-
1. 匿名 2019/03/11(月) 22:09:10
今年から個人で活動する事になりました。
自由な反面だらけてしまいますね…
営業も自分でやっているのですが、みなさんはされていますか?
+139
-4
-
2. 匿名 2019/03/11(月) 22:09:42
確定申告おつかれ+353
-4
-
3. 匿名 2019/03/11(月) 22:10:45
今は会社勤め
確定申告だけが嫌だけど
あの自由に戻りたいw+108
-2
-
4. 匿名 2019/03/11(月) 22:11:05
小銭稼ぎのガルエッティ
暇な専業主婦とかが浅知恵で始めそうなイメージ。+12
-68
-
5. 匿名 2019/03/11(月) 22:11:30
必要経費は押さえないと破滅するよ。+174
-3
-
6. 匿名 2019/03/11(月) 22:11:38
皆さん、税理士に頼んでますか?+173
-35
-
7. 匿名 2019/03/11(月) 22:11:40
最近売り上げ良くない😢
他の仕事も始めるつもり+71
-3
-
8. 匿名 2019/03/11(月) 22:11:59
同人作家も参加していい?
某ソシャゲのエロ同人とBLで儲けてます。+139
-6
-
9. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:21
>>6
頼んでますよ+60
-3
-
10. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:34
ネットビジネスで稼ぎたい!+21
-0
-
11. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:50
+42
-4
-
12. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:50
大学卒業してから、ずっとフリーランスです。
営業大変だけど、やりがいあるよね。
普通のOLに憧れる時も多々ありますが。+151
-5
-
13. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:55
毎月「来月はどうやってしのぐか…」と思っている。それでも会社勤めの頃の職場の人間関係の煩わしさを思えば今が幸せ。+292
-2
-
14. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:57
確申おつー!
今年こそはちょこちょこやっておこう!
って毎年思っているw+222
-4
-
15. 匿名 2019/03/11(月) 22:13:49
気象予報士っていくら稼げんの?
この人結構好き。桧山さん♡+5
-32
-
16. 匿名 2019/03/11(月) 22:14:00
私は5月から開業予定です☺️
(去年の秋くらいから準備は進めているけど…)+73
-4
-
17. 匿名 2019/03/11(月) 22:14:27
逆じゃない?経費どんどん増やさないと税金でガッポリ持っていかれて大変だわ。
私は毎年ギリギリ赤字になるように自分の給料増減してとにかく経費をかけまくってるわ。
+323
-14
-
18. 匿名 2019/03/11(月) 22:15:38
みんな小規模共済かけてる?
あれ全額経費にできるからオススメだよー+223
-1
-
19. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:13
確定申告まだやってるw
もうじき完了だけど+124
-1
-
20. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:24
>>18
調べてみるわ+36
-2
-
21. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:35
確定申告終わってちょっとまったりしてます。
今年はもうちょっと稼ぎ増やしたいなぁ〜。
フリーランスで在宅なのでついついサボりがち。最近は1日家から出ない日も、ちゃんと朝メイクして着替えるようにしたらちょっと集中力上がった気がします。
それとブルーライトカットのメガネが気になってる。使ってる人いる?+144
-2
-
22. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:36
フリーランス5年目だけど
やる気出ない日はとことんやる気出ない!+140
-1
-
23. 匿名 2019/03/11(月) 22:17:18
仕事の依頼が殺到して死にそう。
一度でも断ると二度と同じところからは来ないんじゃないかと貧乏根性が働いてしまい、来るだけ受けちゃう。
リピートの客の依頼も断れないし。
かといって人雇うほどじゃないんだよね。+282
-2
-
24. 匿名 2019/03/11(月) 22:18:39
>>6
弥生先生ですわ+68
-3
-
25. 匿名 2019/03/11(月) 22:19:08
今年の確定申告から自宅を原価滅却で経費に入れてみた。
どうかそのまま通りますように。
賃貸じゃなくて持ち家だと経費にしにくいよねぇ。+129
-3
-
26. 匿名 2019/03/11(月) 22:19:37
わーい!タイムリーです!
今年開業届けを出しました!
今日事業用の口座作って、青色申告会の事務所に行ったきました。
来週、帳簿とかの講習会に行きます!
これからですが、がんばろうと思ってます。+198
-1
-
27. 匿名 2019/03/11(月) 22:19:39
>>6
自分で手書きでやってまーす+32
-0
-
28. 匿名 2019/03/11(月) 22:20:42
今年も面倒くさい確定申告終わった。
ちょこちょこやってるから大した手間ではないけど確定申告って言葉だけでもう面倒くさいw
キリキリ経済回して税金納めまくってやりますわ+124
-2
-
29. 匿名 2019/03/11(月) 22:21:21
税理士さんに一度相談したいと思いつつ、もう10年以上やってます。
ふるさと納税いいよね!
今年から基準がきびしくなるんだっけ?+31
-0
-
30. 匿名 2019/03/11(月) 22:22:17
フリーランスならイデコ入った方がいい。
節税効果凄いです。検索してみてね!+92
-1
-
31. 匿名 2019/03/11(月) 22:22:36
>>17
給料増やしたらその分所得税も多いでしょ?
法人にしてないなら国民健康保険がめちゃくちゃ高くない?
かと言って消耗品とかの経費を増やしたらお金は残らない。
結局老後の貯金なんてなかなか残らないなーって思ってる。
一応小規模共済とか個人年金とかかけてるけど退職金ないし少しでも貯金したいんだけど。+130
-0
-
32. 匿名 2019/03/11(月) 22:23:17
割り勘で食事に言った時に全額領収証貰うの止めて下さい+11
-29
-
33. 匿名 2019/03/11(月) 22:23:22
やっと確定申告終わったと思ったら、すぐに住民税、国保、介護保険、年金、固定資産税の納付書がまとめてやってくる...。
100万単位で一気に金が消えるのでGWに遊ぶ金はないです!+157
-0
-
34. 匿名 2019/03/11(月) 22:25:34
>>20ぜひぜひ調べてみて!
特に30代40代とか若くてさらに独身だと控除対象が少ないから小規模共済で助けられてるよ
私は今は毎月7万(年一のまとめ払い)にしてるけど確か5000円くらいから設定できるし変更も可能+73
-1
-
35. 匿名 2019/03/11(月) 22:26:16
SOHOと言われてた頃からやってて8年目です
デュアルモニタにしてますが、完全にYoutube用になってます+6
-0
-
36. 匿名 2019/03/11(月) 22:26:20
みんな何系のお仕事?私はITだけど、いい加減飽きたし、既に興味を失ったものを続けるのが辛いからもう辞めたい・・・+74
-3
-
37. 匿名 2019/03/11(月) 22:26:21
私は大手といくつか長年契約してて、委託で仕事してるから殆ど今は営業してない
完全に個人でやってる仕事はお客さんの紹介のみ引き受けてる
変なお客さんに当たるのが嫌で…
暇な時期は暇だし、忙しい時は忙しいし、安定しないですよね
でも5年ぐらいやるとだいたい流れが見えてくる+97
-0
-
38. 匿名 2019/03/11(月) 22:27:14
>>31
法人にしてるよ。
社員は私1人w
家賃も家電やPCの購入も旅行も外食も経費で落としてるから、その分自分の給料を極力生活や交際費で使わずに貯金にまわしてる。+132
-3
-
39. 匿名 2019/03/11(月) 22:27:47
お疲れさまです!
うちも個人事業だよ。税理士さんと契約してるので確定申告は税理士さん任せです。
年間20万も払ってるしね(;_;)+108
-1
-
40. 匿名 2019/03/11(月) 22:32:30
主です
皆さま確定申告お疲れ様さまです
有益な情報もたくさんありトピたてて本当によかったです
私からも提供したいのですがなにぶん新米なもので一方的に享受してばかり…
色々と苦労も多いと思いますが良い点、悪い点も適当に書き込んでいただいたら嬉しいです!+101
-0
-
41. 匿名 2019/03/11(月) 22:33:41
今回の確定申告は白色で出して、今年度分から青色の届け出してきました!
税理士さんは頼んでません。青色1年目は自分でやって色々把握しようと思って。
ちなみに法人化の準備も進めています。
法人化した方、手続きの中で大変だったことなど有れば教えて下さい。+31
-2
-
42. 匿名 2019/03/11(月) 22:36:45
漫画家だから自分も個人事業主
デジタルのおかげでアシスタント代いらなくなったけど経費無さすぎて会計士さんに
もっと経費作らないと税金ばっかになっちゃうよ!て言われたので今年どうしようか悩んでる+122
-1
-
43. 匿名 2019/03/11(月) 22:37:29
>>38
法人にしてデメリットありますか?
今は個人事業主だけど法人にした方がいいのか悩んでます。
給料もらえる、社会保険に入れる、
倒産しても個人事業主なら借金返済義務がある、法人なら返済なしって聞いたけど?
でも法人税もどれぐらいか分からないし、
確定申告の書類もややこしいから税理士必須←これは今も税理士さんにお願いしてるからいいとして、
なんかハードルが高いなぁともう何年も考えてます。
質問ばかりですみません。+64
-4
-
44. 匿名 2019/03/11(月) 22:38:27
旦那自営の為青色申告。
事業用のクレジットカードで事業用口座引き落としにしてる物あったんだけど使った時と引き落としの時に記入の手間と年を越すと未払い金になるので、いっそうの事家計カードで事業主借でやろうと思ったら楽になったw
事業主借が多くなると税務署に突っ込まれるらしいがそもそもの額が少ないから大丈夫だろう。
+39
-0
-
45. 匿名 2019/03/11(月) 22:39:06
スーツを経費計上して突っ込まれた事ありますか?
必要だし仕事でしか使わないけど突っ込まれたくないから勘定項目を広告宣伝費で行こうとしてます。+17
-16
-
46. 匿名 2019/03/11(月) 22:43:07
昔より個人事業してる人増えてる気がする。
よく知らない人からはなんでも経費で落とせるんでしょwって言われて苦笑+127
-0
-
47. 匿名 2019/03/11(月) 22:45:28
>>17
自分の給料の増減の調整って、事業主貸の勘定科目で調整するんでしょうか?
