに入って夜勤ありでしたが、日が出たら起きて沈んだら眠る、これをしないとすべてがおかしくなりました。特に生理不順と生理痛、あと情緒不安定?多分生理周期がめちゃくちゃになったからだと思うけど。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2014/09/24(水) 16:36:06 

    1です。みなさんコメントありがとうございます!

    私は夜勤を始めてから自律神経失調症になりました。会社ではみんなバリバリ働いていて、常に体調不良の自分は、駄目な人間のように感じてしまい孤独に思うこともあります。でもやっぱり身体に出ますよね!!もうそろそろ辞めたほうがいいと思うし、身体もそう言っていると感じます。給与面や福利厚生は整っている会社なので色々考えますが、やっぱり健康でないとなにも出来ませんよね。
    次は事務職を考えていますが工場でしか働いたことがないので不安です…。
    今夜勤をやろうか考えている方がいれば、私は絶対やらないほうがいいと言います!

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2014/09/24(水) 18:05:40 

    私は事務で夜勤有りやってたけど、夜勤は人が少なくて朝の出勤が多いから用事があると午前中に電話着てて腹が立ってた。あと、夜はこっちの仕事じゃなくても社員に何でもかんでも相談されて仕事が出来なくなる!しかも結婚しててもお構いなしの夜勤だったからイライラしかたまらなかった。他の事もあって辞める勢いで上司に相談したら部署異動させてくれた!

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2014/09/24(水) 18:09:25 

    すいません、手が触れて61さんにマイナスしてしまいました!!決してマイナス発言ではありません。本当にすいません!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2014/09/24(水) 19:32:20 

    年末で、工場で交代制の仕事を辞めようかと思っています。
    1人暮らしなのでお金はガクンと下がるのは大変辛いですが、ストレスがひどく、入社して8年でだいぶ体重が落ちました。
    お金ばかりの事を考えて今まで辞めれなかったのですが、思い切って辞めると言えたのでスッキリしました。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2014/09/24(水) 22:00:20 

    日勤2回より夜勤1回の方が楽!
    でも、夜勤明け寝ても1日体がダルい…。
    それでも夜勤手当て欲しいからやめられない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2014/09/24(水) 22:04:49 

    日勤2回より夜勤1回の方が楽!
    でも、夜勤明け寝ても1日体がダルい…。
    それでも夜勤手当て欲しいからやめられない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2014/09/24(水) 22:18:47 

    私も過去に三ヶ月ほど夜勤で事務の仕事してました。時給はとても良かったのですが太陽を浴びない生活って心身ともに良くないと痛感しました。あと・・・自分も含めて夜勤やってるようなタイプは変わった人が多いです(^^;)

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2014/09/24(水) 22:21:01 

    介護施設で夜勤専門やってます。月に10から12日やってます。16時から翌日10時までなのでかなりヘトヘトですが、やっぱり夜勤手当と、日中は家の事やりたくて辞められないでいます。
    夕飯作って、掃除したりしてから出勤します。2時間位はソファーでゆっくりしますが、疲れは取れないですね。休憩も取れる様で取れてない感じです。そろそろ一年になりますが、かなり体調不良です。早目に転職しようかと考えています。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/24(水) 22:28:55 

    看護師でした。
    三交代で夜勤を月に8回程度していましたが、常に体が怠く、精神的にも不安定。
    今は転職して日勤のみの生活ですが、体調が嘘のようによくなりました!!

    夜寝ないと、発癌率、不妊や早産・流産のリスクが高まります。避けられるなら、体のために夜勤労働は避けるべきです。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/24(水) 23:24:37 

    介護士です。
    夜勤は月に4〜5回。17時から翌日の10時まで、仮眠休憩なしの17時間労働。夜から朝にかけては20人の利用者に対して、一人の職員が全部みてます。体力的にも、精神的にも、かなり負担…。でも介護なんて夜勤やらなきゃ給料安すぎる…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/24(水) 23:29:21 

