-
1. 匿名 2019/03/12(火) 09:38:23
暖かくなってきましたね。
これからの季節、ヤツラがわんさか現れるかと思うと今から憂鬱です…
去年の秋に戸建てに引っ越してきた事もあり、今から虫の脅威に怯えています。。
ちなみに10月の時点で毛虫にバッタ、カマキリ(デカい)がいました…
ご近所さんの話によると、蜂も出るようです。。
何かオススメの虫対策はありますか?
こまめにアロマを焚いたり、網戸や窓に虫除けスプレー(ハッカ油など)はしたいと思っています!
ハーブを植えると良いと聞いたので検討していますが、主は観葉植物などを枯らしてしまいがちなのもあり、なかなか腰が重いです…+38
-0
-
2. 匿名 2019/03/12(火) 09:39:15
ハーブは繁殖力がすごいから
辞めた方がいいと聞いたことある!+25
-1
-
3. 匿名 2019/03/12(火) 09:39:32
G以外には目をつぶる+20
-4
-
4. 匿名 2019/03/12(火) 09:39:41
玄関のドアノブに吊るす虫除け引っ掛けてたけど…意味あるかはわからない。+35
-0
-
5. 匿名 2019/03/12(火) 09:39:59
カマキリ先生www+19
-1
-
6. 匿名 2019/03/12(火) 09:40:19
ハーブは虫たちは喜んで食べますよ。+21
-0
-
7. 匿名 2019/03/12(火) 09:40:29
木や草など自然がいっぱいあると仕方ないと聞いた。
夏はセミもキモいし怖くて無理。+9
-0
-
8. 匿名 2019/03/12(火) 09:41:22
虫が出るとトカゲやヘビもくるからねぇ
我が家の庭は毎年食物連鎖が起こってるよ
仕方がないと思うのも手かも
毎年見てると慣れるよ+15
-1
-
9. 匿名 2019/03/12(火) 09:42:56
プランターに甘エビサイズの謎の幼虫が30匹ほど産み付けられてたから、本気で虫が嫌いなら、ガーデニングしない方がいいよ。+52
-3
-
10. 匿名 2019/03/12(火) 09:44:53
トピ画最高かよw+11
-2
-
11. 匿名 2019/03/12(火) 09:45:03
うちは梅雨の合間の晴れ間にコバエがやばい。
網戸にスプレーする虫除け、わりとよかった。+11
-0
-
12. 匿名 2019/03/12(火) 09:45:32
我が家も平屋戸建てなんだけど、去年は洗濯物に虫がついてたりしてそのまま取り込んでしまって大騒ぎだったよ…
玄関に吊るすタイプのやつは効果なかったな〜と思う。笑
虫が出る時期は外に干さない、玄関の開け締めは速くする(夜はとくに)、小さな虫にはシュッとするスプレーを部屋に撒いとく
くらいしか対応できてない(´;ω;`)+20
-1
-
13. 匿名 2019/03/12(火) 09:47:45
夏になるとセミがベランダに落ちてくる事が
何度かあって暗闇で仰向けでバタバタ暴れてるのは、もはやホラー
ほうきに捕まらせて、ベランダの隙間から下に落としてます
触るのとか死んでも無理!!+28
-0
-
14. 匿名 2019/03/12(火) 09:48:19
窓の下に勝手に死んでる小さい虫なんなん+44
-0
-
15. 匿名 2019/03/12(火) 09:48:37
サボテンさえ枯らしてしまう私は主さんに親近感。
葉っぱがあると虫が来るよ!!絶対!! 危険じゃない?
私は家じゅうの至る所に虫除けおいてる。虫コナーズ的なヤツを玄関の内外に。
家じゅうの網戸にも貼るタイプをつけてる。
G除けのブラックキャップをこれでもかというほど置いてる。家の中にはベープ。
出来れば虫のいない世界で生活したい・・。+14
-0
-
16. 匿名 2019/03/12(火) 09:49:52
対策じゃなくてすみませんが…
カマキリは身体が小さいうちは蚊を食べてくれます。
アシダカグモはゴキブリを食べてくれます。
私も虫は大の苦手ですが、去年カマキリにハマってから虫のことをいろいろ調べるようになりまして、意外と人間の役に立つ虫もいるんですよ(^^)
と言っても無理なものは無理だという気持ちもわかるので、知識として覚えておいてもらえたら嬉しいです。+31
-1
-
17. 匿名 2019/03/12(火) 09:51:03
超がつくほどのド田舎だから、春になるとありえない大きさのクモが毎日出る。主と同じく憂鬱です。
+11
-0
-
18. 匿名 2019/03/12(火) 09:52:33
トピ画www+5
-1
-
19. 匿名 2019/03/12(火) 09:54:25
蚊は、アースノーマットが最強
確実に蚊が落ちてくる+9
-2
-
20. 匿名 2019/03/12(火) 09:56:11
>>15
ブラックキャップはG避けじゃないよ。
誘引して毒餌食べさせて殺すからあんまり沢山置くと寄ってきちゃうかも。
避けたいならミントとかの方がいいよ。
+7
-15
-
21. 匿名 2019/03/12(火) 09:56:38
田舎に住んでいて、寝てる間にGやムカデが出たらと思うと怖くて寝れないので蚊帳を出しました。
去年は怖くてキョロキョロしていたら、壁にトカゲがくっ付いてました。
蚊帳の中で寝ていて地震や家事が起きたら逃げ遅れると思ったので蚊帳を辞めるか迷ったんですが、やっぱり虫が怖いので使い続ける事にしました😢
絶滅して欲しいです。+28
-1
-
22. 匿名 2019/03/12(火) 09:57:09
玄関灯、外壁、窓用の虫除けスプレー(要するに室外用のスプレー)を撒く
室内にも虫発生防止の専用スプレーを撒く
ダンボール箱を室内に放置しない
生ゴミは捨てる日まで冷凍室で保管
ドアや窓などの隙間に隙間テープを貼る
虫の種類にもよりますがとりあえず思いついたものを…
食べ物や食べカスに気をつけることはかなり有効だと思います!
結局、 餌が無ければほとんどの虫は部屋に侵入しても勝手に死んでいきますから+2
-1
-
23. 匿名 2019/03/12(火) 09:58:49
>>16
駆逐完了すれば次の物件へということは、アシダカグモがいる=Gもいるということなのかな(>_<)+14
-0
-
24. 匿名 2019/03/12(火) 09:59:27
毎日生ゴミやゴミ箱処理して 排水口も消毒してるのにコバエがわく。ホイホイも効かなかった。小さい子がいるから強力なのは置けないし、今年はハエ取り紙みたいなのを置いて毎日処分しようと思っている、効果あるかわからないけど…+7
-1
-
25. 匿名 2019/03/12(火) 09:59:39
出るものはしょうがないので 家の至るところに100均で買った虫取網を立て掛けておく。
見つけたら網で取って なるべく遠くへ捨てる。+0
-0
-
26. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:40
カメムシ対策知ってる方いませんか!?
ベランダにくるから洗濯物干すのも悩みます。
Gよりカメムシの方が嫌だ…+28
-1
-
27. 匿名 2019/03/12(火) 10:02:13
虫が苦手なのは私だけなので、他の家族が玄関のドアを開けっ放しにしてたり 使わない電気を付けっ放しにしてるとイライラしてしまう。+24
-0
-
28. 匿名 2019/03/12(火) 10:02:28
洗濯物を外干しするとカメムシが卵を産み付けるって聞いてから怖くなって部屋干しする様になってしまった…+19
-0
-
29. 匿名 2019/03/12(火) 10:08:25
キンチョーの虫除けなどは吊るしてもまるで効果はないそうですが、網戸を閉めておくことが大切ですね。
毛虫がいたらその木全体をプロに消毒してもらうしかありません。自分の家では毛虫が出過ぎて、日当たり良い壁が「嘆きの壁・毛虫版」になってて絶叫しました。
アメリカシロヒトリの凶悪な増え方は、人類を駆逐するために現れたんじゃないかと疑うレベルですね😰+3
-17
-
30. 匿名 2019/03/12(火) 10:10:31
>>24
個人的に既に発生したコバエにはハエ取りリボンが一番効くと思います
発生源の清掃を継続しつつ、わいたコバエはリボンで捕獲をしばらく続けてすっかり見かけなくなったのでぜひ!
ただ粘着力が非常に強いのでお子さんが触れないようにだけお気をつけ下さい
ホイホイは私も全く効かなかったです…+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/12(火) 10:11:56
一人暮らしです泣
虫は、全部自分で退治。
とりあえず物干し竿が部屋でも吊るせるようになってるので、今日から部屋干し。
花粉対策もあるけど..+9
-0
-
32. 匿名 2019/03/12(火) 10:13:02
>>26
洗濯物についたカメムシはガムテープで貼り付けて捨てるとよい。+9
-0
-
33. 匿名 2019/03/12(火) 10:13:06
ゴキブリと蛾だけはまじでむり+17
-0
-
34. 匿名 2019/03/12(火) 10:16:06
ゴキブリは無理だわ😣+16
-0
-
35. 匿名 2019/03/12(火) 10:16:12
取り壊しになりそうな古いアパートが近所にあるんだけど、壊すとGが移動してきそうで怖い・・・・。+16
-0
-
36. 匿名 2019/03/12(火) 10:16:43
毎年軒下に蜂が巣を作る。今からそこへ蜂の殺虫剤をスプレーしている。
巣を見つけたら即落とす。毎年これだけしてるのに、今年も蜂の巣作るんだろうな。
以前エアコンの室外機に蜂が出入りしてるのを見て、網戸用のネットをかぶせた。
怖いので殺虫剤撒いてそのままにしてある。
4月ごろからは軒下見て蜂の巣ができてないかチェック。
物干しがあるから蜂はもう来てほしくない。+14
-0
-
37. 匿名 2019/03/12(火) 10:25:10
去年アシダカ軍曹でました。朝イチで窓開けたらボトッて落ちてきて家の中めちゃくちゃ高速移動するから怖すぎてホウキで外に追い出しました。
益虫でもあんなに早く動かれたら怖いし放っておくのは無理!!
新築戸建てで去年の夏Gが8匹でたので今年はもうお金出してダスキンの駆除のやつ頼んでます。+8
-0
-
38. 匿名 2019/03/12(火) 10:33:07
主です。
ハーブ植えるのやめます!!買う前で良かったーw
玄関のライトにもスプレーですね、了解です!
カメムシやセミも苦手なので、洗濯物干す時はホラーですよね。。今は花粉で室内干しだし、暖かくなったら虫つくし、冬は乾かないし…年中室内干しとか嫌だーw
あ、コバエでお困りの方がいたのでついでに。
卵の殻に寄ってくると聞いたので卵を割った後はササット水洗いしてます!これをやってからはコバエ見ないです!ぜひお試しあれ✨
ゴキ対策で以前は義母のお手製ホウ酸団子を設置してましたが、子供が産まれてからは危ないので置いてません…
クモは他の虫を食べてくれると聞きますが、、いたら怖いですよね。。w
カマキリ先生、好評のようでニンマリしてますw+11
-0
-
39. 匿名 2019/03/12(火) 10:37:07
一昨日雨だったのと暖かくなってきてるせいか、昨日は羽虫が大量に湧いて困った。
夕飯を邪魔するなよ・・・
ちなみにその羽虫はよく見かける奴はクロバネキノコバエというんだそうな。検索注意よ。+3
-0
-
40. 匿名 2019/03/12(火) 10:45:39
去年、ハチが玄関に何匹かいたんですが、木酢液を容器に入れて置いておくとピタッとこなくなりました‼️
今年もする予定です‼️
巣とか作られそうな所に置いとくといいです!
ただ匂いは畑を燃やしたみたいな匂いします!+9
-0
-
41. 匿名 2019/03/12(火) 10:51:35
>>38
>>26
洗濯物に虫がつく悩みは部屋干しで全て解決
ガルでは不人気の部屋干しだけど、虫以外にも花粉やPM2.5も防げていいことづくし
冬場乾かないと言ってるのは、単に部屋に吊るしてるだけだからじゃない?
サンルームやランドリールームみたいなそれ用の部屋じゃなくても、サーキュレーター2台用意すれば普通に乾くよ
+1
-0
-
42. 匿名 2019/03/12(火) 10:53:36
庭や植え込みは草むしりをマメにして
木は枯れ枝や枯れ葉をそのままにしないで片づける
植物があると、虫が住みやすくなるよ+5
-0
-
43. 匿名 2019/03/12(火) 11:03:24
グレー色の「シミ」が、毎年暖かい季節になると
深夜に時々部屋の隅やカーペットの中?から出てきて、ほんと気持ち悪い!+5
-0
-
44. 匿名 2019/03/12(火) 11:05:34
うちのベランダは暖かくなると赤ダニが大量に発生します。本当に気持ち悪い。
自分のところのベランダを駆除しても隣接する隣のベランダからもどんどんくるからこれからの時期は布団も洗濯物も外に干せなくなるし本当に嫌だ。+12
-0
-
45. 匿名 2019/03/12(火) 11:05:53
夏は網戸にも専用の隙間テープ付けてる。窓からの侵入だけでも防ぎたい…
+0
-1
-
46. 匿名 2019/03/12(火) 11:10:11
>>40
うちも蜂が来るので木酢液置いてみます。
教えてくれてありがとう。+5
-0
-
47. 匿名 2019/03/12(火) 11:12:18
>>44
タカラダニだよね?
あれ本当に謎
実家では全く出た事なかったから3年前までは存在すら知らなかったけど、一人暮らしするようになってからそのアパートにめっちゃ出るから知った
周りに草木全くないアパートなのに、何であんなに大量にいるんだろ
うっかり潰してしまうと赤いシミになるし
根本的に駆除するにはどうすればいいんだろ+11
-1
-
48. 匿名 2019/03/12(火) 11:23:45
>>47
うちのアパート、大量発生した!管理会社が業者を呼んで駆除してくれたけど意味なーし!
数日でまた見かけたもん。ベランダが白いから目立つんだ、コレが。
夏とかすごい見かける。
+7
-0
-
49. 匿名 2019/03/12(火) 11:24:46
前にネットの記事で、最近ミツバチや蝶みたいな虫が減少傾向にあって、ハエやゴキブリみたいな虫が増加傾向にあると読んだ。+9
-0
-
50. 匿名 2019/03/12(火) 11:26:57
さっきホームセンターに行って来たらブラックキャップが目に付きやすい場所にたくさんあった。
買おうか悩んだけどまだ3月だから少し早いかなと思ってやめました。
ブラックキャップを置いてる方はいつ位に置きますか?+8
-0
-
51. 匿名 2019/03/12(火) 11:27:33
>>41
室内干しは浴室衣類乾燥を使ってます!
サーキュレーター二台良いですね!
空部屋が日当たり良いので、設置型の物干しを買ってトライしてみます(^^)+1
-0
-
52. 匿名 2019/03/12(火) 11:29:48
>>48
春〜初夏にかけて見ますよね。。キモチワルイ〜〜+0
-0
-
53. 匿名 2019/03/12(火) 11:30:06
クモ対策って何かありますか?
小さいクモなので、別に部屋にいても殺したりしないんですが夏になると毎朝洗濯干しにクモの巣を作りかけていて、それを取ってから干す…というのが地味に面倒くさくて…
ググってもなかなか効果的なものが見つからず、我慢するしかないのかなぁ+4
-0
-
54. 匿名 2019/03/12(火) 11:47:55
室内用Gテープはどこにも売ってない!
どこに売ってるのよ?!!
クッションや毛がついた隙間テープ、普通のセロハンテープなどしかない!!
楽天?では確か5千円位で見つけたけど高すぎ!
アマゾンでは求めてない形のばかりでてきた
粘着力強くないGテープ作ってくれ!!!
+2
-0
-
55. 匿名 2019/03/12(火) 13:01:04
うちはムカデ屋敷なので、あたたかくなると、寝室にはハッカ油を染み込ませた布の袋を自分で作って四方にさげてます。
ハッカ油は水で適当に薄めてスプレー。
夜寝る前にシュッシュッが習慣になってます。
庭に出るときは薄めのハッカスプレーを足や腕につけて軽くすりこんでおくとあまり虫にさされません。
ハッカ油はネットでまとめて買ってストックしています。
+3
-0
-
56. 匿名 2019/03/12(火) 13:12:01
カメムシといっても緑はまだマシ。
クサギカメムシという茶色のデカめのカメムシはキモすぎ+7
-0
-
57. 匿名 2019/03/12(火) 13:52:57
夜とか光に集まって 蚊みたいな川とかで大群になってるやつが窓に集まってきて 隙間とかから入って家の中でよく死んでる。
窓も開けられないし本当に無理。 虫コナーズみたいなのを吊るしたり窓にスプレーしてるけど
翌朝 絶対サッシに積もるほど死んでてたまらない..!
毎日大量死んだその虫のためにサッシとベランダ掃除なんて無理で 夜は早く消灯したいのに旦那がテレビ見たいからって夜更かし...
どうしたらいなくなるんだろう+1
-1
-
58. 匿名 2019/03/12(火) 13:54:57
夜は部屋の電気が外に漏れないようにするとか
昼間の虫は・・・やはり、網戸にスプレーなどかけるしかないですかね
ちょっとした隙間に入ってくるから、完璧に防ぐのはむりだろうけど(>_<)
マリーゴールドとか、野菜植える時に一緒に植えると害虫は来なくなるんだけど
普通の昆虫にはどうかな?もしかしたら効くかも??
主さんは、観葉植物枯らしちゃったから・・と言ってるけど、観葉植物は鉢植えでしたか?
肥料や水やりが面倒なので地面に植えちゃえば、楽だと思いますよ。
そんなに枯れるってことはないかも
だけど、カマキリ、バッタ、蜂、毛虫などは昼行性だから、植物とか生やさないように手入れしてる方が、寄ってこないかも
夜行性の虫にはこれ↓
+2
-0
-
59. 匿名 2019/03/12(火) 14:11:07
虫が好かないってやつね+2
-0
-
60. 匿名 2019/03/12(火) 14:53:49
うち茶色のカメムシだ…+0
-0
-
61. 匿名 2019/03/12(火) 16:27:03
今のこの時期にG対策のブラックキャップを設置した方が良いとガルちゃんで見た+3
-0
-
62. 匿名 2019/03/12(火) 17:37:36
うちは4月から10月くらいまで7cmくらいのゲジゲジが出る。しかも室内。
家族みんなきれい好きで、不潔にはしてないんだけど、なぜなんだろう。
持ち家だから仕方ないんだけど、実は本気で引っ越しを考えたい。+1
-1
-
63. 匿名 2019/03/12(火) 19:04:03
子供が虫好きです(^_^;)
カマキリは幼虫の時は、アブラムシとかコバエ食べてくれるので農業にも応用しようとしてる人いるみたいです。小さいのならクモも捕まえて食べます。子供はカメムシも食べさせてました。
小さいイモムシはシジュウカラとか鳥がたべてくれるみたいです。
夏の夜に飛んでくるあれだけは虫除けいりますよねー
コウモリとかトンボがたべるらしいですけど…
私も最初はヒィー💦と身の毛がよだつ思いだったけど、慣れました
+0
-0
-
64. 匿名 2019/03/12(火) 19:38:39
家にはG用のワンプッシュスプレーを月2回スプレーしてる
蚊のワンプッシュスプレーも常備してて、コバエにも効くから蚊かコバエが出現したらスプレーしてる
蚊とGが柑橘系の匂いが嫌いらしいから、柑橘系の芳香剤を玄関と窓とトイレに置いてる
ベランダに赤いクモみたいなのが無数に湧くから、その対応策だけ誰か教えて欲しい
巷ではタカラダニ?とか言われてるみたいだけど、直径1mm位の赤いクモが毎年春から秋にかけ出るからベランダで物干せない+1
-0
-
65. 匿名 2019/03/12(火) 19:50:28
コバエが本気で嫌いで、バナナとか果物や野菜の皮にコバエが卵産み付けてると聞いてから、皮は全て小さいビニール袋に捨てて口は結んでる
台所と洗面所と風呂と洗濯機の排水溝は全て掃除し、たまに氷水流してコバエの幼虫が成育出来ないよう阻止
エアコンのホースの先にストッキング付けて入り込めないようにして、蚊のワンプッシュスプレーの中にコバエにも効くとトリセツにも書いてるから通気孔とかから入った奴にはスプレーして倒す
取りあえずコバエ対策は本気でヤる+1
-0
-
66. 匿名 2019/03/12(火) 20:54:45
対策という意味で、、、
戸建てでは無く、マンションやアパートを選択した方いらっしゃいますか?
虫だけがネックなので、戸建てでは無くマンション購入を検討したいですが、夫は庭付き戸建てが譲れず…。この先どうしようと、憂鬱です。+0
-0
-
67. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:23
>>66
公園や緑があるところはマンションでも3階ぐらあいまでは飛んでくるとかあると思う…
うちの方は夏すごく暑くてアスファルトの熱で虫が死ぬくらいなんで、庭付きでも虫は少ないよ
ただ庭に水まきしないとこちらもキツいし出歩けない
+0
-0
-
68. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:53
>>23
アシダカグモ=Gがいるって言う人もいますがそうゆう事ではないそうですよ!
Gだけでなく他の虫も食べてくれるそうです!+1
-0
-
69. 匿名 2019/03/27(水) 23:10:05
また蚊が出た!!
今年はもう三回くらい出たかな…
体について屋内に侵入するんだってね。
玄関に入るとき、パタパタしたけど
ダメだったか…
あーイライラする寝ようとして他のぬ
叩き潰す!!+0
-0
-
70. 匿名 2019/04/05(金) 16:50:25
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する