-
1. 匿名 2019/03/08(金) 10:40:09
同社は今年初めて顔採用を実施。「190年以上化粧品と向き合う会社として新しいことに切り込んでいきたいという思いと、就活で自分のスタイルを表現することが不自由と感じている学生が多い問題を背景に実施しました」と説明する。
エントリー時に「私らしさ」を表現している写真・動画とともに、自身のメイクや見せ方を通して200文字程度で「私らしさ」を説明する。WEBフォームのほか、インスタグラムでも応募を受け付けている。
+83
-15
-
2. 匿名 2019/03/08(金) 10:41:24
顔採用?+89
-4
-
3. 匿名 2019/03/08(金) 10:41:31
加工はアリですか?+101
-4
-
4. 匿名 2019/03/08(金) 10:41:50
少し前に話題になってましたよね。+10
-0
-
5. 匿名 2019/03/08(金) 10:41:52
顔採用は大なり小なりどの企業にもある
同レベルの人材なら綺麗な方を採るのは当然+335
-6
-
6. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:05
すっぴんはわかるけど、フルメイクは本当のあなたではないわ。+17
-29
-
7. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:20
ポスターの写真が美人の普通の化粧なのが…
ファンキーな化粧と数パターン載せていたらもっと説得力あったかも+30
-7
-
8. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:22
デブスのすっぴんも採用してくれんの?+29
-7
-
9. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:52
化粧品会社ならよくない?+293
-1
-
10. 匿名 2019/03/08(金) 10:43:38
オシャレで可愛い人をたくさん集めてその中からしっかり働けそうな人を絞っていくんだね
接客してもらうならおしゃれな美人の方がこっちも嬉しいしいいと思う
+304
-7
-
11. 匿名 2019/03/08(金) 10:43:47
即採用だな私+110
-9
-
12. 匿名 2019/03/08(金) 10:45:11
>>6
その仕上げにしたいという気持ちが現れてるんだからその人の内面も透けて見えてると思う+25
-0
-
13. 匿名 2019/03/08(金) 10:45:16
>>5
>>10
記事よく読んで。顔採用って言っても可愛いから、美人だからで採るんじゃないよ+204
-3
-
14. 匿名 2019/03/08(金) 10:45:28
エリートガルちゃん民なら企業の前を通るだけで受かるんだが?+10
-4
-
15. 匿名 2019/03/08(金) 10:46:18
結局は顔採用では?+29
-1
-
16. 匿名 2019/03/08(金) 10:46:51
「私らしさ」アピールするけど結局みんな同じようなメイクしてきたりして+13
-3
-
17. 匿名 2019/03/08(金) 10:46:52
>>7
こういう人が欲しいんでしょ?
建前だよ
後はすっぴんが綺麗な美人とか?
化粧品いらないじゃんね+7
-3
-
18. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:21
>>7
こういう人つまんない+2
-9
-
19. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:29
お会いたい?+100
-0
-
20. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:55
>>13
こだわりのある無し見れると思うけど建前じゃない?+1
-1
-
21. 匿名 2019/03/08(金) 10:48:19
お会いたい
って?そんな言葉ある?+80
-2
-
22. 匿名 2019/03/08(金) 10:48:40
+181
-2
-
23. 匿名 2019/03/08(金) 10:48:51
同じような経歴なら、どこの会社だって面接官の好みの顔だと思う。
+29
-1
-
24. 匿名 2019/03/08(金) 10:51:40
採用後の配属はしやすいかも。+5
-0
-
25. 匿名 2019/03/08(金) 10:52:00
>>1
画像、和田さん。かと思った+9
-1
-
26. 匿名 2019/03/08(金) 10:52:55
フェミニスト団体がすっ飛んできそうだけど大丈夫なんか+2
-5
-
27. 匿名 2019/03/08(金) 10:55:11
うーん確かに六角精児か北村一輝のどちらかを採用しなければいけない立場なら北村一輝になっちゃうなぁ+98
-3
-
28. 匿名 2019/03/08(金) 10:56:16
>>25
いらっしゃいませぇ〜+1
-1
-
29. 匿名 2019/03/08(金) 10:56:27
ドラァグクイーンにたいなメイクで行ったろうかな+30
-1
-
30. 匿名 2019/03/08(金) 10:57:04
ポスターに「もちろん容姿で採用するわけではありません。」って書いてあるね
でも「顔採用」ってワードは容姿採用の意味で使われる言葉だから、目を惹きたいにしてももう少し言い方変えた方が良かったんじゃ
+73
-6
-
31. 匿名 2019/03/08(金) 10:58:22
何を基準に採用するかは企業の自由だしね
むしろビジュアルとオシャレ度合いが重要な判断基準と言ってるみたいなのが正直でいい+15
-1
-
32. 匿名 2019/03/08(金) 10:58:47
公然の常識だけど、こうやってはっきり口に出すとやっぱりあまりイメージ良くないな
すっぴんでも派手メイクでも自由です、だけにしておけばいいのに+3
-13
-
33. 匿名 2019/03/08(金) 11:02:42
お会いたいってなに??お会いしたいじゃないの?+38
-2
-
34. 匿名 2019/03/08(金) 11:03:37
ほんとの貴方にってことだから
ブスでも可能性あるのかな?笑
何か裏ありそう笑+0
-1
-
35. 匿名 2019/03/08(金) 11:05:12
お会いたいはただの誤字でしょ
皆に食い付きすぎw+46
-1
-
36. 匿名 2019/03/08(金) 11:06:05
メイクのアドバイスとかするなら、ただの美人より
使用前使用後の落差がもっともはげしくて、喋りも上手い人がいいと思うから動画でも応募できるのはいいんじゃないかな+13
-0
-
37. 匿名 2019/03/08(金) 11:07:17
メイクが上手な人。真似したくなるような化粧術を持ってる人とか+12
-0
-
38. 匿名 2019/03/08(金) 11:09:59
どの企業でも能力同じでブスと美人なら美人取りたいでしょ
多少能力低くても見た目いい方が仕事上は都合いいだろうし+4
-2
-
39. 匿名 2019/03/08(金) 11:12:41
化粧に興味ない人のメイクってあるよね。
化粧好き!メイク好き!な人は自分に似合うもの研究しててやっぱり可愛いもん。
興味ない人が作ったものより、可愛い!を知ってる人が作ったもののほうが確かに魅力的。+18
-0
-
40. 匿名 2019/03/08(金) 11:12:53
大切だよ。
顔って言っても清潔感ね。
接客業や営業職、受付とかお客さんと会う仕事だと歯が汚いとか印象悪すぎるしね。
優しい雰囲気で、清潔感のある容姿は重要。+5
-3
-
41. 匿名 2019/03/08(金) 11:18:34
>>10
美容部員見ていると
とてもじゃないけどその薄汚い
皮肉っぽい顔した狭量そうなのばかり並んでいて
いく気にゃなれない笑
人柄も重視してほしいもんだね笑
+4
-4
-
42. 匿名 2019/03/08(金) 11:18:36
“顔採用”っていうキャッチコピーが美醜の話題になっちゃうのかな?
これ見出しが悪いと思うな…。
伊勢半って化粧品の会社だから、やっぱり化粧に興味のない人より
進んで化粧をする人や化粧品を知っている人を採用するのはわかる気がするけどなー。
普通に就活生が入りたい会社のことを調べたりするのと似た様なものじゃない?
化粧することに興味ない人なんで弊社を選んだの?ってなるじゃん。+37
-2
-
43. 匿名 2019/03/08(金) 11:20:36
美容師ですらそんな
センスある奴いないよ!
メイク業界は大丈夫なの?
+2
-3
-
44. 匿名 2019/03/08(金) 11:26:33
>>32
自由ですなんか書いてもみんなリクルートスーツに落ち着いた化粧で来ますよ+1
-1
-
45. 匿名 2019/03/08(金) 11:27:20
フルメイクにしろスッピンにしろ、落とされたらショックで立ち直れないから応募できない…+4
-0
-
46. 匿名 2019/03/08(金) 11:30:39
>>23
だよ。
胸は部長の
脚は俺の好み
面接なんて人事なんてそんなもんよ♪
こういうのなんて
氷山の一角笑
面接官、女性にしてほしいよね。
少しはまともな世の中になりそう。
美容カウンターに寄りたい女性も増えそう。
+5
-2
-
47. 匿名 2019/03/08(金) 11:31:21
職場にいた 凄く傲慢で意地悪な人が、デブでブスだった。
皆 彼女のワガママに振り回されて僻遠していた為、次の採用する人は顔採用にした。
性格が悪くても「許されて来たんだろうから仕方ない」と納得出来ると思って。
採用した子は凄く可愛い子で、サバサバして気が強い子だった。男性の前だと凄いぶりっ子だったけど、女ばかりの職場だったので仕事に支障無し。
最終的にその可愛い子がブスの子と大喧嘩して辞めさせる事に成功した。
顔採用は成功だった。+16
-3
-
48. 匿名 2019/03/08(金) 11:32:09
>>46
あ、でもその女性面接官とは形ばかりで内容は男に媚びた面接するなら意味ないけど笑
+2
-0
-
49. 匿名 2019/03/08(金) 11:32:21
つまり化粧美人とすっぴん美人を採用し、すっぴんブスと化粧してもなおブスをはじいていくということかな?世知辛ぇ+0
-1
-
50. 匿名 2019/03/08(金) 11:35:11
>>13
そう書いてるだけ。
結局は顔のいい方をとるの。+8
-0
-
51. 匿名 2019/03/08(金) 11:41:58
ドブスはそもそも受けに行かない+1
-0
-
52. 匿名 2019/03/08(金) 11:44:25
>>5
え、でもうちの都内のメガバンブス多いよ。自分も含めて。+5
-0
-
53. 匿名 2019/03/08(金) 11:44:48
ドブスを採用して自社の化粧品で美人にビフォーアフターさせたら面白そう+9
-0
-
54. 匿名 2019/03/08(金) 11:45:12
本当のあなたっていうフレーズ、昔流行った本当の自分探しとかいう謎フレーズと同じ系統だよね。
言いたいこととしては、ぜひ個性アピってくださいってことなんだろうけど。
実際は、すっぴんが本当でメイクは嘘なのか?って誤解されるやつ。+0
-0
-
55. 匿名 2019/03/08(金) 11:49:07
>>27
そう言えばこの前、熊本に美容アーティストの男性来てて、なんかやってたわ通りで。
チラシも多い人数で配っていた。
女だと美容関連でもなんでも同性って女の目とか独特な感情が入って相性とか皆無なことが多いから
男性のがいいかもね。それにこんなのって暇や金のあるマダムのがお金を繋ぐのにいいんでしょ
顧客掴みたいんだよね?
一人一人の弱い立場のことを考えてくれるよりもお金の世の中だから。+0
-0
-
56. 匿名 2019/03/08(金) 11:52:24
>>46
そう言えば(遥か昔)OLしてた頃、上司が
「うちはバカは採らない 顔で採る」
って言ってたっけw
+4
-0
-
57. 匿名 2019/03/08(金) 11:56:15
>>23
似たようなパッケージ、デザイン、顔なら
中身の質の良さだと思う
何が金稼げる?
+0
-0
-
58. 匿名 2019/03/08(金) 12:10:06
お会いたいってなんやねん+0
-0
-
59. 匿名 2019/03/08(金) 12:20:15
>>47
蠱毒ってのがあってだな…+1
-0
-
60. 匿名 2019/03/08(金) 12:25:15
伊勢半を知らなかった自分は
伊勢丹も何やってんだかと思ったわ
+2
-0
-
61. 匿名 2019/03/08(金) 12:25:28
>>41
BAになんの恨みがあるんだよ笑+3
-0
-
62. 匿名 2019/03/08(金) 12:31:45
お会いたいってなんだよ。
お会いしたいじゃないの?
しかも大々的に顔採用とか言ってるけど、どこの企業も言わないだけで顔採用してるし。+2
-1
-
63. 匿名 2019/03/08(金) 12:38:46
いくら顔がいいとされる人物ばかりを並べてはみても
所詮顔や事情、具合いなど人それぞれ異なるのだから
あー、綺麗ねーあの人メイク完璧ねー
でもあれはあの人だからであって私達の種類の異なる形状でもバッチリにしてくれる?そんな見抜いたアドバイスできる?
ってなっちゃうよねー
飾りじゃないんだから美容部員は。
それならそれぞれの個性や事情に似たタイプや実力のありそうな人がいいでしょうね。
+1
-0
-
64. 匿名 2019/03/08(金) 12:42:13
綺麗とか美人って言うか
化粧映えのする人が多く並んでるイメージ。
そしてイヤミくさい顔してる人達ばかりで受け付けない人種なので寄る気がしない。
探せば綺麗そうな方もいるでしょうけれども。
+2
-0
-
65. 匿名 2019/03/08(金) 12:59:24
自己アピールが上手で
しかも社内の雰囲気に合う人を選ぶんだね
プロデューサーとセールスをくっつけたユーチューバー?+1
-0
-
66. 匿名 2019/03/08(金) 13:09:10
うちの会社の少ない総合職女子なんて、高身長で溌剌とした笑顔の女性ばかりだからわかりやすい。
+0
-0
-
67. 匿名 2019/03/08(金) 13:28:02
同じ能力の人が1つの企業に集中することってありえるの?+0
-0
-
68. 匿名 2019/03/08(金) 13:34:45
お会いたい???+0
-0
-
69. 匿名 2019/03/08(金) 13:58:11
中の記事読んだけれど、みんな同じような格好で当たり障りないこと面接で言ったり履歴書に書くよりかは、本人の個性とかをしっかり見てもらえていいとおもう。
顔採用というワードに驚くけれど、そのおかげもあってかこうして記事にしてもらえるし注目度は高くなってるよね。+4
-0
-
70. 匿名 2019/03/08(金) 14:36:40
これって顔採用じゃなくてセンス採用だよね
+3
-0
-
71. 匿名 2019/03/08(金) 15:14:07
知人の事務所、受付は顔で採用してたんだけど、ある時あまりにも仕事できない子が来てしまった。採用した以上、辞めさせるのも簡単ではないし…って上は困ってたんだけど、気がつくと新人の男性(資格職)と付き合ってて、そのまま寿退社した。やっぱり美人は強い。+3
-1
-
72. 匿名 2019/03/08(金) 15:42:54
化粧品会社はメイクできる人じゃないと意味ないでしょ
売ってる人がナチュラルフルメイクで美意識高そう(見るからに知識ありそう)なのと
スッピンでひっつめただけのような髪の毛のひととでは説得力と購買意識に差がでてくる
もしオーガニックコスメ専門ならわからなくもないけど
化粧してないんじゃどのみち説得力ない
自社製品について無知な奴取っても働かせる意味がないじゃん+7
-0
-
73. 匿名 2019/03/08(金) 15:47:05
たとえば、制服着ただけのスッピン女が近づいてきて
「手に持たれてる口紅とても肌馴染みがよく発色も綺麗ですよ」「このファンデーションはカバー力があって…」といわれても
なにもしてなさそうなお前が言うのか?と思ってしまう+3
-1
-
74. 匿名 2019/03/08(金) 16:15:06
ポスターのモデルがコンセプトにぴったり合う丁度良い具合のブスだよね。
+0
-0
-
75. 匿名 2019/03/08(金) 21:23:03
記事読まないでコメントしてる人多過ぎ…+1
-0
-
76. 匿名 2019/03/09(土) 00:19:32
いや、就活メイクじゃないあなたを表現してって言ってるだけやん。
他の会社でもアパレルは私服で面接受けたりするし、それと同じかと。+2
-0
-
77. 匿名 2019/03/09(土) 05:00:02
とても良いことだと思うけど。
ツイッターで話題になってたけど、別にこのキャッチコピー叩かれてなかったよ。
いわゆる「ザ・就活スタイルで来ないで、自分の好きな格好、メイクで個性をアピールしてください!」ってことでしょ?
格好やメイクでわかるものもあるし、私はこの会社応援する。+0
-0
-
78. 匿名 2019/03/09(土) 10:16:04
伊勢半は美容職ないですよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
老舗化粧品メーカーの伊勢半は2020年新卒採用で「顔採用」を導入する。同採用について公式サイトでは「もちろん容姿で判断するわけではありません。好きなメイクで来てもらう、メイクを通じて自分を表現してもらうという採用です」と記されている。同採用は3月上旬にネットで話題となり、「素晴らしい」「ルッキズム、ジェンダー差別を茶化す明確な意図があるならいい」といった声が寄せられた。