ガールズちゃんねる

古き良き時代、昭和の良かった所

404コメント2012/12/23(日) 18:06

  • 1. 匿名 2012/12/15(土) 04:07:30 

    平成も何だかんだ25年を迎えようとしてます。
    そこで昭和の良かった所,教えて下さい。

    平成生まれの方は昭和のこういうところ羨ましいなとか教えて下さい
    私はゴールデンタイムでもアニメがやってた事です。

    +29

    -4

  • 2. 匿名 2012/12/15(土) 07:52:24 

    昭和生まれです。そうそう、ゴールデンタイムにアニメやっていましたね。
    それにアニメ自体放送多かったですね。

    +130

    -7

  • 3. 匿名 2012/12/15(土) 07:55:30 

    ザベストテン、トップテン、夜のヒットスタジオなど、歌番組が面白かった。
    今はテレビがあんまり面白くない。

    +176

    -8

  • 4. 匿名 2012/12/15(土) 07:59:11 

    不自然な厚化粧の高校生とかいなさそうなイメージ。

    +118

    -11

  • 5. 匿名 2012/12/15(土) 08:00:12 

    経済が活発だった時代に働いてみたいとは思うかな。

    +73

    -4

  • 6. 匿名 2012/12/15(土) 08:08:05 

    携帯電話もポケベルもない時代。ただじーっと家で電話を待つとか、待ち合わせすれ違いの一見無駄とも思える時間の流れ方。

    +166

    -6

  • 7. 匿名 2012/12/15(土) 08:13:17 

    近所の大人たち皆が、子供たちを見守る姿勢。

    悪いことやれば、諭してくれる。

    +155

    -4

  • 8. 匿名 2012/12/15(土) 08:18:00 

    働きたい職業にすぐ就ける時代があったと父が言っていた。

    +76

    -8

  • 9. 匿名 2012/12/15(土) 08:22:00 

    昔は面白い番組ばかりやってたよね!
    夢中になってテレビを観ていたなー

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2012/12/15(土) 08:23:02 

    今みたいに何でも規制規制じゃないからバラエティ番組の質が高かった

    +80

    -8

  • 11. 匿名 2012/12/15(土) 08:28:47 

    歌手は歌がうまかった!!今はなに歌ってるかわかんない。

    +175

    -6

  • 12. 匿名 2012/12/15(土) 08:29:41 

    携帯電話がないから子供の時から
    「鈴木ですがナナさんいますか?」って電話対応が自然と身についてた。

    +162

    -6

  • 13. 匿名 2012/12/15(土) 08:43:50 

    歌番組が多かったですね。かじりついてみてました

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2012/12/15(土) 08:44:36 

    携帯電話がなかった。ある意味平和だったかな

    +137

    -3

  • 15. 匿名 2012/12/15(土) 08:45:23 

    ある意味日本全体がぎすぎすしてなかった

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2012/12/15(土) 08:46:07 

    仕事がとりあえずあった

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2012/12/15(土) 08:46:53 

    ご近所同士仲良かったかなあ。

    +72

    -4

  • 18. 匿名 2012/12/15(土) 08:47:30 

    家電話は黒色で、定期的に電話掃除のオバサンが来るんだよ~
    テレビは「スター誕生」毎週観てました。
    就職先も選び放題で、商業高校だったので、銀行へ就いた子たくさんいました。

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2012/12/15(土) 08:47:39 

    確かに。ご近所同士で助け合ってたな

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2012/12/15(土) 08:47:56 

    TVが面白かった~!!バライティー番組もドラマも・・・。
    今の、バライティー番組お笑い芸人ばっかり出演してて
    自分たちが面白いだけじゃんって思っちゃう。
    大笑いしているのは、出演しているあんたたちだけだよっ。

    +60

    -7

  • 21. 匿名 2012/12/15(土) 08:48:24 

    学校終わったらみんなどっかのうちで遊んでた。

    +77

    -3

  • 22. 匿名 2012/12/15(土) 08:48:46 

    ゲームウォッチ
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2012/12/15(土) 08:49:09 

    家の前でよくゴムとびとかドッジやったなあ

    +168

    -4

  • 24. 匿名 2012/12/15(土) 08:49:59 

    休みの日に先生のうちとか行ったりしたわ

    +61

    -2

  • 25. 匿名 2012/12/15(土) 08:50:19 

    先生が厳しかったのは今思えばありがたい。
    親が学校にちゃちゃ入れる事もなかった。

    最近の親は何か勘違いしてないかい?

    +245

    -7

  • 26. 匿名 2012/12/15(土) 08:50:42 

    インベーダーゲームって流行ったなあ

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2012/12/15(土) 08:51:33 

    熱中時代よく見てたな。いいドラマ多かった

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2012/12/15(土) 08:52:26 

    25さん その通り。親が先生に電話するとかあり得なかった。

    +115

    -3

  • 29. 匿名 2012/12/15(土) 08:53:16 

    小学生で塾行ってる子なんて皆無だった

    +55

    -13

  • 30. 匿名 2012/12/15(土) 08:54:12 

    関西だけど、中学受験てなに?って感じだった

    +31

    -10

  • 31. 匿名 2012/12/15(土) 08:54:24 

    土曜日の夜8時は、俺たちひょうきん族派と8時だよ全員集合派に分かれてた

    ちなみに、ひょうきん族派でした。

    +66

    -2

  • 32. 匿名 2012/12/15(土) 08:55:00 

    先生怖かったけど信頼できたなあ

    +52

    -4

  • 33. 匿名 2012/12/15(土) 08:55:55 

    クラブの先生とかめちゃ尊敬できたわー。

    +14

    -7

  • 34. 匿名 2012/12/15(土) 08:56:50 

    タケちゃんマンとかしっとるけ、とか懐かしいな

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2012/12/15(土) 08:57:14 

    昔は普通に先生にしばかれてた

    今じゃ大問題

    +161

    -6

  • 36. 匿名 2012/12/15(土) 08:57:21 

    ネットがなかったから、ブログやTwitterで芸能人のくだらない私生活を知ることもなかったので芸能人は本当にスターだった。

    +175

    -5

  • 37. 匿名 2012/12/15(土) 08:58:03 

    ひょうきん族のざんげのコーナーが面白かった

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2012/12/15(土) 08:59:01 

    女だけど仮面ライダーは最初から見てた。藤岡弘。のも

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2012/12/15(土) 08:59:51 

    確かに。私生活がなぞだからスターなんだよなあ

    +87

    -3

  • 40. 匿名 2012/12/15(土) 09:00:40 

    近所の小さな商店でツケがきいたこと

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2012/12/15(土) 09:01:00 

    キャンディキャンディ見てたわー。日曜はハイジ

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2012/12/15(土) 09:02:01 

    テストの点数によって先生がグーかパーに分けて殴った。日常

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2012/12/15(土) 09:02:40 

    ポケベルの数字で会話

    084(おはよ)から0833(おやすみ)まで

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2012/12/15(土) 09:02:53 

    なんか親と先生がむちゃ仲よかった。

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2012/12/15(土) 09:03:48 

    先生>>>>>>親>>>>生徒  って感じだったな

    +82

    -2

  • 46. 匿名 2012/12/15(土) 09:04:41 

    フランダースの犬で泣いた

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2012/12/15(土) 09:05:32 

    タクト
    ディオ
    アドレスチューン

    +4

    -12

  • 48. 匿名 2012/12/15(土) 09:05:41 

    ハイジに出てくる白いパンが食べたかった。

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2012/12/15(土) 09:06:42 

    ハイジの寝床にあこがれたなあ。星空が見えて

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2012/12/15(土) 09:07:49 

    こんな昔を振り返れるようなトピが好き

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2012/12/15(土) 09:07:54 

    ベスト10よかったよなー。久米さんと黒柳さんの

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2012/12/15(土) 09:08:54 

    たのきん全盛期だったなあー。誰派とかあったなあ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2012/12/15(土) 09:10:10 

    47さん ごめんなさい。それはどういう意味ですか?無知なもので

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2012/12/15(土) 09:11:14 

    誰かを叩くトピってあんまり好きじゃない。こういうとこなら書き込める。

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2012/12/15(土) 09:12:27 

    彼氏からの電話は、まず2回コールが合図

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2012/12/15(土) 09:17:25 

    お醤油切らしたらお隣さんとか。

    今はコンビニだけど、
    本当に近所との貸し借りが当たり前でした。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2012/12/15(土) 09:18:54 

    今はすぐに虐待とか言われるけど、

    近所の雷親父や先生のげんこつ。

    あれで子どもが子どもらしく育った気がする。

    昭和49年生まれ

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2012/12/15(土) 09:20:55 

    学校が平和だったなあ。人数めちゃくちゃいたけど。42年生まれ

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2012/12/15(土) 09:21:56 

    お父さんのお土産はヒロタのシュークリームか551のアイスキャンデー

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2012/12/15(土) 09:23:14 

    ヒロタのシュークリームは超ぜいたくなおやつだった

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2012/12/15(土) 09:24:08 

    ジュースは瓶入りしかなくて、酒屋さんに注文してた

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2012/12/15(土) 09:25:36 

    おしょうゆも注文してたなあ。一升瓶で

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2012/12/15(土) 09:26:49 

    たまに家族での食事は、ぐり~んはうす

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2012/12/15(土) 09:27:25 

    お母さんが今よりみんなふくよかだった。

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2012/12/15(土) 09:28:29 

    お母さん夜いつもカーラー巻いてたなあ。すごい数の

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2012/12/15(土) 09:34:42 

    オカン最強

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2012/12/15(土) 09:35:43 

    オカン>>>>>>>>お父さん>子供

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2012/12/15(土) 09:36:37 

    公園にいっぱい子供がいた。夜近くまで

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2012/12/15(土) 09:42:27 

    学校から帰宅後すぐに遊びに行けた。
    今は宿題が多すぎるし、不審者でるからなかなか一人でフラフラ遊ばせられない!

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2012/12/15(土) 09:43:38 

    融通がきいてもっと心が温かかったと思う。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2012/12/15(土) 09:45:04 

    ドリフ好きだからリアルタイムに見たかったです

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2012/12/15(土) 09:50:18 

    学校から帰ったらまず駄菓子や

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2012/12/15(土) 09:51:03 

    ビデオがないから家族でチャンネル争いしてた。
    部屋にテレビ買って貰ったけど、みんなと一緒に自分の好きなテレビを観たかったんだ。
    学校の先生は怖かった。雪駄で竹刀持ってサングラスかけて校内練り歩いている先生もいた。
    逃げ場が保健室じゃあなかった。
    クラブで水飲むの禁止だった。よく死ななかったと自分でも思う。

    あれ?良いことばかりじゃなかったね。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2012/12/15(土) 09:51:23 

    20円で串に刺さったイカの駄菓子がすきだった

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2012/12/15(土) 09:51:39 

    なぜか、電話は玄関だった

    +67

    -2

  • 76. 匿名 2012/12/15(土) 09:52:27 

    おでかけする際のスタイルを「よそ行き服」として、

    普段着と分けていた。

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2012/12/15(土) 09:52:47 

    ホームセンターってなかった。金物屋ってのがあったな

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2012/12/15(土) 09:54:01 

    クラブで水飲むの禁止。みんなばたばた倒れてた。何でやろ?って感じだった

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2012/12/15(土) 09:55:21 

    熱中症なんて言葉がなかったからなあ

    +46

    -2

  • 80. 匿名 2012/12/15(土) 09:55:33 

    <65

    そうそう。
    カーラーを頭全体に巻いたまま、よく寝られたもんだ。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2012/12/15(土) 09:56:56 

    土曜の夜8時はドリフのコントを毎週見ていた。

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2012/12/15(土) 09:57:09 

    歌番組をラジカセで録音してるとオカンの声…

    +71

    -4

  • 83. 匿名 2012/12/15(土) 09:58:31 

    中あて、とかしてた。何かマンホールを利用して

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2012/12/15(土) 10:00:07 

    コメント数が急上昇してるから来てみたら、楽しいトピ発見

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2012/12/15(土) 10:00:19 

    なんとか鬼っていう遊びやたらなかった?あとケイドロとか

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2012/12/15(土) 10:01:27 

    ラジカセで録音wwしたしたwwみんな静かにして、みたいな

    +62

    -2

  • 87. 匿名 2012/12/15(土) 10:03:05 

    授業参観に来るオカンはみんなお洒落ではなかった

    +13

    -3

  • 88. 匿名 2012/12/15(土) 10:03:08 

    トピ主さん、いいトピありがとう

    居る?

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2012/12/15(土) 10:04:42 

    ゲームと言えば人生ゲームかオセロ

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2012/12/15(土) 10:07:00 

    二階に電話付けてくれたときめちゃ感動したわ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2012/12/15(土) 10:08:31 

    ケイドロってよく考えたら警察と泥棒やったかな。微妙やね、今だと

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2012/12/15(土) 10:09:38 

    親が誰かんちに文句言いにいくとかなかったな。今は普通

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2012/12/15(土) 10:10:40 

    一人っ子って少なかった。うらやましかったなー。うち三人

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2012/12/15(土) 10:14:38 

    コンビニがあんまりなくて、子供の遊び場があった子供はコンビニじゃなくて遊び場に集まってた。駄菓子屋とか商店とかでアイスやパンを買ってた。超楽しかった。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2012/12/15(土) 10:16:15 

    ファミコン。データが消えたり、異様に難しくて途中セーブができなかったり
    それもまたおもしろかった

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2012/12/15(土) 10:17:31 

    駄菓子屋なつかしいね。ビックリマンチョコとかね

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2012/12/15(土) 10:18:07 

    ぽこぺんぽこぺんだーれがつついたぽーこーぺん

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2012/12/15(土) 10:18:53 

    念願のWラジカセ

    オートリバース付き

    +54

    -1

  • 99. 匿名 2012/12/15(土) 10:19:22 

    ゲームより友達とかと大勢で遊んで楽しかったなー

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2012/12/15(土) 10:20:24 

    ミニコンポ

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2012/12/15(土) 10:22:08 

    宿題がそもそもほとんどなかったような。。

    +4

    -10

  • 102. 匿名 2012/12/15(土) 10:27:47 

    >78 部活中水飲み禁止でも、本当に不思議と誰も倒れなかったんだよ。今考えると怖いけど。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2012/12/15(土) 10:28:25 

    ドラえもんの漫画に出てくるような空き地が、当たり前のようにあった。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2012/12/15(土) 10:30:28 

    チャルメラのおじさんが回ってきていた。

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2012/12/15(土) 10:33:00 

    >53さん 47さんのは原チャリですよ。
    私はパッソル、パッソーラ、ジョグ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2012/12/15(土) 10:35:06 

    昭和49年生まれです。

    まだカルピスウォーターがなかった時代。
    原液をグラスに注ぐ時の一瞬が、今となっては良い思い出かも。
    自分がお姉ちゃんだから、弟の分とグラス2つ並べて、不公平がないように。
    その時その時で、味の違ったカルピスが美味しかった。

    それから「日本昔ばなし」。
    素晴らしかった。
    二人だけの俳優だけできちんとみせるなんて、今ではあり得ないですね。

    +73

    -1

  • 107. 匿名 2012/12/15(土) 10:48:53 

    ビックリマンチョコと言えば、リアルな絵のイタズラシールだった。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2012/12/15(土) 11:25:49 

    レンタルレコード屋でレコードを借りてた

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2012/12/15(土) 11:27:32 

    LPレコードの持ち運びがでかくて大変だったな

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2012/12/15(土) 11:28:47 

    105さん うぉーっ。そうだったの。うちはジョグだった。すっごいジョグが流行ってた

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2012/12/15(土) 11:29:56 

    いなかに住んでたから、駅まで制服での原チャリオッケーだった

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2012/12/15(土) 11:30:54 

    瓶入りのジュースはプラッシーとかいったなあ。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2012/12/15(土) 11:30:55 

    ビデオは、ベータ派かVHS派かに分かれていた。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2012/12/15(土) 11:34:53 

    ビックリマンが流行って 似たような商品が流行りましたね(^-^)
    ドキドキ学園とか秘伝忍法帳にガムラツイストとか

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2012/12/15(土) 11:35:00 

    週休1日だったから
    半日で帰れるの土曜日が
    日曜日より輝いていた

    +70

    -2

  • 116. 匿名 2012/12/15(土) 11:36:09 

    学校終わったら、100円玉握りしめて、みんなで駄菓子屋に行ってた。100円でどう買うか色々と考えてたな。それでお金の使い方を学んだ。
    今の子供は駄菓子すらコンビニで消費税かけて買うし、駄菓子屋っていうと、デパートに入った値段も高めのとこしかないからさみしい。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2012/12/15(土) 11:36:35 

    ついでに
    週休1日だから
    授業ではない
    お楽しみ会
    的なものがたくさんあった

    +40

    -1

  • 118. 匿名 2012/12/15(土) 11:42:04 

    子供が見て面白いアニメが多かった
    今アニメは大人が見るものになったよねww
    深夜に放送しすぎ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2012/12/15(土) 11:48:29 

    >117
    土曜日の昼までの授業は早く終わって嬉しかったですね(^-^)今考えたら一日しかなかったんですよね休み

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2012/12/15(土) 11:50:08 

    6さんの言うように、高校の時は携帯、ポケベルがなかったから、彼氏と帰り道に何時に電話するね。と約束し、その時間に近くになると廊下にあった電話をぎりぎり引っ張り誰もいない部屋に持ち込み待機。キターっと思ったら、家族にだったり長電話の姉に彼氏から電話来るから早く切ってよー。とか。子機もなく、その当時は嫌で嫌で仕方なかったけど、今思うと、なんだかいい時代でした。因みにまだ三十代ですよ。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2012/12/15(土) 11:50:55 

    ガチャガチャって
    30円位じゃなかった?

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2012/12/15(土) 11:54:29 

    金曜ロードショーでバタリアンとか普通にホラー映画をやってた。あと夏休みになるとお昼に心霊番組やってたよね?あれ何て名前だっけ?
    新倉イワオのやつ⁉

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2012/12/15(土) 11:57:42 

    下校の時、欠席した子の家に給食のパンを持って行かされる

    +46

    -2

  • 124. 匿名 2012/12/15(土) 11:58:40 

    〉122

    あなたの知らない世界

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2012/12/15(土) 11:59:33 

    駄菓子屋の1台しかないもんじゃ焼
    社会の不文律を教えられた

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2012/12/15(土) 12:01:46 

    そうそう。歌番組に好きなアイドルが出るときなんかは、ラジカセをテレビの近くにスタンバイ、耳の遠いおばあちゃんに「次の曲録音するから、しゃべらないでね」と念を押したにもかかわらず、良いところで、おばあちゃんが何かしゃべっちゃう…かなりの確率で失敗してました。なつかしい。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2012/12/15(土) 12:03:12 

    >124
    ありがとうございます!(^ ^)
    スッキリしましたぁ〜♡

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2012/12/15(土) 12:08:57 

    シャボン玉ホリディ→ゲバゲバ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2012/12/15(土) 12:09:53 

    空の2リットルのジュース瓶を、
    購入した店へ持って行くと、30円もらえた。
    子供にとっては、良いお小遣い稼ぎだった。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2012/12/15(土) 12:10:23 

    治安が良かったところかな。
    学校から帰ってくると、暗くなるまで
    外で遊んでも大丈夫だった。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2012/12/15(土) 12:14:47 

    129です。
    1リットル瓶だったかも 汗

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2012/12/15(土) 12:31:21 

    1回10円で遊べるルーレットのゲーム
    当たればコインが出てくるの
    コインが増えても遊び続けるしか使い道なかったけど

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2012/12/15(土) 12:38:38 

    歌に関しては思い出補正でもなんでもなく
    昭和のほうがいいと思う
    今がダメというんじゃなく昔が良すぎた

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2012/12/15(土) 12:39:15 

    学校で遊ぶ約束しなくても、どっかしらの空き地や公園行けば誰かいて遊んだ。その場で年関係なく友達になったりw
    今はそんな場所もないし、みんか何かしら習い事で遊ぶ日決めないと遊べない。
    とにかく、昔は寒くても外で遅くまで遊んだなぁ〜

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2012/12/15(土) 12:44:43 

    >134
    たしかに空き地たくさんありましたね
    廃墟になった工場とか侵入してかくれんぼや鬼ごっことかして 服とか汚したり破ったりして帰ったら親に怒られて 昔はがむしゃらに遊んでましたね。今の子は遊ぶところ少なくてある意味可愛そうです。空き地とかなくて

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2012/12/15(土) 12:44:58 

    テレビが面白かった。家族みんなで見てた。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2012/12/15(土) 12:45:37 

    ウォークマンを初めて見た時は衝撃的だった
    親が買ってきてくれて喜んで開けたらモドキだった時の微妙な空気
    あの時はゴメン

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2012/12/15(土) 12:46:45 

    携帯電話とかなかった。家の電話にかけてたなー

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2012/12/15(土) 12:52:12 

    今だったら絶対飲まないような、怪しげなジュースが多かった
    でも、おいしかったなあ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2012/12/15(土) 12:55:40 

    学校休み1日で、あの当時じゃ少数派の中学受験組で2つの塾+ピアノに通い、友とも遊び、病院(小児喘息でした)にも毎週通い、コンビニ・ファミレス・ポケベル・携帯等無かったけど何の不便も感じなかったし楽しかった。。。愛情ある人間に囲まれてたお陰だと思う(゚ω゚)

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2012/12/15(土) 13:00:11 

    昔てノーヘルで原チャリ乗れたよね

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2012/12/15(土) 13:00:18 

    近所付き合いも昔のほうがあったような気がします。
    今はそんなに近所のひとと付き合うことはないですよね。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2012/12/15(土) 13:07:43 

    悪い部分もいっぱいあったけど活気や勢いがあったよね
    政治にしろスポーツにしろ芸能界にしろ熱気がすごかった

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2012/12/15(土) 13:11:50 

    今は隣に住んでる人も誰だかわからないです。。。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2012/12/15(土) 13:18:26 

    友達や親戚の家の電話番号を覚えてた

    今はダンナの携帯番号すら覚えられない

    +63

    -1

  • 146. 匿名 2012/12/15(土) 13:18:41 

    昭和50年生まれです。
    小学生の頃、夏は近くのプール(入場料100円)に行って帰りに駄菓子屋でアイスを買うのがとっても楽しみでした!
    土曜日も学校半日でしたね~。
    給食が無かったので近くの定食屋さんのコロッケを買いに行ってました^^
    子供が一人で買い物に行かされる時代でした。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2012/12/15(土) 13:18:45 

    調味料の貸し借りができるご近所づきあい

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2012/12/15(土) 13:22:56 

    調味料の貸し借りができるご近所づきあい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2012/12/15(土) 13:23:42 

    小学生の頃は学校帰りに学校近くの山に行って木の実とって食べたりするのが楽しみでした。
    川に行ったり公園で遊んだり、暗くなるまで外で遊んでましたね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2012/12/15(土) 13:25:20 

    いい意味で大人も子供も元気があった

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2012/12/15(土) 13:26:23 

    昔 缶けり おにごっこ どろけい
    今 テレビゲーム

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2012/12/15(土) 13:26:50 

    昔は虫にさわれました
    今は無理w

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2012/12/15(土) 13:28:01 

    オマケみたいにバイクが付く車があったような

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2012/12/15(土) 13:29:12 

    鍵っ子、っていう言葉あったなぁ

    ほとんどのお母さんが専業主婦で家に居た時代

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2012/12/15(土) 13:29:50 

    ジャンプ黄金期

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2012/12/15(土) 13:30:59 

    不便なところが良かった
    年末年始はお店閉まっちゃうから家族みんなで買い出し。
    お正月料理を沢山作ってのんびり過ごした。

    おばあちゃんちまで特急で6時間。
    座ってるのは疲れるけど、ちゃんと遠くに行った気がして楽しかった
    今は新幹線で2時間で着いてしまう。寝る暇もない

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2012/12/15(土) 13:31:43 

    昭和のアイドルは歌がうまくて可愛かったので憧れでした!
    平凡・明星などアイドル雑誌を見るのが楽しかったですね。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2012/12/15(土) 13:37:00 

    家の黒電話がプッシュホンに変わった時は感動だった!
    用もないのに親戚に電話したり、逆にちょっとうちに電話して!なんて頼んでみたり。
    ほがらか~。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2012/12/15(土) 13:38:13 

    電車の中で化粧する女性は居なかったけど、授乳したり編み物する人は居た
    あとタバコも普通でしたね
    よくあんな密室でタバコ吸われて平気だったなと考えたら、昔の電車は窓開きましたね
    帰宅時間にはカップ酒とつまみなんか当たり前の光景でした

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2012/12/15(土) 13:46:43 

    待ち合わせ時間と場所をしっかり具体的に決めてた
    だけどやっぱり来ないヤツがいる
    連絡方法は家に電話するしかなかった
    それで「今起きたー」とか言われても時間を潰す場所がなく
    ただ突っ立ってた

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2012/12/15(土) 13:48:53 

    >157さん同意。

    付録の歌ぼんが楽しみだった!
    学校に持って行って、先生に見つからないように友達と一緒に歌ったりした。
    歌番組を見る度に、好きな歌手の順位に一喜一憂してたなー。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2012/12/15(土) 13:50:40 

    土曜日学校でも楽しかった!お昼ごはんの定番は即席ラーメン(笑)

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2012/12/15(土) 13:53:55 

    >122
    "新倉いわお"よく覚えてましたね!懐かしいなー
    私もよく見てました
    その流れで"ごちそうさま"も

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2012/12/15(土) 13:53:57 

    バスには、切符を渡す女性従業員が乗っていた。
    いつの間にかそれが無くなって、ワンマンバスになった。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2012/12/15(土) 13:58:10 

    消費税がなかった!!今でも小額ではあるけどねww

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2012/12/15(土) 13:59:22 

    変な場所にギアが付いてる自転車が流行っていた。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2012/12/15(土) 13:59:44 

    日曜の昼はルパン三世が楽しみだった。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2012/12/15(土) 14:00:12 

    暴走族がとにかく多かった。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2012/12/15(土) 14:00:29 

    プロレス好きからすると昔のほうが名勝負が多かった
    ゴールデンタイムで放送してたり人気もあった
    今ではプロレス見てる人本当少なくなってしまった

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2012/12/15(土) 14:02:57 

    父親が異常に怖くて厳しい。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2012/12/15(土) 14:03:45 

    今とは比べ物にならないくらいテレビが面白かったww

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2012/12/15(土) 14:04:22 

    携帯が普及していない頃、駅の改札に「掲示板」があって、そこに「先に行ってます。吉田」とかメッセージを書いていた。

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2012/12/15(土) 14:04:38 

    ぼっとん便所が主流だった。
    田舎だったからなぁ。。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2012/12/15(土) 14:05:48 

    上下関係がしっかりしていた。先輩の言う事は絶対でしたww

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2012/12/15(土) 14:06:56 

    彼氏の家に電話する時に親がでないように時間を決めて電話してた。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2012/12/15(土) 14:08:47 

    メンコとか缶けりとか素朴な遊びに熱中できた。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2012/12/15(土) 14:10:42 

    なめねこの免許証を持ってた
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2012/12/15(土) 14:10:55 

    ファミコンを持っている友達の家に大勢でおしかけていた。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2012/12/15(土) 14:12:12 

    近所の人たちが親切だった。お菓子をくれたりしてたww

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2012/12/15(土) 14:13:50 

    学校で悪い事をすると体育教師にぼこぼこにされた。。
    今思えば教育がしっかり出来ていたと思う。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2012/12/15(土) 14:15:05 

    皆早起きだったイメージがある。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2012/12/15(土) 14:16:07 

    同級生がかなり多かった。クラスが10クラス近くあった。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2012/12/15(土) 14:16:49 

    過去は美化される。

    +3

    -24

  • 184. 匿名 2012/12/15(土) 14:16:50 

    うちも鍵っ子だったなぁ・・・

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2012/12/15(土) 14:17:36 

    ごみの仕分けとかなかった。今はかなり面倒くさいよww

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2012/12/15(土) 14:17:40 

    昔はあいさつしなさいって言われてたのに
    今は知らない人と話さないように
    ハゲてるおじさんw

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2012/12/15(土) 14:17:48 

    昭和は空き地が多く、公園もたくさんあって自由に走り回って遊べた
    でも昨今は空き地で遊ぶっていう文化も見かけなくなったし、
    公園で遊ぶにも【騒ぐの禁止・ボール遊び禁止・花火禁止】などなど
    禁止事項が増えすぎて自由に遊べない公園が多くて悲しい。
    犯罪を抑止したいこといろいろあるかもしれないですが、
    抑えすぎてもよくないのでは…と悲しくなりました。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2012/12/15(土) 14:18:40 

    家を建てると餅まきがあった。
    今でもやってる所ってあるんだろうか??

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2012/12/15(土) 14:19:35 

    防犯対策とかなかった。出かける時も鍵開けっ放しとかだった。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2012/12/15(土) 14:20:27 

    夏場はクーラーがなくても普通に過ごせていた。
    そんなに暑かったイメージもないなぁww

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2012/12/15(土) 14:20:40 

    朝六時から、タッチやハイジのアニメの再放送をみてました。たまに、夜中にエバをみてたのを思い出します。
    日曜日は、アニメの枠が多くて、アニメの全盛期でしたね。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2012/12/15(土) 14:21:53 

    >187
    そうですよね。
    花火とかしても怒られることなんてなかったし。
    ドラえもんに出て来る様な空き地もかなりありました。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2012/12/15(土) 14:22:22 

    祖父の家は笑われてしまうかもですが、未だに薪でお風呂を沸かすことができるようになっています。
    (浴槽はさすがに綺麗なものに変わっているんですけどね^^)
    子供のころでも既に追い焚きだった自宅でした事がなかったので、
    以前遊びに行った時棒でフーフー吹きながら薪をくべて沸かす役をしてきましたが、
    堀ごたつも健在なので、こういう古い文化も体験できる場所は残してほしいな♪

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2012/12/15(土) 14:29:40 

    山に基地を作ってトカゲを飼育してました

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2012/12/15(土) 14:30:39 

    知らない人の車に乗せてもらったことがあるけど今じゃ無理

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2012/12/15(土) 14:31:34 

    >172
    よくXYZっていたずら書きあったな~笑てもうた

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2012/12/15(土) 14:31:38 

    近所へ行くくらいだったら鍵はかけない

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2012/12/15(土) 14:32:44 

    なんかお酒のキャップ集めてたなあー

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2012/12/15(土) 14:33:51 

    お風呂沸かすんで、ってホームルーム早退オッケー

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2012/12/15(土) 14:34:49 

    田植えの手伝いでクラブ休むのは認められる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2012/12/15(土) 14:36:18 

    煙草が180円~220円ぐらいで駅のホームとか吸う場所がたくさんありましたが、
    今は煙草も高いし、すう場所が減ってしまったので禁煙しました。
    体には良いんですけどね。。。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2012/12/15(土) 14:36:29 

    なめねこwwあったなーww

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2012/12/15(土) 14:37:38 

    横浜銀蝿っていたよなー。どこがよかったんだろう

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2012/12/15(土) 14:38:28 

    キン消し 臭い消ゴム メンコ(関西ではべったん)流行ったなぁ~

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2012/12/15(土) 14:38:37 

    タバコ吸わない人がめったにいなかった気が。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2012/12/15(土) 14:39:57 

    喫煙者の立場は非常に強かったね。デスクでプカプカ

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2012/12/15(土) 14:40:58 

    そんなに消すもんあるんか?いうくらい消しゴム集めてたな

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2012/12/15(土) 14:42:07 

    マラソン大会が異常にきつくていやでたまらんかった

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2012/12/15(土) 14:44:01 

    ビンのコーラを飲むのは特別な日

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2012/12/15(土) 14:45:56 

    昼の怖い再現ドラマを集まってみてたなあ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2012/12/15(土) 14:46:51 

    マラソンはガチでいややった。今はほとんどないらしいね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2012/12/15(土) 14:48:14 

    平成元年生まれです。
    皆さんの話で昭和っていいなと思いました。
    私が小さい頃までは駄菓子屋さんあったのに、いつの間にかなくなったなぁ(>_<)

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2012/12/15(土) 14:48:17 

    親に送迎なんてしてもらう人いなかったよね

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2012/12/15(土) 14:49:31 

    とんでもないところまでママチャリで行ったなー

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2012/12/15(土) 14:49:32  ID:OTuOKbRQbm 

    テレビに出てくる芸能人やアニメやドラマのセリフの言葉遣いが丁寧で綺麗だった。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2012/12/15(土) 14:51:33 

    チャリは必須アイテムだったな。その後は原チャ。親の迎えなんて一切なし

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2012/12/15(土) 14:52:51 

    見ないときにはテレビに布をかぶせてた

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2012/12/15(土) 14:53:55 

    いかがわしい番組が11時くらいからやってた。11PMとか

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2012/12/15(土) 14:55:03 

    ティッシュってあったっけ?小さい頃はなかったと思う

    +1

    -8

  • 220. 匿名 2012/12/15(土) 15:08:30 

    >>219
    何時代だよw

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2012/12/15(土) 15:10:42 

    昔のほうが子供が外で元気よく遊んでいたと思います。
    今は外で遊んでいる子供を見ることも少なくなりましたよね。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2012/12/15(土) 15:11:47 

    低燃費も何のそのスポーツカー全盛期でしたね。
    燃費なんか関係ない今じゃ考えれないですけどね。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2012/12/15(土) 15:17:00 

    歌手も俳優も素晴らしい人がたくさんいた。
    歌手や俳優に命を吹き込む作曲家や作詞家、脚本家もすばらしかった。
    現代にもすばらしい人がいるけど、またちょっと違うんだよな。。。
    アイドルだってほんとに素晴らしかった。

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2012/12/15(土) 15:23:02 

    いかがわしいといえば、ウイークエンダーの再現Vですね(笑)

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2012/12/15(土) 15:27:09 

    ギルガメッシュはあれは平成だったけ!?いかがわしいのあったね。木曜スペシャルとか探検隊はウソっぱちって今見たら分かるけどあのときは真剣に信じてたな

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2012/12/15(土) 15:30:31 


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sanshin_Building.jpg


    昭和初期の建築物はほんとにすばらしいと思うよ。
    戦争がなければもっと残っていたのに。。。。
    大切な日本の遺産を失ったんだなぁ。。。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2012/12/15(土) 15:33:13 


    ゲームとか無かったから、遊ぶのは外!
    今なら、そんな事が楽しかったのか?(笑)…って思えるけど、遊びを生み出す発想力が昔の子供は凄かったと思う!
    そして、何が危険な事かという危険回避能力も高かったと思う!

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2012/12/15(土) 15:34:50 

    >226  アップ失敗した



    これこれ、戦争がなければこういう建物がたくさん残ってたかもなのよ。
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2012/12/15(土) 15:38:48 

    平成生まれですが、
    昭和に憧れや羨ましいというような
    感情は無いですね。

    +5

    -35

  • 230. 匿名 2012/12/15(土) 15:40:25 

    タバコが安くて喫煙者に対する目も厳しくなかった
    今の時代は喫煙者には本当辛い時代です・・・

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2012/12/15(土) 15:45:21 

    平成生まれです。
    今の若い子はいいなとか言われますが断然昭和の方が羨ましい…こんな身勝手な時代で就職も少なくて常識にとらわれすぎて生きにくいです。この息苦しさは昭和にはないんだろうな…。

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2012/12/15(土) 15:46:47 

    >229
    ここのトピにわざわざそのコメントいる??

    +22

    -1

  • 233. 匿名 2012/12/15(土) 15:49:20 

    >219
    60歳代以上のかたですかね、、、

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2012/12/15(土) 15:51:27 

    短大卒の普通のOLだったけど入社1、2年でもボーナス100万以上は貰えた。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2012/12/15(土) 16:11:27 

    219 ポケットティッシュ?それだったら小さい頃はまだあまりなかったような…。
    婆ちゃんに、ボットン便所に置いてある四角のチリ紙をたたんで持たされたことがある。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2012/12/15(土) 16:11:33 

    茶髪は不良と言われた

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2012/12/15(土) 16:18:40 

    美少女戦士ポワトリン。
    必死で真似してた。
    覚えてる?
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2012/12/15(土) 16:20:46 

    駄菓子屋で食べてた。バカ殿のナルトが好きだった。
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2012/12/15(土) 16:22:59 

    >>228
    残ってても大きい地震くるから老朽化が心配だよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2012/12/15(土) 16:23:13 

    確かにティッシュは貴重品だった
    もったいなくて
    鼻かむ時位しか使えなかった
    今は無造作に
    シュッシュッシュッ・・・・

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2012/12/15(土) 16:24:22 

    >238
    懐かしいw
    いつCMやっても
    〈ケンちゃんラーメン新発売〉て言ってたのがw
    このケンちゃんボールペン応募したら当たったけどすぐインクなくなったけど(^^;

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2012/12/15(土) 16:26:20 

    そりゃあ「昭和は良かった…」なんて言うと
    平成生まれの人にはBBA扱いされるかもしれないけど、
    子どもを育てるなら、昭和の時代に育てたかった。
    携帯、インターネット、便利だけど、害にもなるものが多すぎる。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2012/12/15(土) 16:32:10 

    今みたいにジュースの種類は山ほどはなかったから、
    新発売は常に注目してた。
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2012/12/15(土) 16:32:33 

    外灯が暗かったから部活終わって帰るのが本当に怖かったですが
    「火の用心」カンカン
    「マッチ1本、火事の元」カンカン
    て拍子木でしたっけ?叩いて町内を歩く人たちの声が懐かしいけど、いつしか消えていきましたね。

    今のネオン街はまぶしすぎるなって思う。
    もちろん住宅街には外灯が明るくなったのは良いけど。
    今の渋谷を母が見た時
    「こんなに変わるなんて考えられなかったわ。車が通るとすごく砂けむりがたってたのよ、どこも」
    と言ってました。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2012/12/15(土) 16:34:39 

    過剰な便利は生き物の生存能力を確実に低下させるね、誰かが書いてるけど危険回避したり遊びを考えたり充実してたよね。今はなんか機械に合わせて皆生きてる気がします。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2012/12/15(土) 16:35:07 

    テレビゲームみたいな黙々とやるものじゃなく、
    みんなでワイワイ遊んでたなあ。
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2012/12/15(土) 16:40:18 

    この前、飛行機の中で泣く赤ちゃんに切れていた有名人がいたけど、
    昭和はもう少し、大人が子どもに対して寛容だった気がするな~
    知らないおばちゃんにも、しっかりと叱られたりしてましたw

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2012/12/15(土) 16:41:12 

    昭和50年代ですが、わたしの小学校には裏山というか土手のようなものや竹やぶがありました^^
    自宅からみんなでスコップなど持っていき、秘密基地や落とし穴を作ってガキ大将やクラス別対抗で遊んでいたのが懐かしいな。
    外で遊んでいろんな発見をしたり、怪我しても遊びの勲章みたいな感じでした。
    ヤンチャな女の子だった私汚れて帰ってきても母がどこか楽しそうに洗濯してくれていたな~♪
    小川にはメダカや夜はホタルもたくさんいたのに。。
    先日行ったら土手ごとコンクリートの坂道に変わってしまっていて小川も埋められていたのが切なかったです。
    今の子供達は外であまり遊ばないから転んでも受身が取れないと問題視になっているのは衝撃でした。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2012/12/15(土) 16:42:05 

    携帯無い頃、女の子の家に電話するのドキドキした。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2012/12/15(土) 16:52:55 

    テレビに関しては今よりももっと多様な番組が多かったですね。
    今は同じようなつくりの番組が増えてしまっている。
    あと、近所付き合いが希薄になっちゃいましたね。
    そのほうが良いって方もいるでしょうけどね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2012/12/15(土) 17:00:13 

    昭和の時代はアニメ番組がもっといっぱいあって楽しかった。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2012/12/15(土) 17:01:12 

    ドラマなんかで結構な濡れ場シーンが普通にあったような気がする

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2012/12/15(土) 17:01:21 

    いつの間になくなったんだろう…
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2012/12/15(土) 17:04:25 

    比較的皆しっかりした日本語を使っていた。
    ギャル語等の理解不能の恥ずかしい言葉は無かった様に思う。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2012/12/15(土) 17:10:15 

    昔の「不良」と今の「ヤンキー」は違うよね。
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2012/12/15(土) 17:13:17 

    何よりもこのスレの伸びを見て、
    昭和生まれ仲間が多い事に安心したwww
    楽しいwww

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2012/12/15(土) 17:14:39 

    盆踊りや夏祭りでの屋台は、ほとんど100円だった。
    かき氷、ソースせんべい、型抜き、ヨーヨーすくいなどなど。
    今、一つ200円300円が当たり前になってる。。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2012/12/15(土) 17:16:00 

    景気だけでも戻りたい…
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2012/12/15(土) 17:19:48 

    当たり前のようにあるカラオケBOX
    昔はなかったから友達と歌うのは音楽の時間ぐらいだった

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2012/12/15(土) 17:20:40 

    体育の時はブルマだった。
    今思うと恥ずかしいし、今の子にはあり得ないけど。
    その当時には、ワイセツな問題を起こす先生もいなかった 。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2012/12/15(土) 17:23:57 

    >>>239

    昭和初期の建築物より、戦後の建築物のほうが、もろいもの多いですよぉ~
    昔は丁寧に作られたものが多いです。
    そして文化的価値のある建物であれば、補修工事が行われるはず。。。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2012/12/15(土) 17:26:34 

    携帯持ってるから待ち合わせ時間に着けなくても大丈夫
    とか、面倒だからメールで済ませるとか
    なかった時代だから、きちんとした人間関係があったと思う。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2012/12/15(土) 17:31:25 

    最近の子みたいにオシャレな服や持ち物じゃなかったし、貧乏でそんなに物を買ってもらえなかったけど、すごく純粋で心は豊かだった気がする。

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2012/12/15(土) 17:31:34 

    >>261さん
    同意です
    確かに改修工事はすれども当時から建築技術は相当レベルが高かったと言われていますよね
    現存の日本のお城もそうですが、東京では新橋などの橋や陸橋に使われているレンガは戦前のものも
    沢山残っているんですもんね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2012/12/15(土) 17:35:02 

    >262さん
    確かに携帯もポケベルもなかったころは、駅前での待ち合わせも
    例えば、○○駅の南口のキオスク前とか像がある駅なら像の正面や後ろ側とか、
    細かい待ち合わせ場所を設定して会えるように頑張った記憶があります。
    会えないと不安だけど会うまでのドキドキが募る時間も楽しかった想い出がありましたね。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2012/12/15(土) 17:44:06 

    親がパチンコしてる間、球拾って勝手に遊んでた
    他人の足元とか平気で潜り込んでた

    +11

    -3

  • 267. 匿名 2012/12/15(土) 17:44:15 

    >>260
    今の子ってブルマないの??

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2012/12/15(土) 17:45:27 

    一年中、半袖短パンで耐える男子がいた

    +31

    -1

  • 269. 匿名 2012/12/15(土) 17:47:25 

    近所の人の名前はほとんど知ってた
    今は隣の部屋の人の名前すら知らない

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2012/12/15(土) 17:47:32 

    >>265さんありがとうございます!
    そうなんですよね♪♪
    今みたいに「もうつくよ」とかの連絡もないので、デートの時はいつ来てもいいように
    ピンと立って、精一杯可愛く見えるようにしてましたwww
    30分とか来ないと、さすがに緊張で汗だくwww

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2012/12/15(土) 17:48:48 

    >>268
    今思うとすごいよね
    冬でも半ズボンってw

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2012/12/15(土) 17:50:28 

    ネット通販とかも無かったからなぁ…

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2012/12/15(土) 17:58:41 

    昔は今みたいにコンビニがなかったから夜お腹がすいたら
    チャルメラの屋台に食べに行ってました。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2012/12/15(土) 18:03:22 

    ケーキのクリームが生クリームは高級で
    バタークリームだと貧乏の家だと決めつけられていた

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2012/12/15(土) 18:04:03 

    昭和は子供だったけど親・教師含め大人は怖かった・・
    今の子はそんな事かんじないんだろうな。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2012/12/15(土) 18:06:06 

    良くも悪くもおせっかいなおばちゃんがいたこと

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2012/12/15(土) 18:27:06 

    今のような意味のないダラダラした深夜放送なんてなかったなぁ

    夜中はラジオを聴きながら勉強したりした

    初回の24時間テレビ
    まだ小学生で
    一晩中テレビやってることが信じられなくて
    嬉しくて必死に起きてたなー

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2012/12/15(土) 18:31:48 

    100円あれば、駄菓子屋さんでいろいろ買えたし。
    のんびり遊んで夕方5時には家に帰る。
    悪いことしたら親以外でも叱ってくれてたし。いい時代だったと思う。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2012/12/15(土) 18:32:24 

    >>88
    トピ主です。今見てビックリしました。私.男なんですが男女関係なく共感してしあえるトピは無いかと考えたらこれだと思って考えました。
    こちらこそ喜んでもらえて嬉しいです。マイナスもそれほどなくこんなに延びるなんて本物に感謝です。皆さんありがとございました。

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2012/12/15(土) 18:36:39 

    中学のとき
    竹の子族に入ってる同級生女子がいたなー

    周りよりちょっと大人に見えてたな

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2012/12/15(土) 18:39:31 

    >>267
    今は小学生もハーフパンツです。男の子も半ズボンではなく、膝より少し上の丈です。
    小学生にブルマって何?って言われました…。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2012/12/15(土) 18:40:19 

    先生が怖かった
    今は体罰ないもんなー

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2012/12/15(土) 18:41:56 

    コンビニなかった時代、夜は本当に近所に醤油とか借りに行ったりきたりの付き合い見かけてた。
    今じゃ、都会は近所付きあいをほとんど見かけなくなったなー。
    となりは誰が住んでいるのか…マンションは謎の空間になりつつある。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2012/12/15(土) 18:46:36 

    トピ主さま
    こういうトピックなら男女問わず盛り上がれていいですね♪
    これなら男性がいても歓迎です!

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2012/12/15(土) 18:49:08 

    紙芝居のおじちゃんが作る
    鶴とかの飴細工の飴食べながら
    紙芝居見るの楽しみだった

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2012/12/15(土) 18:50:09 

    私もこのトピ、何だかみんなと思い出を共有出来て嬉しいです。
    昭和時代、本当懐かしいです。

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2012/12/15(土) 18:50:30 

    子供の御神輿

    昔は御神輿ついてったら
    最後にお菓子を
    これでもかってぐらい
    凄く沢山貰えたけど
    今は少子化だからか
    沢山貰って帰って来るとかが無い

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2012/12/15(土) 18:51:02 

    今の便利な時代に慣れちゃったから、特に良かったことは思いつかないかも。

    +0

    -15

  • 289. 匿名 2012/12/15(土) 18:56:29 

    携帯電話がない所。
    あれば便利だけど、友達と会ってる時に頻繁に携帯見られると気分悪い。
    そう思えば携帯じたいがない時の方がもっと今目の前にいる人との会話を楽しんでいたなぁって思う。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2012/12/15(土) 18:57:26 

    閉塞感がなかったことかな
    子供だったから感じてなかっただけかもしれないけどww
    今は社会全体が暗いよね、未来のこと考えると気分が落ち込む

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2012/12/15(土) 19:00:19 

    中学時代は交換日記をやりました!

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2012/12/15(土) 19:19:41 

    フィールドアスレチック 今ではほとんど閉鎖されてるそうです・・・

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2012/12/15(土) 19:19:49 

    高校時代
    カップルになると
    彼女が彼氏に手作りの巾着袋を作るのが流行ってた

    巾着持ってる男子は彼女持ち、って
    暗黙のサイン
    初めての彼氏に一生懸命巾着つくってあげたっけ

    携帯チェックなんかないし
    出会い系もないし

    純愛が多かった気がするあの頃

    +14

    -1

  • 294. 匿名 2012/12/15(土) 19:23:03 

    たまにはこういうノスタルジックになるトピックいいものですね♪
    昭和の良さ忘れずにいたいですもの。
    トピ主さまありがとう(*´∀`*)

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2012/12/15(土) 19:36:56 

    昭和の子供は自分たちで遊びを考えてた。
    ゲーム機がなくても一日中外で遊んでた。
    友達の兄弟とも一緒に遊んでた。

    土曜日は半ドンで、帰ってから吉本新喜劇見ながら、お昼ご飯食べてた。

    今より不便だったけど、楽しかった。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2012/12/15(土) 20:01:49 

    何もかもが上向きで希望が持てそうな時代でそんなのを味わってみたい。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2012/12/15(土) 20:02:11 

    自分たちでルール作って遊ぶのはありましたね
    今の子はゲームとかだと与えられたものをやるって感じでしょうか

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2012/12/15(土) 20:02:39 

    夜でも兄弟喧嘩したり、夕焼け小焼けのチャイム迄には帰らなかったりすると、家に入れてくれず外に出されたw
    泣きながらごめんなさーい!ってドアドンドン叩くと、近所のおばちゃんが来て許してあげてと助けてくれたなぁ(助けてもらえるのをわかっててわざと大泣きw)
    今じゃ外に出すのは色々と怖いから、こんな時、お友達のところはママが出て行くらしい。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2012/12/15(土) 20:22:29 

    うちは雪国だから、
    悪いことしたら雪が積もってるとこにボーンって投げられました。
    今なら暖冬でちょっと無理⁈

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2012/12/15(土) 20:37:44 

    今より歌番組が盛り上がっていたように感じますね。
    ベストテンなんか毎週観ていましたよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2012/12/15(土) 20:39:02 

    洋楽も結構人気があって小林克也のベストヒットUSAはよく見ていました。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2012/12/15(土) 21:06:39 

    サザエさんの家のような、家族って感じの家が多かった。家族揃って食卓を囲むような。
    今は子供も塾や習い事で帰りが遅く、夕飯を家族揃ってって難しい。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2012/12/15(土) 21:18:02 

    バブル期のお年玉の額がハンパじゃなかった。
    兄弟3人合わせて50万円くらい。
    親戚も無駄に多かったしね。

    「貯金しておくから♪」って親が持っていったけど、あの金は何処に行ったんだか。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2012/12/15(土) 21:26:37 

    歌番組盛り上がってましたよね。私も光ゲンジが大好きでした。カークンのポスターを部屋中に張っていたのを思いだいます。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2012/12/15(土) 21:29:40 

    昔のアイドルは今より大人びて見えましたね。化粧が濃いからかな。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2012/12/15(土) 21:42:28 

    映画館で上映される映画は何度も見ても怒られなったな~
    しかも「東映まんがまつり」とか豪華3本立てでお得だったな~
    おまけに帽子とかもらえたよな~
    ドラえもんの映画は豪華なおまけがもらえたような記憶が…

    子供とポケモン観に行ってもらえるおまけがデータ(DSで伝説ポケモンゲット?)
    とかビックリしたわw(゚д゚)!
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2012/12/15(土) 21:51:10 

    私も光GENJI好きでした~。
    友達と誰派か?話すのが楽しかったです。
    懐かしいなあ…。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2012/12/15(土) 21:56:04 

    昔、土曜ワイド劇場のオープニングを見ると、すごく怖かった・・・

    いろんな色の水玉模様が、ピコピコ出てくるやつ!!!

    お化けものとかの話もあって、ほんとに怖かったです。 天地茂ものとか!!

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2012/12/15(土) 21:56:11 

    うちのお兄ちゃん…小学3年生なのに2年生の学年にいた。
    転校してから本当の学年に戻ってたけど、誰か気付けよw

    昭和50年代の話です。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2012/12/15(土) 21:59:12 

    昔は未来に希望が持てたんだろうなと、大人になってから感じるようになりました。
    発展の余地があって、そのとき大変でも夢が持てるというか。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2012/12/15(土) 21:59:13 

    ギリギリ昭和生まれだから、実際の事はわからないけど…オールウェイズ見てから昭和の時代に生まれ育ちたかった。今は便利だけど、失ったものも大きいと思う。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2012/12/15(土) 22:05:11 

    ドラクエの呪文必死にメモしたなぁ。

    夕方学校から帰って来て『炎の犬』ってゆうドラマ楽しみに見てたよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2012/12/15(土) 22:15:39 

    ノロウィルスやインフルエンザが流行ってなかった!
    現代人の身体はいかに弱くなったことか。。。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2012/12/15(土) 22:26:21 

    309>
    それは勉強に支障なかったんですか?
    純粋に気になってしまった

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2012/12/15(土) 22:32:53 

    昔は近所のおじさんによく注意されたり叱られたりしました。
    今は新興住宅が増えたせいもあってそんなことも見なくなりました。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2012/12/15(土) 22:39:13 

    学校帰りに野良犬と遭遇してオロオロ。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2012/12/15(土) 22:41:03 

    なんだかんだ言っても「素朴」だった。

    携帯電話、パソコン、テレビゲーム。なかった分、静かだったかも。
    今の便利さも感謝しているけど、物や情報があふれなんかせわしない。


    +6

    -0

  • 318. 匿名 2012/12/15(土) 22:41:34 

    >314 309です。
    兄は通知表も1や2だったので本人は特に気にならなかったようです。
    5人兄弟で子育てに忙しかったとはいえ、気付けよお母さん!って思いましたw
    そして役所・学校関係者の誰かツッ込めよ!って思いましたw

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2012/12/15(土) 22:47:03 

    今ほど車もなかったから
    当たり前に家の前で遊んでいた。
    いろんな年齢の近所の子総勢10人くらいで。
    おにごっこ、リレー、たかおに、いろおに、
    三角ベースの野球、ごむとび、たかとび。
    ごはんになった子から呼ばれて帰る。

