-
1. 匿名 2019/03/09(土) 17:03:22
私の親は70歳です。地方都市に住んでいます。ど田舎ではないけれど田舎といえは田舎です。
この一年で二度も事故を起こしました。ブレーキとアクセルを踏み間違えて、よその家に突っ込みました。
ずっと免許返納するように言っているのに、生活できないからと聞きません。実際はタクシーやバスもあるし、自転車を練習すればなんとかなるのに。
万が一人身事故でも起こせば全てが言い訳になってしまうこと、便利よりも安全が大事、人に迷惑をかけてはいけない、車を手放して浮いたお金でタクシーを使ってと言いました。
先日新しく車を買ったようです。お金には困ってないと思います。一応自動ブレーキのついた車にしたようですが、私としてはやめてもらいたいです。
免許返納させることに成功したみなさんのお話が聞きたいです。
長くなってすみません。+208
-2
-
2. 匿名 2019/03/09(土) 17:04:04
とにかくとにかく、説得した。すごくエネルギーを使った。る+195
-2
-
3. 匿名 2019/03/09(土) 17:04:14
出典:www.city.izumisano.lg.jp
+61
-2
-
4. 匿名 2019/03/09(土) 17:04:31
連続して事故起こしてるのか…
それはなんとしても返納させないと…+322
-2
-
5. 匿名 2019/03/09(土) 17:04:55
2です。最後の「る」なかったことにして下さい。+243
-3
-
6. 匿名 2019/03/09(土) 17:06:25
アクセルとブレーキ間違える時点で病気。+155
-7
-
7. 匿名 2019/03/09(土) 17:06:57
うちも。
本人がまだまだ若い気でいるのでやっかい。+187
-2
-
8. 匿名 2019/03/09(土) 17:07:18
まず、車のカギを隠す。言われても一緒に探す振りを。+44
-7
-
9. 匿名 2019/03/09(土) 17:07:33
実際、タクシーやバスっていうけどお金かかるよね。
スーパーや病院も自転車で行けって言っても、車に慣れてきた人ならなかなか難しそう。+184
-7
-
10. 匿名 2019/03/09(土) 17:07:45
もう条件を満たせば親族が勝手に返納できる権利とか欲しい。+259
-2
-
11. 匿名 2019/03/09(土) 17:07:46
義父が70歳になった
やめさせたいけれど夫や義母が放置してるから言うに言えない+126
-1
-
12. 匿名 2019/03/09(土) 17:07:59
すごく分かります。
年取って認知機能が落ちているのに性格は頑固になり子供の言うことだと思って真剣に取り合ってくれない。
しかも遠方に住んでいるから余計に説得できない。
まだ事故は起こしていないし乗る頻度も抑えているけど心配。+149
-0
-
13. 匿名 2019/03/09(土) 17:08:30
同居の義祖父母ですが、無理矢理取り上げて返納したよ。
それでも勝手に鍵持ち出して乗ってたから鍵も隠した。
どこかの大切なお子様をはねたら?とか思うと怖くて怖くて。何か起こしたら乗らせてた家族にも責任はあると思う。
今は諦めて自転車乗ってる。+188
-0
-
14. 匿名 2019/03/09(土) 17:08:52
主が免許持ってるなら、誰にも迷惑かからないところでアクセルとブレーキわざと踏み間違えたりしてみる。
危ない!とか怖い!とか言われたらこれがあなたたちの運転だよっていう+13
-14
-
15. 匿名 2019/03/09(土) 17:08:54
自転車を練習とか無理でしょ+139
-4
-
16. 匿名 2019/03/09(土) 17:09:24
ある程度の年齢になったら強制的に認知機能や反射神経のテストを国が行って欲しい。+145
-2
-
17. 匿名 2019/03/09(土) 17:09:55
警察官に相談して、そっちから説得してもらうとか
実際事故ってんだし
+113
-5
-
18. 匿名 2019/03/09(土) 17:10:00
車に代わるものが無ければ難しいよ
私の所ではバスが安く乗れるけど、バス停まで行くのが大変+129
-2
-
19. 匿名 2019/03/09(土) 17:10:17
>>5
『る』は無かったことに出来るけど、事故は無かったことにできないよね。
これ以上人様に迷惑かけないよう、返納して欲しい!!+48
-20
-
20. 匿名 2019/03/09(土) 17:10:23
長年の生活習慣が無くなるから抵抗するのは当然だと思います。
でも万が一のことを考えたらリスクが高すぎる。
無理矢理にでも反応した方がいい。
車はナイフよりも簡単に人を殺せる。+85
-1
-
21. 匿名 2019/03/09(土) 17:10:25
私は母に刑務所の中で背中を丸くして正座をしている姿を想像しながら説得しました。
おばぁちゃんが犯罪者と孫達が他人から言われるのは絶対に嫌だと伝えました。
説得頑張ってください。+154
-0
-
22. 匿名 2019/03/09(土) 17:10:50
自己満足のために殺人犯の家族で肩身狭い思い家族にさせてまで運転したいのか!と言い続けて返納させましたよ。
敷地内でブレーキの踏み間違いして、新車潰された怒りも相まって、でも人じゃ無かったから良かったものの。+107
-0
-
23. 匿名 2019/03/09(土) 17:11:25
>>16
認知症テストは75歳になったら必須だよ+79
-0
-
24. 匿名 2019/03/09(土) 17:11:57
70でそんなに耄碌してるかーうちの義父も70歳だから人ごとじゃないわ+66
-0
-
25. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:17
どんなに説得してもダメで、免許センターや警察署に相談したけれどどこも「家族が説得してください。職員から何かすることはできません」って言われた。
結局車を売った。+111
-0
-
26. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:25
>>1
アシストのいい車にするしかないね+6
-0
-
27. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:27
>>9
高齢者の自転車もヒヤヒヤする+124
-0
-
28. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:36
うちの義祖父、79歳でやっと返納させました。
すごく、すごく大変でした!
自分だけは大丈夫と思っているけれど、近所の人から逆走していたこと、真ん中を走っていたこと、道の真ん中で急ブレーキをかけるetc…聞き、家族全員で説得。
でも逆ギレの繰り返し。
認知症もあったので、お医者さんとおまわりさん巻き込んでやっと納得したものの、義祖母の車の鍵を探し出し勝手に運転したことも。
返納したからと安心せずに、家族の車の鍵の管理もキチンとして下さい!
83歳の今、自転車であちこち歩くのでそれも悩みの種。
大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう。
+129
-1
-
29. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:55
送り迎えは私がするよ、って言いましたよ。+12
-0
-
30. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:57
車もって運転することがステイタスみたいな時代の人だから相当影響力がある人がガツンと言わないと無理かもね+16
-30
-
31. 匿名 2019/03/09(土) 17:14:39
>>30
そういうことじゃない。
本当に何も分かってない人の意見。
田舎は車がないと生きていけない。+148
-13
-
32. 匿名 2019/03/09(土) 17:15:04
義父が70歳でマイクロバスの運転手やってるよ。72歳の同僚もいるとか。まぁ怖いよね。+66
-2
-
33. 匿名 2019/03/09(土) 17:15:43
うちのじいちゃん(85歳)私を駅まで送り届けてくれる時に駅について助手席に座った私が降りてないのに発進して家に帰ろうとした事があったなぁ。。
事故は起こしてないから強く返せ!とも言えないけど確実に判断能力はやばくなってきてる。+8
-3
-
34. 匿名 2019/03/09(土) 17:16:07
いきなりバスのれ!タクシーのれ!ってのは、受け入れがたいだろうから、手始めに主さん一緒にバスにのってお出かけしてみたらどうかな?+96
-1
-
35. 匿名 2019/03/09(土) 17:16:09
>>31
タクシーやバスがあるじゃん+5
-28
-
36. 匿名 2019/03/09(土) 17:17:08
年取ると足が悪くなるからね。
バス停まで行って買い物して荷物持って帰るとなるとね。+83
-0
-
37. 匿名 2019/03/09(土) 17:17:46
高齢者の自転車も迷惑だよ。
周り確認してくれないし、渡ったら行けない場所でいきなり出てくるし+92
-1
-
38. 匿名 2019/03/09(土) 17:18:54
「バスや電車やタクシーがあって練習すれば自転車も乗れる」
そう口で言うのは簡単だけど、車を使ってきた人間が車を手放すのはそう簡単な事ではないですよ。
むしろそこまで言うなら主さんが運転手になってあげればいいと私は思いました。+101
-5
-
39. 匿名 2019/03/09(土) 17:19:03
まぁまぁ便利な土地に引っ越しなよ。+8
-4
-
40. 匿名 2019/03/09(土) 17:19:06
義父83。大きい車乗っていて。
病院が不便というけど、
そんなに田舎でもないし
まだしっかり歩けるし
返納してほしいけど
旦那は「そうやな」というだけで
真剣ではない。
自動ブレーキの買おうかなと言ってるし
人様に迷惑かけない前に返納してほしい。+39
-1
-
41. 匿名 2019/03/09(土) 17:19:32
自動ブレーキ付きに、親御さんも気にしてはいるんだね。
うちの父親も事故って返納した。
一昨年、80前後の夫婦の車ががうちの庭に突っ込んだ。
去年は信号無視の高齢者ドライバーに私が接触されそうになった。
うちも母にアシスト付き自転車(本当は三輪車のが安心だけどたぶん嫌がる)
プレゼントとかで説得しようか考えてる。。
+25
-0
-
42. 匿名 2019/03/09(土) 17:19:44
お買い物ならネットスーパー!
病院は送迎バスで!
+9
-9
-
43. 匿名 2019/03/09(土) 17:20:40
70ならまだ若い方だけど2度も事故をおこしてるのは心配ですよね。
すでに、よその家に迷惑かけてるのだから本人も自覚してほしい所。
とりあえず、最新の車を買ったのは良かった。
年齢的にたぶん説得するのは無理だと思うので最低でも次に事故をおこした等あったら即やめる約束だけでもしておいてはいかがでしょうか。+12
-17
-
44. 匿名 2019/03/09(土) 17:21:20
車なんてなきゃないでなんとかなるよ。+16
-13
-
45. 匿名 2019/03/09(土) 17:22:01
高齢者の自転車も怖いよね+52
-1
-
46. 匿名 2019/03/09(土) 17:22:06
>>1
若い時から今まで継続して乗ってるならまだいいけど、
お年を召してから自転車を練習して乗るのはかなり危ないからやめたほうがいいよ。
高齢者は骨折しやすいし、
骨折したら後遺症が響いて、あまり歩けなくなったりするから。+79
-0
-
47. 匿名 2019/03/09(土) 17:22:09
とにかく説得頑張って下さい
国民のため、親御さんのため、主のため+22
-0
-
48. 匿名 2019/03/09(土) 17:22:21
少しくらい歩きなよ。歩かないから足腰弱って歩けなくなるんだよ。休み休みでもがんばれ!+20
-5
-
49. 匿名 2019/03/09(土) 17:23:01
タクシーって言ってもそんな簡単な話じゃないよね
私は田舎に住んでるけど、タクシーなんて滅多に通らないし配車お願いしても来るのに30分くらいかかる。
どこ行くにも遠いから片道余裕で1万超えたりする。
家族が送り迎えするにしても予定合わなかったらどうにもならないしね。+85
-4
-
50. 匿名 2019/03/09(土) 17:23:50
>>43
次に事故をおこした等あったら即やめる約束だけでもしておいてはいかがでしょうか
けが人や死人が出るかもしれないのに?
なにをバカなこと言ってるの?+26
-2
-
51. 匿名 2019/03/09(土) 17:24:03
やめさせるなら主さんも週に一回~二回は買い物等に車を出してあげる覚悟が必要。+69
-1
-
52. 匿名 2019/03/09(土) 17:24:27
周りがとにかく言い続けて次の車検(3年後?)が来るまでに返納するって約束させるとか。それまでに車が無くても生活できるって納得できるよう色々な場所へ一緒に出かけてみる。+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/09(土) 17:24:44
他者が人の生活を変えるって思ってる以上に大変だよね。
うちの母親がスーパーで品物選ぶのが楽しいって言うタイプで、しかもネット使えないから説得が難航してる。+49
-0
-
54. 匿名 2019/03/09(土) 17:24:59
何年にも渡って説得し
一度は成功したと思ったのに
直前にやっぱり嫌だと免許の更新をしてしまった
事故は幸いないけど
母がお父さんの運転が怖いと言ってる
いつ返納する?って聞いて
次の更新はもうしないって言ったから
その更新の時に送り迎えしたよ
迎えに行って
今までお疲れ様でした、ありがとう
って。
頑固な人は返納まで着いていく位じゃないと無理かも‥
うちの父は75まで現役だったから(自営)
引退してから返納させるまで5年かかったよ+41
-1
-
55. 匿名 2019/03/09(土) 17:25:07
高齢者は自動運転の車しか乗れなくなりそうだけど高くて買えないから困る+4
-0
-
56. 匿名 2019/03/09(土) 17:25:29
うちは60代だけどちょくちょく言ってる
70代になったら運転辞めなよ。って
孫がいるから孫の為に辞めよう。
私も近くに住んでるし、兄弟が実家にいるから、
送迎なるべくやるから返納してちょうだい。
って
何かある前に返納させたい+11
-2
-
57. 匿名 2019/03/09(土) 17:26:09
自滅して死んでも本人のせいだから仕方ないけど
人様を巻き込んだらと思うと
運転させたくないのに聞いてくれないし
どうしようかと思ってる+61
-0
-
58. 匿名 2019/03/09(土) 17:28:22
高齢者の自転車は辞めた方がいい
それも回りに迷惑かける+40
-0
-
59. 匿名 2019/03/09(土) 17:29:47
>>49
そうなんだよね
特に年金の日なんて呼んでもこないよ
バスも便数少ないしね
車を手放すと不便なのはわかるけど
高齢者ドライバーに何度轢かれそうになったことか
おじいさんおばあさんたちってどうして片側しか見ないんだろうね?
駐車場とかで左ばっかり見てるのに右に曲がろうとして右にいた私や子供に気付かず突進してくる的な
+26
-0
-
60. 匿名 2019/03/09(土) 17:30:15
なーんかここ読んでたら近いうちに義父母と近居か同居しなきゃならなくなるのかなぁーと思って超ブルーになった。笑
お買い物の運転手やらなきゃ。ネットできないし宅配も嫌いで実物見ないと嫌っていうタイプだし。+32
-2
-
61. 匿名 2019/03/09(土) 17:34:00
祖父なんだけど…基本的に孫にアマアマのじいちゃんだったから、孫全員(8人)で電動自転車買って、じいちゃん、みんなでこれ買ったからもぅ車乗らないで。って1時間くらい孫たちの願いを聞いてもらって、分かった!と言ってくれた。
自転車持ってきた時点で分かったけど、全員の気持ち聞きたかったって…
今は電動自転車(祖父)と私でたまにお出かけしてる。+23
-1
-
62. 匿名 2019/03/09(土) 17:34:24
週3で通院してるし近くにスーパーもないし他人事じゃないな
今のとこ父もアクセルとブレーキの踏み間違いには気をつけてるし、慣れた道は大丈夫みたいなんだけど。
いつか手放させないといけないけど、私が仕事やめないと送り迎えできないよなー+6
-1
-
63. 匿名 2019/03/09(土) 17:34:25
あなたが同居して、いつでも車を出せるようにしてあげないと無理でしょ?
一緒に生活してなくて、あれこれ言っても説得力無いよね。+28
-3
-
64. 匿名 2019/03/09(土) 17:35:09
車使うのって買い物や病院だけじゃないよね
農家は鍬などの道具を軽トラに積んで一日何度も家と田畑を往復する
+35
-1
-
65. 匿名 2019/03/09(土) 17:35:53
>>1
なんとか説得に応じてくれるといいですね。
ただ、高齢の方がこれから初めて自転車に乗るのはとても危険だと思います。
小さい頃に乗れるようになっているなら、ある程度「慣れ」でなんとかなりますが、バランス感覚とか鈍ってると思うので危ないです。
高齢者が車道をフラフラ斜め横断してるのとか怖くて仕方ない。+24
-0
-
66. 匿名 2019/03/09(土) 17:36:43
>>59
年を取ると若い人より視野が狭くなってくるから見えにくくなるってテレビで見たよ。+8
-0
-
67. 匿名 2019/03/09(土) 17:37:57
+50
-0
-
68. 匿名 2019/03/09(土) 17:40:11
うちも考えなきゃ。でも私ペーパー…
+10
-1
-
69. 匿名 2019/03/09(土) 17:44:48
うちは鹿児島市内。
市電やJRが通ってる所は限られる。
バスは本数が少ない。
1人1台車を持ってるような所に住んでる。
私が短時間パートなので病院は連れていく。
買い物はお米や醤油など重いものは私が買ってくる。
免許返しても大丈夫だと思えないと返さないと思うよ!
主さんが協力出来ないのであれば、コミュニティバス調べたり、ネットで買い物(電話やFAXでも可)を調べて一緒にやってみてからの方がいいと思う。
お父様まだ70なら息抜きに行きたい所もあるだろうし、そう言う楽しみが全部ゼロになると思っていると思うよ。
徒歩圏内に茶飲み友達がいればベストだけどね。+28
-0
-
70. 匿名 2019/03/09(土) 17:44:57
気持ちはわかるよ。事故を起こしてからでは遅いし。
でも、私がどこへ行くにも送迎するから!くらい言えないと、
あんたがそこまで言ってくれるなら、そういうことなら私も困らないし返納しようかな。とはならないんだよね。難しい+21
-1
-
71. 匿名 2019/03/09(土) 17:45:01
これからこういう問題増えていくだろうね。+35
-0
-
72. 匿名 2019/03/09(土) 17:46:48
ただ危ないから運転はやめてくれって言うだけなのは逆に無責任な気がする。
毎日の買い物、通院はどうするのか公共の交通手段がどれくらいあるのかそこまで徒歩で行けるのかコープなどの配達サービスや給食サービスなど利用できるのか、親に何かあった時にすぐ駆けつける人が近くにいるのか等子供なら一緒に考えて進めて欲しい。
田舎の高齢者で車取り上げられるのはかなり死活問題であって車が無い事で行動範囲が狭くなり認知症発祥って事もあり得るからね。+46
-4
-
73. 匿名 2019/03/09(土) 17:47:02
お金があるならタクシー使え
いつか人を殺す+9
-2
-
74. 匿名 2019/03/09(土) 17:48:40
同居してるわけでもなく、近くに住んでていつでも親の足になれるわけでもないのに
話半分にしか聞いてないでしょう
ただただこっちの希望だけをまくしたてても
なに理想論言ってるんだって怒るだけだ+45
-3
-
75. 匿名 2019/03/09(土) 17:49:38
同居じゃないから病院はタクシー利用してもらうとして、
買い物は生協の宅配とネットスーパー使って貰おうと安いタブレット買って渡した
使い方も何度も何度も説明して実際一緒に注文もしてみたけど利用できたのはその一回のみ
そもそもネットできるくらい目も身体もしっかりしてるなら運転もできるんだよね
ホントに難しい問題だと思う+48
-0
-
76. 匿名 2019/03/09(土) 17:50:31
実家がまさにこの写真みたいな田舎で、車で20分位運転しないと市街地に行けないんだよね。
自分含め姉妹は県外暮らしだし、親の将来(特に片方になった時)が不安。
自分たちの生活もあるし・・・
+40
-1
-
77. 匿名 2019/03/09(土) 17:51:51
実祖父のときは、70後半くらいで縁石に擦ったときに「小学生の列に突っ込んだりしたら取り返しがつかないんだからもう辞めよう。幼い子ども轢き殺しちゃったらどうするの。欲しいものがあれば言ってくれれば誰か買ってくるから」って言ったらすんなり返納してくれました。
正直もっとごねるかと家族みんなが思ってたので安心しました。
義祖母にも同じこと言ったけど聞く耳持たず80半ばのボケてる今も運転してます。
まあ義家族が本気で辞めてって思ってるようには見えないから、しょうがないかなと。
事故起こす前になんとかしてくれ+26
-0
-
78. 匿名 2019/03/09(土) 17:52:49
車の運転が危険な年齢になったら
誰か子供が同居した方がいいと思う
うちはスーパーや病院が徒歩数分で行けるし
市からのバスの割引の案内もきてて
父が自分で自主返納してた
今は兄弟が親と住んでる+8
-5
-
79. 匿名 2019/03/09(土) 17:53:13
うちの父親から車ごと取り上げたい
もう医者から運転禁止されてるくらい視力に問題あるのに普通に運転してる
無免許で運転する可能性も考え
皆で車自体を手離すよう説得したけど、包丁持ち出して暴れて駄目だった
車のキーを隠したら、椅子振り回して暴れて母が怪我した
どこに相談すればいいかわからない
自滅でもして◯ねばいいのに+37
-2
-
80. 匿名 2019/03/09(土) 17:53:32
うちは田舎だから車ないと買い物すらいけないや
一番近いスーパーでも車で10分以上はかかる
親が歳とったら返納してほしい気持ちもあるけど、バスもすごい少ないし無理だろうな+14
-3
-
81. 匿名 2019/03/09(土) 17:53:48
ど田舎に住んでるけど周り80代でも軽トラ運転してるじーさん、ばーさん沢山いる。歩いていける距離にスーパーなんてないし、バスは一日数本、バス停までも遠くて車でバス停まで行く距離、毎回タクシーなんて目的地まで遠くてお金がかかり年金暮らしではとても無理、むしろゴミ出しにも車必要な距離。都会の人は簡単に「タクシー使えばいい、バス乗ればいい」って言うけど、田舎の人には車って本当に足なんだよ。
タクシー代として月いくらか渡す、週に何回か車を出してあげる、あなたが住んでる便利な土地で一緒に同居するくらいの案がないと、ど田舎は車ない生活なかなか厳しい。+50
-4
-
82. 匿名 2019/03/09(土) 17:56:03
>>78
そうできない人が多いから困ってるんだよ
同居できてたら社会問題にはならない+17
-4
-
83. 匿名 2019/03/09(土) 17:56:25
うちの実家も車がないと超不便な田舎で、祖母は車ないけど町からタクシーの割引券もらえるからそれで買い物行ったり病院行ったりしてる
病院は送迎サービスもあるし
免許返納したら代わりになるサービスやら自分たちが協力するやらしないと実際問題難しいよね+16
-0
-
84. 匿名 2019/03/09(土) 17:59:44
こっちもそこそこ田舎。
バスやタクシーって言うけど高齢者はバス停行くまでの距離やタクシーも高齢者割引あったってそこそこ高い。
事故起こしたら遅いから免許返納推奨と同時に田舎高齢者を暮らしやすくしてあげる街づくりも必要かな。
足腰弱ってるからね。+11
-3
-
85. 匿名 2019/03/09(土) 18:00:01
取り上げようとしても駄目なんだよね…。
祖父は自分が認知症って知って落ち込み自分から免許を手放したから良かったけど、義父は80近いのに手放す気配ない。
確かに事故なし認知症なしで今のところは安全だけど、取り上げたら一気にボケるだろうなと思ってる。
田舎の割には徒歩圏内に何でもあるから返上してほしい。
知り合いの家で
車取り上げられる!→車で逃げる→行方不明→数ヶ月後崖の下で遺体で発見
があったから笑えない。+36
-1
-
86. 匿名 2019/03/09(土) 18:05:49
返納を本人の意思や家族の説得に任せるのは荷が重いよ。70代以上の免許更新を厳しくして欲しい。更新できなかった人も田舎限定でスピードが出ず遠くにも行けないカートのみOKにして欲しい。+16
-0
-
87. 匿名 2019/03/09(土) 18:06:40
田舎なんだから車なきゃ生活出来ないんだから仕方ないだろ!って、じゃそんなところ住まなきゃいいんだし、それでも住むって言うなら車に乗らなくても生活出来るように対策しなよ!って思う。
まぁ今時田舎でも車なくても生きてけるよ。ネットスーパーもあるし、コンビニやスーパーも配達してくれるし、病院もバス出てるよ。+6
-24
-
88. 匿名 2019/03/09(土) 18:07:07
一昨年妊娠中に高齢者ドライバーに轢かれました。
本人は私を轢いた事すらイマイチ理解しておらず。
家族はおじいちゃんの趣味のゴルフに行けなくなってこれ以上ぼけたら嫌だった。
って的はずれもいい所な発言しかしないで謝りもせず。
そこのお婿さん?だけがまともな人で最初から怪我が完治するまで謝り続けてくれた。
赤ちゃんも問題なくその後無事に産まれてくれたけれど未だに納得行かない部分がたくさんある。+73
-1
-
89. 匿名 2019/03/09(土) 18:09:51
法律で返納の年齢を定めた方がいいと思う。
田舎で免許も車もあるのに、離れて暮らす子供に免許返納しろ!なんて言われたら悲しいかも。
田舎のバスや電車代って本数が少ない割に高いんだよね。
自転車で重いお米やかさばる紙類乗せて走るのも、それこそ転倒したりしないか心配。
主が実家に戻って生活の足になってあげることはできないの?+25
-1
-
90. 匿名 2019/03/09(土) 18:10:36
>>82
不便な地域で免許も返納なら
これからどうするの?
年齢的に体調が悪くなったら
病院通いの可能性も有るし
親の車の返納を考える年齢になったら
親と同居を考える時期だと思う
+10
-6
-
91. 匿名 2019/03/09(土) 18:14:18
>>90
今ってどこの病院でもバスあるよ+4
-18
-
92. 匿名 2019/03/09(土) 18:18:41
>>1
まだ70か。
定年後10年で免許取り上げられたら田舎で生きる楽しみないね。
私だったら安楽死したいわ。+5
-5
-
93. 匿名 2019/03/09(土) 18:19:52
田舎じゃないけど
同居じゃなくても
実家を処分して同じマンションとか
近くに引越しを親にしてもらったり
同居とか
近くにいる人が多いわ+8
-0
-
94. 匿名 2019/03/09(土) 18:24:49
近くに住んでるのならば足代わりに自分がなってやるなど代替え案がないとなぁ それもなかなか難しいけど
車がないと実際不便なところに住んでるのかもしれないし
難しいですよね+14
-0
-
95. 匿名 2019/03/09(土) 18:27:05
70ではまだ難しいと思う
うちは80いくつか過ぎて
事故った後の保険屋とのやり取りや
書類関係が今まで通りに処理できず、面倒になってやっと手放した。
返納前の車は擦ったり当てたりで傷だらけだったよ。
+6
-3
-
96. 匿名 2019/03/09(土) 18:30:44
家族の言うことはまず聞かない
同年代の友達が返納したとしても
自分は大丈夫と自信持っているので呼び水にならない
言葉は悪いけど痛い目に合わないと無理+26
-1
-
97. 匿名 2019/03/09(土) 18:31:30
70歳はまだまた若いと思うよ
うちは田舎で汽車の本数もほとんどないし車社会。
90歳でも乗ってる+5
-9
-
98. 匿名 2019/03/09(土) 18:31:58
いっそこのトピを印刷して読ませたい
これが世間の反応なんだって+3
-2
-
99. 匿名 2019/03/09(土) 18:33:21
>>73
お金あるなら皆既にそうしてるんじゃない。+9
-0
-
100. 匿名 2019/03/09(土) 18:33:34
70歳で安全運転されてる方もいると思うけど
主さんのお父さんの場合
事故をされてるし
もう返納された方がいいわ
説得の仕方だけど
今の環境で急に不便になるのは
難しいかもしれないですね
お金にゆとりが有るなら
環境を変えるために
近くに住んでもらったらどうですか?+15
-0
-
101. 匿名 2019/03/09(土) 18:33:37
>>97
確かに今の70歳は若いし、事故を起こしてない人の方が多いかもしれない
でも主さんのお父さんはもう2回も事故を起こしてる
年齢的なことよりも事故を起こすほど判断力が落ちていることが問題+28
-0
-
102. 匿名 2019/03/09(土) 18:36:07
同居して足になってあげるしかないと思う。
便利な場所に住めなんて机上の空論だよ。
田舎の一軒家を売りに出したところで買い手なんてつかない。+22
-2
-
103. 匿名 2019/03/09(土) 18:39:00
80歳半ばを過ぎた父の車を、家族、包括センター、車屋さんと相談して、車が調子が悪いので修理に出すという設定にしました。(車は車屋さんにしばらく預かってもらいました。)
頃合いを見て、やっぱり廃車にするしかないんだって〜と父に言ってそのまま処分してもらいました。
もし不具合が本当か?と父が疑ったら、夫が車を少しいじくって不具合おこす段取りでした。
親戚のところもこれと似たようなことをして成功しましたよ。
+37
-0
-
104. 匿名 2019/03/09(土) 18:39:49
主さんのお父さんが家に突っ込んだだけで済んだのはただ運がよかっただけなことをきちんと認識して欲しい
もし次にアクセルとブレーキを踏み間違えたときそこに人がいない保証はない
小さな子供をはねて死なせたら、働き盛りの人に後遺症の残るような怪我をさせてしまったら
死ぬまで罪を背負うことになるし家族の人生にも影を落とすよ
運転するのはお父さんだけど車を運転するって家族の人生も載せてることと同じだと思う
不便なことは百も承知だけど家族の為にも返納して欲しい+21
-0
-
105. 匿名 2019/03/09(土) 18:41:20
田舎だから車がないと困るのはすごく分かるけど
事故ってから後悔しても遅いよ
近所の人だけど
周りが返納を勧めても頑なに乗り続けていて
お年寄りを轢いた
命には関わらなかったけど
腕が上手く動かなくなって
事故を起こした人の娘さんが家事をしに通ったりしてた
慰謝料?も相当払ってた
被害者にとってはたまったものじゃないし
本人以上に家族は苦しむ
バスやタクシーが高いって言っても
車の維持費と比べるとそこまででもないし
(ガソリン代車検代税金、車のメンテナンス)
慰謝料と比べたらずっといいよ
自損ならいいって言うけど
もしも自損で体が不自由になったら
結局家族に負担がかかる
不便だから仕方ない
田舎だから仕方ない、で思考停止していると
実際に何かあった時にすごく後悔すると思う。
私も田舎です
電車は廃線になり、バスは一時間1本です
私の祖母は祖父が60代で亡くなった時に
自宅と敷地を処分して
同じ田舎でも病院やスーパーに近い団地に引っ越しました
今は施設に入っていますが
田舎の団地なら家賃1万円そこそこだったりします
バス代やタクシー代を考えたら
近場に引っ越す方が安く済むこともあります+29
-0
-
106. 匿名 2019/03/09(土) 18:42:29
ブレーキとアクセルを踏み間違いって
1番危険だと思う
既に事故もされてるみたいだし
高齢者の事故の例を沢山みせて
これ以上被害者を増やさないでほしい
+24
-0
-
107. 匿名 2019/03/09(土) 18:44:11
尊厳を持って話す。そしてやめてもらう。+5
-1
-
108. 匿名 2019/03/09(土) 18:53:45
早く免許を返納して!
でも同居とか近所にすむのは無理!
これからは自分でどうにか工夫して生活してね!って
そりゃあ無茶では?+35
-2
-
109. 匿名 2019/03/09(土) 18:53:50
運転免許を70歳で失効するシステムにすれば良いよね+11
-6
-
110. 匿名 2019/03/09(土) 18:56:55
はい町に引っ越し!って簡単に動いてくれる?
田舎の茶飲み友達とお別れして
+28
-1
-
111. 匿名 2019/03/09(土) 18:59:22
お年寄りの運転は見てるようで全く見てないから恐ろしい。
誰だよこの運転?と思って見るとかなり高齢に見えるおじいちゃんやおばあちゃん。
巻き込んでしまう前にやめさせた方が絶対にいい。+14
-0
-
112. 匿名 2019/03/09(土) 19:00:31
でも田舎で農業林業漁業してる人の多くは
70越えてるよ…
若い人もいないし。
70で車の運転させないといろんな業界が破綻する+24
-4
-
113. 匿名 2019/03/09(土) 19:01:33
>>110
友達って一生近くに居れないから
大人なら経験してるでしょう
転校、大学、結婚、仕事、遠方になること
そして死別…+3
-12
-
114. 匿名 2019/03/09(土) 19:02:45
旦那の親が77歳で車を買おうとしてた。旦那も別にいいんじゃない?みたいな感じだった。
なんか常識というかないのかな+31
-1
-
115. 匿名 2019/03/09(土) 19:04:12
自治体が買い物バスや病院バスをもっと運行させるべきよね+13
-1
-
116. 匿名 2019/03/09(土) 19:07:42
判断能力が衰えて
未然に事故を防ぎたいから
自己返納してる人がいるのに
事故されてるのなら尚さら返納しないとね
返納後の生活をどうするかだよね
それは主や家族と話し合って
協力しないと+15
-0
-
117. 匿名 2019/03/09(土) 19:08:27
軽四でも維持費考えたら、敬老パス等利用するのと変わらない事を説明する。ガソリンだけじゃ走らないしね。
一緒にバスに乗って用事を足してみるとか・・。
先の話ですが、高齢者講習の時、必ず一緒に行き教習者に乗る。注意された箇所を言い続けて、運転は止めて欲しい事を分かってもらう。
自動ブレーキ過信しないで。お母さん、巻き込み確認していますか?サイドミラー見ただけじゃ確認したと言えません。曲がる時横断歩道の事故原因。自転車は急に止まれません。不安にさせて御免ね、私も母に運転止めて欲しいんだ。
道路に出る時、車が来ないかではなく、先ずは歩行者がいないか確認。いきなり歩道まで車の鼻先出すのは危ないです。
車検等は貴方が手続きをし、販売店に次は買わない理由を伝えておく
近所・母の友人に運転心配で辞めさせたい事を伝える。誘われると車出しちゃうし、当てにする人もいるから←これが困る。
週一の買い物は、貴方の車で一緒に買い出し。たまに、母友も一緒に買い物に乗せていくとか。
+3
-0
-
118. 匿名 2019/03/09(土) 19:10:51
高齢者さんには自転車こぐのはしんどくない?
私すでにしんどい
荷物乗せたチャリ押して歩くのもこぐのも大変
自転車自体が重いのに+7
-0
-
119. 匿名 2019/03/09(土) 19:15:46
電動三輪車を買い与える。+17
-1
-
120. 匿名 2019/03/09(土) 19:21:31
>>27
ペダルをこぐ度右にフラフラ、左にフラフラ😓+2
-2
-
121. 匿名 2019/03/09(土) 19:26:56
>>98
寧ろ逆に田舎なら仕方ないって感じに見えるんだけど+8
-0
-
122. 匿名 2019/03/09(土) 19:30:35
うちも去年返納させることできたけど
めちゃくちゃ大変だった!
父が軽度の認知症だったし、本人にとっては車が無くなるってことは自由が失われてしまうと思ったのだと思う!
うちの父も70歳で認知症と診断されたけど、主さんの所も認知症の診断してはどうかな??
隠れ認知症って多いよー!+10
-1
-
123. 匿名 2019/03/09(土) 19:31:09
>>110
うちは無理だった
みんな街に引っ越したらって言ったのに意固地になってヤダ行かない!って+5
-1
-
124. 匿名 2019/03/09(土) 19:42:42
78才の知り合いのおばあさん、現役でヨガや社交ダンスの先生やっていて 趣味は英会話で凄く素敵な人だけど脳腫瘍が見つかったよ。
共通の知り合いのおじいさんも脳梗塞になった。
2人共、運転中に倒れなくて良かった…と皆で言ってる。
認知症とかだけじゃなくて、目に見えない危険が潜んでいる事もある。+22
-0
-
125. 匿名 2019/03/09(土) 19:53:03
田舎の僻地には車がないと生きていけません
高齢の親戚はスーパーまで山ひとつ越えていかなきゃいけない、片道車で一時間。
毎日じゃないけど車は高齢になっても使わざる終えない+3
-5
-
126. 匿名 2019/03/09(土) 20:05:33
いやー三輪車も農道は危ないよ 坂道もあるし
うち畑仕事もやるし車手放したら認知症まっしぐらだと思うわ
田舎だと70歳はまだ若い方だし
主さんのところは事故を起こしかけたらなら返納したほうがいいね
うちは83になるけどバリバリ運転してるよ+4
-9
-
127. 匿名 2019/03/09(土) 20:07:34
イオンまで1時間弱かかるような田舎で病院行くにも小さなスーパー行くのも全部車。
息子と同居や近侍に住んでる人なんてわずか
車なけりゃ飢え死にだよ+8
-1
-
128. 匿名 2019/03/09(土) 20:07:52
>>119
田舎はこれや自転車で買い物や病院まで行ける距離じゃないよ
それに梅雨や台風、夏の炎天下、冬の豪雪地帯で使えない時なんてたくさんあるし。
やっぱり簡単に考えてる人多いね。+18
-3
-
129. 匿名 2019/03/09(土) 20:08:45
大都市なら返却もよかろう
田舎は無理+9
-2
-
130. 匿名 2019/03/09(土) 20:12:14
車無いと生きていけないってポツンと一軒家みたいなところの人ばっかなのー!?+6
-9
-
131. 匿名 2019/03/09(土) 20:14:30
うちの祖父も、85歳まで乗ってました。免許返納したきっかけは、祖父と母親が共同で乗ってた車を買い替えたら、キーレス(鍵を差さなくてもエンジンがかかる仕様)になって、昔ながらのエンジンのかけ方や運転の感覚が変わって、自分で自信がなくなったみたいです。
うちの場合は返納に応じてくれたけど、お年寄りは基本的に頑固だし、みんな自分は大丈夫だと思ってるから、難しいですよね。。
正直、田舎だと70歳はバリバリ、90歳くらいの人も運転していますが、家族が危ないと思ったら免許返納できる法律を作ってほしいですね。
+18
-0
-
132. 匿名 2019/03/09(土) 20:37:51
実親、義親、みんか70代。
4人集まって1番花が咲いた話題が「免許更新時の検査等」
父が最年長なんだけど、父が更新した時の経験談他の3人が次は自分だ!と興味津々で聞く。
で、検査クリアした!と自慢大会。
70代なんてこんなもん。
私らの説得なんか聞く耳持たない。
毎回返納の話するけど糠に釘。
はあぁ…+9
-0
-
133. 匿名 2019/03/09(土) 20:48:04
ネットで見たけど高齢者の電動自転車ユーザも増えているんだって。もちろん事故も。
私が見たニュースでは、 90歳位の高齢男性で、奥様曰く電動自転車にして行動範囲が広くなって喜んでいたんだけど、いちど止まると漕ぎ出すのが大変だから停止をしなかったんじゃないかと言う話。
この高齢男性が停止をしなかったから、事故に遭ってしまった。
もう90歳とかになったら車でも自転車でも歩行者でもシルバーカーでも何でも事故はあるよね。
どうしたらいいんだろうか+1
-0
-
134. 匿名 2019/03/09(土) 21:23:11
知人(80代後半)が娘さんに「私が送り迎えするから!」と説得されて返納した。
けど、実際は「今日は無理」と断られてばかりで何の役にも立たないと愚痴ってた。
娘さんの都合がつかないのも分かるし、約束が違うと愚痴る知人の気持ちも分かるし、難しいと思った。+24
-0
-
135. 匿名 2019/03/09(土) 21:45:25
いなかと都会を一律で考えるからだよ
私は田舎だけど、もし都内ならバスでもタクシーでもあるでしょ!って言い切れるけど
いなかは農地へ行く80代が軽トラ乗っても、そこらに人は歩いてないのよ。田んぼに突っ込む程度。
高齢者が事故を起こしたニュースの地名見る限り、どこもそこそこの都会では?
都会は70まで、田舎はドクターストップがかかるまででいいと思う+5
-4
-
136. 匿名 2019/03/09(土) 21:55:46
>>135
分かるー
建物や小学生の登校列に高齢者の車が突っ込んだとか意外と都会の事故ばかり
そもそも田舎は少子化で小中学生が歩いていないし、学校も統廃合で徒歩圏内にないよね。
田んぼや畑を往復するのに車は絶対必要。
じゃないと農家も減ってしまう。+3
-6
-
137. 匿名 2019/03/09(土) 21:56:46
大勢が返納して大勢が困ったらバスとか病院や他の施設の送迎サービスも増えるかもなんだけど、自分だけは事故らないから大丈夫、他人の都合に合わせるのが面倒、交通機関の時間に合わせて行動するのが嫌だ、バス停まで歩くのが疲れる、など小さな不便を我慢するのが嫌って言うのが集まって結局不便なままなんだよね…
都心のお年寄りはすごくよく歩いてて感心する、杖ついて頑張っててえらいなと思う、田舎の義両親は徒歩5分のスーパーも車で行く…そりゃどんどん足腰弱るよ+15
-0
-
138. 匿名 2019/03/09(土) 21:58:28
>>133
一度止まると漕ぎ出すのが大変って…思考回路がもう乗り物を操作しちゃダメだよね+5
-0
-
139. 匿名 2019/03/09(土) 21:59:02
うちの親はまだ40代だったけど、更年期で精神状態が悪化して1年で4回事故起こした。
このままではヤバイと思って、
免許更新の時期に郵便受けを毎日チェックして更新ハガキを隠しました。
あの時失効させといて良かった。
うちの場合は都会だったから良かったものの、
田舎だとこうはいかないでしょうね。+11
-0
-
140. 匿名 2019/03/09(土) 22:01:41
私の母も74歳でまだ運転してる。
外出好きの母からしたら、交通機関が発達していない田舎生活でら車なしの生活を考えられないらしく、そしてまだまだ自分は平気なつもりでいる。
遠方に住んでいるから、電話で話すたびに説得するがのらりくらりと交わされ、逆ギレされる。
昔から自分の意見が絶対で、人の話には聞く耳持たない。ホントにどうしたらいいのやら。+10
-1
-
141. 匿名 2019/03/09(土) 22:05:10
ここ見てるとやばい高齢ドライバー多すぎて、街中歩くの怖くなってくる+17
-0
-
142. 匿名 2019/03/09(土) 22:07:23
>>136
ニュースになってないだけで学校帰りにバックしてきた爺さんの軽トラに轢かれたって話聞いたことあるよ。
田舎も小中学生普通に歩いてるよ。+9
-0
-
143. 匿名 2019/03/09(土) 22:09:14
>>137
そしてそんな足腰弱ってヨボヨボになった足でアクセスやブレーキ踏むんだよ。恐怖でしか無い。+7
-0
-
144. 匿名 2019/03/09(土) 22:34:43
シニアカーはどうですか?+3
-0
-
145. 匿名 2019/03/09(土) 22:42:01
>>144
荷物が乗らない
雨の日に乗れない
スピード出ない
2人乗れない
とか言いそう…
返納しないお年寄りの中でも、車がないと本当に本当に困る人と、他の手段に替えるのがめんどくさくてワガママ言ってる人とどちらもいる気がする+15
-0
-
146. 匿名 2019/03/09(土) 23:00:06
>>3 嘘クセぃー
+1
-0
-
147. 匿名 2019/03/09(土) 23:18:38
うちの母親まだ55位だけど、今からその心配してる。
年々頑固になってるし、人に言われて止めるとも思えないし、
田舎だから車がないと生活できないし..
(駅にも車で15分、スーパーにも車で15分掛かる)
バスも通ってない..かといって私も常に乗せていけるわけじゃないし..
ちゃんと市でバスを通して欲しい..+3
-0
-
148. 匿名 2019/03/09(土) 23:25:28
日用品の買い出しには行かなきゃいけないからね..
田舎だとバスもないしタクシーっていったって片道2000円位掛かるし..
年取るとあちこち病気連れていかなきゃだし、
かといって私も仕事あるから時間も限られてしまうし
消費税上げるんだから、それで高齢化社会の対策をちゃんとしてほしい+3
-1
-
149. 匿名 2019/03/09(土) 23:26:04
ボケてて言う事聞かないので、車検が切れると同時に免許証隠しました。
近くには自転車で行くようになりましたよ。+0
-0
-
150. 匿名 2019/03/09(土) 23:28:49
うちも田舎だから、軽トラで畑とか田んぼ行く年寄りが多い。
運転席見ると、背中丸めて80位のおばあちゃんが運転してたりするの。
本当に恐い。車間開けるくらいしか対策が取れない+2
-0
-
151. 匿名 2019/03/09(土) 23:32:15
田舎で全てタクシーにすると、月10万は掛かるかもしれない。
いや、もっとかも。。
できれば、駅前のアパートとかに引っ越しさせたいけど絶対無理だろうし、本当にどうしよう+5
-0
-
152. 匿名 2019/03/09(土) 23:33:48
自主返納する人なんてほんの一部だと思う。
父があちこちぶつけてくるようになり、
挙句の果に自宅の物置き小屋にえらい勢いで突っ込んでも数日後には運転再開してたもん。+7
-1
-
153. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:08
マイナス押してる人は田舎の事、知らなすぎ。
年寄りの事、知らなすぎ。
認知症の事、知らなすぎ。
家族ですらどうにもできないことあるのに…+19
-8
-
154. 匿名 2019/03/10(日) 00:07:30
>>153
しかし、どうにもならないからと運転を続けるのは本人のためにもよくないよ
都心のお年寄りは楽できてるかと言えばそれも違うと思うから…道は狭いし家賃も税金も物価も高いし病院をはじめどこも混雑してるし楽に移動ができてるわけじゃない、雨の日に杖ついてスーパー行くのもきついと思う
それはそれできっと大変だよ+8
-1
-
155. 匿名 2019/03/10(日) 00:12:50
64ぐらいまでまだ若い、現役で働けって風潮で70過ぎたら急にお年寄り扱いで免許取り上げって納得出来ないのかも。
生活にも困るし、難しいね
+7
-2
-
156. 匿名 2019/03/10(日) 00:13:14
ほんとの田舎に住んだこと無いからその生活は分からないんだけど、、、
やめさせたい高齢者の為に、だったら同居しろなり送迎しなよって意見分かるけどあまり賛同出来ないなー。
こちら側にも生活があるわけで。
働かないと。通院なんてほぼ平日でしょ。
同居したってそれは変わらないと思う。
同居したらしたで環境変わってまた大変かもね。
都会や歩けばバス停あるような地域に住んでるなら自分で歩くなりタクシー使えばいいんだし。
あとは家族の誰かが予定合えば車を出すとかなら納得出来るんだけど。
そんな歩けないって言ってる高齢者はなんなのかな。
そんな身体で車運転してるの?
なんかなー、上手く言えんけどもやもやする。+12
-4
-
157. 匿名 2019/03/10(日) 00:16:09
親は自分で判断して自主返納してた
冷静な自己判断できるうちに
返納した方が良いと思うけど
痴呆や事故おこしてからは遅いよ
+10
-0
-
158. 匿名 2019/03/10(日) 00:28:47
能力差は有るけど
誰でも高齢になると衰えるし
特に車は殺人凶器にもなる
高齢者の運転は危険だから
早めに車無しの生活のペース作りを
家族で考えるのも賢い選択だと思う+4
-0
-
159. 匿名 2019/03/10(日) 00:47:59
>>156
そうだよね、同居してたって平日に家族が運転手代わり自由に送迎なんて無理だもの
年を取れば身体の自由が効かなくなって行動範囲が狭くなるのは当然なんだけど、そこを見すえた計画を立てていたわけでもないのにその現実を受け入れず、ずっとこの先も同じ生活を維持したいという考えは少しワガママかなと…住んでる場所は無関係にね
+13
-0
-
160. 匿名 2019/03/10(日) 02:07:10
実父は自分から返納してくれたから良かったけれど、義理の父がね💧
旦那も何度も説得しているけれど頑固になっていて難しいですよね。
もっと行政に頑張ってもらってコミュニティバスの停留所を増やして欲しいわ、便数も車無くても出掛けられるよって強く言える状況にして欲しいわ。
+9
-1
-
161. 匿名 2019/03/10(日) 02:29:36
>>89
主が実家に戻って生活の足になってあげることはできないの?
親のことはもちろん心配です。
でも、別の場所に住む自分にも子供のことや仕事があれば、そんなにすんなり決められることではないと思う。+6
-0
-
162. 匿名 2019/03/10(日) 02:47:22
うちは説得は私の旦那にお願いした、実子より聞く耳持つよ
返納後のフォローは私が動いた
病院の送り迎え、買い物、気分転換の外食などなど、最初は遠慮してた父も思い通り動けないストレスからわがままになり、結構振り回された
返納から1年も経たずに体調を崩してあっけなく逝ってしまった
運転して好きに動くのは生き甲斐だったのかも、と思うと可哀相なことをした気もするけど、人様にご迷惑をお掛けしなくて済んだとも安堵してます
言うだけは簡単だけど、主さんも何か背負うくらいの気概は必要かもね+7
-0
-
163. 匿名 2019/03/10(日) 02:52:08
都内住みの父は若い頃からバイクが趣味。生活の為とかじゃなくて、趣味を取り上げることになる。無事故の内に自主返納してる方々が裏山+1
-0
-
164. 匿名 2019/03/10(日) 04:30:52
年寄りって若い人よりはるかに金持ちだよね?
高級車を買ってくれる層だから企業と政治家が癒着してるし、なかなか返上させるような法律はできないね。
ウチの父親は10年以上前に片目が加齢黄斑変性になったんだけど、免許を返上させられないのでアレ?って思ってた。
「視野が歪んでる。欠けて見える。」と言ってたのに今は80歳手前なのに昨年、免許の更新に成功したみたい(高齢者講習を受け直してたようですが)
もう10年以上、乗らないように説得してます。ド田舎から普通の田舎(スーパー、銀行、病院まで徒歩5~10分くらいの団地)に引っ越しさせるところまでは成功したんですが勝手に駐車場を借り、車を買い替えてた。ド田舎の古家は固定資産税が上がることも承知で父親が団地から戻らないように解体。
私は新幹線の距離なんですが、1ヵ月に1回くらいの頻度で様子を見に行くと「オマエに騙されてオレはココに引っ越しさせられた!!」って大声で喚く。
電話だと運転免許返上の話になると切られるので身銭削って何万も払って説得しに訪ねるのですが、どれだけ「目が悪いから危険だよ」「人様の命を殺めたらどうする?」
と説得しても「そんなヘマはやらない!」「アクセルとブレーキを踏み間違えるなんて考えられない! 運動神経の悪いヤツが事故る」
と言い張ります。
893か怖い人の車にぶつけてボコボコにされないと返上は無理っぽいです。それか交通刑務所へ行くのかなぁ?
今月も説得に向かうつもりでいます。毎日運転しているらしいのでいつ事故るか?不安です。+8
-1
-
165. 匿名 2019/03/10(日) 05:37:11
不快に思う人もいると思いますが…
私は都会育ち、夫は田舎育ち。
私の両親は62歳で諸経費が無駄という理由から趣味の車を処分。
若い頃から老後を見据えた場所に家を建てた。
一方、義両親は車がないと生活できない地域。
もちろん免許返納など考えてない。
夫は大好きだし大切だが、義両親の思慮の浅さにうんざりするときがある。
価値観が違うのだなと実感。+3
-8
-
166. 匿名 2019/03/10(日) 05:49:26
老後を考えず車が必要な地域で老後を迎えた親って、
はっきり言って迷惑でしかない。
こっちだってフルタイムの仕事家事育児を旦那と協力して必死に日々をまわしてるのに、
免許返納させるならサポート必須って本当に無理だよ。
なんでそこまでやらなきゃなんないの?
子供に迷惑かけないように人生設計しなよ。
社会人になってから時間的金銭的サポートも受けてないのに、
子供は親のために時間もお金も使わなきゃいけないの?
育ててもらった恩はあるけど、こっちだって子供育てるために、
将来、子供に奨学金や老後迷惑かけないように必死で生活してるんだよ。
賢くない親がいるだけで、子供や孫の時間的金銭的な搾取になること気づいてよ。+14
-2
-
167. 匿名 2019/03/10(日) 06:04:15
夫の両親が70歳を超えてますが、電車が一時間に二本くらい、そもそも駅まで徒歩一時間かかる場所に住んでます。
私たちは都心で駐車場月4万以上はかかる地域で生活しているため、車は持ってません。
夫は子供を連れて里帰りしたがりますが、
高齢の義両親が運転する車に乗ることが必須になるため、正直もう行きたくないです。+3
-0
-
168. 匿名 2019/03/10(日) 06:55:46
>>67さん、これって市販されてるんですか?
うちも悩んでてこういうのが欲しいと思ってたんです。
ヤクルトさんの配達の車とか。
+3
-0
-
169. 匿名 2019/03/10(日) 07:47:09
免許証返納に成功した話が聞きたいと主は言ってるのに子供の責任論とか都会マウンティングばっかり+5
-1
-
170. 匿名 2019/03/10(日) 08:39:19
リタイアした老齢の男性は特に免許を持っていることにこだわる気がする。
「俺だってまだやれる!」「俺だってまだ現役だ」と。最後のプライドか知らないけど
日本中で年よりの親の運転が危なっかしくて免許を取り上げたいけど本人が怒ったり暴れるから中々免許を取り上げられなくて悩んでる話がネットででるよね
家族は頭を抱えるよなぁ……なんかしてしまったら、取り返しがつかないよね+4
-0
-
171. 匿名 2019/03/10(日) 09:02:32
>>165
すみません、間違ってマイナスに触れてしまったけどプラスで、ごめんなさい
全く同じ状況だったので…腹立たしいですよね+2
-0
-
172. 匿名 2019/03/10(日) 09:03:56
>>167
ご主人かあなたが運転するのはダメなの?+0
-0
-
173. 匿名 2019/03/10(日) 09:17:00
本当は本人もやめた方がいいのはわかってる。
でも現実的に「必要だから」やめられない。主さんが週に一回買い出しに車を出してあげる事、通院や役所関係にも気持ちよく車を出してあげられれば解決できます。
その申し出が出来なくて「辞めろ辞めろ」と言い続けても解決しません。
難しければタクシー券を毎月渡す、自転車を買ってプレゼントする、運転卒業式を華やかに行って今まで運転してきてくれたことに具体的に感謝する、こちらからの解決案があれば、段々応じてくれますよ。私は2年かかりましたが、最後は納得してくれました。+5
-1
-
174. 匿名 2019/03/10(日) 09:21:14
無事故ゴールドだけど90歳の義祖母。
免許の更新いけたみたい。
おかしくない?
警察 それでいいの?
身内は必死で止めてるのに、警察がok出しちゃ
どうしようもないよ!!+19
-0
-
175. 匿名 2019/03/10(日) 09:23:44
免許返納より車を処分して免許証は預かる形にした方がいいかも
もうすぐ自動運転が可能になる
「自宅から病院まで」ってマイクで言えば車に連れて行ってもらえる。その時には、本人の免許証が必要だから。実現不可能だと思う?緊急地震速報やsiri、アレクサなんて20年前には考えられなかったよ+1
-0
-
176. 匿名 2019/03/10(日) 09:26:11
>>174
判断出来るのは医師のみ
「人権侵害」だから警察や公安が強制的に免許を取り上げる事はできない。医師には「先生、車がないと困るからなんとか頼むよ」と懇願して、ズルズルと続いていく+3
-0
-
177. 匿名 2019/03/10(日) 09:40:04
買い物って生協の宅配とかエリアに寄っては来ないんですかね?
私が免許ないから生活用品、食品なんでも宅配にしてる
病院はタクシーか病院用の乗り合いバスみたいの自治体が、頑張って欲しい
そして不要な通院は辞めて月一とかにできないかね?
娯楽も送迎付きのプランできないかな?
デイサービスみたいなワゴン車使って
利用者が考えるのは大変だからやはり企業なり国や自治体が頭もお金も使わなきゃね
+7
-0
-
178. 匿名 2019/03/10(日) 09:52:37
>>177
返納して困った人が大勢声を上げれば実現されるんじゃないかな、お店としても売上落ちてしまうし
でも返納しないからそういう希望も少ないし、病院に車で突っ込んだりする+3
-0
-
179. 匿名 2019/03/10(日) 10:05:47
>>165
出身地域が逆ならあなたのご両親は今も運転してますよ。+4
-1
-
180. 匿名 2019/03/10(日) 10:16:26
昔は同居だったもんね
それが今では同居は少なくなっていくつになっても買い物も通院も自力でしないといけなくなった
社会の構造が急激に変わったのになんの法律もできてない気がする+5
-0
-
181. 匿名 2019/03/10(日) 10:27:10
買い物買い物って言うけど今時コープとか配達あるし、スーパーやコンビニも配達してくれるよ?スーパーで免許自主返納された方は安く配達します!ってサービスもしてるよ?テレビで山奥の大家族がコープだかの配達頼んでたから田舎でも配達してくれると思うけど無いの?+1
-2
-
182. 匿名 2019/03/10(日) 10:38:35
車がないと困るような田舎に住み続けるような親を持つと大変だよね。
今はみんな共働きで大変なのに、親の世話までしなきゃいけないって地獄だわ。
人様の命を脅かす行為≪自分の生活や趣味になってまで田舎暮らしにこだわるのって何なんだろ?
+5
-4
-
183. 匿名 2019/03/10(日) 11:54:35
年寄りの自転車は反対だな。
つい昨日自転車の年寄り信号待ちで
よろけて私にぶつかってきて
自転車との間に挟まれて怪我するし
おじいちゃん立てなくて怪我した私が
立たせてあげたりしなきゃだったし。
+6
-0
-
184. 匿名 2019/03/10(日) 13:01:39
施設で働いていたとき、新入所してきた83歳の完全認知症のじーさんがいたんだけど82歳まで車の運転してたらしい。
背中まん丸だし、人形でニタニタしながら遊んでて夜中はオムツ外してそこら中巻き散らかしているようなのが最近まで運転してたなんて恐怖でしか無かった。+6
-0
-
185. 匿名 2019/03/10(日) 13:02:06
>>1
70まで乗って来なかった自転車を練習しろと言うのも酷な話じゃない?自転車だって軽車両だから、下手にフラフラ走られてもかえって危険なんだよ+6
-0
-
186. 匿名 2019/03/10(日) 14:26:33
親戚はクルマで徘徊して騒ぎになり
クルマを取り上げられて運転できなくなった
そうでもしないと無理
+1
-0
-
187. 匿名 2019/03/10(日) 15:33:29
義母65で足悪いのに、プリウス新車で買ってた。バカか?と思った。+5
-0
-
188. 匿名 2019/03/10(日) 16:29:57
田舎道を運転してたらカーブもろくに曲がれないフラフラしてる車がいて、よく見たらかなり高齢のおばあちゃんだった。
なんでこの年で!!と思ったけど、車に物干し竿積んでた。
買ってきてほしいと頼める人もおらず、他に交通手段もなく(まず物干し竿買ってバスで帰れないだろうし)、車で行くしかなかったであろうおばあさんを見て複雑な気持ちになったよ。
理由はわからないから家族を責めようとも思わないけどさ。+3
-0
-
189. 匿名 2019/03/10(日) 17:07:25
自分がもしこういう老人の車に轢かれて後遺症で寝たきりになったりしたらと思うと恐ろしい。
でもありえない話じゃないんだよね。+1
-0
-
190. 匿名 2019/03/10(日) 18:18:17
道を歩いてて、もみじマークつけてる自動車が前から走ってくると、ぶつかられないかヒヤヒヤしながらすれ違ってる。+1
-0
-
191. 匿名 2019/03/10(日) 18:36:29
主がタクシー代わりになるからって言って説得すればいいんじゃない?+0
-0
-
192. 匿名 2019/03/10(日) 18:42:27
免許返納させようと思うなら主さんは休みの日は必ず買い物に連れて行く、病院の通院も連れて行く等の犠牲は出てくると言う覚悟はいりますよ。
歳を取ったからって車の無くなる生活は不便でしかない。
+1
-0
-
193. 匿名 2019/03/10(日) 20:27:38
>>168
それでも危ないと思う+1
-0
-
194. 匿名 2019/03/11(月) 09:33:28
住み慣れた場所に住み続けたい気持ちはわかる。
それが田舎だろうが都心だろうが愛着はあるよね。
でもだったらそのための金銭的準備をしておくとか何かしとけよって思う。
なんで独立して家庭をもった子供がそこを金銭的時間的にサポートする必要があるの?
サポート必須って言ってる人たち、本当に困ってる子供の立場なの?
サポートしてほしい親の立場にしか思えない。+3
-0
-
195. 匿名 2019/03/12(火) 22:17:51
叩かれ覚悟で。うちの義父母は免許返納しないといけない年齢になってきたけど、私は返納後の義父母の買い出しやら病院とか面倒見る気はない。義実家遠いし。タクシー代も補助する気はない。そうなると面倒見る気ないのに免許返納してとも言えない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する