-
1001. 匿名 2019/03/14(木) 15:09:55
お昼寝の寝かしつけ、抱っこユラユラで1時間かかったよー😂
やっと終わってここ見たら同じように苦労されてる人がいますね〜
もしかして季節の変わり目だから?
それともたまたま?
良かったら答えてください😃
最近…
お昼寝大変 +
変わらない −+3
-36
-
1002. 匿名 2019/03/14(木) 15:19:29
>>1000
口の端に指入れて外すんじゃダメですか?+11
-0
-
1003. 匿名 2019/03/14(木) 15:25:17
>>998
敷地内に誰かいたら入らないというルール、良いとは思うし納得したけど、うちの近所の保育園(三箇所くらい)で教えている園は今まで一度も見たことないなぁ
今日も乗るわけじゃないのに敷地内で砂触って遊んでる年長くらいの子いたけど、先生は何も言わなかった
漕いでるなら入らないの分かるけど、漕いでない、乗ってもないのに入らないは中々教えないかもよ+11
-0
-
1004. 匿名 2019/03/14(木) 15:30:21
さっき帰ってくる車の中で30分くらい寝たから、帰ってきてから目が冴えちゃって全然寝る気配ない。さっきの続きの睡眠とりませんか?うちの子よ。+30
-0
-
1005. 匿名 2019/03/14(木) 15:30:32
日差しが強くなってきたー
皆さんどんな帽子かぶってますか?
私は普通のハットですが、子供産むまで帽子かぶってなかったので、いまいち着こなしが分からない…+16
-0
-
1006. 匿名 2019/03/14(木) 15:36:24
子供が「せーのっ、ぽいっ!!」って言うんだけどこれは二語文なんだろうか…ちがうか( ´_ゝ`)+2
-11
-
1007. 匿名 2019/03/14(木) 15:42:08
1.4。、そろそろ帽子をかぶってほしいんですが、断固拒否されます…しまじろうの動画見せたり、大げさに褒めたり、ママパパもかぶったり、色々しましたがダメでした…何か他に良い案ありませんか?朝起きた瞬間ご飯も食べずに外に行きたがる活発な子なのでこれからの季節が心配です+19
-0
-
1008. 匿名 2019/03/14(木) 16:06:28
今日はお姉ちゃんが遊びに来てくれて楽しかったー!
普段1.1の息子と2人で過ごす事多いからめちゃくちゃ喋った笑
私が高齢出産で遅かったから、お姉ちゃんからしたら甥やけど孫みたいやなー!ってめちゃくちゃ可愛がってくれて、息子もお姉ちゃんにべったり
その横で私はお姉ちゃんが買ってきてくれたケンタッキーを貪り食べしてました!笑
久しぶりのケンタッキーは美味しかったー(o^^o)+58
-1
-
1009. 匿名 2019/03/14(木) 16:14:45
>>1003
保育士ですが、私は危険なので入らないように教えていますよ。
他の先生達もそうやって教えてます。
言わない保育士いるんですね、危ないな…+14
-0
-
1010. 匿名 2019/03/14(木) 16:21:44
夫に、1人で子連れで○○して大変だったと言うと、できているママがたくさんいるからなのか、「まぁ慣れじゃない?○○(私)はその辺の鍛練ができてないから…」とか言ってくる。
夫は子守りをする時は家事をしないし、家事をする時は子供を見てないし、1人で子連れでスーパーに行ったこともないのに、なんで上からなんだろう。
+57
-0
-
1011. 匿名 2019/03/14(木) 16:58:06
>>1010
そういうの一番堪えますよね。
私は何度も腸が煮えくりかえるほどむかつきました 笑
みんな大変だけどそう見えないだけだって。
お隣の奥さんも、本当はスーパーと薬局行きたかったけど買い物はしごとか無理だわ~ってぐったり帰ってきてたよ。
どこも一緒なんだなって盛り上がったよ(*^^*)
+40
-0
-
1012. 匿名 2019/03/14(木) 17:02:56
午前と午後別の公園に行って存分に遊んだというのに、一睡もしない息子
1歳児の底なしの体力にただただ驚いてる+22
-0
-
1013. 匿名 2019/03/14(木) 17:09:34
>>980にマイナス多いのはなんで?ちょっと意地悪かな?と思ったけど、言ってること自体は分かるよ。予防接種受けさせる前に海外行くの平気な人がこんなにいるの!?
なんかさー、すごく子どものことを考えて一生懸命に育児してるわりには親も一緒に遊べる系のことには寛容な人多いよね。感染症系こそもっと真剣に考えないと取り返しつかないことになると思うんだけど。+24
-9
-
1014. 匿名 2019/03/14(木) 17:14:21
>>1008
いいないいな!
文章からすごく楽しかったのが伝わってくるよ😆+32
-0
-
1015. 匿名 2019/03/14(木) 17:17:25
我が家のゴミ箱はいつになったら床に置けるんだろう…皆さんどうですか?
高い所に避難してるよ → プラス
普通に床に置いてるよ → マイナス+33
-38
-
1016. 匿名 2019/03/14(木) 17:17:35
>>1013
予防接種受けずに海外に行くのは勝手にどうぞって感じだけど、帰国後すぐに支援センターに来るのはやめてほしいわ。+43
-2
-
1017. 匿名 2019/03/14(木) 17:22:45
>>1016
予防接種受けずに海外連れてくような人は、そんなこと考えてないと思う笑+26
-1
-
1018. 匿名 2019/03/14(木) 17:24:12
>>1017
だから問題なのよね。+22
-0
-
1019. 匿名 2019/03/14(木) 17:25:41
>>1013
海外行こうか行かまいがどのみち感染のリスクはあるよ。日本で過ごしても人混みに行く機会はみんなあるだろうし。
2歳までなら飛行機代もかからないし行く人結構いるんじゃないかな。+20
-7
-
1020. 匿名 2019/03/14(木) 17:27:30
エレベーターで、同じくらいの月齢のお子さんがベビーカーに乗ってたんだけど、ハンドクリームを握ってて…。
娘もハンドクリーム大好きで、持っていたら大人しいので思わず話しかけてしまった。
皆色々工夫してるんだなとなんだか嬉しくなりました。+30
-0
-
1021. 匿名 2019/03/14(木) 17:28:44
>>1007
うちは犬の顔のデザインの帽子をかぶせたら気に入ったのか、鏡の前でチェックしたり自分から被りたいと持ってきたりするようになり、それがキッカケでどんな帽子もかぶってくれるようになりました(^^)
何かしらキッカケがあるといいんですが、なかなか難しいですよね(*_*)
+3
-1
-
1022. 匿名 2019/03/14(木) 17:31:30
>>1019
海外連れていく派?たぶんね、そもそもの考え方が違うんだよね。予防の意識が高い人は、国内で人混みに行くのも時期や場所を選んで行くから。+8
-14
-
1023. 匿名 2019/03/14(木) 17:32:54
最近子供用の歯ブラシを買い与え、歯磨きの前に子供用を渡すとご機嫌で歯磨きさせてくれるようになった!
あんなに泣き叫びながら歯磨きしてたのが嘘のようで驚いてます。+9
-0
-
1024. 匿名 2019/03/14(木) 17:39:36
>>1014
1008です。
はい!めちゃくちゃ楽しかったし嬉しかったです!
お姉ちゃんは結婚してて子供もおるけど、仕事も頑張ってる人で忙しくて年に2回会えるか会えないかなので、めちゃくちゃ喋りまくりましたー!
お姉ちゃんは私と息子と同時に相手してたので忙しかったと思います。
息子にお小遣いで1万円もくれました(*^▽^*)
夕食は残ったケンタッキーをまた貪ります笑+34
-6
-
1025. 匿名 2019/03/14(木) 18:10:53
よその家庭が海外いくということに、
予防接種や病気、支援センターすぐ来ないでとかそこまで考えたことなかった。
いいなーくらいしか思わなかった。
常識的に普通はそこまで考えるものなのかな?もしそうだとしたらいかに自分が何も考えてないかってことだよね。+46
-2
-
1026. 匿名 2019/03/14(木) 18:12:09
>>1022
横ですが、公園や支援センターやショッピングモールやスーパーに買い物は行くよね?電車に乗ったり。
海外だからって感染リスクが上がるわけでもないし、私はハワイ行けるなら行きたいけどな〜。1歳児なら子供も楽しんでくれる施設もあるだろうし。
ハワイ行くと言ってた方、楽しんできてくださいね〜!!+34
-15
-
1027. 匿名 2019/03/14(木) 18:14:57
>>934
909です
お返事遅くなりすみません。
拾い画です(私のは箱が汚くて)
私はフライングタイガーでこちらを購入しました。
100円ショップのプラスチックファイルに、シールブックなども入れて持っていきますので、スマートに持ち運ぶとは言いがたいです。
(遊ぶときには散らかさないようにファイルの中)
100円ショップにあるような小さなマグネット式お絵かきボードもお絵かきお好きなら小さいですし、私はおすすめです!+10
-0
-
1028. 匿名 2019/03/14(木) 18:26:43
吐き出させて下さい。
時短勤務中なのですが、上司の不正に気付いてしまいました。
私と同じ仕事をしている同僚にも話しました。
社内通報制度はあるのですが、時短でてんてこ舞いの中通常業務をしながら証拠集めや上手く根回しをして行く自信がありません。同僚は今お母様の介護中で同じく時短勤務中のためあまり巻き込みたくないし…。
実は前の上司も同じ不正をしており、バレそうになった所で退職して行きました。
今の上司は信頼していたし、とてもお世話になっていたのでもう心の中がめちゃくちゃです。
+37
-0
-
1029. 匿名 2019/03/14(木) 18:27:26
麻疹みたいに日本の野生株は根絶できてても毎年海外から持ち込まれて流行するのをみる限り、海外に行こうが行かまいが感染リスクが同じとは思わないよ!だから海外旅行は自己責任だと思ってるし、帰ってきてからの体調変化にも気を付けてるよ!+24
-2
-
1030. 匿名 2019/03/14(木) 18:30:00
>>1026
本気でそう思ってるの?🙄+3
-12
-
1031. 匿名 2019/03/14(木) 18:31:20
>>1025
いっちばーん最初にアンケートとった人が予防接種のこと聞いてたから、その流れだろうね。おそらくその流れがなければ誰も人の旅行に予防接種がうんたらとか言わないと思う。+17
-0
-
1032. 匿名 2019/03/14(木) 18:40:21
前もハワイ行くときベビーフードでいいかみたいなアンケートで荒れたよね。
海外旅行の考え方は人それぞれだよね。+12
-1
-
1033. 匿名 2019/03/14(木) 18:43:11
>>976の者です。
質問に答えていただいた方
ありがとうございました!!
明日旅行に連れていこうと思います!+8
-0
-
1034. 匿名 2019/03/14(木) 18:46:28
今日は、お菓子あげすぎちゃった😱
カートに乗せる時、泣くから必ずお菓子を与えて
しまってるので、カートに乗るイコールお菓子と
学習してしまい、お菓子を忘れたものなら
スーパーには寄れません、困った😅+4
-1
-
1035. 匿名 2019/03/14(木) 18:49:28
今日旦那さんの親に預けたけど気が気じゃなかった。
自分は、お洋服を見に行ったけど、全然楽しめなかったし急がなきゃって気を使ってしまい、お会計も予想以上にかかってしまい、なんだかドンヨリ。もう預けないなぁ。+3
-19
-
1036. 匿名 2019/03/14(木) 18:59:45
>>1002さん
コメントありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
今まで指で外していて、最近は指を入れてもすごい力で吸い続けるんです。
なので、鼻をつまんでみたのですが、それでもダメで。。
かなり無理矢理とるので少し痛いです。+3
-0
-
1037. 匿名 2019/03/14(木) 19:00:21
1歳の誕生日直前にできるようになった下手くそなバイバイが可愛くてたまりません。
大人と同じように左右にフリフリするのではなく、手首のスナップをきかせてクルクルまわす感じです。
いつかは大人と同じバイバイができるようになるんだろうけど、今のクルクルが可愛くて癒しになってます。
皆さんのお子さんは上手にバイバイ出来ますか?
クルクルしてるよ +
バイバイできるよ -+15
-29
-
1038. 匿名 2019/03/14(木) 19:54:14
>>1024
ケンタッキーいいなぁ
明日買いに行こうかな笑
姉妹仲良しでご両親嬉しいでしょうね
自分の子供達が大人になってそこまで仲良しだと親も幸せだ
子供産んでから親目線で考えてしまう+22
-1
-
1039. 匿名 2019/03/14(木) 20:05:47
>>1027
写真つきでありがとうございます!
けっこう細かそうですね。うちの子にはまだちょっと早そうですが後々使えそうです。
近くにお店あるのでいってみます(^^)+2
-0
-
1040. 匿名 2019/03/14(木) 20:08:39
>>1034
ダーっとお菓子売り場行ってお菓子だけ買ってからゆっくり買い物は??
まだスーパーに置いてるお菓子はあげてない感じかな?+2
-0
-
1041. 匿名 2019/03/14(木) 20:19:21
上司に、職場復帰に関しての連絡を電話したけど、なんかぐったり。
育児だけでも大変だけど、子供のことも考えながら仕事もやらなきゃいけないと思うと先が思いやられる。
+16
-1
-
1042. 匿名 2019/03/14(木) 20:19:28
ごめん、イライラ吐き出させて。
5分ほど見てやれなかった間にジョイントマット敷いた畳の部屋でストローマグの麦茶ぶちまけられてた。
子どももおもちゃ箱も中身も畳までびっちゃびちゃ。
引っ越し作業でイライラしてるところでやられたからプチンと何かが切れた。
さっきから口を聞いてやれてない。
口を開いたら何を言うか分からない。
子どもは楽しそうに部屋の中を駆け回ってるけど、何か察して伺ってる。
ごめん、でも余裕ない。
ちょっとここでモヤモヤ黒い感情吐き出させて休ませて。
気分入れかえてお風呂入れて寝かしつけまで笑顔で頑張る。+63
-0
-
1043. 匿名 2019/03/14(木) 20:20:44
寝るのに時間がかかる1.2の子。
まだ寝る前の1回だけは授乳しててそれで寝落ちすることはほとんどないんだけど、今日はお昼寝しなかったせいかおっぱいで寝落ち。
歯磨きも出来なかったし良くない事は十分わかってるけど、寝かしつけが無いって素晴らしく嬉しい!!!+8
-0
-
1044. 匿名 2019/03/14(木) 20:25:32
ステーキ食べたい。お好み焼き食べに行きたい。
焼き鳥だって産後食べてない…+32
-0
-
1045. 匿名 2019/03/14(木) 20:33:51
育児の大変さって本当に本当に色々あるけど、よく寝てよく食べる子が1番うらやましい。
うちは比較的食べるけど好き嫌いが出てきたし、寝付きはいいけど夜間覚醒したり超早朝起きしたりする。
睡眠不足って本当にしんどい。よく寝てくれた日は気持にも余裕があるから、子が何かやらかしてもイライラの度合いが違うんだよなー。+46
-0
-
1046. 匿名 2019/03/14(木) 21:03:09
>>1045
わかるな…
ママ友の子がそんな感じで、生まれた日からよく寝て母乳もよく飲んで、離乳食もよく食べて…所謂手がかからない子。
卒乳もすんなりだったみたいで、うちの子あっさりしてるー!ってわざわざLINEで言われてちょっとげんなりしちゃった。
うちは真逆。生まれた時から全然寝ない子。
2歳になるけど、未だに夜中起きるし、離乳食は最初は良かったけど、今は好き嫌いが多くて大変。食べるのも遅い。
「うちはなんでも食べるし、食べるのも早いよ」って言われて凹んでる。
半年違うんだから、そりゃそーだよって言いたくもなるけど…
お利口な子の家は二人目を考えるのも早いね。
愚痴ってすみません。
寝不足辛いですよね。無理しないでくださいね。+29
-0
-
1047. 匿名 2019/03/14(木) 21:15:10
いつものように仕上げ磨きしようとして、
普段なら歯ブラシ見ただけで泣いて逃げ回るのに
今日は私の膝にゆっくりごろーんしてお口をあーん…
えっ…磨いていいよってこと…!?
とびっくりしながら恐る恐る磨いたらいつも通りギャン泣き笑
いつも通り羽交い締めでの仕上げ磨きになりました笑
一体なんだったんだ笑+27
-0
-
1048. 匿名 2019/03/14(木) 21:22:47
うちの子、1.7で言葉が遅めなのですが
同じ月齢くらいの子供を持つママ友からの、「うちの子は最近こんなこと喋るようになったよ〜」という報告が、刺さります。
悪気はないと思うんです。私も言葉が遅くて心配してるなんて言ったこともないし。
だけど、やっぱり心のどこかでモヤっとしてる。+23
-0
-
1049. 匿名 2019/03/14(木) 21:32:04
子供と外出する時に防犯対策はしていますか?
昼間ベビーカーや徒歩で外出します。
近所にある施設ができてから挙動不審な方々をみかけるようになりました。
私も子供の頃にこわい思いをしたことがあるので、念のため防犯対策をしようかなと考えています。
防犯ブザーとか、皆さんは持ち歩いていますか?+2
-6
-
1050. 匿名 2019/03/14(木) 21:36:40
うちも言葉遅めです。
もしかして何か発達に問題あるのかな?と思ったり、いやいやこんな可愛い時期にそんな事考える時間がもったいないと思ったり…
でもそうなら少しでも早く気付いた方が療育のことも考えられるし、と純粋に可愛いだけで接することができないでいます。
今度行く親子サークルで素敵な出会いや成長があるといいなー!+11
-0
-
1051. 匿名 2019/03/14(木) 21:46:53
今日はチンゲン菜をもりもり食べてくれた。
葉物の緑黄色野菜を食べてくれるとなんか安心する。+25
-0
-
1052. 匿名 2019/03/14(木) 21:47:56
>>1049
自分自身がやっている防犯じゃなくてごめんなさい。防犯ブザーはいざという時に鳴らすのに手間取ったり、何かの拍子ですっぽ抜けて誤作動することがあるので、ホイッスルが良いと警察の方に聞いたことがありました。ホイッスルだと両手が空くので鳴らしながら子供を抱えて逃げられるそうです。+21
-1
-
1053. 匿名 2019/03/14(木) 21:51:07
>>1037
同じくバイバイが上下にクルンクルンです。
うちの子はバイバイって言葉に反応するので、テレビでバイバイって言葉が聞こえるとテレビに向かって上下にクルンクルン回してます笑+7
-0
-
1054. 匿名 2019/03/14(木) 21:52:24
今日のいないいないばあ、歯磨き特集?だったので録画し、寝る前の歯磨きの時にお母さんに磨かれてる子を見せました。
この子全然泣かないで偉いね〜と言いながらやったら、いつもはギャン泣きなのに、ちょっと嫌がるくらいで、すんなり磨かせてくれました!
ありがとう!Eテレ!+32
-0
-
1055. 匿名 2019/03/14(木) 22:00:51
>>968 です。
息子は赤ちゃんせんべい食べてる時は大人しいので、それでなんとかなりそうな気がしてきました。
アンケート回答してくださった方々、コメントくださった方々、ありがとうございました。
+5
-0
-
1056. 匿名 2019/03/14(木) 22:06:22
お皿洗ってて、ふと気づいたらやけに静かだなーと思って見てみたら3歳の兄がうちわの紙をビリビリ破り、それを弟がパクパク食べていた…。
静かな時はろくな事してない😂+62
-1
-
1057. 匿名 2019/03/14(木) 22:15:23
>>1056
わかる!静かな時ってロクなことしてない…けど、もしや!?と思って急いで確認すると、静かに絵本を読んでたりする…笑+64
-1
-
1058. 匿名 2019/03/14(木) 22:17:09
外出先で子どもは手を繋いで歩いてくれますか?
1歳4ヶ月なのですが、抱っこ紐やベビーカーだと途中から嫌がり歩かせてますが、
全く手を繋いでくれず、好きなところに歩いていってしまいます。
何度も、歩くときは手を繋ぐと言い聞かせても効果はなく…
皆さんどのような感じなのでしょうか?+26
-0
-
1059. 匿名 2019/03/14(木) 22:18:55
H&Mの夏物、女の子のめちゃくちゃ可愛い
うちは男の子だけど、可愛すぎてつい見ちゃった+39
-1
-
1060. 匿名 2019/03/14(木) 22:26:49
>>1059
うちも男の子だけど、お店やネットでつい夏物新作の女の子の服見ちゃう。
女の子いたらこれをこんな風にコーディネートして~とか色々考えちゃう。+33
-0
-
1061. 匿名 2019/03/14(木) 22:33:18
女の子の服本当可愛いよねぇ
まずお店でも面積が違うし(笑)+37
-0
-
1062. 匿名 2019/03/14(木) 22:39:51
今期のZARAもかわいいですよ〜
夏は単価も安いし、汗かいたり汚したりして着替えたくさん必要だよねって言い訳して買ってしまいます
グラニフ のミッフィー コラボもかわいくて数枚揃えてしまいました^^+28
-5
-
1063. 匿名 2019/03/14(木) 22:42:43
>>1027
横ですが、私も気になってたので教えていただきありがとうございました❗
こんどお店のぞいてみます。+2
-0
-
1064. 匿名 2019/03/14(木) 22:53:08
夜泣きで悩んでいたんですが、通ってる支援センターの先生に相談したら、
子供が夜中動いたりして掛け布団がズレてもかけ直さなくて大丈夫ですよ。大人も暑い時布団から足出したりするのと一緒なので。子供は寝る時体温が高いと起きるから布団もそんなにかけなくてもいいです!
と言われ、今まで一緒の布団だったのを薄い毛布1枚にしたら夜泣きがほぼなくなりました!
ただ、腹巻きなどして内臓は冷やさないようにと言われました!
みんながみんな一緒じゃないだろうけどうちの子は効果ありました!+36
-0
-
1065. 匿名 2019/03/14(木) 22:53:48
育休トピすごく荒れてますね(´Д`)
保育園に入れず育休延長して待機児童なんですが、最近2人目の妊娠が分かってトピ主と同じく続けて育休取る予定です。
まだ心拍確認も出来ていない段階なのに会社に報告する時の事を考えて鬱々としてしまっています。
1人目不妊治療からのまさかの自然妊娠ですごくすごく嬉しいのに😢
+27
-14
-
1066. 匿名 2019/03/14(木) 23:09:40
私多分、子供が女の子だったら洋服買いすぎて破産してたわ(笑)
だから男の子で良かったのかも
もちろん男の子の洋服も可愛いものあるけど、女の子の種類に比べたら圧倒的だもの
+39
-0
-
1067. 匿名 2019/03/14(木) 23:10:07
私→明日の保育園の準備面倒だなぁ。
夫→面倒っていってもすぐ終わるでしょ。
お前はそのすぐ終わる準備をしないだろ。
最近口だけ夫にイライラする。
私→明日休みなら(平日)〇〇やっといて
夫→できたらやっとくね。
できたらって何だよ。やれよ。
↑続き
私→〇〇やれたー?
夫→できなかったー。
私→ちなみに今日一日は何して過ごしたの?
夫→保育園送って〇〇して昼寝して〇〇して。
昼寝を削ろうか\(^-^)/+39
-0
-
1068. 匿名 2019/03/14(木) 23:15:08
歯磨きの話が出ていますが、1.3の息子に、私が歯磨きをする時に洗面所でその姿を見せています。
息子の目線までしゃがんであげると、歯ブラシを持つ手を掴んできて、動かして、まるでお母さんの仕上げ磨きをしてあげてる僕!みたいなかんじで楽しそうにしています。
そうすると、1歳になる前頃から、泣かないことが増えました。+10
-9
-
1069. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:23
>>1065
心拍確認までドキドキですね。
育休トピとか毎回荒れてるから、気になるけど見たらダメダメ!と自分に言い聞かせてます。
まずは上の子のお世話も大変だと思いますが体調に気を付けてくださいね。+15
-1
-
1070. 匿名 2019/03/14(木) 23:25:22
明日夫は飲み会
家からお店まで送ってほしいと言われました(車で片道20分)
子どものご飯の時間とかぶるし、車に乗せると寝てしまって夜の寝かしつけにも困るから断ったのに何度も本当に無理?って聞いてきます
自宅から駅は近いのですが、最寄り駅からお店まで10分ぐらい歩くのが嫌みたいです
私が手厳しいのでしょうか
+飲み会は自力で行け
-それは手厳しい+139
-0
-
1071. 匿名 2019/03/14(木) 23:34:05
>>1070
10分て。笑
優しいなー私ならその状況、時間で検討の余地はないです。
ママにでもしてもらえってイヤミのひとつも言いたいところ(そこまでは言わなくていいけど。笑)+39
-0
-
1072. 匿名 2019/03/14(木) 23:39:34
夫が来月1ヶ月出張でいないらしい…
実家は飛行機の距離だし、娘1.3でまだ歩いて移動は難しいし、二人目妊娠中。今月初めに実家帰ったばかり。
また実家に帰るか、1ヶ月がんばるか悩む。
二人きりでずっといると、だんだんイライラしやすくなっちゃうから、お互いのために良くないんだよなぁ…自分のペースで過ごせるからその点は楽だけど…+25
-3
-
1073. 匿名 2019/03/14(木) 23:41:11
花粉症のママさんいませんか?
もう毎晩鼻水ダラダラでティッシュの消費がすごいし寝つきは悪いわ夜中何度も起きるわでつらいです。
薬なんて飲んでも効かない。
朝起きたら寝不足だし鼻は気持ち悪いし目もしょぼしょぼだし喉もカラカラです。
こんな日々がまだ2ヶ月は続くと思うと辛すぎる、、+27
-0
-
1074. 匿名 2019/03/15(金) 00:01:50
>>1073
わかる〜!私は今朝目が目ヤニでガチガチになって開かなかった…。そして白目が真っ赤!涙やけで顔中痛いし早く5月になって欲しい😭+15
-0
-
1075. 匿名 2019/03/15(金) 00:05:35
歯磨き嫌がるからどうにかしてやる気にならないかなーと思って、娘が大好きなミッキーのぬいぐるみに歯磨きの真似して、「ほら〜ミッキーも歯磨いてるよ!」「ははっ!歯が綺麗になった!うれしい〜(裏声、ミッキー役。笑)」をやってみた。
効果あったのか、自分で歯磨きしてれた☺️
しかし仕上げを嫌がったから、もう一回ミッキーの件をしたら、今度は笑顔になって(起き上がり)娘がミッキーの歯を磨く真似してた……
ちがうよーーー!!そうじゃなくてー!って思ったけど、ミッキーの歯を一生懸命磨くふりしててとても可愛かった😭笑+28
-0
-
1076. 匿名 2019/03/15(金) 00:12:59
1.1の息子が叩きまくるから心配です。
私より早く起きて私を起こす時も叩く。
寄ってきたと思ったらペンペン顔や頭を叩かれる。
児童センターなどで他の子におもちゃを取られると叩こうとする。
むしろ他の子が近くに寄ってきただけで叩こうとする。
何でこんなに叩くんだろう…。
私叩いた事ないんだけどな。
叩く度に手を持ってダメよと言ってるんだけどまだ分からないのかニコッとするだけ。
児童センターとか行かずに叩くのやめるまで家に居た方がいいのかな…。+18
-0
-
1077. 匿名 2019/03/15(金) 00:20:24
1.8ですが、皆さんお子さん自身で歯磨きしてるんですか?!仕上げ磨き〜という書き込みがあったので、基本はお子さんにさせてるのかな…
うちは歯ブラシくわえたままフラフラ歩き回るので歯ブラシ自体渡してません。
足で羽交い締めにして私がチャーーッと磨いて終了です。子供にさせてほうがいいのかなぁ。
一度一緒に手に持ってゴシゴシさせましたが、そのままどこかに行こうとしたので捕まえました。
うちの子が大人しくないからかなぁ。+10
-3
-
1078. 匿名 2019/03/15(金) 00:41:12
ちょっと話がずれますが、今日のみいつけたの内容、スイちゃん終わりっぽくなかったですか?エンディングも今までのスイちゃんの振り返りだったし、、。スイちゃんまで替わってしまうの寂しい!!
そして旦那がホワイトデーにみいつけたの本をうきうきで買ってきたのに、、(オフロスキーに娘が反応するから)なんてタイミング(笑)+41
-0
-
1079. 匿名 2019/03/15(金) 00:49:21
>>1078
スイちゃんも卒業らしいですね。
スイちゃん役の子のプロフィール、みいつけたが2015-2018年になってるそうです。+28
-0
-
1080. 匿名 2019/03/15(金) 01:17:46
4月保育園入園のトピ申請したんだけどダメだったみたいだ〜。基準はなんなんだ?塩ラーメンが通って、クロちゃんが通って、なぜ、、+17
-0
-
1081. 匿名 2019/03/15(金) 02:02:35
同じ年くらいの子ども連れて遊びに行ってるのとかみると羨ましい。みんなどうやって仲良くなるんだ!?
遊びに行けるママ友&子どもの友達
いるよ→プラス
いないよ→マイナス
+22
-48
-
1082. 匿名 2019/03/15(金) 02:39:21
寝る時間もったいないからねれないなー。+3
-0
-
1083. 匿名 2019/03/15(金) 06:49:08
>>1073
私も花粉症酷いですが、病院で相談して最近薬を変えたら嘘みたいに楽になりました!
薬も相性があるみたいですね。
一度病院で相談されてはどうでしょう?
もうされていたらすみません。+0
-2
-
1084. 匿名 2019/03/15(金) 07:39:47
>>1073
私も花粉症です!公園遊び辛いですよね
私は、花粉ガードのスプレーとアルガードの高い目薬で少しマシになりましたよ!
病院行きたいんですが、なかなか難しくて…+3
-0
-
1085. 匿名 2019/03/15(金) 07:50:21
>>1076
前に同じようなことを何処かでを見た時、ダメだよじゃなくて、子供の手を掴んで『叩くんじゃなくてヨシヨシするんだよ〜』って変換してあげるといいと見ました。家にあるぬいぐるみをママがお子さんの前でヨシヨシする所を1日に何回か見せるとかもどうですかね?あまり思い詰めないで下さいね。+8
-0
-
1086. 匿名 2019/03/15(金) 07:56:58
ホワイトデーで1歳になったので、0歳トピから移動してきました(*´ω`*)
お仲間にいれてください♪
ここまでが早かったので、1歳までには歩くかなぁ?とワクワクしてたら歩かないまま歳を重ねました(笑)。ファーストシューズがサイズアウトしそうで怖い(笑)。まぁ息子のペースがあると思うので、立っちやハイハイをもう少し楽しみます♪+27
-0
-
1087. 匿名 2019/03/15(金) 08:19:41
>>1052
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ホイッスル、首にかけて歩こうと思います。+4
-0
-
1088. 匿名 2019/03/15(金) 08:27:26
>>1077
歯が生え始めた時から子供に歯ブラシ渡して咥えさせてから、仕上げ磨きしています。
最初はは歯ブラシをおもちゃのように扱ってましたが、自分で歯みがきする事を習慣付ける為に。
歩き回ってしまっても口の中で湾曲したり、安全性ある歯ブラシを持たせてみてもいいかもしれないです。+8
-0
-
1089. 匿名 2019/03/15(金) 08:30:25
>>1077
私は自分の足の間に寝かせてから歯ブラシを渡してます。そのあと子供の手が止まったら私が仕上げ磨きといった感じです。+6
-0
-
1090. 匿名 2019/03/15(金) 08:34:44
>>1077
うちは自分で歯ブラシをどうしても持ちたがるので、必ず豆椅子に座らせてから渡してます(>_<)
自分で磨いてる風?ですが絶対に磨けてないので、そのあと私が仕上げ磨きの歯ブラシで磨いてます。
立ち上がったり歩き回ると本当に危険なので、まだ待たせなくても全然良いと思いますよ。
昔、お祭りで割り箸が喉に刺さって脳まで達してしまって亡くなってしまったお子さんがいますし…
お母さんが危険だと判断するなら無理に渡す必要性はないと思います。+18
-1
-
1091. 匿名 2019/03/15(金) 08:49:14
家事をしていると1時間あっという間だけど、子どもと遊んでいると1時間長い…
今日は雨だから、1日長いんだろうな…+32
-0
-
1092. 匿名 2019/03/15(金) 09:09:09
一歳半健診の問診票にトイレットトレーニングはじめてますかと書いてあってビックリ!
1.6過ぎの方、トイレトレーニングしてますか?
してる プラス
してない マイナス+2
-50
-
1093. 匿名 2019/03/15(金) 09:11:36
>>1092
5月で2歳になるので、夏からゆっくり始めようかなと思ってます。+10
-0
-
1094. 匿名 2019/03/15(金) 09:31:27
娘が0歳だった時期の0歳児のトピ見てたら、母乳で悩んでる私の書き込み見つけた。
夫に言われた言葉とかも書いてあって、忘れていたけどその時辛かったこと一気に思い出してしまった(´TωT`)+26
-0
-
1095. 匿名 2019/03/15(金) 09:53:19
昨日地元の県立高校合否発表だったらしいけど、今はみんな見に行かずスマホで、確認なんだってね。
うちらの子供の時代はどうなっちゃうんだろ~。時代ってすごいなぁ、、14年後、子供が落ちたりしたら親としてどんな言葉をかけるんだろうとかふと考えましたとさ+18
-1
-
1096. 匿名 2019/03/15(金) 09:54:46
花粉が飛んでる地域の方は、洗濯物
干してますか?
うちは、幸い花粉症の家族はいないです。お日様の光がよくて干してしまいます。
洗濯物 干してるよ➕
部屋干しやで➖
+20
-34
-
1097. 匿名 2019/03/15(金) 09:55:55
歯磨きって朝もするべきかな?1.6です+3
-2
-
1098. 匿名 2019/03/15(金) 09:59:58
>>1097
1歳半検診の時に歯科医師さんに質問しましたが、うちの子は夜しか磨いていない割りにはきれいにしっかり磨けてるので大変なら夜一回でもいいんじゃないかな〜という感じでした。
しつけとか生活習慣の観点からは具体的にいつ頃から磨けばいいのかそこまでは質問しきれなかったのですが…
夜しっかり磨けてるならまだ大丈夫なのかな?ととりあえず思っています。+7
-0
-
1099. 匿名 2019/03/15(金) 10:20:56
>>1065
私は不妊治療のために退職しましたが、育休・産休取得を推奨する会社で働いてました(*^^*)
実際に結婚・出産しても退職せずに育休を選択する方もたくさんいたし、そのまま二人目や復帰してすぐに妊娠→悪阻からの産休も三人くらいはいました。
正直、文句言う人はいたけれど、会社が制度として設けているんだから、変わらなきゃいけないのは文句言う人の方だと思うよ。
傷病も育休も、きちんと復帰する意志があるなら周りの文句なんて気にしないで穏やかな気持ちで出産・育児に励んでほしい。
そのかわり、復帰時は権利を主張しすぎず周りへの気遣いを忘れなければ大丈夫。
それでもごちゃごちゃ言う人がいたらコンプライアンス違反だから。+15
-9
-
1100. 匿名 2019/03/15(金) 10:47:57
>>1083
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました!
私も花粉症なので薬変えられるか医者に相談してみます!+2
-0
-
1101. 匿名 2019/03/15(金) 10:49:34
今朝子が少し早く起きたせいか珍しくこんな時間に寝てしまった!
せっかくなので珈琲淹れてゆっくりガルちゃんタイム(*^^*)
午後から頑張ることにします!+19
-0
-
1102. 匿名 2019/03/15(金) 11:12:09
>>1092
うちは7月に2歳になるので
丁度夏だし洗濯物がはやく乾くだろうし
そのタイミングでしようと思っています。+7
-0
-
1103. 匿名 2019/03/15(金) 11:20:27
昨日、支援センターでうちの子が
他の子の遊んでたおもちゃを取ってしまいました。
その子はおそらく年齢は3歳くらい。
すぐに返そうとしたら、その子のお母さんが
『いいの、いいの、使って!』と
言ってくれたのですがその子はギャン泣き…
いくら返そうとしても
その子のお母さんが気を使って受け取ろうと
しませんでした。
なのでうちの子に『じゃあ、少しだけ貸してもらったらお兄ちゃんに返そうね』と言って
少ししてからその子に『ありがとね』といって返しました。
こういう場面で何度経験しても正解が
分からないし、悩みます😭+59
-1
-
1104. 匿名 2019/03/15(金) 11:31:38
今日は外に一歩もでずに、息子と1日パジャマで過ごすと決めた!!+28
-1
-
1105. 匿名 2019/03/15(金) 11:41:10
1.0です。
娘は可愛いのですが、ごはんを考えるのが苦痛です。
おおよそ必ず食べてくれるのは白米、バナナ、食パンくらいです。
おやき、お好み焼き、サンドイッチ、フレンチトーストなどにすると、食べる時もあれば食べないことも多々あって挑戦するのが億劫になってきています。
口に入れてペッてするときもあれば、そもそも口に入れてもらえなかったりもします。
ベビーフードも一口で撃沈したりして、一体どうして良いのか正直わかりません。
身長も体重も平均なのですが、毎回何を食べてくれるだろうと悩む毎日です。
とりあえず、主食は食べているので、大人のお味噌汁の具をあげたり、ごはん炊くついでに出来る野菜スティック、残り物でおやきなどその都度何となく乗りきっていますが、こんなので大丈夫なんでしょうか?
市の相談にも行きましたが、はっきりとしたアドバイスはありませんでした。
ちなみに食に興味がないと言うわけでもなく、白米やパン、バナナは喜んで食べてます。+29
-0
-
1106. 匿名 2019/03/15(金) 11:55:22
聞いてください!
いつも眠くなると絶対グズグズする娘が新生児のときぶりくらいにセルフねんねしました!!
鼻風邪の薬で眠くなるからだとは思うんだけど、ビックリ&うれしすぎて思わず書き込んでしまいました。
…頼むから夜中もセルフねんねしてください(;_;)+38
-0
-
1107. 匿名 2019/03/15(金) 12:03:26
ストレス溜まってきたなぁ〜
気分転換したいなぁ〜+22
-0
-
1108. 匿名 2019/03/15(金) 12:19:03
義母からのアドバイスが本当にいらないしうざい。
例えば偏食で食べないことにはキャラ弁みたいにノリで動物にしたり人参とかをハートとかでくりぬいたら?娘が幼稚園の頃に周りからも好評だったみたいとか、人見知りに対してはテレビで子供がたくさん出てる番組見せて慣らせばと。
スルーできる人たちがすごい。私はイライラモヤモヤがたまるのでそういうの本当いらないですって言いたい。次になんかいってきたら言いたい。みなさんならどう伝えますか?+43
-0
-
1109. 匿名 2019/03/15(金) 12:22:06
1歳3ヶ月の娘、今日はご機嫌です。
手遊び歌を一緒に踊ったり、ごはんを私の口に入れて、自分も食べておいしーって顔したり。ずっと笑いながら走り回っています。
寝たふりしてたら何度も布団めくって確認したあと自分も寝ていました。
可愛いなぁ。+27
-0
-
1110. 匿名 2019/03/15(金) 12:28:41
>>1108
無視、スルーが1番いいと思います。
今後は偏食や人見知りで悩んでる事も一切言わないで、何言われてもそうですね〜のみで終了!
変に言い返すと、余計に面倒くさい事になったりします…+23
-1
-
1111. 匿名 2019/03/15(金) 12:38:02
今週は私が風邪とものもらいのダブルパンチ
辛くて子供の昼寝と夜寝た後のダラダラを楽しみに生きてる
はー子供居ない頃は日曜日は1日引きこもってベッドに居たりできたのに私達母親には丸一日自由なんてないよね
+34
-0
-
1112. 匿名 2019/03/15(金) 12:44:08
私がカップスープ好きで、お昼にお好み焼きやパスタの時に娘にも飲ませたいなと思ってたんだけど、アレルギーだからなかなかなくて…
昨日たまたま行った西松屋でこれ見つけて即買いした!
大人が飲んでも甘めで美味しいし、娘も一緒にスープ飲めて嬉しそう。+26
-0
-
1113. 匿名 2019/03/15(金) 12:57:10
うちの子おじいちゃんが大大大好きです。
「じーじ」と言いたくて必死すぎるからか「じじぇじぇじじえ」ってカミカミなところが可愛いです。
たまに大好きな車に乗せてもらうので、毎日10回くらい「じぇじぇじじじじえ?!ブーブ?!(今日はじーじの車に乗る?!)」と言ってきてその度に「じいちゃんブーブー乗ってお仕事だよー」と返すのですがその後必ず怒ってそっくり返るか泣きます。
外で白いワゴン車見かける度に「じじぇ?!ブーブ?!」と反応して騒ぐので大変です・・・+52
-0
-
1114. 匿名 2019/03/15(金) 12:59:20
みなさんポン酢やめんつゆ、マヨネーズ、ケチャップなどもう使ってますか?
使ってる +
まだ使ってない −+98
-8
-
1115. 匿名 2019/03/15(金) 13:03:59
公園とかで他のママさんが話かけてくれても、自分の会話が下手すぎて上手くお話できなくて…ほんとスミマセンってなる笑
+35
-0
-
1116. 匿名 2019/03/15(金) 13:09:42
>>1096
じゃあ、なんで聞いたんだんだろう…+21
-0
-
1117. 匿名 2019/03/15(金) 13:15:02
みなさんのお子さまは今までに夜泣きしてましたか?
夜泣きした ➕
夜泣きしなかった ➖+79
-23
-
1118. 匿名 2019/03/15(金) 13:16:59
新生児からの数ヵ月と、1歳の今、体力的につらかったのはどちらですか?
新生児から数ヵ月がつらかった ➡️プラス
今のほうがつらい ➡️マイナス+118
-23
-
1119. 匿名 2019/03/15(金) 13:18:24
今日は旦那が飲み会で帰り遅いので、お夕飯も作らなくて良いし、娘寝た後の1人時間何しよ~♪って思うけど、娘と一緒に寝ちゃうのもやってみたいんだよなー💤+21
-0
-
1120. 匿名 2019/03/15(金) 13:23:47
最近、ぬいぐるみが好き過ぎて片時も離さないから食事の時が大変。ぬいぐるみを取るとこの世の終わりとばかりに涙ボロッボロこぼして泣くから、こっちも泣きたくなるし、もともと少食なのに泣いて余計に食べなくなるから仕方なくぬいぐるみを渡しちゃう…
夫に言ったら、一生懸命水を飲ませたり食べさせたりして育ててるつもりになってるんだから、取り上げたらそりゃ悲しいし、必死になるさって言われた。なるほどな…と思う半面、そんな綺麗事で毎日の育児してられっかよ!!とも思いました。+29
-0
-
1121. 匿名 2019/03/15(金) 13:25:17
>>1108
そーなんだー、今度やってみまーす(棒)
キャラ弁とかめんどくさーい。お義母さん作ってくださーい(ちょっと可愛く)
+8
-1
-
1122. 匿名 2019/03/15(金) 13:30:09
>>1073です。
花粉症の方たくさんいらっしゃいますね。
私は今朝も酷い寝起きでした。
ご存知かもしれませんが、鼻が詰まった時は小鼻の上の少しくぼんだ辺りを指で何度か揉めば緩和されます。
夜中も何度もやってますがまたすぐ詰まるのでキリないですけどね…
コンタクトしてるので目を洗いたくても日中はなかなかできないし顔も痒いし昼間は昼間でボロボロです。
薬なんて効かないしって思ってしまっていますが、合うものがもしかしたらあるのかもしれませんね。
病院に行く機会があれば相談してみます。
コメントくださった方ありがとうございました。+5
-0
-
1123. 匿名 2019/03/15(金) 13:41:49
子供にお金がかかるのはいつからか?っていうトピ見てきた
うちは一人目でまだ1歳だし私自身の時代とは違うからわからないけど中学校からほぼみんな塾行くみたい
学校プラス塾で教えてもらわないといけないって学校の意味あるのかな?
素朴な疑問
+11
-4
-
1124. 匿名 2019/03/15(金) 13:46:34
>>1123
学校の授業だけで勉強が足りるかって言ったら私の時代でもしんどいものあったなー。
もちろんそれで足りる子もいるだろうけど、自主学習って大事だと思う。
中学レベルだと親もわからない問題出てきそうだし(^_^;)+18
-0
-
1125. 匿名 2019/03/15(金) 13:50:32
午前中寝なかったから、お昼ほとんど食べずにお昼寝した!
起きたら焼き芋食べようっと。
私は手作りプリン食べながらコーヒータイム!+3
-1
-
1126. 匿名 2019/03/15(金) 13:51:18
>>1123
私自身が小学生から塾行ってたのに、入った高校は偏差値50くらいの馬鹿学校でした
本当塾代無駄だったと思うし、学校で授業後とかに聞けば良かったと思う
もっとやる気出して勉強してたら違ったと思うけど、子供の時って勉強嫌いな子は本当に嫌い
どうにか少しでも息子には勉強好きになってもらいたいなと思う
中学の頃同じクラスに塾行ったことがないのに授業だけで難関高校合格した子がいるので、本人のやる気と元々の頭の良さ次第ですね+20
-0
-
1127. 匿名 2019/03/15(金) 13:54:17
>>1125
焼き芋食べさせようの間違いでした😅+6
-0
-
1128. 匿名 2019/03/15(金) 13:59:42
卒乳または断乳したとき、、、
母乳外来などにいって絞ってもらった ➕
特に行ってない ➖+10
-31
-
1129. 匿名 2019/03/15(金) 13:59:52
>>1127
焼き芋食べてプリンも食べるのかと思いました笑+30
-0
-
1130. 匿名 2019/03/15(金) 14:07:46
離乳食初期からずっと食べないことで悩んできました
慣れたら食べる、動くようになれば、一歳になれば、と思っているうちに1.2になっていました
最近食べるようになったとはいえ、まだ普通の子の4分の1も食べません
今日はお友達と公園でお昼を食べることになってお弁当を持っていきましたが、広げた途端ぐずぐずになりお弁当は全く食べず。
他の子がぱくぱく食べている中、わたしもお昼抜きでひたすら抱っこしていました
みんな同じ月齢なのに、自分で食べていたりお母さんから食べさせてもらって素直にもぐもぐしたり、食べ終わったら公園の遊具で遊んだり歩いたり。
そんな中ずっと抱っこしていて、なんともいえない気持ちになってしまいました
回数は少ないながらもまだ授乳中で、断乳したら食べるのかなと思い先生に聞いてみたこともありますが、しっかり食べられるようになるまでは断乳はおすすめしないと言われました
わたしとしても最初で最後の子だし卒乳まで待ちたいと思っていたので断乳する気はなかったのですが、もう断乳しようかな..
自分がどうするべきなのかがわからなくなりました
発達も遅くて(つかまり立ちもできない)、体重も増えず10ヶ月のときからずっと要観察。
貧血の薬を飲ませるのにも毎日苦戦しては吐き出される毎日。
他のお母さんが当たり前にできていることがわたしにはなにひとつできないみたいです
息子が食べないのはわたしのせい
貧血なのもごはんを食べて栄養がとれていないから。
発達が遅いのも関係があるのだと思います
わたし、なにもできてないんです
毎日必死にいいお母さんでいたいと頑張っていたつもりだったのになにもできてなかった
なんでもいいです、何かアドバイスあれば教えて欲しいです
すみませんがよろしくお願いします+64
-0
-
1131. 匿名 2019/03/15(金) 14:14:58
>>1130
元気出してください。+33
-0
-
1132. 匿名 2019/03/15(金) 14:24:24
>>1118
7ヶ月くらいまで手のかからない子でした。
夜はベビーベッドに寝かせて部屋を出たら1人で朝までぐっすり。
でも突然1人で寝なくなってベビーベッドも嫌がって寝かしつけに時間かかりいたずら小僧になって、今の方が大変です。
今まで楽させてくれた分かなって思ってます…+11
-0
-
1133. 匿名 2019/03/15(金) 14:25:14
>>1130
断乳すると食欲が出るとは言いますが、貧血で治療しているのであれば先生の言う通りまだ断乳しない方が良いと思います。
ご自分を責めてるみたいですが、あなたのせいではないです。食べる量も体質も発達も個人差ですから、良く食べる子や早く歩く子のお母さんが優れてるわけではないです。お友達作って、お弁当持ってお外でランチするなんて素敵じゃないですか。グズグズしてる間ずっと抱っこしてあやしてるなんて、良いお母さんですよ。私なんてママ友いないので、うちの子は今日も孤独に草むらで石拾いですよ…
私も落ち込んで自暴自棄になったり、焦ったりすることがあるので、お気持ちは分かるつもりです。大丈夫!大丈夫!!甘いもの食べて、お茶飲んで、元気出してください。+69
-0
-
1134. 匿名 2019/03/15(金) 14:27:27
>>1130
読んでて胸が痛くなりました。同じ月齢の子と一緒だと、楽しい反面 差が顕著にわかるから辛いこと多いですよね。うちは1歳手前までは、絶対ぐずる場面は極力避けてました。子も楽しくなさそうだし私も疲れるし。いつまでも避けるわけにいかないと数ヶ月かな、思い腰をあげた日、呆気に取られるくらい息子は順応してました。つらつら書いてすみません何が言いたいかというと、疲れる場面気乗りしない場面には行かなくていいんですよ。いつかきっと、我が子なりに変化や成長が見られる日が来ます。+43
-0
-
1135. 匿名 2019/03/15(金) 14:31:28
夜泣きってのは夜中にちょこちょこ愚図るのも夜泣き?
(添い乳とか、トントンしたらすぐ寝るレベル)
それともギャン泣きして、何してもなかなか泣き止まないのが夜泣き?+20
-0
-
1136. 匿名 2019/03/15(金) 14:36:15
母になって健康のありがたみを感じる。たかが風邪ひいただけで、子供の面倒みるのすごい辛い。+27
-0
-
1137. 匿名 2019/03/15(金) 14:41:04
育休トピ見てきたら怖すぎて震えてます…
仕事復帰の話聞くと焦るんだけど、子どもと一緒にいてあげたい気持ちもあるし、気持ちがざわつく。+10
-0
-
1138. 匿名 2019/03/15(金) 14:52:30
>>1137
え?育休取ったならちゃんと復帰しなよ+11
-16
-
1139. 匿名 2019/03/15(金) 14:55:16
>>1138
復帰しないなんて書いてありますか?+20
-0
-
1140. 匿名 2019/03/15(金) 14:59:56
>>1138
意地悪言いたい感じですか?(^^)+17
-0
-
1141. 匿名 2019/03/15(金) 15:04:54
>>1138
感じわる+9
-0
-
1142. 匿名 2019/03/15(金) 15:05:27
専業主婦、または育休の方教えてください!
子供のご飯は三食手作りですか?
手作り +
違う ー+49
-38
-
1143. 匿名 2019/03/15(金) 15:05:39
>>1130
お子さんの好き嫌いの傾向とかありますか?うちの子も量食べないので、いろんな物を食べさせるよりも栄養豊富な食材をとにかくみじん切りにして混ぜご飯とお好み焼きとか、おやつだったら蒸しパンとかホットケーキとかにも野菜や挽き肉入れてあげています。コープの冷凍パラパラミンチは便利です。市販のおやつも鉄やカルシウム含有のものをあげたり。こんなに悩んでるママが悪いわけありません。+28
-0
-
1144. 匿名 2019/03/15(金) 15:07:01
1歳10ヶ月になってイヤイヤなのか児童館いってたり、イベントみたいなものに参加してもつまらないと帰るって手を引っ張って意地でも帰らされます。
ちょっと前までは一応その場にはいてくれたのに。
これからどこ行っても気に入らないと帰るって言われるのかなと思ったらすごい憂鬱。一時的なものだといいけど。+9
-0
-
1145. 匿名 2019/03/15(金) 15:13:12
>>1138
喧嘩腰なのはどうして?荒れるもとなのでやめてくださいね。+7
-0
-
1146. 匿名 2019/03/15(金) 15:34:43
>>1108
わかりますー!
本当にいらないですよね。
なんかアドバイスもずれてるし。
私は会う回数減らしました。
言い返すとめんどくさくなりそうだったので…
あとあまり悩んでる事とか言いません💦+3
-0
-
1147. 匿名 2019/03/15(金) 16:21:14
一時保育を今度利用することにしました。
実家遠方で夫は週6で仕事。
毎日毎日子供と二人きりで居ることが時々辛くての決断でした。
これは仕方ないんだけど、理由にリフレッシュ目的ってあって、実際にそうなんだけど、リフレッシュてなんか自分の我が儘みたいで罪悪感が出てくる。+42
-2
-
1148. 匿名 2019/03/15(金) 16:22:35
>>1105
うちも1歳になってしばらくしたら色々食べなくなってきました(T_T)悩みますよね。
パンしか食べない時期もあり困り果てました。
今現在1.2になりましたが食べるものはだいたい固定、違うものを作って出しても一口も食べません。
肉や魚も食べません。
それでもほんの少しずつ食べれるものも増えてきたので、早くこの時期を超えて色々食べて欲しいです!
なんのアドバイスもできずすいません。同じでコメントしてしまいました。
お互い早く色々食べれるようになりますように🙏🏻🌸
+7
-0
-
1149. 匿名 2019/03/15(金) 16:26:01
>>1135
泣き止まないのが夜泣き、少し泣いてすぐ泣き止むのは寝言泣きかな~?と思ってます。
うちはなかなか寝言泣きがなくなりません( ; _ ; )+25
-0
-
1150. 匿名 2019/03/15(金) 17:17:09
友達や家族と会っていつも帰り際が寂しい
みんな仕事で忙しそうだけど
自分には明日も明後日も特に予定なし
子供と過ごしてるとあっという間に一日終わるし毎日可愛いくてそれなりに楽しんでるけど
明日は何しようかなって考えちゃうよね+18
-0
-
1151. 匿名 2019/03/15(金) 17:17:32
>>1147
リフレッシュって表現やめてほしいですよね。1年以上ほぼ無休なのに、半日もない時間をリフレッシュって・・まぁリフレッシュするんだけど、なんか休暇♫るん♫って感じがすごく嫌だな。+12
-11
-
1152. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:39
昼寝しない!
午前中体力振り絞って散歩や買い物に行ったのにちっっっとも寝ない!
まだ歩けないから散歩は私の体力を消耗するだけ!
児童館、支援センターは遠い!
有料の遊び場もあるけど毎日は無理!
…疲れた(>_<)
寝っ転がってお菓子食べながらスマホしたいよ〜+34
-0
-
1153. 匿名 2019/03/15(金) 17:25:09
今日支援センターのトイレで子どもにトイレ座らせようとズボンとオムツ脱がせていたら、後からきた3~4歳の子達がまだズボン脱いでないのにトイレ独占しちゃって、うちの子は下半身裸で便器の前で待ちきれずその場で漏らしちゃいました。
トイレ先に使おうとした子は、おしっこ漏らしたの見てズボンはいたまま便器から離れて、引いた感じで見てた気がしてショックだった。(気のせいかもしれないが)
便器に座らせはじめたのは日が浅いですか、トイレ=おしっことはわかっているようで8割位の確率でおしっこは出ます。
こういう場合、歳上の子たちに『先にトイレきてたから先に使わせてほしい』とお願いしても良いでしょうか?
うちの子のオムツを脱がせた瞬間に走って入ってきた感じです。お友達同士、トイレ行くの競い合ってた様子です。+6
-15
-
1154. 匿名 2019/03/15(金) 17:50:39
>>1108
モヤモヤ分かります。連絡頻度多いですか?
うちは二世帯なので毎日何かしらあるんですが、アドバイスが欲しいとき以外は色々ある発育の悩みとかもそこまで話してません。
とにかく「おかげで今日も元気ですー(^^)」って伝えてるので、「そう、いい子でいいわねー(^^)」って孫を可愛がってもらってます…。+4
-0
-
1155. 匿名 2019/03/15(金) 17:54:02
1.3の娘。夕方眠くて横になって目を瞑ってたら、いつもお昼寝で使ってるブランケットを持って来て、私にかけようとしてくれた!
1歳でこんなこともできるんだなぁ。
育休から復帰予定だったのが夫の転勤で退職せざるを得なくなり、知らない土地で専業主婦、早く働きたいと思ってたけど、こうやって間近で成長を見られるのも幸せだな。+43
-1
-
1156. 匿名 2019/03/15(金) 17:56:06
>>1153
うちはトイトレまだだけど、トイレの中ではそんな攻防もあるんだね…。
相手も小さい子だから、たぶん言えないかな。
漏れそうだったらそこまで周りも見えないだろうし、ママと来てる子がトイレまだなのか終わったのかも分からないだろうし…難しいね。+24
-0
-
1157. 匿名 2019/03/15(金) 18:07:20
>>1155
優しい娘さんだね。
きっとお母さんがいつもかけてくれるからだよね。
+26
-0
-
1158. 匿名 2019/03/15(金) 18:15:57
1.0です。今まで食パンしかつかみ食べしなかったのですが、初めておにぎらずを作ってみたらパクパク食べてくれた!!すごい食いつきでした。
おやき、野菜スティックなどはつかみ食べしてくれなかったので
もともとあまり食べない子なので、すっごく嬉しいです。ちょっと泣きそう(笑)+36
-0
-
1159. 匿名 2019/03/15(金) 18:18:13
数日前にお隣さんの桜にツボミが付いたとコメントした者ですが、昨日開花しました。ソメイヨシノじゃないけど桜が咲くともう春なんだなぁって嬉しくなります。おでかけするのが楽しい季節ですね!
ところで
今日のお昼前にスーパーに買い物に行ったのですが、帰ろうと思って車に乗ろうとしたら車中がものすごく暑くなっててビックリしました。
買い物したのはほんの20分位だったのに汗ばむ位あつくて窓を開けて帰りました。いつものスーパーに買い物に行くだけだし…と思って飲み物も持たずに行ったので子供に悪い事をしました。家に着いたらお水をゴクゴク飲んでました。
昨日まではこんなにあつくならなかったのに、今日は突然あつくなってて焦りました。
今までは寒さ対策を考えてましたが、これからは暑さ対策を考えて外出しないとダメですね。
皆さんも車での外出時は気を付けて下さい。+40
-0
-
1160. 匿名 2019/03/15(金) 18:20:40
久しぶりに支援センター行ってきました。
結構賑わっていたんですが、親3人とその子供たち6人で室内で鬼ごっこ始めたのにはちょっとびっくりしてしまった(^^;;
+11
-0
-
1161. 匿名 2019/03/15(金) 18:53:04
>>1037
バイバイのアンケート皆さんありがとうございました。
上手にバイバイ出来るお子さんが多いですね。成長と共に出来るようになるのかな?楽しみです。
>>1053さん
上下にクルンクルン笑。めちゃくちゃ可愛いですね!
テレビに向かってクルンクルン、うちの子もする時あります!でも、外だと誰にも絶対にしないです…💦テレビに出てる人は友達だと思ってるのかな?
+4
-0
-
1162. 匿名 2019/03/15(金) 18:59:52
お散歩して家まで帰ってきたんだけど、買い忘れがあって…。
そのまま家を通りすぎてスーパーに行こうとしたら、娘がこっちみて家を指差しんー!んー!って教えてくれた。
1歳になったばかりでも家をちゃんと覚えてたのね。ちょっと感動しました。+27
-1
-
1163. 匿名 2019/03/15(金) 19:00:49
今日の出来事を聞いてください。
1.1の息子ですが、いつも同じショピングモールのキッズコーナーで遊んでるので、気分転換にと思い家から遠いショピングモールに初めて行きました。
キッズコーナーに行くと平日だったのでまだ誰も居ませんでした。
しばらくすると2,3歳ぐらいのお子さんを連れたお母さん来ました。
そのお母さんにおたくの子供何歳?ここ2歳からやねんけど、うちの子がケガさして文句言われるの嫌やから別のとこ行ってくれない?と言われました!
確かに表示をちゃんと見てなかった私も悪いですけど、他に言い方あるやろ!と思い気分悪くなったので息子には可哀想でしたがすぐに帰りました。
気分転換で行ったのにこんなことあるならいつものとこに行けばよかったとモヤモヤしてます。+34
-17
-
1164. 結姫✩mama 2019/03/15(金) 19:05:56
イヤイヤ期ついに始まった。ごはんひっくり返され、本をビリビリに破られた。あー、もうこれ神経やられる。やってける自信ない。+26
-0
-
1165. 匿名 2019/03/15(金) 19:06:25
>>1161
1053です。
テレビにクルンクルン同じですねー!
うちの子も外では誰にもしません。
するのは旦那か私にだけです。
人見知りをしてるのか恥ずかしいのか‥
いつかできる日を楽しみにしてます。+5
-0
-
1166. 匿名 2019/03/15(金) 19:25:58
今日は公園でひたすら遊んでお弁当食べさせたから、私が疲れたーママにも休日が欲しい。旦那は仕事が激務だし、、家事やりたくないー+25
-0
-
1167. 匿名 2019/03/15(金) 19:30:45
寝るよ〜と寝室に行こうとしたら、大事なくまさんのぬいぐるみにタオルかけてた笑
くまさんも就寝時間らしい笑+41
-0
-
1168. 匿名 2019/03/15(金) 19:33:24
寝てくれた。
やっほー!+26
-0
-
1169. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:43
>>1138これにプラスつけてる人、頭沸いてんなww+4
-15
-
1170. 匿名 2019/03/15(金) 19:46:49
子供のためにアンパンマンの昔のDVD借りたんだけど、面白い!
しかも、このOP見たことある!って懐かしい気持ちになりました。
今後も気になる回、レンタルしていこうかな!ロールパンナちゃんの回とか!+6
-0
-
1171. 匿名 2019/03/15(金) 20:02:39
寝ん!+10
-0
-
1172. 匿名 2019/03/15(金) 20:09:20
>>1108です。
共感のコメント嬉しいです。
義母は保育士ではないのですが、保育園でパート経験があったりファミサポをしていたりで子供になれているのでなにかと話を聞いてもらっていたのですが、ずれたアドバイスばかりでモヤモヤがたまるようになってきていました。
お節介な性格で、ファミサポで預かる大きな子供さんでまだオムツの子供をトイトレしたりと、保護者からしたら余計なことをと思うようなことをよかれと思いやるタイプです。
もう一切相談するのをやめてこちらからの連絡もやめます。連絡がきたら塩対応でいきます。
+17
-1
-
1173. 匿名 2019/03/15(金) 20:15:27
>>1131
>>1133
>>1134
>>1143
1130です
お返事をくれた方、プラスを押してくれた方、本当にありがとうございます
暖かいお返事、本当に救われます
ありがとうございます
授乳は続けて、お好み焼きや蒸しパン明日作ります
いただいたアドバイスを大切に、明日からまたがんばります!
こんなわたしに暖かい言葉、本当に嬉しかったです
ここがあってよかった、本当にありがとうございました( i _ i )
+41
-0
-
1174. 匿名 2019/03/15(金) 20:27:11
>>1163
そのお母さんの言い方はあれだけど、この間支援センターでの話しが出て、私は気をつけようと思ったよ
ねんねゾーンとあんよゾーンが別れているのに、ねんねの子をあんよゾーンに連れてきた人がいて、他の子が車のおもちゃでねんねの子の手を引いてしまって泣いて、ねんねの子のお母さんがめちゃくちゃ怒ってたって話し
刺激になれば、とか意図があったとしても、あんよしてるお母さんからすればねんねの子がいたら気が気じゃないし、謝らないといけないし、やっぱり迷惑ですよね+45
-0
-
1175. 匿名 2019/03/15(金) 20:29:52
寝たらキムチ鍋食う+13
-0
-
1176. 匿名 2019/03/15(金) 20:48:14
息子を寝かしつけ中
ウトウトして息子がいきなりガバって起きて
布団から何かをむしり取るような仕草をして
ハイっと目に見えない何かを渡して来ました。
ありがとうと受け取ると、
また布団から何かをむしり取り
私の後ろの方に向かってハイっと何かを渡しました😭
怖くてすぐに後ろ向けなかったわ(笑)+38
-0
-
1177. 匿名 2019/03/15(金) 20:53:11
>>1163
もしそのまま遊んでて怪我させちゃったとしたら、なんでそこにいるんだよって思っちゃうわ、、。だからそのお母さんの言う事も分かる。+31
-1
-
1178. 匿名 2019/03/15(金) 21:00:56
>>1153
うちはまだ外でトイレ使わせたことないけど、言っていいと思いますよ。
「今からこの子が使うからちょっと待ってあげてね」とか普通に遊具の順番を伝えるのと同じ言い方でいいと思います。
順番抜かされてどうしようもないなら脱いだオムツはかせて待たせたら辺りに漏らさずに済むんじゃないかな。
引いた目で見られるのは嫌ですよね。
自分達もつい最近まで漏らしてたはずなのにね。笑
でも子どものすることだし気にしないでいいと思いますよ。+9
-0
-
1179. 匿名 2019/03/15(金) 21:01:15
>>1173
こんなにお子さんのこと考えて思ってるだけで、1173さんはもう十分頑張ってるよ(T_T)
うちの子は、人見知り激しすぎて絶対私の側から離れない。
同じ月齢の子とかが楽しそうにお母さんから離れて遊んでるのみると、やっぱり落ち込むよー!
それぞれ悩みは違うけどさ、頑張りすぎずここで励まし合って一緒に子育て楽しもうね。+17
-0
-
1180. 匿名 2019/03/15(金) 21:09:50
>>1163
うーん、まあ、嫌なママさんに当たっちゃったかな。
でも言わなくても心のなかで思うママさんはいると思うから、そういう場所は気を付けよう。
私だって「ここ2歳からなので危ないですよ」って言っちゃうかも。
それにしても、何歳からって分かれてる場所良いね。
公園は午前中に行っても2~3歳の子たちが駆け回ってて、うちの子が遊具に登ろうとしてても邪魔だと時々意地悪されたりしちゃう。
支援センターでもおもちゃ取られたり。
1歳専用の遊べるコーナーどこかに無いかな~。+24
-0
-
1181. 匿名 2019/03/15(金) 21:12:38
寝た寝た!
旦那も帰りは遅いし、とりあえずコーヒー入れてお菓子。+13
-0
-
1182. 匿名 2019/03/15(金) 21:18:02
眠りにつく瞬間の顔が好きです。
だんだん目線が合わなくなって、眼球上転したり白目になってる無防備な顔がたまらなく可愛いです。
1歳すぎてだいぶ大きくなったけど、この顔見ると新生児の頃を思い出します。+40
-0
-
1183. 匿名 2019/03/15(金) 21:18:11
子育てが趣味ですって地域の子育てイベントの自己紹介で言ってたお母さん、眩しすぎて直視出来なかった。
嫌みでなくて、そうやって胸はって言えるの本当にすごい。+42
-0
-
1184. 匿名 2019/03/15(金) 21:19:54
いつも午前中に行ってる公園の遊具の対象年齢3歳以上だけど私も含め皆普通に使ってるわ。+23
-0
-
1185. 匿名 2019/03/15(金) 21:26:44
1.5の娘。最近💩の時に「うっちうっち」と言うようになりました。トイレトレーニングなんてまだまだ先のことだと思ってました。
意思疎通できるようになって、言葉話せるようになってからと思ってた私はのんびりしすぎてますかね?+6
-0
-
1186. 匿名 2019/03/15(金) 21:27:38
子どもに引っかかれて顔が傷だらけです。
頬の傷が一番痛いです。
花粉症なのでマスクしてるから、その傷にちょうどマスクが当たって辛い。
マスクの下では鼻にティッシュ突っ込んでるからマスクをちょっとずらすなんてこともできなくてズキズキ痛い。
引っ掻くのっていつになったらやめてくれるんだろう。+17
-1
-
1187. 匿名 2019/03/15(金) 21:30:26
>>1157
ありがとうございます!
そう言ってもらえて嬉しい😊
子供って大人がすることよく見てますよね。日々驚いてます。+7
-0
-
1188. 匿名 2019/03/15(金) 21:40:21
今日はイライラすることが重なって怒鳴ってしまいました。
自己嫌悪と疲れで無言でお風呂に入れていたら、いきなり子どもが頭をなでてくれました。その瞬間涙がボロボロ出てきてわんわん泣いてしまいました。
こんな母親で申し訳ない、小さい子に顔色うかがわせて気を使わせて何やってるんだろうって情けなくなったけど、たくさん泣いてから子どもを抱きしめたら、元気が出てきました。
母親を落ち込ませるのも子どもだけど、元気をくれるのも子どもなんですね。
また明日から頑張れそうです。
+71
-1
-
1189. 匿名 2019/03/15(金) 21:43:09
>>1148
コメントありがとうございます!
ずっと不安に思いながらごはんを準備していたので似たようなお話が聞けて嬉しかったです。
1148さんもお子さんのために頑張っておられるんですね!
私もめげずに娘の好物を見つけていきたいと思います。
+4
-0
-
1190. 匿名 2019/03/15(金) 21:50:02
>>1184
うちも。
ブランコも乗りたがるから一緒に乗るし、滑り台も対象年齢は3歳以上だけど、保育園の子たちも含めてみんな使ってます。
ターザンロープも使ってる。ロープ追いかけるだけだけど(^^;;
公園の遊具ってだいたい対象年齢3歳以上な気がします。
安全を考慮してのことだと思いますが…+6
-0
-
1191. 匿名 2019/03/15(金) 21:54:17
>>1181
たまにあるそういう時間って至福の時ですよねー!ゆっくりリフレッシュしてね。+4
-0
-
1192. 匿名 2019/03/15(金) 21:56:02
1.8
ここ数ヶ月でどんどん寝る時間が遅くなってる。
前は7時に寝てたのに、最近は10時前に…
その割に朝起きるのは6時半位と変わらない。
10時前まで子供の遊びに付き合うのほんとに辛い…
月齢的なもの?昼寝の時間が遅すぎるのかなぁ
がんばって外遊びして昼寝早めたりしても遅い時間に寝るので最近はもう諦めて受け入れるしかないのかと思っていますが…
同じような方いませんか…( ; _ ; )+10
-0
-
1193. 匿名 2019/03/15(金) 21:57:29
>>1192
お昼寝は何時からどれくらい寝てますか?+3
-0
-
1194. 匿名 2019/03/15(金) 22:01:43
西松屋へ行ったら2、3歳くらいの男の子に、売り物の音のなるピストルを向けられて、追いかけ回され、息子が泣き出したので
その子に、やめてよ!と強めに言ってもやめず、
しまいには死ねー!としつこく追い回してきました。
オイ!死ねってなんなんだよとムカつきながらも、息子もギャン泣きだし、親もいないしとりあえずその場を離れました。
帰り際、その子がレジの横でお菓子が欲しいけど買って貰えなかったみたいでグズっていたので、
息子にお菓子を買ってあげてその子に見せつけてやりました。
我ながら性格悪いなと思いました笑+107
-1
-
1195. 匿名 2019/03/15(金) 22:03:26
>>1130
毎日おつかれさまです。
状況が全く同じなわけではありませんが、1.4で断乳するまでほんとーーに食べない子でした
同じように支援センターで他の子がきちんと食べてるの見て泣きたくなりました
うちの場合は、ですが断乳してしばらくするともりもり食べるようになりました
毎日離乳食捨ててたのに、ごはんを出しても出してもまだねだられる、そんな日が来るなんてあの頃の自分に言ったらびっくりすると思います
もし夜間も授乳あったらお母さんも疲れると思うし思い切って断乳してみてはいかがですか?
+9
-1
-
1196. 匿名 2019/03/15(金) 22:06:09
>>1193
コメントありがとうございます。
前は10時〜12時だったのですが、なぜかどんどんずれ込んで今は14時〜16時です…
寝かせすぎなのかと1時間早めに切り上げても変わらなかったので、やっぱり時間が遅すぎるのかもしれません…>_<+8
-0
-
1197. 匿名 2019/03/15(金) 22:15:21
1163です。
コメントをくださった方やキッズコーナーのお母さんの言うてる事はわかります。
逆なら私もそう思うので。
ただ言い方がケンカごしだったので‥
1180さんみたいな言い方なら謝ってましたがあまりにもキツイ言い方だったので。+7
-9
-
1198. 匿名 2019/03/15(金) 22:16:37
>>1173
解決済とは知らず、つい先ほどコメントしてしまいました…先生の仰る通り断乳しない方がとのご意見も全然読まないまま…すみません。
休み休み一緒に頑張りましょう!(*´∇`*)+14
-0
-
1199. 匿名 2019/03/15(金) 22:17:05
どーぞ、と言って物を渡すと、あーと(ありがとう)と言ってくれるようになった…母感激ヽ(;▽;)ノ
1歳児って、育児めちゃ大変だけど、大変さを上回るくらい可愛いね。+33
-0
-
1200. 匿名 2019/03/15(金) 22:24:00
>>1188
昨日の >>1042 です。
今日のあなたと昨日の自分とが重なって見えてしまい泣けてきました。
育児って本当に体力も精神的にもすり減りますね。
でも大いに振り回される子どもに救われることもありますよね。
子どもも1歳なら母親業もまだまだ1歳、お互い頑張りましょう。+12
-0
-
1201. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:18
みんな、がんばってるよね。
つい比べちゃうけど、外目からはみえない、その母その子なりに悩みがあるよね。
このトピ0歳から見てるけど、時々荒れたりするけど、毎日お母さんたちの色んな悩みや試行錯誤を目にして勇気づけられてる、本当に良いトピだと思うわ。
+60
-1
-
1202. 匿名 2019/03/15(金) 22:40:17
>>1163
気持ちわかるよー!
言い方だよね!
言い方がきつすぎると思う。
うちのこもさ上の子が幼稚園の時、ショッピングモールのちょっとしたキッズスペースで遊ばせてたけどよくみたら、幼稚園前までのお友達が遊ぶとこだった!慌てて退散したよ。
よくみたらああいう所って年齢表示してるんだよね。
+30
-1
-
1203. 匿名 2019/03/15(金) 22:42:22
>>1173
さっきより元気出たみたいですね(^-^)何してもダメな時もあるし、悩みに悩んでたらある時あっさり乗り越えられちゃう時もあるし、子育てって子どもとの根比べですよね。いつも負けますけど…+16
-1
-
1204. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:17
>>1196
それぞれリズムがあると思うので正解はないと思いますが、お昼寝は12時前後からして14時までには起こすと良いと言われました。
実践したところ、うちの子はあってたみたいで、今では19時半前後に寝てくれるようになりました。
最初は大変でしたが…
少しずつ前倒しにするとお母さんも少し楽になるかなと思いますが、なかなか難しいとも思うので、少しでも参考になればm(_ _)m
+9
-1
-
1205. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:21
愚痴です。
普段仲良いし嫌いじゃないんだけど、夫に対して時々イライラしてしまう。
うちは寝室別で夫は毎日一人で寝てる。
私は子供に夜中や朝方に何度も起こされて、それでも子供が朝起きたら頑張って起きるのに。
最近は6時に起きてくるよーって話したら、「6時はまだ起ききれんわ。俺は昼寝出来ないから仕事中眠くなるし」だって。
心狭いかもだけど、一人でゆっくり眠れてるんだから朝起きろやって思うし、こっちは子供と一緒に昼寝でもしなきゃ身体辛いくらい夜中起きてるんだってって思った。
言えたらすっきりするけど、夫も仕事大変なのわかってるから、ここで書いて消化します。+56
-2
-
1206. 匿名 2019/03/15(金) 22:54:58
>>1183
本当にすごいよね。
素晴らしい。
私には無いものだ。苦痛にばかり感じてしまって、こんな母親で情けなくて申し訳ないや。+16
-2
-
1207. 匿名 2019/03/15(金) 23:01:08
子育てはvery goodを目指す必要はない、それだとしんどくなる。good enoughで充分なんだよ。
ってみてたしかにな〜って思った。
+11
-3
-
1208. 匿名 2019/03/15(金) 23:03:55
>>1192
上の子が月齢上がるにつれてお昼寝の寝かしつけに手こずるようになり、1.6を過ぎる頃には寝かしつけに2時間近くかかる日もありました。
当然、就寝は遅く22〜23時ごろ。起床は7時ごろでした。
2.3でお昼寝をやめて19時就寝、3.1の今は体力ついてきて20時就寝です。
おそらく、寝かしつけに時間がかかるようになった頃からお昼寝の必要があまりなくなっていたのだと思います。
1.8という月齢・昼寝の時間を考えると、うちの子と同じタイプかなと思いました。
早い子は2歳になる頃にはお昼寝なくなりますからね…親はノンストップで体力限界です(涙)+9
-1
-
1209. 匿名 2019/03/15(金) 23:05:30
>>1194
good job(^ω^)+7
-2
-
1210. 匿名 2019/03/15(金) 23:06:27
私も元々無趣味で物欲もないから、ある意味子育てが趣味になってるかも。
欲しい物も子供関連の物しか思い浮かばないし…
子育てしながら自分の趣味の時間も持ってる人ってすごいなと思います。+22
-1
-
1211. 匿名 2019/03/15(金) 23:06:55
一歳関係ないのですが…
アナザースカイでハワイ特集してるからウキウキして観てます笑
うちは暴れん坊イヤイヤ娘がいるからハワイどころか飛行機が当分ムリだから、映像で楽しんでます笑+27
-1
-
1212. 匿名 2019/03/15(金) 23:22:43
1歳3ヵ月息子と3歳娘、寝るときはどちらも私に自分の方を向いて欲しいらしく、両側から顔面の取り合いになるのが本当に可愛い。
しかしめちゃくちゃ痛い。
こうやって同じ布団で寝てくれる時期なんてあっという間なんだよなぁ。
狭いし熟睡できないけど、いざ1人になったら寂しいんだろうな。+30
-1
-
1213. 匿名 2019/03/15(金) 23:25:28
寝かしつけ後、家事してたらお腹空いて冷凍ポテト焼き始めました。
旦那帰ってきませんように。
どうかこんなタイミングに夜泣き開始は勘弁して。
食べて証拠隠滅するまでは。+36
-1
-
1214. 匿名 2019/03/15(金) 23:32:28
そろそろ幼稚園が春休みになるから児童館も混むだろうぁ…+16
-2
-
1215. 匿名 2019/03/15(金) 23:43:46
トピずれごめん。豊田市の11ヶ月の3つ子の一人を殺してしまったお母さん、執行猶予つかない実刑(3年半)だって。なんか胸がギューっと苦しくなったよ。+36
-2
-
1216. 匿名 2019/03/16(土) 00:14:32
>>1214
言いたいことは分かるけど、幼稚園もオッケーの場所なら仕方ない。
(親の)マナーはあるけどね。
マイナスだと思うけど、幼稚園以上の子供の親って子供のこと見てない人が多い印象。
滑り台とかでも本人は怪我しないのかもしれないけど、時々小さな子が頑張って階段上ってる横をすり抜けようとする子供がいる。
小さな子が遅くて待てないのは分かるけど親は見てないから注意もしない。+11
-10
-
1217. 匿名 2019/03/16(土) 00:21:58
言葉はまだまだな息子だけど、「今日はトマト食べて偉かったねー」「公園行く?」とか色々話しかけるとコクンと頷いたりイヤイヤするのがかわいい。
ただ、息子のなかで内容がよく分からなかったときは頷かずに「………へぇっ!」とオードリーの春日みたいに笑ってごまかされる。何だろうこれ。笑+43
-1
-
1218. 匿名 2019/03/16(土) 00:31:10
もうすぐ2歳
最近ファッション(笑)にこだわりが。
洗ったばかりのドキンちゃんのトレーナーを指差しあれが着たいと主張。
同じピンクのキティちゃんのトレーナーで妥協してもらい、アンパンマンの靴を履いて出掛けました。
キャラクター+キャラクター
みんなこんなもん!?(涙)+9
-2
-
1219. 匿名 2019/03/16(土) 00:40:57
>>1192私も寝かしつけがほんっと憂鬱。
毎日毎日毎日毎日寝ない子供の横で、真っ暗な部屋の中で過ごして約2年。
思えばうちは新生児からなかなか寝ないタイプだったと思う。
寝かしつけに1時間2時間とか。寝顔を確認して自分も疲れ果て寝て朝が来たらまた一日はじまる
それが何日も続くとストレスで涙出そうになる
子供が起きてると気が休まらないし疲れる。
2人目欲しいですがまた一から寝かしつけと考えるとそれが本当に嫌で仕方なく足踏みします。それくらい嫌だ…。
疲れましたね。+34
-0
-
1220. 匿名 2019/03/16(土) 01:42:12
>>1170
BSが見られれば、BS日テレで月〜木毎朝1時間、
昔のやってますよ〜(^o^)+1
-0
-
1221. 匿名 2019/03/16(土) 02:02:06
5日後から旅行なのに鼻水がズルズルになってきた…
耳鼻科受診して他の風邪もらってもやだし、家で鼻水ひたすら吸ってあげよう…
可哀想だな。旅行やめた方がいいかな。+11
-0
-
1222. 匿名 2019/03/16(土) 02:18:29
>>1221
5日後ならまだ時間あるから、早めに受診してお薬もらったら元気になって旅行も楽しめるのでは?
+29
-0
-
1223. 匿名 2019/03/16(土) 03:17:16
でも今の時期の耳鼻科って混むよね。
先週の土曜、近所の耳鼻科は開始20分で60人待ちとか、目を疑ったわ。
そろそろ花粉症の薬を貰いに行かなきゃいけないけど、風邪貰っても嫌だしな~+9
-0
-
1224. 匿名 2019/03/16(土) 03:32:17
皆さん絵本は何冊持っていますか?
うちは一歳半で数えたら40冊弱でした…+7
-15
-
1225. 匿名 2019/03/16(土) 04:57:20
1.5の時点で色はどれぐらいわかりますか?
うちは赤、青、黄、オレンジ、緑、黒、ピンクはしっかり判別できて指差しなど完璧にできるものの、発語として言えるのは青と黄だけです。
ちなみに発語はトータル30程度なのですが少ないでしょうか。二語文はまだ言えません。+1
-36
-
1226. 匿名 2019/03/16(土) 06:01:59
>>1225
色がもうそんなに認識してるんですか!?
うちは来月で2歳だけど、黄色しか分かりません笑
むしろ時々それさえも怪しい…
単純にそこまでわかるのすごいですね!そして、単語が30も出てれば特に心配することないと思いますが…うちが1.5の時はそんなに言えなかったです!+7
-0
-
1227. 匿名 2019/03/16(土) 06:03:44
平愛梨、第二子か…
うらやましい!+19
-0
-
1228. 匿名 2019/03/16(土) 06:06:15
自虐風自慢やめてぇ〜ん+52
-0
-
1229. 匿名 2019/03/16(土) 06:22:59
一回も起きずに朝まで寝たい
子供産まれてから毎日何回も起きてしまう+27
-0
-
1230. 匿名 2019/03/16(土) 07:26:56
1歳4ヵ月。おっぱいという言葉まで覚えて卒乳する気配がありません。断乳しようかなと考え中です。みなさんはどちらですか?
断乳→プラス
卒乳→マイナス+11
-21
-
1231. 匿名 2019/03/16(土) 08:09:34
トピずれなんですけど、昨日免許の更新に行った際、返納すべき人が普通に更新していてびっくりしました
お年寄りで、説明している警察官の声すら聞き取れず、簡単な説明すら理解出来ない程の方がちらほら
車がないと生活出来ない人もいるだろうけど、ここまで色々な能力が衰えている人が運転していることが恐ろしくなりました
先日は、スーパーで見た目80代のよろよろしているおじいちゃんが3歳くらいの孫を乗せて自転車で来ていて驚いた
これから更に高齢化が進めば、事故ももっと多くなる
子供達が犠牲になるのは辛いし、自分がそばにいても巻き込まれることはあるので、常に警戒しなくちゃいけないなと思いました
長々失礼しました+31
-6
-
1232. 匿名 2019/03/16(土) 08:15:44
>>1221
家に鼻水吸引あるなら、内科へ行った方が今の時期早いかも!私はいつも鼻水出てたら耳鼻科へ行っていたけど全然薬が効かなくて内科へ行ったらピタッと止まりました!きっと合う合わないだろうけど意外と鼻風邪も内科良かったりします(^^)耳鼻科の待ち時間今の時期えぐいです。+3
-3
-
1233. 匿名 2019/03/16(土) 08:37:23
一歳半健診で引っかかった方って結構いますか?
うちは発語、指差し無しで2歳まで待ちましょうとの診断でした。
私自身はあまり気にしていなかったのですが、もしかして…と不安な気持ちも最近は持つようになりました。
皆さんはどうでしたか?
引っかからなかった…プラス
引っかかった…マイナス
+20
-19
-
1234. 匿名 2019/03/16(土) 09:30:33
ちょっとモヤモヤした事がありました。
支援センターで出会ったお母さん。
うちの子と同じように元気に動き回る子で話してみたら子育ての大変な事など似ていて気が合ったのでランチすることになりました。
うちの子はお店で大人しく待てるタイプではないので絵本やマグネットブック、お絵かき帳を持っていきました。
そしてランチ中、うちの子が愚図ったのでおもちゃを出したらママ友は何も持ってきてなかったようで片っ端からその子がうちのおもちゃを欲しがってケンカになってしまい早々に切り上げることになりました。
最初はごめんねと言っていたママ友でしたがだんだん愚図るお子さんに苛立ったのか最後に
「おもちゃ持ってくるなら事前に言って欲しかった。そしたらうちも持ってきたのに」
と言われてしまいました。
相手がおもちゃ持ってきてなさそうなら出さないのがルールですか?
なんだかすごく疲れちゃった+78
-1
-
1235. 匿名 2019/03/16(土) 09:40:23
>>1233
私の住んでる地域の所はすごくゆるくて、積み木はできたけど絵見せて指差すかのやつは全くできないし、私も「うちの子絶対こんなのできないです〜笑」って言葉もマンマ、ワンワン、お風呂とかそんなもんですって話してたけど、何も言われなかったし、意思疎通できてて自分の欲求で「あれ取って!」みたいに指差したりはするなら大丈夫だよ〜!今は溜め込んでるんだね〜って言われたよ😮こっちが不安だから安心するように言ってくれたのかもしれないけど、、。自治体によって差があるよね。+6
-0
-
1236. 匿名 2019/03/16(土) 09:41:20
>>1234
そのお母さんの言い方が悪いけどたくさん持っていたなら自分の子供が使ってるの以外で貸してあげるかも。ケンカにまでなったらこちらも大変だしお店にも迷惑かかるし貸しておさまるなら。それでもダメなら帰ります?あと相手がおもちゃを持ち合わせていないのはそちら都合なのでこっちに言われても困りますよね💦+40
-0
-
1237. 匿名 2019/03/16(土) 09:46:55
>>1236
ごめんなさい、帰ります?→帰ります。です!+7
-0
-
1238. 匿名 2019/03/16(土) 09:53:15
>>1234おもちゃ貸してあげても良いんじゃない?とは思うけど、もし貸してあげていてもそっちが良い!と喧嘩になってしまった状況ならもう仕方ないですよね。そのお母さんの八つ当たりですね。嫌な思いをされましたね。お疲れ様でした。+37
-0
-
1239. 結姫✩mama 2019/03/16(土) 09:53:23
テレビどれくらい見せてますか?
total 2時間以上 ➕
2時間以下➖
ウチでも昨日測ってみたら、total4時間見せていました。反省します。+77
-9
-
1240. 匿名 2019/03/16(土) 09:53:40
数ヶ月ぶりに実家に帰省中で今日は義実家にお泊り予定でしたが、昨日1歳半の息子が39度超えの熱が出ました。
夜間救急外来に行き朝には平熱に戻りましたが、今夫から義両親が息子に会えるのを楽しみにしてるから早く義実家に来るように連絡がありました。
病み上がりで慣れていない義実家に泊まるだけでも不安なのに、今日は小学生になる夫側の姪もお泊まりすることになったそうです。。
私自身も病み上がりで息子の体調も万全ではないのに、1日通して姪の相手もしないといけないなんて…憂鬱。+17
-0
-
1241. 匿名 2019/03/16(土) 09:56:07
土曜日!やっと大好きな土日。パパと私と子供で、遊園地にいきます!ごはんも食べにいきます!!パパがいる土日が私の息抜き出来る幸せな2日間!!平日は、パパが休みなこの土日のために頑張ってるんだよね。今から子供とパパを起こしに行きます!!ってか、この寒いのにパンツ一丁で寝てるって💧風邪ひくよー..+7
-26
-
1242. 匿名 2019/03/16(土) 10:00:06
>>1240
義実家は遠いんでしょうか?そんな無理してまで会わせなければいけないのかな。私も帰省中に子供が熱出して夜間救急にいったり看病したりヘトヘトで次の日には熱下がったけど義母は連れ回したいみたいでかなりイライラしました。帰るにも8時間かかるから我慢するしかなくて。行く前なら辞めるのをおすすめします。+21
-0
-
1243. 匿名 2019/03/16(土) 10:31:46
>>1236
私はママ友は、ひとりもいなくて、ママ友欲しいと思っていたけど、やはり面倒なんだな、本当にこういう事ってあるんだなと思ってしまった。
私は、気が利かなくて、支援センターでも、ぼーっとしてるタイプだから反感をかう対象になる気がするし+34
-2
-
1244. 匿名 2019/03/16(土) 10:32:59
子ども乗せて自転車乗せてる方に聞きたいです。
質問が2つあります。
買い物などに行き、自転車を停めた時…
①ヘルメットは持ち歩きますか?
持ち歩く プラス
置いていく マイナス+2
-14
-
1245. 匿名 2019/03/16(土) 10:34:01
②電動自転車の方、買い物の時は電池も持ち歩きますか?
持ち歩く プラス
置いていく マイナス+0
-17
-
1246. 匿名 2019/03/16(土) 10:42:22
>>1234
うちの子もめちゃくちゃ動くので、お出かけのときはヒヤヒヤです。おもちゃも投げたり万一誰かにぶつけてしまったら怖いためあまり持っていかないです。グレーかもですがおやつで釣ってるかも。
せっかくのランチでモヤモヤして帰るの悲しいですねよね。
+3
-0
-
1247. 匿名 2019/03/16(土) 10:50:36
>>1216
まだ1才の子一人しかいないけど、
こればっかりは子どもがもっと大きくなったり、上の子と下の子同時に支援センターで遊ばせたりとかするようにならないと相手の気持ちは分からないだろうなーと思う。
年齢により悩みも関わり方も違うし、向こうは向こうでマナーがなってないと思ってるかもしれないから、気を付けたいなとは思うけどね。+4
-1
-
1248. 匿名 2019/03/16(土) 10:53:32
>>1241
楽しんできてねー!
私なら遊園地とか特別にどっか行く日はやたらと朝早く起こしてしまうかも!笑+9
-3
-
1249. 匿名 2019/03/16(土) 10:54:48
>>1245流石に電池持ち歩く人はいないでしょwあれ重たいし自転車の鍵で解除しないとはずれないですよ+9
-0
-
1250. 匿名 2019/03/16(土) 11:48:26
>>1212
私もたまに1人でポツンと寝るようになった日のことを想像します。寂しいな〜。
今は夜中に何度も起こされて、イライラすることも多いけど、子供と一緒に寝られるこんな幸せな時間てあっという間だよね。
まぁこんな風に思えるのも自分に余裕のある時ぐらいなんだけどさ(笑)+12
-0
-
1251. 匿名 2019/03/16(土) 12:24:57
>>1228ねー!(笑)明らかに自慢だよね!
リアルでママ友できたらこういう風に言われてもスルーせずにちゃんと受け答えしなきゃいけないんだよね…顔に出ちゃいそう(--;)+25
-4
-
1252. 匿名 2019/03/16(土) 12:36:26
>>1225
あー遅いと思うなら遅いんじゃないですかね?もっと話せるようになるといいですね(^_^)☆わら+25
-3
-
1253. 匿名 2019/03/16(土) 12:38:55
>>1234
私はママ友と子連れランチ=長時間
になることが多いのでなにも持たずに出掛けるのは無理です。
私は子供が愚図り出したら「ごめんね、おもちゃ出すね」と断って出します。
(できれば、相手の子供が食べてる間は出したくない)
じゃないと、騒いで周りに迷惑かけたらそこに行けなくなる。
そのお母さんは食べたらさっくり帰るつもりだったのかな!?
騒いでイライラしたのかもしれないけど、ちょっと八つ当たりされちゃいましたね…楽しい時間だったでしょうに………+24
-2
-
1254. 匿名 2019/03/16(土) 12:49:18
旦那の不用品捨てたり売ったりして一部屋物置状態だったのを昨日から少しずつ片付けてる!
子供と私の服を収納する部屋にするから可愛い家具で揃えたいなーとワクワク
でもセンスないんだよな
+8
-3
-
1255. 匿名 2019/03/16(土) 12:51:42
少食&好きなものしか食べません
メニューの数、食べさせる時間、楽しい雰囲気作り。どこまで頑張ったら良いのか分かりません
つかれたー+20
-2
-
1256. 匿名 2019/03/16(土) 12:52:24
子供が私の青汁をめっちゃ美味しそうに飲んでいる。野菜食べないから毎日青汁じゃだめなのかな..(笑)+24
-2
-
1257. 結姫✩.mama 2019/03/16(土) 12:59:09
>>1234
お疲れ様でした。大変でしたね😭せっかく楽しみにしていたlunchモヤモヤしてしまったのですね。
元気だして下さい。私だったらどうしてるだろうとか色々考えちゃいました。+9
-0
-
1258. 匿名 2019/03/16(土) 12:59:32
普段お昼寝の時間はなるべく子どもと離れて一人時間楽しんでたんだけど、体調不良で久しぶりに子どもと一緒にお昼寝してたらま〜長いこと寝てくれる!チラっと薄め開けて隣にわたしがいるの確認したらまたすぐ寝ちゃうの、可愛すぎる+39
-1
-
1259. 匿名 2019/03/16(土) 13:02:21
ゴマキ浮気しちゃったんだねー。たしか、子供2人いるんだよね。。育児疲れちゃったのかな?私は、お腹ぶよぶよだから絶対男なんてもう無理だわ+14
-6
-
1260. 匿名 2019/03/16(土) 13:16:31
なんだなんだ?マイナス魔いるね
自慢とか自虐とかさ意地悪言うのやめようよ
本当に 成長に疑問を思って書き込んでるのかもしれないんだしさ
仲良くやろー+13
-13
-
1261. 匿名 2019/03/16(土) 13:18:13
なんかもう子育て疲れた。
逃げたい。消えたい。+42
-1
-
1262. 匿名 2019/03/16(土) 13:22:22
1.0です。最近よくおっぱいを欲しがります。服をめくったり、触ってきたりします。
回数が減るどころか増えて1日8回程です。
同じような方いますか?+22
-0
-
1263. 匿名 2019/03/16(土) 13:25:12
>>1260
さては>>1225だな!?+9
-8
-
1264. 匿名 2019/03/16(土) 13:26:30
卒乳した方、時期はいつ頃でしたか?
1歳6ヵ月より前→プラス
1歳6ヵ月より後→マイナス
+90
-12
-
1265. 匿名 2019/03/16(土) 13:42:57
>>1264
プラマイ間違えて、マイナス押してしまった!
マイナス1つ分はプラスです。
ややこしくてすみません。+3
-0
-
1266. 匿名 2019/03/16(土) 13:45:14
旦那にぶちギレ💢聞いてください。
普通に買い物して、ソフトクリームを食べようとフードコートに行きました。旦那が買ってくると言うのでお願いすると、抹茶でいいよね?と。抹茶はまだ食べられないから普通のバニラを頼みました。まもなくバニラを2つ持って帰ってきた旦那。子どもの前に1つ置いて、もう1つを食べ始めました。そして、子どもに先に食べさせてる私に向かって美味しいね、と。は!?私、食べてないんだけど。
せっかくだからお昼も食べちゃおうと、子どもの分を先に買ってきて食べさせてたら、俺も食べようかな、と。選んできたら?と言ったら、待つこと15分後に席に戻ってきて、どれ食べるか迷ってるんだよね、と。そんなん知るか!!
結局旦那が食べ始める頃には子どもは食べ終わってグズグズ。食べ終わった旦那が何か食べないの?と私に言ってきましたが、子どもの食べ残しをもらうので、もういいやとなりました。
旦那はマイペースに選んで食べて、私はいつも通り子どもの食事を1番に考えて自分のことは後回し。旦那がいない平日の方がストレスないです!+53
-4
-
1267. 匿名 2019/03/16(土) 13:57:41
>>1234
似たタイプのお子さん同士ということなのでおもちゃ持ってきてないのはそちらの責任のような気もしますが…
うちはちょっと違って食に貪欲なので、ご飯のために椅子に座るのは出来る(私と2人でファミレスもよく行く)ので、目の前でおもちゃ出されて、うちの子もおもちゃで遊びたくなって座ってくれなくなったら嫌だな。。
なので、おもちゃ出すなら(持ってくるなら)一言もらえた方がこちらも事前準備できる。
うちは家で遊ぶおもちゃは家用。ベビーカーに乗る時はベビーカーにつけてるおもちゃのみなので、基本的におもちゃを持ち歩かないんですよね。
そもそも1歳の子って何もせず母親の会話に付き合うのは無理だから、食事だけファミレス等で済まして、そのあと一緒に支援センター行くかな。
長居目的じゃなくても、おもちゃは必須なのかな?+0
-33
-
1268. 匿名 2019/03/16(土) 14:04:21
>>1266
自分のことしか考えてない旦那はむかつくよね。
うちは日頃私が子どもの食事優先で冷めた物とか食べるしかないから、休日の家族での外食は最初から旦那に丸投げだよ。
食べる物とかは私が選んでるけど、手を拭く所からエプロンもこぼした物の片付けも旦那。
手際悪くて気になるけど、口出さない。
私は唯一温かいものを食べられる日にしてる。
旦那の食事が冷めようが気にならない!
なんなら、子どもも私も食べ終わって愚図るようなら、オムツ交換してくる~って旦那置いてく(笑)+31
-0
-
1269. 匿名 2019/03/16(土) 14:09:30
>>1267
横ですがうちも動き回るタイプな上、食に関心が薄いので普通にご飯食べるだけで一苦労です。
電車移動などもそうなので常にバッグにはおもちゃ入れてます。
持参するのを事前に言わないとダメなんて思いもせずといった感じです(^_^;)
色んな考えがあるんだなと勉強になりました。+36
-0
-
1270. 匿名 2019/03/16(土) 14:10:09
私も子どもと出かけるときはいつもおもちゃ持っていってます。
考えたこともなかったしトラブルとかなったことないけどおもちゃ出していいか断った方がいいんだね。
勉強になりました。+40
-0
-
1271. 匿名 2019/03/16(土) 14:26:25
カレーもシチューも自分で自由にどうぞってしてたけど(スプーンは持ってるだけでほぼ手づかみ)
なんとなく嫌で納豆ご飯は食べさせてた。
今日のお昼ご飯、納豆出したので自由にやらせてみました😃💦
なんかもう大惨事だったけど、本人は真剣のパクパク食べてたし良かった✨
余裕ある時はなるべくやらせてあげよー☺️+17
-0
-
1272. 匿名 2019/03/16(土) 14:51:40
1.6、イヤイヤに片足突っ込んでる+後追いが酷くて最近疲れてて、今日だけ…とテレビやおやつに頼ってる。今日だけなんて思いつつ結局そんな日ばっかりで自分が情け無い。+16
-2
-
1273. 匿名 2019/03/16(土) 15:10:21
1.1ですが、未だにストックしていてカミカミ期のような離乳食です。
みなさんの朝ごはん、昼ごはんの定番教えてください!
うちは朝ごはんはもっぱら、パングラタンです。
みなさんちゃんと取り分けとかしてるのでしょうか。+15
-0
-
1274. 匿名 2019/03/16(土) 15:13:14
1.1で、1人でお風呂に入れる時今までずっと脱衣所でバウンサーで待っててくれました。最近起き上がって脱出出来るようになったのですが(一歳なので当たり前っちゃ当たり前ですが)
みなさんどうやって1人でお風呂から湯上がりケアまでやっていますか?
昨日少しだけつかまり立ちで待っててもらおうと思って試したらギャン泣きですぐこっちきてしまい、自分の体洗うどころではなくなったのですが慣れるしかないのかなー?+1
-1
-
1275. 匿名 2019/03/16(土) 15:31:22
>>1274
私は一緒に入ってます。
お風呂場に発泡スチロールみたいなバスマットを敷いてそこで遊ばせてる間に自分の頭や体を洗って、終わったら子どもを洗う→一緒にお風呂に浸かる。
子どもと一緒に上がって、子どもにはてるてる坊主みたいなプールのタオルを着せて、自分は化粧水だけつけてバスタオル巻いてそのままリビングにゴー!+20
-1
-
1276. 匿名 2019/03/16(土) 15:39:04
>>1275
私も同じ感じで、お風呂上がりは暖かくなってきたんで、先に自分はパジャマ着ちゃって部屋へ行ってます♪+9
-0
-
1277. 匿名 2019/03/16(土) 15:45:00
起きて朝食作って洗濯して皿洗って
掃除機かけてひとまず出掛けて
帰って昼食お昼寝夕飯下ごしらえなんてしてたら
トイレ掃除やお風呂掃除がおろそかになるのは私だけ?洗面所とかの掃除忘れちゃう。
見えるとこだけある程度片付いてたらいっかってなってるんだけど。+49
-0
-
1278. 匿名 2019/03/16(土) 15:56:53
>>1275
うちも同じです。狭いお風呂なので、自分のシャンプーとかシャワーが子どもにかからないように洗うのが大変です。+9
-1
-
1279. 匿名 2019/03/16(土) 15:57:02
ママ友とか出来そうもない。
私はいいんだけど息子が刺激なくて退屈なんじゃないかと思ってしまう。
来年から保育園入れて世界広がったほうが私やこの子のためなんじゃないかとぼーっとしながらテレビ見てる時いつも思う。+31
-0
-
1280. 匿名 2019/03/16(土) 16:12:01
>>1273
1.3だけど、うちもです(>_<)
朝はサンドイッチ(かぼちゃやコーンペーストを塗る)かフレンチトーストにバナナ、牛乳とか。
昼はスパゲティかうどんか焼きそばの麺類と、フルーツ、ヨーグルトという適当ぶり(´`:)
めっちゃマンネリしてます。料理苦手で…。
一応野菜もタンパク質も摂ってるし、夜はもう少しちゃんとしてるからいいかなと思い込んでいます(^_^;+26
-0
-
1281. 匿名 2019/03/16(土) 16:18:48
色々つらくなって旦那が子どもみてくれてる
でも月曜日からまた頑張らなきゃと思うとすでに憂鬱
どうしよう、もうがんばれない
でもわたししかやる人いない
子どもと二人きりがこわい+32
-1
-
1282. 匿名 2019/03/16(土) 16:25:46
>>1274
おすわりの段階で最初から一緒に入ることがありました。
浴室にはマットをひいてて、マットに座らせてお湯をはった洗面器でピチャピチャ!などと遊ばせてる間に自分を洗って、子どもを洗ってお湯に浸かってます。
お風呂出たらまず子どもをタオルで包んで自分を拭く・もしくは自分はバスローブ?を着て、子どもにクリーム塗って服着せてから、自分のパジャマです。
慣れない内は、入浴前にメイク落とし&洗顔&オールインワンジェル等して、入浴後にきちんとスキンケアしてました。
慣れた今はメイク落としもお風呂でして、髪も体も洗ってるけど、自分の時間は10分位なのでお恥ずかしながら超適当です…
うちは浴室とリビングが違う階で、移動で結構冷えるので、脱衣場に隣部屋からヒーター引っ張ってきて暖房かけてます。それで脱衣場でパジャマまで済ませて移動です。+5
-0
-
1283. 匿名 2019/03/16(土) 16:46:59
>>1273
週3~4回支援センターでお弁当食べてるので、その時は朝からお弁当作り頑張れるのですが(手際悪いので時間かかるけど)
それ以外の家にいる日がどうしてもお昼ご飯に力が入らなくて、ほとんどミックスベジタブル使ったチャーハンかオムライスです。
私は自分の食べたいパスタや昨夜の残りを丼にして食べたりなので、あまり取り分けはしてない。
夜は具沢山のお味噌汁から具材取り分けてる位。
朝は食パンに1歳からのチーズ塗ったり、カボチャの煮物を潰して挟んだり、余裕あるときはフレンチトーストです。
献立に行き詰まるよねぇ(つд;)+14
-0
-
1284. 匿名 2019/03/16(土) 17:02:27
>>1269
>>1270
>>1267です。
すみません。万が一そんな状況になっても切れたりはしないですよ。私もトラブルは避けたいので。
私はママ友とそういう感じで出掛けたことがないので、そういった場面で『こういう時はおもちゃを持参しなければならないのか』と勉強する側だったかもしれません。
現状として、おもちゃを持ち歩くことが皆無なので、持ち歩くのが当たり前というか、そういう方が多くてビックリしました(・・;)
こちらが、非常識だったようですね。すみません💦+7
-2
-
1285. 匿名 2019/03/16(土) 17:06:58
今お母さんといっしょのコンサート再放送見てるんだけど、遠目で見えるよしお兄さんのダンスが爽やかでかっこいいと思ってしまった(笑)
今まで何も思わなかったのに、卒業マジックかな(笑)
衣装も違うからかも。遠目だからかも(笑)+26
-0
-
1286. 匿名 2019/03/16(土) 17:10:32
>>1285
あーわかりますそれ(笑)
私は朝見たのですが、よしお兄さんの体操本当に軽やかでいいですよね!
卒業だからか余計に見てしまう!!
ブンバボンもこれで終わりかなー😭
寂しいなー+19
-0
-
1287. 匿名 2019/03/16(土) 17:23:30
全然1歳児関係ないけど、ここで話題になった冷凍今川焼きカスタードのクリームチーズバージョンが美味しすぎて一気に1袋食べれそうな勢い!+26
-1
-
1288. 匿名 2019/03/16(土) 17:35:21
>>1287
いいなー、クリームチーズのまだ食べたことないです!
コープのですが、生地がココアでチョコクリーム入ってるやつ好きです✨
コープじゃなくてもあるかな??+10
-0
-
1289. 匿名 2019/03/16(土) 17:42:28
気持ちがガサガサする。どうせ大して食べてもらえないのに献立考えるの辛い、たまには人が作ったご飯を食べたい。+31
-0
-
1290. 匿名 2019/03/16(土) 17:49:36
お子さんのお弁当ってどんな内容ですか?
良かったら教えてください!+7
-0
-
1291. 匿名 2019/03/16(土) 18:18:15
旦那仕事だし疲れたから今日は適当day。天気良かったのに1日中家にいた。子どもには申し訳ないけどこっちがもたないの。お昼ご飯もおにぎりとバナナ。夜は鍋でほんと適当。毎日ご飯作るのもめんどくさいから、、。笑 だめなママでごめんね😶+22
-3
-
1292. 匿名 2019/03/16(土) 18:38:41
1歳なりたてと2歳近くだとちょっと差があるけど、お子さんにミスド食べさせた事ありますか?
ある プラス
まだない マイナス+13
-48
-
1293. 匿名 2019/03/16(土) 18:41:44
>>1277
分かる。うちなんて、トイレ1年近く掃除してないかも。道具に頼っちゃう。もうね、子育てしてたらごはん作るだけで精一杯になる。掃除なんて本当ろくにしてないよ。これポンしとけば、掃除した気になってる。+3
-15
-
1294. 匿名 2019/03/16(土) 18:45:22
>>1292
いま、1.7歳でオールドファッション
だけあげてます!
他はチョコとかがかかってるので。+6
-5
-
1295. 匿名 2019/03/16(土) 18:59:03
チャーハンやオムライス、全然食べてくれない。代わりに出してみた筑前煮や卯の花は喜んで食べた…。1歳なのに、おばあちゃんか!
食べてくれるだけいいんだけど、割と手がかかるんだよなー(>_<)
+11
-2
-
1296. 匿名 2019/03/16(土) 19:10:33
>>1292
単純に自分が行かないから食べさせてないのでマイナス押したけど
似たような系統のパン屋さんのパンとかお菓子とか冷食とか色々あげてるので
あげるのがダメ!とかいう意志があるわけではないです+10
-1
-
1297. 匿名 2019/03/16(土) 19:11:26
>>1293
いっ!いちねん?!?!
旦那さんがやってくれるおうちかな?+8
-2
-
1298. 匿名 2019/03/16(土) 19:11:59
暴れてオムツかえさせてくれない
おもちゃもすぐ飽きるし
どうしたらいいのよ+7
-1
-
1299. 匿名 2019/03/16(土) 19:17:24
3コインズで衝動買いしたけど、未だ出番がないお弁当箱…+27
-3
-
1300. 匿名 2019/03/16(土) 19:23:32
>>1294
1.3くらいからポン・デ・リングプレーンあげてました
適当ですいません。+13
-4
-
1301. 匿名 2019/03/16(土) 19:42:45
>>1270
外食するならオモチャ持って行くお母さんの方が圧倒的に多いと思う
そんなんでいちいちイラつかれて文句言われても八つ当たりだしオモチャ以外にもこの先全てお伺い立てないといけないみたいでめんどくさいから友達になれなくていいや
と私は思った+54
-0
-
1302. 匿名 2019/03/16(土) 19:49:51
すみません1225です。
こんなにマイナスがつくとは、、しかも別の方が擁護してくださったにもかかわらず申し訳ありません。
周りのママ友の子は1.5でも二語文が出ていたり、うちの子より色も多く言える子ばかりでしたのでうちが遅いのかな?と単純に心配になって投稿してしまいました。
不快な思いをさせてしまったようであればお詫びいたします。+8
-24
-
1303. 匿名 2019/03/16(土) 20:01:12
>>1294
横ですが、オールドファッションって一見他に比べたらローカロリーな気がするじゃないですか
でも、オールドファッションは他より高カロリーです
公式サイトに載ってますが、パイやチョコ系よりオールドファッション3つは高いです
知ってたらごめんなさい
+20
-2
-
1304. 匿名 2019/03/16(土) 20:22:28
>>1299
同じの持ってて何度か使ってるけどかさばる割に量全然入らないです。笑
子どもが乗り物好きで喜ぶから毎回使うけど普通のお弁当箱かなんならタッパーの方がいいなと思っちゃう。笑+7
-1
-
1305. 匿名 2019/03/16(土) 20:25:35
>>1260
私もそう思う!
そんだけ発語あるなら十分じゃん!そのうち喋るさ、悩まなくて大丈夫よー
って思ったんだけど
自虐的自慢とか、実際言われたら顔に出そうとかそこまで不快に感じるものなのかね?
人によってほんと捉え方って違うから人付き合いって大変よね+13
-2
-
1306. 匿名 2019/03/16(土) 20:27:45
毎日ドーナツ食べるわけじゃないしたまになら半分〜欲しがれば1個あげてるよ。
うちもオールドファッションとポンデリングあげたことあるよ!
+28
-2
-
1307. 匿名 2019/03/16(土) 20:35:22
>>1280
横からすみません!
かぼちゃペーストやコーンペーストは手作りですか?
かぼちゃやコーンをミキサーとかにかけたりしただけですか?それとも何か味付けたりしてますか?
私も料理が苦手で、最近子どもが食パンに飽きてきたみたいなので教えていただけたら嬉しいです。+5
-1
-
1308. 匿名 2019/03/16(土) 20:37:28
>>1225さん
このトピは結構 食べる食べない、歩く歩かない、話す話さないとか成長の話題に敏感になってる方もいるのでね。
成長スピードは個人差あるとはいえ実生活の周りの子が二語ぶん出てたら疑問にも思いますよね。
ひとそれぞれ感じ方は違うと思いますが、私はあまり気になさらなくて良いかと思います^^
きっと同じような考えた方のママもたくさんいらっしゃるかと思います。
+19
-2
-
1309. 匿名 2019/03/16(土) 20:45:42
>>1302
いちいち自虐風自慢だよね〜!とか言ってる人達の方がうざいなって思ってる人もいるよ。
気にしないでね。+26
-12
-
1310. 匿名 2019/03/16(土) 20:49:42
>>1270ですが、何も考えておらずそういう意見もあるのかー私も気をつけよーって思っただけで>>1267に対してなにか思ったわけではないので気にしないでくださいね(^^)+0
-0
-
1311. 匿名 2019/03/16(土) 20:49:49
夫に許可をとる・もしくはお金を払わないと(一時保育とか)
一人でフラッとでかけることもままならない
この環境にいつまでたっても慣れないし
すごく窮屈に感じてしまう
子育て終わったら遊び呆けてやる…って思うけど
その頃にはきっと気力体力もなく家でテレビ見てるんだろうなー(;_;)+50
-1
-
1312. 匿名 2019/03/16(土) 20:50:54
>>1302さんもだけど、周りの一部なお友達と比べて遅いとか早いと気にしすぎな人が多いと思う
第一子だから尚更って気持ちはわかりますが
本やネットで調べればそのくらいの子が何個も単語言えてるのだから十分とすぐでると思うし。
それでも周りのお友達より遅いと不安なのかな?
そりゃあまりにも発語が遅すぎるとか、ご飯全然食べないで悩むなら共感できるんだけど。。
うちはまだあんまり単語も言えないけど、そこがまた可愛いなって。赤ちゃんでいる期間を長くみてられる感じがして嬉しい気もします。
+22
-1
-
1313. 匿名 2019/03/16(土) 21:04:12
今日は休みだけど旦那いないので好きなもの食べようと、寝かしつけの前に漬けまぐろ仕込みました!今から丼にして食べます。楽しみ(*^ω^*)+22
-0
-
1314. 匿名 2019/03/16(土) 21:11:41
旦那と喧嘩しました。
最近母子ともに体調崩してて、子供のプチイヤイヤと不機嫌さにストレス感じていたのもあって今日は疲れがピークに。
もう疲れたと弱音吐いたら、子供の前でそういうこと言うなと。だったら仕事と育児、お互い逆にしようとも。
仕事と育児は次元が違うでしょと反論したら、
なぜ?何が違う?と言われました。
もうどう言い返していいかも分からず。
共感を得て労いの言葉が欲しくて。
私がわがままだったかな。
+39
-1
-
1315. 匿名 2019/03/16(土) 21:11:52
>>1313
いいねいいね!
楽しみ作らないと頑張りきれないよね!+15
-0
-
1316. 匿名 2019/03/16(土) 21:18:41
気分転換に久しぶりに美容院予約しましたー!子どものお昼だけ作って後は旦那にまかせて午前中に予約取りました。
まだ歩かないし明日雪予報だからきっと家でEテレの録画見せて過ごすんだろうなぁ。しかも午前寝も2時間するから特に何にも大変じゃないだろうけど。
本当は子どものお昼も作って欲しいです。
サイババヘアーを春らしく仕上げたいです。楽しみだー!!
+26
-1
-
1317. 匿名 2019/03/16(土) 21:20:00
>>1311私の母は完全ワンオペで子供3人育ててますが今は子供達が大人になりやっと自由に一人でコンサートを観に行ったり習い事をしたり優雅で羨ましい。
両親は居ないし義理家族も新幹線の距離でどこかに預けられた記憶も無いので本当のワンオペ。どんなに大変だったか私には想像もつかないくらい。
私も子供が大きくなったら優雅に楽しみたいなー+24
-0
-
1318. 匿名 2019/03/16(土) 21:22:27
>>1314
私も育児と仕事の話で喧嘩になったとき専業主婦は楽だって言われたあげく「じゃあ俺と同じだけ稼げるのか?」って言われたことある
俺が専業主婦やるからおまえが同じだけ稼いで来いと。
旦那大きらい+54
-2
-
1319. 匿名 2019/03/16(土) 21:22:39
>>1314
旦那さんは普段から家事育児してるのかな?
してないとしても立場代わったらすぐできると思ってるんだろうし実際仕事辞める気もないくせに脅しでそんなこと言うの酷いよね。
そもそもそんな話してるんじゃないんだし、何も言い返さなくていいですよ。
売り言葉に買い言葉で論点ズレたケンカしても仕方ない。
落ち着いてから、弱音を聞いてほしかったこと、旦那さんが仕事頑張ってくれてるのはわかってるから自分も頑張ってる。だけどしんどくなることもあるって伝えたらいいと思います。
それでも何か言い返してくるならそんな思いやりのない会話のできない男の相手を真剣にするだけ無駄だと思ってほっときましょう。+22
-0
-
1320. 匿名 2019/03/16(土) 21:27:32
ムカつく旦那さん多すぎてしんどい+44
-0
-
1321. 匿名 2019/03/16(土) 21:29:05
1.4
明後日、月曜日は保育園のお弁当の日
何にしよう
何でも食べてくれるわけじゃなくて、
家じゃ汁気のあるご飯食べさせたりしてるんだけど・・・
定番の卵焼きや果物は嫌がるし、
悩む+6
-0
-
1322. 匿名 2019/03/16(土) 21:34:18
>>1318
じゃあお前は悪阻に耐えて子供産めるんかー!
って言ってやりたい…+18
-0
-
1323. 匿名 2019/03/16(土) 21:37:04
>>1314
私も弱音吐いたら旦那がそんな感じの言葉言います。
なんなんですかね??
ちょっと上から目線では?って感じです。+29
-0
-
1324. 匿名 2019/03/16(土) 21:43:19
旅行に来ていて、久しぶりに旦那と同じ部屋で寝ているのですが、いびきがうるさ過ぎる!!
いつもより寝不足になりそうです。+19
-0
-
1325. 匿名 2019/03/16(土) 21:46:46
>>1314
仕事と育児交換しようってうちの旦那も喧嘩するとすぐ言うよ。私はそういう時、じゃあ私と同じクオリティで育児してよって言う。そして、私が家事育児してるから安心して仕事ができてること忘れるなって言うよ。もっと具体的に、私がいなければ子どものこと起こしてスキンケアして着替えして…って順にやってること羅列して、それプラス仕事するんだよ!?って。あなたにそこまでの負担かけてますか?って言うともう黙りこんで、謝ってくる。
旦那が仕事してるから、子どもと一緒にいられることには感謝してるよ。だけど、それがしんどい時もあるんだよね。
ほんと、腹立つよね!どんだけ神経すり減らして頭使って育児してると思ってんだ!簡単に考えるな!!+39
-0
-
1326. 匿名 2019/03/16(土) 21:51:11
>>1314我儘じゃないよ。お疲れ様(TT)
ここにも度々書いてあるけど本当に男って共感能力低いわ。
疲れたに対して仕事と育児かわろうという提案w
喧嘩したいのか?って。そんな事言われたら余計疲れるよね。トンチンカンすぎる。
私も今日喧嘩したとこで、疲れたと言ったら
周りのお母さんはみんなやってるけどそんなに疲れるのかなぁ?とか寝かしつけも、俺の精神力ならいける気がするとか言ってました。1人じゃ息子のご飯も作った事ないし寝かしつけも毎日私だし休日1時間もいればイライラしてる癖に俺は育児出来るとも思い込んでる。やってない奴ほど偉そうだね。
毎日やるのと一日遊ぶのじゃわけが違うのに!
もう長くなりそうだから書かないけどまだまだ書き足りない。
旦那に弱音吐くと余計に疲れるとこの前も学習したばっかりなのについ疲れたと言ってしまった。仕事で疲れたとかなんとか言ってる時、私は大変だねぇお疲れ様と言ってるのに。
次からみんな行ってるのに疲れるのかなぁ?とか言ってあげようかなw置き換えないとわからないのかね。アホすぎ
+38
-0
-
1327. 匿名 2019/03/16(土) 22:11:46
>>1204
お礼が遅くなってすみません>_<
12〜14時が理想なのですね!
今日は早速いつもより30分昼寝を早めたらやはりその分早く寝てくれました。
少し手こずりましたが、ちょっとずつずらしてみたいと思います。アドバイスくださりありがとうございました(/ _ ; )+7
-0
-
1328. 匿名 2019/03/16(土) 22:16:25
>>1208
お礼が遅くなりすみません(>_<)2歳でお昼寝しなくなる子もいるんですね…!
たしかにうちの子も1.4位から段々昼寝の寝かしつけに苦戦するようになりました。なので寝かしつけをやめて本人がパタッと寝てしまうのを待っていたら、こんなに遅い時間(14〜16時)に昼寝してしまうようになり…
昼寝なしの生活はまだ考えられないのでちょっと時間の調整など試してみますが、いつかはその日が来るのを覚悟しないといけないんですねT_T
本当にいつもおつかれさまです…!!
アドバイスくださりありがとうございました(/ _ ; )+3
-1
-
1329. 匿名 2019/03/16(土) 22:23:18
4月に出産で、GW期間中は里帰り予定です。
GWは旦那が息子連れて義実家に帰ろうかどうか悩んでるうちにフェリーの予約がいっぱいに。たぶんもう空かないだろう。
10日近く息子と2人で過ごそうかなーって言ってるけど正気かな。大丈夫か。私なら疲れる…
私は産後でしんどいから息子を預かってくれるのはすごい嬉しいけど疲れないかな…
まぁフェリーで帰るにしてもなんやかんやで10万くらい飛んでくから帰らない選択は家計的には嬉しいんだけど、GWなんてどこも混んでるし。
育児面では特に心配してないけど、私の方がハラハラする。+6
-5
-
1330. 匿名 2019/03/16(土) 22:27:24
ずーっと焼肉行きたくて、でも絶対無理だよなぁって諦めてた
けど、今日思い切って焼き肉いってきた!
息子もなんとかなった!
久しぶりの焼き肉とビール最高でした!+40
-0
-
1331. 匿名 2019/03/16(土) 22:29:06
>>1307
>>1280です。野菜ペーストは、大宝の野菜フレークを使ってます。赤ちゃん本舗とかに売っていて、熱湯を加えるだけでできる優れものです笑
ブロッコリー嫌いな子ですが、冷凍ブロッコリーを小さく切ってペーストに混ぜると食べてくれるので重宝してます(^^)今のところは食べてくれるので味付けはしてません。
あと、何かの本で見たのを参考にしたのですが、ツナorささみ缶と、みじん切りした青菜をBFのホワイトソース(私は和光堂のものを使っています)で和えたものを挟んだ方が受けがいいです。味がするからかな?(^_^;
もっぱら、上記のもの+フレンチトーストのローテーションです(>_<)
こんなんですが、少しでもご参考になれば…
料理苦手同士、がんばりましょう!+7
-0
-
1332. 匿名 2019/03/16(土) 22:29:40
>>1326
まずは1週間でも私と同じレベルで一人で育児家事やってから物言えって思う。
寝かし付けも夜泣き対応もご飯作りもしたことないくせに子供見ててと言うとEテレや動画見せたりで何も出来ないくせに何故か知ったようなくち叩く。
0歳から日々の成長でその都度離乳食やアレルギーから何から何まで色々調べまくって悩んで自分の体調が悪くても休めるわけないから文字通り死にものぐるいの日だってあるっていうのに。
一生わからないよ
経験した事ない上に想像力もない旦那には+29
-0
-
1333. 匿名 2019/03/16(土) 22:40:47
>>1314 です。
レスをくださった方、本当にありがとうございました。
そっくりそのまま旦那に言ってやりたい!
でももういくら言い返しても無駄なんだなと分かったので、これからは何かしら上手くストレス発散出来るように、たまには育児を旦那に任せる日や時間を設けて、息抜きの時間を作ろうと思います。(旦那と一旦距離置いて離れるという意味でも)+6
-1
-
1334. 匿名 2019/03/16(土) 22:42:12
子供1.6です。
少し前からまた後追いが始まりました。。。
みなさんのお子さんも1歳以降にまた後追いしましたか?
トイレ行くだけでも泣いて追いかけてくるし、大好きだった公園に行っても少し遊ぶとグズグズして抱きついてきます。
毎日何十回とグズグズするようになって本当にきついです。
後追いいつ終わるんだろう。うう。。
+35
-0
-
1335. 匿名 2019/03/16(土) 22:43:35
>>1333
誤ってタップしてしまいマイナスついてしまいました、、!すみません。+1
-0
-
1336. 匿名 2019/03/16(土) 22:56:29
>>1334
1歳半どころか3歳1ヵ月の上の子ですら金魚のフン状態ですよ〜
当然1歳3ヵ月の下の子なんて、身体のどこかが触れていないとダメなくらいベッタリだし、お陰でマンションの狭いトイレに3人固まって、てんやわんやしながら用足してます(-_-;)気が付かれなければ鍵かけるんだけど、どれだけ高性能のセンサー搭載してるのか、私の動きを素早く察知して先回りされてしまいます。
本当に後追いっていつ終わるんだろう…+26
-0
-
1337. 匿名 2019/03/16(土) 22:57:42
義実家に泊まりに来ました。
子供は義父母大好きで、ごはん食べ終わったら義父母の方へ行って遊んでるし、義父母も子供に優しくていっぱい遊んでくれる。
自分の両親が県外で年に2回くらいしか会えないからなるべく義父母と会ってるけど、子供の嬉しそうな姿を見ると、嬉しい反面自分の両親にも同じくらい会わせたかったなーと時々切なくなる。+30
-0
-
1338. 匿名 2019/03/16(土) 22:57:45
迷子紐の購入を検討中なのですがリュックタイプかリストバンドタイプか迷っています。手を繋ぐようにはしてるけど(というか一方的に持ってる)すぐ振り解こうとするから怖くて。使っている人いたら教えてほしいです。+18
-0
-
1339. 匿名 2019/03/16(土) 22:58:35
子育て関係なくてすみません。
1か月前に卒乳したんだけど…。
ビックリするくらいおっぱいのサイズが小さくなってる!!しかも妊娠中から2年間授乳用ブラつけてたからか垂れてる…。ショック!
慌ててワイヤー入りのブラつけたけど、苦しかったー!
私だけ?+27
-0
-
1340. 匿名 2019/03/16(土) 23:01:04
友達の結婚式でした!久しぶりに旦那と子供以外の人と話せて楽しかった〜!
帰ったら3歳の子が「お母しゃんおかえり〜♪」、下の子が「キェー!!(奇声w)」で出迎えてくれてすっごい可愛かった😍+51
-0
-
1341. 匿名 2019/03/16(土) 23:01:51
1.2歳です。4月から保育園なので、面談してきました。1歳児クラスは幼児食になるそうです。
子どもにひき肉じゃない肉や揚げ物はあげたことなくて、おうちであげてみて下さいとなりました…
思い立って、夕食にトンカツを小さく切ってあげてみたら、カミカミして食べてた…!
食べれないと勝手に思ってたけど…食べれるのね…!
(これは食べれないかな、とかで)ご飯がワンパターン化してたから、これからは色々試してみようと思いました🤔+23
-0
-
1342. 匿名 2019/03/16(土) 23:06:33
>>1339
めっちゃわかります!!
わたしは垂れるほどもなく、まな板レーズンになりました笑
ワイヤー痛いですよね😭
やっぱりちゃんと測ってブラも買い直した方が良いのかな……+11
-0
-
1343. 匿名 2019/03/16(土) 23:07:05
保育園行ってるんですが、少し前にお迎えの時先生に「さっきお友達とぶつかっておでこ赤くなっちゃってます、ごめんなさい…」と言われ、子供も痛がってないし頭ぶつけるとかしょっちゅうなんで「仕方ないですし、大丈夫ですよー(^^)」と返しました。
で、昨日、お迎えで順番待ちの時、前にいたお母さんが先生から「今日お友達とぶつかって転んで手擦りむいちゃって…」と言われていて、「これくらい大丈夫ですよ。そのお友達は怪我とかなかったですか?」と聞いていました。
私は自分の子供とせいぜい気にしてくれてる先生に気を使うくらいしか頭になかったので、相手の子供のことまで思えるそのお母さんを前に情けなくなりました…。母力というか人間力に差がありすぎて。
相手のことを思いやれる子になってほしいと思ってるのに、まずは自分がそういう母親にならなきゃお手本にもなれませんね(;_;)+71
-0
-
1344. 匿名 2019/03/16(土) 23:13:30
>>1343
そう思える貴女はすごく優しいし良いお母さんだと思う
私もここで自分の常識?知識?色々ないことに凹むけど、貴女は良い人だと文章でわかるよ
+59
-1
-
1345. 匿名 2019/03/16(土) 23:47:57
前にも書いてる方がいらっしゃいましたが、私も明日、美容室行きます!0歳の時は多少アクセサリーとか着けてたけど、今は子にむしりとられるので地味顔&地味服でろくなおしゃれもできず…なので初めてインナーカラーに挑戦する予定です!髪染めるのなんてほんと久しぶりだからドキドキですが、行ってきなよと勧めてくれた旦那に感謝しつつ楽しみたいと思います(^^)+18
-1
-
1346. 匿名 2019/03/16(土) 23:53:12
学生時代の友達への愚痴です。
2人の子持ちA子の上の子どもB君(6)のことを、生まれた時から知ってるし何度も会ったことがあるので特別思い入れのある様子の既婚子なしC子。
C子はB君にお年玉、誕生日とクリスマスプレゼントも何度か渡しているくらい甥っ子みたいな感覚で可愛い様子です。
私にもB君はよく懐いてくれたし可愛かったけど、大きくなるにつれ会う機会も減り、何より私にはもう息子がいるので、B君に対しては「友達の子ども」以外の感情はありません。
私は友達と会う時は息子を預けていくためC子達には数回数える程度しか会わせていないのでB君と同じくらい可愛いとは思われていないのはわかるし別に何も望んでいないのですが、C子が事ある事に「B君て本当に可愛い」「B君にプレゼント一緒に買わない?」と言ってくるのがもやもやします。
うちの息子には会わせていないので当然ですが、可愛いともプレゼントしてくれたことも一度もない友達たちです。
産前は確かに付き合いでB君に連盟でプレゼントしたことはありますが、息子がいるのに大した付き合いのない友達の子どもにプレゼントするの?と正直気が乗りません。
断りたいけど仲良くしていたい友達なので角が立つのも困るし、何かいい断り文句はないでしょうか?+36
-0
-
1347. 匿名 2019/03/17(日) 00:08:05
>>1346
アドバイスにならなくてごめんだけど読んでるだけでモヤモヤする!+30
-0
-
1348. 匿名 2019/03/17(日) 00:10:41
>>1346
それBくんママのA子さんも困ってないかな?
誕生日とかクリスマスとか…祖父母レベルだね。+30
-1
-
1349. 匿名 2019/03/17(日) 00:14:39
>>1346
誕生日でもないからわたしはいいや!っていうのはやばいかなw+10
-0
-
1350. 匿名 2019/03/17(日) 00:23:02
>>1346角が立たないやり方としては、友達にはプレゼントは別々でと伝えて、自分はお菓子の詰め合わせをあげます。友達の子が6歳児だけど普通にまだお菓子で喜んでくれたよ。
友達の子は可愛いけどそこまでお金出せないし普通出さないよw貰ったほうもお返ししなきゃいけないし。
1346さんの友人はお返しとか考える人なのか微妙だけど…+12
-0
-
1351. 匿名 2019/03/17(日) 00:24:51
>>1346
Bくん可愛いよねって言われたら、そうだねーと返す。
プレゼント一緒に渡そうと言われたら、息子に買って予算オーバーしちゃって今極貧wwとか言って、息子の存在をアピールしつつ自虐でごまかす。+27
-0
-
1352. 匿名 2019/03/17(日) 00:40:20
>>1346
それはモヤモヤするの分かるわー。
C子が可愛がってしまう気持ちも分かるけどね。
そもそも今回は何のプレゼント?
Bくんの誕生日会に招待されたとかなら持っていくのはわかるけど、ただ友達で集まるなら普通は持ってかないよね。
私なら、自分の子供で手一杯で、と経済的な話とも可愛がる話もでも勝手に解釈してって感じで答えるかなあ。+13
-0
-
1353. 匿名 2019/03/17(日) 00:51:35
>>1346
正直に素直に思ってること言ってみたらどうかな。
+9
-0
-
1354. 匿名 2019/03/17(日) 00:57:24
>>1288
近所のスーパー(OKストア)に売ってました!+2
-0
-
1355. 匿名 2019/03/17(日) 01:15:09
第一子の方、二人目はいつ頃と考えてますか?あるいはもう妊娠中ですか?
うちは1.6です。恥ずかしながら想像を遥かにこえる我が子のあまりの可愛さに毎日が幸せでして、ずっとこの子に全力で愛情をそそぎたいとか思っており…
二人目はまだまだと思っているのですが、周りは早くも二人目が生まれていたり、あるいは妊娠中だったりします。
そうなると、人に影響されやすい愚かな性格ゆえに、だんだん二人目を急がなければやばいのでは?なんて思ってきてしまいました。。。
よろしければ二人目以降の方も、上のお子さんといくつ離れているかなど、教えていただこれば嬉しいです!+48
-2
-
1356. 匿名 2019/03/17(日) 01:19:49
>>1344
1343です。1344さんこそ、優しいコメントをありがとうございます!
良いお母さんでありたいけど全然で…人と比べては自分の至らなさを感じてしまうばかりです。
でも、落ち込んでばかりじゃなく、そうやって少しずつでも成長していけたらいいのかな。そう思える元気をもらえました、ありがとうございました( ;∀;)+8
-1
-
1357. 匿名 2019/03/17(日) 03:00:59
ひとつひとつはいつものことで対処法もいくつか用意してあって毎日なんとかこなしてるけど、正直、それを毎日きちんとこなすには限界を感じる。
そういういっぱいいっぱいのタスクのとこに自分の体調が崩れたり精神的に参ることがあったりして体力がもたないと、もういい加減にしてよ、しんどい、なんで?、助けてよって思ってしまう…
つらい
+47
-0
-
1358. 匿名 2019/03/17(日) 05:49:47
>>1355
第1子1.8歳と、第2子2ヵ月の子がいます!
私も上の子が可愛くて可愛くて、妊娠した時、下の子を可愛がる事が出来るのかとても不安でしたし、
妊娠中、上の子のお世話が大変で話し掛けとかも全然できず、妊娠の実感もないまま出産しましたが、結果、どちらもめちゃくちゃ可愛い!!
赤ちゃんのお世話が終わってすぐ、また赤ちゃんのお世話に入り、経験した事をあまり忘れずにいられたので、あまり焦らずに第2子の子育て出来てる気がします。頭の悪い私にはこの年齢差が合っていたと思ってます。
結論、自分の子は可愛い。絶対可愛がれます!+26
-3
-
1359. 匿名 2019/03/17(日) 06:13:28
育児と交代するから自分と同じだけ稼いでみろとか言う旦那さんいるんですね。奥さんに対して想像力も思いやりも無くてめちゃくちゃ腹立つ。
それだけ仕事場で辛い思いをしてるって事なのかな。+25
-1
-
1360. 匿名 2019/03/17(日) 06:35:25
>>1303
そうなんですね。
知りませんでした。
+2
-0
-
1361. 匿名 2019/03/17(日) 06:45:40
>>1355
今1.7歳で妊娠8ヶ月に入ったとこです。
上の子が1.10歳の時に産まれる予定です。+6
-0
-
1362. 匿名 2019/03/17(日) 08:10:21
>>1355
あと数日で長男1.6です!
3日前に次男を出産して、今入院中です。
ありがたいことに周りのサポートが得られる環境なので、どうにかやっていけそうかなといった状態です。+15
-1
-
1363. 匿名 2019/03/17(日) 08:21:59
>>1355
うちはちょうど一歳差で、1.7と7ヶ月の男女です。
お互いを動くおもちゃだと思っているようで、見ていて面白いです!
両実家遠方で、夫は協力的ではあるけど基本は私が寝かしつけまでやったところで帰宅なので大変といえば大変だけど毎日楽しく過ごしてます。
+15
-2
-
1364. 匿名 2019/03/17(日) 08:34:41
やっぱりもう妊娠中の方や二人目がいる方多いですね。
うちは1.10ですが、夏以降に妊娠できたらなぁと思ってますが、夫は激務だし、出張もあるから…と3歳差予定です。
産後もどちらの親にも頼れないので計画無痛分娩にしようと話し合って決めました。
予定は未定ですが…+18
-0
-
1365. 匿名 2019/03/17(日) 08:35:23
1歳半健診、トータル2時間位かかったけど、待ち時間は全速力で走るか、階段の登り降りして疲れ果てました。。他の子はうろついてても走ってはないし、お母さんが椅子に座ってちゃんとその周りで遊んでたり、羨ましかったです。。いいな…+7
-0
-
1366. 匿名 2019/03/17(日) 08:41:00
>>1331
ありがとうございます!
こんなものがあるんですね!お湯で溶かすだけなら朝からパパッと出来そうだし、赤ちゃん本舗見に行ってきます。
うちも緑の野菜だいたい苦手なので混ぜて食べさせてみようと思います。
ホワイトソースのレシピまで教えていただきありがとうございます。こちらも簡単に出来そうですね!
お恥ずかしながらホワイトソースをパンに挟む発想がなかったので教えていただけて嬉しいです。
色々と参考にさせていただきます。ご丁寧にありがとうございます!+6
-0
-
1367. 匿名 2019/03/17(日) 08:41:20
>>1346
自分に子供が産まれてから自分の子供の事で手一杯なの、今回はごめんね見送らせて貰える?はどうでしょう。そのお友達、距離感があまり分かってない気が。私も1歳児いるけど友達から子供のお年玉もらうの気が引けるわ。そういう人って何かのきっかけで急に手の平返しして逆恨みしそう。+5
-6
-
1368. 匿名 2019/03/17(日) 08:41:57
>>1338
リュックタイプ持ってますが、歩きのみならいいけど抱っこ紐やベビーカー・車に乗せるならその度に外さなきゃいけないので面倒です。
でもリストバンドタイプは紐が長かったりバネ?(昔の電話のコードみたい)になってて、あまりハーネスの意味を成さないような感じのが多いんですよね…
答えになってなくてごめんなさい。+8
-0
-
1369. 匿名 2019/03/17(日) 08:43:53
子供は間違いなく可愛いけど、育児って本当につらいね。+38
-0
-
1370. 匿名 2019/03/17(日) 09:03:51
>>1367
前半は同意だけど、最後の一文はいらないのでは?+9
-0
-
1371. 匿名 2019/03/17(日) 09:29:11
朝起きるのが早くなってきた代わりに朝寝の時間も早まってきた。9時だけど寝ちゃった。
前までは10時半から2時間くらい寝て午後寝ないパターンが多かったけど、こんなに早く寝ちゃったら午後も眠くなるだろうな(´O`)
午前寝無くそうとした時期もあったけどどうしても午前中眠くなっちゃうみたいで無理だった。
そして寝かしつけしてると私も眠い...!+8
-0
-
1372. 匿名 2019/03/17(日) 09:35:48
>>1364
横からすみません。
無痛分娩だと産後楽なのですか?
第一子の時はプラス10万との説明だったので見送ったけど
うちも両家両親頼れないから産後楽なら無痛分娩検討したいなあ。+10
-1
-
1373. 匿名 2019/03/17(日) 09:44:26
>>1355
うちは1.4でそろそろ妊活しようと思ってます(不妊治療開始)
私が30すぎてるので急いでるってのもあります。
ちなみに私は7つ上に兄がいますが、年近い兄弟が羨ましいときもあったけど、今は年離れてて良かったって思ってます。仲もいいですし、なんかもう保護者って感じでした(笑)
私も子どもかわいくてこの子に愛情たっぷりそそぎたいので、まだ若かったらもう少し年齢はなしたいなーって思ってます。でも、年が近いと一緒に遊べるしなーとも思うし、どちらでもいいと思いますよ✨
+11
-1
-
1374. 匿名 2019/03/17(日) 10:07:38
>>1372
無痛でも効く人と効かない人がいるっぽいですね
知り合いは最後まで痛いまま出産したと言っていました+10
-0
-
1375. 匿名 2019/03/17(日) 10:10:47
>>1371
うちも全く同じリズムです。少し前まで7時過ぎに起きて10時半から2時間寝てたのに今日は6時に起きたのでもう寝ました。
私も夜早く寝れば午前中に子が寝てる間に色々出来るんですがつい夜更ししてしまうので開き直って一緒に朝寝してます(笑)
ますます午前中出掛けられなくなりました(/´△`\)+6
-0
-
1376. 匿名 2019/03/17(日) 10:14:29
うちは9歳差です。
1人目が可愛すぎてこんなに差ができてしまいました。1人目が大きくなってきて手がかからなくなって来て、そんな時もう一度赤ちゃん抱っこしたい!と思い産みました。
久しぶりの幼児はたまらんかわいくて、家族でメロメロです。
歳があくと遊び相手にはなりませんが、
上の子もかなり溺愛してお世話してくれるのでほんと助かります。2番目もお姉ちゃん子でいつもお姉ちゃんのお膝の上に座ってべったりです。私の言うことは聞かないのにお姉ちゃんなら聞くってこともあります^ ^;
+27
-0
-
1377. 匿名 2019/03/17(日) 10:46:56
義母に預けて、昨日旦那と2人きりで、カラオケに行ってきました。スピッツのチェリーを歌いながら、遅めホワイトデーのお返しの、チョコレートと前から欲しかったピンキーリングをくれました。嬉しすぎて号泣しました。私が好きなチェリーをどうしても歌いながら渡したかったみたいで、カラオケに行きたかったと前から言っていたらしい。
幸せなことがあり、るんるん気分で育児ができそう。たまには息抜きと2人デートいいね💒💑+16
-18
-
1378. 匿名 2019/03/17(日) 10:52:30
2人目迷う。やっぱり自分が姉妹で助け合ったり今でも息抜きに会うと友達より楽で、いつも姉妹でしか遊ばない^^;ってくらい仲良しだから、もう一人作りたいって言うのはあるけど、、
毎日1人目でこんな愚痴って文句言って余裕ない育児してるし、金銭的不安も消えないし、なんといっても、つわりが。久しぶりにノロウイルスにかかりつわりと同じような吐き気だから思い出した。我が子の貯めたからつわりくらいと思われそうだけど、死ぬほどつらかった、、わたし的には出産と変わらないくらい、、迷いすぎて嫌になる。もう2歳になる我が子は😂+37
-0
-
1379. 匿名 2019/03/17(日) 11:08:22
>>1376
うちも今は全く2人目考えられなくて、もし産むとしたら年の差になると思うので、1376さんのコメ見て勇気出ました!+10
-0
-
1380. 匿名 2019/03/17(日) 11:17:05
私は子供1人がいいなって思ってます(^_^)
妊婦期や出産めんどくさいし、やること増えるのも大変だし、使えるお金が減るから好きに旅行行ったりできなくなるからです。自分と今いる子のために時間もお金も使いたいです。あと転勤ありなので1人の方が楽チンだなーって。
でもこの理由は自分勝手な感じがするから外では言えない。
しかも周りは2人目妊活中だったり地方だからか2人いて当然!て感じです。
子供は1人希望ですって言うと、転勤族なら尚更兄弟いた方が…とかそのうち欲しくなるよね…とか兄弟いないと可哀想…とか言われます。
そのうちほしくなるのかな?子供も弟妹欲しがるのかな?って思うけど気が進みません。+45
-1
-
1381. 匿名 2019/03/17(日) 11:20:26
主人が単身赴任です
家にいるときは育児も家事もやります
でも、赴任先で自由気ままにやってるのを聞くとイライラしてしまう
同僚と飲みに言ったり休日はパチンコや満喫行ったり、今日も休みだからさっき起きたんだと
私と同じ時間に起きろとか、何処も行くなとは思わないし、それを私に話すなと言ったら話題がなくなってしまう
でも、イライラする
私は夜何度も起きたり起こされたりしながら毎日何があっても6時に起きて、外食も満喫も行けない
一人でずっと子供みてる
当たり前だけど、主人が今起きたーとか連絡してくるたびに腹がたってしまいます+34
-0
-
1382. 匿名 2019/03/17(日) 11:25:24
>>1380
私も同じ気持ち!うちは一人で良い
出張族で何に三カ月とかしか家にいないので、二人目なんて育てられない
悪阻がひどかったり切迫だったら、上の子どうするのってなるし
生活の質もこれ以上落としたくないし大学も奨学金背負わせたくない
一人目男の子だから女の子欲しいなと思うことあるけど、やっぱり無理かな
スーパーで知らないおばあさんに二人目産まなきゃなんて言われるけど、全部笑って流してます
周りの意見で決めることじゃないので、周りがいくら言ってきても気にしないようにしましょう+26
-0
-
1383. 匿名 2019/03/17(日) 11:42:18
>>1372
無痛分娩、痛みはありませんでしたよ。
産むときだけ生理くらいの痛みを感じました。
第一子で比べられませんが産後の回復もかなりはやかったと思います。
もし次回があるならまた無痛にします。+9
-0
-
1384. 匿名 2019/03/17(日) 11:53:01
>>1372
>>1364です。
一人目は普通分娩だったので、無痛分娩がどんな感じなのかは体験してませんが、周りに聞くとみんな無痛で良かったと言ってます。
回復も早いから二人目は無痛を選ぶ人も多いようですよ。
産婦人科によるかな?うちの方はプラス15万かかるようですが、麻酔科医が24時間いるのでそこに決める予定です(^ ^)+7
-0
-
1385. 匿名 2019/03/17(日) 12:18:25
>>1346です。
たくさんのコメントありがとうございます。
もやもやに共感してくださっただけで嬉しいです。
母親のA子ですが、お返しもしないし性格的にプレゼントもらって困ってるということはないと思います。
今回のプレゼントの名目は入学祝いと、誕生日の時期に会えるかわからないから先に渡しておこういうことらしいです。
今回は入学祝いだし渡した方がいいのかなとか値段としては一人1000円以内くらいのそこまでの額ではないし付き合いかなとか思いつつ、うちの子にはくれたことないのに私はしないといけないの?というのが根本にあるので気が乗りません。
心が狭いですかね(^^;)
アドバイス頂いた文句を参考にして断ろうかな…と思っていますが難しいなら今回は渡して今後はなんとか避けようと思います。
長々とすみませんでした。+27
-0
-
1386. 匿名 2019/03/17(日) 12:19:29
私もキャパ的に一人っ子希望だけど、なんとなく迷いもあるから赤ちゃんグッズの保管に悩む…
皆さんは次の子のために保管してますか?結構場所取りますよね(^.^)💦+33
-0
-
1387. 匿名 2019/03/17(日) 12:23:50
夫が友達から「大規模な模様替えをするから手伝ってほしい」と言われたらしく、今日その友達の家に手伝いに行ってます。
え?と思ったけど承諾しました。
でも、今日終わらなかったら来週も手伝ってと言われてるそう。
正直、模様替えなんて家族内でやってほしい。
業者を呼ぶとお金がかかるからって…
そういうお金って家族で計画的に貯めておくものじゃないの?
来週も行くって…こっちは小さい子がいるんですけど。
週一しかない休みを二週も潰されてイライラする。
+68
-0
-
1388. 匿名 2019/03/17(日) 12:27:24
>>1387
え、普通に旦那に言いなよ(*_*)
頼む方も頼む方だけど、普通旦那が断らないと+57
-1
-
1389. 匿名 2019/03/17(日) 12:31:57
>>1386
うちは夫婦不仲でレスなので現実的に一人っ子確定なのですが私がまだ諦めきれなくて。
と言ってもレスを解消するのはほぼ不可能なのでどうしようもないんですが(^_^;)
服とかおもちゃとかはちょっとずつメルカリなどで処分してますが思い入れのある物は捨てられず、それがけっこうな量で困っています。
義妹に譲ったのですが借りているだけで時期が過ぎたら返してくれるつもりらしくてそれも困ってます。+5
-0
-
1390. 匿名 2019/03/17(日) 12:35:57
もうすぐ1.2になります
今まで ご飯は私が食べさせており、たまにバナナなどをフォークに刺して渡すと自ら食べることがありました
ここ数日 スプーンで口に運んだものを ベェ〜っと出して
つまんで遊んだり、口に運んだりしています
これは自分で食べたいサインなのか、好き嫌いが出てきたのかただ単に遊んでいるのかわからず困惑しております
同じような経験をされた方がいたら教えてください。
よろしくお願いします!+1
-0
-
1391. 匿名 2019/03/17(日) 12:43:56
みなさんの旦那は、子供のために休日のお出かけの予定を積極的にたててくれますか?
動物園とか公園とか子供の遊べるところに行こう!みたいな。
うちの旦那は何もしてくれません。
行くとしても自分が買い物したい見たい理由で、人混みの多いところばかり(都内なので新宿渋谷原宿六本木銀座など)に行きたがる。
車ないから電車移動で毎週人混みのなかに子供を連れまわすのもかわいそうだし。
1歳半になるのに休みの日はベビーカーに乗せられてデパート巡りばっかり。
ちなみに今日は、どこにも出かけていない。
子供にとってはいつもと同じ生活リズムだし昼寝もしっかりできるから良いとは思うけれど、休みの日くらい色んなところに遊びに行かせてあげたいと思ってる。
私から提案するのも疲れたよ。+31
-1
-
1392. 匿名 2019/03/17(日) 12:44:19
私は、5人子供が欲しいので、あと4人。子育ては好きだし、子沢山はあこがれだったので、頑張っています。+32
-1
-
1393. 匿名 2019/03/17(日) 12:50:49
>>1388
言ったのですが、勝手に決めてきました。
「なんで勝手に決めるの?本当、自分勝手だよね。こっちが何かしたいときは確認取るじゃん。なんで私に確認しないでOKするわけ?小さい子がいるのに、そっち優先にする?断ってよ。家族でやってもらって」とまで言いましたがダメでした。
友達もその奥さんも助かる〜!って感じなようで、申し訳なさはないと聞いて余計にイライラ。
もちろん一番は夫にですが…+34
-0
-
1394. 匿名 2019/03/17(日) 13:11:44
3年前に新婚さんいらっしゃいに出たことがある。懐かしいなー。
と今テレビを見て思った。
でも、将来息子が出ると言ったら反対すると思う(笑)+25
-0
-
1395. 匿名 2019/03/17(日) 13:23:49
>>1368
いえいえすごく参考になりました。
田舎で実物近くに売ってなくて困ってたのでありがたいです。
つけ外しは面倒そうですが、リュックタイプ買ってみます。+8
-0
-
1396. 匿名 2019/03/17(日) 13:38:35
>>1380
全く同じ理由で二人目考えてないです。同じような人いてホッとしました(^^)
うちの場合転勤あったらもう単身赴任になるし
親も高齢になってるし義親は義理妹の子供の面倒で忙しいし私が頑張ってなんとかなるのは一人だと思って一人っ子の予定です。
出産前の自由なお金あった頃もいまだに恋しいし、ときには息子と二人旅なんてふらって行きたいし。
二人目できてる友達見るといいなぁより大変そうと思っています。
二人目は?にはさらっと流してる。+9
-0
-
1397. 匿名 2019/03/17(日) 13:49:06
>>1393
その友人もあり得ないね。まぁ、手伝ってもらう側だから何とも思わないんだろうけどさ。そんな人の手借りなきゃできないなら模様替えなんかすんなや!って感じ。わざと子ども連れていって邪魔したい気分。私だったら1週目は仕方なく行かせて、2週目はわたしも用事あるから子ども見てて欲しいんだけどっていってみるかも。それでごねてきたら、先週は私が見てたじゃんって言って困らせてやる!!
でもさ、そういうやりとりって、まるで子どもを邪魔にしてるみたいで心が痛んだよね…+31
-0
-
1398. 匿名 2019/03/17(日) 13:52:52
>>1385
これ読んで思ったんだけど、友達の子供の入学祝を渡すって普通のこと?私の中で出産祝いは渡すけど、毎年の誕生日とかクリスマスとかお年玉とかって渡すものと思ってなかった💦もちろん、時期的にクリスマス近くに遊ぶとかだったら、サンタさんのお菓子あげるとかはするけどさ。親戚じゃあるまいしって思ってしまったけど、自分の常識に自信がないから一般的にはどうなんだろ?+36
-0
-
1399. 匿名 2019/03/17(日) 13:58:00
>>1393
先方はお子さんいらっしゃらないのかな?
小さい子供がいる母はどれだけ、旦那の休みを待っているか(待ってない人もいると思いますが)、分からないかなーー
言い方悪いですが、気が抜ける時間なのに
2週に渡っての模様替えになるかもしれないって、それはもう引っ越しレベル!!
+24
-0
-
1400. 匿名 2019/03/17(日) 14:30:37
男の子のママさん、いつ頃鯉のぼり、兜出しますかー?+1
-0
-
1401. 匿名 2019/03/17(日) 14:52:04
私と同じように二人目悩んでる方がいて、なんだか救われました😭
つわりがきつくて10キロ痩せたのと無痛の予定が麻酔が効かなくて普通分娩になった事、夫の対応が忘れられなくてまだまだ欲しいと思えません
周りは年子や二歳差で産んでるから、まだ二人目欲しいと思えない自分っておかしいのかな、自分が痛みや辛さに耐えればいいだけだしわがままかな、と思って悩んでました
いつかは二人目が欲しいとは思うけど、そのいつかは来るのだろうか…+17
-1
-
1402. 匿名 2019/03/17(日) 14:58:13
1.1の娘が金曜から透明のサラサラした鼻水が出ていて、クシャミもよくしています。
熱は37.0前後でいつもより少しだけ高いかな?という感じです。少しポーッとしている感じもありますが食欲も普通で元気です。
かかりつけの耳鼻科は予約制ではありますがいつも混んでいて、行くと逆に他の風邪もらいそうな感じがします…。鼻水で受診するときはいつも、鼻吸引をしてくれて、あとは家でこまめに鼻吸引してあげてねと言われ、たまに痰切りのお薬出してもらうのですが結局鼻吸引が1番大切とおっしゃるので、受診するか迷います…数日後に旅行の予定があり、キャンセルするかも悩んでるので受診してちゃんと診断してもらうか、他の風邪もらっても困るから自宅で様子見か悩んでます。皆さんなら受診しますか?
受診する プラス
様子見る マイナス
長くなってすみません。+2
-17
-
1403. 匿名 2019/03/17(日) 15:24:17
>>1402
家でこまめに吸引できるなら様子見です。先日うちもそんな感じで家で吸って受診せずでしたが、1週間弱出続けたな〜。予定あるなら行ってもいいかもですね。+17
-1
-
1404. 匿名 2019/03/17(日) 15:30:18
いろんな方の2人目についての話や考えが聞けて嬉しい。1.4で主人は息子に兄弟作ってあげたいって。息子のために、と思うみたい。でも私はこの子1人に時間もお金もかけられることも、息子のためだと思う。兄弟だっていいことばかりじゃないと思ってしまうし。
妊娠初期から妊娠糖尿病、臨月から産後数ヶ月間、妊娠高血圧でほんとに大変だったから、そうなったらどちらかの実家頼れないと無理だし、でもどちらも働いてるし。などなど。そもそも次妊娠できたら、ハイリスク妊婦になるのかな。そこまでして希望するか・・という感じです。
希望するとなったら3〜4歳差で考えてます。+24
-0
-
1405. 匿名 2019/03/17(日) 15:35:58
>>1400
カブトは、出しっぱなし(;_;)リビングにしか、飾る場所がない!そしてお恥ずかしながら、こいのぼりは持っていないです(;_;)+9
-1
-
1406. 匿名 2019/03/17(日) 15:37:18
今日あと1回外出てあげなきゃなと思うけど、体が動かない( ;ᯅ; )もうダラダラしたい、今日何気寒いし+8
-0
-
1407. 匿名 2019/03/17(日) 17:08:22
>>672です
幼児食の量のサイト見つけたので、量など知りたいって言ってた方等、良かったら✨1歳半の子どもの食事の量と味付けについて知りたい!食べない悩みも解決!|Milly ミリーmillymilly.jp離乳食を卒業する1歳半くらいから5歳までの間の食事のことを、幼児食といいます。この期間は何を食べさせていいのか迷うときですが、徐々に大人と同じ食事が食べられるように慣れさせていく大切な時期です。ほとんどの食材が食べられるようになりますが、かむ力や味...
+7
-2
-
1408. 匿名 2019/03/17(日) 17:10:11
うちはひとりっ子予定です。
ただ単に主人が43でちょっと高齢だというだけの理由ですけど(笑)
赤ちゃんグッズは弟夫婦が赤ちゃんまだ居ないので綺麗に取っておいてあるけど、選択子なしの予感もするんですよね…もちろん何もこちらから聞いたりはしてないです。
でも、捨てられないって事は心のどこかで期待してしまっているんですよね。
もし私の方の従兄弟ができたら月一くらいで遊ばせたいな〜って思ってしまっていたり…。+25
-0
-
1409. 匿名 2019/03/17(日) 17:14:43
今日は天気がいいし、旦那と3人で動物園に行って来た^_^
あちこち歩いて楽しそうにしてたけど、触れ合いだけは苦手!笑
モルモットはおっかなびっくり触ってる、ヒヨコは持ちたいけど怖くて持てなくて怒ってた笑
別にできなくてもいいけど、喜んで触ってくれると嬉しいなと思ってしまう親心…笑+14
-0
-
1410. 匿名 2019/03/17(日) 17:34:44
>>1402です。アンケートありがとうございます。
マイナスが多いということは様子見される方が多いのですね!
>>1403さんのおっしゃる通り、家でメルシーポットでこまめに吸引はしています。
旅行が3日後からで気候がこちらとは違う暖かい場所に飛行機で行くので、良くなったとしても病みあがりということでやめた方がいいのか…
子供が一番だけど妹の結婚式だし少し悩む…。
いつもの感じなら鼻水で熱は上がることはないけど、環境の変化や疲れなどでわからないし…
そんな事もお医者さんに聞きたくて受診もするか悩んでしまいます。母親なんだからしっかり私が子供の様子見て決めないといけないのにな。+4
-1
-
1411. 匿名 2019/03/17(日) 17:46:41
今日夫と子と3人で運動公園に行ったら、小学2年生くらいの女の子に夫が石を投げられたり襲撃に遭いました笑
夫もふざけて付き合ってあげてたらしまいには抱きつかれたり手を繋いできたりで、それを見た息子がパパを取られたと思ったのか泣き出してしまったのでその場を去ろうとしたら、女の子があっち行け〜帰れ〜!とまた石を投げてきた(*_*)
その子の親御さんが見当たらなかったので放っておかれて寂しかったのかもしれないけど、結構大きくても色んな子がいるんだな〜と思ってしまった。
変なこと書いてしまいお目汚し失礼しました。+50
-0
-
1412. 匿名 2019/03/17(日) 18:52:59
>>1411
石投げるのはさすがにやめて欲しいですね…+48
-0
-
1413. 匿名 2019/03/17(日) 18:54:54
>>1410
絶対大丈夫とは言えないですが、妹の結婚式なら私なら行きますね(^^;
熱もないみたいだし、一応明日病院にいっておくかなーって感じですが、それで風邪もらってきても嫌だし難しいですね。+13
-0
-
1414. 匿名 2019/03/17(日) 18:56:09
>>1413です。
書き忘れですが、透明のサラサラした鼻水とくしゃみだとアレルギー性鼻炎ってこともあるかもしれませんね。+6
-0
-
1415. 匿名 2019/03/17(日) 19:02:03
子供1.8才
子供産まれてから初めて風邪ひきました、体調悪い時の育児しんどーい!!
特に食事の準備がダルい。
夫よ、体調悪い私よ沢山寝てるってどーいうこと?+23
-0
-
1416. 匿名 2019/03/17(日) 19:26:02
今日は夕方私の用事で30分家を空けてその間に旦那にお風呂をお願いしました。
うちの子は肌が弱く毎日お風呂上がりと朝に全身に薬塗っていて旦那ももちろんそれを知っていてたまにお風呂あがりは旦那が薬を塗ってくれたりします。
いざ寝かし付けようとしたらリビングに朝塗った薬が置いてあるのに気が付き(お風呂あがりはお風呂場で薬を塗るのでお風呂場にあるはずの薬)旦那に聞いたら塗ってないよ?だって。
その場に薬が用意されてないからって勝手な判断で薬塗らなかったの?
リビングの机の上に置いてあるから探せばすぐ見つけられるけど。
100歩譲って薬塗らなかった事私に言えよ
悪化したら毎日マメに薬塗ってたのが水の泡だろ
今日の朝も私が洗面所に居たらリビングから子供が「うんちでたー!」と言っている声が聞こえたので旦那がオムツ替えしているもんだと思っていたら替えてない。
うんち出たっていってなかった?と聞いたら言ってないよだって。
どんな嘘だよ同じリビングに居て聞こえないわけねーだろ+57
-0
-
1417. 匿名 2019/03/17(日) 19:30:11
昨日気分転換に美容院行くと書いたものです。あまり一歳児関係ないですが書かせてください。
前髪を切られすぎました(T_T)サイババヘアーから眉毛丸出しのおかっぱになりました。もう悲しくて悲しくて、気分転換で行ったのにこんな気持ちになるなんて思わなかったです。
娘はパパと何事もなく平和に過ごせたようでよかったです...。+62
-0
-
1418. 匿名 2019/03/17(日) 19:36:39
子供が鮭が好きで2日に1回は晩御飯に鮭出してる気がする。
肉より魚の方が好きそうなのですがおすすめの魚料理あったら教えてください。+14
-0
-
1419. 匿名 2019/03/17(日) 19:39:54
本日、義父母がうちに来た。
娘は人見知りで泣いて懐かない。
義父母は「保育園行ってたら人見知りなんかしないのにね!」と言い放った。
子どもが生まれた時は最低でも小学生までは働いちゃダメ!!そばにいなさい。とか言ってたのにほんと鬱陶しいわ。+65
-0
-
1420. 匿名 2019/03/17(日) 19:44:37
>>1418
うちも魚好きです。
うちはブリの照り焼き、メカジキのトマト煮、白身魚のムニエルなどが多いかな?
どれも意外と簡単ですよ☺︎+14
-0
-
1421. 匿名 2019/03/17(日) 19:52:27
今日子ども向けのイベントがあって行ってきたんですが、1歳か2歳くらいの子がフラフラひとりで歩いてきて階段で転んでうつ伏せになって泣いてました。
近くにいた人やうちの夫が大丈夫?と起こしてあげたらあとから赤ちゃんおんぶしたママが来て「なにやってんのよー!ひとりで行かないで!!」とその小さい子に言っててなんだかなぁー。実際面倒見れてない人いますよね😅+5
-5
-
1422. 匿名 2019/03/17(日) 19:53:16
>>1419
矛盾したこと言ってきて腹たちますねー!!
保育士なのですが、保育園言ってても人見知りする子はするので関係ないですよ!!保育士が言ってたって言い返してやってください!+34
-0
-
1423. 匿名 2019/03/17(日) 19:57:24
歯ぐずりで夜泣きがひどいです。何かできることありますか?+2
-0
-
1424. 匿名 2019/03/17(日) 19:59:03
寝た!息子寝たー!
今日はお休みだったから遊んで遊んで
昼寝短くしたらすぐに寝ました!
いつもは保育園で2時間〜3時間お昼寝してるから
夜全然寝なくて寝かしつけが辛いです。。
子供は文句なしに可愛いけど子供が寝静まったら
なんとも言えない幸せ感に包まれます。
こんな私だから二人目はまだまだ考えられません。。
もう34歳なんだけどねo(TωT)o+31
-0
-
1425. 匿名 2019/03/17(日) 19:59:57
もうすぐ70歳になる義父がうちの1歳1ヶ月の子を預かりたいと言い出して恐怖。夫婦で一泊二日の温泉旅行でも行ってきな〜とのこと。同じく70歳になる義母専業主婦なので時間はあるし、頼りなさいよと。重くて抱っこすらできないのに何言ってんだろ…。
皆さんは気軽に預けたりしてますか?+3
-19
-
1426. 匿名 2019/03/17(日) 20:06:02
>>1425
お気持ちは嬉しいし、有り難いけど…ですね。
うちは預けたことありません(・_・;
義母がうちに来た時にサッとゴミ捨てに行ったりはしますが、それ以上はちょっと怖いです。
食べたらNGなものもまだあるし…
旅行に行っても気が気じゃないです苦笑
+26
-0
-
1427. 匿名 2019/03/17(日) 20:08:41
>>1420
早々の回答ありがとうございます。
メカジキまだ食べさせてなかったです!身もしっかりしてるし手掴み食べもしやすそうですよね。+0
-0
-
1428. 匿名 2019/03/17(日) 20:11:26
>>1426
コメントありがとうございます。
まさにそれです…気遣っていただけるお気持ちだけで嬉しいですってことにしておきます。+8
-0
-
1429. 匿名 2019/03/17(日) 20:14:02
平日はできないから~と夫が夕飯を作ってくれて、娘をお風呂に入れてくれた😃寝かしつけは私の番だ~と寝かしつけの前にトイレに行ってる間に、夫が寝かしつけ始めてくれてる!いつもと違うから娘はまだ泣いちゃってるけど、寝かしつけまでしてくれるなんて!嬉しい😆+32
-1
-
1430. 匿名 2019/03/17(日) 20:33:57
また熱出したー
毎月熱出してる!
鼻水なかなか治らなくてうざいし
機嫌悪くて抱っこばっか
なんかもう疲れた+10
-7
-
1431. 匿名 2019/03/17(日) 20:41:05
今日エレベーター待ちをしてたら、知らぬママさんたちが
「〇〇ちゃんって完全ミルクらしいよ。」「だからよく風邪ひくんだね。ミルクだと体弱いよね〜」
と大きな声で会話してて、ちょっと私が傷つきました。
うちは完ミなので…
母乳出ずに苦労した人もたくさんいるのにな。
子連れが多い場所で大きな声で話す内容じゃないし、一気にテンション落ちました。+63
-0
-
1432. 匿名 2019/03/17(日) 20:57:15
>>1431
ミルクだと体弱くなるって科学的根拠+統計とって証拠あるの?って問い詰めてやりたい!(笑)+42
-0
-
1433. 匿名 2019/03/17(日) 20:57:51
>>1431
馬鹿みたいな会話ですね。
うちも完ミですから傍で聞いてたらちょっとムッとはするかも。
でも正直もう完ミとか完母とかだいぶ懐かしいワードだしどうでもいいです(笑)
当時はこういう会話に心を乱されたことも何度もあったけど、もはやそれすら懐かしいと思っちゃいました(笑)+44
-0
-
1434. 匿名 2019/03/17(日) 21:06:37
旦那さんの悪口書いてる人いるけど、別れるつもりないならとりあえずぐっと受け止めてあげといた方がいいよ。
わたしも仕事と家事育児交換するか?とか同等に稼いでからとかなんやら色々言われて結局離婚になりました。
私個人としては離婚は全く後悔してないです。
それでももっと優しくできたかもしれないなあという後悔はあります。
やり直したいとかは全くないですけど。
子供のことを考えると申し訳ない気持ちにもなりますし。
壊すつもりがないのなら、受け止めておくのも一つのてです。+5
-18
-
1435. 匿名 2019/03/17(日) 21:08:06
すみません教えてください!
4月から夫が忙しい部署に異動になり、今までお風呂は夫と協力してやっていたのが、私一人でお風呂から寝かしつけまでやることになりました。
お風呂に一人で入れるのはたまにやっているのでできるのですが、自分の髪をドライヤーでやるタイミングがわかりません。
寝かしつけの前?寝かしつけた後?
前だと乾かしてる間子供をどうするか悩むし、
後だと濡れ髪で寝かしつけなので風邪ひいたり布団濡れないか心配です(添い寝しないと寝ないので)
皆さんはどんな感じでやられているのでしょうか?+3
-9
-
1436. 匿名 2019/03/17(日) 21:11:45
>>1431
不快に思われたらすみません。
友人の子は完ミ、幼稚園に入るまで保険証最後に使ったのいつ?という健康優良児!
うちは完母、毎月のように発熱
RSウイルスまでもらっちゃいましたよ。
個人的にはミルクの方が丈夫に育つと思ってる。
(母乳の方、すみません…)
子供がミルクでも母乳でも、ベビーフードでも手作りでもお腹一杯になれば問題なし+8
-16
-
1437. 匿名 2019/03/17(日) 21:17:22
汚れるの覚悟で絵の具デビュー
トイレットペーパーの芯をスタンプにして遊びました。
最後は色が混ざって汚くなったけど、私も楽しみました(笑)+13
-0
-
1438. 匿名 2019/03/17(日) 21:27:15
>>1416
男の人って「言わなきゃ分からない」のレベルが低すぎ。
お子さんみたいにお薬の件なんてもってのほかだし、身支度ひとつもゼロから指示しないとできない。洗い物中に子どもがぐずってその場を離れて戻っても、洗いかけの食器は散らかったままスマホいじってたり。
毎食後洗えなんて思ってもない。そういう時くらい変わって、とは再三言ってるけど、いざその時になってもいちいち言わないと分からないとか。
幼稚園児のお手伝いじゃないんだからさ…+16
-0
-
1439. 匿名 2019/03/17(日) 21:30:25
今更かもしれませんが、ビデオカメラって購入しましたか?
うちは最近になって欲しいなと思うようになりました。
そこまで良い機能や高画質は求めていなくてある程度の機能、低価格のビデオカメラごいいなと思ってます。
もしおすすめやみなさんが使っているものがあったらお聞きしたいです!
1歳児関係なかったらすみません+9
-1
-
1440. 匿名 2019/03/17(日) 21:32:22
>>1435
私は湯船に入る前に自分の頭にタオルを巻き、湯船に浸かってる間にある程度吸水させ、そのままお風呂から出る→子供にオムツ履かせてから自分の服を着て、次に子供のケアが一通り終わってからドライヤーしてます。
頭にタオル巻けばそんなに冷えないし、吸水力のあるタオルを使うとドライヤーの時間が短縮されて便利です。
見た目的にアレなので、旦那が居ない時限定のスタイルです。笑+4
-1
-
1441. 匿名 2019/03/17(日) 21:33:03
具だくさんのお味噌汁作っている方に質問です。
良かったら何を入れているか教えてもらえませんか?
うちは人参、大根、白菜、豆腐を良く使っていますが、取り分け出来るものを増やしたいので良かったら参考にさせてください☆+7
-0
-
1442. 匿名 2019/03/17(日) 21:38:01
もうすぐ車検くるし、下の子が生まれるからチャイルドシート載せたりで荷物もあまり積めなくなるし…ということで見積もりもらいに車を見に行きましたが決算月の関係で色々頑張ってもらって車買いました
今の車、年式かなり古いから現代の車(?)はすごいんだろうなー、子どもいたらスライドドア便利ですよね!鍵差し込まなくても車が開くなんてスゴイ…(スマートキー)
ただ、今私は後部座席で息子の隣に座ってるけど、もう一人生まれたら後部座席にチャイルドシート2台?私は助手席?
子どもの横に座ってないのはなんだか落ち着かないなぁ〜…大丈夫かなぁ
+7
-0
-
1443. 匿名 2019/03/17(日) 21:41:15
久しぶりに義父母とお出かけをしました。
ランチをご馳走になった上に、「そうだ!孫ちゃんに洋服買ってあげる!この前サイズに悩んで買えなかったのよ〜。目の前にモデルが居るから丁度いいわ」って、お出かけ着を数着買ってくれました。
子供はいっぱい甘やかされて嬉しそう。
私自身、たまに会うおじいちゃんおばあちゃんは優しくて大好きだったから、子供も同じように思って育ってくれたらいいなぁ。+29
-0
-
1444. 匿名 2019/03/17(日) 21:41:16
>>1436
最後の一文だけ同意します。
母乳もミルクも関係ありませんよ。+21
-0
-
1445. 匿名 2019/03/17(日) 21:41:38
>>1440
私も>>1440さんと全く同じです。
ドライヤーはリビングで座ってやっちゃってます。息子の髪の毛もチャチャっと乾かして。意外とその間は息子は一人で遊んでくれるので慣れたら問題ないかな。
ちなみに、私はタオルではなくヘアバンドみたいなので吸水させてます!浴室内にタオルとヘアバンドを持ち込んで、タオルでバーっと拭いた後にヘアバンドパッとつけたらそのまま放置です。+8
-0
-
1446. 匿名 2019/03/17(日) 21:42:49
>>1435
髪の毛乾かしてる間は一人で遊んでるか、絵本持ってきたらドライヤーしながら読んでますよ。
あまりに眠くてぐずる時は濡れたまま寝室行きます。+2
-0
-
1447. 匿名 2019/03/17(日) 21:43:02
最近の悩みを吐き出させてください。
自分でもダメだなぁと思っているんですが、イライラしたときに「もう知らない」って感じで突き放してしまいます。
例えば今だと、離乳食を床にボトボト落とされたり、代替えのごはんを色々出しても食べない時などにそんな感じになってしまっています。
突き放すのは良くないんじゃないかと思いつつも、どう接して良いのか分かりません。
元々、自分がイライラした時も上手く相手に伝えられないこともあって、しばらく無口になったり自分の殻に閉じ籠ってしまうタイプです。
こんな私がちゃんと育てていけるのか不安になりますが、どう向き合えば良いのか分からないので、良かったらアドバイスいただけないでしょうか?+30
-0
-
1448. 匿名 2019/03/17(日) 21:45:41
>>1436
そもそも完母の方が完ミの方がって比べること自体がナンセンス。+19
-0
-
1449. 匿名 2019/03/17(日) 21:49:07
>>1441
小松菜、ほうれん草、高野豆腐、山芋、なめこ、れんこん、ごぼう…
とにかく何でも入れて、柔らかく煮てあげてます。+10
-0
-
1450. 匿名 2019/03/17(日) 21:53:46
>>1441
うちはあと茄子とキャベツもよく使ってます。
キャベツは甘みが出て私が大好きなので(^^)
お味噌汁はお野菜たくさん採れて助かりますよね!+9
-0
-
1451. 匿名 2019/03/17(日) 21:57:36
1歳10ヶ月の息子がいます。
最近お昼寝を嫌がるようになりました。
お昼しなくても機嫌は良くぐずることはありません。
お昼寝しない日は夜7時に寝かしつけをして5分〜10分で寝てくれます。
朝まで13時間程寝ています。
お昼寝させようとする日は最低でも30分ひどいときは1時間寝かしつけに時間がかかります。2時間程お昼寝するので夜寝るのは10時台で遅い方です。そしてまた寝かしつけに1時間ほどかかります。
もうお昼寝なしでいいと思いますか?
