ガールズちゃんねる

東京という街を語るトピ

384コメント2019/03/19(火) 03:15

  • 1. 匿名 2019/03/12(火) 23:02:38 

    あなたがみた東京はどんなところですか?
    住んでいなくても、行ったことがある人は結構いるのではと思い、東京という街を語りたいです。
    新丸ビルができたとき、オープン初日にたまたま通りがかり行ったのですが、人が多過ぎてエレベーターもエスカレーターも大渋滞でした。
    その中でも何人もベビーカーの人たちが居て、待っても待ってもエレベーターには永久に乗れないのではと思いながら眺めていました。
    ビル自体の大きさが他の都市と全然違いますね。

    +116

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/12(火) 23:03:18 

    なんか冷たい人が多い気がします

    +45

    -80

  • 3. 匿名 2019/03/12(火) 23:03:49 


    3年連続「首位」東京 圏外から大阪12位! 「世界で最も魅力的な都市」ランキング | 共同通信
    3年連続「首位」東京 圏外から大阪12位! 「世界で最も魅力的な都市」ランキング | 共同通信this.kiji.is

    米旅行専門誌「コンデナスト・トラベラー」が2018年の「世界で最も魅力的な都市」上位20位ランキング...

    +58

    -25

  • 4. 匿名 2019/03/12(火) 23:03:50 

    地獄やで。

    +112

    -39

  • 5. 匿名 2019/03/12(火) 23:04:18 

    東京へはもう何度も行きましたね

    +100

    -6

  • 6. 匿名 2019/03/12(火) 23:04:24 

    東京の田舎・練馬に住んでます。
    畑もいっぱいあるし乳牛牧場(都内唯一)もあります。

    +159

    -10

  • 7. 匿名 2019/03/12(火) 23:04:26 

    主観的にいえば先祖代々生まれ育った土地
    けれどもそれほどの愛着もなくて…

    地方の方も沢山いらっしゃるし、近年では外国人の方も増えてきて多国籍だなぁと実感してます。

    +121

    -5

  • 8. 匿名 2019/03/12(火) 23:04:42 

    6年住んだけど、ぼっちには快適すぎる環境でした

    +273

    -3

  • 9. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:08 

    欲の街。息苦しい街。

    +80

    -37

  • 10. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:25 

    何でもあるけど、人が多くて小さなストレスがたまりそう

    +119

    -11

  • 11. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:26 

    現実は人人人で雰囲気もなにも無いからね。まあそれを言ったら観光地全てに言えるけど。

    +81

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:42 

    地価が高い。

    地方都市の高級住宅街と言われてる場所の地価よりも、

    東京のマイナーな区の地価のほうが高かったり。

    +129

    -5

  • 13. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:59 

    外人が増えすぎ

    韓国 中国 特に多いです。

    +197

    -3

  • 14. 匿名 2019/03/12(火) 23:06:19 

    たまに行くのがいい。

    +105

    -10

  • 15. 匿名 2019/03/12(火) 23:06:25 

    >>2
    田舎者が冷たい人を気取るのが東京。

    +194

    -16

  • 16. 匿名 2019/03/12(火) 23:06:58 

    この都会冷たくて早い、周りから見ると触れたくて甘い。

    +3

    -19

  • 17. 匿名 2019/03/12(火) 23:06:59 

    東京。迷路のようで楽しい。

    +53

    -6

  • 18. 匿名 2019/03/12(火) 23:07:12 

    大阪から東京に引っ越して。
    意地悪な人が多いようなイメージでしたが、意地悪でもなにもない。ただ単に無関心な人しかいなかった。
    みんな冷たい。お店やさんでもご近所でもそのへんの人でも。

    +137

    -47

  • 19. 匿名 2019/03/12(火) 23:07:34 

    西新宿の高層ビル群はやっぱりすごいなと
    青空に向かってそびえ立つ高層ビルは迫力があるしなんとなく気持ちが上がる
    東京という街を語るトピ

    +174

    -16

  • 20. 匿名 2019/03/12(火) 23:07:34 

    生まれも育ちも東京だから、田舎には住みたくない。いや住めない。

    +229

    -17

  • 21. 匿名 2019/03/12(火) 23:07:44 

    下町は味があったり歴史が感じられて好き。
    23区外はゆったりした雰囲気がいいなって思う。

    汚い街には出来るだけ行きたくない。
    仕事で行かなきゃいけないときつらい。

    +57

    -6

  • 22. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:07 

    意外と緑が多い。街路樹は可哀想だけど、植物園とか庭園とかたくさんあって好き

    +118

    -6

  • 23. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:31 

    良くも悪くもほっといてくれる街だよ

    寂しい時は孤独だけど、一人でいたい時には周りからの干渉がないから楽

    だからそんな街が合わない人は3年と持たずに地元に帰っていく

    +245

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:37 

    神田の神保町の古書店街は落ち着くし、見ていて飽きない
    いろんな本があって楽しい

    +87

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:46 

    なんだかんだやっぱり便利だし良いよね

    +88

    -3

  • 26. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:52 

    ヨーロッパ風建築の大正時代の方が今よりオシャレな気がする

    +152

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:57 

    桜の木がたっくさんあるよ

    +50

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:07 

    東京生まれ、東京育ちでしたが、結婚して地方に来て、東京の便利さがしみじみと感じた、、、
    あ~東京に帰りたい!

    +204

    -12

  • 29. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:25 

    交通の便が良くて羨ましい

    +56

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:42 

    東京 狂った街 いつからだろう 失くしたパッション

    +10

    -14

  • 31. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:14 

    住むアパートの周りが学生か社会人かで快適か騒音で苦しめられるか決まる気がする

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:22 

    スカイツリーよりこっちのが好き
    東京という街を語るトピ

    +313

    -4

  • 33. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:35 

    地方から来て住んでるけど、地元より家の周りに緑が多い。街路樹や公園の整備にお金を掛けられてるんだと思う。
    地元は車出せば本物の山はあるけどさ。

    +116

    -3

  • 34. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:35 

    >>27
    神宮外苑のいちょう並木も素敵だね
    東京という街を語るトピ

    +186

    -3

  • 35. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:37 

    生まれ育った街。
    辛い事もあったけど、やっぱり好きな街。

    +85

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:44 

    関西から出てきたから思うのかもしれないけど、女の人がすごいゆっくり歩く人が多い。信号も青になってから渡るし…(関西は青になる2秒前ぐらいにわたり始める)

    +43

    -26

  • 37. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:53 

    東京に行くための服を買いに行くための服を買いに行く。
    そんな人は意外といると思うんですが、エンドユーザーもそんな感じだから東京って経済動かしてるなー、と思います。

    +46

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:56 

    人より鳩が圧倒的に多い
    世界の人口70億人だけど鳩の数は35億匹
    人間の半数のはずなんだけど
    一部に集中しすぎ
    まーあいつらどこにでもいるけど

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:10 

    上野駅と東京駅でどっちで降りるかって選べたら、東京駅で降りるのおすすめ?
    駅にお店いっぱいある?

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:32 

    人口が集中し過ぎ、電車が混み過ぎ、都市機能が集中し過ぎ。
    何もかも集まり過ぎ。

    +126

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:40 

    >>32 特に冬場のライトアップが暖かみがあっていいですよね🗼

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:52 

    23区以外の市外局番は03ではないんですね。
    大人になるまで本当に知りませんでした。

    +10

    -7

  • 43. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:15 

    来月転勤で離れると思うと寂しい。
    今度はうってかわってなんにもないド田舎になるから。
    思い返せば東京にはいっぱいいいところがあった。

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:16 

    あんなに栄えてるのにあの清潔さを保ってるってすごいよね、オフィス街なんて特に。

    ※汚いところももちろんあるのは承知で

    +148

    -4

  • 45. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:30 

    店員のサービスの差がありすぎるというか当たり外れが多い
    高級ホテルや料亭はちゃんとしてるけどレストランとか態度悪い人が多い

    +42

    -11

  • 46. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:54 

    地下鉄内の移動距離を計算して乗り換えないといけないんだと東京で就活して初めて知りました。

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:11 

    新宿御苑とかいうところに行ってみたい。
    Twitterの人たちがやたらツイートするから興味あって、、

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:11 

    >>15
    まさにそれです。
    地元民は優しい。田舎者がカルチャーショックを受けて冷酷になる。

    +42

    -11

  • 49. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:30 

    >>2

    色々な人が沢山いるので最初は警戒するんですよ。
    お互いが理解できれば冷たくなんてないです

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:32 

    田舎者しかいない。

    +14

    -9

  • 51. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:58 

    ずっと東京の人は初対面でもフレンドリーだよね。そう簡単に本性は見せないけど。

    +76

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:09 

    ゴミゴミしてるよね

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:09 

    >>48
    地元民に意地悪されて哀しい気持ちになったけどね

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:22 

    掃除機みたい。
    人が入っては、出ていく。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:29 

    >>42
    あなたのコメントでそれを初めて知りました、ありがとう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:12 

    田舎出身だと緊張、構える。

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:19 

    東京駅、結構好きです。
    ディズニーランドに行くときに経由するのでそこでご飯食べたり本屋に立ち寄るのが好きすぎて、東京駅構内に行くのを目的として遊びに行った思い出もあります。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:26 

    (別に地方から来た人でもフレンドリーな人はゴロゴロいるよ)

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:32 

    ゴンチャとかそういうインスタ女子やらアイドルやらがSNSにあげてるお店にすぐ行けそうでいいな

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:34 

    街によって民度が全く違う
    麻布十番に住んでた頃は駅の中もみんなスマートに歩いてて人柄もゆったりしてて余裕がある人が多かったけど、転職して荻窪に住んだら駅のなかはすごい形相で突破してくる女の人とかぶつかってくるわせっかちな人多すぎでビックリ。

    +67

    -9

  • 61. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:49 

    東京出身者としては「東京に遊びに行く」という感覚がイマイチよくわからない。

    そして週末や連休中に新幹線やら高速バスで東京に来る人のエネルギーに感心する。

    +85

    -14

  • 62. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:05 

    実際芸能人にたまに会ったりするよ

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:35 

    新宿駅にしても他の所にしても地下鉄や私鉄など路線がたくさんあって慣れてなくて迷いそうになるんだけど、なんとかなってしまうところがすごい
    ちゃんと目的地につける

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:40 

    あるあるかと思うんですが、東京慣れてる風を装って繁華街歩いて民家に迷いこんでしまった経験ありませんか?

    +5

    -12

  • 65. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:48 

    前に住んでたの練馬なのに、田舎の祖母が渋谷のスクランブル交差点。イメージで自慢してた。。。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:48 

    ここも結局地方叩きになるんだろーね

    +12

    -7

  • 67. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:48 

    東京の街中に住んでてもUNIQLOで服買いますか?

    +109

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:48 

    東京でせかせかして余裕ない人は田舎出身者が都会で無理してイライラしてるだけ。
    東京生まれの人は意外とマイペースだしせかせかイライラしてない。

    +60

    -17

  • 69. 匿名 2019/03/12(火) 23:17:16 

    通勤ラッシュの満員電車がトラウマ

    +21

    -3

  • 70. 匿名 2019/03/12(火) 23:17:24 

    馬込銀座に住んでたことある人いない?

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/12(火) 23:17:31 

    私は高層ビルが好きなのでよく東京行く。
    鉄道で片道5時間半かかるけどw
    高層ビル群やレインボーブリッジ、キラキラした夜景を見ると本当に癒される。
    買い物もいろんなお店に行けて楽しい。
    東京大好きですが、唯一在来線に乗るのが苦手。
    少しでも混み出すと本当に嫌になるw
    朝晩の通勤ラッシュなんて絶対に耐えられないので、住むのは私には無理w
    遊びに行くところです

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/12(火) 23:17:44 

    >>66
    早速都民お得意の
    都合の悪いことはみんな地方民のせい
    が始まってるし。

    +36

    -11

  • 73. 匿名 2019/03/12(火) 23:18:09 

    場所によりけり。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/12(火) 23:18:38 

    テレビで見た(聞いた)地名がそこら中にあることに驚く。

    「レインボーブリッジ」とか「有楽町」とか、地元の友達の前ではわざわざ口に出して言いたくなる。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2019/03/12(火) 23:18:41 

    新しい物だけでなく昔からの喫茶店、ジャズ喫茶、クラシック喫茶などもあって老若男女楽しめるのがいいなと思う

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/12(火) 23:18:43 

    >>72それで自分等は民度高いと思う根性がすごいよね

    +17

    -4

  • 77. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:02 

    >>61
    テレビの影響が一番大きい気がする
    あとあんなに密集して繁華街やら施設、自然公園的なものなど遊ぶ、見る所があるのが多いのが東京だからですよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:07 

    >>72
    実際そうだししゃ―ない。

    +6

    -13

  • 79. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:14 

    >>22
    そうなんだよねぇ
    東京って公園がめちゃくちゃ多いよね

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:25 

    >>61
    わかる。名古屋とか仙台出身の友達が「高校生の頃はお金ためて東京に買い物に来てた」って言ってたけど地元でも十分間に合うじゃん?と思ってしまう。新幹線代が無駄w

    +27

    -6

  • 81. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:42 

    >>78
    ソースは?

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2019/03/12(火) 23:20:06 

    (田舎民に比べたらフレンドリーに見える人は多い。卒がないともいう)

    +6

    -7

  • 83. 匿名 2019/03/12(火) 23:20:21 

    そうかな?某企業の本社勤務で全国出身の人いるけど、せかせかとかゆったりなんて人それぞれの性格だわ。

    +61

    -2

  • 84. 匿名 2019/03/12(火) 23:20:43 

    東北出身者は北区江戸川区足立区荒川区に住みがちw

    +5

    -18

  • 85. 匿名 2019/03/12(火) 23:21:13 

    板橋区地元だけど東京の人は冷たいとか言われると悲しい。
    東京と一口に言っても区や市によるし、良いところいっぱいある。
    中国人の金持ちが土地やマンションを投資目的で買うから
    持ち家じゃない人が地元に帰って来れない問題どうにかしてほしい。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/12(火) 23:21:18 

    >>66
    もう遅いよw
    さっそくワラワラ湧いてる

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:07 

    >>36
    むしろ田舎から東京に行くと
    みんな歩くの早えええ!ってなるから
    関西人は更に歩くの早いのかも

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:21 

    素朴な疑問なんですが、なんで23区でも東側って家賃安いんですか?

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:55 

    >>83
    私も大学病院勤務、医師は全国から集まるけど
    性格なんて出身地関係ないわ
    ここ見てビックリ

    +35

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/12(火) 23:23:23 

    歩く歩道?ってあるの?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/12(火) 23:23:23 

    公園が沢山あるし、お金があるから公園も定期的に整備されるし、道路清掃もしてる。

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/12(火) 23:23:34 

    治安がよろしくない

    +12

    -10

  • 93. 匿名 2019/03/12(火) 23:24:02 

    >>39
    上野のが物価安いし
    下町の雰囲気も味わえるから上野のがいい

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2019/03/12(火) 23:24:45 

    乃木坂に斎藤飛鳥っているけど、ザ・東京出身者っぽいなと思った。あか抜けてるとかじゃなくて性格的に…わかる人いないかな~。他人に興味がなくて欲がない感じ…笑

    +7

    -9

  • 95. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:02 

    たまたまかもしれないけど
    タクシーの運転手さんが地方出身者なんだなって人が多かった
    思ったより道に詳しくないし話し方などから思ったんだけど

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:04 

    >>88
    都内から離れてるから?
    東部に位置するけど家賃12万、駐車場は敷地内だから1万代だけど、民間だともう少し高い

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:09 

    交通機関が発達しているから駅間を歩けますよね。
    それに驚きました。
    原宿と渋谷って近いんだー!とかそんな感じ。

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:33 

    東京生まれ東京育ちだから周りそういう人たち多くいるけど、いい人も悪い人もゆったりな人もせかせかした人も色々だわw
    がるちゃんは出身地で区別つける人多いけど一切関係ないと思うw

    +77

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:40 

    首都高難なく運転できる都民凄すぎない?

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:47 

    >>62
    何気に地方の時の方が会ってた。なぜなら地方ならではコミュ二ティがあり、そこで食事やら歓楽街やらを芸能人に紹介したりするんです。マスコミも少ないから、絶対にここに来るって分かってて会いやすい。数は間違いなく東京の方がいるけど、地方だと一緒にご飯食べたり簡単にできた。しかも写真とか撮っても漏らさない人多いから、芸能人も遊びやすいだろうよ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:31 

    >>28
    わかる!私も同じです。
    今は東京から近い県に住んでいるけど、年取ったらまた東京に帰るつもり。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:52 

    東京行く服を買いに行くって人いると思うけど、友達は区内生まれ育ちだけど新宿行くよ!と言ったら服買わないと!って言ってた

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:58 

    東京生まれ東京育ち現在地方都市在住の旦那は
    人だらけでもう住みたくないらしい
    生まれ育った人でもそう思うんだね

    +35

    -3

  • 104. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:00 

    どうやら何区に住んでいるのかが重要らしい。
    会話で何の脈略もなく、美容師さんから「私は世田谷区に住んでいます書き込んでるとドヤられた。
    夫が転勤族で、東京初めての私はポカーン。
    「あ、世田谷区‥聞いたことあります‥じゅ、住宅地なんですかねぇ‥」ぐらいしか返せなかった。

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:03 

    名古屋出身なんですが「これでよかった?」とか「そうだったみたいです」と過去形で話すらしく、同期に「過去形で話すの方言?」と言われて初めて方言だと知った…恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:10 

    いつも思うんだけど、東京について聞かれた時みんなは何を、どこイメージして答えてるの?

    私は自分が生まれも育ちも江戸川区だからこの町をイメージしてる。
    冷たいなんて思わない
    川沿いの道も大好きだし、商店街も大好き

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:12 

    一人暮らしするには快適すぎる。
    今年から田舎に帰るけど不安しかない。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:17 

    >>89
    そりゃ出会った人の数が少ないか本質を見抜く資質がないからだろうね。

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2019/03/12(火) 23:28:27 

    せかせかというかコンビニの店員とか街でぶつかってきて平気な顔するみたいな態度悪いの大体外国人だよね。10年ぐらい前はこんな酷くなかった。

    +19

    -2

  • 110. 匿名 2019/03/12(火) 23:28:34 

    >>103
    うちの旦那もです
    東京は人が住むところじゃないと言ってる
    人によるんだなぁと思った

    +10

    -7

  • 111. 匿名 2019/03/12(火) 23:28:57 

    東京の人たちってどこで買い物してるの?
    渋谷?原宿?新宿?銀座?青山?自由が丘?麻布?
    田舎者はこの辺りの名前をテレビでよく聞くんだけど

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:14 

    ママ友マウンティングが酷いイメージ

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:26 

    >>88
    下町だから?
    町工場や職人さんが多いよ
    古き良き江戸感はあるし、住み心地イイよ

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:30 

    人口密度が高い。
    東京に来たばっかりで観光地に行ってるからじゃない?と言われるけど、普通に平日昼間の住宅地でも人が多い。

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:41 

    性病持ち全国ぶっちぎり1位

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:47 

    >>79
    何故かと言うと震災の時の避難場所になるからですよ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/12(火) 23:30:13 

    一回、東京駅を思いっきり探索したい!
    色々見て回って、美味しそうなの買いたい

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/12(火) 23:31:45 

    高所得者率全国ぶっちぎり一位
    しかし、女性の生涯未婚率の高さ一位
    出生率の低さもぶっちぎり一位
    これはなぜ?

    +12

    -5

  • 119. 匿名 2019/03/12(火) 23:31:56 

    転勤で東京に来たけど、道で転んだときも、自転車置き場で自転車倒したときも周りの人みんな親切だった。私も周りの人に親切にしなければと思わされた。

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/12(火) 23:31:57 

    >>104
    わかる。世田谷区ってサザエさんのイメージしかなくて寮があるから住み始めたけど
    いいところ住んでるねと言われても????だった

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:14 

    東京出身だけどそんなに田舎でもない人(仙台とか福岡あたりの人が)が地元は田舎だ田舎だと言うのが謎。
    東京に比べべたら田舎なのかもしれないけど、そんなこと言ったらニューヨークに比べたら東京は田舎だし…と。
    もっと田舎の人に失礼なのでは?といつもモヤモヤする。特に福岡と仙台は初めて行った時に想像してたよりずっと都会だったから。

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:41 

    外国人が本当に多い。
    見た目で分かる人も多いけど、在日も多い。
    役所行ったら隣の人が通名ではどうたら話してて本当に外国人だらけだなと思った。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:46 

    地方出身だけど、東京に違和感なかったな。確かに人も多いしビルも多いけど、それだけって言うか…。地元と変わらない感じで過ごしてる。とても住みやすい。あと、仕事のこともあるかもしれない。私の仕事は東京だとめちゃくちゃある。スムーズに馴染めたのも仕事中心だったからかなー。ずっと住めと言われたら住むし、どこか別のとこでもいい。てかどこでも馴染めるかもしれない。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:05 

    寂しい。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:20 

    >>112
    場所によるんじゃない?うちは転勤族も多い地域だけど聞いたことないな。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:39 

    >>118
    女性はみんな高所得男性と結婚したがってあぶれるからじゃないの?

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:46 

    東京住みはじめて20年たった…
    地元に住んでいた年数よりも長くなっちゃったw
    外国人かなり増えたなーと思う

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:08 

    >>111
    最寄りの駅にあるしまむらですw

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:19 

    出張でとにかく道がわからなくてお店の人とかに聞きながら目的地までなんとかたどり着いた。
    あっちとか指差すだけの人とかいかにも迷惑そうな人とか冷たいんだなと。
    そんな人ばかりではないとは思うんだけどね。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:48 

    ケツメイシの東京聴きたくなってきた

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:54 

    水道水が美味しい。
    以外だった😅

    +12

    -5

  • 132. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:56 

    >>118
    仕事に生きる人が他県比較して多いから
    仕事の量も質も圧倒的だし、価値観が違うんだと思う

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/12(火) 23:35:15 

    23区内在住だけど、近所に店はなんだかんだあるからあんまり都心部には行かない。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/12(火) 23:35:30 

    高給取りといわれる仕事じゃなくても一人暮らしできるイメージ。うちの妹が医療事務で初任給23万ぐらいもらってるらしく、羨ましい。田舎だとよくて15万だよ…

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/12(火) 23:35:58 

    東京生まれ東京育ちだけどそんなに東京知らない。
    東京タワーもスカイツリーも外から見るだけ。
    オシャレなお店も雑誌とかで初めて知るレベル。
    地方の人のほうが詳しいと思う。

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:07 

    格差がえぐそう
    一握りの人はこの世の富と呼べるものなんでも持っている
    大多数の庶民はなにかしら我慢をし、
    なにも持てない人も多数いる

    +44

    -2

  • 137. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:11 

    >>121
    地方民が地元上げすると怒り出す東京都民のせいですよ
    何故気がつかない???

    +4

    -5

  • 138. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:33 

    10年前くらいに東京の大学で
    地方勤務を経て今は転勤で東京勤務なんだけど
    電車内でのもめ事が昔より増えたような気がする
    女性にわざとぶつかっていく人の動画とかもあって
    変な人増えたような?
    自分が地方のまったりした雰囲気に慣れてギャップを感じてるだけかもしれないけど
    電車に乗るときにもめ事に巻き込まれないように気を使う

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:44 

    関西から来た人やその孫とかは西側にいると思う。多分。

    +0

    -7

  • 140. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:50 

    28歳だけどもう人生の半分以上東京にいるわ。怖い!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:57 

    地方から首都高に入った時は、運転経験豊富だったけどビビッたw

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/12(火) 23:37:09 

    板橋区出身だけど、結婚して夫婦で起業して業務拡張と共に都心で暮らすようになった。
    子供たちを近所の私立幼稚園に入れ、周りも皆近所から通園していたが、送迎がベンツBMレクサスの3種しかなかった。
    父親も医師歯科医師弁護士がクラスの半数近くで残りは経営者。サラリーマンも何人かいたけど大手だった。
    小学校受験が当たり前。
    みんな私立小に入学するためにバラバラになった。
    毎日送迎あったけど、社交的で明るいママ多くて楽しかった。
    そして都心住みだと、生活圏内が半径2、3kmで全て済んでしまうので、意外とみんな遠くまで電車に乗ってでかける機会が無いです。

    +12

    -4

  • 143. 匿名 2019/03/12(火) 23:38:08 

    暑くなると微かに公衆トイレの臭いがする。仕方がないよね。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2019/03/12(火) 23:39:27 

    大学の同じゼミに超セレブのお嬢様がいたけど「やっぱ買い物は伊勢丹とか三越とかデパート行くの?」て聞いたら「えー行かないよー来てくれるもん」て言ってたな。外商さんが来るから自分でわざわざ行かないらしいw東京のセレブは次元が違うw

    +54

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:03 

    >>144
    それ東京関係ないよ。
    地方でもある。

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:06 

    >>61
    そうかな?私も地方民だったら、ワクワクしながら東京計画立てると思うよ。
    私だって普通電車で都心まで行けるけど、このお店行って、ここ行って…って予定たてるよ。
    そのぐらい行きたいお店が集中してるんだと思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:10 

    危機管理能力が低く、金儲けしたい人が集まる街だなと思う

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:37 

    >>144
    外商さんがくるのは東京に限らずだけどね

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:44 

    意外と温泉が多い

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/12(火) 23:41:00 

    >>145
    私の地元のデパートは外商部門自体ないよw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/12(火) 23:41:42 

    朝から電車で都心に通う毎日な人にとってはハードモードだよね。
    よく続くなと思う。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/12(火) 23:41:52 

    こういうトピに集まる都民の話ってなぜか都心高級住宅街に住む人の話じゃない?w
    大半の都民は庶民で質素な生活してますよ

    +47

    -2

  • 153. 匿名 2019/03/12(火) 23:41:55 

    >>111
    渋谷とかに普通にプチプラとかあるし、みんなと変わらないよ。
    あとはネットとかじゃない?

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/12(火) 23:42:05 

    たまに何で生計立てているのかよく分からない層に出くわす。
    危ない。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/12(火) 23:43:10 

    >>132
    それもあるが子育てが厳しい環境かな
    住宅にかかりすぎて、子育てにお金がまわらない

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2019/03/12(火) 23:43:31 

    これ欲しいな~と思うとだいたい取り扱ってるお店探せばあるから便利だなぁと思う

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:20 

    パパ活してるこ多いよね。ハイブランド店の近くの会社で働いてるけど明らかに親子ではない、おじさんと若い女の子の組み合わせを見かける。

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:27 

    >>132
    それが日本の悲しいところとも言われる所以かな
    仕事に忙殺されている

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:31 

    高齢出産というか、35歳~38歳で産む人がすごく多いよね。
    地元だったら、その年齢で産む人まれだから。

    +23

    -5

  • 160. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:42 

    野菜が新鮮ではない

    +6

    -9

  • 161. 匿名 2019/03/12(火) 23:45:21 

    >>126
    横だけど、美人で性格も良くて仕事ももちろんできる大企業の正社員女性達も、30代で結婚していなくて不思議に思う。私が高スペック男性だったら、絶対こういう人と結婚したいわ!
    高尚すぎて、女性側の理想が高いのか、結婚自体に重きをおいていないのか‥

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/12(火) 23:45:55 

    大阪出身だけど親切な人が多いなって思った。
    あと、公園とか一息つける場所が多くて助かる。
    大阪市内は全然ないので感激したよ。
    これが、首都なのか…!と。。。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/12(火) 23:46:09 

    >>159
    東北だけど39だと下手したら孫いる人もいるよw
    高校の時バイトしてたコンビニのパートさんが30代でもう孫できたって話してた。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/12(火) 23:47:14 

    初めて行った時はあの景色に感動して、大人になったら絶対に住みたいと思っていた。
    夢やぶれて、社会人になってから東京行く機会が増え、あちこちにゴミが落ちてるのを見たら、東京はたまに来るからいいんだなと思った。
    こないだ行ったら、何か更に埃っぽくなってて、鼻の中が黒くなってた。

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2019/03/12(火) 23:48:20 

    「もうすぐオリンピック!」と興奮してる人見たことない。話題にも出ない。私の周りだけ?

    +23

    -3

  • 166. 匿名 2019/03/12(火) 23:49:01 

    夫転勤ありで、アラサー既婚子なし・有利な資格なしだったから、仕事が決まるか不安だったけど、求人かけてる企業が多過ぎて、思ったより早く仕事が決まった

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/12(火) 23:49:05 

    排気ガスの中でも生き抜ける雑な神経の人のための街

    +6

    -9

  • 168. 匿名 2019/03/12(火) 23:49:16 

    東京って田舎の部分な部分もあるし日本の縮図のような感じもするし
    でも唯一無二な感じがすごく好き。

    +33

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/12(火) 23:49:39 

    江戸時代から住んでいる人の子孫以外を追い出せばどれくらい人が減るんだろうねとは思う

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2019/03/12(火) 23:49:51 

    島出身なので歩いてると近くに銀行や薬局や郵便局やコンビニなんでもあり便利です

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2019/03/12(火) 23:50:55 

    読モが写真撮られるために溜まってそう

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/12(火) 23:51:16 

    車が無くても生活できる。
    田舎だと1人1台車所有だもん。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/12(火) 23:52:09 

    土地が狭いから家が狭そうなイメージなんだけど、どうなんだろ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/12(火) 23:52:45 

    あくまでイメージなんだけど、人が多いぶん治安が悪そう…

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2019/03/12(火) 23:53:13 

    オシャレなおじいちゃんおばあちゃんがめっちゃ多い。

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/12(火) 23:53:14 

    私にとっての東京は新宿西口だな〜
    まだ中古レコードショップあるのかな

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/12(火) 23:53:42 

    >>88
    荒川という大きな川があって、そこが境界線みたいな感じ。やはり大きな川を渡るのはリスクがある。橋を渡るから大渋滞がおこる。都心にある出前も荒川渡る地域は避けてる。さらに江戸時代の埋め立て地ゆえ地盤がほんとに弱い。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/12(火) 23:53:49 

    トイレとかも最新設備になってそうで、田舎者だと流すボタンどれやねん!ってなりそう
    お洒落なお店のオーダー方法がわからんとか、戸惑うシステム多そう

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2019/03/12(火) 23:54:24 

    生粋の東京出身者を見つけるのが難しい。
    そこそこ大きな企業で働いてるけど、一緒に仕事した人に聞くと地方出身者の比率が高い。
    そんな私も地方出身だけど。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/12(火) 23:54:36 

    東京出身の人と結婚したんだけど
    三代以上東京だと誇りにしてる人が多い?
    お姑さんが三代分くらいは遡ってどこで何をしていたのか教えてくれた
    自分のことは江戸っ子だからというので
    ご先祖様が江戸時代から住んでたというのは特別なものがあるのかな?

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/12(火) 23:55:23 

    >>60
    今丸の内のビルのテナントに会社が入ってるんだけど、知らないサラリーマンが普通にエレベーター降りる時とか順番譲ってくれる。池袋とか行くとげんなりする。スマホ見ながら突撃してくるねーちゃん多いし。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/12(火) 23:55:27 

    敷居的に入りづらい店は京都のが多いと思う。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/12(火) 23:55:42 

    電車乗り遅れてもすぐ次の電車来そうだね
    この前宮城行ったら電車が行ってしまった直後で、次の電車まで30分待ちだった
    一時間に2本くらい

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/12(火) 23:56:10 

    駒沢通りとか目黒通りとか世田谷通りとか、
    外車ばっかり走ってるのを見ると、東京すげぇーって思う。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/12(火) 23:56:30 

    >>61
    そんなん住んでる人に
    とってはどこもそうやろww

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/12(火) 23:57:41 

    >>111
    地元最寄駅の駅ビルで間に合っちゃッいます、
    なんならUNIQLOとか(笑)
    デパートでしか買えないブランド品とかないかぎりわざわざ行くのめんどくさいし、、、
    生まれも育ちも23区内だとそんなもんだよ

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/12(火) 23:57:47 

    丸ビルとか六本木ヒルズとか何なのかさっぱりわかってない
    六本木ヒルズに住んでる人もいるんだよね?さっぱりわかってない
    東京行ったら電車乗れるかもわからないな…
    メトロとかさっぱりわかってない

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/12(火) 23:57:48 

    >>180
    どこでも代々暮らしてると言いたくなるじゃない?
    旦那は広島の山奥だけど、姑がなんか言ってたよ。興味ないから忘れたけどw

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2019/03/12(火) 23:59:10 

    渋谷出身の大学の友達に「やっぱハロウィンは参加するの?」て聞いたら「先生とか親とかの知り合いに会う確率高いからハロウィンなんてリスク高いことできない」って話してたなー。なるほどなと思った。

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/12(火) 23:59:21 

    >>111
    わざわざ出かけないで仕事帰りに寄れるところで買い物するよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/13(水) 00:00:19 

    >>187
    わかってそう

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/13(水) 00:00:29 

    意外と地味な子多くない?私の回りの派手な人とかギャルっぽいのだいたい東北か関西出身者だわ

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/13(水) 00:01:08 

    通勤時間は電車が2分間隔で来るのにびびった

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/13(水) 00:02:41 

    人が厳しい。冷たい。

    +1

    -9

  • 195. 匿名 2019/03/13(水) 00:03:00 

    >>174
    人が多い割には少ないかもね
    人の目あるし

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/13(水) 00:04:18 

    吉祥寺だけが住みたい街ですか?
    という漫画があるんだけど
    それで色んな東京の街を紹介してくれるので
    もし東京に住むならという妄想をしてる

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/13(水) 00:04:55 

    >>191
    !?!?え!!??

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/13(水) 00:07:06 

    観光地以外の商店街とか歩いてほしい!びっくりするくらい普通だし意外とのんびりしてるんだよ東京も!

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/13(水) 00:07:35 

    ピエール瀧さんが、コカイン使用で!😱

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2019/03/13(水) 00:09:20 

    >>199
    まじか

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2019/03/13(水) 00:09:44 

    >>199
    いだてん…
    いだてんで昔の東京の街並みこんなんなんだーって東京により興味を持ったのに…

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/13(水) 00:10:05 

    多摩地区は住みやすそうだけどどうだろ?
    吉祥寺、三鷹、国分寺、立川あたり。

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2019/03/13(水) 00:11:55 

    外国人が増えすぎて接客がドライかつ雑になった。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/13(水) 00:13:04 

    ツンツンしてて冷たい人間とかお高くとまってる人ってだいだい田舎者。東京人ぶってる。どんなに都心でも商店街とかあるし人情味に溢れた人沢山いるよ。祭りとか参加すればよくわかる。心を開けばウェルカムなのに、勝手に東京=冷たいってイメージはおかしいのではと思う。

    +42

    -3

  • 205. 匿名 2019/03/13(水) 00:13:54 

    日本一稼げる街
    でも日本一女性が結婚できない街でもある

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/13(水) 00:14:15 

    大森とか大井町とか西大井とか

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/13(水) 00:15:00 

    住宅関連経費が高すぎて
    子育てに回せるお金の余力が都道府県で全国最低

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2019/03/13(水) 00:15:20 

    馬喰横山
    御成門
    が読めなかったw

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/13(水) 00:16:05 

    都内は一握りのお金持ち以外の大部分は
    フルで共稼ぎでも子供を持てるのはせいぜい1人

    +22

    -3

  • 210. 匿名 2019/03/13(水) 00:16:36 

    女性の未婚率が全国最高

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/13(水) 00:21:06 

    都市圏人口が世界一

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/13(水) 00:21:10 

    >>180
    3代続けて東京に住んでます、と言う人も田舎者なんだって
    先日の東京トピで都民がそう言ってたよ

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2019/03/13(水) 00:22:02 

    新宿駅だけで電車の乗降者数が世界一

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/13(水) 00:25:36 

    空が狭い
    子供の頃初めて地方に行った時、視界全部が空で感動した思い出

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2019/03/13(水) 00:27:44 

    大学に入ってから地方の出身者が想像以上に多くてびっくりした。
    中高一貫で高校までは区内の人としか出会ったこと無かったので。

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2019/03/13(水) 00:30:09 

    >>212
    そうなんだ?
    でも確かに、祖父母の代まで皆東京なのは知ってるけど、それ以前の何代前から東京なのか知らない。
    代々東京だと、そういう事なのかな。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/13(水) 00:31:14 

    公園はあると言っても、やっぱり自然は少ないよね。
    ずっとマンションアパート戸建や工場地帯が続くから息が詰まりそうになる。

    とは言っても便利で快適だから好きなんだけど。
    あと災害来たら激ヤバ。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2019/03/13(水) 00:33:24 

    一握りの金持ち以外の一般庶民にとって
    日本一子育て余力の少ない街

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2019/03/13(水) 00:36:51 

    東京は貧乏人が住むには世知辛過ぎた・・・泣

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/13(水) 00:39:02 

    日本ではずっと東京住みだけどヨーロッパ都市に数年住んで戻ってきたら、なんてつまんない街だろうって思った。
    景観は悪いし、自由に入れるような憩いの場が少なすぎる。電車もみんな不機嫌で無言で押してきたり酷すぎる。

    +15

    -7

  • 221. 匿名 2019/03/13(水) 00:39:42 

    >>13
    日本に観光でやって来る韓国人と中国人は借金を背負わせるレベルで金を搾り取ってやればいい

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/13(水) 00:50:44 

    騒がしい

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2019/03/13(水) 00:55:11 

    最近、どこ行っても混みすぎて
    外人多くて

    田舎帰りたい。

    子育てには東京は辞めたほうがいい

    +10

    -5

  • 224. 匿名 2019/03/13(水) 00:57:38 

    >>220
    ヨーロッパ都市、、

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2019/03/13(水) 00:58:45 

    去年、三十代半ばで夫の転勤で地方の田舎から上京した。無意識に長渕剛のとんぼを口ずさんでいる時がある。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/13(水) 00:58:52 

    >>204
    私地方出身だけど、ツンツンしてる覚えはないし、おばあちゃんとかからめっちゃ道聞かれるし案内するよ?
    東京の人はそうやって悪いのは地方民って決めつけるから冷たく見られるんじゃないかな?

    +10

    -8

  • 227. 匿名 2019/03/13(水) 01:00:28 

    24位までの独身の若いうちは華やかな都心がいい
    20代後半からの子育てには子供のために自然がいっぱいある郊外の方がいい

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2019/03/13(水) 01:04:15 

    >>70
    !!!
    近所に住んでる
    このコメ見たら、お願い、返信してー

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/13(水) 01:04:25 

    未来永劫、自分とは縁のないところ
    どことなく怖すぎる

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2019/03/13(水) 01:04:53 

    ひがみっぽい地方民が常駐してる笑

    +10

    -6

  • 231. 匿名 2019/03/13(水) 01:20:15 

    東京生まれ東京育ちですが渋谷原宿は数える程しか行ったこと無いです
    有名なパンケーキも食べた事ありません
    上京してきた友人の方が東京に詳しいです

    +31

    -1

  • 232. 匿名 2019/03/13(水) 01:22:02 

    >>220
    外国とくらべて日本を貶すって、日本人の典型だよね

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2019/03/13(水) 01:28:15 

    東京は学生時代と社会人で見える世界が違う。学生の頃は楽しいで良かったけど社会人になると仕事と家の往復だけで楽しいとは程遠くなった。休みの日も電車で遠くまで行きたくないから家に引きこもってる。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2019/03/13(水) 01:44:58 

    >>6


    吉 幾三 東京でベコ飼うダ

    東京という街を語るトピ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/13(水) 01:47:30 

    アラサーでV系が流行った世代ですがSADSのTOKYOを鵜呑みにしないで〜と周りの子に思ってた。
    別に狂った夜とかねーから。普通に生活するだけだから。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/13(水) 01:59:10 

    >>90恵比寿駅から恵比寿ガーデンプレイスまで行く時に、まだ続くのって言うぐらい、あったよ

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/13(水) 02:03:14 

    >>121
    東京の中心部以外は全て片田舎扱いする風潮のせいでしょ、合わせてへりくだってやってんのよ
    なんか知らないけどそういうのが美徳らしいし

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/13(水) 02:22:22 

    >>94
    母親ミャンマー人のハーフだよね
    電話で話してるの聞いたけどカタコトだった

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/13(水) 02:29:44 

    西新宿の近未来的なビル群が凄く好きです!
    特に夜はSFみたいな光景です
    それを自宅ベッド横の窓から眺めて眠りにつくのが
    最近のマイブームです。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2019/03/13(水) 03:13:30 

    23区内っていうか職場に通勤便利なところ選べば
    満員電車乗らなくて済むよ
    田舎者だから実家帰ると野菜美味しい物価安くて
    心安らぐけど不便は嫌だ
    田舎の良いところ知ってても便利なのが優先の人は
    東京は良いところだと思う

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/13(水) 03:23:35 

    華の都 大東京

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/13(水) 04:01:14 

    あんなに重そうな建物を沢山建てて人も増えて、地盤沈下?沈まないのかと心配になる

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/13(水) 05:59:42 

    田舎の濃い面倒な人間関係が嫌だったので東京は快適。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/13(水) 06:00:54 

    Wikipediaをよく編集するので
    資料集めのために永田町の国会図書館によく行くんだけど
    私家版も含めて明治-平成に出版された書籍のうち
    95%以上が揃っているので、本当に重宝している
    でも電車で往復して1500円ぐらいかかってしまうので
    近くに引っ越そうかなと考えてしまうぐらい(今は地元で実家暮らし)
    永田町近くに住んでいる人が羨ましい

    せっかく図書館に来ているのに、ずっと寝ている人がいるので
    何しに来たんだろう?もったいないなと思ってしまう

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/13(水) 06:18:14 

    東京で働いている人からメールが来た。間違いメールでお疲れ様だのあれからどこそこに誰と飲みに行ったとかメアド変えました?とか。夜中の2時にメールするような人だからメアドを変えられたんだろうね。
    間違いメール無視+
    返信する-

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/13(水) 06:25:44 

    外国人が多すぎて驚く。
    客が来て当たり前だからか店員さんが無愛想で忙しない。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/13(水) 06:28:26 

    例えば、丸の内と言いたくて丸の内で働いている人がいる
    そこに住んでいると言いたくてそこに住む人がいる
    見栄っ張り!!!

    +4

    -6

  • 248. 匿名 2019/03/13(水) 06:29:38 

    人口10万人のど田舎で育児してる身からすると
    出張で東京行った時に
    線路の下の小さな保育園の園庭で遊ぶ子供達をみて
    こんな空気悪い、日当たり悪いところで…
    狭くて思いっきり走れないんじゃないかな、
    道が狭くて危なくて散歩も楽しめなそう
    ベビーカー押すお母さん大変そう、人多くてみんな急いでる中よくやってるな
    って思った。

    ある程度大きくなればメリットもあるんだろうけど、、

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2019/03/13(水) 06:39:00 

    都心に住んでますが中国人のファミリーが増えたよ。
    しかも同年代。
    しかも明らかに私よりいい生活してる。
    着てるもの、持ち物。
    こっちはしがない夫婦、向こうはしっかり子どももうんでファミリー。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/13(水) 06:41:38 

    >>239
    千葉の幕張あたりにもあのぐらいのビル群ならあるよ

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/13(水) 07:26:39 

    作っては壊し作っては壊す街
    ご飯はおいしい
    交通の利便性はいい
    人間のリズムに合っていない
    ネットに押され存在価値を喪失気味
    テナント式にしてから没個性が加速

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2019/03/13(水) 07:33:03 

    オープンしたばかりの店にベビーカーで行くほうかバカだろ
    混むってわかってんのに自分の事しか考えてない

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2019/03/13(水) 07:58:55 

    渋谷!秋葉原!109!流行!裏!歌舞伎町!風俗!薬物!オタク!トレンド!TV!日本の中心!本店!ブランド!芸能人!金持ち!ディズニー!
    ・・・とか、何十年も散々全国に対してオナニーやりまくってきた歴史ある大金浪費都市だけど、

    実際は手乗りの箱庭みたいな印象よね。
    小さくて集約されてる。けど憧れはない。
    あぁ、刑務所みたいな町だなぁっていう。。

    人間が五月蝿すぎないだけ大阪や芸人関係や、暴走族とかが人の面してるような恥を恥で上塗った様な町や人よりは印象は良い。

    +1

    -11

  • 254. 匿名 2019/03/13(水) 08:00:57 

    新宿近辺のことしか解らないけど
    街の移り変わりが激しいとこだなぁと思います
    南口なんて今は高島屋やニューマンができてすごく綺麗だけど
    以前はウィンズ目当てのおじさんがたむろしてて恐い場所だったよ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/13(水) 08:05:57 

    東北の田舎から東京来て12年だけど、別に東京だから冷たいなんて感じた事が殆どないな。
    街で困ってる人助けてる光景結構見るしね。
    干渉されないから、本当に住みやすい。
    ただ、東京は、合う合わないはあると思う。

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2019/03/13(水) 08:07:05 

    お金持ちなら東京も楽しめる。
    貧乏なら共稼ぎで子供も一人で生活するのに精一杯。
    23区の東側で戸建てを探してるけど、土地15坪で6000万とか死ぬ。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/13(水) 08:08:53 

    たしかに景観汚くてげんなりする。
    丸の内のど真ん中とかはわり綺麗だけど、どこ行っても黒いコンクリートとセンスのかけらもない看板ばかり。
    意外と治安はいいなとは思うけど!

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/13(水) 08:14:33 

    私は歴史文化が深い、京都派だな。

    +1

    -9

  • 259. 匿名 2019/03/13(水) 08:15:13 

    自分の周りで銀座行った表参道行ったって、都会楽しんでるのって地方から来た子ばかり。
    ずっと東京住みの人はお洒落なカフェとか興味ない感じ。行ってても日常だから騒がないだけ?

    +17

    -1

  • 260. 匿名 2019/03/13(水) 08:24:38 

    最近、水や空気だけでなく食材も美味しくて、
    空が広くて景色がきれいな東北の県に転勤した。

    おばちゃんになったから田舎の良さがわかるようになったのかも知れないけど、こんなところから
    あんなゴミゴミした東京に上京して、すぐに慣れてしまう若さってスゴいなって思った。

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2019/03/13(水) 08:39:03 

    >>247
    住む場所はともかく勤務地は違うと思うよ笑。コンビニのバイトとかなら知らないけど。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/13(水) 08:44:44 

    普通の住宅街に住んでるけど、
    普通の街だよ。地方の田舎の人は
    東京が凄い街って思ってる人多いね。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/13(水) 08:47:52 

    東京者だけど、おしゃれな店とか
    もう最近行ってない。外国人や
    田舎の人ばかりだよ。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2019/03/13(水) 09:22:48 

    子供の頃のイメージって、影響するんだね。上野は花見や動物園、科博。浅草は当時は傷痍軍人がいたり、見世物小屋みたいのあった。今の季節だと王子の飛鳥山公園とか。靴磨きの人まだいた頃。サンシャインができたのが小学生の時。懐かしい。今はすっかり変わってしまったわ。。どれだけオシャレに変わろうと、やっぱり子供の頃のイメージのまんま。銀座や日本橋も大人の人が買い物行くところ。。ってままだわ。。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/13(水) 09:23:20 

    >>259
    お洒落なカフェなんか基本行かないわw

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2019/03/13(水) 09:23:27 

    東京はやっぱりすごいと思う。規模が違う。大阪が、大阪の人が、なんやかんや東京をライバルみたいに言うけど肩すら並べてない。圧巻東京。
    いっぺん東京に住んでみたい。
    東京という街を語るトピ

    +21

    -6

  • 267. 匿名 2019/03/13(水) 09:25:09 

    新宿の人の多さにこれが東京か!と頭がくらくらした私は大阪人。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:13 

    大体山手線乗ってもオシャレしてるのは、地方から来たキャリー持った旅行者の方が多い

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2019/03/13(水) 09:33:55 

    東京は田舎者の集まり

    +8

    -7

  • 270. 匿名 2019/03/13(水) 09:35:42 

    30歳すぎても「東京に住んでみたい」って言ってる人がいるんだけど、実際引っ越してからイキイキするタイプと病むタイプいるよね。

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/13(水) 09:37:07 

    >>15
    都合が悪いと何でも田舎者のせいにしたがる東京人(笑)
    はい、そうですね。と言えないのか?と思う。

    +6

    -6

  • 272. 匿名 2019/03/13(水) 09:44:43 

    >>22私住んでる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/13(水) 10:07:47 

    福島の事故後、行きたくない街になった。
    日本人の過小評価と有名人の訃報と病気ニュースが明らかに増えた事に怖気が立つ。
    マウンティングしてる人の情弱ぶりに笑う。



    恐るべき空気汚染 東京・葛飾区で1ヶ月放置の窓を拭いたタオルからセシウム合算119Bq/kg検出 
    株式会社シーディークリエーション 放射能測定器販売、測定検査
    株式会社シーディークリエーション 放射能測定器販売、測定検査cdcreation.grupo.jp

    バス通りに面した会社の南側の窓と入口の扉の全面ガラス面だけを新品のタオルで拭き取り、そのタオルを測定してみました。前回、ガラスを掃除したのは約1ヶ月程前です。約一ヶ月の間にどのくらいのセシウムが付着するかを知る為にあえて窓と扉のガラスのみを拭き取り...

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/13(水) 10:08:33 

    久しぶりに行く場所だと
    新しいお店がたくさんできている。
    お店の入れ代わりが激しい。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/13(水) 10:09:31 

    >>48
    また田舎っぺの知ったか振りだ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/13(水) 10:12:31 

    >>275
    北海道の自画自賛トピを見てごらん
    あそこから流れて来てここに悪口書いてる人いっぱいいるよ

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/13(水) 10:18:13 

    とにかく歩く!!山手線の二駅くらい余裕であるける。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/13(水) 10:22:15 

    >>273
    それ関東以前に東北の人に失礼じゃない?

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2019/03/13(水) 10:27:54 

    お金持ちに都合のいい街

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/13(水) 10:30:44 

    人もどんどん増えて、外国人も知らぬ間に近くに住んでるし、昔の建物どんどん建て替えでマンションばっかできてるのみて変わるなーと思うけど、生まれ育った場所で今でも住んでるので、好きだよ東京。ここが故郷だものー。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/13(水) 10:32:36 

    >>276
    言わなくてもわかる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/13(水) 10:35:13 

    思ってたより人が普通。もっと綺麗な人とかお洒落な人が溢れてると思ってた。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/13(水) 10:36:38 

    都会に憧れてた田舎者の集まり。

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2019/03/13(水) 10:37:43 

    田舎の言い掛り系逆マウンティングww

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/03/13(水) 10:38:20 

    >>278
    そういう忖度まがいの隠蔽が病人や亡くなる人を増やして、子どもを被ばくの危険に晒してるという事に気付けば?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2019/03/13(水) 10:43:06 

    >>285
    それを東京のトピで言う意味がわかんない、
    詳しく言いたいなら東北の現地のトピを立てるべきだよ。

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2019/03/13(水) 10:46:18 

    >>283
    当たり前、でも東京に住めば都民

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/13(水) 10:51:36 

    子育て中ベビーカーの生活だから、色んな駅や商業施設のエレベーターの位置が頭に入っている。オムツ替えられる場所も。電車で帰れば早いけど、夕方はベビーカーは迷惑かなと思いバスで帰っている。荷物も多いしベビーカーたたむの一苦労だけど、お手伝いしましょうかと声かけてくれる方が沢山いる。渋谷駅での話です。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/13(水) 11:03:48 

    お洒落なカフェなんか行かないっしょ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/13(水) 11:08:45 

    大学みたいな場所

    意欲のある者には機会が与えられやすいけど、やる気がなければいくらでも怠惰に過ごせる

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/13(水) 11:15:26 

    浅草によく遊びに行ってた。
    田舎者には下町が落ち着く。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/13(水) 11:40:58 

    地価がどんどん上昇していて親から貰える人羨ましい

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/13(水) 12:01:07 

    >>286
    東京も凄まじく汚染されてる事実に気づいてない人が多いから。
    そして、1000万人都市であるにも関わらず水素爆発の被害にあって避難もさせられていないという、歴史的にも世界的にも類を見ない異常事態だからだよ。
    余りにも過小評価しすぎだね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/13(水) 12:03:43 

    >>42
    三鷹、狛江は03じゃなかった?

    +2

    -5

  • 295. 匿名 2019/03/13(水) 12:06:19 

    >>271
    はい、そうですよ。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2019/03/13(水) 12:09:03 

    >>267
    よく大阪のひとって梅田も難波も人多いで!

    とかいうけど、せいぜい巣鴨か恵比寿レベル

    新宿は規格外なんだよ。

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2019/03/13(水) 12:09:08 

    東京から京都に転勤してきたけど、東京より京都の人の方が冷たいよ。お高くとまってて嫌味ったらしい。早く東京戻りたい。

    +20

    -2

  • 298. 匿名 2019/03/13(水) 12:32:38 

    独身者には居心地が良すぎる。
    そして婚期を逃す..(私)

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/13(水) 12:35:19 

    大湿地帯のほぼ原野の江戸を大開発して400年で世界レベルの大都会に発展するとは当時の人は思わなかったのかなと思う。江戸時代から100万都市で世界トップレベルだったらしいです。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/13(水) 12:45:12 

    >>264
    めちゃめちゃ同世代だとおもひます。
    オマケに4学区らへんかしら?

    日本橋タカシマヤ、銀座三越は高級店
    上野松坂屋は敷居が低いのよ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/13(水) 12:47:01 

    蔵前ってどうですか?
    今度東京に行くんで、どこに行くか考えてます

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/13(水) 13:11:14 

    電車を降りて改札を出るまでが長い、
    改札を出てからもやたら歩かないと目的地に着かない
    ヒールはいて通勤してる人たち本当に凄いわ。

    駅(街)が臭い。
    新宿と上野は特に臭く感じる。

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2019/03/13(水) 13:27:57 

    巨大すぎる
    世界で一番大きい都市だよね
    何もかも規模が大きすぎる

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2019/03/13(水) 13:32:28 

    住んでる人より働いてる人が多い

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2019/03/13(水) 13:33:39 

    学生の時23区に住んでたけど、帰りが夜遅かったんだけど駅でて飲み屋の前通るんだけど必ずGかゲロが落ちてた

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2019/03/13(水) 13:51:32 

    元東京だが、東京だろうが他府県だろうがみんな気にしなくて大丈夫、流入人口が多い江戸は、江戸時代から江戸っ子も地方から来ている。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/13(水) 14:08:07 

    品川区、世田谷区、狛江市、八王子市と、どんどん下って住み替えてる者です。生まれは神奈川です。下るにつれて、個人商店や個人の飲食店が減り、銭湯が減り、文房具屋がなくなり、外車が減り、道が広くなり、バスの本数が減り、花粉症が酷くなってます。子供がいなければ、東京の都心ほど面白くて住みやすいところはないと思います。品川区は社会人の一人暮らしには最高でした。子供がいると、八王子がめっちゃ居心地いいです。

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2019/03/13(水) 14:10:44 

    >>169
    それもそうだけど、戦後から居着いてる在日や、最近多くなってきた外国人を減らすだけでも大分違うと思う

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2019/03/13(水) 14:21:29 

    地方から人をどんどん吸収しているけど結婚・出産率はワースト
    日本のブラックホール

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2019/03/13(水) 14:27:26 

    ほんっとうに外国人だらけ
    観光客じゃない、もう住み着いてる外国人多すぎる
    これでさらに移民増やすなんて恐ろしい
    今のロンドンって50%以上が黒人らしいけど、東京の数十年後は80%がアジア人になるんだろうな
    東京の日本人子供産まないし

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2019/03/13(水) 14:40:08 

    >>287

    この辺で東京に住んでるのは田舎者なのか都民なのか、考えを統一して欲しい

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2019/03/13(水) 14:54:48 

    ほんのり臭いニオイがするなと思った😅💧
    お金のある人には遊びがいのある所だなと思いました
    沢山人がいるから人の服装を見るのも楽しみになるかもしれない

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2019/03/13(水) 15:12:19 

    遊ぶところも仕事も選ばなければあるし、本当に便利なんだけど人が多過ぎて、ものすごく疲れる…通勤だけで朝からクタクタ。
    たまに遊びに来るとかの方がいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/13(水) 15:19:12 

    >>99
    いやいや!タクシードライバー、トラックドライバーですら緊張感を強いられるのが首都高ですから!
    クールに見えてみんな命掛けで走ってると思う。その証拠に毎日何度も事故が起きて渋滞発生してる。
    日本一難易度の高い道路だと思う。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/13(水) 15:49:22 

    >>259
    東京が地元で銀座や表参道も行くことあるけど(滅多に行かない)、私は都会を楽しむと言うよりそこに用事や目的があって行くって感じです。

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2019/03/13(水) 15:56:06 

    とにかく家賃が高い。
    学生マンションですら、ワンルーム9万円前後とか。
    そしてすぐ埋まるから上京するとき部屋探し苦労したな〜。。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/13(水) 16:00:09 

    街ゆくサラリーマンやOLさんがなんか格好良い!笑
    スタイリッシュというか、洗練されてる気がする。
    あと、スーツとか着てる服の素材が高そう。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/13(水) 16:02:48 

    >>15
    違う。
    冷たい人を気取ってるんじゃないよ。
    冷たい人(いい意味で無関心)にならなければ生きていけないからだよ。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/13(水) 16:13:37 

    新丸ビル?にベビー連れて行かなければならない大事な用事ってなんだろうと思う。
    親の都合なんだからエレベーター乗れなくても仕方ないよ。
    一般の人と同じように順番待てばいい。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/13(水) 16:31:40 

    東京大好きだよ。住んでた。
    いろんな人と出会えるのが楽しかった
    イベントも多いから気軽に行けるのも魅力だった

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/13(水) 16:48:23 

    意外に気づかない見落としがちな盲点は、東京は世界トップレベルの大都会であるが 本当に信じられないと思うでしょうが 東京は風土が田舎ぽっい所がある 景観10年、風景100年、風土1000年 建築、ランドスケープ、地形と歴史を趣味としているが探究心で東京、京都、大阪考察するといつもそれを感じる。それが東京の素朴な好きな所

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/13(水) 17:00:53 

    東京のイメージって地方の人がつくってくれてるんだと思う。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2019/03/13(水) 17:38:42 

    生まれも育ちも東京です。たまに地方に行って広い道路に興奮する。平屋でこの広さかー!贅沢な造りの家だな〜とか、気持ちの悪い独り言が沢山出る。
    つまり、東京は全体的に狭いので 狭い道路から更に狭い路地裏に小さな三階建が有って、それがまたムダに高かったりします。そんなところです。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/13(水) 17:44:19 

    >>1
    くだらん街

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2019/03/13(水) 17:49:56 

    オサレ警察だらけ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/13(水) 17:50:43 

    東京の田舎者にこだわる田舎者はなにがしたいの?それが田舎者特有の考え方なんじゃない?

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2019/03/13(水) 17:56:28 

    初めて新宿駅ひとりで行った時は泣きそうになったダンジョンで
    もう慣れたけど
    東京駅もやばいよね
    あれ地方から来た人は本当に混乱すると思う
    迷子一日に何十人いるんだろう

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/13(水) 18:12:49 

    住まなきゃ意味がない。遊びに行くとこではなく暮らすところ。学校や買い物文化的施設すべて。
    すぐ行けるとか言う人いるけど東京在住で住んでていくのとよそから行くのと違うんだよ私にはね。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/13(水) 18:14:08 

    満員電車に、小学生が普通にのってる。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/13(水) 18:16:47 

    小学校の修学旅行で東京に初めて行ったんだけど、
    「スリがいるからお金は小分けにしていろんな場所に隠しておくといい」
    「一人でトイレに行くと連れ去られる」
    「スカートをはいてると盗撮される」
    などとまことしやかに広まった。
    当時の私たちは東京をどんな修羅の国だと思っていたのかwww

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/13(水) 18:18:45 

    冷たいと言うのが分からない。東京出身の男性はスマートで優しくベタベタせず良い距離感で女性に優しい。説教してきたりおこがましくない。
    東京出身の女性はどこかお嬢さんぽく人が良い。態度が悪かったり何を履き違えてるのか、その立場から説教して来たり家庭のことを詮索してくるような不愉快なゴテゴテ系の人は地方の人ばかりですが。
    地方でよく聞く、人情に溢れてるとかは思わないけど普通に親切ですね。

    +5

    -4

  • 332. 匿名 2019/03/13(水) 18:45:28 

    >>306
    ありがとう!
    あなたは優しい人だね。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/13(水) 18:50:56 

    家とか密集しすぎてて、人も多くて、キャパオーバーな感じがする。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/03/13(水) 18:54:39 

    今23区に住んでるんだけど今駐車場4万5千円
    しかもほんと空いてない
    東京で車買うと維持費マジで馬鹿にならない

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/13(水) 19:10:04 

    17才で一人電車に乗って出てきた
    景色がだんだん密集してきてわー都会だなーって思ったな〜
    普通に歩いてたら後ろからおばさんに速く歩きなさいよって背中グーパンチされた事あるわ笑笑

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/13(水) 19:16:57 

    >>314
    んな訳ねーよ。
    ちゃんと首都高マップを頭に叩き込んでおけばなんてことないよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/13(水) 19:17:43 

    東京は収入が高いよね。私みたいにドブスじゃ無理だろうけどそこまで美人でなくてもそこそこ稼げるかもね。

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2019/03/13(水) 20:08:57 

    生まれも育ちもも東京。地価が高すぎて実家から出られない。1人暮らしできるほどの収入がある人が羨ましい。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/13(水) 20:59:34 

    狭い ごっちゃごちゃ
    忙しない イライラしてる人が多い

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/13(水) 21:03:09 

    ビルばっかりかと思いきや、普通に田舎みたいな場所もある。
    でもやっぱり便利だよ。しょっちゅうそこらかしこで食べ物フェスやってたり、庭園がたくさんあって自然もいっぱいある!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/13(水) 21:08:43 

    東京、世田谷育ち結婚して地方都市に。
    子供産まれる前は頻繁に東京帰っていたけど子供産まれたら道路もスーパーも狭くてベビーカーは通れないし、電車で移動もエレベーター乗るだけで大変。子供産まれてからは年1回ぐらいしか帰ってない。
    東京はお金のある大人が楽しむところ、子育て中は田舎過ぎない地方都市あたりが一番便利な気がする。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:54 

    東京の時代は終わった。これからは埼玉の時代

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2019/03/13(水) 21:13:37 

    田舎者の私の行く範囲では、JR線で事足りる。あとは、ひたすら歩く。でも地下鉄に乗るとなると、なるべく地下鉄と私鉄の相互乗り入れを使って、目的地に行く。自分だけのたのしみ方。例えば、京急川崎駅から都営浅草線も使って日本橋へ。帰りは、徒歩で東京駅まで行って、京浜東北線で川崎駅に帰るとか。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/13(水) 21:16:56 

    立川にはイエスとブッダが、葛飾区には両津勘吉が
    住んでいる事は知ってる

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/13(水) 21:19:51 

    飲食店の店員の態度がイマイチなのが多いかな。特に銀座の寿司屋は偉そうなのが気になる。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/13(水) 21:20:41 

    >>310
    ロンドンの50%が黒人ってどこのデータですか?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/13(水) 21:24:07 

    >>6
    世田谷にはいちご農園があるぞ。
    世田谷も一部田舎。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/13(水) 21:26:40 

    都下出身、都心住みですが、とにかく目から入る情報が多過ぎて人は多いし引きこもりをしています。
    小金井公園の辺りが住みやすいので引っ越したいとずっと思っています。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2019/03/13(水) 21:48:39 

    韓国人中国人田舎者が増えたイメージ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/03/13(水) 21:59:09 

    とにかく選択肢が多い街だなーと思ってました。
    例えばデパートがいくつもあるんで、ここで売り切れでも、 隣のデパートの同じブランドの店見に行く、とか。
    ハンバーガー食べたくて、マックみたいなファーストフードから、一個1,000円するオシャレな店まで。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:23 

    東京の人は歩くの平気だよね。住んでた頃はめちゃくちゃ歩いてたけど、田舎に引っ越して車生活に慣れたら遊び行ったとき歩くの面倒に感じる。
    ここをヒール履いて通勤とか、ほんとムリ。都会のOLさんはマジ尊敬に値する。
    ヒールは根性。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/03/13(水) 22:11:13 

    日本で一番貧富の差が激しい街だと思うわ。凄い金持ちから凄い貧乏人までいる街。金があれば一番刺激があるけど金ないとツラいね。田舎町とかよりさ。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2019/03/13(水) 22:17:38 

    西新宿に計6年程住んでました。
    独り暮らしの社会人には最高だった!

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2019/03/13(水) 22:19:20 

    >>42
    狛江市は03ですよ。三鷹市や調布市にも03の飛地があります。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2019/03/13(水) 22:19:25 

    周りの家は大体綺麗なのに、我が家だけなんか浮いててぼろい…
    きれいな家に住みたい!と思っても、ワープアなので自分のお給料ではこれ以上の立地に住めない。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/13(水) 22:41:24 

    >>326
    "何か”を見つけたいんだよ。
    新しい自分、刺激的なコトやモノ。
    今まで見た事のない、コトやモノ。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2019/03/13(水) 22:42:37 

    東京言った後に田舎戻ってくるとあまりの息苦しさに辟易する
    無関心っていい事でもあったと痛感するわ

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2019/03/13(水) 22:45:53 

    何でもあるけど、何もない所。
    と仕事の先輩が言っていた。

    +2

    -5

  • 359. 匿名 2019/03/13(水) 22:46:57 

    これしたい!と思えば金払えばなんでもできるし
    無い物がないでしょ。それに、地理的にも日本の真ん中くらいにあるから北も南も行きやすいよね。
    買い物に関しては今はネットがあるから通販でも手に入るな、と思うけど。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/13(水) 22:50:40 

    東京は観光するとこじゃないし都心ってだけがいいとこ
    電車は便利だけど一つ止まると一番めんどくさい

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/13(水) 22:58:11 

    >>301
    蔵前は美味しい店が多いですよ。甘味処も充実してます。蔵前辺りに行くなら、スカイツリー、浅草、蔵前を回ってみよう。あと天気が良ければ浅草から隅田川の遊覧船が出てます。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/13(水) 23:00:29 

    OLから出産で仕事辞めて専業してるんだけど、再就職の面接で数年ぶりに都心に出たら外国人が多くてびっくりした。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/13(水) 23:01:37 

    >>359
    だったら容姿が良い人ほど楽しめるね。容姿が良いと年収高いことが多かったりお金もらえたりするらしいから。私みたいな世界でもワーストクラスのブスは多分楽しめないよ。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2019/03/13(水) 23:02:26 

    >>358
    へ?どういう意味なんだろう…?あなたの先輩さんごめんなさい…。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/03/13(水) 23:03:43 

    東京は怖い
    自分次第なんだろうけど

    行かせるんじゃなかった

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2019/03/13(水) 23:13:58 

    東京は怖いって言いふらす田舎民に辟易
    そうでも言わないと東京で暮らせなかった自分や家族を正当化できないんだろうな。

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2019/03/13(水) 23:19:09 

    田舎はもっと何もねーよ
    不景気で人もギスギスしてるし

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2019/03/13(水) 23:29:49 

    市街地が途切れない

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/13(水) 23:31:51 

    人口がちゃんといるからか平成の大合併がほとんどない。私が住んでる埼玉はそこそこあった。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/13(水) 23:36:03 

    昔、全国紙のコラムで某演歌歌手が、
    東京で大雪の日に、事務所から山手線の駅に移動する時、目の前にバスが止まっていた(信号待ちであり、バス停ではない)からドアを叩いて乗せてくれと頼んだのに乗せてくれなかった、田舎に比べて東京は厳しくて辛い街だと悲しくなって涙を流しながら歩きました。
    って内容を語っていました。


    でもその人の事務所から山手線の最寄駅っててもともとバス停1コで500メートルも離れてない、駅前の事務所辺りの大通りはいつも大混雑で、雪の日なら尚更だったと思う。
    そこにバス停以外で乗せてくれとか、演歌歌手の発想がそもそもあり得ない。

    でもそういう事務所と駅の距離とか知らなければ、これを読んだ田舎の人は東京って冷たくて意地悪で、地方の人は優しいって思ってその演歌歌手を応援するんだろうね。

    日本全体で考えたら東京はほんの一部で、その他の大多数は田舎なんだから、嘘でも東京悪者にして田舎アゲしておけば味方が増えるって発想なんだろう。
    地方から来た人(特に東京から田舎に帰った人)の東京怖い冷たいっていうのは自己弁護と地方出身者同士の憂さ晴らしに利用されてる感がある。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2019/03/13(水) 23:51:06 

    地方から出て東京暮らしで、借金作って自己破産したとか、水商売に落ちたとか、
    男に入れあげて身を持ち崩した(不倫とか)
    で、メンヘラになって田舎帰る人の事を耳にするけど、それって、その人の金銭感覚と男を見る目の問題だよね。
    つまりはそれまでの生育環境や教育、性格の問題。
    東京関係ないし。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2019/03/14(木) 00:08:41 

    東京は人も物も店もごちゃごちゃ密集しすぎてて息苦しい。
    必要以上に集めすぎ。
    労働人口が多いからか皆んなバタバタしてるし
    田舎は分かりやすくてどこもそんな混んでないし、家は広くて安いし
    シンプルな静かで丁寧な暮らしができる。
    核家族多いから田舎でもそんな干渉なんてしないし
    田舎は暮らしやすいって心底思った。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2019/03/14(木) 01:00:26 

    >>23
    人だけじゃなく警察も放置プレイが多い
    わざわざストーカーの件を伝えに行っても「現行犯じゃなきゃ無理」って、門前払いされた
    少しは話を聞いてくれてもいいのに、秒!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/14(木) 02:26:24 

    生まれた時から東京にいるけど、無い物ねだりで田舎に憧れた、とかない。ずっと住んでるけど東京大好き。あんなに狭いのに駅によって雰囲気全然違うし歩いてるだけで楽しい。行くたびに新しいお店とかできてて楽しい。その分色んな人の夢とか詰まってる場所だなあって思うと感慨深い。刺激が多くて好奇心旺盛な私にはすごく合ってる。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/14(木) 10:26:05 

    田舎から上京して初めて電車で痴漢に遭いました。
    東京って痴漢が多くて怖いです!

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/03/14(木) 12:54:25 

    >>28
    じゃあ離婚して帰りなよ

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2019/03/14(木) 17:50:17 

    みんな同じようなファッションした人ばかりで個性がない
    福岡・大阪のほうが遥かにお洒落だった(両県民ではない)

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2019/03/14(木) 18:10:33 

    >>370
    雪の中、500メートル歩くって相当だよ。
    関東の人間ってほんと歩くよね。
    こちら関西。
    駅が多すぎ。交通入り組みすぎ。範囲広すぎ。
    もう二度と住みたくない。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/14(木) 21:46:18 

    >>361
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/15(金) 00:35:07 

    障害持ち(発達障害、場面かん黙)でも働けるところがある
    地元のど田舎にいたときは人生に本当に絶望してて塞ぎこんでたけど東京ならこんな自分でもなんとか働ける場所がある
    ただ家賃が高すぎるのがネックですね
    部屋狭い収納ないユニットバスなのに高い(涙)
    あと2~3年したら東京に近い埼玉に移り住みたいです

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/15(金) 12:36:43 

    地価の高さと人口の多さが一番ツラいよね。
    狭小住宅に痴漢も多い満員電車に。
    これが無ければ最高だと思う。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/15(金) 12:37:03 

    東京に住み始めてそろそろ20年
    でもお国訛りは抜けません。

    だけど東京で馬鹿にされる事はほぼない
    首都圏の観光地以外にたまに出かけると「どこ出身?」とか聞かれたりマウンティングしてくる人がチラホラ


    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/15(金) 12:43:43 

    何が辛いって、食べ物がおいしくない

    お金持ちは世界中の美味しいもの食べられるけど、そうでもないと良い素材のものは食べられない
    スーパーに並んでる食材の味気無さ

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2019/03/19(火) 03:15:43 

    みなさん 東京の真ん中ってどこだとおもいますか?
    答えは 秋葉原
    なぜかというとここが 品川ナンバー 練馬ナンバー 足立区ナンバーの中間区域なのだ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード