-
1. 匿名 2019/03/07(木) 21:16:13
入ってますか?
我が家の猫が本日怪我をしてしまい、検査、入院、手術となりました。幸い命に別状はないという事で胸を撫で下ろしましたが、莫大な治療費。こういう時保険に入っていれば...と正直に思いました。
皆さん入っていますか?おススメとかありますか?+60
-1
-
2. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:09
出典:petpetlife.com
+10
-0
-
3. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:11
入ってます
入ってて損は無いと思います
入るべき+177
-8
-
4. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:33
入ってないです
月500円くらいのやつないかな+29
-2
-
5. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:38
保険っていってもこれには使えてこれには使えないってあるから、毎月ペット用に貯金するのもいいんじゃない?+148
-0
-
6. 匿名 2019/03/07(木) 21:18:47
ペットショップで加入した保険解約して後悔…
+8
-2
-
7. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:24
どうしても老いてくると病院へ通うこと増えるから入ってる。いざという時、助かるよー+58
-0
-
8. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:27
アニコムやめようと思います。
病院にかかるほど保険料がどんどん高くなるんですもん…
どこか、オススメの保険教えてください。
ちなみにトイプードル8歳と9歳です+79
-2
-
9. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:28
アニコム入ってます
もう何年も前から入ってますが殆どの病院で窓口精算できるので便利ですよ
保険証も写真入で可愛いし(笑)
ただちょっと高いかな
幸い我が家の愛犬はシニアですが今のところ元気なので毎月保険料は掛け捨てです(笑)+89
-1
-
10. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:57
入ってるよ〜
いざ手術となったら桁違いな金額になるからね。+10
-0
-
11. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:48
保険証って一応顔写真ついてるけど
そっくりなイヌやネコだったら1匹分の保険で済んだりするのかな?
流石にセコすぎるかw+50
-8
-
12. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:49
うちは保護犬で持病があったので、その病気には適応してないんですが、この先何があるか分からないし、今は元気なんですがこの先老いていくのでその時に、お金の事を気にせず治療してもらいたいのと、今はお守りがわりのつもりで入っています。+4
-0
-
13. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:07
ペット保険って加入してれば何にでも適用出来るわけじゃなくて、
A保険会社は怪我の手術にも対応してるけど特定の病気には対応してない、B保険会社はどちらも対応してるけど特定の条件が必要だったり保険料が高額だったりして、意外と融通利かないんだよね。
もちろん命には代えられないけど、貯蓄しておいて自分で払うのとどっちが良いのだろうって考えてしまう。+77
-1
-
14. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:19
うちはフェレットで保険あまりなくて、あっても保険も対応疾病の項目少ないので保険には入らず月一万別に積み立ててます。幸いまだ病気はないけど、一緒に暮らして数年たつので何かあったら躊躇わずすぐお願いできる金額になりました。+21
-0
-
15. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:33 ID:nRppJGeSWx
アニコムの70%に入ってますが
アイペットの70%に入り直します。
アイペットの方がアニコムより上限金額が多いのと
ペットが歳をとってもアイコムよりお安いです。+56
-2
-
16. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:49
ペルシャ飼ってます
私はアイペット加入してるよー+13
-0
-
17. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:59
保険が使える動物病院と使えない病院がある
やはり、民間では限界があるので、国レベルでつくるべき❗
そうすれば殺処分(嫌な言葉)になるペットがいなくなると思います
+66
-3
-
18. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:25
ペットは治療費が実費でしかも高いの知っていたので飼うと決めた時にアニコムさんのに入れました。
お陰で助かっています。+5
-0
-
19. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:46
入っていなくて大変でした。
16歳からの2年間、毎週点滴と薬。
車が買えるくらいの貯金が消えました。
でも長生きしてほしいから…点滴をやめる選択肢はなかった。
いつどんな病気になるかわからないから、入っておいたほうがいいですよ。+95
-0
-
20. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:58
義妹の旦那が営業やってる。ペットの保険+1
-5
-
21. 匿名 2019/03/07(木) 21:25:15
うちの猫も8歳になるから、そろそろ保険に入ろうと資料見てます。
皆さん月いくらぐらいの保険入ってますか?まだ若い頃に骨折したら(見てない間にパイプ棚に飛び乗って、降りる時脚を挟んだ)びっくりする医療費で参りました。+1
-3
-
22. 匿名 2019/03/07(木) 21:25:17
アニコムに入ってます。
若いのでまだ使ったことないけど、何があるかわからないので。+27
-0
-
23. 匿名 2019/03/07(木) 21:25:59
今は猫が一匹なんだけど、数年前に亡くなった犬が小さい頃から病気がちで、病院代だけで200万位使ったと思う。何度も手術したし、リハビリにも毎日通ってた。
検査もMRI一回で55,000円!それを何度もやった。最後は緩和ケアにもかなりかかったし、保険入っとけば良かったと思ったよ。
若いうちしか入れない保険が多いからね。+33
-0
-
24. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:00
その犬種特有の難病で亡くなったワンコは最後の二年間はすごく高い薬を飲んでた。正直保険があっても経済的にキツかったから保険入ってなかったらと思うとゾッとする。どんなに高くても薬を止めずに最後までお世話出来たのが本当に良かった。経済的にキツくて止めてたら多分ずっと後悔してたかも。亡くなって悲しかったけど、やってあげられることは全てやってあげたと自分を納得させることが出来た。+29
-0
-
25. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:20
猫2匹、アニコムの70%保険きくやつ。たしかに高いけど当日精算できるから、気軽に病院連れていけるようになった。+40
-0
-
26. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:47
月2400円 アイペットのうちの子ってプラン+20
-1
-
27. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:58
>>8
病院受診すればそれだけ保険料高くなるのは普通ですよ。人間と一緒+10
-5
-
28. 匿名 2019/03/07(木) 21:27:49
以前猫飼ってた時はいりませんでした。
そしたらその猫ちゃんは体が弱くて子猫の頃に盲腸になり、その後乳がんになりかなりのお金が飛んでいきました。
その猫ちゃんが亡くなった後に飼い始めた猫には子猫の頃にすぐにペット保険に入りました。今のところ幸い病気もなく元気です。
何もなければそれでいいですし、保険入ってたら何かあったときに絶対いいと思うからペットを飼う全ての人に保険は入って欲しいです。+11
-1
-
29. 匿名 2019/03/07(木) 21:28:21
すごい金額になるってコメ多いですけど、実際どれくらいになるんですか?
うちアニコムで月5000円くらい払ってるんですが、高すぎるかな?+32
-5
-
30. 匿名 2019/03/07(木) 21:28:47
猫を3匹買ってます、今後一軒家を購入予定で犬めま2匹買う予定です。
多頭飼いこそ保険にはいるべきかな?+11
-2
-
31. 匿名 2019/03/07(木) 21:29:07
アニコム入ってます。
多頭飼いで1頭目入ってなくて後悔したので。(老犬の為今から入ったら保険料高い)
2頭目は病気のデパートと言われてる犬種なので保険料も高いですが案の定パピーから🏥に通うこと多くて入ってて良かったです。+10
-0
-
32. 匿名 2019/03/07(木) 21:29:17
ペットも家族。
保険証欲しい。+34
-4
-
33. 匿名 2019/03/07(木) 21:30:39
うちは17年間アニコム。
一匹腎不全で三年間闘病した時は入ってて良かったと思った。
もう一匹は元気で保険料捨ててる気もするけど、やはり入ってると安心。+36
-0
-
34. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:01
私もアニコム入ってるけど、ここ読んでて変えようかなって思ってきた+24
-3
-
35. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:02
>>25です、間違えました、アニコムじゃなくてアイペットの70%です!
アクサのペット保険から乗り換えました。
いろんなペット保険の約款を隅々まで見比べたけど、(ワンちゃんのことは分からないけど)、長い目で見たらアイペットの方がいいと思う。+23
-4
-
36. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:39
うちは今まで入った事ないけど、
若くして慢性の病気になったりしたら大変だし、
保険に入っておいた方がいいかもね。
もしもの為の保険だから良いと思う。
ただ犬種や年齢によってとか色々制限とかあるんだよね?
+7
-0
-
37. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:37
子猫の時から70%返ってくるプランでアニコムに入ってたけど2匹だし保険料も高いから2年で辞めてしまったよ
1度だけ使ったけど病院の受付で処理できるし改めて請求する手間もなくて良かった
手術とか入院した時保険に入ってれば…と後悔しないように猫ちゃん貯金して備えてるよ+7
-1
-
38. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:49
フレブル飼ってます
フレブル専用の保険に入るか悩み中。動物病院の看護師さんは、保険には入らず貯金してあげた方がいいですよと言ってたのでさらに悩み中+10
-1
-
39. 匿名 2019/03/07(木) 21:33:59
何だかんだ言い訳されて全然金払ってくれないって聞いた。会社によるだろうけど。+11
-1
-
40. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:32
2頭ともアニコムに入ってます。
アイペットも検討したけど、慢性疾患になったとき、その疾患に対して生涯で20回しか使えないのでやめました。
前の子も心臓と皮膚疾患でアニコムにはお世話になりました。
アニコムは1年で通院20回使っても1年たてばまた使えるし、毎年の保険料は5才で5万×2で高いけど、ほとんどの動物病院で窓口精算できるので助かってます。+21
-2
-
41. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:14
>>11
動物病院で働いてますが、それだと獣医師など病院側の協力もないと難しいので無理かな(笑)
今保険会社、すごく厳しくて細かいんですよ
特にアニコムは
ちょっとした確認やら「いや明細見ればわかるだろ」って事でもすぐに確認の電話きます
+23
-1
-
42. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:19
もっとぎゅっとに入ってる。窓口請求はできないけど、保険料が上がらないから、老犬になっても加入時と同じ金額。1年使わなかったら割引もあるし、病院に通うことが多くなるであろう数年後を見越したら、悪い保険ではないと思う。+7
-1
-
43. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:23
>>19
うちも入ってなくて後悔したよ
お金が無くて治療を諦める!ってことはしたくないから頑張って払ったけど。
本当に2桁万円以上は余裕でかかった。
でも中にはやはり治療費でなくなく治療を途中で諦めざるをえない飼い主さんもいるそうで。
だから保険て大事だなと思った。
あと、ペット保険も万能ではなくて、特定の疾患は対象外だったりするので要注意+29
-0
-
44. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:37
アニコムの方多いですね!
ウチもアニコム入ってます。
今年7歳になるチワワでまだまだ元気ですが念のために。貯金もしてます。+9
-1
-
45. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:15
>>35
アイペットって最初は安いけど、15才までトータルで計算するとアニコムより高いよ。+27
-1
-
46. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:15
アニコム入ってます。2頭。2頭共70%。確かに、高いですが、1頭が病気になって、ちょいちょい病院行ってるので、やはり助かります。動物病院、高いですからね。+22
-0
-
47. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:43
うさぎだからあんまり入れる保険なかくて入ってない。
その代わりうちに来てから毎月5,000円を保険料だと思って積み立てしてた。全然病気しない子だったのでけっこう貯まったよ。
去年8歳で初めて体調を崩し、入院、手術と毎月3回約10ヶ月通院した。全部積み立てで賄えたよ。
今は元気になってるのでまた積み立て再開してる。+15
-0
-
48. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:56
>>37
母が猫飼い仲間や獣医さんから聞いた話によると、子猫のうちはさすがにだけど、人間で言う中年?くらいに差しかかる5、6歳くらいから保険に入り始める人は多いみたいだよ
そのくらいから病気がチラホラ出始める子が増えるから
+8
-0
-
49. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:19
今1歳でアニコム70%に入ってますが、契約更新で50%にしようかと思っています。
差はでかいかなぁ。金額は1000円くらい安くなります。迷う・・・
+9
-0
-
50. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:33
ショップで買ったときに薦められるまま入ったけど、入っておいて良かった。レントゲンとったりエコーやったり細胞検査したりしたけど、保険で80%出たのでほぼかえってきたよ。+8
-2
-
51. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:42
>>40
アイペットじゃなくてPS保険の間違いです。+7
-1
-
52. 匿名 2019/03/07(木) 21:39:44
ネコ3匹飼ってます。
そのうちの1匹が入院した時けっこうお金がかかった後保険に入ろうかと思いましたが色々ややこしいしそれ以降ケガも病気もしないので自分で保険に入ったつもり貯金でいざという時のためにお金おいています。
保険に入った方が安心って人とそのとき用にお金ためておく人の2通りが多いような気がします。
家族の一員ですから病気やケガしないのが1番いいですね(^_^)+11
-0
-
53. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:17
アイペットの手術入院保険(うちの子ライト・90%)に入ってます
膝関節が悪くて、両足手術したとき、とても有りがたかったです
シニアになって、慢性疾患も心配なので、入り直したいのですが、保険料が…(泣)
+7
-0
-
54. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:43
今猫がガンになってしまい、抗がん剤治療で毎週通ってる。毎回2、3万円支払ってるので、もう何十万円とかかってます。
保険、入ってませんでした。+18
-0
-
55. 匿名 2019/03/07(木) 21:41:20
2匹飼ってるけど1匹しか入ってない
アニコムの70から50にした
入院のみのやつと迷ったけど+5
-0
-
56. 匿名 2019/03/07(木) 21:41:56
アニコム入ってますが、年間払いが高すぎるので他のに変えようと検討中です。。おススメ保険知りたいです!+22
-1
-
57. 匿名 2019/03/07(木) 21:42:09
アイペットの手術入院保険(うちの子ライト・90%)に入ってます
膝関節が悪くて、両足手術したので、入ってて良かったです
シニアになって、慢性疾患も心配なので、通院も網羅される保険に入り直したいのですが、保険料が…(泣)
+2
-1
-
58. 匿名 2019/03/07(木) 21:45:01
犬3頭 猫3匹飼っています
全員保険に入っています
ペット&ファミリーの8割返ってくるやつなので、1ヶ月にかかる保険代は高いですが、ペットを飼うと決めた時からこの位の負担は考えていたので仕方ないです+6
-0
-
59. 匿名 2019/03/07(木) 21:45:43
アイペット入ってます!
まだ1歳になってないのに
なんかあった時のため…って
保険入って数ヶ月後
膝蓋骨脱臼の手術しました。
実費なら30万なのが
10万ですみました。
小型犬膝蓋骨脱臼多いので
入っててよかった〜と思いました。
2匹で5000円くらいかな……
でも将来癌とかになって
実費とかになったら
本当にお金が飛んでいきそうで
何かあった時のために
保険はいってます!!!
過去に飼っていたわんこで
医療費で痛い目みたので……+10
-0
-
60. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:23
>>43
保険とは関係ない話ですけど、毎週の点滴で延命させたことが正しかったのかどうかは今でも考えてしまいます。
腎臓病でフラフラしていて辛いのに飼い主のエゴで…でも頑張ってくれたあのコには感謝しています。+32
-1
-
61. 匿名 2019/03/07(木) 21:49:46
アイペット、うちのこ70に入ってます!
月々3000円台ですがいつ何時なにがあるか分からないから…
旦那より大事な家族です。w+23
-3
-
62. 匿名 2019/03/07(木) 21:50:12
犬の心臓病 肺水腫
週に1~2万
入院1日(レントゲン2回、抗生物質等注射、薬代含む)4万
療養食 2日で500円
犬が小さい頃は入ってたけど、そのうち辞めちゃって、老犬になって病気になり
2年間、上記の金額を多少の上下はありますが支払ってきました
命に代えられないけど、正直金銭的にしんどかった。ご参考までに。
+11
-0
-
63. 匿名 2019/03/07(木) 21:51:21
保険適応してる病院はヤブ医者が多かったから諦めた。昔からやってる地元では名医の動物病院は保険適応外ですがいつも患者さんが多いです。爪切りだけでも快く対応してくれたり、小学生の頃捨てネコ保護して病院へ連れて行ったら治療して下さって診察代要らないよって言ってもらえたりしたから、大人になった今は実費でしっかりと支払えるように貯金してます+4
-8
-
64. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:09
アニコムからPS保険に切り替えて失敗してます。疾患になると20回の回数制限があることを知らなかくて、全然保険の意味がなかった。
6年前加入したときのパンフレットに一言もそんな記載なかった。保険必要なときに使えないなんてただの払い損…あのまま高いけどアニコムに入っておけばよかったと思っているところです。+22
-1
-
65. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:41
マルチーズ10歳ギリギリで安心ペット保険に入れました。
最近食物アレルギーと診断されてしまい色々調べましたが10歳だと入れる所が少ないです。月2300円で年齢が上がっても値上げしない所を選びました。
他の所は10歳から値上げする所が多かったので+2
-1
-
66. 匿名 2019/03/07(木) 21:56:42
ワンコ2匹入ってます。
1匹が難病で通院、月4万かかります。
最近は病気が、再発して先月は10万掛かりました!
入ってて損はないと思います。
ちなみにau損保です。+2
-0
-
67. 匿名 2019/03/07(木) 21:56:56
アニコム スタンダード50%プランに入ってます。猫、6歳。月2.420円。
手術1回あたり最高10万、通院入院1日あたり1万年20回まで。(丁度手元に更新の書類があった(˙꒳˙ )
特に病院にお世話になっていないけど、いざと言う時のために入ってます。
+5
-0
-
68. 匿名 2019/03/07(木) 21:59:05
ワンコを迎えて一年になりますが、保険にまだ入っていません。ガルちゃんでも入らないで貯金してる人が多かったり色んな意見があるので悩んでいるところです。
予防接種やちょっとした症状でかかっている病院に行くたびに、保険入ってないんですか? とか、え!まだ保険入ってないんですねぇ、、大事な家族なら入ったほうが、、と毎回言われ、入らないとワンコを大事にしていない、というような言い方なのでそういうものなのでしょうか。
周りでペットを飼っている方が殆どいないのでガルちゃんを結構参考にさせてもらっています。
入っていて保険を使っても実質負担する額も大きくてそれなら貯金するのとあまり意味がないというような意見もあるので悩んでいます。+12
-0
-
69. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:28
動物看護師していましたが、うちの先生は保険勧めませんでした。高いし制限もあるし、それなら毎月ペット用に貯金してる方がよっぽどいいと実際飼い主さんにも伝えてました。
パテラの手術で30万とどなたか書かれていましたが、そもそもが高すぎるような、、、。
人間と違って点数制じゃないし病院によって金額設定違うんですよね。
良心的な病院を探して、その上で毎月ペット貯金してたら保険は必要ないと思います。+41
-6
-
70. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:50
この前息を引き取ったワンコのは
日本ペットプラス少額短期保険株式会社。楽天で1位ってのに惹かれて選んだけどシニアギリで入れるのがこれしか無かった気がする!
ゴールドプランだったけど、かかった費用が後日請求して30~60日以内で振り込まれます。すごくお金かかったから助かった。
上限回数や金額も悪くなかった気がする。+10
-0
-
71. 匿名 2019/03/07(木) 22:02:29
主です。骨盤脱臼、骨折で大体40〜50万は見ておいてほしいと言われ驚愕しました。
実はもしもの時の為にと、定期預金していた額がちょうど50万(笑)来週解約しに行きます(笑)
貯金も大切、ただ保険はもっと大切だと感じました。皆さんのコメント、とっても参考になります!さっそく資料請求しました。(アニコムとアイペット)
+19
-0
-
72. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:22
うちも2匹ネコちゃん飼っていて、いくつか資料請求しました。主人と再三話し合って毎月ネコちゃん貯金をする方がいいにたどり着いた。主治医さんにも相談しましたが、治療にも色々な方法がある。お金をかけて治す方法と簡易的だがきちんと治す方法と。今でも時々悩みますが、万が一の時は自分が出来る最大限をするつもりです。+7
-0
-
73. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:33
>>1
アニコムに入ってます。
窓口清算が出来るので。
うちの子は、元野良猫で足を怪我していたので、手術後に入りました。
足の指一本ありません。
保険屋さんに手術のことは告知しました。
タイミングをみて、ほかの保険に入り直そうと思ってます。+5
-0
-
74. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:29
知り合いの所の犬が手術してその後経過観察しながら検査入院した所、他の病院が見つかってまた手術して入院と通院で100万掛かったらしいです。
犬用の貯金をしていたけど赤字オーバーで続けての手術になる可能性もあるので保険には入っていた方が良いよと忠告されたので楽天の安心ペット保険に入りました。
+6
-0
-
75. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:19
>>71
失礼ですが、そのお医者さん高すぎませんか?
+12
-0
-
76. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:55
アニコムからFPCのペット保険にしようと検討してる。
回数制限もなく、年齢が上がって急に保険が上がることもないらしい。
アニコム利用者の口コミだと、8歳から一気に3千円アップしたとか書いてあった。
実際どうなんだろ。+6
-0
-
77. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:23
入ってますよ、アニコムで猫二匹月に4000円弱。
正直若い頃は病気もせずに無駄かなと思う事もあったけど旦那が「お守りだから解約したら駄目」と。
今は12歳になりましたけど大きな病気はないけど入院したり、その時も保険で助かりました。
あとは一匹は腎臓薬を飲んでるし定期検査もあり、その時も保険助かってます。
でも保険利いても大きなお金が飛ぶ時は飛ぶので、万が一用に保険とは別に月に3000円タンス貯金みたいに除けてます。
本当はこのタンス貯金も使わず安らかに老衰が一番だけど、何があるかわからないし。
その時の為に保険とタンス貯金で最善の治療させてあげたいから。
まあ保険はタンス貯金で確実に貯められるなら必要ないかもしれませんね。
+10
-0
-
78. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:07
入っていない。
決められた上限まで年額がいってしまうと、翌年には保険の更新できないと聞いた。
それが腑に落ちず保険に入っていない。+8
-1
-
79. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:45
現時点での規約等。
ご参考までに。
【ペット保険】慢性疾患だと契約更新できない?各社対応まとめ! | ネコワラ!nekowara.comペット保険によっては、慢性疾患や特定の病気の保険金請求が続くと、翌年度契約からその病気が補償の対象外となったり、契約を断られることがあります。そこで今回はどの保険会社がどんな対応をしているのかを、1社ずつ電話で問い合わせ、その結果をまとめました。
+5
-0
-
80. 匿名 2019/03/07(木) 22:39:32
>>75
高額な分、しっかりした施設で隈なく治療と術後ケア、相談や連絡等してくれる病院なのでぼったくりとは思いません!
ただ高いとは感じますよ(笑)正直生活苦です(笑)+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:56
引っ越しして近所にあった病院
に行ったら目薬注すだけなのに
血液検査とか眼底検査とかで
2万近くとられた。
うちの犬は鼻ぺちゃなので目に
毛がどうしても刺さってしまう
から目頭の毛のカットと目薬
をそれまでもしてたけど3,000円
で済んでたのに。
保険に入ろうかと思ったけど良心的
な動物病院を見つけたから保険は
やめましたが高い病院しかないな
ら保険は必要だと思いました。+4
-1
-
82. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:36
ペット保険って人間と違って
あれもダメこれもダメって制限多いし
払った分の保険を使わないまま
生涯を終える場合の方が多いって
聞いた事あるし、
何かあったら100万位現金で
常に出せるようにしてるから入ってない。+21
-0
-
83. 匿名 2019/03/07(木) 22:43:38
14歳と3歳の猫を飼っていて二匹ともアニコムの70%に加入してます。14歳の方は通院の回数に制限がないのですが去年加入した3歳の方は20回まで。14歳の方は今までに大きな病気を2回して治療を助けてもらい元気になりました。翌年の掛け金は高くなりますが…+2
-0
-
84. 匿名 2019/03/07(木) 22:52:26
少なくともここにいる人達のワンコやニャンコは幸せ者だと断言出来る。自分の判断は正しかったのか、、色々悩むのは愛しているからこそ当たり前。気持ちは伝わってたはず+24
-0
-
85. 匿名 2019/03/07(木) 23:03:18
ほとんどの保険会社の資料請求して色々考えたけど結局入りませんでした。貯金はしてます。
良心的な病院でみてもらうのが1番だなとこのトピ見て思いました。
パテラの手術30万かぁ…+13
-0
-
86. 匿名 2019/03/07(木) 23:05:22
入ってません。
何かあった時に安く済むけど
月々5000円も払ってたら
10年で60万だし、安く済むって
言うより払った分を使ってるだけで
払った以上に使う方が少ないし、
その払った分を使わない場合もあるし
やっぱり月々自分でペット貯金する方が
良いと思っちゃう。
+16
-1
-
87. 匿名 2019/03/07(木) 23:07:17
保険もいいですが、安くて親切な病院探すのはどうですか?
詳しくはわからないけど、診療代は各病院で自由につけられるみたい。
実際に、同じ犬種で同じ歯槽膿漏からの抜歯で友達のところがかかってる病院では40万で、うちのかかってる病院では3万でした。
診察も治療もきちんとしてくれるし夜遅くまでやってるので、本当に良い病院です。
そういう病院が近くにないか探すのもいいも思います。+7
-0
-
88. 匿名 2019/03/07(木) 23:17:02
うちは犬でアニコム50%入ってるけど手術は上限10万だったと思います。通院も1万円までだったかな。
一応このまま続けるつもりだけど、元を取ろうなんて思わないし健康でいてくれるなら赤字でいい。+12
-0
-
89. 匿名 2019/03/07(木) 23:25:47
ペット&ファミリーの8割型に入っています。
まだうちのワンコ若くて使った事はありませんが、窓口支払いができないのが今後ネックになってくるのかな?
ちなみに前の子はアニコムでした。心臓病で頻繁に病院通いしていたから、保険は助かりました。
自分でお金が貯められないので、我が家は入っておいた方が良いと思って( ˊᵕˋ ;)+11
-1
-
90. 匿名 2019/03/08(金) 00:00:02
毎月、犬専用に1万円貯金してます。
それ以外にも、極力節約して貯めてます。
怪我や一時的な病気なら保険も助かりますが、本当にお金がかかる疾病(癌・腎臓・肝臓・アレルギー等の長期治療が必要な病気)は保険を打ち切られる事もあるそうなので。
保険に入る際は規約をしっかり読む事はもちろん、経験談や口コミを考慮するのも大事だと思います。+5
-0
-
91. 匿名 2019/03/08(金) 00:00:40
猫ですが、fpc保険に入っています。+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/08(金) 00:03:13
入ってないです。
入っておいた方がいいかな〜て思ってた時にパテラと食物アレルギー発覚。入る機会失いました。+2
-0
-
93. 匿名 2019/03/08(金) 00:13:15
>>1
ペッツベスト少額短期保険に入っています。
雌のネコで血統書つきです。
年間の保険料が3万円。高いですが、8歳のシニアにさしかかった年齢で加入できる保険は選択肢があまりありませんでした。それに0〜8歳は全く保険料かかってないし、このくらいは払わないといけないかな。
でも入ってよかった。
申し込みの約半年後、腎不全と尿管結石で病院通い。大学病院を紹介されて転院し、検査だけで何万円もかかりました。
私が入っているプランは7500円を超えた分の80%返ってくるものです。それでも16万ぐらい返ってきたから、本当にありがたかった。
その後もずっと点滴していますが、その代金は保険請求していません。
ひとつの病気ごとに上限金額があるので、日常の点滴で使い果たしてしまうと、万が一また手術になったときに困るから…
お金が理由で治療を断念したくない、少額なら自分で何とかして、高額な時だけ助けてもらおう、という気持ちでこういう保険の使い方をしています。
参考までに。長々とすみません。
関係ありませんが、うちのネコは今日ぶじ10歳を迎えました。誕生日なんです!もう10歳は無理かな…と思ってたので嬉しさもひとしお。
点滴以外は普通に日常生活ができる幸せをかみしめています。+8
-1
-
94. 匿名 2019/03/08(金) 00:15:13
動物病院勤務です。
保険に入るより治療費の安い病院を探す方が良いですよ。
人間の病院とは違い料金は自由設定なので。(狂犬病Vacは除く)
腕が良くても診療価格の低い病院は意外とあります。+17
-0
-
95. 匿名 2019/03/08(金) 00:20:38
>>94
参考までに。
うちでの価格(おおよその金額)
猫避妊 7000円
猫去勢 5000円
初診料 500円
再診料 200円
小型犬骨折 10000円+7
-0
-
96. 匿名 2019/03/08(金) 00:21:17
安い病院が近かったらいいけど、遠方だと…
犬はいいけど猫はしんどいと思います。
うちの猫は病院通いのストレスで高血圧になり、網膜が剥離して失明しました。手術のために車で1時間かけて大学病院まで何度か通ったので。
色々悩み抜いた決断だったけど、可哀想なことをしたと思います。
目が見えたらどれだけいいか。
通常の診察は同じマンション内の病院で、できるだけネコ本人は連れていかずに診療してもらっています。尿検査とか、ものもらいできたときは動画でみてもらいました。+5
-0
-
97. 匿名 2019/03/08(金) 00:22:05
ペットアンドファミリー、年取ると少しづつ上がるけど月1800円〜月2000円代からは上がらないから決めた。
一回の通院で3000円を超える部分の7割。
すぐに治ったけど、一度膀胱結石ができたときすごく助かった。
窓口清算できないけど書類書いて郵送するだけだよ?
そんなに手間かな?
高額治療が必要になったときこそ大事なので月2000円くらいならお守りみたいなもの。
バカ高い保険ならともかく入らない方がいいってことは絶対にないと思う、個人的には。+5
-1
-
98. 匿名 2019/03/08(金) 00:32:18
>>71
セカンドオピニオンした方がいい。
それは高すぎる。+2
-0
-
99. 匿名 2019/03/08(金) 00:33:35
病院の安さ頼りなんて怖い。先生が辞めちゃったら終了だから。高齢だともう保険入れないよ?
もちろん安いところを探して行くのは問題ないんだけど、それとは別に備えておいたほうがいい。+4
-5
-
100. 匿名 2019/03/08(金) 00:39:19
>>71
大阪府大の動物病院で、腹部切開の手術を検討した時がそのくらいのお値段でした。
大学病院並みの設備なのかな…+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/08(金) 01:08:09
入ってます。うちの猫は入る前に怪我で手術と入院合わせて15万くらいかかったから獣医さんから保険をすすめられたよ。+1
-0
-
102. 匿名 2019/03/08(金) 01:36:52
アニコム1歳の時から入ってます。
今11歳。
保険入った後から具合悪くなり保険適応50%でも毎年25万医療費です。
入ってなかったらと考えると恐ろし過ぎる。+5
-0
-
103. 匿名 2019/03/08(金) 01:40:22
保険未加入の時に手術してから
出費嵩んだから
アイペットの70%のプランに1年入ってたけど
何事もなかったから
翌年は楽天の月1300円のに変えた
+2
-0
-
104. 匿名 2019/03/08(金) 03:00:26
ウチの猫 前に保険入ってたけど病院が嫌いで連れてくの可哀想で解約しました。
限度額があり全額でないし手続き面倒だし
犬は入っててもいいと思います+2
-1
-
105. 匿名 2019/03/08(金) 03:23:33
リアルタイムのお話で嬉しい!
もう少しで保険更新月になるため、保険会社を探してます。昨年にマンチカンを迎えて、ペットショップで高額な保険に強制的に入会だっため、納得いくところを探したくて毎日ネット検索しています。
いま候補にしているのが、日本ペットプラスのプラチナ90%。高齢になると高額にはなるけど、終身・保険加入中に大病になっても更新可能・回数日数制限なし・年間限度額90万(プラチナ)、とのことなので申し込みしようかなと思ってます。
免責期間があるので今の保険解約前に契約しようと思ってますが、皆さんは解約前に契約?それとも解約後に契約?+6
-0
-
106. 匿名 2019/03/08(金) 04:44:25
最近愛犬が10歳になりました。
今まで健康でしたが他の方の話を聞くことがあり手術と入院が高額な事を知りました。
色々と調べてみて楽天の安心ペット保険Mプランに入りました。
年齢が上がるにつれ高額になる保険が一定な所がいいと思いますが1回の受診が14000円以上の料金じゃないと実費なのがデメリットかな
継続して貯金も続けていこうと思ってます。
もっと若いうちだと保険も選び放題だったのにと後悔してます。
保険に入ると安心ですよ!
+3
-0
-
107. 匿名 2019/03/08(金) 08:01:21
15
それは違う!アイペットはパンフレットに記載してない12歳~急激に高くなりますよ。。びっくりするような高額になり、続けられなくなります。+5
-1
-
108. 匿名 2019/03/08(金) 09:01:29
ペット&ファミリーのげんきナンバーワン80入ってます!
11歳以降定額なのがありがたい。
ちなみにげんきナンバーワンスリムの方が保証が手厚かったりするので変更するか迷ってるのですが入ってる方いませんかね…?
ペット保険て窓口ないから難しい。
人間みたいに窓口で直接相談したい。+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/08(金) 12:04:28
入りました、半年位で。
入るかどうするかグダグダ悩んでいる間に、膀胱炎になってしまい現在は泌尿器関係の保険は除外されています。暫く症状が出なければ解除はされるみたいですが。
大型犬だったので、あまり高額な保険は払えないからとかなり調べました。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/03/08(金) 12:07:07
先月末にペット保険に加入したばかりです。
疾病は待機期間中ですが、ケガは加入した日から対象です。疾病の方ばかり気に掛けていたのですが、今月に入り飼い猫が誤飲して通院することになりました。僅かな支払いですが、さっそく保険に入ってている安心を実感しました。+3
-0
-
111. 匿名 2019/03/08(金) 12:24:10
入ってます。解約した途端、大きな病気になりそうで嫌なのでこのままずっと継続するつもりてす+4
-0
-
112. 匿名 2019/03/08(金) 12:39:49
アニコムって13歳からだったかな?急に上がると思うんだけど月9千円きつくないですか?+6
-1
-
113. 匿名 2019/03/08(金) 13:01:22
アニコム70パーセントに加入しております。
7際の時にヘルニアになり、30万近く保険がおりました。
また8歳を過ぎたころから、免疫疾患にかかり、これは慢性疾患なので高額の薬を毎日投与しております。
月に2万。これは一生涯必要な薬です。
また副作用がないか定期的な検査も必要で年に2回2万ずつかかります。
そのほか、歯石がついていたりすると歯周病になるので、手術扱いで治療出来ています。
私は貯金より保険派です。
慢性的な病気になると、あっという間に100万なんてなくなると思います。
高齢のペットは、点滴で毎日通院したり本当に想像以上にお金掛かります。
手術より、慢性的な病気の方がよっぽどお金掛かるので、それを気にした方がいいです。
お金持ちの方であれば、保険は不要ですが、直ぐに準備できる自信のない方は入っていた方がいいと思う!
アニコムの保険料は確かに高いですが、窓口精算なので、保険がおりないって事がなくて安心です。
安心して続けられる保険です。
アイペットも慢性の病気に強くいい保険だと思いますが、12歳以降アニコム以上に高額になるのでおススメできません。
1番大切なのは、病気にならないこと、健康でいることです。なので、保険料が掛捨てみたいで勿体ないという方は自分の掛けた保険で他のワンちゃんや猫ちゃんの命が助けられてるって考えると良いのかなって思います。
本来保険とはそういうものですし。
長文失礼しました。
+10
-0
-
114. 匿名 2019/03/08(金) 13:12:48
ダックスを飼ってるよ
ヘルニアとかかかりやすいし
前のわんこが亡くなる前医療費が
結構かかったので保険は入ってる
アニコムだったけど、日本ペットプラスというのに入り直した
めんどうじゃなければ安いしオススメ。
もう2回くらい保険金もらった
+2
-0
-
115. 匿名 2019/03/08(金) 13:14:30
ペットショップから勧められたプリズムコールに入ってます。
年払いで45000円ほど。
手術費用や診察費用は全額払ってくれます。
(ただ、手術は年間の回数が決まってる)
ワンコの年齢が上がっても保険料が上がらないので、早く入った我が家はもうやめられません💦
うちの子は舌の裏や腰に良性の腫瘍が出来、手術しましたが全額出ました。
入っていると躊躇わずに病院に連れて行けるので、早期発見できて良いかなと思います。
+2
-0
-
116. 匿名 2019/03/08(金) 14:17:32
アイペットから、sbiのねこスタンダードプラン50に変えました
1260円です
まだ実績がない会社みたいなので、いいかどうかわからないですが…+0
-0
-
117. 匿名 2019/03/08(金) 14:24:34
入ってなかいし、11歳だからいま大変。
毎週3万とぶし入っとけばよかった( ´∵`)+3
-0
-
118. 匿名 2019/03/08(金) 14:34:50
今保険を変えようと検討しています。一歳の小型犬です。もともとPS保険に入ってたのですが、回数制限や不親切なこともあり、FPS保険かペッツベストか楽天に乗り換えを検討しています。
入っている方いらっしゃいましたらお話お伺いしたいです。+2
-0
-
119. 匿名 2019/03/08(金) 17:05:15
かかりつけの病院が安いこともあり、現金で100万くらい貯めてある。
かかりつけの病院は虚勢手術・皮膚の腫瘍のようなものの切除1泊入院で2万円でおつりがきた。
10万円ほどすると思っていたから逆に安くて驚いた。
今まで1回だけ肛門絞りもやってもらいましたが初診料合わせて1000円犬の病院ってもっと高いと思っていました。+0
-0
-
120. 匿名 2019/03/08(金) 17:11:59
>>70
私も同じところでプラチナプランに加入しています。2人いるので保険料が倍ですが役に立ってます。
垂れ耳さんがいるので外耳炎になってしまったり、歳がいくにつれて肌が人間同様変わってきましてやられてしまったり、些細な病気でも保険請求できるのでいいと思います!請求方法も簡単。保険会社指定の用紙に必要事項を記入。領収書を同封し郵送するだけでオッケー!後日入金されます。90%なのでほとんど変えってくるからプラチナプラン気に入っています。今まで大きな病気はなく元気にいますが手術の対応もあるこのプランでいざという時に備えています。
でもどこの保険会社がいいのか未だにハッキリしませんが、結局は自分の家計に見合う保険料と補償内容で判断するしかないですよね!+1
-0
-
121. 匿名 2019/03/08(金) 17:38:00
+0
-0
-
122. 匿名 2019/03/08(金) 18:44:02
>>95
凄い良心的なお値段。
病院によって全く違いますよね。
愛犬がお世話になっている病院もゴールデンレトリバーの子宮蓄膿症全摘出して
2泊入院して3万5千円でした。
10年前ですが、そこまで値上がりして無さそうです。
最近、小型犬の脂肪摘出手術した時には2万円だったかな?
とにかく良心的なので保険には入ってません。
骨折で50万のレス読んで高いなと思いました
そんなに掛かるなら保険に入りたい気持ちは解りますが
良心的な病院探した方が良さそう
+0
-0
-
123. 匿名 2019/03/08(金) 18:54:48
我が家に来た時からアニコム70に入っています。
毎日皮膚のお薬を飲んでいるので、保険には助けられています。
健康でいてくれる事が1番ですが、何があっても守りたいから御守りみたいなものです。+2
-0
-
124. 匿名 2019/03/08(金) 20:56:39
楽天の保険に入ったけれど請求しないといけないのが面倒
安いのはいいんだけど
アニコムの方がいいかなあ、悩むわ+0
-0
-
125. 匿名 2019/03/08(金) 21:13:05
アニコムって回数制限と支払金額の上限があって保険料も人間並みとなると考えてしまう
楽天ならうちの場合一番上のプランでも月額2000円しないしそれで7割負担して貰えるもの
母体が大きいからそういうプランが作れるのかな
でも支払制限を見るとアニコムのが払いはすんなりで良さそうなんだよなあ+0
-0
-
126. 匿名 2019/03/08(金) 21:26:26
アイペット70%に入ってます
今6歳で過去2回保険を使った事があります
1回は先生のご好意で健康診断の血液検査を保険適用にしてくれました
あとは出血のある怪我をして夜間救急に掛かった時も保険が適用されました
夜間救急ではレジが使えないので自分で請求しないとなりませんでしたがネットで調べながら必要書類を書いて次の日に出してもらったレシートを同封して送ったら2週間程で返ってきました
まもなくシニアの仲間入りなのでこのまま続けるつもりです
保険適用されても結構お金は掛かるので猫貯金も続けます+2
-0
-
127. 匿名 2019/03/08(金) 23:47:54
うちもアニコム50%
使うことない事祈るばかりだけど犬が高齢になって
点滴したり人間のお爺ちゃんお婆ちゃんが整形外科で
やってるような電気パッド?の治療受けた時
めっちゃ安くで受けれて良かったよ〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する