-
1. 匿名 2019/03/13(水) 09:28:09
友達と出産予定日が2日違いです。合わせた訳ではなく偶然です。特に気にしていなかったのですが、知人に「なんか嫌だね」と言われました。成長の具合とかを比べちゃうからだそうです。
確かにそれも有り得なくはないですが…
友達の子供と同級生は嫌ですか?+7
-90
-
2. 匿名 2019/03/13(水) 09:28:52
嫌ではない。+395
-6
-
3. 匿名 2019/03/13(水) 09:29:21
いろいろ差がでちゃうと気にしないといいつつもやっぱり気にはなる+221
-4
-
4. 匿名 2019/03/13(水) 09:29:41
嫌だね+40
-7
-
5. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:00
私は気になりません。
相手と比べようとしない性格だからなのかも。
+132
-2
-
6. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:00
むしろ同級生の方が子供交えて仲良くなれるから良いって思ってた
嫌だとしても口に出すなんてどうかしてる+457
-4
-
7. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:10
仲のいい友達は気にならないかな
弟嫁とは1ヶ月違いで嫌だけど+178
-5
-
8. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:13
気にしない気にしない
赤ちゃんの間は例え同じ日に生まれても個人差激しいし
主さん、身体大事にね+160
-3
-
9. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:35
比べる人はなんでもかんでも比べるし、比べない人は全く気にしない。嫌だと言った知人は比べるタイプの人なのかも。
なんにせよ、比べないでマイペースに子育てした方が自分が楽。+108
-1
-
10. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:36
そもそも嫌な友達ならなんでも嫌だ、それ以外の友達なら気にしない+35
-1
-
11. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:46
いとこと同級生の方が気になる!+99
-1
-
12. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:59
私も仲の良い友達と結婚も第一子出産も同年だけど、何も嫌なことはないよ。+12
-0
-
13. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:11
気にならない。むしろ、小姑の子供と同級生の方が嫌。しかも、同性だったら尚更。。+110
-0
-
14. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:15
予定日が2日違いであって
誕生日が2日違いになる訳じゃない+80
-1
-
15. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:26
友達なら気にならない
近所に住む義妹と同級生になるのが面倒すぎる+64
-0
-
16. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:33
友達と子供同士が同級生なのは何人もいるよー。
小さいうちは一緒に遊ばせられるし、楽しいよ。
さすがに小学校の高学年になると、時間がなくてそんなに会わないし。気にすることないよ。+74
-0
-
17. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:37
嫌ではないが焦る気持ちはわかるかも。友達の子供はここまで成長したり出来る事が増えたのにうちの子はみたいな。よそはよそ、うちはうちって割り切れるなら何にも気にならないよ+8
-0
-
18. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:46
全然嫌じゃない、むしろ情報交換できて話も盛り上がるから助かるけどな。
子ども同士を比べるって、自分の親と友達の親を比べるくらいナンセンスだと思うよ。+82
-1
-
19. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:47
情報交換できていいな~、って思いました。
産院で仲良くなったママ友(誕生日二日違い)とかいますが、色々教えてもらったり、聞かれたりしますよ~!+20
-0
-
20. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:47
私は嬉しい!
ママ友作らなくても元々友達の人がいたら話しやすいし。+89
-2
-
21. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:58
昔からの友人なら、
もしお互いの子に差があっても相談しあえるんじゃないの?+14
-0
-
22. 匿名 2019/03/13(水) 09:32:08
やたら比べてくる子だったら嫌+24
-0
-
23. 匿名 2019/03/13(水) 09:33:15
私たまたま同じ日だよ!笑
学区違うしそんなに気にしてない。向こうは知らんけど。+7
-0
-
24. 匿名 2019/03/13(水) 09:33:16
むしろ嬉しかったけどな
話が合うし、子ども一緒に遊ばせられるし
ママ友作るより気楽だった+54
-1
-
25. 匿名 2019/03/13(水) 09:33:45
友達夫婦の家系が代々医者だから逆に気にならない 遺伝子から違いすぎる+6
-1
-
26. 匿名 2019/03/13(水) 09:33:52
人によると思うけど、私は自分の子供と他人の子供比べたことない。
周りの友達とかも全然比べてる風のこと言わないよ。
子育てってほんと一生懸命になるし、周り気にしてる場合じゃないし。+10
-1
-
27. 匿名 2019/03/13(水) 09:34:00
嫌いな友達、先輩、後輩の子供が同級生だったり、同じ学校で上の学年だったりは嫌。関わりたくないから。
友達の子供は嫌ではない。+5
-0
-
28. 匿名 2019/03/13(水) 09:34:32
むしろ嬉しいけど。+18
-0
-
29. 匿名 2019/03/13(水) 09:35:04
ただ同い年ってだけでなく、本当に家が近くて幼稚園や学校まで一緒の完全な同級生だったら少し気になるかな。
ただし、性別が違っていたら男女で比較できない事も多いからそのぶんは気が楽かも。
+24
-0
-
30. 匿名 2019/03/13(水) 09:35:08
私なんて今年出産予定だけど、周りも出産ラッシュで毎月友達誰か出産するし妹も私の予定日のひと月前に出産予定。
ちなみに私と5日しか予定日違わない友人が2人もいるよ。
嫌とか全く言ってられないわ。+7
-0
-
31. 匿名 2019/03/13(水) 09:35:10
良くも悪くもあるな
成長を共有できるけど
比べてしまうだろうね
会う頻度を少なくもっていくかな
+11
-2
-
32. 匿名 2019/03/13(水) 09:35:55
私は気にする。気にするべきでないとわかってても、気になってしまう。
だから誰とも被ってなくて安心してます。+5
-2
-
33. 匿名 2019/03/13(水) 09:36:40
私は逆に嬉しいけど。
支援センターとか一緒に行けるし。
どんだけ友だちのこの方が発達早くても、かわいいのは自分の子だし。
でも、主の友だちみたいに同級生いやだねって言われちゃったら、生まれてから付き合いづらくなる気がする。+37
-4
-
34. 匿名 2019/03/13(水) 09:37:30
私は嬉しいけどな…
悩み相談とか一緒に遊んだりできるし。
身内は嫌だけどね。+6
-0
-
35. 匿名 2019/03/13(水) 09:37:44
嫌じゃないよ!
私の周りは25、26歳でみんなバタバタ結婚、翌年に出産、二学年差で二人目って友達がかなりいる。なんなら三人目も学年同じパターンも。
成長の差を比べるというか一緒によく遊ぶけどね。
私は違うけど実家の近くにマイホーム買った友達同士は子供たちは中学まで一緒って感じ。
母親も子供もそれぞれ新しい友達もできるし、子供も最初はみんなで分け隔たりなく遊んでいても徐々にヒエラルキーが出来上がって行くと自然に似た者同士仲いい者同士つるむし。
勉強も部活もそれぞれ差が歴然と出てくるから親が比べることすらしなくなるよ。
+5
-0
-
36. 匿名 2019/03/13(水) 09:38:45
友達のタイプや距離感による。
しょっちゅう会うような子であまり深く考えずポンポン思った事言うような子なら、悪い子じゃなくてもストレスたまると思うし、めったに会わない子なら「同級生だね~♪また機会あれば子ども連れて会おうね」てな感じ。+1
-0
-
37. 匿名 2019/03/13(水) 09:38:52
私なんて義妹と1ヶ月違いの男の子だよ
成績とか比べられそうで鬱+28
-0
-
38. 匿名 2019/03/13(水) 09:39:10
なんか嫌だね←本人は気付いてないかもしれないけど、無意識にマウンティング精神出てるよね。+6
-0
-
39. 匿名 2019/03/13(水) 09:39:19
高校時代の友達と子供同士が同級生です。
結婚して子供出来るとなかなか遊んだり出来ない友達もいるけど、子供含めて色んな場所に行けるので楽しいですよ。+4
-0
-
40. 匿名 2019/03/13(水) 09:39:43
妹の子供と一ヶ月違いだけど、むしろ嬉しい。
妹の子供の方が成長早くて出来ることも多かったけど、仲良く遊んでるし、比べるとかないなぁー。
どちらもかわいい。
実の妹の子供だからかな?
+1
-0
-
41. 匿名 2019/03/13(水) 09:39:54
嫌なものなんだ。私同級生の友達に子供同級生めちゃめちゃ多いけど話題同じで嬉しいとしか思わなかった。+6
-0
-
42. 匿名 2019/03/13(水) 09:40:26
性別が違うと比べる要素があまりないからいいよ!
色々差がでても、◯◯ちゃんの子は男の子(女の子)だから違うのかな?って思える。+6
-0
-
43. 匿名 2019/03/13(水) 09:40:28
友達なら嫌じゃない。
だけど職場の後輩と1ヶ月違いなのはすごく嫌だった。その子が鈍臭くて仕事が全くできなくて周りに迷惑かけても何度も同じ間違いして、大嫌いだから。
結局、母親になる人との関係性でいいか嫌かが変わると思う。+3
-0
-
44. 匿名 2019/03/13(水) 09:40:47
同い年ってうれしいし嫌ではないけどうちの子赤ちゃんの時に成長がかなり遅い方だったから特に寝返りから歩くまでは会うのがつらい時はあったよ。
うちの子はゆっくりなんだと割り切れるようになったら少し気が楽になったかな。
「うちの子はまだ○ヶ月なのにもう寝返りした」とか「もう歩いた、早すぎて困るわ〜」とかあんまり言わないでとは思う。
+7
-0
-
45. 匿名 2019/03/13(水) 09:41:09
友達なら気にならない。だって、近所に住んでるわけでもなくて、学区も習い事も別でしょ。
子供預けて遊ぶ時もあるだろうし、毎日合うわけじゃないよね。
私は姉と2ヵ月違いで産み、私の子は発達障害です。親(私の両親)にも比べられるし、すごいストレスですよ。どんどん追い越されて、実年齢3歳なのに、家の子は2歳くらいの精神年齢です。姉の子に合うと、「あー、普通の3歳ってこんな事もできるんだ…」と毎回落ち込みます。+11
-0
-
46. 匿名 2019/03/13(水) 09:41:39
友達なら全然あり。
でもさすがに自分の親戚にしろ旦那の親戚にしろ仲良くても親戚の子と自分の子が同級生になるのはなんか嫌だ。
自分が父の従兄弟の子とそうだからかな。
向こうのお母さんから遠回しで「どこの大学行くの~?まあ大したことないんでしょうけど~。うちの子は理系なんだけどね、〇〇ちゃんは~?」って感じのマウントもあったし。
+5
-0
-
47. 匿名 2019/03/13(水) 09:42:01
合わせたわけではなく、妊娠する前に喧嘩し疎遠になり仲直りした時にはお互い産後で2ヶ月違いの子いますが、私の子は男の子、友達の子は女の子で友達の子のが後に生まれてますが、やっぱり女の子のが成長早い!だけど比べて卑屈にはなりません。
同い年の子のママ友いるので比べてたらキリがない。うちの子はうちの子!+1
-0
-
48. 匿名 2019/03/13(水) 09:42:17
私は友達じゃなくて従姉妹の子と同級生だけど、今のところ気にしてない
まだ乳幼児だからかもしれないけど+3
-0
-
49. 匿名 2019/03/13(水) 09:42:47
私は嫁いで地元を離れたので、私の友達の子どもがうちの子と同級生なのは何人かいるけど年賀状のやり取り程度で全然会えないから、学生時代から仲良しでお互いの子どもも同級生で家族ぐるみで付き合ってる人は楽しそうで羨ましいよ。+3
-0
-
50. 匿名 2019/03/13(水) 09:42:54
比較できるし参考になるから~はどうしてる?とか聞けるから
いいよね?+1
-0
-
51. 匿名 2019/03/13(水) 09:43:19
友達の子供と成長比べて気にしてる人は、
友達じゃなくても同じ学年の子供全員と比べる人
比較されて子供が可哀想。+2
-2
-
52. 匿名 2019/03/13(水) 09:43:56
ガルだと「ママ友と群れたくない」「ポツン推奨」だけど、実際は友達にだいぶ助けられるけどね。
一人じゃなんにもできないわけじゃないけど、なにか情報を知りたいとき、新しいことをしたいときなんかは、クチコミってかなり参考になるし、誰かが一緒だったりすると心強い。
特に地域のことなんかはネットで調べても中々出てこなかったり、資料に文章になっていない暗黙の了解のようなしきたりがあったり。
そりゃ中には癖のある人もいるけど、ほどよい距離で付き合いしてれば我が子と周りを比べることもないよ。+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/13(水) 09:44:16
気にならないなー
自分の子は歩き出すのが早かったけど友だちの子は話しだすのが早かったとか、それぞれ違って可愛いよ+1
-1
-
54. 匿名 2019/03/13(水) 09:44:22
私、実際に小学生の頃からの友達と同い年の子供いて生まれたのも1週間違いだけど、他のどの友達より仲良いな〜子供の心配事とか育児の悩みとか相談したり愚痴ったり。そりゃ悩みはそれぞれ違うしデリケートなことは相手が話すまで待ったり気は遣うけどそれは思いやりの範疇でやっていけてる。
でも主の友達は「嫌」みたいだから下手に頻繁に交流持つと比べたり嫉妬したり面倒なことになりそうだよね。相手の正直な気持ち分かって良かったよ ちょっと距離置いたほうが無用なトラブル避けられそう。+1
-0
-
55. 匿名 2019/03/13(水) 09:45:27
>>37
うちなんて兄と妹、それぞれ義姉の子供と同級生だよ。親同士も子供同士も仲良いから嬉しいけど、姑がよく比べるような発言してくるのがうざい。+5
-0
-
56. 匿名 2019/03/13(水) 09:45:38
わざわざ子ども同士比較するような人は、子どもが同級生じゃなくても比較してくるよ。
「うちの子同じくらいの頃、もう歩いてたよ~」
とか言ってきそう。+13
-0
-
57. 匿名 2019/03/13(水) 09:47:55
月齢近い方が一緒に遊べて嬉しい!
+3
-0
-
58. 匿名 2019/03/13(水) 09:47:56
友達ならいいよ
親戚だと何十年も比較されるから+4
-0
-
59. 匿名 2019/03/13(水) 09:48:27
もともと仲いい友達なら全然いいや
同級生のめんどくさいママが近所にいて毎朝会わなきゃいけないとか
親戚の子が同級生で親が比べてくるとかの方が嫌だな+8
-0
-
60. 匿名 2019/03/13(水) 09:49:06
友達の子とかじゃなくても
ネットとかで同じ誕生日の子見つけて
ため息でることだってあるさ+2
-1
-
61. 匿名 2019/03/13(水) 09:49:06
10ヶ月で歩けるようになった.1歳だった、4歳で文字が書けた.6歳になってからだった。とか?
大きくなってから思い返すと本当にバカバカしい差で悩んでたなーと思う。+12
-0
-
62. 匿名 2019/03/13(水) 09:49:13
同級生同士ってオソロで嬉しい〜!!って周りの子持ちは言ってるよ。
オソロって…って心の中で私はツッコミいれてるけどね。
勝ち気でなんでも比べてくる友達じゃなければ別にいいんじゃないかな。+1
-0
-
63. 匿名 2019/03/13(水) 09:49:17
『え?
まだ歩かないの?』とか言ってくる友達だったら嫌だな+11
-0
-
64. 匿名 2019/03/13(水) 09:49:35
>>42です。性別が違うと、それで逆にマウンティングされる事もあるかもしれないですね…。
結局、比べる人は比べる、その逆もまた然りって事かな。。+0
-0
-
65. 匿名 2019/03/13(水) 09:49:52
「なんか嫌だね」なんて言われたらイヤな気持ちになるよね
本心ではそう思っても「近いね!偶然だね」とか言っておけばいいのに+8
-0
-
66. 匿名 2019/03/13(水) 09:50:50
友達の子供と1才違いだけど、お互い子供の良い所誉めあってるよw
仲良く遊べたら凄く嬉しいけど、子供同士気が合う合わないも有るし、友達でも躾が同じ目線か、注意するかしないかで「ここで叱らないんだ」って思ったり、相手も思ってるかも知れないけど、始めは分からない事ばかりだから心強いと思う。+0
-0
-
67. 匿名 2019/03/13(水) 09:52:19
従弟は結構つらいらしいね(^^;友達が従弟3人同じ歳、一人は同じ学校で、大人からあからさまに比べられた訳ではないけど常にプレッシャーに感じていたらしい。+3
-0
-
68. 匿名 2019/03/13(水) 09:55:00
わたしは嬉しい
いやだって感情よくわからん+1
-0
-
69. 匿名 2019/03/13(水) 09:56:59
子どもが小学生中学生になってもその友達と付き合いがあるとはわからないから気にしない!+0
-0
-
70. 匿名 2019/03/13(水) 09:57:39
地元を離れているので友達の子供と同じ年齢ても特に何とも思わないな。
隣にうちの子らと同じ年齢の子が引越してきたらものすごく嫌だけど、その感覚と似てるのかな。+0
-0
-
71. 匿名 2019/03/13(水) 09:57:46
これから色々な人に比べられる機会があると思うからあまり気にしない+0
-0
-
72. 匿名 2019/03/13(水) 09:58:52
子供通してもめる事もある。
他の保護者よりよけいもめる。
+3
-0
-
73. 匿名 2019/03/13(水) 10:01:06
友達と上の子も下の子も同じ年で同じ幼稚園通ってるママいますよ。
何時も一緒で、上下の子の検診や幼稚園の説明会幼稚園の小物の買い物、役員、夏休みや冬休みはお互いの家に交代でお預かりしたり楽しそうですよ。本当の兄弟の様に育ってます。
ママ同士も細かい事は気にしないのと、言いたい事言ってますね。本当に仲良しですよ。+0
-1
-
74. 匿名 2019/03/13(水) 10:05:43
さすがに面と向かって「嫌だね」なんて絶対言わないけど、お友達は想像出来てるんだろうね
私は大丈夫なんじゃない~と軽く考えていたけど、やっぱり同姓なら比べちゃうよ
仲良しで一緒にいることが多かったり習い事が同じになったりしたら嫌でも気になる+6
-0
-
75. 匿名 2019/03/13(水) 10:08:20
うちの子、いくらなんでも言葉が少ないなぁ、じっと出来てないなぁって比べることで我が子に足りない部分が知れて次のステップに繋がる良さもあるし、比べることが全てマイナスに作用するわけでもないと思うよ。
考えすぎなくても大丈夫。
柔軟に♪+1
-1
-
76. 匿名 2019/03/13(水) 10:09:59
初めは母子二人でもいいけど、歩くようになったりすると「同じくらいの月齢のお友達と遊ばせてあげたいなぁ」って思ったけどね。+0
-0
-
77. 匿名 2019/03/13(水) 10:10:09
色々相談できるからむしろ嬉しかったよ+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/13(水) 10:10:12
むしろ嬉しいけどなー、三人の同級生がいます。
私は友達付き合いがドライでお互い子育て中ということもあり年に数回会えばいいほうです。
健診でばったり会うときもありますが比べたりはしないですよー、相手の子供が自分の子より早く何かをできるようになったなら素直に喜べばいいし我が子もそのうち出来るようになるわと大らかに待ってればいいですよ。+1
-0
-
79. 匿名 2019/03/13(水) 10:10:19
「なんか嫌だね」っていう友達は比べちゃうタイプって自覚があるんだろうね。
「嬉しい〜一緒に遊ばせようね」ってタイプの方が楽しく会える可能性は高そう。+7
-0
-
80. 匿名 2019/03/13(水) 10:10:52
幼馴染みに「子供は同級生が良いね!」と言われていたが、幼馴染みは子供を産み、私は彼氏すらいない状況。←雲泥の差があるのも悲しいよ。
子供が、同級生でも微妙な事はあるかもしれないけど、子育てで相談しやすいってメリットもあるし、気にしなくて良いんじゃない?+1
-0
-
81. 匿名 2019/03/13(水) 10:11:04
1番仲の良い友達と、1人目2人目と同じ年ですが、まったく嫌ではありません!
むしろとても嬉しかったです。
ともに成長し、微笑ましいですよ!
比べたことも比べられたこともありません!
相談も共感できるし、共に頑張ろう!って感じです!+0
-0
-
82. 匿名 2019/03/13(水) 10:11:24
もし嫌だったら、間違っても同じ校区に住まない。
友だちなら、疎遠にすれば良いよ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/03/13(水) 10:12:43
仲良い子だったら嬉しいけど。
子供同士も仲良くできるし、その時期に大変なことを話してストレス発散できそうじゃない?+1
-0
-
84. 匿名 2019/03/13(水) 10:24:15
なんか嫌だねという友人の考え方が嫌だわ
私だったら同じ年頃の友達できて嬉しいと思うけどね。+6
-0
-
85. 匿名 2019/03/13(水) 10:25:02
もちろん良い面もあるけど、ちょっと困る面もあるよね。
私の友達は、兄嫁の娘と同級生になって、姑にめちゃくちゃ言われてたよー。
兄嫁子は美人だけどあなたのとこは、、。
あら、あなたのとこはまだこれも出来ないの?
とか。
親族だからやっかいなのかな。+5
-0
-
86. 匿名 2019/03/13(水) 10:25:24
別になんとも。
誕生日近い人なんて、世の中にいっぱいいるじゃん。
どーでもいい。
その人、負けず嫌いなんだろうな。+0
-0
-
87. 匿名 2019/03/13(水) 10:34:18
いとこ、同性で1人目同士だとやはりちょっと嫌かなーとは思う。
うちは義姉のところは2人目、うちは1人目だったから誕生日近いけど平気だったかな。2人目だから色々早いのは当たり前ーって気楽でいられた。本人たちは大きくなったら気になるようになるのかな?+3
-0
-
88. 匿名 2019/03/13(水) 10:36:00
すごく仲の良い子でも子供が絡むとモヤモヤすること増えるよ。
育児方針の違いとかで会わなくなった友達いる。
でも子供が大きくなったらまた自然と会うようになったけどね。
+5
-0
-
89. 匿名 2019/03/13(水) 10:36:02
友達の子供と同年齢で同性だけど、とくに成長を比べあったことないな
いまは子供同士が仲良くなって手紙のやり取りとかしてるよ
余計なこと言って不安がらせるような知人いやだね+1
-0
-
90. 匿名 2019/03/13(水) 10:37:46
いるけど、全く気にしたことなかった(笑)+1
-0
-
91. 匿名 2019/03/13(水) 10:41:25
一定の距離保ってるから全然気にならないよー+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/13(水) 10:48:40
私は嬉しかった。出産ラッシュで何人も同級生いる。
ただうちの子は成長が早かったから
勝手に比べられて僻まれたりしてることを
違う同級生から聞いたりした
比べる人は何でも比べてくる
そういう人とは距離を置く
+3
-0
-
93. 匿名 2019/03/13(水) 10:52:59
友達に同級生何人かいるけど相談や情報交換できるし良い!
兄嫁とも数日違いだけど
親族たちが比べてくる…
母である私たちは当たり障りないようにしてるのに+1
-0
-
94. 匿名 2019/03/13(水) 10:53:20
ラッキーだよ。
学生時代からの友達も兄弟の子供も同級多いけど、良かったよ。子供たちも一緒に遊べるから会うのも楽だし、会う場所も子供の年齢に沿った場所で会える。+0
-0
-
95. 匿名 2019/03/13(水) 10:54:48
乳児や幼児の成長の差なんて特に気にならない。
そのうち受験とかの方が気になるのかも。まだ小学生だから気にしたことないよ。+3
-0
-
96. 匿名 2019/03/13(水) 10:54:54
同じ小学校になるとかなら気になるかもね
そんなこと言われたら友達の子供より遅いぶんには気にならないけど、早い場合は気にされそうで嫌だ+2
-0
-
97. 匿名 2019/03/13(水) 11:01:59
4ヶ月早く産んだ同級生がいてやたら会いにきたがるから会ってた
初産だったし最初はなんで泣いてるか分からないのが何ヶ月も続いたり夜中も頻回授乳で辛かったから
色々相談してたけど、うちの子はそんなことなかったからわからない、で終わり
夜通し寝てくれるとか外でもいい子にしてくれるとか育てやすい自慢がつらくて嫌だった
なにもかも順調っていうふうに。
そんなことばっか言われるとなんでうちの子は?ってなりたくなくてもなってしまう
心の余裕がないときはもう会わないことにした
比較したことないとか言う人はすごいと思う
わたしはやっぱ一人目ということもあってよその子見て考えてしまうことが多かった
だってわからないことだらけだから
あと同級生との相性によるんではないでしょうか+8
-0
-
98. 匿名 2019/03/13(水) 11:15:33
2日違いなんてすごい!
むしろ楽しそうじゃん+0
-0
-
99. 匿名 2019/03/13(水) 11:17:23
ベビーラッシュだから、友達の子で同級生の子何人もいる+0
-0
-
100. 匿名 2019/03/13(水) 11:27:00
産後はナイーブになるから、自分の子が成長早かった場合は「まだ歩かないの?」「まだ喋らないの?」とかそういうこと禁句にしとけば大丈夫だよ。逆に自分の子が成長遅くても、個人差だから気にしないように…。産後はホントにナイーブになるから、色々比べちゃうと思うよ。+4
-0
-
101. 匿名 2019/03/13(水) 11:31:24
結局その友達がどんな人かによるかな。
優しくて性格の良い自慢したりしない大好きな友達なら、たとえ成長が早かったり高校や大学になって向こうの子供が優秀であっても「すごいなあー」って思えるだろうけど、
友達がマウンティング体質だったり普段から自慢するタイプでクセあったりちょっと合わないなっていう性格なら、比べたくなくても気になるよ。
明らかに貧富の差があったりして自慢されたり、小学校から私立とかどこの高校行った大学行ったと言いたい友達ならしんどいかも。
小さい時はいいんだよ、「情報交換出来るね~!」なんて言ってられる。
辛くなったりこっちも無意識に比べちゃうのは受験が関わってきてから。
友達同士もだけどイトコ同士で同い年だとその辺りで一回親戚一同に値踏みされがち。
+6
-0
-
102. 匿名 2019/03/13(水) 11:34:52
昨年出産して、友達の子供と同級生になったよ。でも性別も違うし、子供同士を遊ばせたい!みたいな気持ちはないかな。住んでる場所もお互い離れてるしね。
お互い子育て頑張ろうね!といった感じで励みにはなります。+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/13(水) 11:35:45
義姉の子供と1ヶ月違い。住んでる所も近いから幼稚園、小学校、中学は確実に一緒。嫌すぎる…
イトコ同士が同じクラスになるのも嫌じゃない?私があまりイトコ同士の接触がないからかな。+5
-0
-
104. 匿名 2019/03/13(水) 11:53:06
>>97
私はあなたの方がまともだと思うよ。
誰しも知らず知らず比べてるものだと思うけどな。
全くないなんてのはよっぽど周りと触れ合ってないか綺麗事だと思う。
別に自分の子を蔑む意味じゃなくて、「あの子出来るんだなー」とか「私の子は大丈夫かな?いつ出来るようになるんだろう?」とか。軽くでも考えちゃうものだよ。
発達してきて運動神経や知能で明確になってきたり、コミュ力あるないが親から見ても分かってきたら嫌でも「自分の子はこういう子なんだな」って考えちゃうし、他人の子供を羨む時がくるかもしれない。
良くも悪くもそれは人間だからしょうがないよ。
愛してても別の勘定が働いても自分を責めないでほしい。
私の子は子供の頃引っ込み思案な大人しい子で周りの活発な子が眩しく見えた時期もありました。
でも我が子が大好きだし、成長したらそれも個性と気にならなくなったよ。今高校生だけど、彼が幸せならそれでいいと思えてる。
あなたの子育て応援してます!大丈夫だよ!
+7
-2
-
105. 匿名 2019/03/13(水) 12:05:10
友達の子2人と同級生だけど気にならないなあ
みんな全国散り散りでなかなか会えないからかもしれないけど+3
-0
-
106. 匿名 2019/03/13(水) 12:12:56
友達なら気にしない。
でも身内は嫌だよ〜
旦那の親と完全同居で義姉の子供2人と私の子供2人が校下は違うけど、どっちも同じ学年。
下の子がもうすぐ3歳なのに喃語しか言わないから保健センター行って来いって言われちまったよ!
こっちは保育園の先生と相談しながらやってるのにすぐ比べるから本当に疲れる。
愚痴になってごめんなさい。
+7
-0
-
107. 匿名 2019/03/13(水) 12:13:25
うちも同級生たくさんいて楽しい
育てやすい子の話を聞くと
いーなーと思うけど、それだけだな
+2
-0
-
108. 匿名 2019/03/13(水) 12:15:11
もう約10年前、適齢期の?27歳で結婚して28で妊娠出産したけど、当時第一子の出産平均年齢が29歳だったから、同級生の子供と私の娘が同い年な子結構いるよ。
同じ時期に妊娠、出産、子育てでより仲良くなったけどな。
小さい内は良く誰かの家に集まったり、現地集合現地解散で大きめな公園で遊んだり楽しかった。+1
-0
-
109. 匿名 2019/03/13(水) 12:27:20
比べそうになったら
「まぁ、死ぬまで人生どうなるかなんてわからないもんな」と自分に言い聞かせる+3
-0
-
110. 匿名 2019/03/13(水) 12:33:03
うちの子供はなんでもすぐできたけど遅くない?大丈夫?って言う人はいたわ。平均からちょっと遅いだけで遅い遅いってうるさい。+1
-0
-
111. 匿名 2019/03/13(水) 12:37:42
子どもが幼い頃は気にならなかったけど、小学校上がる前に家を買うときに友達の子どもと同じ学校にならないよう考えたから、何だかんだ気になってたんだと思う。+1
-0
-
112. 匿名 2019/03/13(水) 12:42:10
むしろ、同級生が1人もいない子に対して可哀想って思ってた。+2
-1
-
113. 匿名 2019/03/13(水) 12:42:40
嫌ではないけど。小さい時には一緒に遊べるし。
でも受験の頃になると、なんと言うか探り探りなビミョーな雰囲気になるのがね。
「志望校決まった?」「どこに決まった?」なんて迂闊に聞けないし、うちの子の結果を先に言ったら言ったで、自慢にならないか、或いはうちの子の進学先なんか足元にも及ばないような難関校だったら逆に笑われないかな、とか色々考えちゃう。
+4
-0
-
114. 匿名 2019/03/13(水) 12:43:37
友達の子供と同級生になるのは別になんとも思わないかな。
嫌なのは義理の兄弟の子(甥、姪)と同級生。
旦那の姉妹の子と同級生とか。
嫌な姑だったら孫同士比べそう。
やっぱり嫁が産んだ孫より自分の娘が産んだ孫の方が遠慮なく可愛がれるし、比べる時も自分の娘が産んだ孫の方を褒めそう。
+1
-0
-
115. 匿名 2019/03/13(水) 12:53:58
嫌じゃ無いけど偶然名前が被った事があってお互い笑ったw+0
-0
-
116. 匿名 2019/03/13(水) 12:55:36
え、普通に嬉しいけど
悩みとか相談できるじゃん+0
-1
-
117. 匿名 2019/03/13(水) 12:57:50
気になりません。一緒に遊ぶとどっちもかわいくて
話すの忘れてお互い子ども見てます。+0
-0
-
118. 匿名 2019/03/13(水) 13:05:30
私は一緒に遊べるから嬉しいけど、相手に嫌だと言われたなら一緒に遊ぶのは辞めようと思う+1
-0
-
119. 匿名 2019/03/13(水) 13:12:54
私もたまたまずっと連絡とってなかった友達に誕生日メールしたとき、うちの娘と3ヶ月違いの男の子を産んでたことがわかってめちゃくちゃ嬉しかった❤️
そして今はめちゃくちゃ仲良い!
実家が遠いし、向こうは働いてるからなかなか会えないけど、久しぶりに会ったとき、全く違和感なかったし、年が近いから話も合うし私は良かったよ🎶+2
-0
-
120. 匿名 2019/03/13(水) 13:14:56
同級生にしたいから早く作りなよーみたいに言ってくる人はウザイ+0
-0
-
121. 匿名 2019/03/13(水) 13:29:14
私はむしろ嬉しいです!
例えばその友人とご飯行く時でも、お店選びやすいし、子育ての悩みや保育園、幼稚園の話、大きくなったら進学の相談とかもしやすいと思います。
友人と遊ぶときに子ども同士で遊べるのも嬉しいです!+0
-0
-
122. 匿名 2019/03/13(水) 13:41:57
ほんとに、あかちゃんのうちは離乳食の相談とか支援センターとか子連れカフェお出掛け楽しい。何がイヤなの?ってなるけどそれは小さいうちだけ。勉強とか関係ない時代。いよいよ受験ともなると話題に気をつかう。志望校とかかぶり出すし…塾も場所は違うけど同じ系列の塾だったりすると塾のクラス分けだとかでいろいろ分かってしまうからなんか気まずい。+1
-0
-
123. 匿名 2019/03/13(水) 14:09:27
子供の顔を見せ合ったとき、顔面偏差値が違いすぎると、周りはちょっと言葉につまる。+1
-0
-
124. 匿名 2019/03/13(水) 14:29:32
地元離れてるから、そういうことがなくて気楽でいいや。+1
-0
-
125. 匿名 2019/03/13(水) 14:52:05
自分の友達が同級生で子供もたまたま15日違いだけど性別同じで楽しそうに遊んでるよ。
嫌だなって言われたら気分悪いわー+0
-0
-
126. 匿名 2019/03/13(水) 15:01:45
「なんか嫌だね」とは言わない+0
-0
-
127. 匿名 2019/03/13(水) 19:44:48
兄嫁ん所と性別一緒の同級生。仲良くなったらいいねーと旦那は言うけどやはり色々気にしてしまう
向こうは二人目だから色々覚えることも早いだろうしもっと大きくなったら見た目や勉強、運動色々比べられそう
+1
-0
-
128. 匿名 2019/03/13(水) 23:17:51
私は嬉しかったけど。赤ちゃんの頃から遊ばせてあげられるし、幼稚園や予防接種の話とか相談しあえるし。
比べるのが嫌って まだ先のことなのにね。
マイナス思考なのかな。
どちらが先に立ったとか、歩いた、喋った、とかめんどくさそう。+0
-0
-
129. 匿名 2019/03/14(木) 00:06:25
たとえ勉強や運動負けちゃっても!笑
我が子が一番可愛いじゃん!
親が気にしてると、子供に伝わっちゃう!+0
-1
-
130. 匿名 2019/03/14(木) 02:44:32
主の友達みたいな人って同級生じゃなくても気にしそうだよね。「うちはその位の月齢の時にはもう歩ってた」とか言ってきそう。そういう人は結局比較するんだよ。もしかして旦那の仕事とか容姿とかもこっそり比較されてるかもね。+0
-0
-
131. 匿名 2019/03/14(木) 09:34:10
嫌だな~。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する