    看護師 二交代で夜勤は17時間
    夜勤前後は頭の中が変にモヤモヤして辛いし、夜勤後は頭痛、胸焼け、ダルイ、肌荒れ、冷え性悪化、など....体に本当によくないと日々実感してます
    長く夜勤しないことを決めました(笑)

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2014/09/24(水) 23:53:46 

    夜勤…早く老けるって本にかいてあったです

    私も、今、工場勤務ですが 状況整えてから

    将来的には、給料減る覚悟で転職するつもりです

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2014/09/25(木) 00:04:55 

    夜勤が合わないとは思っていなかったけれど、いざ止めてみるとやっぱり負担だったんだと自覚させられる。
    生理が毎月きちんとくる。
    治るのに一ヶ月以上かかっていた風邪が二週間くらいでスッキリ治る。
    立ったままでいるとしんどくて倒れそうになっていたのがいつの間にかなくなってる。
    突然動悸がして脈が飛ぶこともない。
    夜勤中の変なテンションで交わす会話の楽しさとか、大変な夜勤を同僚と協力して乗り越えた時の妙な達成感とか、楽しいこともあった。
    でも体調のことを考えるともう夜勤のある仕事には就けないかもしれない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2014/09/25(木) 00:07:12 

    数年夜勤の仕事をしていました。昼夜逆転生活で睡眠も満足に取れず食事も不規則、休日は溜まった疲れを取る為にひたすら寝る。
    とにかく体がボロボロでした。
    昼間の仕事に転職してからは体も好調で、やっぱり人間は朝起きて夜寝るサイクルで出来ているんだなと実感。
    規則正しい生活ってすごく気持ちがいいですよ。
    お給料は良かったけど、もう夜勤の仕事には戻りたくありません。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2014/09/25(木) 00:08:26 

    三交代の総合病院の看護師です。
    日勤→深夜のこの勤務体制、本当に
    どうにかしてほしいです。
    二交代のほうがいい気がする。
    日勤が遅くなった深夜入りの日なんて
    体がしんどすぎる。
    頭痛、腰痛、生理不順。
    もう当たり前になってきてます。
    二交代のほうがいいのかなー。
    皆さんどうですか?
    三交代の正循環が一番いいですけど
    そしたら自由な休みが少なくなるし。。
    あーもう、看護師辞めたい。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2014/09/25(木) 00:23:02 

    介護職で、16:30~9:30の夜勤を月に4~5回してます。
    夜勤明けにはボーっとしてナチュラルハイなまま遊びに行ったりしてますが、
    先日ふと我に帰って考えてみたら、その日は36時間ぶっ続けで起きてたことに気づき…。
    まだ夜勤を始めて2ケ月くらいなので自分のペースがつかめてませんが、
    これを続けていたらどうなるんだろうと思ったりします。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2014/09/25(木) 03:16:15 

    81さん

    看護師です。
    2交替しかたことないですが、日・深なんて考えられないです。
    日勤するとしんどくてそのまま朝まで寝ちゃうことも多いのに、深夜なんて絶対無理です。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2014/09/25(木) 04:06:25 

    二年間工場で夜間勤務をしていました。日の光をほとんど浴びない生活だったので身体によくないと思いつつ、お給料がとてもよかったので続けていて、途中で結婚をしてすぐに妊活に励んだのですがなかなかできなくて、、本気で悩み始めたのでまずは生活改善から始めようと思い、仕事を辞めました。そしたら、わずか一ヶ月半で授かりました。体にかなり負担がかかっていたと思います。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/30(火) 18:43:08 

    学生時代に郵便局で仕分けの夜間作業をしていました。

    夜10時から朝7時まで勤務してました。
    最初の内は差し入れももらえて、休憩も長く、給料もよかったから
    良い勤務だと思っていたけど、段々と疲れが溜まって自分も周りのスタッフも
    無言で仕事するようになっていった。

    ファーストフードで朝ごはんを食べて、寝た後、昼過ぎに起きるのは最初のうちは
    気持ちよかったけど、じわじわと体がダルく感じるようになった。

    今働いてみるとやっぱり朝9時から夜6時ころの仕事が
    人間にとってベストな労働時間だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード