ガールズちゃんねる

子持ち再婚した人に聞くトピ

545コメント2019/04/10(水) 16:07

  • 501. 匿名 2019/03/14(木) 12:21:54 

    子供が親に言う事は、子供が親に気を遣って本心とは違っていたり、だいぶ盛って親を安心させたいと思ったりする。私もそうだし、私の親は私の本心なんて微塵も気づいてないと思う。

    子供の友達が、私と子供によく親の相談してくるけど、その子の親は我が子の心の内など知る由もなく、懇談会では我が子自慢してるし正反対の事言ってる。
    もちろん私も自戒の気持ちは常にある。
    うちはうまくいってる、と自信たっぷりなのは危険だと思う。
    子供とはいえ、人の心の深淵はわからない。

    +7

    -2

  • 502. 匿名 2019/03/14(木) 12:22:03 

    私の昔の友達。
    バツイチアラフォーのシングルマザー。子供は女子高校生。
    実家住みだけど親と仲が悪くしょっちゅう喧嘩してた。
    ある日親と大喧嘩して、娘を置いてネットで出会った男の所に避難。
    幸い、その男性はまともな人でしばらく同居し恋仲になる(子供は親の元に預けたまま)
    数ヶ月後に結婚しよう、という事になったけど男性の両親が大反対。
    母親なのに自分の娘を捨てて男の元に転がり込む女なんて有り得ない。高校生の女の子をいきなり孫と思えない。息子には孫を産んでほしい。結婚は認めない。
    彼氏も親を説得出来なくて、結果、籍を入れずに事実婚状態。

    シングルマザーの女性は、息子の結婚相手に口出しするなんておかしい!私が辛い時に彼氏は結婚してくれなかったと怒ってた。
    娘は高校卒業してから母親と彼氏と一緒に暮らしてるけど、年頃の娘と彼氏を一緒に住ます神経もありえないなぁと思った。

    私が結婚して義両親と仲良く幸せしてるのが面白くなかったみたいで、疎遠になりました。
    バツイチ子持ちの再婚って難しいんだなぁと思った。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2019/03/14(木) 12:24:27 

    >>494
    51です。レスありがとうございます。
    本当ですよね。
    私は数ヶ月に1度しか会ってない時期が長かったので、彼にも期待してくれてるお父さんにも申し訳なくて何度か別れ話をしたこともありました。
    そんな私を見守ってきてくれた彼には感謝しかありません。大事にしていきます。

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2019/03/14(木) 12:25:26 

    やむを得ない事情もあったのかもしれないけど、シングル親になった時点で、子どもは平凡に両親そろってる家庭よりも、社会的・経済的・精神的に人生ハードモードにさせられてる。
    それだけでも重い負担を子どもに強いてるのに、さらにストレスを加えるかもしれない選択を安易にする親は、親になる資格ないよ。でもそういう人ほど軽率に親になっちゃう。ほんとやだ。
    成人して自立したあとでも人生困ったりすることはあるわけで、そのときの後ろ楯も乏しいみたいなことになっちゃう。
    そういう人が「生活できなくなるから仕事辞めれないし、親にも頼れない」とか言ってブラック企業で働き続けてたりするわけじゃん。あとDVされてても離婚できない人とかね。
    「子どもにとって親は安心を与えてくれる存在」ってふつうの前提を成り立たせられない人は、子連れ再婚に限らず、子どもはまともな家庭に里子に出して、どうぞ自分の人生を好き勝手に生きてくださいと思うわ。
    恋愛でもなんでも好きにしろ、でもわが子を持つ資格はない。

    +8

    -6

  • 505. 匿名 2019/03/14(木) 12:27:19 

    再婚=虐待の図式で叩けなくなったら今度はシングルをたたくんだね。
    なんかいちいち変なの湧くなぁ…

    +5

    -5

  • 506. 匿名 2019/03/14(木) 12:27:26 

    赤の他人の子供を養おうとする男に尊敬するよ

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2019/03/14(木) 12:28:11 

    >>497
    優しい言葉ありがとうございます。
    でも、他者から見てそういう疑問を持つのは当たり前なんですよね(^^;
    家族が仕事で子どもの保護をしてますが、やっぱり他所の子の気持ちから想像して考えられる人が通報してくれるそうです。
    間違い通報もたくさんありますが、そうすることで傷つく子どもが減るのはいい事ですよね。

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2019/03/14(木) 12:31:30 

    >>504
    同意。
    知り合いで、旦那の借金で子ども2人抱えて離婚した人。
    離婚の話し合い中から「次の再婚のときは」と言っていた。
    不安なのはわかる。けど人間、根本や考え方の癖ってそうそう治らない。
    また借金男みたいなのに引っかかるんだろうな〜。と思って見てる。

    +6

    -3

  • 509. 匿名 2019/03/14(木) 12:40:01 

    >>507
    返事に余裕あるね。シングルでもまともな人ってこうなんだろうね。

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2019/03/14(木) 12:40:16 

    >>506
    現実に実子と連れ子の扱いを差をつけたり、
    養う代わりに連れ子に対して性的なメリットを求めてる継父がいるんだから、
    純粋に赤の他人の子を養おうっていう男は少ないんじゃないの。
    もしくはそういう条件でないと結婚できないようなモテない男とか。

    +9

    -2

  • 511. 匿名 2019/03/14(木) 12:42:15 

    >>509
    すごい偏見あるんだね。シングルだとまともじゃないって意味だよね。

    +2

    -4

  • 512. 匿名 2019/03/14(木) 12:43:34 

    >>471
    それなら再婚しない方がいいかも。
    子どもがまだ自立してない時に再婚するなら、再婚相手は子どもの父親して迎えるでしょ?
    私の子、再婚相手の子ではないって感覚ならその問題が解決するまでは恋人関係の方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2019/03/14(木) 12:46:02 

    >>511
    ?なんでそう思ったの??
    批判に過剰反応してる人と違って、芯がある人はシングルであっても他人からの言葉に余裕があるってことだけど?それをまともだと感じるのは普通じゃない?
    逆に過度にネットでシングル叩きしてる人もまともじゃないよ。

    +4

    -3

  • 514. 匿名 2019/03/14(木) 12:48:32 

    >>508
    そういう養育力が乏しい親から子どもを離して、まともだけど子どもができなかったとか事故などで子どもを失ってしまったという夫婦に、子どもを育ててもらうシステムはできないのかね?
    実の親とは定期的に面会して、事実上の保護者は里親。
    女としての自分を捨てたくない、恋愛して結婚したい親にとっては、結局わが子だって邪魔者なんでしょ?
    子どもはそれでもお母さんが好きだろうけど、親としての力に乏しい人に任せておくと、子ども自身の不利益が大きすぎる。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2019/03/14(木) 12:48:53 

    >>513
    シングル でも まとも

    言い回しおかしいでしょ?
    日本語勉強してきたほうがいいよ

    +6

    -5

  • 516. 匿名 2019/03/14(木) 12:52:15 

    >>514
    それは保護親に対して失礼じゃない?
    母親に定期的に面会もしていくなら、その子にとっての親は実の親って意識を強く持ってしまうし。
    その分、逆に保護する側へ家族感情が育たないと思う。
    保護親もずっと他人だと思いながら過ごさないといけないわけだから。
    事故や病気で子ども失った人が里親になるまでは大きな葛藤がある。なのに家に子どもがいれば満足で生活・経済支援だけしていくなんて、あまりに可哀想。

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2019/03/14(木) 12:55:47 

    >>516
    私も同意する。
    保護親の所が安全な状況と認められたら、関係が構築できそうだと認められたら
    きちんと移していくべきだと思う。
    そもそもそんな身勝手なシングルは一部だと思うけどね。
    私の周りのシングルは皆子育て仕事頑張ってるよ。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/03/14(木) 12:55:55 

    >>487
    大事な時期に家庭環境が一気に変化して、母から貰えたはずの愛情を新しい家族にとられたようで寂しい思いしながら生きて心に傷を負ってる人に対して言う言葉ではないね。言い方ってもんがあるよ。

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2019/03/14(木) 12:56:14 

    >>515
    しつこいなぁ…
    ここ見るとシングル叩きを異常にしては人がいるでしょ?ここの中で他人が言ってるシングルはダメなことばっかりだけど、「シングルでも」まともな人はいるってこと。
    トピの流れ見たら、それこそ日本語分かってれば読み取れるでしょ。
    あなたみたいな過剰反応しては人がいるから色んな面でイメージ悪くなってるのが分からないの?
    あなたがシングルでも、シングルでなくても過剰反応してる人達には良いイメージないよ。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2019/03/14(木) 12:57:30 

    まだ社会のしくみも理解できておらず、発言力もない子どもは、自分が自分のせいじゃないのに不利な立場に置かれてる、ということも理解できてなかったりする。
    だからまわりの大人があれこれ言うのに、それを「親叩き」としか受け取らない親は、本来親になるべきじゃなかった人だ。
    そりゃ未熟な子どもだけ相手なら、親は圧倒的強者でいられるんだから楽だよね。

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2019/03/14(木) 13:07:27 

    子連れ再婚で新しく子供つくるのやめて欲しい!
    友達の気持ちがグチャグチャになった。
    優しい友達は家庭では仲間外れになり鬱状態。
    相談されてよく聞いてたけど、
    私も聞きながら一緒に悔しくて泣いたもん。

    +15

    -1

  • 522. 匿名 2019/03/14(木) 13:29:52 

    >>512
    やっぱり自分の子供を再婚相手にも自分の子供であると認識するのが大前提なものですか?
    思春期の子供がいるので、大きくなってから再婚を考えようと思っています。
    私にとってはパートナーですけど、子供にとって父親と考えてもらうのは違和感があるだろうなと。
    もし、再婚しても父親って思わなくてもいいんじゃないかなと思ってるんです。
    その考え方で再婚を考えるのって、おかしいですかね?

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2019/03/14(木) 13:42:56 

    >>443
    バツイチ子持ちって、よっぽど何か魅力がないと男選べないと思います。だから選んでくれた人がどんなであっても手放せないのでは?

    私もそうですが、好きになった人がたまたまシングルファザーだったから付き合えたけど、普通の独身男性が手を出してくるような魅力は持ち合わせてないため、全く相手にはされません。

    +5

    -2

  • 524. 匿名 2019/03/14(木) 14:13:01 

    >>522
    その考えがおかしいんじゃなくて、その考えなら子どもが自立後に結婚すべきだから
    学費の話は必要なくないですか?

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2019/03/14(木) 14:14:52 

    再婚しました。子供がまだ2歳の時に死別したので、血の繋がったお父さんの事は覚えていません。再婚が子供にとって幸せではないのかは正直分かりません。自分がその立場になった訳ではないので、分かってあげられないです。
    ただ選手コースで全国色んな所に遠征に行かせたり、旅行に行ったりなど、私1人では毎日仕事ばかりで出来なかっただろうと思います。
    夫とは息子の事については常々話をしています。初婚で懐が深い人です。色々と普通の家庭より悩む事は多いですが息子が大人になった時に幸せだったと思ってもらえるように夫婦で頑張ってます。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2019/03/14(木) 14:16:43 

    >>424
    307に詳細書いてあった

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2019/03/14(木) 14:21:54 

    知り合いが7歳3歳の息子たちを連れてできちゃった再婚した。男側の親族に反対されていたので、強行突破だと思う。

    そういう男って先々の事よく考えてるのかな。自分の稼ぎで他人の子を成人まで育てなきゃいけないんだよ。ましてや実子ができたら平等に接するなんて不可能だと思う。

    +7

    -2

  • 528. 匿名 2019/03/14(木) 14:45:53 

    >>524
    たしかにそうですね。 

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/03/14(木) 14:46:00 

    >>522
    言葉が足りないかもしれませんが
    子どもが大きくなってから結婚といっても前のコメ読むと子どもが学生の内に再婚予定なのですよね?
    自分のパートナーであり、子どもに父親と押し付けたくないって気持ちは分かりますが言葉と行動が噛み合ってない気がします。
    学生の内に結婚するなら父親としても家庭に入ってくるわけだし、そういう考えが持てないのに学費がかかる内に再婚というのは違和感があります。
    子どもが社会人になるまで待てないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2019/03/14(木) 14:52:22 

    >>519
    あれだけ見たらあなたに偏見があると見えるのもおかしくないよ…
    だったら「このトピではシングルに変な人多いって人が多いけど」って
    前置き入れたら良かったじゃない?
    言葉足らずだった事はそうじゃないのかな。

    +0

    -4

  • 531. 匿名 2019/03/14(木) 14:53:41 

    >>522
    再婚するときに養子縁組するの?
    そこでも違うんじゃないかな。
    でもまぁ養子縁組出来ないっていうほどなら子どもへの愛情は望めないし
    お子さんちょっと可愛そうかなと思っちゃうけど話はついてるのかな

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2019/03/14(木) 15:01:50 

    >>456
    ゴマキのニュースでドン引きしたけど
    最初の50コメくらいまでメシウマwwww(大量プラス)とか言ってる
    他人の不幸が楽しくてしょうがない人種がたくさんいるんだろうね。

    シングルは離婚してひとりで働きながら子供を育てて苦労と不幸の象徴で
    そのシングルが上手く再婚になって幸せになることが
    面白くないっていうパターンの人も少なからずいると思う。

    卑屈でごめんなさいね。でもそう思っちゃうわ。

    +5

    -2

  • 533. 匿名 2019/03/14(木) 16:02:53 

    >>530
    普通に分かったよ

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2019/03/14(木) 17:33:53 

    >>522です。

    言葉足らずなのと、気持ちをうまく整理できていないのと 両方です。すみません。
    子供が大きくなってから というのは、どこからを指すのかという考え方にもよりますよね。
    20歳の成人まで・社会人として自立するまで・高校卒業まで が区切りとしてあると思うんですけど、20歳だと大学卒業が22歳だから学費あるし、大学卒業まで?社会人になるまで?大学に行かず就職するとなれば18歳?とかいろいろ考えていました。その結果の学費という質問になりました。
    もちろん自分の子供の精神的な成熟度等によるものも大きいと思います。
    それによって時期って全然違うでしょうし。このことに対しても、子供たちのことに対しても、自分がきちんと考えがまとまった状態になるまでは当然再婚などないです。
    ただ、聞いてみたかったんです。実生活では離婚したことがわかるとだいたいセットで「再婚は?」と聞かれるし、躊躇なく再婚している人たちの意見は私には参考にならないので、聞いてみたくて。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/03/14(木) 17:58:30 

    1人息子がいるシングルだけど、低学年の時に子持ち再婚した人に「再婚しな~私は1人でやっていくのが金銭的にキツかったから相手探して再婚したよ~」って言われた。生活の助言も再婚の成り行きも聞いてないのに。
    いい歳して子どもの行事や人前でもイチャイチャしてて、なかなかの痛い人だった。
    もうすぐ子も成人するけど今さら他人と暮らしていく自信がない…

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2019/03/14(木) 18:08:16 

    >>535
    真に経済的安定(子どもの学費等)のために、自分の身を差し出す意味で再婚する母親はまだ理解できる。
    子どもに対して「あんたのためにしたくもないことしてるんだよ」とか思わなければ。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/03/14(木) 18:20:53 

    >>536
    子供達が気をつかっていたのが傍目にもわかって可哀想だった。
    お母さんは1人で頑張ってきて可哀想だから、お母さんは夜の仕事が忙しいから朝は寝てても仕方ないのっていつも言ってた。
    再婚後は、お父さんができて嬉しい、欲しいってお母さんに言ったからできたんだって連呼してたけどお父さんと子供が一緒にいるの最初のうち(イチャイチャしてたとき)だけでその後はあんまり見なかった。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2019/03/14(木) 18:37:20 

    再婚もね最初のうちはみんないい顔はするものよ。何年も続いて冷めてくると子供が言われる
    あんたなんか産まれてこなかったら良かったのにねって。
    親の勝手でどれだけ子供が傷ついていることわかって欲しい

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/03/14(木) 19:11:44 

    相手側家族にとっては招かれざる嫁だよ
    良くしてもらってるんだったら当たり前のことではないし好きで良くしてくれてるわけじゃないってことを知ってほしいわ
    事故物件選んじゃったバカな息子のために我慢してくれてるだけだから
    そこに胡座かいて勘違いしてほしくない

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2019/03/14(木) 20:22:27 

    >>532
    >シングルが上手く再婚になって幸せ
    その幸せがシンママ主観の幸せばかりで、子どもの立場への配慮が欠けてるから叩かれるんじゃないの?
    子連れ再婚した人でも「子どもの状態には常に気を配って、悪影響があるようなら躊躇なく離婚する」みたいな人は叩かれてないよ。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/03/14(木) 20:35:29 

    >>462
    >いざ自分がシングルマザーなったら…って視点が欠けてる。
    いざ自分がシングルマザーになったら、仕事も子育てもひとりでしないといけないから、忙しくて恋愛なんてしてるひまないだろうなと思う。
    困ってやむを得ない状況になったら、親や行政に頼る。再婚して赤の他人の男性に助けてもらおうという発想はない。

    +4

    -1

  • 542. 匿名 2019/03/15(金) 09:52:02 

    再婚しようって言われたけど辞めた!
    わたしがいない間、娘が泣いてるのに携帯ばかり触ってる彼をみて覚めた

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2019/03/21(木) 04:36:27 

    再婚しても離婚しないとは限らないのに、
    無責任に再婚オススメするヤツもどうかと思う。
    結局、恋人も配偶者も他人とのコミュニケーションで成り立ってて、別に結婚にすごい効力があるわけじゃない。
    飽きたり、嫌になられたらお仕舞い。
    男を逃がしたくない女は、デキ再婚してるだけでしょ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/10(水) 15:55:15 

    >>120
    完全に母親が悪いよね
    母親も母親で、再婚して旦那とベッタリしたいならその分娘がだい学生生活困らないくらい働けよだわ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/10(水) 16:07:18 

    >>175
    子どもが川に落ちても助けなさそう
    あなたと結婚したかったわけで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード