-
1. 匿名 2019/03/12(火) 08:02:55
二人目の出産を前にスライドドアの車への買い替えを見当しています。
私は経済的負担の軽い軽自動車がいいのではないかと思っているのですが、夫はステップワゴンなどのミニバンがいいと頑なです。
軽は安全性に劣るのでしょうか?
両者の乗り心地、使い勝手を教えて下さい!+231
-18
-
2. 匿名 2019/03/12(火) 08:03:33
+216
-9
-
3. 匿名 2019/03/12(火) 08:04:11
もしも事故った時に
普通車の方が強い+1164
-11
-
4. 匿名 2019/03/12(火) 08:04:22
子供2人いて軽は狭いよ
小回り利いて乗りやすいけどね。
うちは2人目出産を機にミニバンに乗り換えたよ+696
-13
-
5. 匿名 2019/03/12(火) 08:04:58
頻ぱんに乗るのは誰ですか?
主さんが乗るなら軽のほうが小回りがきいて楽だよ
+408
-32
-
6. 匿名 2019/03/12(火) 08:05:10
税金安い+575
-9
-
7. 匿名 2019/03/12(火) 08:05:40
近くで買い物なんかに使うだけなら軽自動車
遠方へお出かけもするならミニバンの方が広くて楽じゃない?
高速乗るなら重いぶん安定してるし+737
-7
-
8. 匿名 2019/03/12(火) 08:05:59
事故した時の安全性。
車検やガソリン代などの維持費が違う。
+621
-7
-
9. 匿名 2019/03/12(火) 08:06:17
軽自動車はボディ剛性が格段に劣るからなぁ。
事故の時に車内を守ることを考えるとミニバンのほうがいい気がする。+518
-5
-
10. 匿名 2019/03/12(火) 08:06:19
軽も、今は、新車で買うと高いよね+660
-12
-
11. 匿名 2019/03/12(火) 08:06:19
いくら気をつけても、横から後ろから前から突っ込んでくる老人多いから、一人っ子ですが私の車もミニバンです。+339
-17
-
12. 匿名 2019/03/12(火) 08:06:25
軽は小回りきくし、駐車も楽
主が住宅街や近場を運転するのなら軽の方が楽かな
高速に頻繁に乗ったり、旦那が運転するなら断然普通車の方がいいけど
+387
-11
-
13. 匿名 2019/03/12(火) 08:06:51
先日2人目の出産を機に軽からミニバンに変えました。
両手塞がってても開閉できるスライドドア楽すぎる!チャイルドシート設置してもそんなに狭さ感じないし良いですよ。
デメリットは自動車保険と税金上がるぐらいかな?
ガソリン代も月2000円程上がりました。
+218
-12
-
14. 匿名 2019/03/12(火) 08:07:10
田舎の車が足ってとこに住んでる
うちも子供二人、女の私がメイン運転手なので軽一択
小回りきいて最高(タント)
ただ家族で乗るとなると、普通車の方がいいのでは
単純に狭い+303
-10
-
15. 匿名 2019/03/12(火) 08:07:26
軽自動車はやっぱり弱いよ
衝突事故での死亡率も軽自動車の方が高いでしょ?
子供二人乗せるならミニバンにするかな+359
-7
-
16. 匿名 2019/03/12(火) 08:07:45
+150
-17
-
17. 匿名 2019/03/12(火) 08:07:59
子供二人なら絶対ミニバンが良いと思う。
広さがあるとオムツも替えられるし、バギーも荷物もたくさん乗せられるよ~。
+305
-4
-
18. 匿名 2019/03/12(火) 08:08:02
今どき軽もスライドドア+296
-2
-
19. 匿名 2019/03/12(火) 08:08:14
遠出しないなら軽四
遠出するなら普通車です
高速は普通車じゃないと乗ってて気持ちいい悪い+136
-9
-
20. 匿名 2019/03/12(火) 08:08:24
呼び名がそもそも違う🚓+3
-8
-
21. 匿名 2019/03/12(火) 08:08:41
子供がある程度大きくなって軽で4人も乗ったら狭くない?その前に乗り換える、主が運転する方が多いっていうなら軽でも悪くはないけど…家族でお出かけが多いならちょっとキツイかもね+181
-5
-
22. 匿名 2019/03/12(火) 08:08:53
軽乗ってるけど、ドア閉めるときの音が軽くてやっぱり装甲薄いんだなぁと思いました。
車税安いし、燃費良いし、お嫁に行って家族増えるまでは軽でいいかなと思っています。+243
-5
-
23. 匿名 2019/03/12(火) 08:08:56
子供2人いて軽は狭いよ+166
-15
-
24. 匿名 2019/03/12(火) 08:09:20
事故によっては普通車だってグチャグチャだよ
乗りやすい車を買った方がいい
何十年も軽に乗って事故もしたけど無傷だよ+25
-82
-
25. 匿名 2019/03/12(火) 08:09:36
うちは普通の乗用車と軽があるんだけど、小回り効くし軽専用の駐車スペースとかあるから、普段軽ばっかり運転しちゃうけど、事故った時のこととか考えると軽は危ないよな〜とは思う。+151
-0
-
26. 匿名 2019/03/12(火) 08:09:59
軽自動車が事故った瞬間見た事あるけど、そんなにスピード出てなかったのにぶつかった衝撃でポーンと飛んでったよ。
普通車だと有り得なかったと思う。+262
-6
-
27. 匿名 2019/03/12(火) 08:10:00
>>8
そんなに車検って金額変わらなくない?
新車は3年後、次からは2年後+5
-44
-
28. 匿名 2019/03/12(火) 08:10:04
軽自動車は日本にしかない。日本のサイズにあった車。+197
-5
-
29. 匿名 2019/03/12(火) 08:10:58
子供小さいうちは軽でスライドドアが最高。ママが運転するならね
小学生くらいになれば普通車に買い換えればいい+42
-14
-
30. 匿名 2019/03/12(火) 08:11:28
家族のセカンドカーとしてだと軽はいいよね。+239
-5
-
31. 匿名 2019/03/12(火) 08:11:45
子供が後部座席に座るので、追突されるのが怖くて旦那の車も私の車も三列シート。
サイドエアバッグ?付いているものにしました。
金銭的負担や運転の大変さはありますが、子供の安全とは比べられません。+199
-8
-
32. 匿名 2019/03/12(火) 08:11:57
私も主さんみたいに考えてた時がありました
でも、交通事故で大破した軽を見てから安全性を考えてやめました。大きさ重量制限があるからどうしても強度に不安があります。
あと、子供二人乗せて更に大人だと狭いし荷物も全然積めません。
通勤用に一人で乗るならまだしも、子供乗せるには不安があったのでやめました。
ステップワゴンよりサイズは1個下ですが、シエンタやフリードはコンパクトで家族4人対応できますよ。+248
-2
-
33. 匿名 2019/03/12(火) 08:12:12
赤ちゃんがいて、経済的に維持できるならステップワゴンが安全だし楽。
3歳の子供をステップワゴンで幼稚園に送る時に、高齢者にぶつけられて廃車になりましたが、私も子供も外傷が一つもなく消防隊に驚かれました。
軽自動車なら挟まれて重症だったねと皆に言われました、お金があるなら軽自動車はなし。
+266
-7
-
34. 匿名 2019/03/12(火) 08:12:30
軽自動車どんどん進化してるよね。広さも安全性も機能性も
新車かえば180万位余裕でいく
古い情報でなく新しい情報を調べて決めるべき+215
-44
-
35. 匿名 2019/03/12(火) 08:13:13
田舎で二台持ちなので、私が軽で旦那が普通車。
家族で出かける時に近所なら軽、遠出の時は普通車です。
都会住みとかで持つのが一台なら普通車にするかな。+217
-1
-
36. 匿名 2019/03/12(火) 08:13:23
自分専用の車を昨年買いました。軽と普通車で結構迷いましたが、やはり事故した時の安全性は大きい車ほど良いと思ったので普通車にしました。特に最近の車は、燃費をよくする為に重量をかなり軽くしているので、その分事故した時の衝撃は酷いと思いますよ。
費用で高いのは税金くらいだと思うので、是非とも普通車をお勧めします。
+132
-3
-
37. 匿名 2019/03/12(火) 08:13:30
メインで乗るならミニバンの方がいいよ。
スライドドアの方が隣の車を傷つける心配も無いし。
買い物や荷物も増えるし、大きい方が良いよ。
軽の方が車検や税金が安いけどね。
+73
-2
-
38. 匿名 2019/03/12(火) 08:13:44
>>24
そういう問題じゃないよ
玉突き事故とか見るとわかるけど、間に挟まれた軽はむちゃくちゃになってる
同じ事故でも普通車は軽度で済む+211
-12
-
39. 匿名 2019/03/12(火) 08:14:11
タントだっけ、後ろの席の柱がない車
あれ、便利だろうけどやっぱり他の車比べてもしもの時の耐久性や安全性が劣るから、購入は慎重にね+221
-6
-
40. 匿名 2019/03/12(火) 08:14:40
断然普通車。
ミニバンに乗ってても狭い道とか駐車場で困ったことないよ。
軽じゃないと絶対通れない道なんてそうそうない。
+137
-12
-
41. 匿名 2019/03/12(火) 08:15:37
車関係の仕事してる主人は頑なに軽自動車乗せたがらなかった
やっぱ事故ったら一発で終わりだと
自分が気をつけてても突っ込まれる事あるしね…
どうせ乗り換えるなら今大きい車買っちゃったら?+209
-6
-
42. 匿名 2019/03/12(火) 08:15:49
中古車屋で働いてます。
色々な車に乗るけれど、軽はペラッペラだよ。
トタンに囲まれてる感じ。
二台あって、というならとてもいいと思うけど。+208
-1
-
43. 匿名 2019/03/12(火) 08:16:19
>>39
真ん中の柱がないタイプの車は、横からぶつけられた時に車が「くの字」に曲がるって聞いて、普通車に決めました。+126
-3
-
44. 匿名 2019/03/12(火) 08:17:10
税金とか諸々の費用を考えると軽自動車が安くていいなあと思うけど
安全性を考えたら普通車一択だしなあ+21
-0
-
45. 匿名 2019/03/12(火) 08:18:03
+158
-6
-
46. 匿名 2019/03/12(火) 08:18:11
軽は事故ったときぺったんこのぐにゃぐにゃになるよ。普通車のほうが生存率高いと思う。そういう私はバイク乗り…笑+175
-6
-
47. 匿名 2019/03/12(火) 08:18:14
その車で遠出するなら普通車の方が馬力があっていい。
高速道路やエアコン点けたときかなり差が出る。
近場だけなら軽自動車でいい。
でも子ども二人ともチャイルドシートだとしたら軽は狭いかも。+39
-1
-
48. 匿名 2019/03/12(火) 08:18:41
普段は普通車、たまに一人の時は軽に乗ったりするけどほんとペラッペラ。
ドア軽っっ!ってびっくりする。+60
-2
-
49. 匿名 2019/03/12(火) 08:19:10
私の軽トラックです
+219
-10
-
50. 匿名 2019/03/12(火) 08:20:57
主さんが軽スライド希望。
ご主人はミニバン希望。
間くらいのコンパクトカーのスライドは?
トヨタのルーミー、スズキのソリオ辺り。
わが家では、ミニバンは少し大きすぎるので、ソリオと、ダイハツのウェイク(軽のスライド)に乗ってます。
写真はソリオです。+160
-6
-
51. 匿名 2019/03/12(火) 08:21:09
安全性っていうならボルボ最高だよ
潰れない+24
-17
-
52. 匿名 2019/03/12(火) 08:21:15
スライドドアは便利だと思うけど、事故した時に普通のドアと比較すると危険だと言われてるよ。
どうしてもスライドドアにしたいなら、特にピラーレスのスライドドアはやめた方がいいと思う。
うちは2台とも普通車です。
経済的には軽の方がいいけど、1人一台車がないと生活出来ないから小さめのsuvとセダン。
昔軽に乗ってたけど、軽は装甲が薄くて雨の日なんて運転してると雨の音がうるさいくらい。
そして煽られるのはほとんど軽自動車。
坂道での馬力も弱い。
利便性が高いのは普通車のスライドドア。
安全性なら普通車でスライドドアでは無い方が良いと思います。+20
-18
-
53. 匿名 2019/03/12(火) 08:24:19
軽にしても、今は良くても数年で狭くなって買い換えたくなると思うよ。
今どきは軽でもスライドなんだね!
でも、安全面は普通車の方がまだ優ってるみたいだしミニバンの方が良いよ。+79
-0
-
54. 匿名 2019/03/12(火) 08:27:15
子どもいるなら普通車のミニバンにした方がいいんじゃない?子どもが巣立ったら軽自動車乗ればいいよ+88
-2
-
55. 匿名 2019/03/12(火) 08:28:03
ここ読んでたら軽自動車に乗ってるの不安になってきた。
駐車スペースが狭いんだよなぁ‥‥+150
-2
-
56. 匿名 2019/03/12(火) 08:28:13
あいだとってシエンタかフリード
もしくは中古のタントと中古のステップワゴンの2台もちは?+103
-2
-
57. 匿名 2019/03/12(火) 08:29:14
>>51
経済的に軽自動車がいいかなって言ってる人になんでボルボなのよ+140
-3
-
58. 匿名 2019/03/12(火) 08:29:52
安全性を考えるなら普通車がいいと思います!それに二人目なら軽は狭いんじゃない?
後部座席にチャイルドシート2つ乗せて、トランクにベビーカーでも置いたら他何も乗せられないよ。+16
-1
-
59. 匿名 2019/03/12(火) 08:30:19
ボディの強度が、例えるなら紙と段ボールって感じかな+78
-3
-
60. 匿名 2019/03/12(火) 08:31:38
>>22
「装甲」って・・・戦車か!?+10
-6
-
61. 匿名 2019/03/12(火) 08:32:20
>>34
今時の軽は車内広めるためにどんどんボディがペラペラになっているんだよ。
じいちゃんが古いミラ乗ってるけど、明らかにじいちゃんの車の方が社用車のタントより頑丈だよ。+150
-4
-
62. 匿名 2019/03/12(火) 08:33:08
デカいワゴンがいいと夫に押しきられ、運転に不慣れな妻がたかが子供の送迎にデカいワゴンに乗るものの取り回しができずこすったりぶつけたりするケースがけっこうある(通ってた保育園やスイミングクラブの駐車場で多発。)
運転の技量を見極めるのも大事かも。
+175
-2
-
63. 匿名 2019/03/12(火) 08:33:15
子供2人で軽は狭すぎると思うよ。
お出かけできない。+30
-7
-
64. 匿名 2019/03/12(火) 08:34:08
軽自動車は本来作ってはいけない車だと思う。税金の安さに惹かれて命も落としたら意味なくないかな。
+117
-14
-
65. 匿名 2019/03/12(火) 08:34:14
私は2人目生まれたらフリード乗る予定。
でかい車は運転の自信がなさすぎる。+32
-4
-
66. 匿名 2019/03/12(火) 08:35:38
同じく2人子供がいます。我が家は一台スライドのミニバン持ってますが、自分用の普段使い用にスライドの軽を買おうと思って試乗しましたが、チャイルドシート2台乗せたらベビーカー乗せると思うと狭くて無理だなと思ってやめました。荷物も乗せれてコンパクトでって考えた結果今は7人乗りのシエンタに乗ってます。満足してます。+38
-2
-
67. 匿名 2019/03/12(火) 08:36:16
赤ちゃんやこどもを軽自動車の後部座席に乗せるのも危ないよ。後ろから追突されたら、あのうっすいペラペラの板で命を守れるはずがない。+78
-6
-
68. 匿名 2019/03/12(火) 08:36:28
主さん宅と同じで、私は軽派、旦那がミニバン派でした。
大きい車運転するの不安だったし...
でも安全性には変えられないこと、レジャーにも良く行くので結局ノアに乗っています。
以外と、ミニバンて大きくないし運転しやすいです。そして楽!
子供が巣立ち乗り換えるとしても、軽ではなくコンパクトカー買うと思う。
維持費は上がったけど、3ナンバーの車よりは全然安いし、それでいてあのサイズは特な気さえしてきた。(3ナンバーのミニバンもあるけど)
ただ、シエンタやフリードあたりでも良かったかな?とも思います。+14
-3
-
69. 匿名 2019/03/12(火) 08:36:42
軽に乗っています
皆さんの言う通りペラペラしています
それに運転中の振動が気になる
普通車はあんまりガタガタしないし、揺れない+96
-3
-
70. 匿名 2019/03/12(火) 08:37:22
子供が小さいうちは安全性や遠出する時のストレス等考えるとミニバンが良いかと思います。
ただ維持費は高いので家計に余裕があれば。
うちは上の子が成人して自分で運転するようになり一緒に出かける事が少なくなったので軽トールワゴンと軽四に買い換えました。
遠出するときはレンタカーを借りるので問題なしです。+8
-0
-
71. 匿名 2019/03/12(火) 08:37:34
軽は普通車より脆いってよく聞くよね。
まあ普通車でもガッツリぶつかったり、大事故になれば同じだけど。
あと税金とか高いよね普通車。
うちは私╭☞ミニバン(セレナ)
旦那╭☞軽(タント)
にしたよ。+58
-3
-
72. 匿名 2019/03/12(火) 08:38:17
>>61
そう。スペースが広けりゃいいってもんじゃないよね。+46
-2
-
73. 匿名 2019/03/12(火) 08:38:27
軽自動車の事故画像でも見てその中に自分と子どもが乗ってたらと想像したらいいと思う
もちろん普通車だって高速で大きい車に猛スピードでぶつかられたら終わりだけどそういうのじゃなくて一般道でも追突されたらぺしゃんこ+57
-2
-
74. 匿名 2019/03/12(火) 08:40:06
>>62
ミニバン乗ってる方とかってトピだったかな?
送り迎えで迷惑ってめちゃくちゃ叩かれてた...
私もいろんな都合からステップワゴンで何とかやってるけど、アルファードやベルファイアクラスだったら迷惑かけてたかも。
やはりでかい。+71
-3
-
75. 匿名 2019/03/12(火) 08:42:39
費用的には断然軽‼️
でも、お子さん二人でチャイルドシートもとかだと、大きめがいいと思うけど、習い事の送迎とかを今後考えると、地域にもよるけど、軽の方が便利です。
うちは田舎の往復しにくい道もあるので。
ガソリン満タンいれると、夫の車は一万とびます。
私の軽は5000かかりません。
そして、車が大きいと重いので燃費も悪いです。
あとは税金とかの面ですね。+51
-2
-
76. 匿名 2019/03/12(火) 08:43:07
>>51
ボルボは6年前から【中国資本】ですよ
中国のメーカーですw+59
-2
-
77. 匿名 2019/03/12(火) 08:43:26
>>61
コンパクトカーも似たような感じになってる。
まぁフレームとかで補強してるんだろうけれど。
メルセデスに後ろから追突されたコンパクトカー見たけど、後ろベッコベコだった。
まぁ勿論メルセデスのフロントはほぼ無傷だったけど。
主さん、私も旦那さんの推されてる車がいいと思うよ。+23
-4
-
78. 匿名 2019/03/12(火) 08:43:44
どっちみち安全運転してて、巻き込まれ事故なら軽だろうが、普通車だろうが危険だよ。+71
-16
-
79. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:04
軽とステップワゴンって差がありすぎない?
お互いに歩み寄ってフリード辺りを考えてみたら?+118
-2
-
80. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:17
>>62
主はステップワゴンとかって言ってるから小さいし大丈夫じゃないかな?アメ車やアルファードとかだと技術も必要かもしれないけどステップワゴンクラスのミニバンは意外と小回りきいてセダンや大きいワゴンとかより断然運転しやすい+47
-0
-
81. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:19
経済面での問題なら、カーリースとかも考えてみたら?+3
-10
-
82. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:31
単純に価格が優しいし維持しやすいし小回りきいて駐車しやすいから軽に乗ってる
こっちが気をつけてても事故に関してはある意味運の問題だし、どうしたって何乗ってたって死ぬ時は死ぬ運命にある訳だからそこは深く考えてない+10
-10
-
83. 匿名 2019/03/12(火) 08:45:27
普段、主に奥さんが乗るなら奥さんの運転技術に合わせた方がいいんじゃないの?+10
-0
-
84. 匿名 2019/03/12(火) 08:45:29
ミニバンまで行かなくても、フリード、シエンタ、ソリオ辺りでよくない?
軽は2台目のイメージ。+112
-0
-
85. 匿名 2019/03/12(火) 08:45:45
正面衝突事故で亡くなってるのは軽自動車の方。走る棺桶。+27
-22
-
86. 匿名 2019/03/12(火) 08:47:24
一台しかないならミニバンあったほうが便利じゃないかなー。軽自動車も大きくなったとはいえ、こども二人いると狭いと思う。馬力ないのに四人のったら重くて燃費も悪くなるし。
軽自動車のよさは小回りきくことと、外装と内装がかわいいデザインが多いことだと思う。あと毎年の自動車税、車検の時の重量税が安い。
+12
-0
-
87. 匿名 2019/03/12(火) 08:47:50
>>67
もう、あんたは車に乗らない方がいいと思うわw+12
-20
-
88. 匿名 2019/03/12(火) 08:49:26
今軽四でも色々付けたら200万超えるから意外と普通車買うのと差がなかったりするよね。
あとは維持費の問題かな。+89
-1
-
89. 匿名 2019/03/12(火) 08:52:08
前玉突き事故の現場横通ったんだけど軽はフロントがペシャンコ後ろもえぐれてた。これに子どもが乗ってたらって考えたらゾクっとしたよ。
主さんは1台持ちの予定ならミニバン買っておいた方が今後も楽じゃないかな?遠出したり子どもの荷物が増えてものせれるし、大きい買い物もできるし。運転は慣れれば大丈夫。ステップワゴンくらいのミニバンなら運転しやすいよ。+32
-3
-
90. 匿名 2019/03/12(火) 08:53:06
>>57
軽自動車がいいかなって言ってる主に安全面で普通車普通車言ってる人達に言ってるのよ
そこまで安全性掲げるならボルボが最高よ、って+6
-17
-
91. 匿名 2019/03/12(火) 08:53:12
土日の混雑してる日だとどこも駐車場混んでてやっと空いてた駐車場に両サイドにでかい車が停めてあるとうんざりする
幅が狭い分ドアをぶつけられたりしそうだし嫌だ
その点コンパクトカーだと駐車スペースにもゆとりあるし、こちらも安心して停められるからありがたい+23
-5
-
92. 匿名 2019/03/12(火) 08:53:17
軽は車税が安いのが魅力だよね。何で毎年、4万円も車税払った上に、2年に1回も車検なんかやんなきゃないの?って思うわ!!!+112
-4
-
93. 匿名 2019/03/12(火) 08:54:05
主さんまず、ミニバンとシエンタやフリードあたりの乗用車実際に試乗してきては?中もよく見てね。
考え変わるかもしれないし。
+52
-0
-
94. 匿名 2019/03/12(火) 08:54:08
軽自動車馬鹿にしてる人多いけど車種別死亡事故の統計見ると普通自動車のが多い
+40
-23
-
95. 匿名 2019/03/12(火) 08:56:30
>>94
私もそれ思ったわ。+26
-12
-
96. 匿名 2019/03/12(火) 08:57:20
安全面安全面っていうなら車に乗らないのが一番じゃないw
+48
-9
-
97. 匿名 2019/03/12(火) 08:57:29
>>90
バカに皮肉を言っても伝わらないよ+2
-4
-
98. 匿名 2019/03/12(火) 08:58:02
両方乗ってたけど、何を重視して買いたいかによる。
軽は税金安いし維持費が楽。小回り利くし、運転はしやすい。
普通車は、維持費は軽と比べてかかるけど、その分安定性がある。高速運転した時によくわかる。
荷物も入るし子供が成長していくことを考えると色々使いやすい。
私は絶対普通車にする。
2人分のチャイルドシート、後部座席につけたいから。+11
-0
-
99. 匿名 2019/03/12(火) 08:59:29
>>38 軽度で済むか?
+4
-0
-
100. 匿名 2019/03/12(火) 08:59:45
長女が生まれるタイミングで、スライドドアがいいと思い、セレナ買った。今年初回車検だけど、乗りやすいのはあるよ。ただ狭い駐車場とか、怖い気がする。
2人目妊娠中だから、軽をD2ぐらいに変えたいけど、税金が軽と違うから悩んでます。
フリードとかシエンタも良さそうですよね。+14
-1
-
101. 匿名 2019/03/12(火) 09:00:08
>>85
短絡的過ぎるわ。それ言うなら電気自動車の方が遥かに危険だと思うけどw+3
-8
-
102. 匿名 2019/03/12(火) 09:00:27
この前追突事故起こしたけど
壊れ方見て、軽だったら体不自由になってたかもと思ったよ
+15
-4
-
103. 匿名 2019/03/12(火) 09:01:10
>>36
軽で燃費のよさをうたってるのあるけど、極限まで車体軽くしてるってことは強度はお察しだよね。しかもスライドドアで真ん中の柱なくて乗り降りしやすいやつなんて怖すぎる。強度はどうなってるの?
税金、年に数万円の差。ケチって、子どもの命の危険(追突されて後部座席ぺちゃんこで子どもだけ亡くなるとかの可能性と不安)をお金で解決できるなら普通車にする。近場でも自分が運転慣れてても、もらい事故ってあるから。数万円の差は外食少し控える。休みの日のお出かけもお弁当作るとか、家で食べてから出掛けるとかで全然変わるよ。ちょっとフードコート行って、おやつにまたフードコート行くと1日で3,000円くらいあっという間に使う。食事だけで。+51
-8
-
104. 匿名 2019/03/12(火) 09:03:18
1度見た事故で軽が危ないなんて言ってる思い込み
+5
-24
-
105. 匿名 2019/03/12(火) 09:05:47
普通車にしても、ミニバンにする必要あるのかな
コンパクトカーでよくない?
ボンネットが無いのって、気持ち的にこわいよ+2
-14
-
106. 匿名 2019/03/12(火) 09:06:08
偏見はよくないし、女性だって運転に慣れてる人もたくさんいるし、一概には言えないけど、
保育園の駐車場で三回も大きなワゴン車にぶつけられたりこすられた身としては、運転が苦手なママは大きな車に乗らないでほしい。『(駐車したうちの車が)見えてなかった~!』…って加害者ママさん。私の目の前でうちの息子危うく挟まれる寸前だったんだよね…本当に怖かった。
デカイ車はやらかした時も大きいからね、そういう意味でちょっと怖い。
運転に自信のない女性は安易に大きな車に乗らないでほしい。(まあ事故る人は軽でもやらかすけどね。)
運転得意な人なら全然問題ないけどね。
+91
-10
-
107. 匿名 2019/03/12(火) 09:06:21
>>41
大きい車は周りに迷惑だから普通サイズにして欲しいわ+19
-2
-
108. 匿名 2019/03/12(火) 09:08:26
最近の軽、値段が強気。
安全性ならミニバンだけど、買い物行ったりちょっと出るのには軽かな。+22
-1
-
109. 匿名 2019/03/12(火) 09:08:29
軽 高速でうるさい+24
-1
-
110. 匿名 2019/03/12(火) 09:09:00
>>77
ドイツ車って頑丈しか言わないよねw
中国で売りまくったせいでp.m.2,5が日本にまで飛んできて大迷惑です
+2
-12
-
111. 匿名 2019/03/12(火) 09:11:08
独立行政法人自動車事故対策機構の試験データを見ると
乗用車より評価点が高い軽もあるね。
平成29年度の交通事故件数47万件からのデータによると、
軽の事故時死亡率は乗用車と変わらないね。
他にも参考になるデータはたくさんあるよ。
ネットの掲示板は知ったかぶりや嘘も多いから、
軽にしろ乗用車にしろ、
自分で調べて確認して購入した方がいいと思うよ。+24
-3
-
112. 匿名 2019/03/12(火) 09:12:22
>>94 車種別事故率、普通車のほうが多いのは分母が多いからね。%だすと実はこう。+37
-0
-
113. 匿名 2019/03/12(火) 09:13:24
旦那に押し切られミニバン乗ってるけど、軽に戻したくて仕方ない。
確かに荷物詰めるし安全だと思うけど...
ちょっとその辺行くのにもデカくて嫌。
かと言って二台持つのは無駄な地域。
でも軽買いたい。+39
-4
-
114. 匿名 2019/03/12(火) 09:14:09
ピカピカの大きなワゴンを購入して維持する経済力があるなら軽と二台持ちして目的別に使い分けてよと園ママ達を見てるとたまに思う。都会で子供の送迎にでっかい車は本当にジャマ。何の意味があるのかと思う。+24
-4
-
115. 匿名 2019/03/12(火) 09:14:45
>>110
マイナスの方
環境詐欺ソフトで
アウディの社長逮捕されたの知らないの?
ワーゲンもだっけ
+0
-1
-
116. 匿名 2019/03/12(火) 09:15:12
>>112
割合は大差ないけど、データをより深掘りしていくと「単独事故」の場合、軽は最弱。+44
-0
-
117. 匿名 2019/03/12(火) 09:15:30
自分は軽自動車。
スイミングの駐車場が立体なんだけど、すれ違う時ヒヤヒヤする。
セダンよりもバン型。全然、寄せてくれないからすれ違う時に怖い。+14
-4
-
118. 匿名 2019/03/12(火) 09:15:50
田舎の2台持ち
旦那が出勤に軽を使うから私が普段はミニバンに乗りますがたまに軽に乗るとやはり全然違います
うちはターボとかじゃない軽でランクとかも上げてないから馬力もないし事故った時の事を考えると怖いくらいの差を感じる
やはり軽は安いから当然だけど安心感があるのは断然ミニバンです
高速によく乗ったり遠出することもあるならミニバンがいいと思います
荷物も大量に乗るし+7
-7
-
119. 匿名 2019/03/12(火) 09:16:11
>>106
大きなワゴン車ってどのサイズだろう。
ミニバンて大きい部類?
アルファードとかはちょっと大きいよね。
自他共に認める運転下手な私でさえミニバンサイズなら狭い場所でも擦ったりしない...
バックモニターあるし+17
-0
-
120. 匿名 2019/03/12(火) 09:16:33
>>90
でもボルボださいじゃん><+9
-12
-
121. 匿名 2019/03/12(火) 09:17:38
主さんと全く同じ!
二人目出産、旦那の強い希望で軽からミニバンに乗り換えましたが…
両隣がいるときの駐車が出来なくなりました。この3ヶ月間、週の半分は運転しているのに全く上達しません。
スーパー行くときなどは入り口から遠い誰もいない所に停めたり、子供の病院の駐車場がいつも混んでいるので自信がなく連れて行けなかったり…
不便ですとても!運転苦手な方は気をつけて!!+53
-6
-
122. 匿名 2019/03/12(火) 09:18:05
普通車にしても、ミニバンにする必要あるのかな
コンパクトカーでよくない?
ボンネットが無いのって、気持ち的にこわいよ+26
-3
-
123. 匿名 2019/03/12(火) 09:18:28
>>114
やっぱり子供の安全を考えて、てやつでしょうか。
でも迷惑かけちゃいけないよね。+5
-0
-
124. 匿名 2019/03/12(火) 09:18:53
2~3日に一回車で5分のスーパーと、月1で30分の実家くらいしか行かないから軽で充分なんだよな~
保険や税金考えると普通車にして上がるならその分でも子供の貯金に回したいって思っちゃう
でも運転してる分には気にならないけど後ろに座ると乗り心地悪いなーwって思う
旦那の運転が下手なのもあるだろうけどw+25
-1
-
125. 匿名 2019/03/12(火) 09:19:32
軽だと後部座席にチャイルドシート2台乗る?+11
-2
-
126. 匿名 2019/03/12(火) 09:20:54
1台?それともセカンドカー?
1台なら断然普通車。
セカンドカーなら軽でもありだけど。
子供二人いて軽だと狭いよ。買い物行ったとしても荷物乗せるところがない。
+20
-0
-
127. 匿名 2019/03/12(火) 09:21:55
>>121
同じです!
慣れない...
私は逆で、両隣に車が居た方が駐車はしやすく、だだっ広いとこだと感覚掴めなくて白線に収まらず何度も切り返す。
どのみち狭い駐車場は危ないので諦める。泣
+19
-2
-
128. 匿名 2019/03/12(火) 09:24:52
やっぱり普通車は楽。
自分がそう思うってことは、子供もそう。
楽に乗せてあげたい。
最近の軽は良いし最近まで新車で買ったタントに乗ってたからよく分かるけど、それでも乗用車乗ったらやっぱり全然違う。+24
-0
-
129. 匿名 2019/03/12(火) 09:25:32
軽の安全性5つ星って、実験のときの衝突相手も同じ重量の車で実験してるんだって。軽と同じ重さの車で衝突実験して、ほら大丈夫。イヤイヤイヤ違うでしょ。軽より大きい車と事故したときの安全性知りたくない?実験しなくても分かっちゃうからあえて公表しないのかな…
URL貼れなかったのでコピペします。長くてすみません
参照
軽自動車を販売する各メーカーのCMや広告を見ると「安全性能5つ☆」「最高ランクの安全性」などをうたい、普通乗用車と同等かそれ以上位の安全性があるかのように思ってしまいます。
本当にそうなら良いのですが…
そこで、今回は軽自動車の対局にある乗用車であるミニバン。この2つを比較し、『軽自動車VSミニバン 安全性比較』について詳しく説明したいと思います。
とくに、小さなお子さんのいるパパママにぜひとも読んで頂きたいと思っています。
例えば、トヨタヴォクシーの評価は、「5星、182.3点」こうなります。
一方、軽のホンダNワゴンの評価は「5星、178.8点」こうなっています。ほぼ同じような評価ですね。
「やっぱり軽も普通車と同じ安全性能だから安心だね!」そう思いますよね。
ですが、この試験自体にからくりがあるんです。
残念ですが…
<4.後面衝突頚部保護性能試験…後面衝突を再現出来る試験機を用い同一質量の自動車が停車中の自動車に時速32kmで衝突した際の頚部保護性能の度合いを評価>
この4の後面衝突試験ですが、「同一質量の自動車」ってありますよね?ここがおかしいと思いませんか?
軽自動車の重量は約900kg、これを軽自動車の後面衝突試験時には衝突させ、衝撃を測定する訳です。
一方、ミニバンのアルファードの重量は約2,000kg、同じくこれをアルファードの後面衝突時には衝突させ衝撃を測定する方法になっています。
軽い車には軽い車を、重い車には重い車を衝突させる。
要は、テストする車と同じ車重の車を追突させて「車内の衝撃も同じくらいでした」こういってるんです。
「あれ?それっておかしくない?」って普通思いませんか?
軽自動車のタントに2tあるアルファードが時速32kmで後面衝突するのと、その逆でアルファードに軽自動車のタントが後面衝突するのでは衝撃は2倍違うんです。
普通の感覚で考えても分かりますよね。
軽自動車であるタントと普通車のアルファード、どちらが丈夫なのか。軽自動車のNボックスとベンツのセダン、万が一大きな事故が起きた時にどちらが安全なのか。
安全性能が同じな訳がないじゃないですか。
こんな試験データを見るまでもないと思います。+34
-11
-
130. 匿名 2019/03/12(火) 09:25:59
軽のメリットって、税金が安くて車検が少し安いくらいですよね?スライドドアって、重量が重くなるから燃費悪いし車両本体価格も高いですよ。その上、安全性も劣るしメリットが思いつかないです。普通車が絶対良い!+14
-7
-
131. 匿名 2019/03/12(火) 09:26:39
安全性の面も大事だし結構運転技量て決めるのも大事だと思う。
私は旦那がセレナだから自分はスペーシア。
運転が本当に苦手なのと高速も乗らないし本当に近場だけ。私の技量だと本当に軽が合ってる。
田舎に住んでるから普通車&軽の組み合わせの所持が多い。
下手な人が無理やり大きい車乗ってると本当に迷惑。
すれ違いで全然寄ってくれないし駐車も信じられないくらい曲がってる。
でも一家に一台なら迷わず普通車。+42
-1
-
132. 匿名 2019/03/12(火) 09:27:22
安全性の前に子ども2人で軽は単純に狭そうだけどね
チャイルドシート2つと大人二人でしょ?+22
-0
-
133. 匿名 2019/03/12(火) 09:27:35
就職して運転しだして間もない頃、軽同士で追突事故起こして横転して廃車になったけど、運良くむち打ちにもならず後遺症もないです
相手方は何度か通院したようですが…
これが普通車なら人殺してたかも
私は運転慣れずに大きい車だと擦ったりするので軽で十分です+10
-1
-
134. 匿名 2019/03/12(火) 09:28:40
>>129
長いと通報される+6
-0
-
135. 匿名 2019/03/12(火) 09:32:02
買いかえかる余裕が無いので
結婚前から乗っていた旦那の大きい車を私が使って買い物や子供の送迎などをしています。旦那は私の軽で通勤。+8
-0
-
136. 匿名 2019/03/12(火) 09:34:28
旦那さんが頑なに普通車がミニバンがいいと言ってるなら軽買ったら子どもの荷物、子ども連れての買い物、家族で遠出、その都度狭くてイライラする場面に出くわしたら文句言われそう
ベビーカーや家族4人分の荷物なんて乗らないよ
うちも子ども小さいし軽でいいかって初め軽だったんだけど本当に不便になってくる
税金の安さは最大の魅力だけどね
+36
-0
-
137. 匿名 2019/03/12(火) 09:36:05
なんだかんだ便利なのは、ミニバンだけど、運転席 助手席の安全性は前が長い車が一番だよね。自動車アセスメントのホームページで、前方や横からの衝突実験とか見れるし、安全性のポイント見れるよ。+7
-0
-
138. 匿名 2019/03/12(火) 09:36:59
>>129
なっ がーい!+11
-5
-
139. 匿名 2019/03/12(火) 09:37:42
軽は背が高くて軽いから横風に煽られるって聞いたよ+10
-0
-
140. 匿名 2019/03/12(火) 09:38:07
子供2人の4人家族です。うちは軽自動車(後部スライドドア)とワゴン車と2台もちです。
私の軽自動車後部座席に2つチャイルドシートつけて子供を乗せてます。
保育園の送迎など、毎日使います。ワゴンタイプなので荷物も沢山つめて便利です。小回りきくし、駐車場困らないし、近所をちょこちょこ動くにはいいですよ。
ワゴンの方は遠出の時に主に使いますが、やはり安全面ではこっちですね。運転席から後部座席までウォークスルーになってるので、室内で移動できるから長距離の時とか子供の間に座れるし本当に便利ですよ。荷物もいっぱい乗るし。子供が小さいうちは荷物多いですから。
車がないと移動困難な一人一台が多い地域なので2台ですが、日常使いを基本に考えるなら軽自動車がおすすめです。維持費が安いし。 遠出する時とか長距離移動の時はレンタカーを利用すればいいし。高速道路運転するとかじゃなければ安全性をそこまで重視しなくてもいいかと・・。
ただ、軽自動車でもピラーなしタイプはちょっと怖いと思います(子供は後ろに乗るし)
+10
-0
-
141. 匿名 2019/03/12(火) 09:41:28
最近買い替えたけど、ミニバンは大きさで何となく運転に自信がないから、シエンタにしました。
左右自動スライドドアにしました。
荷物もかなり乗るし子育てには向いてるなと思います。+26
-1
-
142. 匿名 2019/03/12(火) 09:41:56
うちは
子供と義母がいるので
7人乗りにしたが
子供もマイカー運転するようになって
そろそろ軽でもいいかもと思うが
やっぱり大きい車は乗り心地も楽なんだよね。
特に後部にのると格段の差。+8
-0
-
143. 匿名 2019/03/12(火) 09:42:48
>>85
だよね。
-がたくさん付いてるけど、車好きの人達の間で軽自動車が走る棺桶と言われてるのは有名だよ。+18
-5
-
144. 匿名 2019/03/12(火) 09:44:02
メインで乗るのが妻側なら軽、夫側なら普通車にするかなー。やっぱ小さい子供が2人いるなら、1台普通車がある方が良いかも!+9
-0
-
145. 匿名 2019/03/12(火) 09:45:11
軽自動車買いたいか乗りたい人は、一人で乗るならいいと思う。自己責任で。+7
-7
-
146. 匿名 2019/03/12(火) 09:47:40
私も軽はおすすめしないよ
うちも子供幼少の時、遠出したら
子供たちがお互いに狭いとけんかしてた(笑)
で、後ろから座席に蹴りがきたり。とにかく窮屈。
家族で出かけて買い物しても荷物の置き場所にも困った。
大きい車にしたら
ゆったりしてほんとよかった。
+8
-7
-
147. 匿名 2019/03/12(火) 09:50:12
子供いないなら軽自動車だけど
いるなら普通自動車が良いよ
値段変わらないし
トヨタの安いのでいいんじゃないの+13
-1
-
148. 匿名 2019/03/12(火) 09:50:29
23区内で2台持ちです
3ナンバーと5ナンバー
都心は軽ほんと少ない
都心で車持ちは基本車が好きな人が多いからだと思う
ドライブ好きで高速乗って趣味で使う人が多いから大きい車が多い
お金があるからではなく、安全性にお金をかける感覚が普通だから+14
-4
-
149. 匿名 2019/03/12(火) 09:53:29
子供1人なら軽自動車でもいいけど、2人なら普通乗用車がいいと思う。
遠出するときもだけど、車の中でオムツかえるにしても広いからすごい便利だよ。事故のときの安全性もやっぱり違うしね。
一家に1台だけなら普通乗用車でいいと思う。
子供が中学生になって家族て行動しなくなったら軽自動車にかえたら?+7
-0
-
150. 匿名 2019/03/12(火) 09:55:03
ミニバンが軽自動車でなく、中間を検討してみては?
近場にお買い物でミニバン出すの気持ち的にだるい。+18
-0
-
151. 匿名 2019/03/12(火) 09:57:12
駐車って基本中の基本だからその駐車すら苦手と自覚してるドライバーは世のため人のために車を運転しないでと本心では言いたいけれど、運転して経験を積まないと上手くなれないのも事実だし。
せめて技量に合った車のチョイスを願う。
+27
-0
-
152. 匿名 2019/03/12(火) 09:59:26
軽もあれこれ言われるかもしれないけど、実は大きい車も色々言われるんだよね
私は車好きでどデカイSUVに乗ってるんだけど、運転下手な女が乗ってる、なんて男性よりも女性に言われる
事故なんて0のゴールドなんだけど
駐車場も誰も停めないような遠いところに停めたり笑
小回りは流石に効かないけど、目線が高くて視界良好だからイメージよりも全然乗りやすいんだけどな
慣れだと思うし、お子さんの安全を考えたらミニバンは良い選択だと思うな
やっぱりファミリー用で想定されてるし遠出も楽だよ+10
-1
-
153. 匿名 2019/03/12(火) 10:00:23
自分の「命の値段」を値切るヤツ。もう私と価値観がちがうから解らないけど、軽自動車なんて買おうって脳裏に出た事さえない。
軽は税金が安いから?狭い道だから?ナンセンス。自身の命の値段はお幾らって話し。+13
-15
-
154. 匿名 2019/03/12(火) 10:00:58
>>127
トナラー…+7
-1
-
155. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:19
夫が第三次救急の病院勤務だけど、交通事故で運ばれてくる人たちで圧倒的に悲惨なのは軽自動車とバイクだって。
だから軽自動車は買ったことないよ。
+57
-2
-
156. 匿名 2019/03/12(火) 10:03:42
>>153
同意。
危ないよって話を小バカする人は正常性バイアスが懸かりすぎてて何言ってもムダだわ。+9
-6
-
157. 匿名 2019/03/12(火) 10:05:57
「軽車両を除く」と書かれた一方通行を逆走できる。+0
-15
-
158. 匿名 2019/03/12(火) 10:06:42
今子供1人でフィット乗ってるけどそれでも狭い。子供2人だったら買い替えマストだと思う。軽だとかなり狭くなるかも。+9
-0
-
159. 匿名 2019/03/12(火) 10:07:53
私の感覚だと軽自動車は箱形自転車だと思ってる。
高速道路で軽自動車が走ってるとそれくらい緊張する。+27
-1
-
160. 匿名 2019/03/12(火) 10:11:38
広さや機能や安全性を求めるなら大きめのワンボックスカーだと思うけど、まずは維持していけるかで旦那さんは維持していけるって思ってるんだよね?
家計を主が預かってて無理なく生活出来るなら旦那さんが言うワンボックスカーでも良いかもね。
子供が2人で大きくなると狭く感じるかもしれないから。
買い物して2人の子供を乗せて家族4人で出掛ける事を想像したらキツキツになるのは間違いなし。
でも、生活を圧迫するようなら贅沢は言ってらんない。
そもそも論で、維持できるか出来ないかで決まると思う+8
-0
-
161. 匿名 2019/03/12(火) 10:12:49
追突対策でミニバンを勧めるのはわからなくはないけど
それを考えるなら、
自分の車が追突したり正面衝突されたときには、前が長い車じゃないと危険だよ+14
-1
-
162. 匿名 2019/03/12(火) 10:13:35
>>158
フィットと今の軽で比べても変わらない。
ただ、室内空間は広くてもエンジンは660だから馬力だよね。
馬力がないのに大きめの軽だと燃費も悪いし加速に時間がかかる+6
-1
-
163. 匿名 2019/03/12(火) 10:13:49
子供の成長なんて
あっという間だから
5年ぐらいしたら軽が手狭になると思う。+22
-0
-
164. 匿名 2019/03/12(火) 10:15:16
安全性や広さを主張され半ば強制的に普通車になりました
私が運転下手なのでガードレールで擦ったりして保険で直しました
よって保険料は団体割引がきいても月1万超えています+0
-0
-
165. 匿名 2019/03/12(火) 10:16:03
広さ的に
3人家族なら軽でもギリいいかなと思う。
+11
-1
-
166. 匿名 2019/03/12(火) 10:17:07
大きい車に乗ってる時に困ったのが立体駐車場
高さ制限が多くて街中でコインパーキングを探して止める事が圧倒的に多かった
デパートと提携結んでるのは立体駐車ばかりで車で街中に出かけると高くついたよ。
+3
-3
-
167. 匿名 2019/03/12(火) 10:20:08
高速やトラックがバンバン飛ばすような道路では軽自動車は確かに危険、怖い。けど街中をチョロチョロ走るくらいなら軽自動車でじゅうぶんだと思う。用途に応じて使い分けできたら一番いいんだけどね。
ひたすら安全性にこだわる人にはベンツがオススメよ。学生時代にお嬢の友人がベンツを横転させて歩行者を巻き込んでしまったけれど友人も愛車も悲しいくらいに無傷だった。
普通車の私に老人ベンツが突っ込んで来て横っ腹が派手に凹んだことがあるけどこれまた老人ベンツは驚くほど無傷。
さすが高いだけあると思った。あれに比べたら軽自動車も普通車ですら紙でできた箱に等しいよ。+27
-2
-
168. 匿名 2019/03/12(火) 10:24:24
どんなに気を付けていても事故の被害者になることはある。
だからせめて、後ろから追突をされないためには、黒塗りのベンツがいいんじゃないかとわりと真剣に考えてる。+14
-1
-
169. 匿名 2019/03/12(火) 10:26:06
節約するならもっと命や健康を害さないところからした方がいい
家、車、食事はケチらんほうがいい+5
-1
-
170. 匿名 2019/03/12(火) 10:27:02
>>153 うん、そだねー。けど自分の主義を主張するのに他者を貶める必要はないんだよ、幼稚園で習わなかったのかな?+8
-2
-
171. 匿名 2019/03/12(火) 10:29:07
今まで普通車だったけど軽にしてから小回りきいてスーパーとか買い物の駐車場も楽々。
たまに軽なのに白ナンバーの人をみるとプライドたかいんだなぁって思う。+30
-3
-
172. 匿名 2019/03/12(火) 10:31:16
うちはミニバンより小さなプチバン!
軽よりは大きくて使いやすいです+4
-1
-
173. 匿名 2019/03/12(火) 10:42:05
4人家族で軽ですか?笑
せっっっま+10
-10
-
174. 匿名 2019/03/12(火) 10:44:37
二人目が生まれて軽自動車から普通車に乗り換えました。
特に高速乗ったときの安定感が全然違います。
個人的に軽のメリット
維持費が安い
小回りがきく
軽専用の駐車場が嬉しいw
普通車のメリット
走りに安定感がある
広いw
維持費は上がりますがこれからお子さん大きくなるし、長く乗るなら普通車がオススメです!+4
-0
-
175. 匿名 2019/03/12(火) 10:55:39
金銭的に許すならミニバン。
軽でもいいけど、事故に遭わない保証はないからね。+7
-1
-
176. 匿名 2019/03/12(火) 10:59:32
2歳と0歳の子供いますが、軽からミニバンに乗り換えました!
安全性もそうですが、軽だと家族4人で出かけるとなるとそれ以上人は乗せれないし荷物もあんまり積めないから不便
今はまとめ買いしたオムツも楽々積めるし快適です
運転も思っていたよりはすぐ慣れました+6
-1
-
177. 匿名 2019/03/12(火) 11:14:12
4歳と1歳の子供2人だけど、下の子が産まれる前にミニバン買ったよ。
それまでは旦那が普通車で私が軽だったけど、チャイルドシートやベビーカー乗せるとすごく狭い。
今は私の軽に旦那が乗ってる。
雨の日なんかは、子供と一緒に後部座席に乗り込んで運転席にまわれるし、オムツ替えも余裕で出来るから凄くいい。
結婚前に走行中に2回お店の駐車場から出てきた車に横から突っ込まれたことあるけど、普通車だと車が少しへこんだくらいだったのが、軽の時はかなり吹っ飛ばされて車は廃車で私もむち打ちで何ヶ月も通院してた。+0
-0
-
178. 匿名 2019/03/12(火) 11:14:38
軽買うのも自由、事故るのも自由、死ぬのも自由。+4
-1
-
179. 匿名 2019/03/12(火) 11:15:40
まずドアを開け閉めするだけで、軽四と普通車の違いがわかる。
軽のドアは薄い。
あと、乗ると狭い分突っ込まれたら、大事故になるだろうなって思う。
でも、軽は街乗りだと小回りきくし、維持費も安く燃費もいい。
軽四とファミリーカーで迷ってるなら、普通車の軽四みたいな見た目のタンクやルーミーはどうかな?
普通車だけど軽四みたいに小回りきくし、でも軽四より広い。+8
-4
-
180. 匿名 2019/03/12(火) 11:15:42
軽自動車で高速道路走るもんじゃない。死にたいのか?って思う。+8
-4
-
181. 匿名 2019/03/12(火) 11:16:41
>>170
正常性バイアスかかりすぎオバハン+0
-3
-
182. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:14
軽勧めている人は主と同じように4人家族なの?
絶対狭いし出かけたくないよ+12
-0
-
183. 匿名 2019/03/12(火) 11:19:39
高速よくのるから高速で事故したらまず死ぬと思うから乗れない。+1
-1
-
184. 匿名 2019/03/12(火) 11:21:03
>>180
一回軽で高速走ってて、急に大雨暴風に見舞われ車体がフワフワなって今日私は死ぬかもしれないと本気で思った。
それから絶対に乗れない...+11
-0
-
185. 匿名 2019/03/12(火) 11:21:48
子供の立場からしたら、広い車でお出かけしたいよね。+5
-1
-
186. 匿名 2019/03/12(火) 11:25:54
高速道路で追い越し車線100キロ以上で走ってる軽自動車みると、死にたいのか?って思う。+26
-1
-
187. 匿名 2019/03/12(火) 11:27:53
もう出尽くしてるけど、私も軽はファミリーで乗る車じゃないと思う。やっぱり高い車であればあるほど、作りもしっかりしてるよ。+9
-3
-
188. 匿名 2019/03/12(火) 11:33:01
まぁ軽乗ってようが乗用車乗ってようが死ぬ時は死ぬし、病気で死ぬか事故で死ぬか。人生いろいろ+5
-1
-
189. 匿名 2019/03/12(火) 11:33:07
>>182
1人です+1
-0
-
190. 匿名 2019/03/12(火) 11:37:22
ノアやヴォクシーあたりならそこまで大きくないと思う。
それよりコンパクトならシエンタやフリードかな。
エスティマは前の長さが分かりにくい。
アルファードやエルグランドくらいになったら大きすぎるかも。
広めの軽で200万出すならソリオあたりの方がおすすめ。
ソリオ持ってたけど乗りやすかったよ。+18
-1
-
191. 匿名 2019/03/12(火) 11:37:59
ミニバンで助手席の後ろに子供乗せてて左から追突された。タイヤ外れてグシャグシャ。
子供は無事だった。軽だったら子供はタダじゃ済んでなかったって言われて泣いた。+10
-2
-
192. 匿名 2019/03/12(火) 11:38:41
ここを読むと、自動車トピで「お金持ちほど軽に乗る」「近所の開業医は軽に乗っている」レスは嘘なんだね。
安全性が低い車に乗るお金持ちって何の罰ゲームなんだか。。+31
-3
-
193. 匿名 2019/03/12(火) 11:39:27
先週、車検でその代車として軽自動車でした。
軽自動車乗ったことがなく、初めての運転でしたが高速道路乗ったら「ウィ~ン」って凄い音がしてかわいそうでした。+7
-1
-
194. 匿名 2019/03/12(火) 11:40:56
住んでる地域が田舎で
車が必須地域だけど
私は軽自動車(Nbox)
主人はミニバン(ヴェルファイア)
買い物とか近所を走る程度は、軽自動車
高速乗るような遠出や旅行はミニバンって乗り分けてる😂
軽自動車で高速乗るのは怖いなって感じかな。
今は子供1人だけど
2人に増えたら軽自動車やめて普通車予定。
軽自動車に子供二人は狭いし荷物が乗らないかなって感じ。
+8
-0
-
195. 匿名 2019/03/12(火) 11:43:50
>>192
いませんね。近所と知り合いの医者はベンツ・アウディ・レクサスのSUV乗ってますね。+21
-0
-
196. 匿名 2019/03/12(火) 11:46:50
軽は税安いし小回りきいていいから、買い物用にチョイ乗りにはいいと思う
けど、やっぱ普通車に比べて安っぽいというか、ドア閉めたときの「ビシャン!」って薄い音聞くと怖いよ
普通は「バン!」とか重い音がする
高速乗るなら軽はおすすめしない
+13
-0
-
197. 匿名 2019/03/12(火) 11:50:42
奥さんが近所のスーパーや送迎にしか使わないとかあまり頻繁に使わないなら軽でもいいんじゃないかな?小回りきいて便利だし。私の周りのお子さん2人以上いるママはミニバンやタンク等の普通車に乗ってる方が多いかな?+2
-3
-
198. 匿名 2019/03/12(火) 11:54:41
軽自動車は悪い車なんだね。知らなかった。
コマーシャルと企業に騙されていたよ。+10
-1
-
199. 匿名 2019/03/12(火) 12:05:32
もう既出かもしれないけど、主さん加古川バイパス事故知ってる?
普通車だとどうだったかっていうのはわからないけど、やっぱ軽自動車は怖いよね。
子供を乗せるなら、断然普通車をお勧めします。
経済的な点からいうと、高く売れそうな車種を選んだらどうかな?180万の普通車7年乗って、車検前に売りに出したら80万で売れたよ。
+18
-1
-
200. 匿名 2019/03/12(火) 12:12:04
>>157
は?冗談だよね?
軽車両は軽自動車のことじゃないよ!
免許の学科ちゃんと理解できた?
軽車両はエンジンがついてない車両のこと。
リヤカーとか。
軽油を軽自動車に入れる馬鹿がいるって聞いたけど、こういう人がやらかすのかな。
ほんと怖い。
公道走らないで欲しいわー+10
-1
-
201. 匿名 2019/03/12(火) 12:20:41
子持ちの人が軽よくのってるけど
そういう人こそ普通車のほうが
よくない??
小さい子供を守る意味でも
近所のスーパーしかいかないから、
とかでも事故はいつでも起きるよ+27
-5
-
202. 匿名 2019/03/12(火) 12:22:00
単に金あるか無いかでしょ+23
-2
-
203. 匿名 2019/03/12(火) 12:22:33
軽自動車の中が広い!
に騙されてはだめだよ
軽は幅が決まってるから
中が広いイコールドアはペラペラ、の意味+47
-0
-
204. 匿名 2019/03/12(火) 12:26:25
見栄っぱりな旦那だと大変すぎる
使い難いのわかっているのに
大きな車を選択したがって
+5
-6
-
205. 匿名 2019/03/12(火) 12:34:19
当たりどころによっては軽も普通も関係ないよ+4
-8
-
206. 匿名 2019/03/12(火) 12:34:39
なんかここまでくると本当に本人の自由だと思う。
安全面とか広さとか維持費のそれぞれのメリットデメリットってだいたいわかると思うし。
家族構成や車にかけられる金額、セカンドカーかメインの車かで決めるしかない。
だから軽を批判したりするのは違うと思う。
ネットで買い物する訳じゃないんだから実際にディーラーに見に行って試乗とかして決めるしかない。+9
-2
-
207. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:53
旦那が車関係で働いてるけど買うならトヨタが作りはしっかりしてるよ。
軽は税金安いからいいけど事故の時大破やペちゃんこになりやすいので普通車のがいいかも。
+6
-6
-
208. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:28
軽は小回りきくけど、ドアの薄さと閉めた時の軽い音を聞くに、防御面の不安はあるよね…。+14
-0
-
209. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:59
運転技術によっても変わってくるんじゃない+5
-4
-
210. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:53
>>155
な、なるほど…。+5
-0
-
211. 匿名 2019/03/12(火) 12:48:58
追い越し車線に止まってた普通車が追突されて幼児が亡くなってたし、事故で無事かなんて時と場合によるよね+9
-3
-
212. 匿名 2019/03/12(火) 12:59:50
>>62
そのたかがの送迎で事故が起こるんだよ
たしかに運転技量の見極めは必要+16
-0
-
213. 匿名 2019/03/12(火) 13:02:44
子供のために普通車!(キリッ)
などと宣う一方、食事は添加物だらけ高カロリーのファストフードを安易に与えてるとこも多そう+5
-22
-
214. 匿名 2019/03/12(火) 13:13:13
子が生まれてから軽自動車を買ったけど、二人目が出来て手狭になり直ぐにミニバンに買い換えた。
駐車場問題がクリアしているなら始めからミニバンもしくはコンパクトカーが良いんじゃないかな。+13
-0
-
215. 匿名 2019/03/12(火) 13:14:11
>>213
まあそうかもだけど、ここは車の話なのよ。+20
-1
-
216. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:15
小さい子供2人いてミニバンだったけど私が狭い所で擦ってしまって、車検間近だったのもあって買い換えたけどコンパクトカーだよ
本当はミニバンが良かったけど、擦った手前何も言えなかった(笑)
3人目も考えてるので、そのうちミニバンも買う予定
軽は代車の時に運転して、小回りが利いて運転しやすかったけどやっぱり事故に遭った時などが心配だし私は軽は選ばないかなあ+5
-0
-
217. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:37
車選びは難しい。
ミニバンはミニバンで外にいる背の低い幼児がすっぽり見えないとかだし。
ちょうど車の車高で死角ができるから。
今年、大分の保育園の駐車場で園児を別の保護者が轢いてしまった事故があったよね。
でも全てを叶える車選びは無理だと思うけど、まず最初に候補から消えるのはやっぱり軽自動車だな。+20
-1
-
218. 匿名 2019/03/12(火) 13:24:45
軽のグレードの高いやつでもペラペラ?+25
-0
-
219. 匿名 2019/03/12(火) 13:29:12
運転技術によっては死ぬか殺すかの選択だよね+7
-1
-
220. 匿名 2019/03/12(火) 13:29:51
昔デミオ乗ってた時にシエンタの大きさは横幅はデミオと同じで前後の長さが30センチ長くなるだけだからうちの車庫にも入るって言われたことは覚えてる
つまりそんなに大きくないけど、人数乗せられるし荷物乗るしいいと思う+7
-1
-
221. 匿名 2019/03/12(火) 13:33:21
>>213
そういうマイルドヤンキーみたいな人はあくまで車が好きなだけで
子供のためとは言わんと思うけど
+6
-1
-
222. 匿名 2019/03/12(火) 13:59:46
やっぱり安かろう悪かろうが明るみに出るよね。
私なら軽自動車で子を乗せて運転はしたくない。
妻子が事故に巻き込まれて亡くなった話の車、大体が軽自動車だもん。
+26
-2
-
223. 匿名 2019/03/12(火) 14:04:06
200万も出して軽自動車買う意味が分からない+36
-2
-
224. 匿名 2019/03/12(火) 14:19:54
>>218
グレードが変わっても基本の外側の金属は同じで内装の素材や他の機能で値段が変わるんじゃないかな?+9
-0
-
225. 匿名 2019/03/12(火) 14:24:51
>>207
トヨタは軽はダイハツで作らせてます
ちなみにパッソやルーミーとかも
ダイハツで作ってる+24
-1
-
226. 匿名 2019/03/12(火) 14:26:07
維持費で単純に軽だけど、子供2人いるなら普通車がいい。1人だけど狭い。
普通車に買い換える予定だけど、私がミニバンは運転したくないので、もう少し小さいのかな。+7
-0
-
227. 匿名 2019/03/12(火) 14:35:01
つい最近、軽からコンパクトに乗り換えたけど、個人的には運転した時の安定感が全然違うと感じてる。振動とか音とか座った時の感覚とか、足回りの感じも違うよ。維持費は軽より高いけど、それなりにメリットはあるかも。
細くて狭い道ばかりの田舎に住んでるけど、今のところ困ったことはないです。+19
-0
-
228. 匿名 2019/03/12(火) 14:36:31
チャイルドシート二つのせてはかなり狭そう+8
-0
-
229. 匿名 2019/03/12(火) 14:38:03
子どもが8歳と5歳まで軽でしたが、荷物増えるし子どもたちの身体大きくなって狭いしで使いづらくて普通車に乗り換え。
スズキのソリオです。スライドドアが必須だったので。
とっても乗りやすい!広いし軽並みに小回り効く。
あと、揺れが少ないのも身体に良い感じです。+12
-0
-
230. 匿名 2019/03/12(火) 14:38:39
>>207
TOYOTAにオリジナルの軽がない
ダイハツのOEM+11
-0
-
231. 匿名 2019/03/12(火) 14:46:03
子ども一人でも軽は狭い狭いって思った。移動のみなら子ども2人でも大丈夫だけど、実際そうはいかないものね。
チャイルドシート載っているし、ミルク作った飲ませたり、着替えさせたり、オムツ交換したり動きづらかった。
ベビーカー載せて、マザーバッグ載せて、オムツまとめ買いとかでパンパン。+7
-1
-
232. 匿名 2019/03/12(火) 14:51:26
この前、タントが軽トラにオカマ掘られてリヤガラスが後部座席の子供に降りかかってた。私はSUVでオカマ掘られたけど衝撃もほとんどなく、軽自動車の事故を見てやっぱり怖いなって思った。もちろん高速道路や大型車との事故になればどっちも変わらないだろうけど、ほとんどは一般道だし。+12
-1
-
233. 匿名 2019/03/12(火) 15:06:56
主です。
たくさんのコメントありがとうございます!とても勉強になりました。
やはり軽は脆いんですね。
一人一台必須の地域に住んでおり、私は近場しか運転しません。主人はエクストレールに乗っています。非常に気に入っていて、エクストレールを替える気はないそうなので私の車を替えるしかありません。主人が軽にしてくれたら一番いいのですが😅
私は運転技術も自信がないので小回り効く軽がいいなと思ったのですが、ミニバンも意外と運転しやすいんですね!
小さめのシエンタなども良さそうですね。とにかく今度実物を見に行きたいと思います。
皆さんありがとうございました!+14
-7
-
234. 匿名 2019/03/12(火) 15:24:41
>>233
後出しジャンケンみたいなコメだね
+11
-2
-
235. 匿名 2019/03/12(火) 15:27:47
>>233
主は今何乗ってるの?1人1台なら主は好きなの乗ればいいのに
旦那は旦那のがあって主は主のがあるって書き方だしなんか変なの+20
-0
-
236. 匿名 2019/03/12(火) 15:41:59
維持費も安いし小回り利いて楽だけど、やっぱり事故った時だよね。
前後左右長さもない分突っ込まれたらおわりだと思う。
バンパーとか事故った時に衝撃吸収しやすいように?
凹みやすいって聞いたことあるかも。+5
-0
-
237. 匿名 2019/03/12(火) 15:45:16
普通車一択です。
代車で軽に乗ったけど、そりゃ事故ったら死ぬわ。って感じたから。
普段はSUVのってるので余計にそう感じたのかもしれないけどね。+14
-1
-
238. 匿名 2019/03/12(火) 15:53:00
子供さん乗せるなら普通車がいいと思う。
軽乗ってた時軽い事故にあったけど廃車になったよ。相手の普通車はちょっとへこんだくらい。
軽自動車でおかまほられたら終わると思う。+11
-0
-
239. 匿名 2019/03/12(火) 15:58:51
主さんには
ルーミー、ソリオ、フリード、シエンタ辺りがよさそう。
大きすぎませんよ。+22
-0
-
240. 匿名 2019/03/12(火) 16:08:10
軽なんか乗るもんじゃない。死ぬ。+4
-3
-
241. 匿名 2019/03/12(火) 16:08:34
エクストレールとステップワゴンの家族なんて金持ちすぎる…。
旦那が言ってるようだし金銭的余裕はありそう。
選び放題でいいなぁ~。+17
-2
-
242. 匿名 2019/03/12(火) 16:20:19
さっきニュースで山形、正面衝突。車全面クシャクシャこれを言ってんのね。+3
-0
-
243. 匿名 2019/03/12(火) 16:26:43
>>233
なら、シエンタかフリードの2択だね。
オススメはシエンタの2列のガソリン。
HVでなくエンジン車なら200万円で走り出し。
N-BOXと大差ないよ。
フリードをよく研究して、当て馬にすれば、値引きも行けるよ。+5
-0
-
244. 匿名 2019/03/12(火) 16:29:49
エクストレールじゃなくてエクストレイルね
+16
-0
-
245. 匿名 2019/03/12(火) 16:33:13
旦那はエクストレイル変える気なしで主はステップワゴンに乗れとか意味わからん。+18
-0
-
246. 匿名 2019/03/12(火) 16:44:29
私も二人目出来て軽自動車から中古のセレナに乗り換えました。
縦が広くて息子が車で着替えが出来て、息子が車の乗り降りがしやすいみたいで素早くなりました!!運転は横幅は意外と変わらず最初はバック駐車が怖かったですが一月もせず慣れました!お金はかかりますが変えてよかったですよ!+1
-1
-
247. 匿名 2019/03/12(火) 16:45:08
既に普通車2台持ちなのね
1に書いておいて欲しかった
旦那さん専用と主専用の車があるならもっと違う意見だったかも
エクストレイルは5人乗りと7人乗りあるよね?どっちだろ
エクストレイル代車で乗ったことあるけどかっこよくて2列目もシートが1人1人独立してて乗りやすかったな
ただ子持ちだとスライドドア様々と思ったことが何度もあったからスライドドアにしたい気持ちも分かる
経済的にって言うけど既に普通車2台持ちなら貧乏じゃないんだろうしステップワゴンでいいんじゃない?+15
-0
-
248. 匿名 2019/03/12(火) 16:55:05
この間軽自動車に買い替えたけど、トランクが狭すぎて後部座席に座ったら後ろからぶつけられたら簡単に死ぬなと思いました。
1人で通勤などに使うなら軽で良いかもしれないけど、家族で乗るには怖いです。+5
-0
-
249. 匿名 2019/03/12(火) 17:19:58
軽自動車で首都高をかっ飛ばしてる人をよく見かけるけど怖くないのかな…。
+9
-0
-
250. 匿名 2019/03/12(火) 17:22:01
軽は車税が安いけど一つ上のクラスと5000円ちょっとしか変わらないんだよね。
ガソリン代はどれだけ乗るか個人差はあるけど、それでも私は軽には乗らない。+10
-1
-
251. 匿名 2019/03/12(火) 17:43:45
衝突安全性テストでは、ソリオとかルーミーよりはN-BOXのが安全って結果出てるしよくわかんね
ちなみに、衝突安全性テストで軽で1番強いのはN-BOX
実際に試乗してみたりしたら、扉の重さとか車によって全然違うし、乗ってみるのが1番じゃないですかね
+13
-2
-
252. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:25
長く乗りたいなら軽、普通自動車関係なくホンダ、日産は数週間で錆びるから辞めたほうがいい+2
-9
-
253. 匿名 2019/03/12(火) 17:54:44
>>22
軽に装甲とか
装甲騎兵ボトムズかよww+0
-0
-
254. 匿名 2019/03/12(火) 18:00:08
最近軽自動車買っちゃった…
確かに事故の時は怖い+8
-0
-
255. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:33
>>129
私もこの話は聞いたことがあります。
それ以来、軽の安全性がアップしました!は信用していません。+7
-0
-
256. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:48
ペットボトルで例えると、
普通車は普通のペットボトル
軽自動車は、いろはすのペットボトルって聞いて
軽は怖くなった。+20
-2
-
257. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:28
三年前タントが追突事故に遭い廃車。その後購入したNワゴンも先日追突事故に遭い廃車。相手は2回とも乗用車でピンピンしてましたが、私は重傷。+23
-0
-
258. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:47
>>251
うちのN BOX事故って廃車〜フレーム歪んで直すのに100万越えだって言われて中古乗用買った+13
-0
-
259. 匿名 2019/03/12(火) 18:29:43
>>171
私の軽は白ナンバーですけど、
車体の色とナンバープレートの黄色が合わないから白プレートにしました。
そのプライドが何を意味しているかわかりませんが色彩感覚で白にする人もいます。
次買い換える車は黄色でも変じゃないので黄色のままです。
ガルちゃんは白プレートをバカにする人が多いですが
それぞれの人が色んな理由で白プレートを選んでいます。
軽にするか普通車にするか色んな理由で選んでいるように。
車種も色んな理由で選んでいるように。
ナンバープレートの色も選べるようになったから選んだだけです。+8
-20
-
260. 匿名 2019/03/12(火) 18:37:24
車検代等を考えると、軽自動車の方が安いです。ただ、高速道路を利用したり、安全面では普通車をオススメします。チャイルドシートや荷物を乗せるとなると、ある程度スペースがあると便利だと思います。+7
-0
-
261. 匿名 2019/03/12(火) 18:42:29
軽自動車は事故ったらぺっしゃんこ
ガソリン代、オイル交換などの維持費は普通車よりは安い
普通車はタイヤも大きいし、買うのも変えるのも、軽自動車より高い。
毎年の税金は言わずもがな。
車検はそんなに変わらんと思う。
お金に余裕があって毎日乗るなら、普通車。+14
-0
-
262. 匿名 2019/03/12(火) 18:44:10
>>259
黄色はカッコ悪いよね+2
-10
-
263. 匿名 2019/03/12(火) 18:46:49
普通車なら点くらいの傷で済むものも軽はベコーって凹むよ+5
-0
-
264. 匿名 2019/03/12(火) 18:50:21
坂道になると減速する。
高速なんかだと特に。+5
-0
-
265. 匿名 2019/03/12(火) 18:51:22
2週間ほど代車でタ◯◯ターボに乗ったけど、横風フラフラ、走らない。維持費はかかるけど、1300以上のコンパクトカーが運転していて楽。+6
-0
-
266. 匿名 2019/03/12(火) 18:58:33
>>233
自分の運転技術にあった車にするのが第一だと思います
+6
-0
-
267. 匿名 2019/03/12(火) 19:13:14
>>1
ミニバンでも良く考えて。
ノアやヴォクシーは故障も少ないし、買い換えも有利。
セレナは値段の割に内装が……買い換えは微妙。
ホンダ車は全般に、ステレオや何かを取り外そうと思うと全て逆からボルトオンなので素人では無理。ミッション弱い。
マツダは論外。
私は車関係の仕事なので、整備の人や営業さんの話でそんな風に言ってましたよ。+6
-6
-
268. 匿名 2019/03/12(火) 19:16:39
>>265
うちはそのタ〇〇ターボですけど、よく走るし、燃費も良いけどな~。風は確かにキツいけどそんなにフラフラしないよ。だったらミニバンのほうが面積広いからもっとフラフラじゃない?+3
-12
-
269. 匿名 2019/03/12(火) 19:16:44
11年間軽自動車乗って15万kmくらい走り最近SUVに買い替えました。
軽自動車に乗ってるときは分からなかったけど普通車は全然違いますね!安定してて運転しやすい。高速とかめっちゃ快適。+19
-0
-
270. 匿名 2019/03/12(火) 19:17:49
>>263
それは大袈裟 笑+4
-1
-
271. 匿名 2019/03/12(火) 19:19:00
コストはかかっても、絶対普通車がいい!
まずチャイルドシート2台乗せたらキツキツで他の荷物乗らないよ〜。てかチャイルドシート自体2台いける?
荷台にはベビーカー乗せるだろうし、私今デイズルークス乗ってるけど、ベビーカーとチャイルドシートだけでぎゅうぎゅうで割とストレス。
旅行や里帰りの時にはベビーカー降ろさないと荷物入らないし。+10
-0
-
272. 匿名 2019/03/12(火) 19:21:20
>>256
軽はよく「走る棺桶」って言われてるよね+4
-3
-
273. 匿名 2019/03/12(火) 19:21:50
確かに近所メインで使うなら軽で良いかもしれないけど、何かとミニバンは良いところあるわ。前から後ろまで車内で行き来できるし、シートアレンジ豊富。安定性、安全性は軽とはやっぱり違うわ。2台買えば?軽とミニバン+6
-1
-
274. 匿名 2019/03/12(火) 19:24:20
大型に追突されたらどちらも同じです。
軽は4人しか乗れません。
5人乗ると違反です。
+3
-0
-
275. 匿名 2019/03/12(火) 19:25:15
4人家族です。地方なので3列SUVと軽の2台持ちです。
軽は、ずっとペーパーだった自分の練習用に中古の10年落ちを最近買いました。平日子どもを乗せることもあるので、動かなくなるまで乗ったらコンパクトカーに乗り替えたいです。安全面を考えたら軽はないけど、今はしょうがないと割り切っています。
主さんが1台持ちの一択ならば、普通自動車をお勧めします。2人の子供が新生児期からオムツの時期、ずっとスライドドアのワンボックスカー1台でしたが(運転は主人)、新生児用の回転式ベビーシート乗せ下ろしも楽々、オムツ替えも寝かせても立たせても出来て便利でした。3列目を倒せば子供用自転車と三輪車を積んで出かけてました。
私の軽はピノですけど、幼稚園児2人が後部座席に背もたれ付きのチャイルドシートで乗っていても特に狭くはないです。荷物は普段の買い物程度なら問題なしです!+2
-2
-
276. 匿名 2019/03/12(火) 19:26:16
N BOX買うなら普通車選んだ方が得よ。
軽のくせに200万以上するんだから+28
-0
-
277. 匿名 2019/03/12(火) 19:28:08
>>270
本当にそうだったから書いたんだよ
エルグランドと軽ワゴン持ってた時経験した+7
-1
-
278. 匿名 2019/03/12(火) 19:29:15
>>274
そらそうだじゃあ普通車と軽の追突事故は?+3
-0
-
279. 匿名 2019/03/12(火) 19:30:57
日産、ホンダ、マツダは本当に嫌な思いしました。他の来客も怒ってる人、数人いました。ちなみに全部新車での話です。+1
-7
-
280. 匿名 2019/03/12(火) 19:32:48
>>278
軽に勝ち目は無い!+7
-0
-
281. 匿名 2019/03/12(火) 19:35:49
>>263
いやいや点とベコは言いすぎじゃ無い?
同じようにぶつけてみたの?
要はえくぼ傷か蹴飛ばしたくらい凹むかってことでしょう?たまたまフレームだったとか?+1
-6
-
282. 匿名 2019/03/12(火) 19:39:04
いろんなメリットとデメリット比べて、維持費や普段の使い方などよく話し合って、身の丈に合った車選ぶのが利口だよ。少し高くてもハイブリッド。って考えて、その高くなった分は何年で元取れるか?って事も有るのよ。+6
-0
-
283. 匿名 2019/03/12(火) 19:44:22
子どもを2人とも乗せて走りたいなら普通車の方がいいと思う。
安全性というより乗り心地とかぜんぜん違う。
4人で乗って荷物も乗せるってなると、軽は馬力足らなくてぜんぜん走れないし逆に燃費悪いよ。
どのくらいの頻度で誰が主として乗るかに寄る。
お子さん乗せて一家で出掛けるよう→普通車
奥さん1人でスーパーとかの買い物だけ→軽自動車
って2台持てたらいいんだけどね。
軽にするならターボ付けると軽の中でも大きいやつにした方がいいと思う。+7
-0
-
284. 匿名 2019/03/12(火) 19:52:34
ずっと軽で普通車に替えたけど、ボディの重厚感はやっぱり違う。大事故した時、軽より生き延びれる
可能性が高いだろうなと思った。といいつつも、次替える時はまた軽を買うと思うwターボ付きなら遠出もストレスないし。+7
-1
-
285. 匿名 2019/03/12(火) 19:55:17
帰省の時レンタカーでミニバン借りて、普段は軽とか?
安全性考えるなら普通車。
コスパ的にシエンタとか
ただヴェルファイアの黒は……+2
-0
-
286. 匿名 2019/03/12(火) 20:07:03
遠出をよくするなら普通車がいいと思うよー。
友達がN Box乗ってるけど、背が高くて風に煽られて揺れるから高速は怖いって言ってた。
我が家は帰省が高速の距離だから普通車一択。
でも子供の送り迎えの度にでかい車出すのがめんどくさいから二台持てるなら軽が欲しい。近場でちょこちょこ乗りするなら軽最高だと思う。
現在はミニバン乗ってて、子供が小さい時はコンパクトカー乗ってたけど、コンパクトカーでも子供が小学生に上がったくらいに狭くて荷物が乗らなくなってきて買い換えたよ。数年で買い換えの無駄を考えたら最初からミニバンがいいと思います。+6
-1
-
287. 匿名 2019/03/12(火) 20:16:08
高速乗るなら普通車のが安心+8
-0
-
288. 匿名 2019/03/12(火) 20:35:12
今日でやってた車3台絡んだ事故、ベンツとミニバン
少し凹んだくらいだったけど、軽はひっくり返って
やばかったよ、、、
普通車にぶつけられたら終わりだと思う。+9
-0
-
289. 匿名 2019/03/12(火) 20:38:48
>>217
バックカメラとフロントカメラつければ絶対では
ないけど、ある程度は回避できるんじゃないかな。+6
-0
-
290. 匿名 2019/03/12(火) 20:41:10
少数派だと思いますが、子供2人でトヨタのスペイド乗ってます。
神奈川住みで車は週末と病院行く時くらいしか乗らないのでちょうどいいです。
片側スライドですが、助手席もスライドさせれば車内広々ですよ!
アウトドア好きだったり、頻繁に家族以外も乗せるとかだと手狭かもですが!+6
-0
-
291. 匿名 2019/03/12(火) 20:58:33
遠方の実家に帰省する頻度が多いなら軽自動車ではないほうが楽です。
子どもが小さいと休日に出かける事も多くなると思うから大きい方が便利だとは思う。子供用の自転車を積んだりできるので。
そのうち中学ぐらいになると一緒に出かける事もなくなってくるからその時に軽にするとか。+0
-0
-
292. 匿名 2019/03/12(火) 21:03:58
>>258
うちのNboxも肩前輪が側溝にハマっただけでパンクとフレーム歪みで廃車だったわ
同じ額出すなら新車の軽より普通車の中古買う+8
-0
-
293. 匿名 2019/03/12(火) 21:06:04
この前レンタカーでヴォクシー借りたとき運転のしやすさにびっくりした
軽に慣れてるから少し不安だったけどむしろ軽より運転し易かった
税金高いのがネックだけど+8
-0
-
294. 匿名 2019/03/12(火) 21:06:56
スピードの出し過ぎはあるけど、これ見て怖ってなった+11
-0
-
295. 匿名 2019/03/12(火) 21:08:48
軽自動車乗っててオバサンに突っ込まれ、廃車になりました。産後1ヶ月…子供は旦那が自宅でみてました。ほんっとうに子供が乗ってなくてよかった!!!!!
それからもう軽に子供乗せるの怖くて、ミニバンにしました。維持費はかかるけどね。+9
-1
-
296. 匿名 2019/03/12(火) 21:12:28
高速の乗り心地がヤバイ笑
良くお出掛けするなら軽じゃない方が良いと思う!+3
-0
-
297. 匿名 2019/03/12(火) 21:19:40
普通乗用車なら耐えられる事故も軽自動車だと死ぬ可能性高いから、子供のせるなら普通乗用車。
お金惜しんで子供の命おとしたくないじゃない?
+2
-1
-
298. 匿名 2019/03/12(火) 21:20:44
>>268
ミニバンがフラフラなんてありえない。以前ノアに乗っていて、最近新型ノアに乗ったけど、凄く進化していて、静かでスムーズでビックリ!軽とは比べものにならないよ。+8
-1
-
299. 匿名 2019/03/12(火) 21:24:01
旦那3ナンバー私軽、ちょっとそこまで~位なら軽でいいと思う。遠出の時は旦那さんの車でがいいと思う。
軽だと事故のときの不安はあるかもだけどUターンとか駐車がとても楽です。+5
-0
-
300. 匿名 2019/03/12(火) 21:32:08
そりゃもう強度が雲泥の差
昔信号無視の車に横っ腹やられたけど家族全員無事だった
軽だったらここにいなかったかも+4
-0
-
301. 匿名 2019/03/12(火) 21:35:03
私がすごく運転下手なので衝突回避システムとかついてる軽にしました。バックモニターもつけました。
近場にしか乗りませんが使いやすいです!
でも衝撃とか音は気になるし、せめてコンパクトカークラスを買えば良かったかな...と思うことも多々あります💦+2
-1
-
302. 匿名 2019/03/12(火) 21:35:16
間をとってフリードとかにすれば?
ステップワゴンよりは少しは税金も車検も抑えられるし軽よりは安全だし+15
-1
-
303. 匿名 2019/03/12(火) 21:38:54
高速に乗るか乗らないかかな
乗るなら普通車
町乗りでスピード出さないなら軽自動車で十分+6
-1
-
304. 匿名 2019/03/12(火) 21:39:04
ていうか維持費でかなり掛かるんだからせめて何重にもとってる税金どうにかしてほしいよね
うちは子供も自立して駅チカだから必要な時はシェアカーにしたけど、本当にお金が掛かってたんだなって実感する
せめて自動車税もう少し安くしてほしいね+15
-0
-
305. 匿名 2019/03/12(火) 21:42:39
二台持ちするなら普通と軽自動車
が理想だけど
一台で軽はちょっと。。+12
-0
-
306. 匿名 2019/03/12(火) 21:47:37
子供が出来たので、軽からBMWにしました。
軽より音も静かで全然いいですよ!+0
-2
-
307. 匿名 2019/03/12(火) 21:49:42
全ての車が軽にならない限り
軽は安全にはならないよ+11
-0
-
308. 匿名 2019/03/12(火) 21:52:25
免許返納しないジジババが多く住む地域は本当に事故多いよね
しかもそういうのに限ってセダンとか乗ってる
子供乗せてる時にぶつけられたらたまったもんじゃないから軽はやめた+15
-0
-
309. 匿名 2019/03/12(火) 21:56:55
うち、軽に乗って遠出するけど
まず追い越し車線には極力乗らない。
トラックの間は走らない。車間距離をあけるなど
気をつけている。
気をつけても事故は起こるかもだけど、ペラペラだとか気にしていたらキリがない。+11
-1
-
310. 匿名 2019/03/12(火) 22:03:59
逆になぜ軽を選ぶのかが私には不明
軽の選択肢はないから
名前の通り、普通車!ちゃんとしたまともな車に乗りたい!私はね
子供いるなら尚更軽は論外だな+8
-7
-
311. 匿名 2019/03/12(火) 22:05:26
考えてたらキリがない(メリット、デメリットがあるから)どっちもどっち。税金含めお金重視なら軽自動車。普通車は軽自動車より倍近く税金はかかる。普通車はその逆。安全や広さでいったら普通車でしょうけど。+7
-1
-
312. 匿名 2019/03/12(火) 22:08:03
>>310
頻繁に乗るなら普通車。そうでないなら保険、税金で考えたら軽自動車+0
-0
-
313. 匿名 2019/03/12(火) 22:10:52
人生初の軽に乗ってますが、車検も税金も安い上にスーパーの軽専用に停められるっつー利点もありがたい。
だけど、ほんとスピード出なくて高速はフルアクセルすると変な匂いがしてくるし、夏場はクーラー消さないと坂登れない。
営業車でいろいろ乗って一番理想的だぅたのはヴィッツかな。
前乗ってたプリウスはガソリン安くて走るけど大型スーパー駐車場で同じ車がありすぎて探さなくて写真撮ってたし、コンピュータ?がおかしくなってニュートラルから発信できなくなること多々あった。
その前のクラウンは感覚なくスピードが出すぎて2回捕まった
軽は対向車が飛び出したりしてきたら確実に死ぬから、雨の日とか夜とかはかなり減速して走るようにしてる。後ろから来たら寄って先に行かせるし。
事故は怖いけど、軽は楽やねー+8
-4
-
314. 匿名 2019/03/12(火) 22:20:34
普通車だね。安全優先になる+5
-1
-
315. 匿名 2019/03/12(火) 22:23:36
まず、車体の大きさが違う。(最近はそう変わらない車もありますが。)
排気量が違う。
自動車税が違う。+4
-0
-
316. 匿名 2019/03/12(火) 22:32:29
安全面にこだわり出したらキリがないけど、普通車だから何でも安全ていう思い込みは危険だよ。
軽より安全なのは確かだけど。
特に中古車買う人はよく見極めた方がいい。危険!?IIHS衝突テスト最低評価のクルマまとめ【2016年版】 - YouTubeyoutu.be米国道路安全保険協会(IIHS)のスモールオーバーラップ(25%オフセット)衝突試験において最低評価のPoorを獲得してしまったクルマをまとめました。 古い動画も混ざっているようにみえますが、2016年5月時点の評価結果にリンクされている動画を集めた結果です。 最...
+5
-1
-
317. 匿名 2019/03/12(火) 22:54:45
軽の白ナンバーダセェと思うのは私だけなのか。+23
-4
-
318. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:34
父の車が停車してたら、ボケ老人の車が狙ったかのようにフルアクセルで突っ込んできて廃車になった。
普通車でも助手席側が完全に潰れたのに、これで軽だったらと思うと怖すぎる。
(運転席の父以外は誰も乗ってなく、父も命に別状はなかった)+3
-2
-
319. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:07
命がかかってるのに軽なんか選ばない。お金の問題じゃない。+6
-3
-
320. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:53
軽四も昔は安いイメージがあったけど
タントとかスペーシアとかN-BOXとか結構「高級車」ってイメージ
普通車のコンパクトカーの方が下手すりゃ安かったりして
軽四でもホンダセンシングやらアイサイトやら安全装備が充実してるのはいいよね
ただ排気量660㏄以下の四輪車って基本的に日本独自のもの
イタリアのフィアット500、BMWのミニ、VWのup!、メルセデスのスマートは
車体は小さいけど排気量850㏄から1200㏄くらいだし比較的高額だわ
韓国の起亜にもダイハツタントを丸パクリしたようなRAYって車があるけどリッターカー
「軽車(キョンチャ)」とはいうけど日本の軽四とは違う
やはり日本でないとあれだけのコストパフォーマンスは実現できないと思うな+2
-8
-
321. 匿名 2019/03/12(火) 23:39:02
幼稚園保育園停めるとき軽のが圧倒的に楽
私だったら普段乗るのを軽にして、夫にはセカンドカーでもあるステップワゴン乗ってもらうわ+2
-1
-
322. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:49
ドラッグストアにいる、髪の毛ギシギシでデブスでしまむらで軽自動車の主婦
って言われるのが嫌だから、普通車乗ってる+3
-2
-
323. 匿名 2019/03/12(火) 23:42:00
>>320
ワクワクマシーンと言われてるスペーシアに乗ってる奥さんは強い感じで普通車の方があってる感もあるけど、N-BOXにしても旦那さんが運転してるシーンはどこかなよってそうな弱さを感じてしまう…申し訳無いが。ステップワゴンは乗っていてほしい。主は軽でも普通車でも乗りやすいのでいいんじゃね?+4
-1
-
324. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:30
営業職で一日300kmくらい走ってたので、事故現場にもよく遭遇したけど、軽自動車の事故り方はすごい。
文字通りぺしゃんこ。
後でニュース見たら死亡事故もいくつかあったけど、普通車ならあんな潰れ方しなかったし、死にはしなかったんじゃないかな?っていうのもあった。
後ろから突っ込まれて、後部座席が潰れて無くなってる車とかザラにあったし。
だから私は、よほど生活に困窮しない限り軽自動車には乗らない。
+7
-1
-
325. 匿名 2019/03/12(火) 23:46:43
>>302
フィットもありかと。あとモビリオとかかな+1
-1
-
326. 匿名 2019/03/12(火) 23:53:20
ウチは軽と普通車の2台だったけど、今時の軽は広くて乗り心地もイイし、小回り効いて便利だから私の普段の足&週末のお出かけはいつも軽ばかり乗ってて、結局旦那の通勤だけに普通車の税金払うのがバカバカしくなって、旦那も軽に買い換えたよ。
子供1人、Nボックス。3人家族なら十分だと思う(*´∇`*)+4
-6
-
327. 匿名 2019/03/12(火) 23:56:12
ずっと私は軽自動車で、夫は四駆だった。
でもアルファードにかえて、軽自動車より運転しやすいし乗り心地も良くて軽自動車に乗れなくなった。
最初は大きいから運転むり‼️と思ってたけど、ミニバンのほうが子どもいたら快適。
+7
-1
-
328. 匿名 2019/03/13(水) 00:27:16
絶対普通車のがいい!
軽自動車にぶつけられた事あって、衝撃がほぼなくて今ぶつかった?程度だったけど軽はベコっと凹んでた。私の車は傷が付いた位で凹みもなくてよかったけど、軽ってどんだけ脆いの?と思った。軽自動車に乗るメリットて維持費が安いからだけだよね?狭い所も止めれるとかならコンパクトカーでも同じだろうし。本当に少ししか乗らない又は生活に困るなら軽でもいいと思うけど…命には買えられないよ。+8
-0
-
329. 匿名 2019/03/13(水) 00:36:32
2人目産まれて買い換えました。
チャイルドシート乗せてるだけで凄く狭いし、荷物がぜんぜん入らない
大きい車の運転は怖かったので、シエンタにしました
今、納車待ちです+4
-0
-
330. 匿名 2019/03/13(水) 00:48:11
友達の運転で軽に乗って高速道路走ったけど、風が強い日でちょっと怖かった
たまに軽で助手席にチャイルドシート乗せてる車見ると、うわっと思ってしまう+9
-0
-
331. 匿名 2019/03/13(水) 01:09:54
今は軽自動車1台のみ。駅周辺住まい。たまに車利用(週1~3回ぐらい)
以前は郊外住みで通勤に毎日車を使ってた家族が居たので軽&普通車&バイクで車両3台でした。
高速使わない、街中移動のみ、駅周辺など狭い道もある→軽が向いてると思う。
コンパクトカーにしないのは維持費(税金)です。燃費面は多分、軽もコンパクトカーも今は大差ないんだけど、やっぱり普通車との維持費の差は大きい。ガッツリ乗らないから負担金額は抑えたかった。
高速も走るならコンパクトカーの方がいい。しかもたまにじゃなく、ちょいちょい走るレベルならばコンパクトカーが高速時は燃費は勝るから。
ただ、子供2人だと軽や普通車のミニタイプは狭いんじゃないかなと思うんだけど…。
私は子供いないから、それで十分だけど、子供アリの人で載せてるのをみるとキュウキュウな感じがする。普通車の普通サイズの車以上がやっぱり一番合ってそうではある。+1
-0
-
332. 匿名 2019/03/13(水) 04:44:48
>>2
1分も経たないうちによく画像を貼れたね+2
-0
-
333. 匿名 2019/03/13(水) 04:54:07
奥様は近所でお買い物程度なら軽四で良いと思う
旦那様の通勤や、帰省等で高速に乗るなら安全性の高い車の方が良いですね
軽四は車検税金が安いので購入価格は高いです
普通自動車は車検税金も高いので購入価格は軽四より安く買えるものもあります+2
-1
-
334. 匿名 2019/03/13(水) 05:04:11
>>304
まあね、やっぱり車は昔から贅沢品なんだよ
取得税に車検、消費税に車庫証明、重量税に自賠責ガソリン代にも税金が何重にもかけられてるし
駐車場代に高速道路にも税金
車がないと通勤出来ない地域には本当辛いんだけど
車屋さんが言ってたけど
昔の車よりは今の車は壊れないって言ってたよ
確かに昔はよく修理に出してた
+7
-0
-
335. 匿名 2019/03/13(水) 07:30:12
兵庫の高速で軽に乗っててトラックに挟まれて死んだ母子のニュースあったよね。
軽は関係ない!あれはベンツでも死んでた!って軽乗りが息巻いてたけど、ベンツやSUVなら重傷でももしかしたら生きていたかも知れないって思った。+4
-3
-
336. 匿名 2019/03/13(水) 07:55:05
4人ならシエンタくらいでちょうどいい
ヴォクシークラスだと大きすぎる+4
-1
-
337. 匿名 2019/03/13(水) 09:20:16
即出かもしれないけど、街乗りなら小回りきく軽自動車がよくて、遠出ならやっぱり普通車がいろんな意味で安心だし長時間のっててもつかれないよね。
一度代車で軽に乗ったけど、やっぱり軽くて坂道とかも音が苦しそう?で強風とかも軽くて横風とかこわかった+1
-2
-
338. 匿名 2019/03/13(水) 09:26:05
ステップワゴンとかノアとかが大きくて税金も高いのを考えると他の人も言ってるけど1500ccくらいが丁度いいかもね。
フリード、シエンタあたりならスライドドアだし。+6
-0
-
339. 匿名 2019/03/13(水) 11:20:15
金金金とお金に重きを置く人は軽自動車を
命に重きを置く人は乗用車。でいいじゃない?+6
-2
-
340. 匿名 2019/03/13(水) 13:25:09
家族で一台しか持たないなら普通車一択だわ。
他の人も書いてるけど、コンパクトミニバンとかでいいじゃんね。
+3
-0
-
341. 匿名 2019/03/13(水) 14:52:41
私も軽でいいじゃないと軽自動車乗ってたけど、やっぱり家族全員で軽で高速は怖い。
近所で起きた、家族全員死亡事故も軽自動車だった。いまはミニバン買ったよ。
でもトラック相手ならどうしようもないし軽よりはマシ程度だけど。+3
-0
-
342. 匿名 2019/03/17(日) 13:49:08
軽二台持ってます、珍しい?一台は職場と駅の往復用、一台は家用。家用のは普通車が欲しいけど、買い物くらいしか乗らないのでこれで十分かな。
前は普通車1台だった。事故ったけど無事だったのは普通車だったからなんだろな。今はもう子持ちだし事故れない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する