-
1. 匿名 2019/03/07(木) 15:43:45
小さい頃から腸が弱いです。
薬などに頼らず克服したいと思い とにかく食物繊維をとることを心がけたいと思っていますが ごぼうくらいしか思い付かず もっとうまく食物繊維を取り入れる事が出来ないかと考えています。
よろしくお願いします。+14
-1
-
2. 匿名 2019/03/07(木) 15:44:41
きのこともち麦と納豆食べてる+21
-0
-
3. 匿名 2019/03/07(木) 15:44:48
+8
-35
-
4. 匿名 2019/03/07(木) 15:44:57
さつまいも+13
-0
-
5. 匿名 2019/03/07(木) 15:45:02
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があるから両方をバランスよく取るべきなんだとさ+51
-0
-
6. 匿名 2019/03/07(木) 15:45:11
レタス+2
-6
-
7. 匿名 2019/03/07(木) 15:45:48
+6
-0
-
8. 匿名 2019/03/07(木) 15:46:03
>>5
そうそう。
腸が弱いなら尚更。+13
-0
-
9. 匿名 2019/03/07(木) 15:46:06
ほっとココア+1
-0
-
10. 匿名 2019/03/07(木) 15:46:19
水溶性と不溶性があるので目的に合わせてバランス良くね。
あとはサプリとかパウダータイプのものとか色々あるよ。+8
-1
-
11. 匿名 2019/03/07(木) 15:46:50
今日ヨーグルトトピもあったよね+2
-0
-
12. 匿名 2019/03/07(木) 15:46:56
もち麦+7
-0
-
13. 匿名 2019/03/07(木) 15:47:15
ビオフェルミン万歳なんだけど。+6
-0
-
14. 匿名 2019/03/07(木) 15:47:54
昆布、ひじき、わかめなどの海藻類を食べる。
ただし、食べ過ぎるとヨウ素の取り過ぎで甲状腺のガンになりやすくなるので、週3回くらいまでが良いらしいです。+12
-1
-
15. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:03
腸が弱いっていうのはどんな感じ?過敏性とか、便秘とか、ОPP?
+3
-1
-
16. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:05
なめこ汁 あったまるよ+6
-0
-
17. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:09
蒟蒻畑+5
-0
-
18. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:10
りんご+2
-0
-
19. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:19
きのこがいいんじゃなかったかな+6
-0
-
20. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:47
腸が 長かったり ねじれてたり むくんでたり… いろんな要因があるよ+6
-0
-
21. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:49
腸が弱い人はりんごがいいよ。
整腸剤の効果があるから、くだってても、固くてもいける。
みかんとかコーヒーは危険。+8
-0
-
22. 匿名 2019/03/07(木) 15:49:30
小林製薬のイージーファイバーを汁物に混ぜて食べてます。あと、トクホのコーラも毎日飲んでいます。それぞれ5gぐらいずつ食物繊維が含まれていたはず。+8
-0
-
23. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:42
海藻 根菜類 お米も。+4
-1
-
24. 匿名 2019/03/07(木) 15:51:18
手っ取り早く繊維質を摂りたいとき、家族に食べさせたいときは豚汁を作ります
ゴボウたっぷり、こんにゃくもたっぷり入れます
+7
-1
-
25. 匿名 2019/03/07(木) 15:52:04
バナナは?+3
-0
-
26. 匿名 2019/03/07(木) 15:52:41
かぼちゃ+1
-0
-
27. 匿名 2019/03/07(木) 15:53:09
納豆1パックで約3グラムの食物繊維だよ。不溶性と水溶性両方含まれててバランスもいい!+18
-1
-
28. 匿名 2019/03/07(木) 15:53:11
意外だけどおからが食物繊維豊富だよ+7
-3
-
29. 匿名 2019/03/07(木) 15:53:25
ごぼうサラダ作って食べる
マヨネーズとか和えてね+2
-0
-
30. 匿名 2019/03/07(木) 15:56:25
最近オートミール食べてる。
+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/07(木) 15:57:10
野菜と海藻たべてます。+0
-0
-
32. 匿名 2019/03/07(木) 15:57:37
こんにゃくパスタとかは?+1
-0
-
33. 匿名 2019/03/07(木) 15:57:37
トピ画が別のモノに見えた。+0
-2
-
34. 匿名 2019/03/07(木) 16:02:17
痩せてますか?
リーキーガット症候群というのもあるみたいだよ
+1
-0
-
35. 匿名 2019/03/07(木) 16:03:57
もち麦と糸寒天は毎日食べてるよ!便通いいよ!
でも、腸が弱いってことは、下痢ぎみってこと?
食物繊維よくないんじゃ?+5
-0
-
36. 匿名 2019/03/07(木) 16:05:41
>>28
マイナス付いてるけど、おからは食物繊維は豊富だと思う。
水溶性か不溶性かは知らないけど。+3
-1
-
37. 匿名 2019/03/07(木) 16:08:34
>>27
発酵食品って腸が弱い人はほどほどがいいんだろうか。
何食べたらいいのか難しいね。
ヨーグルトも言われてるほどいいか分からないし。
乳糖不耐の人は良くない気がする。+4
-0
-
38. 匿名 2019/03/07(木) 16:08:48
腸が弱いなら、乳酸菌がいいよ+5
-0
-
39. 匿名 2019/03/07(木) 16:10:16
おからはゴボウの2倍食物繊維あるのにね+0
-0
-
40. 匿名 2019/03/07(木) 16:10:44
おやつに寒天食べてる
寒天は水をたくさん吸うのであまり水分取れない人は逆に便秘になりやすいので注意が必要らしい
つまりそれが水溶性とか不溶性とかいうこと…なの?+2
-1
-
41. 匿名 2019/03/07(木) 16:16:01
おやつに焼き芋。
ストーブの上で、焼くとほんとうにおいしい。便秘もなおるし。スーパーでも焼き芋、売ってるよね。
バナナも毎日食べてます。+3
-0
-
42. 匿名 2019/03/07(木) 16:17:18
トピ画を見て、夫を思い出した私は、汚れてる。+0
-0
-
43. 匿名 2019/03/07(木) 16:20:46
>>28
マイナスは、意外でもなんでもないからだと思うよ。
わたしはマイナスつけてないよというか±がつけられない。+2
-1
-
44. 匿名 2019/03/07(木) 16:36:44
繊維をたくさん摂りすぎると腸を傷付けるらしい。お鍋など野菜をたくさん食べる時はお肉を一緒に食べると脂で滑りを良くしてくれるとか。+4
-0
-
45. 匿名 2019/03/07(木) 16:49:39
通報みんなしないの?悪質だし。+0
-0
-
46. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:57
汁物には必ず入れてる+14
-0
-
47. 匿名 2019/03/07(木) 17:00:37
おやつ昆布とかは?
毎日食べてるからか快腸!+0
-0
-
48. 匿名 2019/03/07(木) 17:12:59
とろろ昆布
めんつゆ
お湯
混ぜただけのお吸い物
簡単だし美味しくて何杯もいける
+2
-0
-
49. 匿名 2019/03/07(木) 17:15:51
パウダータイプの食物繊維
利用してます!+1
-0
-
50. 匿名 2019/03/07(木) 17:29:12
難消化性デキストリンで簡単。+3
-0
-
51. 匿名 2019/03/07(木) 17:40:50
寒天入れてご飯炊いてる
結構効果あるよ+3
-0
-
52. 匿名 2019/03/07(木) 18:01:35
コスパ最高 切り干し大根+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/07(木) 18:14:51
時間のある時に、野菜を洗って刻んで冷凍しておく。凍ったまま沸騰した出汁に入れて、野菜たっぷり味噌汁を作る。
出汁の昆布とカツオも一緒に食べる。
茹でもやしを常備、ドレッシング掛けて食べる←オリーブ油もちょっとかける。
これなら簡単にできると思います。
時間があれば枯節を使うと美味しいです。+0
-0
-
54. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:16
蒸し大豆
お通じが良くなりました(^^)+0
-0
-
55. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:29
粉寒天をスープやみそ汁、お茶などに入れて飲んでます。
満腹感があるので以前より食欲が減ってお通じも快適です!
甘いものやスナック菓子を食べたい欲求が無くなりました。
+2
-0
-
56. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:18
オールブラン食べてる人いますか?+2
-0
-
57. 匿名 2019/03/07(木) 21:14:26
腸が弱いなら食物繊維って逆効果じゃない?+0
-0
-
58. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:46
腸が弱い人は食物繊維取りすぎると
お腹壊すよ。
私、胃も腸も弱い
食物繊維が多い食品は、消化も悪い物が多いから負担がかかるんだよね
軽い断食が良かったよ
固形物取らずに、野菜ジュースやヨーグルトなどを小腹が空いたら食べる
プリンやゼリーでも良いよ
胃や腸が休むので、本来の動きを取り戻し
2日目位から異常なほどおならが出てw
食べてないのにモリモリ出るw
ただ体力が無くなるので休みの時だけにした方が良いかも+6
-0
-
59. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:30
週に2、3回、納豆とめかぶを混ぜたものを食べてる
元々快便なんだけど、更にお腹がスッキリするよ+1
-1
-
60. 匿名 2019/03/07(木) 22:53:45
野菜をたくさん食べること
温野菜にすると食べやすい+2
-0
-
61. 匿名 2019/03/08(金) 06:32:59
朝、起き抜けスプーン一杯の亜麻仁油
↓
水溶性不溶性、どちらの繊維も豊富なオートミールお茶漬けを朝食に
↓
メイクと洗濯物干し終わる頃には便意
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する