    携帯電話がないので電話も家にかけていた。
    親が出て緊張した。居間で長電話してたら怒られた。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2012/12/15(土) 22:47:29 

    冬は加湿器でなくストーブの上にヤカン。
    ストーブの上で餅とか干し芋焼いたら最高だった。

    子供に戻ってまた家族皆であの暮らしをしたい。
    便利じゃないけど幸せだつた。

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2012/12/15(土) 22:57:28 

    ギリ昭和生まれ

    犬は外で犬小屋だし、室内犬じゃなくて座敷犬。

    映画はお正月か春休み夏休み。
    シネコンはもちろん指定席なんてないからお母さん立ち見でうちら兄弟座らせてくれてたな

    ありがとうお母さん





    +5

    -0

  • 322. 匿名 2012/12/15(土) 22:57:48 

    家の前の道路にロウセキで絵をとにかく描いてました。今はロウセキ売ってるのかな…?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2012/12/15(土) 23:00:02 

    よく小学校の前でなんかマジックに使えそうなものとか売り付けに来てたな
    実演販売みたいなのして

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2012/12/15(土) 23:02:27 

    ギリ昭和生まれ

    犬は外で犬小屋だし、室内犬じゃなくて座敷犬。

    映画はお正月か春休み夏休み。
    シネコンはもちろん指定席なんてないからお母さん立ち見でうちら兄弟座らせてくれてたな

    ありがとうお母さん





    +1

    -0

  • 325. 匿名 2012/12/15(土) 23:08:07 

    たまに学校に野良犬が入ってきて
    校内放送が流れてたっけ

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2012/12/15(土) 23:15:51 

    テレビが面白かった
    いまみたいに殺伐としていなかった

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2012/12/15(土) 23:20:46 

    そーいえば賞味期限とか別になかったよね。
    公園で遊んでも気にせず素手でお菓子とか食べてた。
    家に帰ってもそんなにバカみたいに手洗い除菌なんかしてなかった。

    今は一日何回手洗いしてるかな…
    ちょっと携帯触っただけでも手が汚れたような気がする自分が嫌だ。。。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2012/12/15(土) 23:22:07 

    親や先生が厳しくても大好きだった。
    貧しかったり、不便な事も多かったけれど、人の心は温かかった。
    陰湿ないじめとか無かった。

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2012/12/15(土) 23:23:34 

    みんな一生懸命で、みんな助け合いの精神があった。
    うつ病とかあんまり聞かなかった。
    ストレス社会ではなかった。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2012/12/15(土) 23:25:30 

    子供たちが外で遊んでた。
    怪我とかキズとか、当たり前だった。
    果物とか、とうもろこしとかおやつに食べてた。
    スナック菓子とかあんまり無かった。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2012/12/15(土) 23:28:13 

    本をよく読んだよ。
    そして手紙を書いた。
    友情は深くて濃いものだった。
    メールみたいな簡単なツールで築いた友情とは少し雰囲気が違うの。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2012/12/15(土) 23:35:50 

    このトピいいですね〜
    ほんと今思うとわたしたちの子ども時代って幸せだったんだとしみじみ思いますね。
    真っ暗になるまで、しかも家から遠いところまで子どもだけで遊びに行ってたなぁ。
    事件なんてめったになかった…
    テレビはカルピス劇場とドリフ、ベストテンなんかが楽しみだったわ〜
    他にも、わたし女ですけど弟たちと一緒にアニメ見てた。タツノコプロシリーズとか(タイムボカンから〜)、コンバトラーVとかね。
    実写はゴレンジャーとかの戦隊もの、ウルトラマン、ライダー系、ギャバンやら、、、あと5年3組魔法組とかコメットさんとか、あげたらキリないわ〜
    ほんとテレビっ子でした(*^^*)

    ちなみに40代のおばちゃんです

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2012/12/15(土) 23:55:46 

    >330 えーっ私が小学生の頃からスナック菓子がドンドン出だしてよく食べてたよ。ライダースナック、かっぱえびせん…ポテトチップスは藤谷美和子がCMしてたの覚えてる。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2012/12/16(日) 00:31:15 

    午後は○○おもいッきりテレビ
    「あなたの知らない世界」

    あと
    「たけしの元気が出るテレビ」とか見てたわーw
    たけし関連で言うと「風雲たけし城」も見てたわ(汗)

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2012/12/16(日) 00:38:17 

    ポケベル時代・・・・
    「あ」は11、「お」は15とか公衆電話で頑張って入力してた・・・・・・・・!!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2012/12/16(日) 00:45:31 

    あれ・・・皆のコメント読んでたら懐かしくて涙がw

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2012/12/16(日) 00:46:50 

    今は今でネットですぐに調べ物もできてとても便利になった
    でも、それとひきかえに何かしら昔の良いところも失った気がする

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2012/12/16(日) 00:48:20 

    今みたいにデジカメで撮った写真をすぐ見れなかったから
    フィルムカメラで撮って、現像したときにあまりうまく写ってなかったときのガッカリ感w

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2012/12/16(日) 00:49:57 

    学校で怒られた生徒が校庭○周!とかって罰をうけさせられていたw

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2012/12/16(日) 00:51:01 

    引っ越していく友達に
    ×メールするから~!
    ○手紙書くから~!

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2012/12/16(日) 00:53:13 

    今の時代で、ストレス溜まって精神病んでる人は
    一度昭和時代にタイムスリップして時間をすごせば、治りそうな気がする
    無理だけどw

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2012/12/16(日) 01:07:01 

    >334 午後は~おもいっきりテレビは平成じゃ?
    昭和はアフタヌーンショー、3時のあなた、3時にあいましょう、かな?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2012/12/16(日) 02:06:30 

    百恵ちゃんの赤いシリーズ懐かしいなぁ

    +5

    -0

  • 344. ひらり 2012/12/16(日) 02:24:14  ID:J9LVCzW1RA 

    昔のアニメ主題歌はその地位がきちんと確立されていた。
    そのアニメだけに作られた主題歌はテレビの前で必死に
    覚えたものです。40になった今でも口ずさんでしまいます。
    コンバトラーV
    ボルテスV
    ダンガードエース
    ダイオージャ
    ダイターン3
    ゴーショーグン
    ゴールドライタン
    ライディーン

    少女アニメは
    キャンディーキャンディー
    花の子ルンルン
    クリーミーマミ
    おはようスパンク
    魔法少女ララベル
    ときめきトゥナイト

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2012/12/16(日) 02:24:58 

    小学生の頃、お小遣いの関係で毎回「りぼん」を買うか「なかよし」を買うか悩んだな^^;
    全員プレゼントの内容で決めたり。
    友達とお互いに雑誌を見せ合いっこしたりしてたな。
    「ひとみ」って雑誌を買っていた子もいた。

    うちの姉が「マイバースデイ」という雑誌を買ってたんだけれど
    本屋で全然見かけないから廃刊になったのか?と思ってたら・・・さっきググったらいまだにあったとは!
    懐かしいな~。
    うちの姉がラピスラズリのペンダントを全員プレゼントでもらってた記憶がある。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2012/12/16(日) 02:27:31 

    夏休みのお昼と言えば、あなたの知らない世界からの、天までとどけ見てたなー!現25歳っす。一人っ子だから大家族に憧れてたあの頃。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2012/12/16(日) 02:42:15 

    子供の頃よく「ホッピング」という跳ねるやつで遊んでました。

    友達の家に行くと私も「人生ゲーム」やったなw
    あとはドラえもんの「ドンジャラ」という麻雀みたいなゲームか「モノポリー」

    悪い事をしたら先生に普通に頭をぶたれた時代だったw

    雑誌の付録でソノシートとかいうレコードみたいなプラスチックの円盤みたいなものがあって
    それで音楽を聴いてました。
    たしかソノシートの内容は「花の子ルンルン」

    +6

    -0

  • 348. ひらり 2012/12/16(日) 03:08:36  ID:J9LVCzW1RA 

    欲しかった物リスト

    ロケットペンシル
    ねり消し
    カンペンケース
    イーグルサムのヨーヨー
    スネークキューブ
    珍しい牛乳ビンの紙キャップ
    チョロQ
    ゲームウォッチ
    日本特急旅行ゲーム
    ガン消し、キン消し
    アシックスの長い靴下
    ソックタッチ(靴下滑り止め)
    ソックスバンド
    ブリジストンのロードマン(ドロップハンドル自転車)
    ナップザック
    宇宙ゴマ
    スーパーカー消しゴム(カウンタック、デトマソパンテーラ、ロータスヨーロッパ)
    ウエストポーチ
    テレホンガード、オレンジカード
    小銭をちょっと斜め縦に刺してく財布
    野球帽
    かっこいい防災頭巾

    などなど…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2012/12/16(日) 03:43:00 

    今は、焚き火って出来なくなりましたよね!?
    だから外で落ち葉集めて焼き芋も作れなくなって寂しいです。
    本当に良い時代でしたね!
    ですが、こちらで閲覧、書き込みされてるアラフォー世代の私たちが
    今の子供達に少しでも良い思い出が残せるように
    そんな時代を作っていけたら良いですね!!