新米事業主で、見当違いな質問だったらすみません!+7
-1
-
48. 匿名 2019/03/11(月) 22:45:37
まだ売上が安定してないからアルバイト掛け持ちでやってるところです
コンスタントに受注できるようになりたい+42
-1
-
49. 匿名 2019/03/11(月) 22:49:06
>>43
赤字に調整すれば法人税免除だよ。
稼いでる人ほど個人事業主より法人の方がメリット多いと思う。
法人登記で毎年7万円がかかるし(赤字でも)、住所変更やら手続きはその都度数万円単位で徴収されるから、年収が少ないと個人の方がいいかもね。
税理士さんには売上が700万超えてきたら絶対法人がオススメと言われました。
倒産はちょっとわかんないわ。
あとは定期的に役所や税務署や法務局に行く必要があるのと、簿記の処理が難しい。
仕事以外の雑務は確実に増えるね。+52
-0
-
50. 匿名 2019/03/11(月) 22:49:38
パパ活している私は個人事業主?+3
-20
-
51. 匿名 2019/03/11(月) 22:49:52
WEB系の方、ツイッターから新規の仕事依頼来たら警戒しますか?
ちゃんと自己紹介して案件の規模や単価、要件まとめて打診すれば問題無いですかね?+3
-8
-
52. 匿名 2019/03/11(月) 22:50:21
皆さん資格や技術持ちですか?
もう会社辞めたいです。
やめたらもっと大変になるのはわかっているんですが、自分で何かできないかなとつい思ってしまいます。+6
-14
-
53. 匿名 2019/03/11(月) 22:52:14
青色申告始めて5年だけど、もうすっかり慣れたよ
全部自分でやって税理士に依頼していない
現金支出、収入ばかりだから、自分でも全然できる
青色じゃないと65万の控除は大きいので頑張ってやってる+86
-3
-
54. 匿名 2019/03/11(月) 22:53:11
年商3000万くらいになったら法人にしたほうがメリットあるよ+21
-5
-
55. 匿名 2019/03/11(月) 22:53:30
確定申告
税金いくらでしたか?
うちは17万でした。
月々貯めれば良いんだけど貯めれないから毎年爆弾です+32
-4
-
56. 匿名 2019/03/11(月) 22:53:36
>>47
書類上で取締役会(メンバー自分のみ)を開いて議案提出(自分で出す)、株主承認(自分で承認)、役員報酬変更(自分の給料)です。
給料や報酬は勘定科目ではないです。そこでやっちゃうと脱税を疑われるかも。+10
-2
-
57. 匿名 2019/03/11(月) 22:54:18
2年目で年商1200万くらいだけど本当厳しい
増税が怖い
消費が落ち込みそうだ
+84
-3
-
58. 匿名 2019/03/11(月) 22:54:23
>>52
な〜んも資格も技術もないです!
自動車免許くらい
とにかく自由になりたくて前職関連の業務委託をやりだしたところです。
会社辞めて在宅で仕事するようになってから人の声はテレビで聞くことが多くなりました。+40
-1
-
59. 匿名 2019/03/11(月) 22:56:26
やる気ない時とある時の差がすごいのって私だけかな?あと常に何かに追われてる感がして休めない。頭の中は常に仕事。仕事!仕事ーーーー!!!+77
-0
-
60. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:16
2年前に青色申告にしたんだけど、複式簿記つけられなくて、結局10万しか控除受けられない。バカな私。+59
-5
-
61. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:32
仕事で男どころじゃない件w
もう独身決定かなw
頑張って稼ご+65
-1
-
62. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:35
>>51
最初に支払いする人だったら全く警戒しません
やりとりの中で本人に明確な構想があるかどうか判断して、丸投げしてくる人は怪しいかなってくらいです+8
-0
-
63. 匿名 2019/03/11(月) 22:58:28
>>60
会計ソフトとか使ってないんですか?+22
-1
-
64. 匿名 2019/03/11(月) 22:59:19
>>59
私も同じ感じだよ。
流石に波がありすぎてヤバいと思い始めてから自分手帳って手帳買ってスケジュールやその日の行動書き出すようにした。
何となくでもオンオフや仕事のリズムができると精神的に楽になったよ。
+25
-0
-
65. 匿名 2019/03/11(月) 23:00:04
パソコン1つで完結する仕事だから毎日すっぴん、パジャマで仕事してるズボラです
朝10時に起きて夜は1時に寝る
お化粧は年に10回くらいしかしません+91
-1
-
66. 匿名 2019/03/11(月) 23:01:57
>>64手帳もやってみたんですけど2日で終わりました笑
もう開き直って集中力高い時にまとめてやってます!
やる気ない時に無理やりやってもだめなタイプと気づきました笑笑
今年も皆さん頑張っていきましょーーー!(^^)+19
-0
-
67. 匿名 2019/03/11(月) 23:02:06
>>52
親が元気、独身なら自由に出来るチャンスだと思うよ。
+7
-1
-
68. 匿名 2019/03/11(月) 23:02:11
フリーだと仕事の依頼、見積り提示、受注、打合せ、支払いとか全部自分でやるから、休日でもスマホで仕事関連のメールとラインちょくちょくいじってしまい、彼氏にイライラされて振られましたわ。+63
-0
-
69. 匿名 2019/03/11(月) 23:02:31
>>49
仕事以外の雑務が増えるのは困るなぁ。
簿記も今は会計ソフトに入力して税理士さんにチェックしてもらってって感じでなんとかやれてるんだけど、簿記も難しくなるなら二の足踏んでしまうな。
売り上げはありがたいことに法人でもやっていけるとは思うんだけど。
詳しく教えて下さりありがとうございました。+13
-0
-
70. 匿名 2019/03/11(月) 23:03:01
>>56
詳しくありがとうございます。
株式会社や株主ではないので、私にはできなそうな感じですね。
いずれにせよ勉強不足なので、頑張ります。
返事頂いてありがとうございました!+6
-1
-
71. 匿名 2019/03/11(月) 23:03:22
>>45スーツは基本NGだけど特例受けられる事ができたら厚生費だよ。あとは、誰かに贈る体で接待交際費か。まぁそこまでやったらうそ八百だけどね。
だけど宣伝広告費とは初めて聞くけどこれいかに?+6
-2
-
72. 匿名 2019/03/11(月) 23:04:08
>>68
そんなちっせーやつやめて次いこ次!+61
-0
-
73. 匿名 2019/03/11(月) 23:04:10
士業だから開業したいなーと思うけど、軌道に乗るか分からないし踏み切れない+11
-1
-
74. 匿名 2019/03/11(月) 23:04:19
フリーになって肌荒れしなくなった笑。
化粧しても週3くらいだし、肌休ませられてる感ある+56
-0
-
75. 匿名 2019/03/11(月) 23:05:18
さくさく進む日となんにもしたくない日があって結局プラマイ0になる+32
-1
-
76. 匿名 2019/03/11(月) 23:05:21
在宅と外出と半々くらいなんだけど、家で仕事する日は一歩も外に出ないことも多いから、運動不足が気になる。余裕ある日にランニングを始めた。+29
-0
-
77. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:06
テレアポとかしてる人いるのかな…
私です+4
-2
-
78. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:10
誰ともしゃべらなすぎて久々に飲みに行ったりするとちゃんと会話できてるのか不安になる+47
-1
-
79. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:12
夏に出産するので産後しばらく休みます。
会社員なら貰える育休給付金がうらやましい…!
分かってて個人事業主やってるんですが。ちゃんと復帰できるか不安だなぁ。+70
-0
-
80. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:13
月はじめってなんか不安になる
数字つまなきゃって感じで+20
-0
-
81. 匿名 2019/03/11(月) 23:08:05
>>45
仕事で必要なんですよね
勘定科目は何にして突っ込まれたんですか?+4
-1
-
82. 匿名 2019/03/11(月) 23:08:08
スーツは作業着みたいに必要経費にはならない?
うちは元々作業着仕事だからわからないけど
会社のパーティなんかのスーツも経費にしちゃってる
税理士さんによっては弾かれるのかな?+15
-2
-
83. 匿名 2019/03/11(月) 23:08:38
なんだかんだ自由だー!
会社勤めの友達もたまに噛み合わない時があるけど時間に縛られない自由な生き方最高!+61
-0
-
84. 匿名 2019/03/11(月) 23:08:45
>>71
コンテンツ制作やってるので、広告コンテンツ内で使う衣装または取材受ける時用スーツだから広告宣伝費ですって感じにしようかと。
勉強不足ですみません、特例って事前に届けや手続き必要になりますかね?+4
-0
-
85. 匿名 2019/03/11(月) 23:09:18
毎日犬といれる幸せ♡♡♡+51
-0
-
86. 匿名 2019/03/11(月) 23:10:02
なんとか今年もインフルにかからずにすんだ〜
仕事に穴開けるのは怖い+33
-0
-
87. 匿名 2019/03/11(月) 23:10:47
>>81
>>82
レスありがとうございます。
作業着は普通に通るみたいですね。
消耗するから雑費かな?と同業の人に聞いたら雑費は無理でしょ〜と言われました。+5
-0
-
88. 匿名 2019/03/11(月) 23:19:30
経費は国税の調査が入らなきゃ内訳確認される事はないので、結局のところ自分と税理士の判断よね。
だから本来通らないものでも、数字上は通るよ。
税務調査って過去遡れるの7年だっけ?+50
-0
-
89. 匿名 2019/03/11(月) 23:21:27
>>88
四年じゃなかったっけ?+1
-11
-
90. 匿名 2019/03/11(月) 23:22:57
たぶん隣人にはニートだと思われてそう+55
-0
-
91. 匿名 2019/03/11(月) 23:23:02
>>87
雑費はめったにない支出、勘定科目どの分類にも当てはまらないものだから
私は衣類は基本消耗品で全てあげてます
交際関連で必要なら交際費ではダメなのでしょうかねー
友達の税理士に聞いてみておこう+25
-1
-
92. 匿名 2019/03/11(月) 23:23:16
私はフリーから知り合いに誘われて会社勤めに戻った。
総務経理面が面倒だったのと、断れない性格でどんどん仕事がたまってて独立前よりしんどくなったのが理由。
営業面やって仕事調整してくれる人がいるってすごい気楽だよ。
マネジメント面のスキルがなくストレスためがちだったり、本業に集中したい人は個人は向かないと思う。+46
-0
-
93. 匿名 2019/03/11(月) 23:28:41
私は、会計ソフト使ってるよ。
導入して会計処理が楽になった。+18
-0
-
94. 匿名 2019/03/11(月) 23:29:36
今年結婚するんだけど仕事は続けるつもり
結婚したら皆さんどうしますか?+9
-0
-
95. 匿名 2019/03/11(月) 23:30:36
>>4
個人事業主にどんなイメージ持ってんの
世間知らずか+35
-1
-
96. 匿名 2019/03/11(月) 23:31:30
>>94
職種に寄るんじゃない?
私は在宅仕事だから主婦業も兼任しやすいけど、営業や外回り多いと逆に主夫がほしいよねー。+26
-0
-
97. 匿名 2019/03/11(月) 23:31:55
フリー13年目
毎年、年商は上がり続けてるけど
不安は無くならない。
でも仕事が楽しい。+82
-1
-
98. 匿名 2019/03/11(月) 23:32:30
>>88
>>89
ググってきたけど最大が7年で平均は4年くらいみたい。コピペ貼っときます
・売上が100億円以上あるような大きな会社:3~4年に1度のペースで税務調査
・売上や利益が大幅に伸びている会社:4~5年に1度のペースで税務調査
・売上はあまりなくてもパチンコ業や廃棄物処理業など、不正が多いと税務署に管理されている業種の会社:4~5年に1度のペースで税務調査
・過去に重加算税を課されたことのある会社:3~4年に1度のペースで税務調査
これらはあくまでも基準ですが、これらに該当しないのであれば、ある程度売上があっても、税務調査は6~7年くらいに1回の割合になるでしょう。かなり業歴が長い社長に聞いてみても、人生で多くて4~5回くらい税務調査を受けたくらいが最大回数ではないでしょうか。
+21
-0
-
99. 匿名 2019/03/11(月) 23:36:44
>>96
確かに…
ばりばり営業系だから今の仕事をずっとは難しいかな
どこかで在宅に切り替えれるように調整はしてるけど上手くいくか不安
+6
-0
-
100. 匿名 2019/03/11(月) 23:37:25
外出先のスタバなんかで作業することも結構多くて、それを雑費として計上してるんだけど、これで合ってるのか不安。+30
-2
-
101. 匿名 2019/03/11(月) 23:40:17
>>84分かりやすくするために特例って言っただけです。混乱させてすみません。+1
-0
-
102. 匿名 2019/03/11(月) 23:42:27
>>39
高くない?その税理士報酬+5
-10
-
103. 匿名 2019/03/11(月) 23:43:43
>>102
102です
申し訳ない
売上?がいいのかな??+1
-0
-
104. 匿名 2019/03/11(月) 23:49:44
>>101
とんでもないです、ありがとうございますm(__)m+2
-1
-
105. 匿名 2019/03/11(月) 23:55:29
旦那が開業準備をしています
私に何かできることはあるのかな?
今、子育て中で専業だけど、保活してパート出ようかと動いているところです
従業員になったほうがいいのかな?+11
-1
-
106. 匿名 2019/03/12(火) 00:00:33
みなさんご自宅でお仕事されてるのかな。
コワーキングスペースとかレンタルオフィス借りると、コピーとかネット代も含まれてるしそっちの方が集中できるし、ご自宅の住所を知られたくないからそっちの方がいいかな?と思ってるけど、どうなんだろう。+43
-0
-
107. 匿名 2019/03/12(火) 00:04:46
>>100さん
お仕事内容にもよるかもしれませんが、私はそういったのは全て「会議費」で上げてます。
「会議費」は実際に誰かと打ち合わせした時だけじゃなく、カフェなどで1人でお茶しながら資料作りや仕事に関する調べ物をしたり、居酒屋で飲み食いしながら同業者と会って情報交換とかしたりした時も使えます。
クライアントと打ち合わせや飲み会なら「接待費」だと思うので、その辺りの使い分け?は必要だと思いますが。
あまり私も知識がないのでアレですが、「雑費」はあまり多様しない方がいいと同業の先輩からアドバイスされて使わないようにしています。+75
-0
-
108. 匿名 2019/03/12(火) 00:06:19
>>106
コワーキングスペースに行く交通費も加味して得ならオススメ。
だけど契約前に絶対内見した方がいいよ。
私が契約してるとこは自由度高いけど飲食禁止とか、ちょっとした電話もスペース移動しないと注意されるような所ザラにあるから。+29
-0
-
109. 匿名 2019/03/12(火) 00:08:13
人目ある方が作業に集中できるし、オシャレな空間だと身だしなみも維持できるよ
昔ワンワンオフィスっていう24時間出入り自由の2畳くらいの個室借りたけど、
住んでる人多くて生活臭すごかったし、結局2chとかダラダラやってて無駄だった+20
-1
-
110. 匿名 2019/03/12(火) 00:08:29
会計ソフト 買切りでおススメ有りますか?+5
-0
-
111. 匿名 2019/03/12(火) 00:08:54
あ~~~、確定申告。まだ絶賛レシートの束と格闘中。
今回初めて65万控除でやろうとしてるんだけど、数字がからしきな私には地獄。
もう何が何やら…。
今年も諦めて10万控除で出そうかなって半べそかきながらやよいに入力してる。
でも最後までとにかく頑張る(泣)+73
-0
-
112. 匿名 2019/03/12(火) 00:10:34
青色申告ってどうやって書くの?
とかもうそこからよく分からない。
弥生が結局いいんですか?+9
-0
-
113. 匿名 2019/03/12(火) 00:10:42
何気にこのトピめっちゃためになる!
会議費使おう!+82
-3
-
114. 匿名 2019/03/12(火) 00:11:20
>>111 やっぱ65万控除ってソフト使っても難しいんですか?+3
-1
-
115. 匿名 2019/03/12(火) 00:11:28
明日から確定申告やる
今日は寝ます+23
-0
-
116. 匿名 2019/03/12(火) 00:12:16
スタバ1杯で会議費って怪しまれるかな?
ノマド代って何に入れたら良いんだろう+41
-0
-
117. 匿名 2019/03/12(火) 00:12:18
>>39
確定申告のみで20万ですか!?
それとも毎月来て20万?確定申告なら高いし、毎月来てるなら安いし、、、、+16
-0
-
118. 匿名 2019/03/12(火) 00:13:23
領収書って宛名全部自分の店の名前書いてもらうんですか?
100均とか小物とか使えるのかしら+26
-0
-
119. 匿名 2019/03/12(火) 00:14:08
先週、税理士に申告お願いして解放されました〜
楽で良いわ。
+15
-1
-
120. 匿名 2019/03/12(火) 00:19:02
>>118
空欄でも大丈夫だから宛名はいらないって言ってる
別の人の名前の場合はアウトだけどね+9
-0
-
121. 匿名 2019/03/12(火) 00:19:34
>>114さん
>>107です。
スタバ1杯で会議費、全然おかしくないって先輩方には言われました。
スタバ1杯飲みながら打ち合わせの準備
スタバ1杯飲みながら仕事相手と打ち合わせ…etc、etc
私なんかペットボトルのお茶1本でも、それを飲みながら打ち合わせしたら「会議費」で計上しています。
先輩方から言われたのは「要は経費として『これこれこういう状況で仕事上使った経費ですけど何か?』みたいに、聞かれたらちゃんと説明できるようにしておきなさい」ってことでした。
ん~、説明がへたくそですみません(>_<)+88
-1
-
122. 匿名 2019/03/12(火) 00:21:06
>>118
もちろん、百均の文具だって仕事で使用するのであれば経費計上するので領収書きちんと貰います+44
-0
-
123. 匿名 2019/03/12(火) 00:24:40
>>121 凄いわかりやすいです!有難う御座います!+18
-0
-
124. 匿名 2019/03/12(火) 00:27:00
>>106
私は知人が金持ちで医者してるから
家賃は彼に全額負担で場所はタダで好きに使ってるよ~
ただし女を紹介したりメンタルケアしたり大変!
自分の顔見ろよ~って思うわ
ブサイク男のくせにかなりの面食い!医者だからへんにプライド高いから
こじらせてるわ
彼女欲しい彼女欲しいうるさいし依存してくるよ
メリットあるから利用したら痛い目にあった
私が紹介した子にストーカー行為するし犯罪者だよ
盗撮がくせになってる+0
-10
-
125. 匿名 2019/03/12(火) 00:28:52
レシートでも大丈夫って聞いて100均とかはわざわざ領収書もらわずにレシート保存してるんだけどまずいかな。
なんとなく金額が大きい時は領収書もらってるけど…。+39
-0
-
126. 匿名 2019/03/12(火) 00:31:15
>>106
コワーキングスペース登録してるよ。
でも結局家で作業したりカフェで作業したりすることの方が多いかな〜。
ほとんど住所のために登録してるようなものだけど、戸建ての持ち家なので引っ越しとか出来ないから、あまり住所知られたくないのでそのためのコワーキング代は十分価値があると思ってる。+27
-1
-
127. 匿名 2019/03/12(火) 00:31:39
>>125
レシートでも大丈夫ですよ
経費にならないものと一緒に購入した場合は経費に計上できるものだけに丸で囲って計算し直して保管してます+66
-0
-
128. 匿名 2019/03/12(火) 00:33:17
>>125
百均はダイソーだと領収書だしてもらった時にレシートみたいな内訳もついてくるから貰うようにしてるよ+9
-0
-
129. 匿名 2019/03/12(火) 00:33:36
すぐに住所は特定されるよ+0
-0
-
130. 匿名 2019/03/12(火) 00:41:27
申告の訂正した事ある人居ますか?+4
-0
-
131. 匿名 2019/03/12(火) 00:55:18
>>112
今年から青色申告しよう、と思ってもできませんよ
まずは税務署への届け出が必要です
届け出がない限り白色しかできません
明日早速税務署に青色申告にしたいと電話してみて下さい
おそらく昨年度分は青色申告できませんが今年度分から青色申告できます
あとは税務署が教えてくれます
青色申告の講習会の参加などの通知もきますよ
青色申告が難しくてできないとなった場合は白色で申告することもできます
税務署に電話で問い合わせるのが1番です+36
-0
-
132. 匿名 2019/03/12(火) 00:56:11
みなさんどんなお仕事されてるんですか?個人事業主と聞くと、デザイナーなどのイメージがありますが、他にどんなお仕事があるのか知りたいです。+29
-0
-
133. 匿名 2019/03/12(火) 00:56:46
勘定科目これは何に仕訳してたっけ、、、と過去の帳簿を見て確認する
確定申告あるある+20
-0
-
134. 匿名 2019/03/12(火) 00:58:24
税務調査されたことある人いますか??
私はしょぼいフリーランスなので、年商500万行かないんだけど、税務調査されることってあるのかな??+47
-1
-
135. 匿名 2019/03/12(火) 01:06:17
>>134
私もそれ聞きたいです。
年商1000万が目安って聞いたことあるけど、本当かな??
儲かってないのに超えちゃってるし、白色で超どんぶりなので震える。。
再来年から消費税に苦しむのかなー+49
-0
-
136. 匿名 2019/03/12(火) 01:10:42
>>18
小規模共済ってフリーランスの業種によってはダメって言われたけど
色んな会社の下請けなんだけど給料扱いのところもあるからダメだった+4
-0
-
137. 匿名 2019/03/12(火) 01:17:17
>>134
知り合いの税理士さんいわく、そのくらいの年商の個人事業主にはまず税務調査入る可能性低いと言ってました
私も同じくらいの年商で8年ほどですが来たことない
帳簿一応7年保管してます
+46
-0
-
138. 匿名 2019/03/12(火) 01:19:10
数百万規模で税務調査入ったって聞いたことないね。
店舗構えてる個人商店だと順番であるみたいだけど。
税務署の人件費の方が回収する税額より高くつくしw
よっぽどおかしい数字(経費が6割超えてると目をつけられやすいとか)じゃなきゃスルーじゃない?
税務署も暇じゃないもの。+33
-1
-
139. 匿名 2019/03/12(火) 01:21:01
フリーランスで税務調査入ったのはデザイナーと作家とミュージシャンでいるわ。
収入が数千万〜で桁違いだったからだと思う。
+38
-0
-
140. 匿名 2019/03/12(火) 01:22:42
皆さま年収どれくらいから法人化したり開業届け出しましたか?
私は年収500だけど法人でないと契約できないツールがあって、そのツールがないと事業が立ちいかないので法人化に踏み切りました。+27
-0
-
141. 匿名 2019/03/12(火) 01:23:51
>>134
5年前されました
年商990くらいで3年くらい続いたから怪しんだんでしょうね。
でも消費税払いたくないから本当に抑えてたんだよ、
売上はセーフだったけど経費でお土産きっちり持ってかれました。
無知で適当だったから反省もして今はきっちりソフト管理してる+44
-0
-
142. 匿名 2019/03/12(火) 01:25:13
>>138
税務課には個人事業主部門があるんすよー
油断しちゃいけない+46
-0
-
143. 匿名 2019/03/12(火) 01:32:08
>>140
私も、大手から仕事を受注する際に法人じゃないと契約出来ないと言われて。
あなたの年商だと社内審査で通らないかもと言われてたのですが、学生時代の教授がその会社のお偉いさんと知り合いで口きいてもらいなんとかパスした。
家のインターネットもセキュリティの高い特別な契約だし、年に数回のためだけに電話回線引いてFAX用意してるし、クライアントのOS環境に合わせるためにPC複数台持ち&毎年新規買い足しだし、大手さんはコンプライアンスの講習強制参加が毎年ウザいしでない色々と大変。
もし大手からの受注が無くなったらコストが割に合わなくなるのですぐ解散しないと立ち行かなくなりそう。
+10
-1
-
144. 匿名 2019/03/12(火) 01:41:06
自宅を仕事場にして、家賃光熱費管理費の4割を経費にしてる。
外にオフィス借りるより、生活費が直接浮く分いいかなって。
出勤とか面倒だし。
フリーは信用失ったら即終了なので締め切りがあれば仕事は放っておいてもやる気が出る。+49
-0
-
145. 匿名 2019/03/12(火) 01:47:01
去年から初めて個人で期間別で3つの会社と仕事して合計で240万円くらい稼ぎました。
来年はおそらく1つの会社とのみ仕事して120万円くらいの稼ぎの予定なんですが、この稼ぎで青色申告の申請ってしても良いものなんでしょうか?
15日までに出すか迷ってます。安すぎてダメですかね……?
全然わからず、、わかる方教えてほしいです。+9
-1
-
146. 匿名 2019/03/12(火) 01:55:00
>>145
稼ぎが少なくても青色でいけるよ。
ただ還付金の額に対して帳簿の手間が見合うかどうかは?
素人に紙の帳簿はまず無理なので、会計ソフト購入して、日常的に帳簿付けて、申告の書類を作成して...それで数万円のバックが青色申告の労働対価として相応かどうかはあなた次第。
個人的には年商500万くらいが目安かなぁと。+29
-0
-
147. 匿名 2019/03/12(火) 02:03:27
細かくやる子はめちゃレシートとってるけど
私はざっくり高いもののみ。
そしたら領収し足りずに焦った笑
平均的に金額が揃えば項目は気にせず出す
しってる事が多いとメリットたくさんあるんだろうけど
そんなきっちりしてないタイプなので、、
数字に弱いから頭痛くなりながら今年は無事に終わった+6
-0
-
148. 匿名 2019/03/12(火) 02:11:01
>>147
レシート突っ込む用の大きな箱1つ用意して財布の中のレシート選別せずに片っ端から入れておけばいいのよ。
で、確定申告の時期になったら一気に選別。+41
-0
-
149. 匿名 2019/03/12(火) 02:37:40
>>148
私もそのタイプ
ただ1年分だと選別大変になるから不要になった封筒に月ごとに保管するようにしてる
封筒大きく○年○月と書いて
月末分が翌月分に紛れちゃったりするけど仕分けぐんと楽になるよ
+35
-0
-
150. 匿名 2019/03/12(火) 02:53:44
自営はいいとこ20年
20年経つと坂を転げ落ちるように借金地獄に突入する。
だから20代で始めると40代でグレー50代で貧困 60代で破産ってパターン+4
-23
-
151. 匿名 2019/03/12(火) 05:07:31
開業したら事業用の口座を作って分けた方がいいのですか??
そこに給与など入れるのでしょうか?
無知ですいません、教えてください!+11
-0
-
152. 匿名 2019/03/12(火) 05:24:55
忙しすぎて、身体壊しそう
かといって仕事を断る勇気もない
自分も他人に頼むとき
断られたら、それがきっかけで疎遠になったりするから
お金の面では不自由なくなったけど、時間が足りなすぎて
恋愛どころか、友達ともこの1年遊べてないわ
毎日、眠いし疲れがたまってる
せめて早めにセミリタイアしたい+52
-0
-
153. 匿名 2019/03/12(火) 05:32:04
>>144
その按分の仕方がわからない
4割っていうのはどうやって出すんですか?+3
-0
-
154. 匿名 2019/03/12(火) 05:45:52
>>151
基本的に経費で落とすものは事業用のカード、口座を作って対応してます+18
-0
-
155. 匿名 2019/03/12(火) 05:52:55
弱小小売自営業、専従者妻です。
商工会議所会の青色申告会会員なので、申告相談会でミスやおかしいところがないか見てもらってます。年会費(2万円くらい)払えば相談にのってもらえていいですよー。
税理士さんにお願いするなんて、ウチじゃとてもとても、、、。毎日帳簿をコツコツつけて、申告時に書類と格闘して笑、何とかやってます。
ここ数年売り上げが落ちて、昨年から消費税払わなくてよくなってしまった、、、泣
恥ずかしながら夫婦共にバイトしてダブルワーク状態です。それでも父から受け継いだお店はなかなかやめられない、、、辛いけど、頑張ります!
+83
-0
-
156. 匿名 2019/03/12(火) 06:44:49
>>151
個人の支出と一緒にすると仕訳が増える=帳簿記入の手間が増える
ので絶対分けた方がいいですよ
事業主貸がたくさんできてしまう+15
-0
-
157. 匿名 2019/03/12(火) 07:05:54
宴会コンパニオンを派遣する仕事を11年やってます
月によって売り上げが違うので単発の仕事も
しています。
商業高校を卒業してたので簿記の資格もあり
確定申告は自分でしてます。
洋服.化粧品.携帯などは衣装代、消耗品、通信費などで計上しています
お客さんは紹介でしか仕事は受けないので HPなどもありません。
人材確保するのが大変です+38
-0
-
158. 匿名 2019/03/12(火) 08:24:47
>>156
>>154
教えていただきありがとうございます!+0
-0
-
159. 匿名 2019/03/12(火) 08:43:02
私は主に海外からの収入で為替が絡むから、計算は税理士にお任せ。
もー自分で計算機叩き出したら計算機も頭も壊れてしまいそうだしね。
確定申告だけお願いしてます。
安くしてくれて5万円で申告の提出までしてくれるから楽チンだよ。+14
-0
-
160. 匿名 2019/03/12(火) 08:52:17
>>87
私は消耗品枠で、8/10の按分で経費にしていますよ+1
-0
-
161. 匿名 2019/03/12(火) 09:17:58
>>160
87さんじゃないけど洋服の按分まで考えたことなかった
確かに仕事以外でも着る可能性ある洋服だと按分すればいいですね
勉強になりました+3
-2
-
162. 匿名 2019/03/12(火) 09:18:38
海外への支払いって、まさか現金じゃないでしょ?
クレカなりペイパルなりで支払った際の支払い書に日本円でいくらか記載されてるから、為替計算自分でしないよ。
+5
-0
-
163. 匿名 2019/03/12(火) 09:31:24
確定申告ほぼ終わったー
あと提出するだけ
徹夜したので今から寝ます+26
-0
-
164. 匿名 2019/03/12(火) 09:46:11
お友達価格やったらその噂が広まり結局その値段での依頼ばかり来て腹立つ!
言いふらすなよ+49
-0
-
165. 匿名 2019/03/12(火) 10:05:44
>>164
図々しい人いるよね。
1度友達価格で受けたら、次にもっと安く言ってきて、挙句誰かやってくれないかなぁ困ったなぁとこっちが無料で申し出るのを待ってるかのような連絡が来たから、ムカついて正規の価格提示して今忙しいからこの価格でなら受けますと返事した。
こっちはもうお断り(仕事も友人関係も)という意味で返事したんだけど、返ってきたのは自分でやるからやり方教えて!だった。
素人に手取り足取り教える方が仕事として受けるより時間と手間かかるわ!
ズルズルと公私混同しちゃった自分に反省。+64
-0
-
166. 匿名 2019/03/12(火) 10:15:44
>>164
私は絶対お友達価格やらない。頼まれたらラクスルのURL貼っとく。+37
-0
-
167. 匿名 2019/03/12(火) 10:20:01
フリーランスになって3年目です。
今までずっと口座一緒にしてきたけど、
年収800万から一千万超えくらいになったのでそろそろ分けようと思ってます。
口座にある額は700万円くらいです。
事業用の口座を新規で作って、
事業用に入金するのか個人の口座作って300万円くらい個人貯金とするのがいいのかわからない…。
税理士さんには確定申告の監修だけ頼んでる。
アドバイスお願いします。+10
-1
-
168. 匿名 2019/03/12(火) 10:28:24
>>152
365日朝から夜中まで仕事しててお金はバンバン入ったけど過労で倒れたよ…。週に1日は休んだ方がいいよ。一回倒れるとそこから復活するのにとても時間がかかるから。+39
-1
-
169. 匿名 2019/03/12(火) 10:29:55
2001年からフリーランスしたので…もう18年!自分で驚いた
MAX稼いだ時は年収1500万超えとかしてたんだけど
先月の入金3万円よ…
フリーランスってそういう事よねとか実感。
40代になってから仕事が音を立てて減っていくの。タスケテー+81
-0
-
170. 匿名 2019/03/12(火) 10:38:02
マンガ家はやらないほうがいいね…。急に才能が枯渇する…。本当に急にやってくる。
超売れっ子の大御所は最初から才能が違うんだね。+37
-2
-
171. 匿名 2019/03/12(火) 10:49:44
>>169
同じくらいからフリーランスで働いてるけどまだあんまり変わらない。
けど多分私も業種的にだんだん減ってくだろうなって思ってる。
どんな業種?+9
-0
-
172. 匿名 2019/03/12(火) 10:50:16
>>106
コワーキングスペース利用してます。
安くてお得ですが、体臭のきつい人、クチャラー等がおり、神経質な私はつらい+21
-0
-
173. 匿名 2019/03/12(火) 10:52:02
>>163
おつかれさまー!ゆっくり休んでね
さて、そろそろ営業いってきます+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/12(火) 10:59:37
>>165
お返事ありがとうございます!
イライラが分かって頂けて嬉しいです。。。+2
-0
-
175. 匿名 2019/03/12(火) 11:01:21
>>171
>>169ですが、デザイナーです、紙媒体の。
紙媒体自体が斜陽てのと、webやってなかったのとか、自分手がけるニッチ目ジャンルが出来るデザイン事務所に仕事流れてる感じです。(ちょっと日本語おかしくて申し訳ない
でもやっぱ手腕大事だと思うから>>171は出来るフリーランスなのだと思うよ!業種わかんないけど、似た年数働いてるとマンネリとか無いですか?+9
-0
-
176. 匿名 2019/03/12(火) 11:19:56
お友達価格に持っていくために、プライベートで仲良くなりたいみたいに近づいてきて飲みましょうとか言ってくるからクソ面倒
片っ端から断る事にしてる
+40
-0
-
177. 匿名 2019/03/12(火) 11:22:15
10年やってると飽きてくるよねー。
でももう会社員には戻れないから、頑張るけど
本当にやりたくないので求人するわー。+29
-0
-
178. 匿名 2019/03/12(火) 11:34:56
>>167
ゴメンよぉ〜
マイナスに指が触れちゃった😣+12
-0
-
179. 匿名 2019/03/12(火) 11:46:33
webだけど新しい物におっつくのしんどくてマンネリまだ感じない
スキル特化させるのと、他業種に手を出すのどっちが良いか迷ってる
同業者は、アプリとか動画行ってる人多いし
地下アイドルがっつりやってる人もいて、ほんとすごいなって思う+14
-0
-
180. 匿名 2019/03/12(火) 11:55:17
飽きるといっても生活費のためだからね。
貯金が数千万あって10年遊んで暮らせる身分なら飽きてモチベーション下がるかもだけど、稼がないと生きてけないもの!
フリーになった当初は仕事がなくてスーパーのレジ打ちやった時代を考えれば、家で自分の好きな仕事を好きなペースでやれる今の仕事は天国だわ。+37
-0
-
181. 匿名 2019/03/12(火) 12:04:54
これトピ経つ時期1月だったら有益になったのにねw
まぁ来年に向けてがんばw+34
-0
-
182. 匿名 2019/03/12(火) 12:11:37
>>18
父がかけてだけど、父亡くなった後の対応が最低過ぎたから私はかけないと決めた。。+8
-0
-
183. 匿名 2019/03/12(火) 12:16:09
もうやってる人も多いと思うけど、
仕事の内容的に必要なくてもSNSアカウントは作っておいて損はないです。
Facebook、twitter、Instagram、Line@その他マイナーなものも何から何まで。+10
-0
-
184. 匿名 2019/03/12(火) 12:30:01
snsは更新とか面倒だし、大々的に広めたくないので本当はやりたくない。
情報漏洩もあるらしいし。
でも、繋がっていたり情報公開すると、どこでいいご縁があるかわからないし、色々可能性がありそうだからとりあえずはやるって感じだよ。
+19
-0
-
185. 匿名 2019/03/12(火) 12:31:37
>>184
本名じゃなくて仕事用のワンクッション置いた匿名アカウントは持ってる。
+3
-0
-
186. 匿名 2019/03/12(火) 12:32:29
がるちゃん含めネットとかにキラキラ起業女子(笑)とか書かれてるの見ると辛い。
内情キラキラしてなくて必死なのに。笑+57
-0
-
187. 匿名 2019/03/12(火) 12:33:29
もう歳も歳だから自営業やめたら100パーセント正社員にはなれない。
でも心身ともに元気なら一生働いていられるか身体休めながら頑張る!
年金もらえなくても大丈夫なようにとにかく貯金する。+39
-1
-
188. 匿名 2019/03/12(火) 12:34:39
>>186
あれはサロン商法()だから。トイプードルの漫画は実はかなりリアル。
はあちゅうの炎上の時みたく胡散臭い男がバックに必ずいる。+21
-0
-
189. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:12
>>170
今はSNSとかで作品を見てもらう機会は沢山あるから、がっちり本業にするより趣味で描きつつセミプロみたいな形の方が長続きしそう。ヒットしたら儲けもんってな感じで。+4
-0
-
190. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:49
>>72さんは
いい人なんだろーな、と思った。+5
-0
-
191. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:16
>>188
お返事ありがとうございます。
私サロン経営なんですよね。。だからそういう風に見られてるのかと思うと複雑なんです。
バックに男はいなくて毎日必死です(笑)+32
-0
-
192. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:09
>>191
ごめんなさい!もちろんサロンにもちゃんとしたものはあると思います。
頑張ってください。+24
-0
-
193. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:45
HPやSNSやってる方は自分のプロフィール載せたりしてますか?
お客さんにとって自分を知ってもらった方が仕事の依頼が来やすかったり、何もわからない人よりは安心感がありそうだなとは思いますが抵抗がある。。+6
-1
-
194. 匿名 2019/03/12(火) 12:49:58
>>191
サロンって実績が中途半端で人にノウハウ教える事でお金稼ぐってイメージがある。
+7
-6
-
195. 匿名 2019/03/12(火) 13:11:17
>>193
お客様受けよりも、自分はどうしたいかじゃないですかね。
プライベートが垣間見れると親近感湧いて安心という客もいれば、金払って仕事としてやってもらうんだからもっとプロの面だけ見せて、という人もいるし。
客の好みは千差万別だから全部拾おうとしても無駄かと。
私は素人臭をさせて舐められたくないのと、お客様には気を使わず客として接してもらいたいので、ビジネスライクな対応を心掛けてます。
家で面談の際もお茶やお菓子は出さない。+9
-0
-
196. 匿名 2019/03/12(火) 13:39:44
>>46私もいわれるけどアホな発言だよね
経費で落とせても自営は自分で払ってるんだってわからないのかな
経費で落とせてラッキーなのは会社勤めの人が会社の経費で落とすからだというのに+55
-0
-
197. 匿名 2019/03/12(火) 13:43:39
確定申告、終わりましたか?
仕事の納期と一緒で大変!+8
-0
-
198. 匿名 2019/03/12(火) 13:55:23
>>196
まぁでも収入−経費=所得で税金控除にはなるから。+9
-0
-
199. 匿名 2019/03/12(火) 14:03:32
確定申告まだまだ終わらない
今年は15日の夜に税務署持参で提出になるかもなぁ
うちの場合は従業員の給料、家賃などなど経費負担が辛い
所得もかなり中途半端で国保の負担がキツい
会社員してる夫の扶養に入りたいけど、そこまでうまく売上減らすように調整するのも難しい
国保は安いから個人事業主のままにしてる、って言ってる同業者がほんとに羨ましいよ…
+5
-0
-
200. 匿名 2019/03/12(火) 14:06:27
>>193
TwitterもInstagramもやってるけど、別にプライベートは載せてない。
普通に商品の紹介とかキャンペーンのお知らせとか仕事に関することだけ載せるようにしてる。
特にInstagramは後から見たときにポートフォリオ的な感じになるように極力無駄な写真は載せない。
Twitterはプライベートって程じゃないけどInstagramよりは緩くやってるかな。+5
-0
-
201. 匿名 2019/03/12(火) 14:11:20
在宅フリーランスの方、夫が休みの日に家の用事色々頼んでくるの地味にイラつきませんか?w
(お腹空いたとか、あれ取ってとか、これ手伝ってとか)
こっちは仕事中だっつーのに。
自分も土日は完全に休みにできれば1番いいんだけど、仕事溜まってるとそうもいかない…。
最近はもうカフェとかに出かけちゃいます。+35
-1
-
202. 匿名 2019/03/12(火) 14:16:17
繁忙期は土日無しだけど、それ以外の時期は平日に仕事は終わらせて土日は旦那と子供に時間を使うように調整してるよ。
せっかく家族が休みなのに自分が仕事じゃつまんないし。+6
-1
-
203. 匿名 2019/03/12(火) 14:38:52
パーソナル診断や骨格診断などを、子育ての合間に始めたいと思っています。開業届けや確定申告まで、何からどう始めたら良いかみなさんおすすめの本などをありますか?会社勤めしかしたことがなく、全く無知です。+2
-9
-
204. 匿名 2019/03/12(火) 14:51:09
>>196
経費で落とせるの意味を会社務めみたいに、国?から貰えると勘違いしている人は一定数います+48
-0
-
205. 匿名 2019/03/12(火) 14:59:10
税理士使ってるけど、丸投げで年間14万ってどうですか??売り上げ1000万超えて消費税払う年は+5万です+7
-0
-
206. 匿名 2019/03/12(火) 15:06:02
>>205
私は12万くらいかな。完全丸投げなら安いと思う。私は自分でfreeeである程度やってるから。
でも自分で把握したいからやってる。一千万越えると税務署の目も多少厳し目になるので、税理士通してますよってポーズは必要だと思うから仕方ないなと思ってる。+12
-0
-
207. 匿名 2019/03/12(火) 15:16:12
>>203
開業届は事業を始めてから3ヶ月以内に税務署に提出します。
ネットでググればいくらでもでてきますよ!
今の時期だと本屋へ行けば個人事業主を対象とした確定申告関連の本はたくさん特集されています。
ある程度が事業にイメージが湧いているならまずは自分で調べてその上でわからないことを聞いた方が理解すると思います
+7
-0
-
208. 匿名 2019/03/12(火) 15:33:22
>>206
205です。ありがとうございます!+0
-0
-
209. 匿名 2019/03/12(火) 15:42:55
>>201
旦那は同じ業界の会社務めなので割と理解あって、土日に仕事してると家事などやってくれます。
これで、家にいるから楽でしょ?みたいな考えのパートナーだとイラついてしまうと思う。+12
-0
-
210. 匿名 2019/03/12(火) 15:53:23
在宅ワーク二年目、今年は初めて青色で申告しました。
といっても年収400万ほどなので白色でも変わらない気もしたんだけど、税務署の方に青色にしときなさい!と強く言われたので……
今年はもっと稼げるように頑張る!+25
-0
-
211. 匿名 2019/03/12(火) 15:54:05
>>6税理士に頼んでるよ~!+1
-0
-
212. 匿名 2019/03/12(火) 15:55:04
去年2600万だった。もう会社員にはもどるのはむり。うちはまだ個人でしてます。申告は商工会にレシートをノートにまとめたやつをだしてる。一万くらいでしてもらってます。税金今年いくらかわからないけど、消費税100万に申告時の税金で100万くらいかな。+26
-0
-
213. 匿名 2019/03/12(火) 15:59:03
前コメにもあったけど、皆さん良かったら業種を教えてください!私はピアノ教室を自分でやってます。+23
-0
-
214. 匿名 2019/03/12(火) 16:00:48
>>201すっごくわかる。旦那家にいると超邪魔。テレビ見てるときとか仕事したいのに、嫌な顔される。+7
-1
-
215. 匿名 2019/03/12(火) 16:01:53
皆さん、集客はどのようにされていますか??+2
-0
-
216. 匿名 2019/03/12(火) 16:01:53
広告系ですー!+17
-0
-
217. 匿名 2019/03/12(火) 16:09:22
家具の設計+デザインをしています。
決まった大手数社から仕事をもらっています。+23
-0
-
218. 匿名 2019/03/12(火) 16:10:55
個人事業主7年目です。
3回自分で青色申告したけど、友人が商工会議所の相談で済ませてたのに、税理士に頼んだら控除とか色々相談に乗ってくれて社会保険料がだいぶ抑えられたって話なので、今は税理士さんに頼んでます。
経理処理やってた時間を作業に当てたられるし、最後の瞬間まで合ってるかどうか悩んでたストレスも無くなって助かってます。頼み始めてから売り上げも順調に上がってます。
取引先が前の職場、前の職場から転職した同期、作業するのに頻繁に通ってたカフェオーナーからの紹介、自分から営業かけた個人とじわじわ広まってる。
夏に出産予定で、子供がどのくらい手がかかるか不明なのでどのくらい維持できるか不明。
妊娠前は朝11時から夜1時までダラダラやってたけど、今は朝7時から夜6時まで。食事を規則正しく、毎晩入浴、早寝早起きで頑張ってます。+18
-0
-
219. 匿名 2019/03/12(火) 16:32:59
>>124
家賃払ってもらって浮くのはいいね
異性を紹介しないといけないのは辛いけど+0
-0
-
220. 匿名 2019/03/12(火) 16:51:08
占い師とカフェやってますー!
確定申告は青色で弥生でやってます。
ここ見てて、自分のやり方が合ってて安心できた!笑
フリーは不安もあるけど組織の体制や人間関係が苦手な私にとっては理想の働き方だなと思う。+34
-0
-
221. 匿名 2019/03/12(火) 16:53:54
翻訳やってます!+17
-0
-
222. 匿名 2019/03/12(火) 17:02:00
>>146
とても勉強になりました!
ありがとうございます!!
とりあえず今年青色の申請をしようとおもいます。+0
-0
-
223. 匿名 2019/03/12(火) 17:13:52
うちは個人事業主なんだけど、法人化するギリギリのラインで‥悩み続けて気が付いたら18年経ってる。よく持ったもんだ!
スタッフ抱えてるし、テナント料金高いし‥
メリット、デメリット半々でずるずるそのまま。
子供達のこと考えたらあと頑張って10年かなぁ。
もうこのままでいいか。
+12
-0
-
224. 匿名 2019/03/12(火) 17:20:04
帳簿ってつけなきゃいけない?+6
-1
-
225. 匿名 2019/03/12(火) 17:26:17
旦那が個人事業主になる予定です。
私は日商簿記二級の資格がありますが、確定申告など、私でもどうにかできますか?+8
-1
-
226. 匿名 2019/03/12(火) 17:37:09
>>224
白白色申告でも青青色申告でも帳簿記入の義務がありますよ+10
-0
-
227. 匿名 2019/03/12(火) 17:48:27
>>225
大丈夫だと思いますよー
私は全く簿記の知識がなかったけどやれてます。
確定申告自体はあまり難しくないのですが、
最初は勘定科目の仕訳に翻弄されたり、減価償却に悩んだり日々の記帳がちょっと大変かもしれないです。
レシートはどんなものでもとりあえずとっておくのと
事業を始める前に、ネットで同業者の確定申告ブログとか記帳について調べてみるといいかも。
弥生の青色ソフトが楽だしサポートもあるのでおススメです。インターネットバンキングで口座を連携させるとうちの場合ですがほとんど入力がいらない月もあります。
現金出納帳をつけ始めるとめんどくさいので、事業としては現金は取り扱わず、現金清算するとより楽ですよー
+9
-0
-
228. 匿名 2019/03/12(火) 17:56:20
徹夜で確定申告完成して朝寝た者です
起きて清書して今から提出しに行きまーす
青色申告で領収書仕分けから始めて仕事しながら一週間かかりました
しばらくは数字見たくないw+9
-0
-
229. 匿名 2019/03/12(火) 18:28:42
227です
書き忘れてた…、
事業用口座にデビットカード機能をつけておいて、仕事のものはなるべくデビットカードで買い物すると、通帳に記録が残りかつ会計ソフトと口座を連携させてあるので記帳に取られる時間がかなり減りますよー+8
-0
-
230. 匿名 2019/03/12(火) 18:30:39
将来国民年金だけじゃ怖くて個人年金かけてる+6
-1
-
231. 匿名 2019/03/12(火) 18:32:36
個人事業主になって5年目だけど、やっぱりみんな小規模企業共済入ってるんだね。
ちなみに今日、ずっとやろうと思ってやってなかった国民年金の付加保険料の申請をしてきたんだけど、国民年金基金も入った方がいいのかな?
稼いだお金を投資にあてて資金運用したいけど、現金も貯金しとかないと不安だし色々悩みどころ…。
+6
-0
-
232. 匿名 2019/03/12(火) 18:52:18
個人年金は気持ちだけかけてメインは株、外国債券などしてます。+6
-0
-
233. 匿名 2019/03/12(火) 18:54:36
>>226
ありがとうございます!+0
-0
-
234. 匿名 2019/03/12(火) 18:59:39
確定申告はこれ分かりやすかった!
早く読んでおけばよかったよぉ。・゚・(>_<)・゚・。
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/91/7/4/977.jpg+0
-1
-
235. 匿名 2019/03/12(火) 19:05:39
2年目で年商2100万。
経費1500万位。
税金も取られるしマジで利益少なっ!!!+18
-0
-
236. 匿名 2019/03/12(火) 19:08:05
>>235
そんな経費かかるお仕事ってどんなやつなんだろ?!
税金はほんとごっそり持ってかれるよね~(泣)+10
-0
-
237. 匿名 2019/03/12(火) 19:08:49
>>103
39です。
売上は1800万位です。
税理士の料金高いのかな?!
顧問で契約してる。+1
-0
-
238. 匿名 2019/03/12(火) 19:10:01
うちは旦那が個人事業主でわたしが専従者。
経理はわたしがやってます。税理士さんに頼むと年に10万以上かかるでしょ。でも1人では不安だから地元の青色申告会に入ってます。入力は自分だけどわからないときは教えてくれるし、期末に決算、申告書類も、チェックしたのち作成→提出してくれる。たまに税理士さんの相談会とかもやってるし。
青色申告会の経費入力ソフトも◯。昔、弥生の使ってたけどこっちのほうが断然使いやすい。
おススメ。+2
-0
-
239. 匿名 2019/03/12(火) 19:11:09
>>236建築系だよ。経費には材料費も入ってます☆材料が高いんだろな、、
同業の方がいたらアドバイスをお願いしたいくらいです。。。+5
-0
-
240. 匿名 2019/03/12(火) 19:21:59
年商200万いかないダラダラ扶養の範囲内個人事業主は場違いっぽいので、皆様の勇姿を眺めさせていただきます+38
-0
-
241. 匿名 2019/03/12(火) 20:07:09
悪い事は言いませんが自営業はやめたほうがいいよ。外でバイトした方がいいよ。+0
-20
-
242. 匿名 2019/03/12(火) 20:13:09
みんなバイトと比較してこっちやってると思うよ+10
-0
-
243. 匿名 2019/03/12(火) 20:20:10
>>87
ではそのまま「消耗品」で!+2
-0
-
244. 匿名 2019/03/12(火) 20:22:21
本当に自営なんてやめて下さい。
+0
-19
-
245. 匿名 2019/03/12(火) 20:28:27
>>102
うちもそんなもんだよー
タテムラ使ってこちらでお金の出入り、経費等入力して税理士と情報共有
あとは細かい相談に乗ってもらったり(役所からこういう手紙が来てるんだけど…とか、ふるさと納税どのくらいしても大丈夫ですか?とか)
各届けも大体やってもらってる
ものごっつ楽チンだし、頼もしい+1
-0
-
246. 匿名 2019/03/12(火) 20:49:59
会計アプリ初めてだったけどfreeeより弥生のが使いやすかった。
+7
-0
-
247. 匿名 2019/03/12(火) 20:54:10
みんなの稼ぎがモチベーションUPになります。いま私は会社員ですが、独立目指して種まきを終え、いつ退職するか検討中。ブラック企業で奴隷労働すると、時間の無駄なうえ、嫌な人と働きストレスが増えるだけ。
独立が成功するよう、頑張ります。+14
-0
-
248. 匿名 2019/03/12(火) 21:00:14
>>240
私も夫サラリーマンで私は扶養範囲内のフリーランス。
別に扶養範囲内に抑えたい訳ではなく、単純に仕事がないだけです。
確定申告まだ終わってないよー!泣
+16
-0
-
249. 匿名 2019/03/12(火) 21:01:49
>>244
それならその理由もあげてください!
参考にしたいです!+3
-0
-
250. 匿名 2019/03/12(火) 21:19:43
>>27
同じく手書きで13年目。先週提出し終わって今はまったりしてまーす。毎年、年明け早々から嫌な気持ちになる。+0
-0
-
251. 匿名 2019/03/12(火) 21:23:54
>>244
今の時代商売するのに経費が掛かり過ぎ、消費税10%になるし、
新たに起業しても後に借り入れ増えるだけだと思うよ。あと、今現状どの業種も弾け過ぎで、食いつく所がこないと思う。そして価格競争で薄利多売儲け無し。+0
-1
-
252. 匿名 2019/03/12(火) 21:25:22
税理士年間50万だけど!
5年くらい赤字でした。全ての帳簿もう自分でやりたくない。
経理雇うより安いよね。+13
-0
-
253. 匿名 2019/03/12(火) 21:54:24
この時期って忙しくて、まだ確定申告行けてない。。
準備はしてるけどいつもギリギリ+2
-0
-
254. 匿名 2019/03/12(火) 21:58:10
>>175
デザイナーさんなんですね。才能があって羨ましい
私は人材派遣みたいな業種です。
代行業みたいな感じです
都度、仕事が違うからマンネリとかはないかな。
でも人と会うのは煩わしい+3
-0
-
255. 匿名 2019/03/12(火) 22:07:12
>>253
いくの!?
オンラインで手続きか、PCで入力して郵送が楽で早いよ。
直接税務署でみてもらっても、明らかな書類不備の指摘はあるけど内容の審議はその場ではしないから、ただ受け取るだけよ。
初心者じゃなきゃ窓口の並ばなくて大丈夫よ。+22
-0
-
256. 匿名 2019/03/12(火) 22:07:32
みなさんどの地域で活動されてますか?+0
-0
-
257. 匿名 2019/03/12(火) 22:07:53
会社員から半フリーランス→完フリーランス→1人社長になりました。
会社員時代は何だったんだろうってくらいストレス無くなった。
もちろん責任や大変さは無くならないけど自分で選んだことだと納得できる。
成功も失敗も納得できるから病まなくなりました。+18
-0
-
258. 匿名 2019/03/12(火) 22:08:59
>>253 e-taxしちゃえば?+3
-0
-
259. 匿名 2019/03/12(火) 22:11:08
>>134
うちの場合500万未満ですが税務監査入られ追徴課税とられました…
いくらだからこないとか安心しないほうがいいです…+19
-0
-
260. 匿名 2019/03/12(火) 22:12:16
開業2年目、年商1200万円で経費400万円
上出来だろ自分!って思ってたけど、ここ見たらまだまだでした…
勤め時代は給料月15万円だったから大きな進歩です!+23
-0
-
261. 匿名 2019/03/12(火) 22:13:54
個人事業主が増えたのはインターネットが本当の意味で日本人の生活に浸透したから、フリーランスや在宅勤務の利便性が圧倒的に良くなったからだと思うよ。
小さいパイを奪い合うというよりも、組織に属さなくても、出勤しなくても仕事が可能になったことで、仕事のスタイルの多様化。
私はWebデザイナーだけど、昔は会社に週5で朝から出勤して普通のOLのように1日8時間以上デスクで作業してたのが、今は在宅で締切りさえ守れば自分のペースで朝作業したり夜中にやったり、早く終わらせて週の半分遊んだり、すごい楽ちん。
打ち合わせは電話とラインとメールで、取引先と直接会うのは仕事始めと打ち上げくらいだわ。+28
-0
-
262. 匿名 2019/03/12(火) 22:16:19
たいした稼ぎもないし…とずっと白色申告してきました。が、大きな金額の減価償却が今年で終わってしまうため、控除の大きい青色に切り替えようか検討中です。
やはり慣れないと難しいですか?
「青色にします」と届出を出してから、やはり面倒なので白色で申告します、はアリなんでしょうか?
詳しいかた教えてください。+6
-0
-
263. 匿名 2019/03/12(火) 22:19:25
シングルマザーでフリーランスです。
今は生活できてるけど、やっぱり将来は不安になる。
子供に迷惑かけないためにも、お金貯めないとなー。+8
-0
-
264. 匿名 2019/03/12(火) 22:21:42
>>262
取り消しも青色申告承認申請と同じくペラ1枚紙出して終わりだよ。
でも仰るように白色のメリットは簿記がラク程度しか無くなったから青色申告を取り消す機会がそもそも無いと思うよ。+5
-0
-
265. 匿名 2019/03/12(火) 22:25:38
>>259
収入に対して経費の割合は何十パーセントで申告していました?
年商が少なくても経費の割合が高いと、数字だけで怪しまれて目をつけられやすいです。
だからみんな30%くらいに抑えるようしてる。+9
-0
-
266. 匿名 2019/03/12(火) 22:27:42
>>265
横だけどめっちゃ勉強になる情報ありがとうございます!+3
-0
-
267. 匿名 2019/03/12(火) 22:34:09
>>265
えー30%くらい!
雑誌のライターだけど、私もう少し比率高いかも…経費にしすぎなのかなあ。+4
-0
-
268. 匿名 2019/03/12(火) 22:40:54
フリーランスのみなさん、毎日お疲れ様です!
うちは夫が個人事業主→法人成りしました。
私は経理が全くの素人でしたが、異業種から会計事務所へ転職し、修行しながらそこで自社の日々の会計処理から決算、確定申告などを自分でやらせてもらえ、とても勉強になっています。
自営業は大変ですが、自分の力で人生を生き抜いてる感じがして充実してますよね!
我が家はまだ子供2人小さいですが、何とか協力して頑張りたいです!+17
-0
-
269. 匿名 2019/03/12(火) 22:41:05
業種に寄るけど30〜40%じゃない?
ライターや作家は元手かからないの税務署は知ってるから、高めに申告してる人は帳簿と領収書しっかりきっちりしないとね。
旅行を取材費で落としたりしてるでしょ?
自分の会社の社員じゃない旦那や子供の分も含めてると指摘されちゃう。+9
-0
-
270. 匿名 2019/03/12(火) 22:43:30
>>245
おー、良かったですぅ(汗)
去年初めて税理士にお願いした為、なかなか税理士の比較ができてなかったもので。。
ふるさと納税については私もこないだ相談してみました(笑)+0
-0
-
271. 匿名 2019/03/12(火) 22:44:42
>>251そんくらいの事でサラリーに戻ってもしょうがないよー笑+4
-0
-
272. 匿名 2019/03/12(火) 22:46:17
>>252税理士に年間50万となると相当な売上ですよね。
そこまでになると確かに自分でやるのにも限界がありますもん!+9
-0
-
273. 匿名 2019/03/12(火) 22:47:23
>>260凄い凄いっ!やりましたね♪+4
-0
-
274. 匿名 2019/03/12(火) 22:48:26
>>268法人おめでとうございます♪うちも3年以内には法人にしたいー♪+5
-0
-
275. 匿名 2019/03/12(火) 23:01:12
最初は何故か不安だったり上手く行かないと思い込んでたけど、いざ自営してみるとやった様になりますね。良くも悪くも。+5
-0
-
276. 匿名 2019/03/12(火) 23:07:49
>>259
え、金額関係ないんですか、差し支えなければなんの業種か教えてほしいです。+5
-0
-
277. 匿名 2019/03/12(火) 23:20:36
>>262
貸借対照表完成しなければ白色申告扱いとなり65万円の控除が受けられなくなるだけなので、青色申告にすると届け出たあとでもできますよ+8
-0
-
278. 匿名 2019/03/12(火) 23:55:30
262です
お答え頂いたかたありがとうございます!+2
-0
-
279. 匿名 2019/03/13(水) 09:27:50
>>270
税務調査の時も色々お世話になり、安心感半端なかったです!
「何かの時は『税理士に任せているのでそちらへ連絡してください』って言ってくださいね!こちらで対応しますから!」と頼もしい限りで、20万/年でお願いしてるけど高いとは思わないなー+5
-0
-
280. 匿名 2019/03/13(水) 09:29:51
>>272
出産子育てしてたから売上新車1台分しかなかったよ。
その辺りずっと推移。貯金減ってく。
従業員もいないから気楽だけど、やばいよね!
最近は、経費にするのもめんどくさいからメルカリで消耗品買ってる。
そろそろ頑張ります。
+2
-0
-
281. 匿名 2019/03/13(水) 10:22:52
>>26
頑張ってくださいね。
私は税務署の確定申告会場である人から教えられて、昨年から青色申告会に入りました。
「65万円控除」というものを始めて適用してもらって、収入は前年度とほぼ同じなのに、
還付金が6万円増えました。
6万円でも増えれば嬉しいですし、税務署で何時間も並ばなくてもすみました。
領収書などを青色申告会まで持っていけば、その場で電子申告をしてくれます。
電子申告は予約制なので、待ち時間は長くても30分くらいです。
ただ、初年度は専用の会計ソフト(3万円)を購入しなければなりませんし、
毎年、年会費2万円がかかります。
会計ソフトは本体+三年間の使用料込みで3万円です。
3年が過ぎると、毎年、ソフトの使用料として1万円を支払わなければならないそうです。
青色申告会を辞めると会計ソフトは使えなくなります。+1
-0
-
282. 匿名 2019/03/13(水) 11:21:37
毎年確定申告会場行ってるんだけど係員の60歳オーバーに見える人達ってリタイアした税理士さんなのかね?
めっちゃ親切にしてくれる。+8
-0
-
283. 匿名 2019/03/13(水) 11:27:54
>>262
青色にして最初の1年は、税務署から税理士さん派遣してくれて、無料で月に1回、帳簿の付け方を教えてくれてたけど、地域によるのかな?+1
-0
-
284. 匿名 2019/03/13(水) 11:31:58
>>231
年金基金と付加年金は併用できなかったはず。
どっちが自分にあっているかよく考えた上でいずれか一方に加入したほうがいいと思う。+1
-0
-
285. 匿名 2019/03/13(水) 11:37:47
>>42
漫画家じゃない他業種だけど、よく分かります。
売り上げに対して経費が少なすぎて、税金物凄いです。
だから、なるべく経費になるような支出は高い物を買うようにしてるけど、元々物欲ないし物持ちいいし、おいつかない・・・。
法人化を税理士さんに勧められたけど、これからAIも発達するし仕事も減るだろう、と思い断ったのに、なんか売り上げまた増えてるし、国保100万近いし、もうなんか税金のために仕事してるような気になってる。+4
-0
-
286. 匿名 2019/03/13(水) 11:57:25
>>227さん
親切にありがとうございました!資格があると言ってももう15年以上前に取った資格で、仕訳とか減価償却とか、あー、あったなくらいなのでもう一度調べてみます!
お気に入りに入れて本当になったらまた見直します!+0
-0
-
287. 匿名 2019/03/13(水) 16:47:19
フリーライターですが、ランサーズ利用している方いますか?
昨年の今頃は月15万~20万くらいだったのですが、後半から仕事を増やしたらランサーズ手数料だけで年間80万くらい支払うことになってしまいました。
なので、年末くらいから直接契約のクライアントを増やしていて、徐々にランサーズから抜けようと思い、今は月40~50万円で落ち着いています。
ただ、そうするとランサーズで手数料がひかれない分、経費で落とせる手数料分がなくなるので来年はほぼ経費がかからなくなりそうです。
こういうほとんど手数料がかからない場合って、みなさん何を経費で計上してるんですか?
idecoとか小規模企業共済とか考えたけど、今全く貯金がない状態なので手元に現金で貯金もしていきたいし…。
旦那は借金200万くらい抱えてて私が家計を回してるので、できるだけ税金少なくしたいけど、このままだと来年は所得税やら住民税やら国民年金やら一気にあがりそうで怖いです。
何かいいアドバイスありませんか?
+1
-2
-
288. 匿名 2019/03/13(水) 17:13:38
国民年金基金は苦しくなったら停止できるが、小規模共済は最低掛け金があったような気がする。
それくらいしか思いつかない。
家にあるpc環境でもととのえれば?30万以下で。
あとは椅子とかルンバかう。
要らないねw
金持ちがベンツ買うのはそういう時に経費にするんだろうけど、車検など維持費が高いし
6年償却だし。
+0
-2
-
289. 匿名 2019/03/13(水) 18:24:03
銀行などから借り入れしてますか?+0
-0
-
290. 匿名 2019/03/13(水) 19:12:22
領収書を人からもらって経費落としてる人います?
+1
-4
-
291. 匿名 2019/03/13(水) 19:16:55
>>287
なにかアドバイスしたいけど業界が違いすぎて思いつかない…
家賃とか水道光熱費とかは当然経費であげてますよね?
車持ってたらそれ関連も…
旦那さんは普通に正社員で働いているんですか?+2
-0
-
292. 匿名 2019/03/13(水) 20:43:22
>>287
ライターや作家は何買っても経費になるでしょう。
コンビニで弁当買っても、映画見ても、バカンスで海外旅行行っても、ケーキ買っても花買っても。
洋服やゲームだって経費だよ。+7
-0
-
293. 匿名 2019/03/13(水) 20:45:34
例えばファッション誌に記事を書いたら、服を知らないと書けないのでGUCCI買いました、とかね。
物書きはなんでも経費に出来るから全てのレシート残しておいてと税理士に言われたよ。+8
-0
-
294. 匿名 2019/03/13(水) 21:25:12
>>290
ダメですよww
クリーンにしていないと
会議費の話がでていましたね
うちは領収書を全部スクラップブックに貼り付けて保管しているんですが、会議費や交際費は裏に「打ち合わせ ○○さんと」や「○○祝い ○○さんへ」等きちんと明記するようにしています
どれが誰との打ち合わせか、忘れちゃうし
税務調査で突っ込まれないように明確にしています
税理士の先生に教えていただいた知恵です+12
-0
-
295. 匿名 2019/03/13(水) 21:55:37
やっと今日、確定申告終わりました。と言っても、税理士んに、丸投げですけど笑
1年目で、分からないことだらけ…。+3
-0
-
296. 匿名 2019/03/13(水) 22:13:32
>>294
蛍光ペンで直接レシートや領収書に書いて大丈夫よ。+1
-0
-
297. 匿名 2019/03/14(木) 01:14:09
>>207さん
ありがとうございます!調べてスケジュール立ててみます!+0
-0
-
298. 匿名 2019/03/14(木) 04:42:12
>>290
そんなみみっちいことしてる時間があったら仕事してたほうが全然稼げるからしてない。+3
-0
-
299. 匿名 2019/03/14(木) 04:48:48
>>287
設定にいろいろ無理がある・・・。+2
-0
-
300. 匿名 2019/03/14(木) 10:51:11
>>287
ランサーズでそんなに稼げるのは凄い!
+2
-0
-
301. 匿名 2019/03/14(木) 19:43:34
>>290
経費はいけるかもしれないけど信頼関係を無くしそう。
>>292
あまりやりすぎると、その言い分は結構苦しいと思うよ。+2
-0
-
302. 匿名 2019/03/14(木) 22:12:26
法人化されてる方、起業1年目の自分の給料月商の何パーセントくらいにしてましたか?
4月から法人化して社員私1人なのですが、税理士頼むほど稼ぎがあるわけでもなく経験者の方に教えて頂けたらありがたいです。
1期目は月額固定にして経費計上しようと思ってます。
やっと確定申告終わったけど定款作りとかでバタバタです汗。+0
-0
-
303. 匿名 2019/03/15(金) 05:02:31
>>302
何パーセントというルールは一切ないよ。
昨年度の業績から来年度の数字ある程度予想できるでしょ?
その数字から逆算して赤字になるように自分の給料を設定すればいいのよ。
いくらだとまずいということはないので。
税理士つける余裕がないくらいの規模だと、赤字にならなかったら法人税でガッポリ持っていかれて大変だよ。+0
-0
-
304. 匿名 2019/03/15(金) 17:38:45
全然やる気にならないみなさんスイッチの切り替えどうしてますか?
とりあえず通帳みて尻に火つけて頑張る+1
-0
-
305. 匿名 2019/03/15(金) 21:16:43
全然やる気にならないみなさんスイッチの切り替えどうしてますか?
とりあえず通帳みて尻に火つけて頑張る+0
-0
-
306. 匿名 2019/03/16(土) 00:26:40
私は捨てることや減ることに快感覚えるので、todoリスト書いちゃうといけます
早く終わらせて捨てたいって感じです+0
-0
-
307. 匿名 2019/03/16(土) 06:26:35
急に忙しくなった。嬉しい。
でもギャラが安い!+0
-0
-
308. 匿名 2019/03/17(日) 04:32:20
会計事務所で働いてました
地域性あるかもですが、税務調査
現金商売は狙われ安く 黒字が3年続くとくるかもしれない と聞きました
売上抜く人が多いからです。
あと経費にしたいが迷う場合は、電気代とかと同様に仕事分を按分し調査が来た時どう説明するか考えたほうがいいです
+1
-0
-
309. 匿名 2019/03/17(日) 11:38:33
トピ違いですみません。。。
フリーランスで働いている方にお伺いしたいのですが、確定申告に必要な経費をまとめたり青色申告に対応した複式簿記で決算書作成、税理士とのやりとりなど、経理周りを代行してくれる業者がいたら、利用したいですか?
また、利用したい場合は月いくらくらいまでが妥当だと思いますか?
代行はレシート整理から全てです。
ちなみに、何年か後には自分で簿記知識を持って経理ができるように説明解説するプラン付きではいかがでしょうか。+1
-2
-
310. 匿名 2019/03/18(月) 02:18:20
>>309
税理士資格を持たない人が決算を行うのは違法ではないですか?
+1
-0
-
311. 匿名 2019/03/18(月) 23:21:17
>>309
自分の場合だけど、
確定申告の諸々はそもそも税理士さんにお願いできるので
間に代行入れる必要性を感じないかな。
+3
-0
-
312. 匿名 2019/03/20(水) 15:53:42
>>309
あまりお金の動きを税理士さん以外に見せたくないので安くても利用しないと思います。
個人情報抜かれそうで怖い。+4
-0
-
313. 匿名 2019/03/20(水) 23:12:04
>>309
私は地元の青色申告会に毎月出向いて、すべてやってもらっていました。年間5万円だけで、それも全額経費になってました。もう辞めちゃったけど、また入ろうか迷ってます。ずぼらな私には、ありがたかったです。
ちなみに作家系だから、あまり面倒くさくない?業種だと思います。+0
-0
-
314. 匿名 2019/03/21(木) 16:28:11
ちなみにみなさん
どんな仕事内容なの?+2
-0
-
315. 匿名 2019/03/23(土) 09:34:27
フリーランス5年目のライターです。
売り上げは500〜980くらいを推移して安定せず。
月0の時もあるので、生活は厳しいです。
決済は税理士さんにお願いしていますが、経費や税金で現金が残りません…
みなさんどのくらい貯金してますか?
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する