+30
-0
-
1452. 匿名 2019/03/17(日) 22:01:30
>>1431
そんなの嘘っぱちだよ!私完母だったけど息子はよく熱だして友達の子は完ミで熱も出さない元気な子だよ!まだそんなこと言う人がいるんだね、驚き!体の弱いのとかは人それぞれで母乳、ミルクは関係してないよ!気にしないで!+21
-0
-
1453. 匿名 2019/03/17(日) 22:04:34
>>1442
後部座席にチャイルドシート2台で合ってますよ^ ^
前向きチャイルドシートの中には助手席取り付け可能なものもありますが、基本的には後部座席です。
うちは3歳1歳姉弟(誕生時、上は1歳10ヵ月)ですが、下が0歳のときは泣くと「大丈夫よ〜もうすぐ着くからね〜」と声をかけて手を繋いであげようとしたり、今も水筒やおもちゃを持たせてあげたりと、献身的にお世話してくれます。+10
-0
-
1454. 匿名 2019/03/17(日) 22:07:51
>>1440
>>1445
>>1446
1435です。
どうされているか教えていただき、ありがとうございます!
寝かしつけの前にリビングで乾かしていらっしゃる方多いですね。
子供が退屈しないように絵本とか持たせるのいいですね(^^)
参考にさせていただきます!+2
-0
-
1455. 匿名 2019/03/17(日) 22:12:34
>>1451
我が家の3歳児が同じくらいの時と全く同じ状況です。
うちもそれくらいからお昼寝はやめました。お昼寝なしでも1日起きていられて、就寝したら朝まで寝ていられるなら、お昼寝の必要はないと思います。
中にはお昼寝をやめて就寝を早めると夜中に覚醒する子もいるので、そういう場合は昼寝の長さを調節してあげる必要があるかもしれませんね。+9
-0
-
1456. 匿名 2019/03/17(日) 22:13:59
1歳8ヶ月の娘がいるものです。
最近気に入らないことがあると、癇癪のような状態になります。
とにかく泣き声が大きくて、聞いているこっちが滅入ってしまいます。
大好きなアンパンマンのアニメをかけると、だいぶ落ち着くのですが、一日に何回もあり、最近は精神的に疲れております。
同じようなかたいらっしゃいますでしょうか、、
どう切り替えておられますか、、?+24
-0
-
1457. 匿名 2019/03/17(日) 22:14:15
1歳4ヵ月になったばかりですが、少食&卒乳の気配なしなので、思いきって断乳しようかなと考えていました。ただ、生活リズムが押して遅寝遅起になっていたので、まずは早寝早起きに戻して外遊びの時間をたくさんとって、それでもダメなら断乳だ!と一念発起して、今日から見直し開始しました。
ところが、夫がなかなかいつものリズムからの切り替えができず、私が入浴&風呂掃除している間、寝かしつけお願い!と頼んでいたにも関わらず、戻ってみると電気ピカピカつけっぱなしで遊んでました。まったく!!と電気を消して、私が寝かしつけを始め、いい感じでまどろんでた時、私のお腹がゴロゴロ激痛。もう我慢の限界で、ごめん!!トイレに行っ……言いながら駆け出したところ、子どもが大泣きで後を追いかけてきて、結局振り出しに。夫のことばかり言ってられないな…腸のやつめ。
でも、予定より1時間半遅くなったけど、いつもよりは1時間は早く寝たから良しとしよう。明日は早起き頑張ろう。+13
-1
-
1458. 匿名 2019/03/17(日) 22:15:54
>>1420さん横からすみません。
お子さん1歳何ヵ月ですか??とても美味しそうなので良かったら、レシピ教えてください。+3
-1
-
1459. 匿名 2019/03/17(日) 22:21:05
>>1410です。>>1414さん、お返事ありがとうございます。
確かにアレルギー性鼻炎の可能性もありますよね。心なしか、いつもはツルツルのお肌なのに頬が少し赤らんでブツブツがある感じもします…。
花粉かなんかかなー?
アンケートでは様子見の方多かったけど、旅行前って事もあるしやはり明日受診しようかな。
風邪もらわないように予約ギリギリに行くしかないかな。お医者さんに風邪じゃないって言われればある程度安心だし。+3
-0
-
1460. 匿名 2019/03/17(日) 22:25:43
>>1455
1451です。
やはりもうお昼寝しなくてもよさそうなのですね!
自分の時間は夜にたっぷりとれるのでお昼寝なしの生活頑張ってみようかと思います!
お答えいただきありがとうございます。+4
-0
-
1461. 匿名 2019/03/17(日) 22:26:04
>>1459
リンゴ病はちがいますか?頬が赤くブツブツという症状で何となく思ったのですが。今流行ってますよね。+2
-0
-
1462. 匿名 2019/03/17(日) 22:27:28
>>1447
>>1447
うちも同じような感じです。前までは溜息吐きながらずっと付き合ってましたが、最近はもう無理と思ったら、『お母さん洗い物するから食べたくなったら呼んでね』とかって突き放すというか家事してますよ。娘に呼ばれたらまたご飯再開して、また食べなければ家事。それを繰り返して1時間経ったらご飯おしまいにしてます。+6
-1
-
1463. 匿名 2019/03/17(日) 22:32:13
最近レシピ教えてくださいって多いね…
幼児食特有の珍しいのとか時短の工夫されてるレシピなら分かるけど
ごく普通の大人が食べる用なもののとりわけだったら普通に調べられるよね。全く同じではないけどさ。
レシピ書き起こすのお手間になるからまず調べたらいいのになって思っちゃうのは意地悪いのかな。+23
-35
-
1464. 匿名 2019/03/17(日) 22:36:50
娘1.3
1歳なってすぐ夫が転勤になったので育休中だった職場を退職、引越し後すぐ二人目妊娠したので仕事を探すこともできず、専業です。
元々10年ほど看護師として働いていて、きついけど看護の仕事が好きです。今すぐにでも働きたいけど働けないのがもどかしい。
今日、若い人たちとの出会いがあり、みんな独身で仕事バリバリしている人。すごく輝いて見えました。みんなが仕事の話をする中、ついていけない。今の私には子供の話しかない。
すごく刺激を受けたんだけど、なんか社会から取り残されてる気がして悲しくなりました。
夜になって色々考えていて涙が出てきてしまったんだけど、夫は何も聞かない。子供が生まれる前だったら泣いてたら抱きしめてくれたり頭撫でてくれたけど、それもない。指一本すら触れてくれなかった。
私にとっての唯一の社会はこの家の中なのに。
涙と鼻水で眠れなかったから寝室抜け出してきた。戻る頃には夫は気にせず寝てるんだろうな。
ごめんなさい、吐き出さないと眠れなそうなので。スルーしてください。+69
-5
-
1465. 匿名 2019/03/17(日) 22:38:05
ユニクロでショーツを新調したら着心地がパツパツで、Mをサイズアウトした事に気づいた…+31
-0
-
1466. 匿名 2019/03/17(日) 22:41:34
>>1456
同じ月齢、うちも女の子です。
気に入らないことするとスイッチが入るのか、ギャーギャー泣き喚いてます。放置するとこっちが構うまで床に転がって喚きます。泣き声が大きくて本当に本当にげんなりしますよね。一歩間違えたらこっちが何かしてしまいそうなほど、キツイ時があります。
ダメかもしれませんが、うちは自分が家事してる時はある程度放ったらかして、頃合いを見て抱っこして落ち着かせます。一緒にテレビを見たり遊んだり。私の場合、自分の感情も落ち着かせるために一呼吸してから抱っこする感じです。
解決法じゃなくてすみません。とにかく毎日耐え忍んでる感じです(^^;)
お互いぼちぼち頑張りましょう(´ー`)+25
-0
-
1467. 匿名 2019/03/17(日) 22:43:30
娘1.4で奥歯が上下4本生えかけなのですが、まだ葉物や肉等繊維質の物は柔らかく調理しても少しでも大きいと口から出してしまいます。まだみじん切りやミンチで大丈夫でしょうか?奥歯がしっかり生えてきたら食べられらようになるのかな?+3
-0
-
1468. 匿名 2019/03/17(日) 22:46:18
昨日いつものように娘と2人でお風呂に入って寝かしつけたんですが、帰ってきた旦那に頭洗った?と聞かれてショックでしたm(_ _)m 娘待たせてる間に猛スピードでだけどちゃんと洗ったよ。明日からもう少し時間かけて洗おう。+19
-0
-
1469. 匿名 2019/03/17(日) 22:48:24
>>1441
うちはキャベツとサツマイモ、玉ねぎや豚こまを入れる事が多いです。
うちの子もお味噌汁大好きなのでめちゃくちゃ登場頻度高いです…。+9
-0
-
1470. 匿名 2019/03/17(日) 22:48:55
>>1463
わかる。あと、たまに見るレパートリーが少ないので教えてくださいっていうのも、
レパートリーが多い人っていろんな料理本見たりレシピサイト見たりして
食べるもの探って増やしてきたんだと思うんだよね。
試してみたけど食べないから皆の工夫が知りたいとかじゃなくて、
単純にレパートリー増やしたいだけなら
幼児食の本買ったりサイト見たりすりゃーいいじゃんって思っちゃう(^^;+12
-29
-
1471. 匿名 2019/03/17(日) 22:55:30
すみません、愚痴です。
40歳の夫が白髪まみれで悲しい…
娘と夫が一緒に写ってる写真を見返してはゲンナリ。
私まだ20代だからジジくさい夫と一緒にいるとこっちも老けそう。抱っこやおんぶお願いしても腰痛いとか言ってくるし!!笑
ちなみに結婚までは白髪染めしてました。
子どもは3人!なんて言ってたけど2人目もあやしいな😢+6
-23
-
1472. 匿名 2019/03/17(日) 22:55:56
>>1464
スルーしてと書いてあるけど…
私も看護職です。仕事から離れると焦燥感がありますよね。ただ、資格があるので働く気になればいつでも働けるじゃないですか。ブランクが空くのは怖いけど、でも長い人生の中で育児できる期間なんて本当に短い。そして、二人目を作ろうと思ったのはあなた自身。ライフイベントがそのまま仕事にも活かされる職種なんだから、今できる目の前のことにどっぷり浸かるのも大事な経験だし、今の悔しさ、焦り、喪失感、全てがこれからの糧になると思います。
引きずると胎教に良くないですよ!今日はたくさん思いっきり泣いて、明日からまた笑顔で。
偉そうにごめんなさい。お気持ち分かるので、つい💦+30
-1
-
1473. 匿名 2019/03/17(日) 22:58:37
元々パパ大好きな息子が最近輪をかけてパパっ子になってきた。
週末はパパにベッタリで今日はジーっと見つめては目が合うたびにウフフと嬉しそうに笑いおデコくっ付けあったり、まるで恋人同士のよう笑
私は手が空いて助かる反面、私には見せない顔を夫に見せるので少しばかりジェラシーです(^^;;
+40
-0
-
1474. 匿名 2019/03/17(日) 23:01:03
病院内保育で保育士やってたことがあります。お子さんが0歳や1歳と小さくても看護師として働いてるママたくさんいましたよ。看護師さんという立派な資格をお持ちならそんなに悲観しなくても…。+29
-0
-
1475. 匿名 2019/03/17(日) 23:07:53
>>1471
うちの主人も若白髪がたくさんで気になります。まだ30前半だけど結構目立つ…白髪染めしないからリンスで染まるみたいなの買ったけど使ってない。本当に嫌になります(°_°)+9
-0
-
1476. 匿名 2019/03/17(日) 23:12:06
>>1472
コメントいただきありがとうございます!
これまで、働いてる時はきつくて辞めたい辞めたい言ってても、看護を離れるとやはり戻りたくなり戻ってきました。育休中は呼吸療法の勉強をして認定士も取ったのですが、活かす場がなく…
でも二人目を作ったのは自分たちの意思だし、なかなかできず悩んでる人も多い中、すぐに授かることができて本当に幸せだと思います。
ただ夫は今までと変わらず働けるのに、私は制限されて…という僻みもあるのだと思います。
お気持ち分かってもらえて嬉しかったです。
しっかり泣いたのでもう寝られそうです!
また明日からがんばります。
本当にありがとうございました。+12
-17
-
1477. 匿名 2019/03/17(日) 23:13:56
>>1475
共感ありがとうございます😭
うちも元々若い頃から白髪体質だったようです。
まだ子どもも1歳だからもうちょっと若々しくいて欲しいです…。+2
-0
-
1478. 匿名 2019/03/17(日) 23:15:38
>>1474
1464の私へのコメントでしょうか?
もちろん働くとなれば1歳の娘は預けられますが、今は妊娠中のため、職を探すこともできないのです…
もう二人目まで産んでから働こう!と決めてのことだったのですが。妊娠中で不安定なのもあるかと思います。+6
-16
-
1479. 匿名 2019/03/17(日) 23:18:14
2人目ご出産されたり妊娠中の方多いですね。
うちはまだ母乳あげてるし生理がこないので全然考えられないです💦
というかする気も起きなくて…笑+33
-0
-
1480. 匿名 2019/03/17(日) 23:20:07
>>1466さん、コメント
ありがとうございます(>_<)
同じようなかたのお話が聞けてよかったです。
最近になって自己主張が激しくなり、こちらもイライラしてしまうことが多くなっておりますが、
一呼吸おいて頑張ろうと思います( ; _ ; )
+2
-0
-
1481. 匿名 2019/03/17(日) 23:21:00
子供一歳七ヶ月。二人目欲しいけど、復職して半年。妊娠した、なんて言ったら周りから陰口言われそうです。ただでさえ人手不足なのに、復帰して半年しかたってないのにあり得ない!と言われそうで躊躇してます。被害妄想と思われるかもしれませんが、実際に言われいた人を知っているのでなんだか複雑です。年齢のこともあるし、自分の人生なんだから好きにしたらいいと言われたらそれまでですが、周りの目が気になりすぎて動くに動けない。娘に兄弟をつくってあげたいなぁ、、+33
-0
-
1482. 匿名 2019/03/17(日) 23:22:50
>>1479
二人目妊娠中です!
まだ授乳してた11ヶ月で生理来て、2回来たあと妊娠しました。
私も全然そういう気にはならなくて月一あるかないかだったんですが、その時はなぜかそういう気分になって。
また産後までお預けなので夫はかわいそうですが。
産後はなかなか濡れなくて痛いので、早く終わってくれーって毎回思ってました。+3
-19
-
1483. 匿名 2019/03/17(日) 23:24:49
>>1478
ごめんなさい、そんなに仕事したいのになんで2人目妊娠されたんですか?純粋に気になります…。+39
-4
-
1484. 匿名 2019/03/17(日) 23:26:40
>>1456
うちも同じです。
言い方悪いけど無視してる。
存在を無視じゃなくて行為を無視。
その前に散々言葉を尽くしてダメなことを説明するけどわかるのかわからないのか即効性はないですもんね。
一瞬無の境地になってたら子どもも「ん?」みたいな顔するから「絵本見る?」とか「お外行く?」とか話題を変えるみたいにしています。
叫ばれるのってしんどいですよね。。+19
-0
-
1485. 匿名 2019/03/17(日) 23:28:34
>>1482
なんか、生々しい…
そこまで聞いてなくない?+22
-2
-
1486. 匿名 2019/03/17(日) 23:28:44
>>1447
わたしも自分の気持ちをうまく言えなくて溜め込んでしまうタイプです。
子どもにはそうなってほしくないなと思って、叱る時はなるべく自分の気持ちを伝えるようにしています。(お母さん困るよ。とか、それされるの嫌だなぁ。とか)
でも「もう知らない」も言ってしまうし、イライラがピークになると、黙って部屋から出ていったりしちゃうこともあります。
そういうときは、お互いに落ち着いてから、「お母さんが怒って出ていっちゃって悲しかったね。ごめんね。」と言うようにしています。
今は子どもの気持ちを代弁するところから始めて、もう少し大きくなったら、「お母さんが怒って出ていっちゃって、どんな気持ちだった?」と聞くようにすると、自分の気持ちを伝えられる子になるって聞いたので、そこは心がけています。
+17
-1
-
1487. 匿名 2019/03/17(日) 23:31:15
地域の掃除の日でした。
あいにく主人は出張中
双子がちょろちょろしたら邪魔になるだけかもと思い、事前に欠席の相談に行きました。
すると、近所との顔合わせの意味もあるから気にしないで参加して、罰金ももったいないよと言ってもらえたのでお言葉に甘えることに…
ですが、それが間違いだったーーー
お年寄りが多いためか力仕事を仰せ使い…
とても二人見ながらは無理!!
子供連れでできるわけない今時の母親はなに考えてるんだとお叱りを受け。
それが分かっていたから相談したのに。
組長さんからも、真に受けたの!?と言われてしまいへこみました。
明日から近所の人に会いたくないなぁ
+78
-0
-
1488. 匿名 2019/03/17(日) 23:35:41
>>1463
私はレシピ聞いた人じゃないけどレシピの話題が多くても気にならない。
オススメのレシピを知りたい時ってたぶんもうネットでも調べてるんじゃない?
だけどネットのレシピって実際の母親目線だと味濃過ぎないかとか凝りすぎて面倒くさすぎるとかいうのも多い気がする。
だから実際1歳の子を対象に作ってるママさんのオススメが知りたくなるんじゃないかな。
時短でオススメとか簡単でオススメとかそれぞれの価値観みたいなので意見くれるから助かると思う。+53
-1
-
1489. 匿名 2019/03/17(日) 23:36:04
二人目かぁ、、
うちは普段夫とも仲良くて、育児も協力的、子供もパパ大好きで円満な方だと思います。
ただ、二人目とか夫からは話題に出ないし、夫とそういう行為がありません。そもそも寝室別(^^;)
子供が寝たら一緒にお酒を飲んで他愛のない話をし、眠くなったらお互いの寝室に行って寝るという生活。それはそれで良いんだけど、いいのかなぁ?と時々思うことがあります。
いずれは二人目が欲しいなぁ。+17
-0
-
1490. 匿名 2019/03/17(日) 23:37:33
>>1487
なんっだ!それ!!?ムカつくー💢💢
顔合わせ云々ってことは引っ越したばかりとかですか?新参者に洗礼をってとこかな…
めげちゃダメですよ。そこで引き下がるとつけあがりますから。にこやかに軽やかに挨拶だけ交わしてればオッケーです!+61
-1
-
1491. 匿名 2019/03/17(日) 23:38:04
>>1476
横ですが、呼吸療法認定士の資格を育休中に取られたなんてめちゃくちゃ凄いです。
私は妊娠前でしたがとても苦労したので・・・。
ものすごく努力家さんなんだなぁと思います。
それゆえのもどかしさや、焦りだったりするのでしょうね。
そしてやっぱり旦那さんにもその気持ちを共有して欲しいですよね。
分からなくても、分かろうとする姿勢が欲しいですよね。
ゆっくり眠れますように。
お身体大事にしてくださいね。+14
-2
-
1492. 匿名 2019/03/17(日) 23:39:53
1歳1ヶ月です。今しんどいことを箇条書き…
1.ベビーカー拒否で絶対抱っこ紐
2.後追いが酷く家事がすすまない。とくに料理。
3.部屋では一丁前にトコトコ歩けるのに靴を履いて公園では歩けない、泣いちゃう
4.お着替えが大嫌い、逃げる、泣き叫ぶ
5.大人の指や鼻、耳などを面白がって噛んでくる
6.抱っこ紐で移動中、抱っこしてるのに体をひねってバタバタ抜け出そうとする、でも歩かない、故にせいぜい徒歩15分くらいのところまでしか行けない
長々すみません((((;゚Д゚)))))))+37
-0
-
1493. 匿名 2019/03/17(日) 23:48:46
>>1481
1.5です。
同じように2人目・・・と思ってますが、
でも退職者や妊娠中の後輩がいて、とても今は妊娠出来ないなぁと。
躊躇するお気持ち分かります。
うちの職場でも、陰口を聞いたことありますし。
せめて復帰後1年は働かなくては・・・と考えてますが、どうなることやら。
+16
-0
-
1494. 匿名 2019/03/17(日) 23:53:26
20時に寝かせて私が寝室に行くのが23時です。
その間多ければ3、4回寝ながら泣いてますが寝室に行ってトントンすればすっと寝ます。
寝室の様子はリビングからモニターで見守っていますが、最近たまにむくっと起きて寝室を抜け出してしまうことがあります。
さっきもモニターで起きてるの見つけて寝室まで走ったらドアを開けて出てくる寸前でした。
何も無かったように再度寝かしつけたけど、寝室でてきてしまってたら目が覚めるようで寝かしつけに1時間とかかかるので必死です。
寝室から出てこられた時はなぜか心臓止まりそうなくらいビックリしてしまうし。
昨日も夜中旦那の物音に反応して寝てたのに起きて寝室出そうになってたし寝てる時ですら油断ならないです。+20
-0
-
1495. 匿名 2019/03/17(日) 23:58:45
>>1453
やはり後部座席にチャイルド2台でいいんですね!
慣れたらどうにかなりますかね!実際、旦那と息子の2人で出掛けるときは運転席と後部座席だけどどうにかなってるし…
うちも下の子が生まれるのが1.10です!お世話してくれるといいなー。+7
-0
-
1496. 匿名 2019/03/18(月) 00:03:28
>>1442
うちも助手席に上の子で
後ろに私が乗るか
チャイルドシートとジュニアシートを
後部座席に2つ付けるか迷っています。
マイナスかもしれませんが
私は助手席に子供を乗せるのは嫌なので
後部座席に2つ付けようかと
思っています。
助手席は死亡率が1番高いと言うわれているので
それなら、私が乗る方がマシと思っています。+21
-0
-
1497. 匿名 2019/03/18(月) 00:05:09
>>1449
>>1450
コメントありがとうございます!
本当に具だくさんなんですね~
葉物はサラダばかりで汁ものには全然使っていなかったので、明日から早速作ってみたいと思います☆+5
-0
-
1498. 匿名 2019/03/18(月) 00:13:35
>>1469
コメントありがとうございます!
汁物が大好きなお子さんのために色々作られているんですね。
ちょうど教えていただいた食材が家にあるので作ってみたいと思います。
+3
-1
-
1499. 匿名 2019/03/18(月) 00:14:48
最近懐いてくれなくなりました…
夜寝の時は私の胸や脇に甘えてくるのですが、日中はあまり目を合わせてくれないし他の人がいればそっちに行くし
ここ2週間くらい育児が辛くなって、ちゃんと向き合ってなかったのがいけなかったのかな?
自分なりに頑張ってるけど、3食用意してオムツうんち散歩お風呂etc基本のお世話だけで精一杯
一緒に遊んであげたいけど体力とメンタルが追いつきません…
ダメなお母さんだなぁ+38
-0
-
1500. 匿名 2019/03/18(月) 00:18:47
野菜食べてくれるのいいなぁ…笑
味噌汁に入ってる細かく切った野菜の破片すら「ん!」って私に渡してくる
味噌汁自体は好きだから飲むんだけど、具は受け付けないみたい
実家では食べてくれたのに。私の母が食べさせてたから食べたのかなぁ…
ここでたまに聞く保育園では完食するのに家では食べないみたいな現象…
悔しいから蒸しパンにそのままでは絶対食べないであろうほうれん草大目に練りこんでやったぜ!!!!
+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する