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2012/12/16(日) 04:14:22 

    昭和末期生まれだけど昭和平成の区切りより
    ネットと携帯が普及しだした98年あたりから
    様子が変わった気がする。

    それまではもっと日常が、人が、つながってた気がする。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2012/12/16(日) 04:44:30 

    ネットが普及してからなんか殺伐とした世の中になってきた気がするなぁ
    今はネットで他人の悪口や中傷をする人多すぎだし、見てると人間不信になりそう。
    自分が子供の頃にネットがなくて本当によかったと思う

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2012/12/16(日) 06:07:28 

    外で転んだら、 ヨモギつけて治してた。今もするの?ってヨモギ生えてる?

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2012/12/16(日) 06:56:05 

    学校の近くで、ひよこ売りのおじさんがいた

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2012/12/16(日) 07:37:18 

    昔は写真撮るのにも現像するのにもお金がかかったから一枚一枚大切にしてた気がします。

    今はとても便利ですが、パシャパシャ何枚も撮って取り敢えず保存しとこーみたいな感じで、
    気がついたら膨大な量になってるし、下手したら一瞬にして飛ぶってことも・・・

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2012/12/16(日) 07:44:28 

    やけどしたらおばあちゃんが育ててるアロエぬってくれた。

    今は何でもあるね。

    抗菌とか殺菌とかすごいなあと思う。

    子どもが少ないから守るためだけど、自分はもっと雑に育ててもいいかなと思う

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2012/12/16(日) 08:35:27 

    昨日ティッシュなかったと書いたものです。ボックスティッシュの意味だったんだけど。あんなのあったっけ

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2012/12/16(日) 08:36:26 

    確かに、ミューズ的なものもなかったよねえ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2012/12/16(日) 08:37:39 

    とりあえずいつも手ぬぐいで拭いてた 汚したら

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2012/12/16(日) 08:38:41 

    抗菌とかそういう言葉すらなかったね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2012/12/16(日) 08:39:48 

    親があれ汚いとかこれ汚いとか言わなかった

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2012/12/16(日) 08:42:18 

    先生怖かったけど好きだったなー

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2012/12/16(日) 08:47:08 

    高鬼とかやったなー

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2012/12/16(日) 08:48:08 

    知らない子とかでも公園で一緒になったら遊んだりしてたな

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2012/12/16(日) 08:48:22 

    小さい子はゴマメとか言ってハンディあげてた

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2012/12/16(日) 08:49:46 

    うちのほうはアメンボって呼んでたな

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2012/12/16(日) 08:51:13 

    たまにハンバーガーやさん行ったらテンションあがった

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2012/12/16(日) 08:52:12 

    近所は同級生だらけだったな

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2012/12/16(日) 08:53:28 

    つるべと花の女子大生って番組あったな。どうでもいい話

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2012/12/16(日) 08:54:40 

    11時くらいの番組は見ちゃいけない的な雰囲気があった

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2012/12/16(日) 08:55:46 

    小学生なんて9時に寝てたよ

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2012/12/16(日) 08:55:48 

    夏休みになると、地区の集まりが必ずあってみんな参加して集会場でカレーライス作ったり、その後公園でテント張ってお泊まりした。親達も強制じゃなくて、自然にエプロン付けてわ〜って集まって来てた。ほんと、和気あいあいw

    今考えると、子供達だけで公園で泊まるって不用心で無理だね〜
    で、朝はラジカセ持った大人が起こしにきてラジオ体操!朝6時位に起こされたけど、みんな元気にやってた!

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2012/12/16(日) 08:56:59 

    日をまたいで起きてたのは12月31日だけだな

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2012/12/16(日) 08:58:09 

    ラジオ体操やりましたね。うじゃうじゃ子供がいて。今は老人ばっか

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2012/12/16(日) 08:59:25 

    今もラジオ体操で子供がいっぱいのところってあるのかな

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2012/12/16(日) 09:00:58 

    とにかく子供が多かった。活気があったね

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2012/12/16(日) 12:04:35 

    アナログな世界だったので無駄に覚えるものが多かった。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2012/12/16(日) 12:06:35 

    石鹸が固形のものしか使ってなかった。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2012/12/16(日) 12:07:42 

    歌番組のアイドルに憧れてた。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2012/12/16(日) 12:10:03 

    レモンの形した石鹸?
    学校とかみかんのネットに入れて水道の蛇口にぶらさげてあったね。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2012/12/16(日) 12:48:33 

    元旦はお店が閉まっていて家族でテレビ見たり、いとこと人生ゲームしたり。
    3日くらいから初売りでおもちゃや文具の福袋買うのが楽しみだった。
    兄弟で交換したり。
    なんだか1年間メリハリがあったな~
    今は昼も夜も明るくてお店も年中、開いていて時間の流れを感じない。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2012/12/16(日) 16:58:08 

    そうそう
    元旦におもちゃ屋とか文具店とか勇んで出かけて閉まってて
    スゴいがっかりして帰ってきた~

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2012/12/16(日) 17:00:24 

    科学と学習
    こともが欲しいのは
    付録が楽しい科学
    親が与えたいのは学習

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2012/12/16(日) 18:18:42 

    ねりけしだとか香りのついた文具みたいなの買ってたなw

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2012/12/16(日) 20:53:39 

    近所にカミナリ親父と
    世話焼きおばさんがいた

    今思えば有り難かった

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2012/12/16(日) 22:26:20 

    30円くらい持って駄菓子屋行って駄菓子買って公園で遊ぶのが定番だった。
    (マッチやトシちゃん聖子ちゃんや明菜ちゃんのブロマイドくじは100円とか貰えた時だけ買えた。)
    近所のお兄ちゃんお姉ちゃんが迎えに来てくれて暗くなるまでいっしょに遊んだけど
    今じゃ夕方とか行くと子どもたちの姿がなくて時代を感ますね。
    古き良き時代、昭和の良かった所

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2012/12/17(月) 04:07:10 

    駄菓子屋はもう宝庫でしたね100円あればそうとう買えましたね。(^-^)

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2012/12/17(月) 04:08:29 

    発泡スチロール素材で出来たゴムで飛ばす飛行機流行ったなあ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2012/12/17(月) 09:24:29 

    いろんなタイプのアイドルがいましたよね。
    今はみんな同じに見える。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2012/12/17(月) 09:46:04 

    懸賞やプレゼントなど商品が豪華なものが多かった気がする。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2012/12/17(月) 13:45:07 

    明日の方がもっと豊かになれるって、みんな思ってたなあ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2012/12/17(月) 14:16:43 

    先生が竹刀もって立ってたなw

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2012/12/17(月) 14:31:44 

    バブルがくる少し前までは
    今よりもうちょっと時間がゆっくり流れてたと思う
    そこがよかった、今はあくせくしすぎ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2012/12/17(月) 15:49:41 

    子ども向けのアニメが充実していた事かな。
    夕方の5時から6時まではアニメの再放送をしていて、
    6時からニュースで大人の時間。
    7時から8時は、子どものゴールデンタイムで
    テレビに釘付けでした。

    ビデオなんて無かったから、外に晩ご飯を食べに行くなんて言われると
    泣いて抵抗をしたものでしたw

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2012/12/17(月) 15:57:04 

    テレビドラマとかアニメでもなんでも、王道のものが多かったよね
    今は何のストーリーでも妙にひねったり斜に構えたりしてるのが多くて純粋に楽しめない
    水戸黄門みたいな単純な勧善懲悪とかでいいのに

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2012/12/23(日) 17:31:44 

    今聞いてもわかるけど、昭和に活躍した歌手は今より
    断然歌唱力があった。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2012/12/23(日) 17:35:25 

    今より便利さは当然劣るけど、社会全体に
    活気があった。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2012/12/23(日) 17:37:18 

    預金金利が今よりずっと高くて、
    貯金の喜びがあった。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2012/12/23(日) 17:42:06 

    昔の子役と言えば、ケンちゃんシリーズのケンちゃんだった。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2012/12/23(日) 17:44:34 

    昭和の紅白歌合戦は、今よりずっと視聴率が高かった。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2012/12/23(日) 17:47:52 

    紅白に対抗する民放は、『紅白をぶっ飛ばせ・・・』
    とかやってた。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2012/12/23(日) 17:53:12 

    大学生の内ゲバ等の暴力行動が次第に低年齢化し
    高校→中学→小学校 の校内暴力、学級崩壊の
    順だったと思う。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2012/12/23(日) 17:55:53 

    昭和の時代の学校は、学生、生徒が暴れていたけど
    まだ、親のモンスターは出ていなかったかと思う。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2012/12/23(日) 18:00:41 

    学校の放課後は家に帰った後みんな外で遊んでいた。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2012/12/23(日) 18:06:37 

    大映ドラマ、よく見てたなぁ。「花嫁衣装は誰が着る」とか「プロゴルファー祈子」とか。
    あと、歌番組やお笑い番組も質の良い作品がたくさんあって、毎週楽しみにしてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード