ガールズちゃんねる

30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

971コメント2019/04/02(火) 11:00

  • 501. 匿名 2019/03/07(木) 18:20:57 

    それは>>49さんの認識違いです。
    「国民の借金」ではなく、
    国が国民から借りているお金という意味ですよ。
    国民一人当たり、という表現はそういう意味です。
    >>49さんも日本国民である限り、お国にお金を貸していることになっています。
    経済的に余裕のある方々は、それとは別に、更に自主的に国に利子付きでお金を貸していますよ。国債を買うことがそれに当たります。

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2019/03/07(木) 18:25:28 

    >>501
    結局その借金を返すのは国民でしょ?
    日本の国債を買ってくれる国さえあれば別だけど

    +3

    -5

  • 503. 匿名 2019/03/07(木) 18:25:47 

    27歳やっと100万貯まったところ。
    けど老後どうしたらいいんだろう
    辛い

    +42

    -0

  • 504. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:20 

    >>56
    病院に行くための交通費?それなら普通に控除の対象だよ

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:25 

    世の中、いったいどこにお金がだぶついてるんだろ。ランチ代の平均も1200円以上だし。昔は1000円以内でコーヒーとかついてたような気がするんだけど、しれーっと底上げされてる気がするんだけど。なのに給料上がらず税金とかばっかり引かれてるし。

    +91

    -3

  • 506. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:54 

    >>58
    江戸時代のとかの日本には「夢や希望のために働く!」というより、
    「その日暮らすのに必要な分だけ働いて、あとは気楽にゴロゴロ~」っていうライフスタイルの人も当然にいたらしいよ

    それで家賃払えなくて滞納してまた払える時期が来たらまとめて払うみたいなノリが
    なんとなく許されてた風潮があったみたい

    現代ほど格差がどうとか勝ち組負け組とかうるさくなかったからね



    +49

    -0

  • 507. 匿名 2019/03/07(木) 18:32:38 

    それは>>49さんの認識違いです。
    「国民の借金」ではなく、
    国が国民から借りているお金という意味ですよ。
    国民一人当たり、という表現はそういう意味です。
    >>49さんも日本国民である限り、お国にお金を貸していることになっています。
    経済的に余裕のある方々は、それとは別に、更に自主的に国に利子付きでお金を貸していますよ。国債を買うことがそれに当たります。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:54 

    >>400
    どんだけ寄生するつもりw光熱費や食費は4万5万ととか実家に入れるでしょ。そしたらむしろ親にとってもメリットじゃん。
    それでも本人も一人暮らしするよりは必要支出が5〜10万は減るからwinwinでしょ。

    +31

    -5

  • 509. 匿名 2019/03/07(木) 18:35:44 

    これから物価は上がっていくのは決まりきってるのに、子供たちの将来がバラ色になることはないでしょうね。
    だから子供は簡単には産めない社会になってきているというのに。

    +66

    -1

  • 510. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:14 

    拝金主義で苦しんでるけど、本当の意味で貨幣が役目を果たさなくなったらどうなるのか興味が湧く

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:33 

    やっと200万貯めたけど、奨学金で全部消える予定です
    30歳・・がんばる・・・・泣

    +61

    -0

  • 512. 匿名 2019/03/07(木) 18:39:18 

    >>507
    未だに麻生の詭弁を信じてる人いたんだw

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2019/03/07(木) 18:43:39 

    >>476
    でもいくら資産家でもアホな旦那が養子に入ったらアウトだよね。
    娘は倹約家だけど、旦那がアホで地元では名のある名士だけどどうなるのかなぁって。
    たぶん娘が先に亡くなったらアホ旦那が食い潰して終わりそう。

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2019/03/07(木) 18:44:38 

    生きててもクソつまらないよね

    +31

    -1

  • 515. 匿名 2019/03/07(木) 18:45:59 

    日本の国債の信用度は韓国以下だからねぇw
    これからどんどん貧しくなるのに自国民の力だけで返せるとは到底思えない

    +12

    -1

  • 516. 匿名 2019/03/07(木) 18:46:01 

    >>105
    海外だと、子供の頃からマネーリテラシーを学ぶ機会が多いし、庶民の層でも投資が身近。若いうちからじっくり資産形成してる率が高いよ。
    貯金って形だけで資産形成に励むのは他国だと少ないけどね。

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2019/03/07(木) 18:52:32 

    とりあえず貯金箱に500円入れてみた😇

    +68

    -0

  • 518. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:58 

    29歳 独身 公務員 一人暮らし
    家賃7万5000円
    貯金300万
    好きなもの食べて特に節約はしていない
    これって貯金ある?ない?

    +1

    -18

  • 519. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:02 

    33歳同い年夫婦。マイホームあり。子供男の子3人。貯金はリアルに100ない。お先真っ暗。

    +35

    -3

  • 520. 匿名 2019/03/07(木) 18:59:10 

    うちまじで貯金なんてないよ 涙

    +15

    -1

  • 521. 匿名 2019/03/07(木) 18:59:29 

    >>114
    私の彼氏はスウェーデン人だけど、弟が田舎から都会に引っ越ししたよ。
    TVか何か見て言ったの?

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2019/03/07(木) 19:05:59 

    >>464
    葬儀費用って義父の?200万とかでしょ?貯金0になるこたあないわ。。

    +2

    -6

  • 523. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:28 

    家もなにも買ってませんが貯金ほぼなし\(^o^)/

    +27

    -0

  • 524. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:14 

    私は年末からお弁当生活に切りかえたよ
    今まで面倒くさくて出来なかったんだけど
    ちょっとでも節約しようと思った

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:20 

    >>484
    非正規なら実家帰れば?本当ならヤバすぎると思う。

    +2

    -8

  • 526. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:22 

    >>469
    貯金ゼロの意味わかってる?君が思っているゼロの意味が違うからマイナス付くんだよ

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:56 

    日本は国民が保有してる財産が多いから経済的に強いんだっけ。それも数十年したら崩れそうだね。
    今の30、40代はこの先給料も上がらないだろうし上がっても税金の方が高くなって結局貧しいままになりそう。実際経済的な理由で子供諦めた人が多い世代だよね。
    一部の超金持ちは松居一代みたいに海外でお金使っちゃうし日本に還元しないんだよね。中間層を冷遇して増やさなかったツケはこの先出てくるんだろうなぁ…。

    +70

    -0

  • 528. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:22 

    友だちと会う回数も減ったなー
    年齢的なものもあるかも知れないが

    +40

    -2

  • 529. 匿名 2019/03/07(木) 19:09:10 

    >>522
    このご時世家族葬でしょ。もう盛大な葬式は必要ないわ

    +56

    -0

  • 530. 匿名 2019/03/07(木) 19:11:07 

    >>16
    おれおれ詐欺の報道とか見ても、現金8000万円を渡し…とか言ってると、いやそんだけあったんかいっ。って思う自分がいる

    +80

    -0

  • 531. 匿名 2019/03/07(木) 19:11:36 

    >>497
    は?うち普通にあるよ。家ないから。家ある人ならともかく、家ないならみんな貯金あるよ??
    だって子供の大学とかどうすんの?それくらいはあるってこと?独身で貧乏な人はともかく、子持ちでないってどうするのさ。。

    +6

    -12

  • 532. 匿名 2019/03/07(木) 19:11:48 

    週末1000円貯金始めました。それでも無理なく年間60000円貯まりました。

    +31

    -1

  • 533. 匿名 2019/03/07(木) 19:12:30 

    財布のひもがどんどん硬くなる

    老後資金なんて気にせずヒャッハーしたいよ

    +47

    -0

  • 534. 匿名 2019/03/07(木) 19:12:53 

    >>529
    私もそんな貧乏な家なら葬式なんか適当にしとけって思うんだけど、貯金がなくなるくらいみたいだから普通の葬式かなと思ってね。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:12 

    国の借金増えても平気ならなんで増税するんだろうね
    もっとお金刷って減税刷りゃいいのに
    結局国民にツケを回してるだけだろ

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:21 

    年間100万て決めて貯めなきゃ絶対貯まらない。働いてる人は会社の天引貯金みたいので無理矢理貯めるのが一番。

    +21

    -0

  • 537. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:45 

    >>525 親も年金払ってない貯蓄なし毒親だから帰ったら帰ったでお金あてにされるだけ。それなら一人がマシ。

    +15

    -0

  • 538. 匿名 2019/03/07(木) 19:15:04 

    >>533
    浪費だけがヒャッハーでもないけどね。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/03/07(木) 19:15:26 

    >>502
    理屈でいうとそうだよね。現実にいろんな税金が引き上げされてるじゃんか

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:02 

    >>227
    日本だと低収入になるからその人たちますます結婚できなくなるだけでは
    つーか言いたくないけどやっぱヒトラー輩出した国は違うな

    +1

    -2

  • 541. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:12 

    >>519
    それで何故3人も産んだのか…私の周りの3人は持ち家の小金持ちしかいないわ。

    +44

    -3

  • 542. 匿名 2019/03/07(木) 19:18:15 

    私は大手の総合職で、29歳で年収が700万、貯金は650万。今度結婚するけど、相手も似たような感じなのでどっちかと言うと貯金は増える。
    でも私が男だった場合、相手の女性がフリーターの貯金0の女性とかだと、結婚式と新婚旅行と新居準備で300万くらい貯金が減る上に、専業主婦を養うなら貯金ペース落ちるし、子供生まれたら更に落ちるし、家買うためにローンの頭金500万とか払ったら、たしかに40代で貯金0ありうるなーと思った。

    +57

    -1

  • 543. 匿名 2019/03/07(木) 19:18:55 

    >>537
    親は持ち家?ならとりあえず家賃はかかんないじゃん。お金貯めたらいいのに。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:42 

    アベノミクスが好調で大成功なら、なんで税金を上げたり保険料を上げたり、年金の受給額を減らしたりしてるんだろうね?
    辻褄が合わない。
    アベノミクスが失敗したから年金も減らすし税金もたくさん必要なんじゃないの。

    +51

    -1

  • 545. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:55 

    もうこの先がしんどいわ。過労死や鬱やパニック障がでてきてもおかしくない。国民の首をしめたらきがすむんだよ。

    +25

    -0

  • 546. 匿名 2019/03/07(木) 19:20:06 

    >>542
    そんだけ年収があってやけに貯金少ないね。家賃が高かったかな?総合職なら家賃補助ないの?

    +10

    -2

  • 547. 匿名 2019/03/07(木) 19:20:39 

    >>544
    結局は失敗になってるじゃん

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/03/07(木) 19:21:23 

    >>542
    いやだから家買ってるから貯金0なんだと思うよ。内情書いてないから分からんけど。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2019/03/07(木) 19:21:25 

    田舎は収入が少ないのに見栄だけは立派なんだよ
    うちの田舎なんて結婚式に500万、葬式に300万かけてるところばかり
    そんなお金があったら貯金したい

    +69

    -1

  • 550. 匿名 2019/03/07(木) 19:21:42 

    >>531
    うちの親もだわ
    年代的に家持たないと馬鹿にされる世代だったが親は賢かった
    お陰さまで子供全員奨学金を一銭も使わず大学院まで行けて貯金もある
    ただでさえ日本は災害が多すぎて子供の私も全く家持つ気がしない

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2019/03/07(木) 19:22:39 

    昔は10歳くらいになったら農作業の手伝いとかで自分の食いぶちくらいは稼いでいたから、子沢山でも大丈夫なんだよね

    今は子どもがいればいるだけお金が減る

    +35

    -4

  • 552. 匿名 2019/03/07(木) 19:23:08 

    うち40代貯金ゼロです。正確には4月でゼロになります。
    子供2人の大学費用で貯めてた貯金ゼロになります。でも この4月で授業料最後だから 授業料払ったらまた貯金します。
    貯めてたお金で2人の学費なんとかまかなえたので良しとします

    +93

    -2

  • 553. 匿名 2019/03/07(木) 19:24:31 

    >>550
    うちの親は転勤族で定年後に一括で都心に小さなマンション買ったからうちもそのつもり。でも最近値上がりしてるから多分都心は無理だなー
    もー家高杉だろう

    +18

    -1

  • 554. 匿名 2019/03/07(木) 19:25:48 

    >>553
    築浅中古狙うのも手だよ

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2019/03/07(木) 19:26:15 

    うちもまじで貯金ない、、、
    なんで貯まるのか教えてほしい。

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2019/03/07(木) 19:26:21 

    >>552みたいに、家も車もあるけど子供達の進学で大きな貯金はなくなった、これから貯められるし普通にいけば退職金もある。こんな感じだと思うわ。

    +29

    -0

  • 557. 匿名 2019/03/07(木) 19:27:50 

    >>546
    どこでもそうだと思うけど、初任給は450とか低くて、徐々にあがってるので。家賃補助込みです。

    まあ大手ならではで、退職金や企業年金積立みたいなのが引かれていたりするので、そういうのを入れると確かに350万くらい増えます。でもそれは貯金と言わないですよね。

    +4

    -3

  • 558. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:16 

    30代40代で貯金全然ないとか普通に引く。
    20代の私ですら400万はあるよ。

    +4

    -25

  • 559. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:31 

    >>554
    私は昔から特に戸建や新築への憧れとか全くなくて(むしろ掃除や管理面倒くさそう)何なら古団地とかでいいんだけどw子供達が結婚できなくなりそうだしDQNも住んでそうだからダメよねw

    +11

    -2

  • 560. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:42 

    私なんてバツ2だし旦那は無職だし
    貯金はほぼないよ
    旦那と旦那の親に家は買わせました
    30代なら貯金ゼロはこれだけ非正規ばかりで
    物価高騰なら仕方ない

    +13

    -11

  • 561. 匿名 2019/03/07(木) 19:29:49 

    >>495
    そう言ってる子達は貯金額が若いのに相当だったよ
    同じ金ないなら若い男選ぶしな

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:08 

    既婚31歳
    夫の貯金1500万
    私1万

    辛い

    +3

    -18

  • 563. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:57 

    >>549
    そのような見栄は捨てましょう。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2019/03/07(木) 19:32:52 

    >>56
    医療費控除に交通費は入りますよ

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2019/03/07(木) 19:32:53 

    日本はもっと学生の頃にお金を勉強、お金の貯め方・使い方・投資の仕方を勉強させた方がいいね。
    性教育なんかもそうなんだけど、やましいことにはフタをする今の教育から改革していった方がいいんじゃないかな。
    国民に賢くなってもらったら国や官僚が困る、っていう思いがあるからそういう教育はしたくないのかもしれないけどさ。

    +70

    -0

  • 566. 匿名 2019/03/07(木) 19:32:54 

    私も年末で30になったけどまじで貯金0に等しい…

    子どももいるしこの先不安しかない。

    +24

    -0

  • 567. 匿名 2019/03/07(木) 19:34:23 

    >>557
    その1千万は死守。小梨共働き時代は奥様の給料は全額貯金。妊娠で辞める事も想定して。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2019/03/07(木) 19:35:54 

    >>565
    あとお金の話は下品って思ってる馬鹿が多いのもあるよ
    別の掲示板でそういう教育を否定するのは貧乏家庭が多いって書いてあった

    +42

    -3

  • 569. 匿名 2019/03/07(木) 19:36:48 

    貯金ゼロが23%もあってこの平均って、かなり格差があるよね
    数千万貯めてる人もかなりいるってことやな

    +31

    -0

  • 570. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:24 

    >>552
    実際はこんななのにさー
    40代でも産めるよ!周りに30代後半で結婚40代初産いっぱいいるよ!
    とか婚活トピとかで嘘つく人いっぱいいるんだよね…

    そんなのんびりしてたら子どもを定年までに大学資金貯めて
    卒業なんてさせられないその後の老後資金なんて貯められない
    独身時代にもう子供の大学資金まで貯め切ってたら別だけどさ

    +59

    -0

  • 571. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:26 

    >>553
    うちも転勤族だからその予定。古い団地の方がコミュニティしっかりしてそうでいいかなとも思ってる。
    保険とか投資とか勉強してる。
    転勤族でなければ、住宅ローン組んで団信が最強の保険なんだろうな…

    +18

    -1

  • 572. 匿名 2019/03/07(木) 19:40:50 

    >>567
    そうですね。育休年休も時短も取れるので辞めるつもりは無いんですが、身体壊す可能性もあるし、少なくとも700万×2で働き続けられないなと思ってます。
    時短だと手取りが少なくて保育料払うと大してプラスにならないかもしれないけど、年金や企業年金や退職金積立たるんだというのを意識して踏ん張るつもり...
    あと貯金はペース落ちるのは仕方ないけど家の頭金など資産形成以外では減らさないようにするつもり。

    +5

    -3

  • 573. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:55 

    下層民は一生這い上がれず落ちるのみ
    消費税を上げるんじゃなくむしろ下げてください

    +6

    -2

  • 574. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:20 

    >>570
    都内幼稚園に子供が所属していますが、実際何人かいますよ。40代初産は少ないですが、40代で2人目、3人目出産は結構います。

    +14

    -2

  • 575. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:58 

    >>570
    実際増えてるのは間違いないけどがるちゃんのいっぱいいるは信じてない

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:01 

    >>552
    でも40代なら15〜25年はこれから働けるから、共働きで年に200万でも貯めれば老後資金が3000〜5000万貯まるね。
    体壊さないようにがんばって!

    +24

    -3

  • 577. 匿名 2019/03/07(木) 19:45:28 

    >>569
    貯蓄1000万以上が全体の1割
    貯蓄なしが全体の3割
    まあみんなそこそこ貯めてると思う

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2019/03/07(木) 19:45:45 

    >>568
    私もお金の話をするのは悪くないと思っていますが、別トピで育ちが悪い、下品、お里が知れると罵倒されました。
    別に相手の給与を探ったとかでないのに。

    +24

    -0

  • 579. 匿名 2019/03/07(木) 19:46:21 

    将来の水道代が怖い 民営化されるんだよね
    景気は悪くなかったはずなのに給料は上がらないし、物価ばかりあがってく

    +58

    -0

  • 580. 匿名 2019/03/07(木) 19:47:20 

    私は心配性だからかなり計画的に貯蓄してます。
    老後資金も考えています。子どもに負担をかけたくないですし。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/03/07(木) 19:48:36 

    少ないね
    自分は不安だからあまり使わないようにしてる

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:50 

    私の学生友達、20代後半で子持ち専業主婦で2人目考えてるって言ってたから「共働きの私達で2人目なんか作れないのに、相当ご主人収入あるんだろうなぁ」って思ってたけど

    お金が無いって困ってて「今月、二人目産まれなくてよかった!まだ奨学金も残ってるし」って言ってたから、このデーター納得出来る。
    貯金あっても、奨学金残ってる人とか多いんじゃない?

    +48

    -1

  • 583. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:59 

    >>346
    宝くじなんて買う方が悪い
    ユーチューバーヒカルの動画を見ればわかる

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2019/03/07(木) 19:50:33 

    >>574
    婚活トピでは当たり前にいっぱいいるみたいに言うんだよ
    あなたの言う、その都内ではみたいに
    >>575
    実際を知ってればそんなに多くない嘘だって分かるけど
    ああいうトピでだからのんびり出会えるまで焦らずやれば良いよ
    って耳障りの良いこと言うのは卑怯だな〜と思って見てる

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2019/03/07(木) 19:50:49 

    34歳のわたし!ジャニーズと犬の病院に金使いまくって貯金24000円!

    +21

    -6

  • 586. 匿名 2019/03/07(木) 19:52:19 

    アラフォー既婚持ち家
    自営業のため会社の赤字補填するのに
    コツコツ貯めてた貯金が
    あっという間になくなった
    預金はほぼゼロに近い
    中小企業はつらい。
    なんのために生きてるのか分からなくなった

    +23

    -0

  • 587. 匿名 2019/03/07(木) 19:52:28 

    エステシャンですが
    シングルマザーで生活保護もらって3人の子持ちのお客様、
    毎月美容院でカラーしてプラセンタの注射して3人の子供には2つづつ習い事させてます。レッスン代滞納もしていましたが。


    働くと損だと言っていて週3で4時間勤務とかそんな感じでした。

    なんだかなーって。

    そんな人世の中に今
    わんさかいますよねきっと。

    +73

    -1

  • 588. 匿名 2019/03/07(木) 19:52:47 

    賃金上げないんだもの貯金なんて余裕ある訳ないわよね
    それを世論を無視するかの様に不動産業界は
    五輪とかで家賃も勝手に上がるしおかしいわよ

    +17

    -2

  • 589. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:55 

    景気経済が上がったとか言っても企業がね、人件費に廻さないのよ。だもの購買も個人預金も減る一方よ
    政治家バカなの?

    +40

    -1

  • 590. 匿名 2019/03/07(木) 19:54:36 

    今の政治はサラリーで生活してる人をバカにし過ぎなのよ!

    +23

    -0

  • 591. 匿名 2019/03/07(木) 19:57:06 

    安倍〇三みたいな家柄が良いだけのポンコツでも年に四千万ももらってるのが腹立つ

    +46

    -8

  • 592. 匿名 2019/03/07(木) 19:57:59 

    ここ年代は子育て&家を買うから貯金少ないんだろうね
    昨今給料もそんなに上がらないしさ
    身の丈に合った生活をするしかない

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2019/03/07(木) 19:58:12 

    >>354
    東大はもともと官僚養成のための学校だったんですが…

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2019/03/07(木) 19:59:02 

    >>589
    それよ
    給料上げねーなら法人税戻せや

    +35

    -0

  • 595. 匿名 2019/03/07(木) 20:00:36 

    貯金全くないと言うわけではないけど、そんなに多くもない。贅沢なんてしていないのにね。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2019/03/07(木) 20:01:26 

    景気回復なんかしてない。
    親世代が40代だったときより確実に
    貧しいし高くて質の良い生活ではなく
    安物がはびこっている。

    +59

    -1

  • 597. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:41 

    >>542
    そりゃ男が専業主婦志望の女を死ぬ気で避けるわけだよね。

    +10

    -1

  • 598. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:59 

    え?20代一人暮らしでこれから何があるかわからないからって、色々我慢してコツコツ貯めてたけど
    意外とお金なくてもやってけるものなの?
    無理に貯金するのも苦しいと思ってたんだよね。

    +10

    -2

  • 599. 匿名 2019/03/07(木) 20:05:17 

    >>596
    親世代より豊かになれない最初の世代かもしれない
    今の30~40代は

    +27

    -1

  • 600. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:14 

    >>599
    だからやっぱり親の資力次第の年代

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:17 

    旦那の給料月30もいかず
    私の給料5万〜10万なのに
    いちねんで100万ずつ貯められる我が家って…

    +15

    -24

  • 602. 匿名 2019/03/07(木) 20:08:56 

    学生です。

    結婚しても、共働きで、
    子供産まずに、家も買わずに、
    毎月5万コツコツ貯めてたら、大丈夫ですか??

    +25

    -6

  • 603. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:44 

    貯金5000万あるよ
    50年くらい働けば。

    +5

    -12

  • 604. 匿名 2019/03/07(木) 20:11:18 

    30代 手取り15万
    ボーナスなし 一人暮らし
    貯金なんかできない
    お先真っ暗
    宝くじ当たってほしい

    +67

    -0

  • 605. 匿名 2019/03/07(木) 20:11:32 

    >>556
    学費高過ぎるんだよ
    多少 貯めといても一気になくなる
    また 一から貯めてくしかない

    +32

    -1

  • 606. 匿名 2019/03/07(木) 20:12:40 

    30代40代で独身実家暮らしを「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」と言うってネットニュースに出てたけど、こんだけ景気悪いならそうなっても仕方ないと思うけど、それはそれで叩く人もいると思うと世の中生きづらいわ!

    +92

    -2

  • 607. 匿名 2019/03/07(木) 20:14:14 

    国立でも学費高いよね
    そして関東の国立の親の所得見てると年収500以下が本当に少ない
    貧乏から這い上がるなら土方の方がマシなんじゃないかな?って思う

    +49

    -2

  • 608. 匿名 2019/03/07(木) 20:14:20 

    アラサーだけど、私の周りはなんやかんやで貯蓄ありそうな人が多いからどうだろう
    子供と家のローン被るから貯蓄ごっそり減るのは理解できるけど
    子供なしとか持ち家でもないなら真剣に焦ったほうがいい…かなりヤバイよ

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:26 

    35歳子供部屋おばさんだけど700万しかないよ

    +6

    -6

  • 610. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:29 

    これはサラ金会社の恣意性ある調査なんだから、みんなカネ持ってませんよ。カネ無くても普通ですよ、足りなきゃサラ金で借りれば良いんだよ
    になるのは当然だわ

    これが資産運用会社、証券会社とかなら、
    みんなカネ持ってますよ。無いのはあなただけですよ。投資で増やしましょうね、
    となるアンケート数字、結果をを作るに決まってるわ
    本当の数字は日銀が公表してるから。全銀行や証券会社の預り残高、通貨発行額、流通量とも整合してる

    +31

    -1

  • 611. 匿名 2019/03/07(木) 20:16:28 

    数千万円の住宅ローン組んでいる人なら
    今貯金が1000万円あってもマイナスだもんね。
    家を売却すれば住む所がないし。
    日本にはそんな人だらけでしょうけど。

    +57

    -0

  • 612. 匿名 2019/03/07(木) 20:16:30 

    >>25
    単純な話、給料から所得税取られて手取りから1割が消費税に消える訳だよね

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2019/03/07(木) 20:18:37 

    毎月これだけの年金払い続けたら、将来、何歳から、毎月これだけの年金貰えます、っていう保証が欲しい。いくら貯めたらいいか分からなくて、年250万ずつ貯めてもまだ足りないのではないかと思って節制。
    本当は旅行とか外食とかしたいのに。
    こういう感じで財布の紐を締める人多そうだから、経済活性化しなさそう。
    もちろん今さえ良ければ、って感じで貯金せず使い放題の人はただのバカだけど。

    +45

    -0

  • 614. 匿名 2019/03/07(木) 20:19:06 

    うちの会社や知人だと、
    独身はゼロの人もいるけど、
    すごく貯蓄してる人もいるわ。
    家族もちはそこまでの差はない。
    独身は彼女いない人は、
    金貯まるみたいね。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2019/03/07(木) 20:19:08 

    >>611
    繰上げ返済しない人も沢山いるよね。
    繰上げは元本返済なのに勿体ない。
    なんでだろう?

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2019/03/07(木) 20:19:58 

    うん、消費税高すぎなんだよ。10万のコート買ったら税で8千円もっていかれるんだよ?もう一着服買えるわ!
    …10万円のコート買ったことないけど。

    +98

    -1

  • 617. 匿名 2019/03/07(木) 20:20:04 

    焦ったって収入増やすには働き口増やすしかない。体と心がもたない。20代だったらなんとかいけるけど40代だと体壊すな。

    +21

    -0

  • 618. 匿名 2019/03/07(木) 20:20:33 

    うちの旦那は40代義親は70代。

    右肩上がりだった時代の親の金銭感覚の影響をモロ受けてる。
    給料も上がらないのに、身の丈に合わない車を買いたがり、酒やタバコの嗜好品を辞めることを選択出来ない。
    今の若いこの方が最初から金銭感覚いいと思う。

    +63

    -0

  • 619. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:34 

    >>611
    言葉のマジックで、
    ローンは借金と思ってない人多いね。
    ローンは借金だよ。

    +39

    -0

  • 620. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:43 

    シンママの喫煙者多いよね 煙草代もったいない。

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2019/03/07(木) 20:22:58 

    >>576
    頭では分かっているけど これから60や70まで働くの辛い...

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2019/03/07(木) 20:25:06 

    >>616
    コートなんかは贅沢品だから、
    日本の消費税なんて安いほうだけど、
    月50000の食費だったら、
    4000円税金だよ。
    いいもの食べられるよ。

    +31

    -2

  • 623. 匿名 2019/03/07(木) 20:26:01 

    >>601
    それだけ収入あればそのくらい普通に貯まるわ

    +17

    -2

  • 624. 匿名 2019/03/07(木) 20:28:13 

    この氷河期世代の問題は後々も年金問題、介護難民問題…となってライフステージ毎に現れるんだろうな…

    +23

    -1

  • 625. 匿名 2019/03/07(木) 20:28:49 

    >>346

    一応みずほは給与指定口座など一定条件みたせば振込は月一無料ですよ

    昔は3回くらい無料でしたが。

    振込多いなら他銀行検討したほうがいいかもしれません

    たとえば三井住友のプレスティアは振込無料ですし。ただ私は投資専用にしてるのであまり恩恵ないですが。

    手数料はほんとばかばかしいので意地でも払わずにすむようにしています。

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2019/03/07(木) 20:30:37 

    >>602
    一人頭だったらいけんじゃない?

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2019/03/07(木) 20:32:46 

    >>615

    今は超低金利なのでローンは大きくかりておいてその分投資にまわしたほうがお得なのです。特に10年間は1パー分の税金免除になりますし。繰り上げ返済が効果的なのは1パー以上でかりてる人です。

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2019/03/07(木) 20:33:53 

    貯金切り崩してやっとの生活だわ
    地方は給料が安いよ

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2019/03/07(木) 20:34:38 

    父親65歳
    母親55歳で最近まで専業主婦やってた
    自分は大学まで出してもらった
    そして3000万の貯金と持ち家がある
    凄すぎて笑っちゃうどうやってそんな貯めたんだ

    +38

    -0

  • 630. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:09 

    45独身独り暮らし
    手取り180000円 ボーナスなし 貯金30万
    実家は無い。
    遊びにも行かず親戚にお祝いを奮発出来ず。
    カツカツ。みんな実際どうしているんだろう。

    +39

    -0

  • 631. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:48 

    貯金ゼロ単身者ならともかく家庭あって子供居たらやば過ぎ。危機感ないの?自分達の能力以上の生活してるとか、どこか何かがおかしいと思う。

    +11

    -2

  • 632. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:50 

    旦那35才。サラリーマン。年収750万。専業主婦。
    貯金8400万。家なし、子供3人。
    月のキャッシュアウトフローは23万。
    二人とも酒嫌い、タバコ嫌い、貯金と投資好き。

    +17

    -9

  • 633. 匿名 2019/03/07(木) 20:41:36 

    >>629
    退職金とかじゃないの?

    +36

    -0

  • 634. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:04 

    これ30代夫婦だったら、平均貯蓄194万円×2人分で388万くらいの貯蓄が望ましいってことだよね?
    うち全然ない!かき集めて250万くらいしかない!

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:24 

    借金が無いだけまだましなのかな。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:57 

    >>632
    すごい、かっこいい。惚れるわ。金融機関ペイオフあるし振り分けはどのようにしてるんでしょうか。

    +18

    -2

  • 637. 匿名 2019/03/07(木) 20:43:16 

    お金の教育が足りないよね。少なくとも私は親からお金の教育をされてない。あまりにお金の使い方が下手なので、結婚してから心機一転、手取りの1割は最低でも貯金してる。教育費も分けて貯金してる。子どもにも貯金箱で貯金をさせている。
    貯金だけでなく、本来なら義務教育課程で学校が税金の事や公的な手続きを教えないといけないんじゃないの?国民を騙せるように、わざと複雑にしているよ。

    +48

    -0

  • 638. 匿名 2019/03/07(木) 20:44:11 

    20−30年経ったら高齢者(氷河期世代)の自殺増えそう。そしてそれは国の思惑通りかもね。医療費の増大に歯止めかけられるし。あーヤダヤダ。って暗いこと考えてしまう42歳氷河期ど真ん中です。

    +63

    -0

  • 639. 匿名 2019/03/07(木) 20:44:37 

    >>551
    いつの時代の話しですか。全く意味ないですけど。

    +2

    -4

  • 640. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:12 

    うちの旦那の弟が子供部屋おじさん40代。
    正社員で働いてるけど、お付き合いや結婚する能力のないタイプ。
    親の老後を豊かにするために給料を使い込まれてる…と言うか渡してる。
    今は金蔓なんだけど、その弟の世話をするような嫁を探してる。
    今時そんな地雷選ぶ女の人はいないとは想像もしてない感じ!
    この親の世代は他力本願だったから、今の若い世代にツケが回ってきてるんだろうなぁって思うよ!

    +16

    -3

  • 641. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:29 

    >>613
    紐締めてない人もいっぱいいる
    低収入なのにあるだけ使っちゃうひと

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:33 

    >>633
    62くらいで早期退職したから退職金は1500万くらいだったかな
    年金と母親のパートで月々の生活費は賄えるから貯金を守れるんだよな〜〜
    見事に勝ち逃げ世代で羨ましすぎる

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2019/03/07(木) 20:46:17 

    私もほとんどない
    2か月入院したら詰む(医療保険は入ってるけど)

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:45 

    >>643
    雇用形態によるね

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:55 

    >>629
    親の時代と一緒には出来ないよ

    貯金が勝手に増えてるとか
    福利厚生の手厚さとか
    今と全然違うから

    +30

    -0

  • 646. 匿名 2019/03/07(木) 20:48:24 

    35歳夫婦で1000万円弱かな。
    本当はもう少し家の頭金にする予定だったけど、今は住宅ローン控除や低金利もあるし、貯金に残した。

    +18

    -1

  • 647. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:49 

    >>645
    それはわかってるんだけど自分とあまりにも差があって笑っちゃう

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:57 

    安楽死制度

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:01 

    >>632
    年収750万じゃ子ども3人専業主婦で8400万も貯まらないでしょ
    他に不労所得やら親の援助なければ

    +42

    -2

  • 650. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:39 

    貯金なくても持ち家ある人はいいと思う

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/03/07(木) 20:51:07 

    この調査聞いてちょっと安心した(笑)
    貯金ほぼゼロ40代後半

    +42

    -3

  • 652. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:14 

    昔は高卒も多かったし
    今みたいな贅沢三昧もしてないよ

    娯楽なんて限られてたし
    なんだかんだ今の時代のひとは結構使ってるんだよ

    +54

    -0

  • 653. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:15 

    >>83
    えっ逆になんでと聞きたい

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:20 

    >>606
    叩かれようが金ある方がいいじゃん。将来誰も責任取ってくれないし。私も夫も結婚までは実家暮らしで貯めさせてもらったおかげで今がある。余裕ある人やしたい人は一人暮らししたら良いよ。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2019/03/07(木) 20:53:56 

    >>652
    それは思う
    生活レベルが上がりすぎてるというか
    身の程を知らないというか

    +37

    -2

  • 656. 匿名 2019/03/07(木) 20:54:14 

    >>630
    私は47で同じくです
    将来考えると病院もカフェもいくのはためらわれてしまう 服なんて買う気も失せ
    なんのために生きてるのか本当にわかりません 真面目生きてるんですけどね…

    +52

    -1

  • 657. 匿名 2019/03/07(木) 20:54:24 

    >>601
    むしろ何で100万しか貯まらないのか。謎だ。

    +4

    -9

  • 658. 匿名 2019/03/07(木) 20:55:29 

    昔の人は専業主婦という最大の贅沢をしてたよ
    それでも家が持てた

    +32

    -4

  • 659. 匿名 2019/03/07(木) 20:55:44 

    貯金なくても親がお金や家持ってたりしてたらいいと思うけど
    うちなんて親は家もお金もないよ
    おまけに貯金もほとんどないし、将来どーするんだろまじで

    +36

    -1

  • 660. 匿名 2019/03/07(木) 20:55:58 

    最近は利率もよくないしタンス貯金が流行ってるみたいだね

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/03/07(木) 20:56:16 

    42歳地方都市独身正社員実家暮らし(母と二人暮らし)で貯金1800万+10年後に500万になって戻ってくる金融商品持ちです。高級品には興味ないけど、一時期一人暮らししてたのと旅行しまくったからそのぶんだけ貯金減ってるかな(旅行に一片の悔いもないけど)。実家暮らしなことを揶揄してくる人もいたけど、一人暮らししてたからって結婚してた感じもしないしw、これだけ貯められたのは間違いなく実家だったから。姉も近くに住んでて家族仲いいし、これからも母と仲良く暮らすつもり。見送ったら、猫を飼う。

    +20

    -6

  • 662. 匿名 2019/03/07(木) 20:57:03 

    これはローンアリ?なし?

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2019/03/07(木) 20:57:16 

    実家で貯金させて貰ってるひとは
    親の老後も任せていいってことだよね

    +34

    -6

  • 664. 匿名 2019/03/07(木) 20:57:18 

    >>570
    アラフォーで産んでる知り合いもいるけど両実家も金持ちだし貯金は夫婦で4千万とかありそうよw

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2019/03/07(木) 20:58:11 

    >>660
    今、電話して押し込み強盗とかいるから怖いわ

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/03/07(木) 20:59:47 

    >>616
    ないんかーいっ!
    私もだけどw
    消費税は本当に高いですよね。

    +12

    -0

  • 667. 匿名 2019/03/07(木) 21:00:12 

    大学行っても勉強しないで遊んで
    旅行気分の短期留学して
    就職は非正規とか
    周りにそういう人いっぱいいるわ

    +50

    -0

  • 668. 匿名 2019/03/07(木) 21:00:14 

    >>656
    カフェ、行きたいですよね。。。
    自分のゆとりもままならず、
    姪の出産祝をやれないのが辛い。
    それとも無理してでもあげようかと
    絶賛悩み中。

    +13

    -1

  • 669. 匿名 2019/03/07(木) 21:01:56 

    スタバ行くのも躊躇するわ

    +31

    -0

  • 670. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:16 

    >>625
    年間手数料5千円とかアフォすぎるよね。かなり前から給与指定口座とかにして残高◯円以上なら無料だよね。。うちの間抜け旦那も独身時代馬鹿みたいに手数料お布施してたわ!

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:33 

    私は近所の焼肉がささやかな贅沢だよw

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:55 

    その年代って家を買った&子供の学費で貯金がなくなってる世代なだけじゃ?

    +37

    -0

  • 673. 匿名 2019/03/07(木) 21:03:57 

    >>663
    別にいいんじゃない?つか自分の親の面倒みないつもりなの?私は結婚して出てるけど家そんな遠くないしみるよ?

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2019/03/07(木) 21:04:23 

    うちの会社、規模は大きいけど非正規と派遣で成り立ってる

    みんな将来どうするんだろうとは思ってる
    私も非正規だけど

    +31

    -0

  • 675. 匿名 2019/03/07(木) 21:04:58 

    親も貧乏、兄妹はうつ病で働いてないし終わってる
    普通の家族がよかった

    +17

    -0

  • 676. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:11 

    野菜がたけー
    肉がたけー
    魚もたけー
    ガソリンたけー
    服はペラペラー
    給料は上がらず
    税金は上がる
    金ないから安かろう悪かろうの海外産買う
    日本の企業潰れる
    70まで働かされる
    奴隷じゃねーか

    +106

    -0

  • 677. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:13 

    >>669
    そもそもおいしくないから行かない

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:25 

    >>673
    がるちゃんは見ない一択だよw

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:39 

    >>672
    氷河期世代と重なってるから独身の非正規がたくさんいるよ

    +26

    -0

  • 680. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:54 

    毎月カツカツ…
    毎晩将来が不安で寝れなくなる。
    贅沢してないんだけどな。
    消費税上がるのが怖くて仕方ない。
    ポスティングとかのバイトも増やそうかな

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2019/03/07(木) 21:06:31 

    貯金話トピは極力覗かないようにしてた‥

    41歳独身。結婚の予定もない一人暮らし。非正規雇用で長年働いていた上に、ギャンブルで借金することもあり、貯金なんて無しどころか‥マイナス。

    37歳で正社員になってからは貯金頑張ってるけど、まだ200万程度。借金は無いけど、さすがにヤバイって焦ってる。

    +40

    -2

  • 682. 匿名 2019/03/07(木) 21:06:34 

    >>673
    がるでは施設施設の大合唱だよ
    お金はどこから出るか知らないけど

    +3

    -4

  • 683. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:21 

    大学もどんどん高級品になっていってる
    国立でも私立でも学校によったら差がない程度になってきそう

    +16

    -1

  • 684. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:46 

    扶養内の壁とかなくしてほしい!
    好きなだけ稼ぎたい!

    +7

    -8

  • 685. 匿名 2019/03/07(木) 21:09:29 

    >>678
    毒親持ちがやたら多いもんね。変な親持って可哀想に。。私は梅宮アンナ並wに色々やってもらったしみるよ。弟夫婦も近くにいるけどあてにならんしね。

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2019/03/07(木) 21:09:50 

    >>684
    好きなだけ稼ぎたいなら
    扶養関係なくない?

    普通に外れて働けば良いと思う

    +55

    -0

  • 687. 匿名 2019/03/07(木) 21:10:53 

    >>682
    え?実家に健康な家族がいて?
    そら入れないでしょw
    億単位の民間施設に入れる金があるってこと?

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:45 

    親が50代だと親の方も貯金無かったりするんじゃないかな
    それで子供が親に頼れなくなってる

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:47 

    >>685
    毒親ならまだ疎遠に出来る可能性もあるけど
    下手に援助して貰ってたら逃げるの厳しいよ

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2019/03/07(木) 21:12:40 

    >>671
    高いしあちらの国系で不審なとこも多いから最近は行かないなーくら寿司は行くw大好きw

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2019/03/07(木) 21:13:47 

    >>687
    それはいつも疑問だけど
    見ないとか施設入れるとかに大量プラスで
    現実的な意見述べても否定されるよ

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2019/03/07(木) 21:14:24 

    >>689
    いやだから別に逃げたくないんでしょ。施設なんかもいっぱいだし各々家で見てくれるならその方がいいじゃん。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2019/03/07(木) 21:14:29 

    田舎の企業でも大卒しかとらないとコメしてる人いたけどそこに応募してくる人も聞いたことのない大学の人ばかりだよ。当然、給料も安いし

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2019/03/07(木) 21:16:01 

    あまりにカツカツなのでダブルワーク始めた。
    これでも結婚していた頃のストレスより何百倍もマシ。
    お金を稼ぎながら学べることもあるので。

    +16

    -0

  • 695. 匿名 2019/03/07(木) 21:16:03 

    >>692
    親からはたんまり援助してもらうけど
    自分たちは親の面倒なんて見ないよ

    自身の生活で手いっぱい

    +3

    -6

  • 696. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:22 

    >>668
    姪の出産祝いなんかあげるの??私、叔父叔母から出産祝いなんかもらってないよ!
    あ、近所にいる叔母だけが一返さなくていーよと万円くれたんだった。気になるなら五千円くらい渡すとか?

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:51 

    親は奨学金なしで大学まで行かせるのが当然
    結婚資金もマイホームも援助
    孫にも援助

    でも面倒は見て貰えないんよ

    +22

    -0

  • 698. 匿名 2019/03/07(木) 21:18:11 

    子供が小さいから、出掛けたりして家族の時間大切にしたいけど、出掛けたら出掛けたでお金かかる。
    土日もバイトして稼ぎに出ないとやっていけない

    +26

    -0

  • 699. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:00 

    >>683
    年々大学費用は値上がるし大学進学させる世帯が減っていくわ。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:04 

    子供が犠牲になるね

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:12 

    >>506
    江戸時代の宵越しの金は持たねえ!はそういう感じがいなせだね~格好いいね~って感じで実際は違ったらしいよ。
    勝新太郎さんみたいなもん。今の価値観だと??だけど昔はそれが破天荒で格好良いとされてた。
    宵越しの金を持たねえ!はそういう破天荒に生きれたら格好いいな~的な憧れらしいよ。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:16 

    >>698
    貯金できるのは子どもが小さいうちだよ
    それを考えずザラザラ使ってるひといっぱいいるけど

    今あまりお金かからないから実感わかないと思うけど
    後々つらいよ

    +31

    -0

  • 703. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:53 

    28歳で貯金本当のゼロで結婚した。
    結納金100万貰えたからそれが貯金になったよ。笑
    実家だったからお金はどうにかなってたな。

    +4

    -20

  • 704. 匿名 2019/03/07(木) 21:28:26 

    ローンなしだけど、それは賃貸だから😭
    子供2人。夫40代、私30代で一馬力で貯金は500万くらい。お金ないってヒーヒー言ってたけど、下には下がいるもんだな。もちろん上には上もね…

    +9

    -10

  • 705. 匿名 2019/03/07(木) 21:29:18 

    >>644
    残念ながら個人事業主……
    夫いるから子どもが飢えることはないけど、深夜帰宅の夫じゃ育児を外注することになるからキツいだろうな

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2019/03/07(木) 21:30:36 

    マイホーム、子供3人、親の同居、長時間労働、このデータ~をみるともう当たり前だったことが無理になっている。

    皆さん危機感をもって早く副業をしましょう。この先とんでもない時代がくるよ。

    +41

    -0

  • 707. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:01 

    私なんて国民年金だし まさに40代だし
    貯金ないし稼ぎもないしでどうしたらよいのやら…子供だって自分の生活で手一杯なんだし頼れない 病気にもなれない!
    贅沢とは無縁の生活なのに 格差社会

    +30

    -1

  • 708. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:22 

    天引きで10万、別途で貯金口座に入れてるから貯まるようになりました

    +5

    -2

  • 709. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:25 

    40代夫婦貯金50万くらい
    今から死ぬ気で老後資金貯めます

    +27

    -1

  • 710. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:09 

    祖父母世代と違って金利が低いから、貯金してもそれ以上増えないというのが、なにより不利だよね。
    母の40年程前から置いていた農協の定期を解約したら、額面がスタート時の2倍になってたそう。今じゃありえない…。

    +48

    -0

  • 711. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:20 

    >>652

    同意です。スマホとかネット環境にお金使いすぎてると思う。しかも毎月支払ってるわけだしね。

    +19

    -0

  • 712. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:32 

    >>16
    今居座ってる年寄り政治家全員粛清しないと変わらないんじゃないの
    自分の懐しか考えてない人間ばかりじゃそりゃ高齢者優遇は止まらない

    +27

    -0

  • 713. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:47 

    でも年収400万以下の割合考えれば妥当なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/03/07(木) 21:45:10 

    貯金ゼロだから、休みの日は出かけず一食だけパスタ茹でて食べて、ネット見てひたすら寝る。時がたつのをひたすら待つだけの暮らし。しんどい

    +60

    -2

  • 715. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:22 

    夫と父親の年収はほとんど同じ。
    ただ自分の両祖父が裕福で相続がどちらも数千万円。他に毎年の旅行代や海外渡航費用も出してもらったり。年金も企業年金で手厚い。
    うちは、相続までは見込めないし
    子どもの習い事や旅行代で貯金もできない。
    子ども達が大学でたら、夫婦で死ぬまで健康で働けたら本望だけど。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:58 

    友人見て思うけど、氷河期世代の文系大卒は苦労してるね。
    マーチ以上出てても、皆フリーターだもん。
    一方、Fラン大卒だろうが理系で技術職、資格職持ってるのは
    転職しようとすれば会社に引き留められて月給料3万引き上げるから
    残って欲しいまで言われてるし
    アラフォーだと500万以上800万位まで正社員で貰ってる子も多い。

    +13

    -1

  • 717. 匿名 2019/03/07(木) 21:49:02 

    本当に23%もいるの?
    10万円以下とかじゃなくて「ゼロ」でしょ?
    ちょっと信じられない。

    +12

    -8

  • 718. 匿名 2019/03/07(木) 21:51:01 

    >>58
    税金ないし昼間っから蕎麦屋で呑んでるから短命。
    40で隠居の時代だから。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:11 

    >>717
    正確な数字を聞いたわけじゃなくて、貯金ありますか?いいえ→貯金ゼロ の扱いなんだと思う。
    記事が雑すぎて酷いなと思ったけど元のレポートも酷いもんだった。

    +17

    -0

  • 720. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:38 

    ガルちゃん民のお金のトピなんでみんな貯金3000万〜5000万がザラなのにね(笑)

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:57 

    47歳と49歳の夫婦です。
    去年1人息子が自立した。
    旦那の会社の退職金が200万程度なので必死で貯めてます。
    昔からしていた個人年金が満60で1千万になるので
    あと2千万は貯めないと。
    そう考えると年間200万は貯めないといけない。

    +36

    -0

  • 722. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:34 

    >>714
    そのくらいならバイトか副業したほうがマシじゃないの?
    子供いて忙しくて働かないとかはわかるんだけどさ...

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2019/03/07(木) 21:58:10 

    マイナス100万円のアラサーです

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:38 

    このトピ見たひとはこれを機に貯金頑張った方が良いよ

    私ががるちゃんやってて良かったと思う点は
    老後資金の大切さに気付かせてもらったことかな
    別トピだけどね

    +50

    -2

  • 725. 匿名 2019/03/07(木) 22:01:37 

    ♪はぁー
    肉が高ぇ
    魚高え
    野菜も高いし
    水も高い

    ガスも高え
    服も高え
    なんでもかんでも税金だ

    オラこんな国いやだー オラこんな国いやだー
    税金払えねぇー
    年金払えど 貰えねえ
    お先真っ暗だぁー♪

    私も少し前まで貯金20万でした。しかも既婚社宅住まい。人生積んだと思いました。

    +19

    -0

  • 726. 匿名 2019/03/07(木) 22:02:41 

    下民は政府の指示に従ってせっせと働いて税金を納めてればいいの。お前らは養分なんだから。
    お国のために役立っている事を有難く誇りに思えよ。

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2019/03/07(木) 22:02:49 

    >>687
    え?家は祖母が認知症で祖父は元気、母は介護の為仕事辞めて専業だったけど特養入れたよ。
    介護度高かったから。
    特養は介護されてる人の介護度で優先が決まるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:37 

    独身 都内在住
    今住んでる賃貸が6年目に突入する
    本当はもう少し古くていいから安い物件に引っ越したいけど貯金が出来ないから住み続けてる
    僅かな給料は全て生活費に消え貯金どころか服も買えない
    買うならメルカリ
    なんでこんな人生になったんだろ…

    +23

    -0

  • 729. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:14 

    でも貯金貯金ばっかりじゃ経済回らないしねー

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:37 

    ちょうどロスジェネ世代
    今の景気とは無関係

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2019/03/07(木) 22:05:27 

    >>727
    これからの時代は入りにくくなるよ
    政府がそういう方針

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2019/03/07(木) 22:05:57 

    >>716
    氷河期世代の文系四大卒ですが、周り中正社員に就職しましたよ。一般職ですがほとんど皆んな大手です。それもマーチ以下の日大です。今は専業主婦が多いです。
    マーチで皆んなフリーターって本当ですか。

    +20

    -3

  • 733. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:25 

    物価は上がるのに給料は上がらない。
    今はトントンの家計も、次第にマイナスになるよ。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:53 

    これが嫌だから一人暮らしためらうわ

    みんなに聞きたい!
    自分、4月から公務員として市役所で働くんだけど、一人暮らししたら貯金
    できる→プラス
    できない→マイナス

    +12

    -11

  • 735. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:03 

    >>728
    都内でも家賃安ければ住み続けたらいいし
    もっと安く済ませられるなら引っ越したほうがいいかもよ
    長い目で見たら

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:08 

    未来のことは考えるな!今を考えろ!病むぞ

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:10 

    >>340
    そんなあなたが30位で1000万も貯金できたのは実家にいれたおかげよね。さぞかし自分が立派なように言ってるけど結局いい年まで家にいたからじゃん。偉そうに言えることじゃない。すごい受けるんだけど。

    +12

    -15

  • 738. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:20 

    >>734
    何歳か分からないけど、独身時代が一番お金が貯まるよ。悪いことは言わない。実家でしっかり貯めて。

    +20

    -0

  • 739. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:45 

    >>734
    結婚するまで実家にいたら?
    で、結婚後もやめずに産休育休とって
    時短で働いた方がいいよ

    それが今の時代勝ち組だと思う

    +30

    -0

  • 740. 匿名 2019/03/07(木) 22:09:00 

    若い時、非正規だったけど自作おにぎりと自転車通勤、とにかく節約して一人暮らしでも半年で結構貯めた。
    秤を使わなくてもピッタリ100gのおにぎりを作れるようになった。

    +17

    -0

  • 741. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:21 

    みんな大丈夫だよ。
    ほらガルちゃんには高所得、貯金しっかりしている人が沢山でしょ?
    その人や旦那さんに納税してもらったお金で生活保護も最悪受けられるしね。
    この国働いたら負け貯金したら負けだぜ。

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:33 

    >>727
    横からだけど、お祖母さんはおいくつかな?
    うちの父も認知症なんだけど、特養も今は高いんだよね。オムツ代とか病院代入れると15万かかる。
    でも年金は夫婦で23万だから、父が入ると母が暮らせなくなる。賃貸だからさ。
    特養は安く入れるから大丈夫と思ってる人が多いと思うけど違うんだよね。
    現実は厳しい。

    +11

    -1

  • 743. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:47 

    怪我や病気は突然なるのよ

    だから働けるうちは共働きで頑張るわ
    それでも足りないけど

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2019/03/07(木) 22:11:16 

    >>741
    男性はお帰りください

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/03/07(木) 22:12:26 

    >>731
    今は殆ど寝たきり状態にならないと入れない。
    コネがあれば別だけどねー。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2019/03/07(木) 22:12:35 

    >>727
    あなたの祖母の時代と今は全然環境が違うから
    どんどん入りにくくるんだよ

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2019/03/07(木) 22:12:47 

    しかしさ、君たちの将来は上の世代みたいに年収上がらないよ、少子化だし年金も減るよ、日本の未来はくらいよ、国際競争で年収下がるよ、専業主婦なんて高度経済成長期だから可能だったんだよ、と言われ始めてからもう20年くらいは経ってない?
    40歳の人はそれ言われ始めた時20歳でしょ?30歳なら10歳でしょ?
    なのに語学力や専門性をつけて国際競争力のある人になる努力もせず、上の世代に愚痴をいい続けるだけで、発展途上国の人に頼んでも変わらないような仕事しかしなかったり、専業主婦制度にしがみつきながら、貧困貧困といってる人たちには、個人的には同情の余地はあまりないんだけど...
    何十年も文句言うだけで何も対策しない、それでもまだ文句いう権利あると思ってるのはすごい。

    +4

    -12

  • 748. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:03 

    高齢化とはいえ日本の人口は減ってるんだよね
    なのになんでものすごい勢いで税金上がっていくのか?不思議でしょーがない

    30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

    +12

    -2

  • 749. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:52 

    独身の時散財し27から真面目に貯金。
    30には120万くらいになったけど結婚してとんだ。
    0からの出発だけど貯金は嫌いじゃないのとやり方もわかったしよしとしてる。

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:25 

    祖母の時代の施設をいうひとって
    子育てを昔の価値観押し付ける親と一緒だよ

    時代は変わるから
    臨機応変に対応しないとつらいよ

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:59 

    平均じゃなくて中央値取ってほしい。

    +24

    -1

  • 752. 匿名 2019/03/07(木) 22:15:19 

    ドライな言い方だけど、これからは自分を守るだけで皆必死な時代になる
    実家が介護や治療費で苦しくなったら、中途半端な援助をすると、国からサポートして貰えない。冷たいけど、介護が必要になったら徹底的に国の援助を受けさせて、それでも苦しくなれば縁を切る覚悟で生活保護を受けさせた方がいい。
    私達の老後のために、しっかりお金を貯めた方がいい。

    +56

    -7

  • 753. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:00 

    >>747
    でも、うちの旦那は高所得だし共働きの家族よりも納税しているわ(どや顔)家にいて欲しいっていうし。子供保育園かわいそうじゃない?
    っていうコメントがもどってきそう。
    ガル民専業主婦に物申すとこう返されるよ〜

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:49 

    >>702
    何才くらいからお金かかりますか?今子供1歳です。

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:55 

    100人の内、23人は貯金ゼロ
    100人の内、かなりの資産があるのは2人程度
    100人の内、残りの75人は中流面して実際の家計はギリギリ

    そもそも世帯年収2000万円以下で子供が二人以上いて
    その子供が大学まで希望したら老後は終わり。

    +34

    -1

  • 756. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:09 

    >>731
    別トピで施設という建物ばかりあっても働く人がいないってコメ思い出しました。
    そうですよね、国は在宅介護推進に変わったんですよね。
    ありがとうございました。
    トピずれ失礼しました。

    +14

    -0

  • 757. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:11 

    忙しくてお金を使う暇がないので貯まっていっています。本当は時間があったらもっと使いたいのですが‥

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:26 

    今ある貯蓄額では老後なんて過ごせない。
    今後頑張って貯めたって無理な状況。

    老後、自分の貯蓄が無くなって、生活できなくなったら潔く死んでしまおうと思う。

    生活保護なんて絶対に受けない。受けたくない。

    自業自得なんでね。

    +25

    -4

  • 759. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:31 

    >>747
    もう少し勉強したほうがいい

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:45 

    >>752
    それをやってもなお
    奨学金なしで大学まで&マイホーム
    自分たちの老後資金貯めるのなんて厳しいんだよね

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:58 

    >>704
    余裕な感じに見えます。
    経済面でいえばあなたが働きに出たらなお問題なしです。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:20 

    >>748
    働き手が減ってるからだよ。
    人口が減った若い世代が、引退した多くの高齢者を支えてる。

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:26 

    共働きを推奨してそうな働き方改革だと思う
    なぜか「子供を大学へ」って風潮だし貧しくても行かせるべき?と悩む家庭増えそうだし、税金も上がっていくし、やがて奨学金の借金の返済で子供だけでなく保証人の親も火の車で共倒れが続出するだろうし、就労できる仕事場の働ける年齢は上がるみたいだけど、それって死ぬまで働けって流れだと思える・・・・
    無理させて早く死んでしまえば国は年金払わなくてすむから、
    国民にとっては優しくない世の中だよ
    大学が全てではないし、見合った生活は保った方が精神的に皆しんどくない(行かせる余裕のある人はいいけど、そうじゃない人の方が多い)

    奨学金返済の負担で結婚を思いとどまる人や、子供を作るタイミングに悩んだり、夫婦ダブルで奨学金返済ってキツい。大学出たからと言って皆が大手企業に就職できるわけではないから
    少子化もさらに進むよ…
    国民の生活は良い方向に進んでない


    +39

    -0

  • 764. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:29 

    貯蓄も大切だけど、給料がたいして上がらないのに物価が上がり続けています。
    厚生労働省の統計で実質賃金がリーマンショック級にマイナスになっている事が証明されました。
    つまり平均して日本国民が貧乏になっているのです。
    この状況を政府が放置しておいていいのでしょうか。
    給料が上がらないのは会社のせいでしょうか。
    最低時給を引き上げたり、増税じゃなく減税したり、やることはたくさんあると思うのですが、、。
    なぜ、貯蓄できないのが、個人の責任なんでしょうか。
    もちろん、無駄使いはだめだけど、今のままじゃ、これ以上節約できなくなると思う。

    +65

    -1

  • 765. 匿名 2019/03/07(木) 22:22:44 

    >>754
    中2の夏くらいからすごくかかる。
    教育費もその家それぞれだけど、塾に部活に本当に何かしらかかるよ。
    ここで言われている年収500万に子供1人は正しいと思う。
    退職金が3千万出たり、遺産がある家は別だけど。

    +38

    -0

  • 766. 匿名 2019/03/07(木) 22:23:03 

    >>670
    うちのバカ夫も同じく手数料払ってた。全て今私が管理しているから一切手数料は払わない時間でしかおろしません。振り込みません。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2019/03/07(木) 22:23:25 

    田舎だからか割と親の援助で成り立ってる家庭多いよ。親世代がまだ共働きとか、育児に協力してくれてたりね。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2019/03/07(木) 22:23:59 

    >>753
    いや、年収多くて大量に税納めつつ専業主婦養える家庭には何をいう気もないけど、専業主婦で世帯年収400万です!苦しい!とかいってる人のこと

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:24 

    >>763
    働く場所も外国人にのっとられていくから格差広がるばかりだよね。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:32 

    そうそう。
    物価が上がってるのに給料が上がらない。
    それに月々の年金は老人何人分も払ってるから天引き18.6%はひどい。

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:55 

    >>767
    それを今度自分の子どもに同じように援助出来るかと言えば
    そうじゃないんだよねーこれが

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:56 

    いやー!何でもかんでも値上がりしてるのに給料はちっとも上がらないし、そんなもん

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:08 

    >>738
    >>739
    卒業して実家戻ってきたけど、大学時代一人暮らししてた解放感が忘れられないんです…
    一人暮らししたいけど、私もそこまでバカじゃないから、家賃払う金あったら貯金に回した方がいいことくらい言われずともわかります

    けどなー一人暮らししたい。公務員なら家賃補助あるし
    味覚が合わないのか母親の作る料理、おいしいと思ったこと人生で一度もないからつらい( ;∀;)

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:19 

    少し余裕ができるかなーと思うタイミングでいつも何かしらの出費ができて結局ゼロになる…
    結婚式の招待とか税金とか…

    +36

    -0

  • 775. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:29 

    色々八方塞がりだわ

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:43 

    車買わない人増えたけど、そのうち家買わない人も増えると思う。

    +53

    -0

  • 777. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:10 

    >>721
    わー、数字が苦手なんで勉強になります。
    収入が少なくて保険かけられないけど、
    借金もあるのでカツカツな生活です。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:34 

    ゼロでは無いけど40代の頃、住宅買ったり子供大学だったりで貯金200万しか
    残らない時があった。
    だけど頑張ってパートしながら働いて50代に入った頃には貯金500万になって
    それから1000万に近寄れるになった。
    あとは退職金も入るからなんとなく安泰。

    40代は一番貯蓄少ない頃だから仕方無いですよ。

    +10

    -5

  • 779. 匿名 2019/03/07(木) 22:28:13 

    >>755
    そんなの本当ざらにいる。千葉県在住ですが周りほぼ専業主婦だよ。2人子供いて旦那さんほぼみんな大手だけど大体700-800万くらいかなっていう推定年収。
    2人も大学行かせられないかね。
    女の子2人これからの時代女も大学出ないとだし相当な美人とか優秀でないと底辺に落ちるだけと思うと私も働きに出た方がいいのかな。

    +25

    -0

  • 780. 匿名 2019/03/07(木) 22:28:26 

    家賃高すぎだよね
    3人家族で7万だけど、普通かもしれないけど、高いよね?3万くらいのとこは狭いし3人は無理だしなかなか安いとこ無いんだよね
    住むだけで苦労するね

    +27

    -0

  • 781. 匿名 2019/03/07(木) 22:28:48 

    >>778その退職金本当に出ますか.......

    +21

    -0

  • 782. 匿名 2019/03/07(木) 22:29:24 

    もっと早く節約に目覚めていたらなー
    今までモーニングやらランチで毎日1,500円くらい使ってた
    もうやってないけど、もったいなかったな

    +21

    -0

  • 783. 匿名 2019/03/07(木) 22:29:47 

    >>780
    うちは都内で山手線内3人家族で2LDKですが26万。
    高すぎるので引っ越します。

    +36

    -0

  • 784. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:45 

    >>709
    同じくです
    子供の学費の為に働いてきた感じ
    他のご家庭の様にボーナスが有る訳でもなく、給料も安い中節約して子供達を社会に送り出した。
    これから貯金を頑張る予定
    でも、子供に何か有れば援助してあげてるぶん貯まる様で中々難しい
    今の所持金70万です。

    +22

    -0

  • 785. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:55 

    >>748
    医療費と税金払う人は減ったのにインフラは維持しないといけないから。水道が来なくなったら困るし役所が無くなって手続きするところが無くなっても困る。道路も。病院も。
    人が減った分、強制的に便利なところに移住させて人口が少ないところを廃村ならぬ廃市すれば何とかなるかもしれないが‥共産党じゃあるまいしそんなことは出来ないのでこれからも税金は上がると思う。

    医療費は団塊の方が去ったら少し落ち着くと思う。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:19 

    >>773
    貯金なら一人暮らしでもできるよ。
    まあ、人によるところはあるけどね。
    ただ、実家暮らしのほうが圧倒的に貯まるってだけ。
    特にガルちゃんの実家暮らしなんて、ろくに家にお金を入れてない人が大半だから、ここで聞いたら必ず実家暮らしを勧められる。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:34 

    さすがに貯金ゼロはないのでは?
    何かあったら、どうするの?

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:06 

    >>759
    何を勉強するの?
    日本からgoogleやappleみたいな企業が生まれなかっただけでなく、ほんとうに面白いことに、そういうところの日本法人ですら外国人だらけなんだよ。日本人が技術力も語学力も圧倒的に負けてるから。
    日本でこれから市場が伸びるのはITやAI分野か介護分野だけだと思うけど、前者はたぶんほとんど外国人に食い荒らされるよ。
    日本人てほんとに勉強しないんだもん。

    +10

    -4

  • 789. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:10 

    >>782
    今まで好きに使ってきたから頑張れる(^-^)
    私はそう思ってるよ~

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:46 

    >>784
    そうやって頑張ってきてもさ
    子どもらから言われるのは
    「え?老後資金ないの?」と煙たがられるんだよね

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2019/03/07(木) 22:34:02 

    未就学児1人っ子。この数年家族間に色々あって今は貯金20万位しかない。私は喘息のコントロールがうまくいかなくて今は働けないし、通院と薬代も高いから病院も行きにくい、、。
    この先の事は深く考えるとくらーくなるので、とりあえず見ないふり🙈

    +15

    -2

  • 792. 匿名 2019/03/07(木) 22:34:39 

    家売れないね!東京のとある場所に持ち家リフォームして売りに出してるけど3年売れない。
    すっごい良い場所なのに。リフォーム代高かったのに賃貸も誰もこない。誤算だった〜

    +32

    -0

  • 793. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:11 

    >>789
    ありがとうー
    そうだよね!これからも節約頑張る(*^^*)

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:24 

    >>773
    新卒なんですね
    1年目は取られる税金が少ないから余裕かな?と思うかもしれませんが、2年目が厳しいですよ。

    一人暮らしの解放感は確かにありますね。例えば2、3年実家で暮らし貯金してから、一人暮らしをするのも悪くないかと思います。
    最初は仕事に慣れるのも大変だと思います。
    春からお仕事頑張ってください。

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2019/03/07(木) 22:36:22 

    自営業で儲かってないオウチは不安しかないと思う。年金も少ない

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2019/03/07(木) 22:36:34 

    >>780
    何処に住んでるの⁈
    私なんて1人なのに豚小屋より狭い1Kで家賃8万だよ

    +15

    -1

  • 797. 匿名 2019/03/07(木) 22:36:42 

    >>791
    わたしは旦那と子供5歳で貯金30万だよw
    100万は貯めたい。。

    +13

    -0

  • 798. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:03 

    >>792
    戸建て?
    今はマンションの方が人気だよね

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:24 

    >>783
    私も最近引っ越してたけど、千葉県いいよ。総武線快速が停まる駅ならたいていは買い物に不自由にないし。家賃は駐車場いれても半分以下。

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:48 

    >>796
    あなたこそどこ住んでるのw
    高すぎるよ

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:59 

    >>796
    九州の地方です。東京都内ですか?都会はもっと大変ですよね

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2019/03/07(木) 22:40:26 

    ボンビーガールでもさ
    無理矢理都内に物件借りたりしてるけど
    辞めた方が良いよと思いながら見てる

    +50

    -0

  • 803. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:03 

    ボーナス出ないところも増えているからね。
    ボーナスないと貯金できないよ・・・

    +45

    -0

  • 804. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:20 

    ゼロじゃないよ60万だよ(笑)みんなそんなもんさ、と思って生きている。

    +23

    -0

  • 805. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:21 

    ここにいる人たちが何才かわからないけど、今ある公的制度は使えないと思っていた方がいい。だってポスト団塊ジュニアは子どもを作らなかったからね。
    就職氷河期の影響はもちろんあるけど、団塊世代のライフスタイルって日本の長い歴史上稀なものだよ。贅沢過ぎたし自己中心的過ぎた。それはそれでもいいけど、そのツケは自分で払わないといけない。

    +13

    -8

  • 806. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:59 

    >>10
    貯金額がローンより上回ってたら、繰上げ返済しない??金利が勿体無いと思うけどな。
    うちはローンあと2300万だけど貯蓄はその半分しかないよ
    ってことはうちもマイナスかな

    +5

    -3

  • 807. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:10 

    >>58
    実際は宵越しの金は「持てない」という人が多かった
    日雇い労働者的な人が多いし、火事なんかも多くて長屋のコミュニティや親類等のネットワークの中で助け合いながら暮らしてた
    町人は女の人も働くのが当たり前の共働きだったからやってけたのかな
    粋であることが持て囃された文化ではあるけど、張りと意地の文化であり、上方とは別種の見栄の文化でもあった
    宵越しの金は持たないぜの心意気が評価されるからといって、本当にぱぱっと使ってしまうような人は家帰ってから女房にどやされる
    江戸の町人の女性は働いて収入があるのが当たり前だから亭主に対しても強く出られたそうだよ
    ついでに言えば江戸の町は男女比の女性の割合が少なかったので再婚も当たり前にできたって
    札差しとか羽振りのいい金持ちがパーっとお金を使うのは喜ばれただろうけど、そういう人たちは資産家だから宵越しの金云々って人種じゃないし、金に物言わせてという野暮は嫌われた
    武士は食わねど高楊枝というように痩せ我慢な部分はあるのかも
    武士と町人は立場が違うから一緒には語れないのかもしれないけどね

    +17

    -0

  • 808. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:40 

    年金ていくらくらいもらえるんだろ…10万ちょい?生けていけないわww

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:47 

    トランプ「日本の工場よこせ」
    アベ「はい!」
    プーチン「島は返さん」
    アベ「はい!」
    フランス「ゴーン釈放しろ」
    アベ「はい!」
    日本国民「増税やめて…」
    アベ「死ね!」

    +40

    -11

  • 810. 匿名 2019/03/07(木) 22:43:06 

    40代と30代後半は住宅ローンと教育費と学費で0の人がいるじゃないかな。頭金で貯金を使う。受験料と入学金と新居の敷金礼金と家電とかで0になってもおかしくない。

    私は地元の大学しか受けなかったがそれでも親は受験料や願書で20万ぐらい使った。友達は宿泊費とかこめて後から親に聞いたら80万ぐらい使ったって。これ入学金や学費払う前の段階。
    それでも私と友達は予備校の冬休みの直前講座は行かなかった。

    大学入学してから仲良くなった子二人は予備校の直前講座で友達になった。直前講座は60万って聞いて驚いた。学費頑張って貯めてるよ!でもたぶん奨学金も利用する。

    親世代は凄い。どうやってたんだろう。私が在学中は奨学金の子の方が珍しかった。

    +24

    -0

  • 811. 匿名 2019/03/07(木) 22:44:00 

    社会人2年目で220万貯金あります。30.40代でそんなにないもんなんでしょうか、驚いてます

    +9

    -25

  • 812. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:20 

    >>811
    子育てやマイホームってお金をかかる

    +21

    -0

  • 813. 匿名 2019/03/07(木) 22:46:08 

    >>805
    団塊世代は戦後苦しい生活からスタートだったから贅沢すぎって訳でもない。

    +9

    -1

  • 814. 匿名 2019/03/07(木) 22:46:33 

    >>811
    20代独身の時は500万貯めていたけど、結婚したら色々物入りでパーっとなくなりましたw
    ローンなんかも大変なのよ

    +21

    -0

  • 815. 匿名 2019/03/07(木) 22:47:08 

    >>811
    婚約指輪結婚指輪、結婚式披露宴、新婚旅行
    新居、マイカー
    お金飛んでくよ

    +19

    -0

  • 816. 匿名 2019/03/07(木) 22:47:32 

    >>811
    いや結婚したら無くなるんだよ。

    +34

    -0

  • 817. 匿名 2019/03/07(木) 22:47:54 

    消費税は、実質的に法人税減税の補てんに使われているようなものだよ。
    ちょっと資料が古いけど
    30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

    +14

    -0

  • 818. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:18 

    >>811さんが純粋で…涙

    +18

    -1

  • 819. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:23 

    >>807
    専業主婦なんてお武家さんの奥様くらいだろうね。商家も農家も女は働き手だったね。

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2019/03/07(木) 22:50:13 

    ボーナス昔は非課税で額面そのまま貰えてたよね
    もとに戻してくれ

    +66

    -1

  • 821. 匿名 2019/03/07(木) 22:52:30 

    マイホームなし子育てなしでもギリギリの生活の人が増えてるのがやばい

    +21

    -0

  • 822. 匿名 2019/03/07(木) 22:53:15 

    ボーナス30万で5万ちょっと税金でひかれる。
    もらえるだけマシ…って思うか!!
    私のお金じゃーーー!!!返せゴルァ!!!

    +60

    -0

  • 823. 匿名 2019/03/07(木) 22:54:06 

    >>792.
    ざっくり東京のどの辺り?
    戸建?マンション?

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2019/03/07(木) 22:55:16 

    現実に目を向けずに
    いつまでも夢を追いかける人が増えたのかな

    夢追いながら非正規独身
    いっぱいいるよ

    +5

    -3

  • 825. 匿名 2019/03/07(木) 22:55:41 

    >>729
    そう言って貯金しなかったバブル期親が子どもにたかる現実もあるよ
    今は貯金は当たり前って時代にしないと
    浪費は悪い事じゃないけれど、他人や子どもに迷惑かけてまでする浪費はいらない
    浪費の心配のない大金持ちなら浪費していいと思う

    +12

    -1

  • 826. 匿名 2019/03/07(木) 22:56:59 

    時給1,200円のフルタイムだけど
    転職した方がいいのかな
    でも激務になったら家事なんて今より出来ない

    +25

    -0

  • 827. 匿名 2019/03/07(木) 22:58:48 

    >>752
    それ叩かれまくった芸人の河本とかと同じ理屈なんだけどこんなプラスつくんだね

    +15

    -0

  • 828. 匿名 2019/03/07(木) 23:00:00 

    >>737
    なぜ頑張って貯金してきた人が叩かれるのか
    金の無心する貯金してこなかった親持ちから見れば自分のことは自分で責任とる偉い人にしか見えないw

    +8

    -1

  • 829. 匿名 2019/03/07(木) 23:00:31 

    自分がそうだったから言えるけど
    芸術系の大学は辞めといた方がいいわ

    教育にお金かかるけど、就職は大して良い収入でもない

    テレビでもダンスだとか演劇に夢中になってる学生いるけど
    勉強頑張った方が良い

    +52

    -1

  • 830. 匿名 2019/03/07(木) 23:01:57 

    38歳シングルマザー。年収600万。
    貯金は150万。
    給料はまあもらってるけど、激務で外食多いのと、主婦みたいにやりくりして節約がむずかしい。
    貯金がんばります。

    +35

    -0

  • 831. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:18 

    >>827
    その叩かれまくってた頃はまだ国民も余裕があったんじゃない?今や退職した老人だらけな人口な上に、働き盛りは氷河期世代引きずってて下の世代は人口少な過ぎで詰んでるもん
    せめて働き盛りが氷河期出なければなあなぜ氷河期見捨てたんだろう見捨てなければもう少しマシだったかも

    +21

    -1

  • 832. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:50 

    >>701
    今でもDQNはそうじゃん

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:59 

    29才結婚時に貯金800万あった。
    けど結婚と新築頭金ですぐなくなり、35歳から貯金400万になったけどそこから増えない。
    車買ったり家電壊れて買い替えたりで45才になったのにずーっと貯金400万。
    旦那が浪費やめないから仕方ない。

    +23

    -1

  • 834. 匿名 2019/03/07(木) 23:03:35 

    >>34
    スマホが使えてるうちは大丈夫

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2019/03/07(木) 23:09:43 

    国産のお肉買うのも厳しくなりそうだ

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2019/03/07(木) 23:10:31 

    この世代はガチャで貯金溶かした人多いんじゃないの?

    +2

    -11

  • 837. 匿名 2019/03/07(木) 23:11:00 

    日本の大学って金がないといけない時点で優秀な人が本当に大学行けてないよね

    +41

    -0

  • 838. 匿名 2019/03/07(木) 23:11:45 

    前は結構貯まってたポイントカードも
    全然貯まらなくなった
    それだけ自分の財布の紐キツくなったんだな

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2019/03/07(木) 23:12:18 

    日本は優秀な人がみんな医学部に行ってしまうのが大問題だと思う

    +13

    -0

  • 840. 匿名 2019/03/07(木) 23:13:06 

    地方住み結婚2年目共働き36歳
    夏に出産予定。
    夫手取り30
    私手取り14
    貯金1500万くらい。
    海外旅行年2回。国内旅行年1回。外食も多め。私は洋服も好き。
    普段の生活で節約はあまり意識していないけど
    車を持たない、賃貸住まいだから貯金できていると思う!
    貯金しながら趣味の旅行も楽しめるし!

    +9

    -7

  • 841. 匿名 2019/03/07(木) 23:14:43 

    私なんて月給が手取り14万でカツカツで暮らしてて、38歳にして初めて貰ってボーナスが35万から7万も税金で持っていかれた!!
    その分も貯蓄に回すから返して欲しい!!!

    大卒で就職も難なく正社員で働ける時代に生まれていたら、ボーナスなんて16年分貯まってるわ!!!
    貯める気が無かった訳じゃない!生活カツカツでできなかったんじゃい!!

    +25

    -1

  • 842. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:08 

    >>819
    江戸時代は家事が大変だったからどうなんだろう。専業も大変なんじゃないかな。商家と武家の奥さまは今の営業補佐と人事部長みたいなもんと思う。女中さん雇うからその管理がお仕事じゃないかな。

    江戸は独身男性が凄く多かったからサービスが充実してたって聞いたことがある。小皿1皿から出前可能。お酒もお銚子1本から。食器付き。ちょっと外に出たら屋台。洗濯サービスもある。だから案外、共働きで外注してる方が楽だったのかもしれない。

    長屋は今で言うマンションで時代劇に出てくるのは貧乏長屋だけだけど今のマンションみたいに高級長屋もあったらしい。

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:21 

    結婚してから物欲なくなったわ
    現実路線になったのかなw

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2019/03/07(木) 23:17:30 

    >>477
    それしないとやっていけなくなるからですよ…
    人口ピラミッドが逆になったからね。それだけで国の財政右肩下がり…

    +4

    -1

  • 845. 匿名 2019/03/07(木) 23:17:45 

    税金やら支払いで貯金なんてできないんっすよ💧

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/03/07(木) 23:18:42 

    30代や40代の生活苦の話が出るたびに思う。
    いい加減、国や企業は自分の非を認めろよって!
    2000年前後の超超超就職氷河期や
    2008年頃のリーマンショックなどで
    まともな就職活動ができなかった人が
    山ほどいて人生設計を変更した人が多かった。
    生活苦の人がたくさん存在するというデータの
    公表だけで満足されては迷惑。今後に繋げてほしい。
    大袈裟な話ではなくそうしないと
    日本は確実に崩壊に向かいます。

    30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

    +38

    -0

  • 847. 匿名 2019/03/07(木) 23:19:10 

    >>819
    武家や公家や豪商豪農の妻やお嬢さんは働くという感じじゃないでしょうけども、家の切り盛りや従業員のケアやネットワーク形成なんかの女の仕事があったんだと思う
    子どもの教育もかな?家によると思います
    専業主婦というより共同経営者というかパートナーって感じですかね
    お嬢さんは習いごとしたりとにかく良いところへ嫁に出すために教育されたはず
    とはいえ現代はコミュニティやネットワークの相互扶助が機能していないケースが多いから専業主婦もやむ無しって面はあると思います
    江戸の町民は女も働くため男が育児をするのは当たり前だったようですから、現代女性はその点不利です
    現代女性の共稼ぎは男尊女卑の田舎並みの苦しさがあるかもしれません、相手によるけど
    あと庶民でも子どもの教育に大きな関心があり、大人も子どももメンタルケアを強く意識している時代であり、ただ外で稼げばいいという価値観ではなくなったんでしょうね
    それなのに現状は経済が厳しく、働くことを優先しなくては不安ばかりな世情なのが苦悩の大もとと思われます

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2019/03/07(木) 23:19:19 

    >>827
    稼ぎの良い芸能人とカツカツの一般人の差では?

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2019/03/07(木) 23:21:01 

    日本円で貯金してるのも不安な位、この国が沈没しそう。投資というより、日本円が不安過ぎて、外貨貯金も考えてるくらい。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2019/03/07(木) 23:21:11 

    >>831
    この前トピたってたけどそこでもボコボコに言われてたよ
    みんな自分のことになると都合のいい理屈を採用するんだなぁ...

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2019/03/07(木) 23:22:57 

    >>501
    ついでに言うと、日本は外国に貸しこそあれど、対外的に借金はありません。これ、実は凄い事。保有する外貨を全部売却出来れば、こんな財政赤字、すぐに健全化出来るけど、それやると世界(ほぼアメリカ)が凄い事になる。結果、日本も経済破綻しかねない。お金あるけど使えない!

    +23

    -2

  • 852. 匿名 2019/03/07(木) 23:24:42  ID:1lmgZdfNSc 

    税金は上がる一方だし物価も上がる一方だし出ていくばっかりで給料一緒だから。

    貯金したくても毎日を生きていくだけで金がなくなる。

    周りは結婚したら子供生んで家も買って車も乗り換えてる。
    どこから、その金が出てくるのだろう。

    +29

    -0

  • 853. 匿名 2019/03/07(木) 23:26:30 

    日本に300万人程いるらしい部落の人たちのために
    33年間で15兆円もの税金が使われていたと今日知った。

    急増する在日外国人にも既に数兆円は使われてるんだろう。

    日本も米国の白人の様にこれから困窮生活へ向かうと思うと
    安楽死導入して欲しい。日本政府は日本人につらく当たる。
    日本政府は外国人を大切にし日本人はドブネズミの様に扱う。
    「おにぎりたべたい」と書き残して餓死する未来しか見えない。
                【生活保護】本当に必要でも貰えず死に至ったケースがこんなにあった | 日刊SPA!
    【生活保護】本当に必要でも貰えず死に至ったケースがこんなにあった | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    芸人親族の生活保護「不正受給」疑惑でワイドショーが賑わった。まるで不正受給の横行で自治体財政が逼迫しているかのようなイメージが植えつけられているが、その総額は全体の0.38%。その一方で、「受給資格…


    +32

    -0

  • 854. 匿名 2019/03/07(木) 23:28:38 

    >>852
    そういう家庭は貯金できてないよ

    +7

    -4

  • 855. 匿名 2019/03/07(木) 23:31:46 

    働いても働いても不安しかない

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:01 

    >>27
    死ねば

    +2

    -6

  • 857. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:22 

    兄弟姉妹でも、同じくらいの経済力がないと
    疎遠になるどころか
    いざこざの要因だよね

    老後頼ってきそうで

    +28

    -0

  • 858. 匿名 2019/03/07(木) 23:34:14 

    ゼロって凄いね。どうやってやりくりしてるんだろう。

    +13

    -0

  • 859. 匿名 2019/03/07(木) 23:34:18 

    グローバル企業が国家予算を上回ってきている。金持ちはタックスヘイブンの国で脱税。シンガポールの法人税は低いので企業はそういったより法人税が低い国に流れる。日本だけの問題じゃないかもね。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2019/03/07(木) 23:34:20 

    毎朝スタバ買ってくる会社の人を凄いと思ってる
    余裕あるのかな

    +45

    -1

  • 861. 匿名 2019/03/07(木) 23:35:46 

    外人に3兆の生活保護とか医療費無料とか辞めればいいのに!戦後日本からいくら垂れ流ししたんだろ?毎年自殺者凄いのに…!日本人助けないで外人様ばっか助けて最低

    +45

    -0

  • 862. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:25 

    >>855
    そうだよね。不安以外何も残らない時代だわ。

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:31 

    主婦雑誌の家庭の内訳とかみてると貯蓄5万円から10万になってるけども貯蓄の概念が何なのかはっきりしない。

    子供の学資、住居のメンテナンス代、車の購入用積立、旅行積み立て、大型出費用積み立て…とかも貯蓄に含めるなら老後貯金も含めて15万は越える。

    純粋に一切使わない老後資金用が貯金の意味なのかな?
    割と主婦雑誌の節約上手の水準で皆やりくりしてると思うんだけどな。今月5万貯蓄に成功~!とかよくよくみると子供の学費貯めてなかったり参考になるようなならないようなって感じ。

    +12

    -0

  • 864. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:42 

    80近くまで働くの普通になってるんじゃない?私は貯金してるけど仮に100歳まで生きるとしたらそんな額貯めれる訳ないよ。

    +11

    -0

  • 865. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:47 

    生きる希望が持てないわ

    +19

    -1

  • 866. 匿名 2019/03/07(木) 23:38:17 

    >>864
    80まで元気で働ける人ってどれくらいいるんだろう

    +31

    -0

  • 867. 匿名 2019/03/07(木) 23:38:19 

    結婚してから起こったことを思い出す限り並べる。

    PC壊れる(18万)洗濯機壊れる(7万)お祝い事が重なる(30万)車買換(200万)レンジと掃除機と冷蔵庫が立て続けにやられる。ついでに炊飯器とテレビも買い換えよう(50万)子どもの部屋にエアコン(8万)

    他には入園の時の制服だいなど(忘れた)入学時の学用品やランドセル・学習机(忘れた)七五三の写真代(忘れた)

    ゆえに増えたと思うと減る。

    正直、出産を報告したときに先輩方から自分の給与は全額貯金!+旦那の給与からも5~10万貯金!ボーナスも全額貯金!とアドバイスを受けて半信半疑でも実行して良かった(--;)
    私も聞いたときにうざいと思ったがお若い方見てたら実行してね!真実だったよ!

    +10

    -7

  • 868. 匿名 2019/03/07(木) 23:38:53 

    >>605
    学費は高くは無いんだよ。
    昔大学出た人ならわかる。

    と言うか、今の50代以上の人達で私立大学行けるのは金持ちだけだった。
    進学率もまだまだ30% 地方じゃ短大含め15%
    高度成長期にサラリーマンの数倍の収入得た商店街の子とか医者の子とか
    社会的地位職の子しか私立大には進学していなかった。
    この頃の私立大は、文系こそ年間70万前後だったけど
    理系は理工学部でも年間130万~してたし薬学、音大は年間300万で今より
    高かった。女子大ブームで女子大も120万前後してた。

    今は誰もかれも年収低くても大学行かせるから大変なだけ。

    +13

    -5

  • 869. 匿名 2019/03/07(木) 23:39:25 

    >>859
    タックスヘイブンは本当にどうにかしてほしいけど、ジャーナリストが殺されているからさ。アンタッチャブル過ぎるんだよね。
    でも本気で対策しないと貧富の差が止まらない。
    然りとて私が政治家だった場合何かできるか?怖くて何も出来ないと思う。

    +14

    -1

  • 870. 匿名 2019/03/07(木) 23:39:51 

    しかたないよ
    貯金しないんじゃなくて、できないんだもん

    +23

    -0

  • 871. 匿名 2019/03/07(木) 23:40:19 

    >>866
    私の爺さんは86だけどまだ現役で働いてるよ。
    元気なら働けるんだよ。

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2019/03/07(木) 23:40:48 

    贅沢な暮らしは必要ないけど、心の余裕が持てるくらいの貯金は常に持っていたい。
    本当は結婚したいし子供も欲しいけど、カツカツになるくらいなら独身の方がいい。

    +18

    -1

  • 873. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:10 

    >>831
    じゃあ河本さんは先読みできてただけで正しかったんだね!叩いて悪かったね!やっぱ貰えるものはもろとけばええんやな!

    ってこと?日本人としてのプライドないのか

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:18 

    >>871
    元気ならね
    でも大体怪我や病気、体力低下で働けなくなったりが多いんだよ
    元気で働いてるひとがいないとは言わないよ

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/03/07(木) 23:44:47 

    >>805
    団塊ジュニアだけど 子供産める状況じゃなかったからね バブル崩壊で 仕事してたところつぶれて派遣で食い繋いでたりしてたよ。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2019/03/07(木) 23:45:28 

    元気なら働けるのよね。今の80代ってなんであんなに元気なの?毎日朝水泳に行ってるし仕事もしてる。私の職場の院長も80代で亡くなる前まで働いてた。それが理想だわ。

    +13

    -0

  • 877. 匿名 2019/03/07(木) 23:45:52 

    >>873
    生活がかかっていたらプライドなんて何にもならないよ。
    河本の件は河本の稼ぎがいいからバッシングが起きただけ。

    +7

    -2

  • 878. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:01 

    >>851
    小野寺まさるさんの動画見て。。。
    中川さんは、どんな貧乏くじを引かされるか分からないと
    アメリカ国債買わないよう相当頑張ったけど
    中川さんは排除され日本は150兆円前後買ったみたいよ。

    アメリカ合衆国が崩壊したら紙屑。
    【ch北海道】小野寺まさるが生で答えます!![H31/2/18] - YouTube
    【ch北海道】小野寺まさるが生で答えます!![H31/2/18] - YouTubeyoutu.be

    北海道 心はひとつ 私の心 みんなの心 チャンネル北海道は、正直で元気な北海道情報をまるごとお送りしています! キャスター:小野寺まさる(前北海道議会議員) ■小野寺まさる 生で答えます!! ◆チャンネル北海道公式HP http://ch-hokkaido.jp/


    +4

    -0

  • 879. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:14 

    年金は貰えるか分からないし、社会保険制度も危うい。年老いていくのが怖くて子供が作れない。
    子育てして貯金するなんて神業だよ。

    +18

    -1

  • 880. 匿名 2019/03/07(木) 23:47:25 

    >>810
    真面目にレスすると、社会保険料の高騰や子供の扶養控除の削減等で、親世代に比べて同じ年収でも手取りがかなり減っている。
    手取りが減り、利息も雀の涙にもならないのに(かつては金利7%とかあった)、物価は上がっている。
    国立大学の授業料なんて最たるもの。
    時代が異なるから、親世代と同じ生き方(専業主婦、マイホーム、マイカー)をしていたら破産するよ。
    年金も当てにならないしね。

    +23

    -0

  • 881. 匿名 2019/03/07(木) 23:48:04 

    でも計画性無い人もいるよね。

    私の親は地方公務員で退職時で年収800万位だったけど、母親は二か所でパートして
    助けていたけど
    二世帯住宅で住宅費は全く掛からずに
    子供二人大学まで出してくれた。
    でも自宅通学が条件。

    もし同じような家庭で子供二人で家まで建てて大学行かせてたら破産するだろうし
    家建てなくても子供二人家から離れて仕送りで大学出せば破綻するだろうし
    母親パートしなければ破綻するだろうなあとは想像出来る。

    今って、母親が見栄っ張りで住宅は建てたいとかリフォームで金使いたいとかで
    ローン組んで、車は良い車乗りたくて子供は自宅外の大学通わせるとか
    上位数%の金持ちしか出来ない事をしたがるから
    貧困にまで落ちていくと違うかな。

    知り合いのママ友も、大して収入無いのに見栄っ張りでパートすら続かずに
    こんな事やってる人いるから老後破綻になると思う。

    出来るのは年収1500万以上あって退職金もかなり高くて厚生年金も高いような
    上位2%に入る人だけなのにさ。

    +23

    -2

  • 882. 匿名 2019/03/07(木) 23:50:52 

    収入格差は健康格差、寿命格差に繋がる。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2019/03/07(木) 23:52:01 

    >>881
    がるちゃんでも共働きは馬鹿にされたりするしね

    私の周りにも無理矢理専業主婦してるひといっぱいいるわ

    +10

    -2

  • 884. 匿名 2019/03/07(木) 23:58:40 

    >>868
    国立大学の授業料は
    昭和50年 36,000円
    平成30年 535,800円

    一般的な物価は2〜3倍くらい上がっていると思われるけど、授業料は約15倍!
    貧乏人は国立大学へと言われていたけど、無理。

    +39

    -0

  • 885. 匿名 2019/03/08(金) 00:05:11 

    カフェ好き 雑貨は嫌いだけど
    プチプラ好きで温泉・フェス好き
    2人の子持ちだけど貯金2500万頑張ったよー
    見立ての根拠がわからん

    ハイブランドやカフェ云々より、夫婦でそれぞれ車所有で大きい新車のローン有りつつ、新築買う人達が貯金少ないと思う


    +6

    -6

  • 886. 匿名 2019/03/08(金) 00:07:19 

    昼間ワイドショーでもやってたねこの話題!
    これ純粋に銀行口座にある金額だけの調査なんだよね。
    保険で積み立ててる分とか他の資産含んでないんだよね。
    実際はもうちょっと、みんな持ってる…はず…。

    +24

    -0

  • 887. 匿名 2019/03/08(金) 00:08:50 

    >>875
    残念だけど、個別の事情で見ると見誤ると思う。それこそ望んでも授からない場合だってある。
    団塊ジュニア世代以下は全体的に最低限の生活と思っているラインが高いし、自由を大事にし過ぎたよ。それでも団塊ジュニアはまだまだ親の世代の価値観が古いから結婚出産をするものだという圧力もあったけど、ポスト団塊ジュニアは社会的圧力はだいぶ下がったし、自由意志が尊重されてきた。そのせいか本当に非婚率はずば抜けて高いと思う。もちろん就職氷河期の悪影響が強いけどね。
    自分がアラフォーだからこそ感じるのは、この世代は個人主義的過ぎる。

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2019/03/08(金) 00:12:00 

    885ですが
    カフェ好きは貯金ないみたいなコメントにアンカーつけ忘れ、見失いました、、、すみません

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2019/03/08(金) 00:13:43 

    お金無いって言ってる人ほど高いiPhoneを買い換えたりしてるし、お金の使い方が下手なんだろうね。

    +15

    -0

  • 890. 匿名 2019/03/08(金) 00:14:52 

    >>837
    国立は親の年収低ければ学費タダ

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2019/03/08(金) 00:17:31 

    地方都市住まい
    道歩いているとレクサス、クラウン、アウディとかバンバン走っていて、みんなお金あるなぁってポカンとなる

    そういう私はアラフィフ、独身、非正規、車なし
    生活もかつかつで、もちろん貯金なんてほぼなし
    なんやこれ
    悲惨やな

    +20

    -0

  • 892. 匿名 2019/03/08(金) 00:19:38 

    子供幼稚園だけど、みんな習い事とかガンガン行かせててすごいなって思う
    習い事1つで月7,500円とかで、年間9万円とかなのに
    いくつも行かせてて、すごいなーって思う

    +25

    -0

  • 893. 匿名 2019/03/08(金) 00:25:10 

    >>892
    その分貯金ほとんど出来てなかったりするよ

    +8

    -1

  • 894. 匿名 2019/03/08(金) 00:28:59 

    銀行口座だけの話してるなら実際は学資やら民間保険かけてる人たくさんいるだろうからゼロってことはなさそうだけどねー

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2019/03/08(金) 01:07:56 

    口座に入れといても金利安いから意味無いしね
    40代は税金上がる前に不動産(家)や動産(車)に変えたんじゃないの

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2019/03/08(金) 01:12:17 

    今まで払った携帯、スマホ代が貯蓄にまわっていたら、けっこう貯まっていた

    かつかつ生活の私が時々思うこと


    +7

    -1

  • 897. 匿名 2019/03/08(金) 01:23:17 

    アラフォー シングル 低所得 貯蓄わずか
    老後が不安で
    マジ乳母捨て山に捨ててくれないかな

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2019/03/08(金) 01:29:22 

    >>897

    姥捨て山の間違いです

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2019/03/08(金) 01:31:03 

    貯金あるでしょ?
    だって休日に買い物行っても皆山のように買ってるし、外食は並んでて混んでるしゴールデンウィークは予約も埋まってるし

    +14

    -2

  • 900. 匿名 2019/03/08(金) 01:36:11 

    >>892
    うち、子供2人で習い事月合計5万かかってる…そりゃお金貯まらんよね。

    +4

    -2

  • 901. 匿名 2019/03/08(金) 01:51:36 

    ボーナスはほぼ半分税金で持ってかれてる
    ほんとなんなん?

    +21

    -0

  • 902. 匿名 2019/03/08(金) 01:56:16 

    >>792
    それいい場所じゃないじゃん。
    私の家の周り中古もかなり売れてるし新築も建てまくりだよ。

    +14

    -0

  • 903. 匿名 2019/03/08(金) 02:02:34 

    親がお金持ちの人が一番勝ち組な気がする
    うちなんて親が貧乏だからたまに仕送りしてるよ
    子供の誕生日とかも、お金ないから何かほしいとかと言えないし

    +48

    -1

  • 904. 匿名 2019/03/08(金) 02:04:31 

    >>811
    結婚や子育てでお金かかるのよ。独身のうちにたくさん貯めておいてね!

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2019/03/08(金) 02:06:43 

    どうも嘘っぽい。
    お金実は持ってる人多いんでしょ。

    +11

    -4

  • 906. 匿名 2019/03/08(金) 02:08:07 

    >>849
    将来不安すぎて、23の頃から外貨建て預金やってるよ!利率が日本円よりいいからおすすめ。

    +4

    -1

  • 907. 匿名 2019/03/08(金) 02:08:40 

    >>899
    それだよね。あるから使ってるだけ。
    そしてもっとそんなお金が欲しいからナイナイって言ってるように聞こえる。

    +5

    -1

  • 908. 匿名 2019/03/08(金) 02:09:49 

    >>906
    気になってるけどわかってないから手が出せなかったです。
    面倒はないですか?

    +1

    -2

  • 909. 匿名 2019/03/08(金) 02:24:18 

    銀行しかもSBIにある口座だけの調べでしょ?
    あてにならん。
    みんなかなり貯蓄してるから騙されないように。

    +41

    -0

  • 910. 匿名 2019/03/08(金) 03:49:51 

    70代後半でもずっと働いてる人けっこういる現状…
    独身非正規だったか、自営業だったかで年金が国保だし足りないのかと思われる…

    この先どんどん増えそうだよね
    結婚しない人もけっこう多そうだし

    とりあえず働ける若いうちに極力将来の貯金大事かもね(もしくは社会保険厚生年金のある会社で働くか)
    スタバ行ってる場合じゃないのかもね

    +22

    -0

  • 911. 匿名 2019/03/08(金) 05:52:38 

    42歳未婚一人暮らし フルタイム320万くらい
    家賃5万
    スマホ、水道光熱費、ガス代、毎日の食費

    貯金30万だよ。手取りで19万くらいだけど生活費だけで12万くらいで残りでやりくりしてる

    +16

    -2

  • 912. 匿名 2019/03/08(金) 07:09:52 

    貯金もできないのになぜ一人暮らししてないとバカにする風潮があるのか理解できない

    +62

    -0

  • 913. 匿名 2019/03/08(金) 07:30:50 

    これはサラ金会社が発表する恣意性高い調査。だから、みんなカネ持ってませんよ、カネ無くても普通ですよ、足りなきゃサラ金で借りれば良いんだよ、安心してカネ借りてください。
    になるのは当然だわ

    これが資産運用会社、証券会社とかなら、
    みんなカネ持ってますよ、カネ無いのはあなただけですよ。だから投資で増やしましょうね。
    となるアンケート数字、結果を作るに決まってるわ
    利害関係の無い本当の数字は日銀が公表してるから。全ての銀行や証券会社の預り残高、通貨発行額、流通量とも整合してる

    +31

    -0

  • 914. 匿名 2019/03/08(金) 07:34:08 

    旦那や奥さんが浪費家でも、どちらかしっかりしてればいいじゃないって一昔前は言われてそう言う夫婦は多い。
    うちもその口で、旦那が金銭感覚のないバカすぎて貯めたと思ったら毎度毎度何かやらかす!

    もうどちらかがどちらかを一方的にカバーしないと成り立たない相手とは結婚を選ばないから未婚も多いし離婚も多いんだよね…。うちも計画中。

    本当生きる力のない人が身内にいると積むよね!

    +31

    -0

  • 915. 匿名 2019/03/08(金) 07:36:18 

    平成最長の景気だったのか!?

    バブル終わってからの就職だったから、平成の景気が良かったのは全然実感ないまま平成終わる…。

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2019/03/08(金) 07:49:55 

    >>909
    でもSBIは振込手数料無料回数が貯金額が少なくても2回だったかな?無料だよ。他のところはもう少し貯金がないと他行振込手数料無料にならなかった気がする。

    ✳絶対に振込手数料払いたくなくてSBIと楽天銀行と新生銀行持ってるものです(笑)

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2019/03/08(金) 07:52:15 

    >>618

    それ人に寄る
    しっかり貯金し質素にしてる人は沢山いる。
    自分の身近な人を見てその年代は決めるけるのは良くない
    歳よりは今の若いのは~と一括りにするのと同じ
    金銭感覚が無いのは頭が悪いだけ

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2019/03/08(金) 07:57:37 

    >>809

    これ極端
    これにプラス押してる人騙されるな
    在日野党が混ざって来てるかも

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2019/03/08(金) 09:08:55 

    >>670

    ほんとその通り。お金たまらないと言っている人お金の勉強たりてないような気がしてなりません。

    貯めるには勉強が必要です。
    ある程度ですが。

    確かにお金貯めるには複雑な工夫必要だったりしますがいろいろ試してみれば自分に合う方法見つかりますし。

    不動産などは購入する期間によって特別な税金軽減措置などもひそかにあったり。

    ほどほどに勉強あるのみ。

    常にコスパを考えてます
    手間と自分の相性

    +2

    -6

  • 920. 匿名 2019/03/08(金) 09:11:24 

    >>907
    安いと聞けばすぐお金使う層はけっこう厚いよね。
    実際プチプラ、激安飲食店に人が集まってる。
    お金ないから働かなきゃ→疲れて何もやる気しない→外食しよ、惣菜買お、ストレス解消にメルカリでブランド物買お…みたいな。
    低所得層の家ほど価値のない物で溢れてる。

    +26

    -0

  • 921. 匿名 2019/03/08(金) 09:16:03 

    たぶん振込手数料意地でもはらわない人と意識してないひとだけでも貯金の有無判断できそう。

    手数料意地でも払わない派。
    クレカ払いメイン。
    ポイントはマイルへ。
    コンビニほぼつかわず。
    外食は自分につくれないものだけ。
    人間ドックなど医療は予防に力いれる。

    など、ためてる人の癖は確実にあるような。

    日々コツコツ改善あるのみ。




    +13

    -0

  • 922. 匿名 2019/03/08(金) 09:16:56 

    >>918
    誰かのせいにしたいから安倍がーって言ってるだけ。いつの時代も自分の身は自分で守るのが基本なんだけどね。それが大変なのはみんな同じ。
    だったら共産主義国に移住しろと思うよ。

    +5

    -3

  • 923. 匿名 2019/03/08(金) 09:19:54 

    >>908

    投資はリスクはありますよ。
    面倒も。でもそれを軽くする方法はいくらでもあります。

    確定申告しないでいい口座にしておく。
    余裕資金でやって増減に一喜一憂せずよいタイミングで円に戻すなど。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/03/08(金) 09:20:12 

    >>916
    店舗のあるなしの差は大きい。
    年配の方とか何かと窓口がないと不安な人の方がまだまだ多いよね。
    有名タレント使って宣伝する必要はまったく無いと思うけど。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2019/03/08(金) 09:25:04 

    家電ってお金かかるよね~
    今使ってる家電がかれこれ7~8年使っててボロくなってきたから買い換えようと思うんだが、いくらかかるか恐ろしい
    冷蔵庫、洗濯機、エアコン、炊飯器、30万じゃ足りんよなあ

    +10

    -1

  • 926. 匿名 2019/03/08(金) 09:31:31 

    とくだねで100万だったか50万だかない人を合わせると半数いくらしい!!

    持ってる人は持ってるし、ない人はない!
    極端なんだろうね!
    ボーナスない会社とかチマチマ貯めても、車検や年払いなど必要な物の為に貯めてるだけでその時期が来たらなくなるもん。子供のお金もね。

    純粋な貯金って相続でもしない限り我が家は難しい。

    +13

    -0

  • 927. 匿名 2019/03/08(金) 09:40:21 

    お金はある程度のたまっても、冠婚葬祭、お祝い、家電の買い換え、車の維持修理、給湯器壊れたりと、、、なかなかたくさんは貯まらない

    +10

    -1

  • 928. 匿名 2019/03/08(金) 09:41:50 

    退職金ってみんな多いの?
    公務員はうん千万だけど、
    他はそこまで無いよね

    +8

    -1

  • 929. 匿名 2019/03/08(金) 10:20:25 

    >>928
    jrは高卒で3000万くらい
    うちの父がそう

    +2

    -4

  • 930. 匿名 2019/03/08(金) 12:10:19 

    退職金とか気にしてなかったけどjrすごいw 結構ちがうんですね。退職金は計算にいれず準備しておこうとしてます。

    20代でがっつりはたらいて投資も適宜
    早くに勉強すればするほど効果があります

    先取り貯金などはしてないけど常に使うべきものとそうでないものは意識して改善してます。工夫も。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2019/03/08(金) 12:17:57 

    30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2019/03/08(金) 12:28:22 

    結婚して新興住宅地の建て売り買ってミニバンと軽自動車買って専業主婦で子供は2~3人てのが多いよねー!
    親がお金だしてんのかな?

    +15

    -0

  • 933. 匿名 2019/03/08(金) 12:34:23 

    >>927
    あ!!うちも給湯器壊れた(--;)地味にかかるよね。給湯器。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2019/03/08(金) 12:38:25 

    >>929
    おお!地銀で九大卒の父親もそれぐらいだった。父のちょっと上は逃げ切れて4000~5000万あったらしいが。その代わり55才退職→関連会社で65才まで年収500万で雇ってくれてた。

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2019/03/08(金) 12:39:00 

    >>544
    アベノミクスは、成功したといえば成功だし、失敗したといえば失敗。
    デフレ自体は脱却したので、数字の上では成功してるんだよ。
    ただ、安倍首相の思惑とは裏腹に、企業が内部留保を増やすことに執着してしまって、社員レベルまで回ってこなかった。そのせいで、庶民の感じる景気上昇が感じられないという部分では失敗してる。

    +14

    -2

  • 936. 匿名 2019/03/08(金) 12:41:49 

    国民年金のみだと老後生活できなくない?
    持ち家あるならなんとかなるか?

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2019/03/08(金) 12:44:32 

    >>920
    私やん

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/03/08(金) 12:45:24 

    うそくさい
    赤ちゃんほん○行ったけどみーんなカート山盛り買ってたよ
    レジで2万超えなんて普通だったし

    +2

    -4

  • 939. 匿名 2019/03/08(金) 13:00:21 

    デフレ脱却したのだと思ってたのですが
    専門家がまだデフレ最中だと言っててびっくり。なんか数字の騙しっぽいですよね

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2019/03/08(金) 13:04:19 

    >>892
    親自身が自信を持って何かを教えられる場合以外だと、他にお金がかかるようになるまえにとりあえず色々やらせてみたいのが親心じゃない?
    全部をずっとは続かないけど何か一つ興味をもって続けたいと思ってくれたら儲けもんみたいな。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2019/03/08(金) 13:05:26 

    皆どこで勉強してるの?
    私無知なまま…がるちゃんで初耳な事多い

    +16

    -0

  • 942. 匿名 2019/03/08(金) 13:15:29 

    ボーナスない人はほとんど貯まんないよね

    +36

    -0

  • 943. 匿名 2019/03/08(金) 13:16:31 

    少し貯まってきた頃に家電が一気に壊れそうという、、
    洗濯機と冷蔵庫かなりやばい

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/03/08(金) 14:05:20 

    ボーナスや退職金ない人も多いと思う!
    うちがそうだわ…。

    +11

    -0

  • 945. 匿名 2019/03/08(金) 14:29:11 

    ここのトビには金持ちは来ないね
    貯金出来ない、無い人だから。

    +0

    -1

  • 946. 匿名 2019/03/08(金) 17:15:40 

    >>945

    そう思いますか? 両方いると思います
    お金ある方もなぜそうなるのだという興味をもってみにきているんだなと

    よく勉強されてるなというコメントもたくさんありましたよ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/03/08(金) 17:22:22 

    勉強は本や雑誌、実際に投資されてる人とおはなししたりで少しずつためして実践から学びます。ネットでも有益なものもたくさんありますし。情報の取捨選択は大事ですが。だまされないように。

    ただ勉強がすすめば本や雑誌の情報は遅いなあと思うようになります。

    実践するなか、銀行の担当との話などでも知識は深まります。

    お金の使い方の基本は金持ち父さんという本がおススメです。アメリカの話なので全部は参考になりませんが、お金はコップから溢れる分だけつかうことや、複利の効果、時間を味方つけることなど学べます。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2019/03/08(金) 17:25:23 

    >>940

    子供の適正みたうえでおためしなどしてみて興味ありそうならやらせてみるのでいいと思います。とりあえず片っ端からやらせるみたいなのはほぼ長続きしてませんし、そういう親をカモにするようななんちゃって教室も多い。親が賢くお金を使わないとと思います。

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2019/03/08(金) 18:07:20 

    >>821 うちだ。旦那半年無職で貯金150万飛んだ。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2019/03/08(金) 20:02:40 

    >>912
    でも男の実家暮らしは敬遠するくせに

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/03/08(金) 21:19:22 

    うちの冷蔵庫、電子レンジ15年以上使ってる。今日、でんきやさんみてきたけど高くて…。たまに調子わるいけどもう少し頑張る…。

    +11

    -0

  • 952. 匿名 2019/03/08(金) 21:30:08 

    ゼロが23パーって本当なのかなぁ。
    いくら以下をゼロ扱いにしてるのかにもよりそう。

    +25

    -0

  • 953. 匿名 2019/03/08(金) 23:02:23 

    家や車を買って貯金出来ないのと
    賃貸暮らし車なしで貯金する暮らしどっちが良いんだろう?
    私は後者なんだけど、周りで家持車は1人一台の友達が多いけど貯金無くて子供の教育資金もたまらないみたいでヒーヒー言ってる。
    私は毎年海外旅行する余裕、まだ子供0歳だけど教育資金として800万はもう貯めた。
    (その他の貯金も勿論ある)
    まだまだ貯金頑張って子供小学生にあがるタイミングで一軒家建てたいなあ。

    +17

    -5

  • 954. 匿名 2019/03/09(土) 02:29:48 

    >>953
    一軒家とかそんな負の遺産を子供に背負わせるの辞めてあげて

    +13

    -3

  • 955. 匿名 2019/03/09(土) 08:02:54 

    かき集めたら1000万くらいあるけど、40代で賃貸暮らしだから老後の住む場所考えるとこの先不安でならない

    +15

    -0

  • 956. 匿名 2019/03/09(土) 09:43:26 

    >>955

    賃貸でよくない?

    +6

    -5

  • 957. 匿名 2019/03/09(土) 12:36:10 

    乳児幼児二人の子持ち、賃貸で貯金頑張ってます。洗濯機も炊飯器も独身時代のもので10年使ってる。1000万貯まったら家買いたいけど、旦那の実家が金無しだから、病気やらなんやらで仕送り要求してこないか心配。無計画の結果が金無しなのに、そのために子供の将来を犠牲になんてしたくない。

    +12

    -0

  • 958. 匿名 2019/03/09(土) 12:53:15 

    トピ見て、貯金しなきゃって活力がわくのと同時に将来への不安感が半端ないよ~(´Д`|||)

    +26

    -0

  • 959. 匿名 2019/03/09(土) 22:12:15 

    >>925
    炊飯器だけはレンジでチンしてご飯を炊く容器が安く売ってたり‥手間さえ面倒じゃなければ使ってない土鍋で代用できる。圧力鍋でも炊けるけど圧力鍋はおかず作るのに必要だもんな‥

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2019/03/10(日) 10:52:59 

    >>175
    耐えられないのは分かってるけどそんな事言っちゃいけないよってこと。

    私も毒親育ち。

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2019/03/10(日) 22:51:59 

    >>1

    >30代が194万円、40代は196万円

    これって、年間の貯金額では?
    夫婦揃って正社員だったらこれくらい貯金出来るよね?

    +5

    -16

  • 962. 匿名 2019/03/10(日) 23:27:26 

    氷河期世代だよね、40代って。
    今みたいに新卒売り手市場じゃないし、氷河期世代見捨てられたし。
    何とか正社員になれても景気悪くて給料上がらないし。
    皆が皆が大手に入れるわけでもないし。
    努力が報われる世代じゃないよね。

    +20

    -0

  • 963. 匿名 2019/03/12(火) 18:13:58 

    30代は、育児支援、共稼ぎ支援、バッチリ!
    40代は、育児支援も、共稼ぎ支援もない、しかも氷河期
       貯蓄減るの当たり前

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2019/03/20(水) 18:56:05 

    >>416
    親がマンションの大家とかいたよ
    平気で車は300マン買って貰ったとか普通にいる

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2019/03/20(水) 21:20:09 

    >>613
    外食ってそんなにしたい?
    中韓国産ばかりの食材だよ
    私や姑は、行かないよ!高いし
    貧乏だけど付き合い以外は行かないな

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/03/20(水) 21:32:41 

    >>667
    小室圭だね

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2019/03/20(水) 21:34:28 

    >>668
    カフェなんて場所代だよ
    私は行かないな
    行きたいとも思わない そんなお金を使うならちゃんと病院に行く

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2019/03/20(水) 23:30:46 

    >>891
    自営業の人たちだよ
    経費で買えるもん

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2019/03/26(火) 09:18:08 

    そりゃ、見栄のためいい服、スタバ、インスタ映えねらってたら金なくなるよ
    こっちは保険等引いて15万一人暮らしだけど月3マン以上貯金して
    300万貯金ある、服も買わず見栄でいい服着てる人にダサいと笑われ、
    食べたいものも我慢してためてる。
    単純に金ないからお金ほしいって言ってる人腹立つ、節約しろ
    結局華やかに見える人は後で痛い目みるんだよね

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2019/03/27(水) 21:35:12 

    >>969
    毎月そんなに貯金してて偉いです。
    でもちょっと気持ちが荒れてるみたいだから、
    もうちょっと緩めてお洒落や食事を楽しんだりしてみてもいい気がしますよ。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2019/04/02(火) 11:00:45 

    >>969
    頑張ってて、偉いです。
    そのまま頑張ってください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。