ガールズちゃんねる

【休職して復職された人限定】

84コメント2019/04/04(木) 17:01

  • 1. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:43 

    うつ病になり約1年半休職してます。体調も良くなってきて復職したいと思ってます。ですが、周りの反応が気になってしまってなかなか勇気が出ません。復職された方周りの反応ってどうでしたか?やはり冷たい言葉とかいろいろ言われましたか?
    体験エピソードなども是非聞きたいです。

    実際に復職された方のみコメントお願いします。

    +56

    -10

  • 2. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:10 

    私、お相撲さんになりたい!

    +0

    -33

  • 3. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:13 

    何もなかったようにしてくれる。
    でもまぁ腫れ物扱い。
    楽といえば楽。

    +129

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:34 

    復職された人のみって…まぁいいけどさ

    +2

    -23

  • 5. 匿名 2019/03/06(水) 23:37:43 

    育休明けたけど大分忘れてて迷惑かけてしまった。みんな優しくしてくれたけど

    +17

    -13

  • 6. 匿名 2019/03/06(水) 23:38:03 

    腫れ物

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2019/03/06(水) 23:38:07 

    【休職して復職された人限定】

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/06(水) 23:38:10 

    【】の使い方が独特

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/06(水) 23:38:38 

    1年半って、給料出なくなるのと同じ時期だね

    +31

    -5

  • 10. 匿名 2019/03/06(水) 23:38:48 

    辞めたのかと思ってた!と言われたけど意外にも歓迎された。

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/06(水) 23:40:59 

    主が周りの人に対して特に厳しい人とかじゃなかったなら歓迎してもらえるのでは?
    無理はしないでくださいね

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/06(水) 23:43:51 

    歓迎される事もなければ、冷たい事もない。休職よりも、復職してから時短勤務の時が一番嫌だった。

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/06(水) 23:45:14 

    私はだいぶ文句言われてたよ。
    別に一生の付き合いする訳でもないし。割り切って出勤した。

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/06(水) 23:45:55 

    私は復職したらパートのおばちゃんの手伝って!手伝って!攻撃と若い子たちは何もわかっとらんでもっと営業して!営業して!攻撃、仕事内容あやふやなのにもう大丈夫でしょ!攻撃で撃沈⤵
    再び求職中…
    配慮は全くしてくれなかった…

    +13

    -8

  • 15. 匿名 2019/03/06(水) 23:46:16 

    私も数年前に精神疾患で休職後、復職しました。
    原因は同僚の女のいじめで、その人が辞めたと聞いて上司に会いました。「これからは無理をせずにお願いしたい」と言われて復職に至りましたが、周りは確かに気を使っているんだろうなと感じました。今はもう休職前と変わりませんが、最初はやっぱりしんどかったですね。
    うつなら再発の可能性もありますし、寛解したと思ってもまた崩れてしまうことなんてよくあります。どうか無理なさらないように。

    +86

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/06(水) 23:48:05 

    復職した人限定、との事ですが、復職した人を受け入れた側の意見も聞いた方が良いと思いますよ。

    +18

    -17

  • 17. 匿名 2019/03/06(水) 23:48:25 

    >>1
    復職した直後(訓練期間含める)より復職してしばらく経ったときの方がキツイ
    スピーカーが色々探り入れてくるのもこの時期

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/06(水) 23:50:53 

    本当に心配して声掛けてくれる人
    詮索したくて声掛けてくる人
    なんとなく察して声掛けてくれる人
    あからさまに迷惑だったと態度に出す人
    無関心な人

    人数多い職場だといろんな反応されるよ。
    全員に嫌な態度だされるのはよっぽと働きにくい職場じゃない限りないよ。

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/06(水) 23:51:00 

    2
    まあ頑張れ

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/06(水) 23:52:13 

    最後の一文恐すぎ。
    主さんに怒られそうだけど、私も同じことで悩んでたところだからここはどうか参加させてください。
    私は復帰をあきらめた。
    本当は復帰したかった。でもいろいろその病気で最後に迷惑かけてしまったし、何より迷惑かけてしまった人に腫れ物扱いされるのが怖かったんだと思う。
    今は辞めて後悔あり。ひき止めては下さったけどうわべ上の可能性を疑う性格。後悔はあるもののそのまま働いても辛い思いするだけだったと諦めていくつもりです。トピズレなのに長々失礼しました。

    +57

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/06(水) 23:52:24 

    >>1
    まずは産業医や人事課、直属の上司に相談してみては。
    ある程度の規模や異動が頻繁にある会社であれば、配属替えで人目は気にならないかと。
    でも、また同じメンバーという状況が避けられないのであれば転職の方がよいのではという印象を持ちました。

    私は適応障害で3ヶ月休んで、復帰したけど1ヶ月で潰れて再び今度は2ヶ月休職して、その間に就活、休職先を退職、転職しました。

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:41 

    交通事故で2カ月、ある手術とリハビリで4ヶ月休職して復帰した経験があります。
    どちらも足を痛めたので立ち仕事がしんどかったです。上司には挨拶しましたが、同僚には突然いなくなって、辞めたと思っていたら突然現れたと思われていたと思いますが、誰も、理由も体調を聞く事もなかったです😢
    それはそれで淋しかったかなぁ……

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/06(水) 23:56:10 

    人事で大きな×がついたのは事実
    折り合いをつけながら開き直ってやるしかない

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/06(水) 23:56:21 

    >>16
    たぶんそれは聞きたくないんじゃない?

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/06(水) 23:57:38 

    2年休職して、うつのきっかけの人が退社したので代わりに復帰しました。
    治療で凄く太ってしまったのでコンプレックスで怖かったですが、みんな承知の上なので説明不要でした。
    復帰してくれて助かった!と言われると嬉しいですが、再発しないように働き方は変えました。
    会話も人に合わせたり、あまり深入りしないように心がけています。

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/06(水) 23:58:43 

    >>16
    それ有にしたら絶対攻撃的なコメする人出てくるから主さんにはきついと思う

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/06(水) 23:59:10 

    2ヶ月休職して復帰しました。
    私は「おかえりー!」と優しく出迎えてもらえましたが、
    やはり興味本位で何があったのか根掘り葉掘り聞いてくる人いましたよ。

    けど激務な会社で休職する人多いから当たり前の光景になってます、復職自体が。

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/07(木) 00:00:31 

    スジャータが0時をお知らせします。
    そして、寝ます。

    +23

    -5

  • 29. 匿名 2019/03/07(木) 00:01:34 

    >>28
    間違えました。
    真面目なトピなのにごめんなさい。

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:18 

    みんな復職した人限定を守ってて、えらいなーと思った。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/07(木) 00:04:05 

    周りも初めはどう接していいか戸惑いはするかもしれないけど、周りのお気遣いに感謝して主さんが真面目に働いていたらすぐに皆さん受け入れてくれると思いますよ。
    あまり心配すると負担になりますから、、とは言え心配してしまいますよね。周りには気を遣わせてすみませんより、お気遣いありがとうございますという感謝のお気持ちで過ごしてみてはいかがでしょうか??

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/07(木) 00:06:07 

    >>1
    まずは主治医と復職可能かの相談を。OKもらえたら、診断書に意見を書いてもらい会社に連絡する。
    きちんとした会社なら産業医がいると思うので、上司と一緒に相談…という流れになると思う。
    いきなり復職が不安なら、リワークといって少しずつ社会復帰を目指す機関もあるので調べてみてね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/07(木) 00:06:43 

    休んで良くなりましたか?
    多少落ち着くときもあるのですが、このまま生きてても穀潰しになりそうだし、迷惑かけるくらいなら今ある財産残して早めに死んだ方がいいのでは、と思います。

    責められることに敏感で、どこ行っても泣いてしまう気がします。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/07(木) 00:12:56 

    メンタルで休職し復職して10年以上経ちました
    でも一線を超えてからもとには戻っていません
    いつ淘汰されるかと薄氷を踏むような思いで毎日必死です

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/07(木) 00:13:01 

    >>25
    トピずれごめんなさい。
    私もうつの治療で激太りしました。
    やはり見た目が変わってしまったことと、太った=食べてばかりいたと思われるんじゃないかと思って、復職時はかなりビクビクしてましたね。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/07(木) 00:18:36 

    上司のパワハラにより鬱で復職して上司側の人達から呼び出され
    嘘をついて休んでいたんだろ!許さない!全員に謝れ!
    と怒鳴られたり無視されても一年働いたけど針のむしろ過ぎて辞めました

    次は優しい所に行きたいです。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/07(木) 00:24:23 

    >>28
    和んだ(笑)

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/07(木) 00:27:39 

    まさに今復職訓練中です。

    私も一年半ギリギリまで休んで辞めるか迷ったけど、大手だし他にいくところもないし辞めたら無職が怖くて復職しました。

    職場で今勉強してますが、まわりの視線がめちゃくちゃ気になりますしあたりまえですが、誰からも話しかけてもらえず、一日中誰とも話さず帰宅してます。まわりは仲良く話して仕事のことを話してますが、私は仕事ができず干されてかなり孤立してました。
    それでだんだん病んできて休職しました。

    復職しても同じ部だし状況は変わらないだろうけど、もう開き直って社内ニートでも楽しくがんばろうと思いました。

    毎日行くのが泣くくらい嫌だけど、とりあえずは復職してやってみようとおもいます。

    +34

    -11

  • 39. 匿名 2019/03/07(木) 00:28:24 

    >>1
    元いた職場に戻るんですか?
    鬱になった原因は元の職場(人間関係とか)にありませんか?
    休職して回復したりリワークには通えていても、鬱発症した場所に戻ると考えるとどうしてもしんどくなると思うので、あまり周りの反応は気にしないほうがいいと思います。
    解決になってなくてごめんなさい。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/07(木) 00:37:47 

    2年休職して復職したよ。
    鬱完治してなかったけど、復職できない不安で死にそうだったから、えいやー!と。
    仕事で任される範囲減ってたから、降格、減給になったけど、
    仕事と自分に線を引けるようになったのか、復職してからはすぐ投薬やめられた。
    当時受け持っていた業務があってなかったのかもしれない。
    思ってたよりなんも気にならない。
    もともと内向的で社交性なかったから、孤独も感じないという。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/07(木) 00:40:58 

    必要以上に気を使う人。
    自分がいない間に築いた自分のポジションを取られると思い必死で守る人。
    あえて触れずそのままな人。
    自分が復職した事でまた新たな問題も起きましたが、感謝とお詫びとありがとうと言い続けるしかなかった。

    同じ会社に復職といっても1年半休むと周りは成長している。自分は逆に時間が戻っているので浦島太郎状態はしょうがない。

    良かった事は、休んだ事で怠け癖がついて、無理せずに働けてる事。女子トークもしんどいので回避!
    余計な事せず、コツコツ仕事こなしてます。
    ただ、それがどう思われているのかはわからない。

    無条件で暖かく迎え入れてくれる事に期待は出来ないから、主さんの意識が変わる事が一番!
    とにかくお体大事にしてくださいね。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/07(木) 00:44:05 

    死産になり2ヶ月近く休んで復職しました
    周りは良い方達ばかりなので優しく迎えてくれました
    復帰するのが少し怖かったところがあったけど
    休職中に1度挨拶に行った時に、お休みして迷惑をかけていたのできちんと一人一人に声をかけてお話をしたら、温かい言葉をたくさんかけてもらって不安が吹っ飛びました
    この職場で良かったと心から思いました
    今は以前と同じように楽しく働いてます

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/07(木) 00:46:32 

    >>33
    休んで良くなりましたよ。
    働きすぎの脳を休ませてあげるんです。
    時間はかかりますが必ず良くなるよ。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/07(木) 00:47:52 

    何人かの人が言ってるけど詮索好きやスピーカーは消耗するだけだから避けた方がいいよ
    あーでもネタ欲しさに向こうから寄ってくるから難しいかな・・・
    とりあえず聞かれたこと全部に対して馬鹿正直に話す必要はないと思う!

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/07(木) 00:48:07 

    >>34
    一線を教えてもらってもいいですか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/07(木) 00:49:54 

    >>35
    返信ありがとうございます。
    コンプレックス怖いですね。
    今はいじってくれるので助かってます。
    しかし中々痩せない!手強い‼️

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/07(木) 00:52:09 

    自律神経失調症から鬱になって半年休職。
    人間関係ではなく残業が平均月150時間が2年近く続いたのが原因だったので、配属先を考慮してもらうことで解決。
    復帰は比較的のんびりしている東南アジア某国に2年飛ばしてもらえてありがたかった。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/07(木) 00:52:11 

    2年休職して復職したよ。
    鬱完治してなかったけど、復職できない不安で死にそうだったから、えいやー!と。
    仕事で任される範囲減ってたから、降格、減給になったけど、
    仕事と自分に線を引けるようになったのか、復職してからはすぐ投薬やめられた。
    当時受け持っていた業務があってなかったのかもしれない。
    思ってたよりなんも気にならない。
    もともと内向的で社交性なかったから、孤独も感じないという。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/07(木) 00:53:56 

    >>36
    辛い( ˊ• ·̭ •̥ )
    でも辞めて正解!
    良いお仕事見つかりますように╰(*´︶`*)╯♡

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/07(木) 01:00:44 

    前にも一度1ヶ月休職し、期限が来てしまったため戻ったのですが、5ヶ月でまた潰れました。
    泣くんです。職場で。今戻っても泣くと思うし、そうするとまた潰れるのも時間の問題になり、今度は退職になるのではと感じてます。

    資格職なのとあと1ヶ月で期限なので医師から転職を勧められますが、本音は今はまだ考えがまとまらないし、前向きになってから退職を決めたいです。逆に親や知り合いからは悩んでても答えは出ないし、前に進んだ方がいいと言われます。(もちろん少なからずありますが)周りに言われるようにするのが良くて自分が甘えてるだけなのか分からないです。

    どうしたらいいんだろう。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/07(木) 01:05:03 

    体調が悪い状態、良くなったという基準を教えてもらえませんか?

    自分としてはあまりよろしくないと思うけど、みんなそれで頑張ってるのか。家で悩んでても良くなるものも良くならないのか。いつ良くなるのか..

    教えて下さい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/07(木) 01:24:09 

    鬱病で、復職と休職を数回行き来している者です(現在休職中

    私の場合、職場の周りの人は、とにかく優しく迎えてくれました。こっちが泣きそうになるくらい優しくて。

    なので、完全に人次第ではありますが、そこはもう心配しても仕方ないので、安心して会社に行っていいと思います。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/07(木) 01:28:23 

    入院のため休職・復職したことがある。始めは周りも気を遣ってくれてたけど、後遺症のようなものが出てしまって以前のようには仕事ができないこともあったせいか次第にきつく当たられるようになった。
    結局それでメンタルをやられて辞めたよ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/07(木) 01:37:38 

    鬱だったのに同じ職場に戻るのか…
    環境変えた方がいいんじゃないかな?同じことにならない?

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/07(木) 01:42:02 

    >>51
    メンタル系で休職中なら自己判断や他人との比較は危険だよ〜。
    私は大丈夫だと思っていたら、産業医からダメ出しされたことが。。
    なので、仕事復帰に関しては、主治医や産業医等、プロの目で客観的に判断してもらうことをオススメします。
    決して無理せず焦らずに〜。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/07(木) 01:48:24 

    >>54
    異動が無理でもせめて配置換えとかね
    同じ職場同じ担当(他メンバーも変わらず)に戻されて再発した経験あるから、心配なら上司に相談しておいた方がいいよね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/07(木) 02:07:03 

    20代後半の時に2年ほど実家に帰り休んでました。(休みの取れない激務の会社にい続けてしまった)
    周りは結婚や出産で仕事を辞めていく人もいる中、自分は実家で休養。友人にも合わせる顔がなくて疎遠になりました。(自分から)今は自分のペースにあった仕事で、あぁこんなに楽な毎日もあるんだなと思いながら働いています。辛かった分、楽に思えることもあると思うので、マイペースにがんばってくださいね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/07(木) 02:57:09 

    1年休職して復帰したけれど体調崩して退職しました。
    今は、パートですが違う職場で働いてます。
    体調も悪化していません。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/07(木) 03:34:34 

    不安症で1か月半休職しました。原因は仕事ではありません。私の場合パートで長期休職という形は難しく、どうしても今の仕事は続けたかったので症状が残っているまま復帰しました。復帰当日は周りから「大丈夫?」と聞かれる事が一番辛かったです。聞かれるたびに私自身が大丈夫なのか不安になっていたし、大丈夫じゃなかったらまた迷惑をかけてしまうと不安で。それに当たり前にやっていた仕事の手順やパスワードなどを信じられないほど忘れてしまっていて新人の頃に使っていたメモ帳に救われました。復帰1か月後には徐々に症状が治まってきて仕事の感覚も思い出せました。復帰から1年経ち今でも少し気を抜くとあの辛かった日々に戻るような感覚がして焦りますがなんとかやっています。まずは1日、そう思いながら過ごした1年でした。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/07(木) 05:33:43 

    長くても1か月だけど 休職して退職も申し出ましたが話し合いの結果復職しました。

    復職する日を決めてから当日までがつらかった。
    当日はひたすら頭下げて挨拶した感じでした。

    復職したら仕事頑張って あまり気にしないようにしていました。
    まわりに大丈夫?とたまに聞かれる事もありましたがだんだんとなくなります。
    でも体は大事です。どうか無理しないように。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/07(木) 07:03:01 

    2ヶ月休職してからの復職。診断書を提出してあったし、家族から、上から何か言われたら辞めても構わないと言われていたので気楽だった。病院から復職OKをもらい会社に連絡したところ、快く迎え入れてくれた。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/07(木) 07:25:31 

    鬱で3ヶ月弱休職して今週復職したよ。
    初日はお菓子持って挨拶回りしたけど、働けるようになってよかったねという人もいれば、病気について根掘り葉掘り聞いてくる人、目すら合わせてくれない人がいた。

    時短勤務で3日連続働いたけど、仕事が終わったあとの疲労感が寝ても抜けなくて今日は休んだ。
    こんな状態だと会社も迷惑だし、辞めたほうが懸命かなと思ってる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/07(木) 07:34:15 

    起き上がれないくらい病んでしまい休職しました。休職する前死にたいとばかり考えていましたが休んでるうちに回復しました。休職する前もしてる時も悩んでたので休んでよかったと思っています。復職の挨拶しに行った時に休職前と変わらず接してもらえて安心泣きしました

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/07(木) 07:43:16 

    私も出向先で、出向組として使い回されるうちに病みました。夜グッタリなのに眠れなくて。自分のペースで休暇を取れなかったり自分のペースで仕事ができなかったり。割りきりが悪い性格もあったと思うんだけど、数年間忙しすぎて、月の残業代だけでウン十万〜。
    薬を服用しても良くならず3ヶ月間休職。
    その後戻って、みんな忙殺されているので、戻ってきた人を勘ぐったりは全然なくて、むしろ徐々にまた以前とそっくりな状況に追いやられて来たため、今度はすぐ出向元に相談しました。
    動いてくれる上司に働きかけてもらい別の班に移動し現在に至ります。
    ですがもうやめようかなと考えてる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/07(木) 08:06:16 

    入社3年目の時にパワハラ上司のプレッシャーにより精神を病み,数ヶ月の休職して復職しました。
    弊社は配置換え,グループの移動など全くなく元の場所に戻りました。
    数ヶ月の間に色々吹っ切れたこともあり,パワハラ上司に反論できるほどに精神がタフになったので特に探りを入れられたり腫れ物扱いされても気になりませんでしたが,厄介なお局にはなかなか悩まされました。
    変に話をしたら誇張して言いふらされるので,復職後は必要最低限以外のお話はしない方が身のためですよ!

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/07(木) 09:17:59 

    一年休職して、やめました。環境かわらないとダメだった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/07(木) 09:48:23 

    >>51
    寝てばかりだったのが、規則正しくなってきて、
    暇だから散歩でもしてみようか?
    みたいな感じで意欲が出てきて外に出たくなってきました。
    同時に体調も良くなってきました

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/07(木) 10:06:26 

    >>50
    私は1ヶ月や2ヶ月休職を繰り返し、期限を迎えてしまったので1年間セーブしながら仕事頑張ってその後まとめて1年半休みました。
    仲間の気遣いとフォローのおかげで回復できたので感謝しかありません。
    続けたい仕事だったので転職しなくて良かったと思っています。
    中途半端に休んでも迷惑をかける結果になり、思い切って長期休暇を申し出ました。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/07(木) 10:26:50 

    私の職場にも休職して復帰した人3人いるけど、特に腫れ物扱いとかされてる感じはしないな。むしろ休職してたんだ?!って驚くくらい全く違和感ない。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/07(木) 10:33:56 

    私の場合だけど。
    鬱で一年半休職して復帰。
    最初はリハビリってことで時短勤務でした。
    でも会社の業績不振による人手不足で以前よりピリピリしたムードで早く帰ってしまう私は面白くない存在だったみたい。
    理解なんてなかったですよ。
    挙句、他に出来る人がいない仕事(休めなくなる仕事)を任されギブアップ。辞めました。
    精神的には休職中より辞めてホッとしたせいか体調も良くなりました。

    他にも精神的に病んで会社に来たり来なかったりする人がいたんですけど、その人が休みになると「ふざけんじゃねーよ!!来いよ!!」って大声でキレてる女性がいました。そういうのも端から聞いててストレスだったな。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:43 

    >>10
    SCのテナントで働いていた時、2ヶ月半の入院後復職して間もなく他のお店の人に、「死んだかと思った~」ハハッって笑っていた事、死んでも忘れないわ。
    こんな時ほどブーメラン砲が発動して欲しいと強く願った事はないわ。
    あんたの店に迷惑かけてねーし、あんたに世話になった事ねーわって。




    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/07(木) 11:48:03 

    2ヶ月休職して復職しました。
    上司からの理不尽な嫌がらせが原因でしたが復職後も相変わらず同じ部署、同じ上司の下で働かないといけず、状況が変わらなかったので1ヶ月でドロップアウトしました。
    転職して今はそっちで元気に働いています。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/07(木) 14:08:10 

    主さんと同じく鬱で1年半休職し復職、いま短時間のリハビリ出勤をしています。会社のシステムは変わっているし個人の負担は大きくなっているけど行って帰ってくるだけでも偉い、と言い聞かせてぼちぼちやっています。上司は出来るだけ早く戦力になってほしいようですが同僚は見守ってくれている感じです。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/07(木) 18:58:58 

    死産して復職。
    みんな優しくてありがたかったけど、なんでダメだったの?と聞いてきた独身同僚がいた。
    一生許さない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/07(木) 22:58:25 

    うつではなかったけど、泣きながら電車に乗ったり、動悸が激しくなったりと、どうしても会社に行けなくなり2ヶ月お休みして復帰しました。
    その時他のスタッフも休職していたので根掘り葉掘りとかはなく、皆さん優しかったけど、復帰して結局同じ上司だし何も変わってないしで辛くなり半年後に退職しましたが、その年の年収の関係で直ぐ主人の扶養に入れなかったので、直ぐ辞めればよかったと後悔しました。
    辞めることを悩んだけど無月経だったの治りました。

    その職場はのちに8割辞めたみたいです。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/07(木) 23:57:19 

    鬱病で五年休職して戻りました。
    五年休むなんて凄いよね。
    まだ仕事も任せては貰えないし居場所も腫れ物扱いで無いよ。

    でもさ、腫れ物扱いをいつか忘れて貰えるように仕事頑張りたい。
    難しいけど。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/08(金) 00:25:18 

    身体がある回復して、リハビリ出勤できる
    なら 居心地の悪さは最初だけと思う。
    私は二週ほど休職した間に退職伝えたら
    なじられて 戻れる場所ではなかった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/08(金) 09:06:59 

    看護師です
    先月から職場の人間関係に悩み、眠れない、仕事のこと考えると吐く、めまいで適応障害と診断され病休中…上に辞めたいもしくは配属先変えて欲しいと言ったら
    それは甘えで、逃げてるだけ。患者にも迷惑かけてると思わないのか?仕事に人間関係は必要ないと言われ、どうしたらいいのかわからず死にたくなりました

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/08(金) 09:18:07 

    >>78さん

    >>65を書いたものです。

    確かに勤め先の病院からは逃げだ!と言われるかもしれませんが,逃げてもいいんですよ。
    自分のため生活のために働くのに,自分が壊れてしまっては元も子もありません。

    仕事を辞めても死なないけど,本気で精神が病んでしまったら死ぬ同等の辛さが待っています。
    辞める際は色々言われるかと思いますが,今の職場に復職して働き続けることができるのか,転職(看護師の方は勤め先の病院を変える?)ことで長く働くことが出来るのかゆっくり考えてみてください。

    くどいようですが,自分の身体が第一で考えていいんですよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/09(土) 10:43:56 

    >>78
    同じ状況で 休職のち退職しました。
    うつ状態になってました。
    空回りして もがくほど沈む感覚は
    元気になった今でも忘れられません。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 14:49:15 

    >>57さん
    今同じ状況で退職しようと思っています。
    よかったら、転職活動どうされたのか教えて頂けますか?
    空白の期間と職種をどうするかで悩んでいます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 08:54:20 

    いじめが原因で休職しました。
    1年休みだいぶ回復したので、復職します。
    いじめの主犯格が辞めたらしいのですが、残党がいるため異動を希望しました。
    新しい部署で頑張ろうと思います。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 18:18:35 

    いま休職になるか、ならないかの瀬戸際です。
    夕方〜夜になると怖くなり、朝、会社に行くことができません。
    どうしたらいいのか分からずひとり悩んでいます。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/04(木) 17:01:12 

    結論
    休職の後は辞めるのが無難。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード