ガールズちゃんねる

作った方が安いもの、高いもの

456コメント2019/03/08(金) 01:10

  • 1. 匿名 2019/03/06(水) 00:20:41 

    今年から子供のために(まだ産まれてませんが)節約を始めました。
    お互い物欲があまり無く無駄遣いはしてないので、食費を見直したいです。
    夫婦2人で2月は食費24,000円でした。
    例えば生姜焼きなんかはわざわざタレを買わなくても家にある調味料で作れるので安く作れますよね?
    そういう、作った方が安い食べ物、逆に作った方が高くなる食べ物を教えていただきたいです。

    +677

    -21

  • 2. 匿名 2019/03/06(水) 00:21:51 

    ハンバーグやトンカツ

    +448

    -31

  • 3. 匿名 2019/03/06(水) 00:22:00 

    クッキー

    +325

    -15

  • 4. 匿名 2019/03/06(水) 00:22:06 

    シフォンケーキ。
    材料費めちゃくちゃ安い

    +858

    -16

  • 5. 匿名 2019/03/06(水) 00:22:31 

    ケーキは買った方が安い。

    +1327

    -53

  • 6. 匿名 2019/03/06(水) 00:22:50 

    餃子、焼売は作る方が高くつく気がする

    +1947

    -62

  • 7. 匿名 2019/03/06(水) 00:23:02 

    ケーキみたいなお菓子は作るのが難しいし、材料費もかかる。

    +1030

    -33

  • 8. 匿名 2019/03/06(水) 00:23:12 

    幼稚園の入園グッズ

    +705

    -18

  • 9. 匿名 2019/03/06(水) 00:23:36 

    餃子は二人分なら手間も考えると買った方がいい

    +1201

    -24

  • 10. 匿名 2019/03/06(水) 00:23:49 

    素揚げ野菜カレーとかは野菜の種類多くて高くなるね
    お菓子で面倒だけど安く作れるのはマカロン

    +376

    -14

  • 11. 匿名 2019/03/06(水) 00:24:39 

    おでん

    +236

    -7

  • 12. 匿名 2019/03/06(水) 00:25:32 

    シュークリームは手間と時間と食べる量考えたら買った方が安い

    +1047

    -5

  • 13. 匿名 2019/03/06(水) 00:25:33 

    作った方が安いもの、高いもの

    +452

    -20

  • 14. 匿名 2019/03/06(水) 00:25:47 

    冷凍食品やお惣菜買うなら
    面倒だけど安いときに食材買って作って
    冷凍したほうが絶対安い。

    +692

    -28

  • 15. 匿名 2019/03/06(水) 00:25:59 

    焼きそば!
    もやしとお肉と麺があれば簡単にすぐに出来るし!

    +865

    -16

  • 16. 匿名 2019/03/06(水) 00:26:16 

    コロッケ!
    作る手間も材料費もかかるから、買ったほうがいい。
    スーパーのひとつ60円のコロッケで十分美味しい。

    +1445

    -32

  • 17. 匿名 2019/03/06(水) 00:27:09 

    パンケーキは間違いなく
    自分で作って生クリームたっぷりにした方がいい。何であんな高いんだろう?

    +1001

    -10

  • 18. 匿名 2019/03/06(水) 00:27:12 

    作った方が安いもの、高いもの

    +338

    -5

  • 19. 匿名 2019/03/06(水) 00:27:30 

    ケーキはスポンジかっちゃえばあと生クリームとイチゴのせるだけだからケーキ屋でホール買うより安くない?

    +592

    -74

  • 20. 匿名 2019/03/06(水) 00:27:41 

    コロッケは冷凍!

    +207

    -10

  • 21. 匿名 2019/03/06(水) 00:28:02 

    ローストビーフ
    デパ地下なら100グラム600円するけど
    家で作るとその3倍は作れる

    +646

    -8

  • 23. 匿名 2019/03/06(水) 00:28:48 

    うどん。

    +211

    -5

  • 24. 匿名 2019/03/06(水) 00:29:25 

    >>17
    一等地の家賃と映えるオシャンティなお皿とインテリア代

    +246

    -5

  • 25. 匿名 2019/03/06(水) 00:29:48 

    大葉をベランダで栽培
    作った方が安いもの、高いもの

    +517

    -11

  • 26. 匿名 2019/03/06(水) 00:30:00 

    主です!
    トピ採用されなかったな…と残念な気持ちでいたらまさかのこの時間に採用されて嬉しいです。
    ケーキはフルーツケーキとかだと材料費高くなりそうですがシフォンケーキだと安いんですかね?(あまり違いがわからないほど待ちですすみません)
    あまり手の込んだ料理を今までしてこなかったのと、夫婦共に貧乏舌で食にもあまり興味ないので最近は豚こま肉と鶏胸肉のルーティーンです。むしろ私は毎日卵かけご飯でも満足するくらいです…。
    でも栄養を考えるとそうもいかないので皆さんの節約の知恵を頂けると嬉しいです!

    +513

    -11

  • 27. 匿名 2019/03/06(水) 00:30:17 

    サンドイッチ
    作った方が安いしたくさん出来る

    +603

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/06(水) 00:30:46 

    ケーキ屋で売ってるようなクッキーは作った方がコスパいい

    +401

    -9

  • 29. 匿名 2019/03/06(水) 00:30:58 

    ピザが材料の割に高いから
    作れるなら作った方が絶対安い

    +770

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/06(水) 00:31:07 

    牛丼とか定食、立ち喰い辺りは作った方が安そう。

    +29

    -26

  • 31. 匿名 2019/03/06(水) 00:31:53 

    雑巾

    +32

    -8

  • 32. 匿名 2019/03/06(水) 00:31:59 

    >>5
    >>7
    いやいや、デコレーションケーキは買うより作った方が
    千円~千五百円は買うより作った方が安く美味しくできる。
    スポンジ焼くのも生クリームのデコレーションも慣れればそんなに難しくない。

    +367

    -76

  • 33. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:07 

    うどん
    3玉100円くらいのやつを買うほうが安いし、すぐ食べれて美味しい。
    手作りだとうどんを寝かせる時間と茹でる時間がかかりすぎてめんどくさい。

    +498

    -9

  • 34. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:19 

    >>22
    今日もお風呂に入らなかったね。くさいよ。

    +135

    -10

  • 35. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:34 

    おにぎり

    +157

    -3

  • 36. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:46 

    女の子が生まれたら、シュシュとかは絶対作った方が可愛くて安い!
    ベビー服や前掛けも綿の布買って作ると安い!

    +235

    -59

  • 37. 匿名 2019/03/06(水) 00:33:39 

    >>1
    そこに調味料も米も入ってるの⁈
    私が主の節約の仕方ききたい

    +483

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/06(水) 00:34:36 

    ハーブティー。
    ミントなんて雑草レベルで増える。
    育てるのが面倒でも、野菜売り場の100円のミントで5杯ぐらいのお茶になる。

    +223

    -8

  • 39. 匿名 2019/03/06(水) 00:35:04 

    おやつは作った方が安いし、それ以上に子供の記憶に残ることとして、作った方がいいなと思う。
    一緒に作るのも、大人になって貴重な思い出になるし。

    +369

    -6

  • 40. 匿名 2019/03/06(水) 00:35:16 

    >>17
    それを言ったらパスタ屋、ラーメン屋もそうじゃん。笑 
    あとパンケーキ屋は家賃が高いでしょうよ。

    +225

    -4

  • 41. 匿名 2019/03/06(水) 00:35:36 


    主は食べ物って言ってるよ

    +132

    -4

  • 42. 匿名 2019/03/06(水) 00:35:59 

    コーヒー。
    コンビニで買ったり缶コーヒー飲んだりしてたけど
    きくのコーヒーってドリップコーヒーがとにかく美味しい
    一杯20円ちょっと。
    専門店で豆買ったりもしたけど高い!
    安い豆をスーパーで買うとすっごくまずい!
    で、コンビニコーヒーとかになってたけど、、、
    きくのコーヒーのおかげで安くて美味しいの飲める
    冷蔵庫の中に保管するコーヒーだからスーパーではチーズや生クリームなどと同じ場所で売ってるよ

    +236

    -8

  • 43. 匿名 2019/03/06(水) 00:37:31 

    肉じゃが多めに作って、翌日はカレーにする。
    コロッケにもしたりしてます。

    +167

    -14

  • 44. 匿名 2019/03/06(水) 00:37:53 

    >>7

    え?!ケーキってクッキーより簡単じゃない?!
    ショートケーキとかなら手間かかるかも。
    チーズケーキなんてハンドミキサーで材料混ぜて、型に入れて、ハイ出来上がりだよ。

    +39

    -81

  • 45. 匿名 2019/03/06(水) 00:37:58 

    >>32
    その域に達するまでに金と時間がかかりすぎる
    オーブンも結構電気代使うしね

    +387

    -9

  • 46. 匿名 2019/03/06(水) 00:38:51 

    >>37さん
    主です。またまた登場、出たがりですみません。皆さんの意見が参考になるのでずっと張り付いてました。笑
    お米も調味料も含めてます!旦那がおかずよりお米を多く食べてくれるのと、唐揚げを作り置きして唐揚げおにぎり4つと少量のおかずを弁当に待たせてるのでそこで食費浮いてるのかもしれません。私1人の時は卵かけご飯ばかりですし、、

    +410

    -10

  • 47. 匿名 2019/03/06(水) 00:39:26 

    トピずれで申し訳ないけど。。

    主さんの食費凄いな
    タレとか自分でつくった所で、そんな金額に収まらないや。米とか野菜は貰うとかなのかな?
    それとも少食なのかな??

    +450

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/06(水) 00:39:31 

    >>14
    安いし美味い!

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/06(水) 00:40:10 

    >>44
    市販の方がエッジが効いてておいしい。
    いろいろ頑張って、道具もキッチンも散らかして、できたのが不格好な家庭の味のケーキなんだもん。
    なんか精神的に疲れがどーっとくる。

    +486

    -11

  • 50. 匿名 2019/03/06(水) 00:40:17 

    ドレッシング

    酢、めんつゆ、ごま油や混ぜて作る
    300円くらいのドレッシングが
    100円以内でできる

    +207

    -4

  • 51. 匿名 2019/03/06(水) 00:40:34 

    とりあえず、粉末の創味シャンタンとオイスターソース買っておけば後は家にある調味料で大抵の中華風料理は作れる。CookDoとかいらない!

    けど、余裕あるとCookDoが楽すぎるから買ってしまう/

    +325

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/06(水) 00:40:51 

    見直すところないんじゃない

    +174

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:00 

    >>32
    慣れるまでに何回作ったらいいの…
    道具も高いでしょ?

    +135

    -6

  • 54. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:07 

    >>22

    好きー!!
    バレンタインに作るアレよね。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:14 

    クッキーは家で作るほうが安いし美味しい。
    材料はバター、砂糖、薄力粉だけ。
    これがシンプルで市販のやつより美味しい。
    生地を大量に作ってそれを冷凍保管して、食べたい時に切って焼けばいいだけ。

    +252

    -8

  • 56. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:51 

    ケーキは作った方が安いと思うんだけどな。なぜ買った方が安いと思う人がいるのだろう?

    小麦粉、卵、砂糖、バターとかでスポンジ作れるんだよ。で、生クリームも安いやつは植物油脂でおいしくないので北海道の生クリームとかいうやつ。400円くらい。
    あとは今ならイチゴを使えばいい。イチゴ500円くらいだし。
    やっぱり作った方が安いよ!オーブンの電気代考えても安いよ作る方が。

    +42

    -137

  • 57. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:54 

    ハンバーグとかコロッケとか、買った方が安いし、手間も掛からないし、美味しいよね?

    +214

    -26

  • 58. 匿名 2019/03/06(水) 00:42:48 

    >>53

    型だけじゃん。
    生クリーム買っても絞るのついてるし。
    どんだけ道具集める気?ww

    +19

    -75

  • 59. 匿名 2019/03/06(水) 00:43:21 

    ドレッシングかな。前は3種類くらい常に買ってたけど、調味料適当に混ぜたので十分だと気づいた。

    +120

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/06(水) 00:43:42 

    生姜焼きのタレを買うという発想は元からない

    +488

    -9

  • 61. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:30 

    クックドゥは使ったことない
    クックドゥにない中華料理も作ってるし

    +24

    -22

  • 62. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:44 

    パスタは作った方が安い

    +292

    -2

  • 63. 匿名 2019/03/06(水) 00:46:05 

    お好み焼き、たこやきは作ったほうが安い。

    +278

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/06(水) 00:46:09 

    >>49
    そんなにお菓子作りのセンスが無い人なの?
    料理はセンスだからね。
    そういう人もたまにはいるよね

    +13

    -102

  • 65. 匿名 2019/03/06(水) 00:46:18 

    >>29

    ピザ作ったことあるけど、安すぎてびっくりした!
    この間テレビで見たら、原価低い食べ物ランキングで2位か3位だった。
    相当原価低いことに実際に作って納得した!

    +308

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/06(水) 00:47:31 

    クレープは手作りしたほうが安上がり。
    買うと400円前後はしちゃう。

    +214

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/06(水) 00:48:06 

    そんなに腹が立ったんだね。手作りケーキに反対意見が出て。
    でもそんなに感じ悪い返信しなくてもいいんじゃない?
    みんな自分の意見を言ったまでで、あなたを中傷したわけじゃないのに。
    いくら美味しいケーキを作れても、こういう嫌味を言う人はきらわれるよ。

    +304

    -19

  • 68. 匿名 2019/03/06(水) 00:48:41 

    ケーキとかパンはどこの家にもある材料で作れるけど、単品で揃えて買うとなると高くつくよね。

    1回作るのに結構な量使うじゃん?
    小麦粉とかパンやケーキ作る為だけに買ってる訳じゃないし、足りなくなったら困るから結局それ様に買っちゃったりね

    +177

    -7

  • 69. 匿名 2019/03/06(水) 00:49:39 

    作った方が安いものはもちろん色々あるけど、作る手間や時間を買ってるみたいなもんだわ。

    +318

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/06(水) 00:50:02 

    母親が照り焼きのタレを買ってきた時はなんてもったいないんだろうと思ったよ。
    砂糖、醤油、みりんがあれば簡単に作れるのに。

    +289

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/06(水) 00:50:44 

    ローストビーフ。

    市販品は、高過ぎる。
    手間はかかるけど、特別な日にアメリカ産の牛もも肉の割引品を買えば、市販品の半額程度で作れる。

    +150

    -7

  • 72. 匿名 2019/03/06(水) 00:51:35 

    私もケーキは手作りしたほうが安いと思う。
    コツをつかめば失敗しない。

    +40

    -40

  • 73. 匿名 2019/03/06(水) 00:52:10 

    >>56
    ワンピースだけ食べたいと思う人と家族がいて食べてくれる人ではコスパ違うと思う。

    +250

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/06(水) 00:52:13 

    >>61
    だよね!CookDo使うとか主婦失格だね!
    うちらみたいなHSK主婦はCookDoにある料理なんか目を瞑ってても作れるし、CookDoに無い料理だって家にある食材で余裕に作れるし!

    +4

    -151

  • 75. 匿名 2019/03/06(水) 00:52:48 

    >>58慣れるまでに数年かかるから私は1500円のデコレーションケーキでいい

    +248

    -7

  • 76. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:17 

    刺身の盛り合わせは柵やしそをかうより買った方がやすそう。

    +16

    -8

  • 77. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:35 

    >>26

    野菜を作ると安いかも!ベビーリーフくらいなら。
    すぐに育って楽しいし。初めての時は愛情が出ちゃってなかなか食べられなかったです。
    今はスプラウト作ってるけど、10日でワサワサ。
    いつも食べきれずにダメにしちゃうくらい成長が食事に追いつきません!
    お肉に添えたり、サラダの上にちょっと乗せると
    華やかになりますよ!

    スプラウトなら、タネが200円で10回以上大量栽培できます。スプラウト用の容器と水道代だけ。
    ベビーリーフも、タネが200円くらいと、100均の土と鉢と水道代だけ。

    +133

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:59 

    えび天も買った方が安そう。

    +93

    -5

  • 79. 匿名 2019/03/06(水) 00:55:31 

    なんか、ちょいちょいマウント合戦になって怖いんだけど…😱
    ガルちゃんで嫌な所はこういうのなんだよ。
    もうちょい、冷静になりませんか?

    +379

    -6

  • 80. 匿名 2019/03/06(水) 00:57:10 

    スコーン
    買うと一二個でも高いけど作ると安いしたくさんできる
    粉物は安く作れるよね

    +174

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/06(水) 00:57:15 

    手作りお菓子荒れてますが、もしハンドミキサーがあったら、シフォンケーキはお勧めしたいな。
    粉と卵と砂糖とサラダ油でできます。
    練習は2、3回。
    もちろん最初から成功する人もいます。

    +220

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/06(水) 00:58:38 

    結局さ、結果と対価でしょ。
    原材料安いけれど作るのに何時間もかかったら
    時給1000円として2時間かかったコロッケより
    100円以下で買える方を選ぶか選ばないか。

    こんな言ったら話が終わっちゃうんだけどね(´・ω・`)

    +371

    -3

  • 83. 匿名 2019/03/06(水) 00:59:02 

    結論、なんでも自分で作った方が安いってことよね。

    +37

    -16

  • 84. 匿名 2019/03/06(水) 00:59:25 

    幼稚園バッグは面倒でも作った方がいいと思う
    フリマとかで売ってるけど手間賃がかなり加算されてるし、キャラクター物だと著作権違反してるから買う側もアウトになる

    +27

    -27

  • 85. 匿名 2019/03/06(水) 00:59:30 

    私もケーキは作ったほうが安い派だな〜。
    手間を考えるとめんどくさくて買っちゃうけど。笑

    +159

    -7

  • 86. 匿名 2019/03/06(水) 01:01:21 

    フォンダンショコラは作ったほうが安い

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/06(水) 01:01:36 

    主、どんだけ卵かけご飯好きなの笑
    なんか可愛い
    大抵のものは作った方が安上がりなんだけど、材料使い切れるかと、子育て中は時間がいくらあっても足りないから惣菜買うのは時間を買ってる側面もあるかな

    +317

    -6

  • 88. 匿名 2019/03/06(水) 01:01:37 

    ケーキで争ってるけどさ、主は節約したいまだ子供が生まれてない夫婦だよ?自分の主観でコメントしてる人多いけど、ワンホール手作りするより、二人分だけ買った方が安いに決まってるじゃん。

    +464

    -8

  • 89. 匿名 2019/03/06(水) 01:01:45 

    ただ、一度に食べれる量というか求める量とか、時間をお金に換算するとか、総合的に考えるとちょっと変わるよね。

    +172

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/06(水) 01:03:00 

    味噌、梅干しも作った方が安い?

    +5

    -8

  • 91. 匿名 2019/03/06(水) 01:03:13 

    32ですが、なんか荒れてすみません。日本語も変でしたね。
    たしかに慣れるまで時間はかかりますが、余裕があれば挑戦してみてください。子供たちに作ってあげたり一緒に作ったり、宝物のような思い出もできましたよ。

    +65

    -51

  • 92. 匿名 2019/03/06(水) 01:04:05 

    肉は全部塊で買って、ミンチや切り落としやカレー用などに切り分けたほうが安いですかね。

    +31

    -4

  • 93. 匿名 2019/03/06(水) 01:04:12 

    作った方が安いのかもしれないけどケーキはやっぱり買った方が美味いよね。
    手作りはなんか悲しい味がするんだよなぁ…。

    +345

    -41

  • 94. 匿名 2019/03/06(水) 01:05:00 

    ピザ
    と思って安易に手を出してしまったら、めちゃめちゃ美味しくてハマってしまってとうとう旦那が庭に窯まで作ってしまったよ。

    これ元取るの何年かかるんだか
    美味しいしピザ自体の材料費は安いけどさ

    +437

    -2

  • 95. 匿名 2019/03/06(水) 01:06:53 

    ケーキはフルーツと生クリームを使わないのだけ作る。
    余った材料も出来たケーキも日持ちしなくて面倒。
    それ以外は、生地も出来たのも冷凍できてコスパいい。

    +13

    -4

  • 96. 匿名 2019/03/06(水) 01:07:32 

    >>93
    あなたの腕の問題

    +9

    -48

  • 97. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:16 

    食費じゃないけれども、煮物、煮込み系の料理はガス代電気代が上がりますよね。
    ささっと炒めものとか、レンジでチンして時短とかすると、けっこう光熱費がちがいます。

    +147

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:39 

    主の子供にとっては主の手作りより価値のあるものなんか存在しないぞ

    +12

    -21

  • 99. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:45 

    >>94
    すごい
    薪で焼くんですか?

    +171

    -3

  • 100. 匿名 2019/03/06(水) 01:12:20 

    主です!
    今は幸い専業主婦で生活させてもらっていて時間があるので料理の時間は惜しまないです。むしろ今のうちに妊娠した時の栄養面や産まれた時の子供のためにも練習しておかないと…と思うばかりです…。
    餃子やハンバーグやコロッケは確かに買った方が安いですね。
    クックドゥも結構使ってましたが材料見ると練習重ねれば作れそうだなと勉強になりました。
    野菜栽培も趣味としてやれば楽しくなりそうですね!
    趣味は服作りなので夫婦のセーターは私が手編みして安く済んでます。
    料理が下手なので皆さんの知恵、有り難いです。

    +252

    -5

  • 101. 匿名 2019/03/06(水) 01:12:31 

    >>79
    絶対マウント合戦になると思ってた。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/06(水) 01:14:50 

    元子供の立場からすると、ケーキは買ったのの方が綺麗で美味しくていいなぁ
    ショートケーキじゃなくてチョコレートケーキとかいちごのタルトとか食べたい場合はお店の方が絶対美味しいし

    +233

    -11

  • 103. 匿名 2019/03/06(水) 01:15:47 

    >>100
    ミートソースは野菜みじん切りとひき肉炒めてケチャップだけでもかなりおいしい!市販のレトルトの美味しさとは違うけど栄養たっぷりで安いよ~

    +143

    -3

  • 104. 匿名 2019/03/06(水) 01:16:59 

    クッキーとかケーキとか言ってる人さぁ、主さん子供もいないんだからそんなん作んないでしょ……
    作っても数ヶ月に1度だろうし、ためにならない話延々とするの辞めなよ

    +240

    -16

  • 105. 匿名 2019/03/06(水) 01:17:39 

    ミルクレープも2人分くらいで良いならクレープ生地4〜5枚焼けば1/4ホール作れるよ♡
    特別な道具も要らないしアプリコットジャムさえ買えたら余裕ですよ

    +15

    -19

  • 106. 匿名 2019/03/06(水) 01:18:48 

    >>32値段は知らんけどプロのパティシエの作ったケーキより家庭で作る何ちゃってケーキの方が美味いという事は

    絶 対 に 無 い !!

    +377

    -23

  • 107. 匿名 2019/03/06(水) 01:18:59 

    家で作った方がおいしかったら、ケーキ屋さん、プロとしての面目丸つぶれだね。

    +150

    -17

  • 108. 匿名 2019/03/06(水) 01:20:44 

    ピザ焼くって人は生地から作るの?
    生地はスーパーで買った方がいい?

    +57

    -6

  • 109. 匿名 2019/03/06(水) 01:21:28 

    >>6
    作った方が高いかもだけど手作りの方がはるかに美味しい。

    +62

    -15

  • 110. 匿名 2019/03/06(水) 01:21:52 

    食費二人で24000円はりっぱなほうじゃないの。
    食費はあんまり削りすぎないほうがいいよ。

    +339

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/06(水) 01:22:57 

    不味い手作りケーキもあるが、上手い人の手作りケーキは美味しいからなんとも言えないな。

    +110

    -5

  • 112. 匿名 2019/03/06(水) 01:24:57 

    洋服は買ったほうが安い

    +121

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/06(水) 01:25:18 

    全部手作りしたら自給自足できそうだね。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/06(水) 01:25:34 

    >>109
    トピタイ読め

    +4

    -15

  • 115. 匿名 2019/03/06(水) 01:26:14 

    >>107
    安いケーキ屋は別にプロが作ってる訳ではないでしょ
    工場で大量製造、冷凍改造

    +40

    -15

  • 116. 匿名 2019/03/06(水) 01:28:19 

    コージーコーナーレベルのケーキ屋なら手作りにも勝算あると思うけど。

    +62

    -25

  • 117. 匿名 2019/03/06(水) 01:29:15 

    >>115
    じゃあその会社の商品開発に携わった人たちが立つ瀬がないね。

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2019/03/06(水) 01:29:31 

    家庭菜園は高くつく。野菜は買ったほうが安い。

    +107

    -3

  • 119. 匿名 2019/03/06(水) 01:29:34 

    >>114
    読んだ上で言ってるよ。
    同じ様な味なら安いって言っていいけど、不味いなら結局は高くついてる感じがする。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2019/03/06(水) 01:30:45 

    ケーキ手作り論争トピになってる

    +78

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/06(水) 01:32:28 

    主さん凄いよ
    食事面での節約はほどほどにしてクラフト物でお小遣い稼ぎしたらいいんじゃない?
    ここの皆さんも自分で作った方が安いって言ってるって事はいいお小遣いになる希望はありそう

    +159

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/06(水) 01:33:13 

    >>117
    シャトレーゼとかの安いケーキ屋は美味しさをウリにしてる訳じゃないからね

    +10

    -19

  • 123. 匿名 2019/03/06(水) 01:34:23 

    ケーキの話はもういい。

    +208

    -3

  • 124. 匿名 2019/03/06(水) 01:35:16 

    >>21
    デパ地下でグラム600円て安すぎじゃない?

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/06(水) 01:38:45 

    量によるよね
    沢山食べるなら作った方が何でも安い
    外食のサラダとか「えーこれだけで500円!?」て思ってしまう

    +162

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/06(水) 01:40:19 

    >>108
    ピザトーストで充分

    +8

    -12

  • 127. 匿名 2019/03/06(水) 01:41:44 

    >>9
    2人だけど100個くらい作って2日くらいかけて食べる
    100個外食となると恐ろしい額に

    +92

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/06(水) 01:42:33 

    ケーキは作った方が安いよ。
    シンプルなやつなら、薄力粉とバターと卵だけでできる。記事を少し伸ばしたければ牛乳や豆乳を加えればいい。アーモンドプードルを足してもいい。
    100均にも売ってる。

    メレンゲをしっかり立てておけば失敗しないから、ベーキングパウダーもなくたって平気。卵白を冷凍してから泡立てると、ハンドミキサーがなくてもあっという間にふわふわのメレンゲになるから試してみて。

    生クリームはイチゴジャムなんかを少し加えて泡立てるとジャムに含まれるペクチンが作用してあっという間にホイップクリームになる。

    スポンジは前日に焼いておくのがベスト。ケーキクーラーか適当な網にのせて粗熱をとって常温にしてから、ラップで包んで冷蔵庫で1日置くと翌日には天使の食感。

    最悪バターだってサラダ油にしたっていいんだ。シフォンケーキみたいになるよ。

    デコレーションだって生クリームとあとは安いフルーツで十分。カットフルーツの盛り合わせを買えば安上がりだよ。家にあるストック食材があればわざわざ買い足す必要もないしね。

    長文失礼しました。

    +35

    -128

  • 129. 匿名 2019/03/06(水) 01:46:53 

    ナンジャタウンの餃子は美味しいけど、高い
    そこらのラーメン屋の餃子は美味しくないから安いと言われてもなあ、、

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/06(水) 01:52:00 

    >>108
    生地から作るよ!
    簡単で原価チョーーー安い!

    +78

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/06(水) 01:52:57 

    ケーキと一口に言ってもどんなケーキかにもよるよね
    ホットケーキなら当然作った方が安いしこういう材料を沢山使うケーキなら買った方が安いかもね
    作った方が安いもの、高いもの

    +147

    -4

  • 132. 匿名 2019/03/06(水) 01:54:03 

    >>108
    生地から作って焼き時間含めて30分くらいで出来て感動した!

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/06(水) 01:59:37 

    コスト面は手作りうどんは安い。
    塩と小麦粉と水で出来るから、
    けど手間がすっごいかかるから買った方がかなり時短にはなるかな。

    +102

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/06(水) 02:03:15 

    クッキーは作った方が断然美味しいし安くあがる
    バター200グラムの買ってたら1回50グラムずつ使って4回バタークッキー楽しめる
    市販の本当のバター使ったクッキーは高いし

    +52

    -5

  • 135. 匿名 2019/03/06(水) 02:07:47 

    ピザのレシピチラ見してきたんだけど、強力粉、ベーキングパウダー、イーストとか必要になるんでないの?
    それとももっとシンプルで簡単なレシピがあるんでしょうか?

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2019/03/06(水) 02:08:21 

    夫婦ふたりでホールケーキなんてもて余すでしょう。どんなに安くできても無理矢理食べたり捨てたりあげたりしなくちゃならないなら意味ないよ

    +119

    -8

  • 137. 匿名 2019/03/06(水) 02:09:37 

    チーズケーキ
    生クリーム1パック大体350円
    クリームチーズ1箱大体300円
    あとは小麦粉少々卵1個砂糖くらいで1000円以下で1ホール作れる

    +25

    -20

  • 138. 匿名 2019/03/06(水) 02:10:05 

    なんかクッキーが鳴り止まないね。そんなにおいしいなら食べてみたい。
    私はクッキーに関してはかなり舌が肥えてるというか、いろんな店のクッキー食べてきたから、
    その手づくりの砂糖と粉とバターのみのクッキーがどれほど美味しいのか、ぜひ食べ比べてみたいです。

    +70

    -18

  • 139. 匿名 2019/03/06(水) 02:10:35 

    ポテチやフライドポテトも揚げるだけだし、たくさんできるよ!作りすぎて食べ過ぎ注意ですがw

    +68

    -5

  • 140. 匿名 2019/03/06(水) 02:11:49 

    うちは2人で食費一ヶ月二万くらいで済んでる。
    主さんが節約できるところってもうほとんどないんじゃないかな?
    私はフルタイムで仕事してて時間も足りないから作るものを決めずに安いものを適当に買っておいて組み合わせて作るのと、お肉やお魚は大きめのを買って2回分にわけて冷凍して、朝出がけに何か冷凍庫から出しておくって感じで節約してる感覚はないけど
    自分があと切り詰めるとしたら、おやつ我慢とか漬物を自分で作るとかしか思いつかない。
    これから出産で時間も体力も全てが今までとは変わるから無理せず現状維持でいいような気がします。

    +127

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/06(水) 02:12:02 

    手先器用なら通園バッグとか作ってフリマアプリで売るとかは?
    ハンクラ代行は需要あるよね

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/06(水) 02:13:51 

    >>135
    ベーキングパウダー?
    ピザの生地で使ったことない。
    てか強力粉と薄力粉買っても、ピザ買うより安いよね。

    +31

    -2

  • 143. 匿名 2019/03/06(水) 02:14:40 

    >>135
    嫌なら買って食べればいいだけの話をじゃない?

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2019/03/06(水) 02:15:29 

    お店っぽいクッキーのレシピ本もたくさんでてるよ~。(買ったら節約にならないけど)
    材料は特別なものはほとんどないよ。アーモンドパウダーとかいれたら美味しいけど

    +8

    -5

  • 145. 匿名 2019/03/06(水) 02:16:45 

    >>138
    他人の手料理とプロのシェフの料理を比較してもね…
    家庭には家庭の良さがあるんだからさ。

    +98

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/06(水) 02:18:07 

    ピザは子供と作れるから楽しいしラク!

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2019/03/06(水) 02:18:39 

    節分の恵方巻きは買ったほうが安かったです。

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/06(水) 02:21:22 

    >>110
    確かに、もう主さんは十分頑張っていると思う。
    >>46で気になったのが、弁当の内容。
    目先の節約にとらわれるよりも、メニューに多様性を持たせることが大切では?
    唐揚げの回数を減らして、他の具材やおかずも更に取り入れてみるなど。
    そのほうが健康維持につながるし、長い目で見れば経済的。

    主さんの質問に対しては、ずれた回答かもしれないけど…。

    +135

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/06(水) 02:21:46 

    主です!
    そもそも私が働けば良いのですが、住んでる場所が田舎すぎてなかなか働ける場所がありません。ちなみに北海道の僻地です。買い物は週一で近くの町に出る用事があるのでそこの安いところで買っています。
    メルカリとかでハンドメイド、想像もつきませんでした。手先は器用で犬の洋服なんかは自分で作ってるので食費節約ばかり気にするよりはハンドメイドでお小遣い稼ぎ、してみます!
    ちなみに僻地で学校が遠いので子供の中学校から寮生活になることが考えられるため、その分の貯金もしたく焦っておりました。

    +253

    -6

  • 150. 匿名 2019/03/06(水) 02:24:27 

    >>118
    節約するならミツバとか万能ネギの再生でちょっとおトク感くらいだね。
    家庭菜園は楽しいけど、金銭的には調子良くてトントンくらいだね。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/06(水) 02:28:11 

    夫婦2人暮らしだけどホールケーキ作るよ。誕生日とか結婚記念日とか祝うの好きだけど外食するのはもったいないから。

    フルーツなんてローソンのカットフルーツのせるし、間にはジャムを塗るだけだから材料費は1000円以下だよ。粉類は家にあるし。

    小さいサイズなら食べ切れるし、余っても翌日に食べきれる量だからね。ホールケーキって言ってもサイズはたくさんあるんだよ。4号サイズの型は12cmくらいだし、だいたい2〜3人前くらいの規格だしAmazonとかで普通に売ってる。ダイソーにも小さいサイズの型はある。

    +15

    -73

  • 152. 匿名 2019/03/06(水) 02:32:29 

    >>149
    すみません、高校からの寮生活です。
    ケーキは好きなので詳しく書いてくださって嬉しいです!子供ができたら作ってあげようと今からワクワクします^ - ^

    +129

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/06(水) 02:33:21 

    >>149
    犬の服作れるのスゴい!
    だったら、ハードル上げて発言してみる。理解はいるけどお人形の服も需要あると思う。

    +191

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/06(水) 02:38:38 

    生チョコ
    材料費約1000円で売ってある生チョコ1000円分の2倍くらいの量が出来た
    と思う

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/06(水) 02:40:30 

    私こんなの手作りできますドヤァァァ

    +28

    -30

  • 156. 匿名 2019/03/06(水) 02:41:57 

    クッキーはさほど安上がりだとは思わないな
    バター高いから

    +72

    -3

  • 157. 匿名 2019/03/06(水) 02:41:57 

    ケーキの材料費1000円なら、手間もかかるしパティシエの作った400円のを2個がいいかな私は

    +113

    -4

  • 158. 匿名 2019/03/06(水) 02:43:40 

    ケーキ談議にトピが乗っ取られている…!
    と思いきや、>>152の主さんの返しが温かくて少しほっとした

    +187

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/06(水) 02:50:24 

    技術があるなら洋服じゃない?
    作ったほうが安いでしょ

    +7

    -7

  • 160. 匿名 2019/03/06(水) 03:00:22 

    >>159
    洋服作れるけど、買ったほうが安いよ。
    リネンの服とかなら買ったら1万超えたりするから、そういうのだったらわかるけど。

    安い生地っていったらシーチングとかだろうけど、悪い意味でいかにも手作りですって感じの見栄えになる。ちゃんとしたものを作ろうと思ったら生地もそれなりのものを買わないと変になる。

    1m1000円以下とかあんまりないし、ワンピースなら110cm幅で最低3mくらいないと作れない。割に合わんよ。

    +97

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/06(水) 03:03:21 

    >>160
    そっかー
    大量生産の服には敵わないね

    +92

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/06(水) 03:07:38 

    >>147
    あ!恵方巻きなら断然作ったほうが安そうw

    +31

    -2

  • 163. 匿名 2019/03/06(水) 03:09:22 

    きゅうりとトマトは軽い気持ちで家庭菜園したら、引くほど実ったよ。アイコって品種のミニトマトおすすめ。
    しばらくトマト祭りだった。バジルも虫除けで育てたけど、あれもうんざりするほど収穫したよ。保存食にもできるから便利だよ。

    +106

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/06(水) 03:17:57 

    カレーだと朝岡スパイス株式会社のカレー粉。20種類のスパイスが小袋で分かれていて自分で炒めてカレー粉にするセット¥1,674(税込み)100皿分なので一皿16円のカレー粉。でも本格的で美味しい。炒めるのが若干面倒だけど過程も楽しいし、なんだかんだで2年ぐらい持つ。これは本当にオススメ。
    作った方が安いもの、高いもの

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/06(水) 03:30:25 

    栽培でてたけど、唐辛子最強だと思ってる。今ではどこで購入したかも覚えてない島唐がスクスク育つ。水やりズボラでも生命力はんぱない。ローズマリー、タイム、紫蘇とか育てるの簡単と言われるのも枯らしてたからびっくり。虫もつかないし。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/06(水) 03:54:01 

    虫がつかないなら家庭菜園したいな…
    大丈夫なものがあったら教えて欲しい。

    最近パンづくりにはまってるんだけど、
    シンプルな丸パンとかなら材料費かなり安いよ!

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/06(水) 03:56:34 

    インディアンカレーっていうカレー粉はオススメ。量が多いし安いよ。Amazonにもあるし、品揃えのいいスーパーならたまに見かける。

    とろみはつかないから、そこは小麦粉や片栗粉を使ってね。

    鶏肉にこれをまぶしてからヨーグルトとケチャップを混ぜて焼くと簡単にタンドリーチキンっぽいやつができる。買うと高いけど作ると安いよ。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/06(水) 03:57:08 

    >>65
    生地もピザソースもそんなに難しくないよね。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/06(水) 03:57:54 

    虫や動物を捕まえて食べる 安い
    食べ物を買う 高い

    +1

    -21

  • 170. 匿名 2019/03/06(水) 04:08:10 

    >>169
    ガチで返すと。虫や動物を捕まえて処理する能力や時間を考えると買った方が安いよ。

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/06(水) 04:15:36 

    取り敢えず>>1しか見てないんだけど食費すげー
    タレなんてかった事ないしドレッシングもいつも作ってるし、肉魚は安い時に買って冷凍してるけど無理や…

    +61

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/06(水) 04:50:18 

    >>166虫付かない方が怖いのよw
    でも出来るだけ抑える事は出来る、薬剤で。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/06(水) 04:58:24 

    クレープかな?ジャムとかチョコレートだけのトッピングだったらお店で買うより安いと思っちゃいます

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/06(水) 05:16:22 

    お料理もお菓子も作ったほうが安いけど、たぶんそれは我が家が人数が多いから。
    核家族だとお惣菜なんかは買ったほうが安いって聞きますね。

    +81

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/06(水) 05:33:12 

    お子さんが女の子なら、水着は作った方が安上がりでは?
    私は姉妹で母の手作りビキニでしたよ。
    子供のぽっこりお腹、可愛い‼

    あ、料理はトーストに飽きたらピザトーストで満腹に。
    マヨネーズ塗って、玉ねぎの薄切りピーマンの輪切りに溶けるチーズで塩コショウ。
    ケチャップでも充分美味しいよ。

    +4

    -33

  • 176. 匿名 2019/03/06(水) 05:47:33 

    寿司
    ごはんに簡単酢を混ぜて水で濡らしたスプーンでごはんを小皿に乗せてその上にネタを置く。
    巻き寿司はカニかま又はサーモン、コンビニのオニオンサラダとマヨネーズで巻く。
    これやりだしてから回る寿司ですら高いし不味いと思い出した。
    高い魚ネタじゃなくて、まあまあ安いネタでも回る寿司よりは断然美味しい!

    +31

    -3

  • 177. 匿名 2019/03/06(水) 05:57:37 

    オーブン使うと電気代やガス代が跳ね上がるんだけど?

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2019/03/06(水) 05:57:55 

    24000円……すごい
    夫婦二人、毎日お弁当作ってるけど無理!!!
    何食べてるのか伺いたい

    +78

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/06(水) 05:59:55 

    パンはホームベーカリーで焼いた方が安いよね
    あとおいしい
    ただ食べ過ぎちゃう
    太る

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2019/03/06(水) 06:00:10 

    主の食費で眞子さまとKKの食費月2万円レシピを思い出したわ

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/06(水) 06:10:59 

    ケーキ争いわろたw
    遊びに行って出されたケーキが手作りとか嫌だーー
    安い市販のが良いと思ったw

    +47

    -33

  • 182. 匿名 2019/03/06(水) 06:15:27 

    >>181
    せっかく流れたんだから空気読めよ
    またレスつくだろ

    +112

    -3

  • 183. 匿名 2019/03/06(水) 06:19:36 

    リカちゃん、メルちゃんの着せ替えの服。
    はぎれや着なくなった服をカットして作れるのでお金もかからないしエコにもなる。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/06(水) 06:19:44 

    >>149
    ごめんなさい🙏
    マイナスに触れてしまいまして。

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2019/03/06(水) 06:31:13 

    バジルはオススメ
    零れ種で増える

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/06(水) 06:41:22 

    これ以上食費は削れなくね?
    むしろ節約アドバイスして欲しい

    +55

    -1

  • 187. 匿名 2019/03/06(水) 06:57:30 

    トピずれだけど…ほんと主さん素敵な人!文章の端々に人柄の良さが出ていると思いました。お子さんが寮生活必須になるなら貯金しておけば安心ですものね!そこまできちんと考えてらっしゃるなら今のままで充分だと思います。ちょっと荒れ気味と思ってましたが、主さんの穏やかな対応に癒されました!

    +164

    -2

  • 188. 匿名 2019/03/06(水) 07:01:29 

    >>151
    私も作るよ。チーズケーキやガトーショコラだと楽だしね。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2019/03/06(水) 07:05:40 

    >>100
    ハンバーグやコロッケは買った方が安いのは味もそこそこかもしれないよ。じゃがいも安い時に作るコロッケはそこまで高くないと思う。餃子も焼くだけ餃子より家族で手包みする楽しさはあるかも。子供のための節約もいいし、子供に手作り食べさせたいでもいいし、バランスかな。

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/06(水) 07:06:07 

    唐揚げや天ぷらは買うより作った方が安くてサクサク

    +27

    -2

  • 191. 匿名 2019/03/06(水) 07:06:48 

    主さん、体の為に魚も食べて。

    +108

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/06(水) 07:07:59 

    ケーキは素人とプロは別物と思ってる。

    +30

    -2

  • 193. 匿名 2019/03/06(水) 07:08:54 

    これから妊娠出産を考えているなら、合挽でいいから牛肉やレバーも食べて貧血を予防しよう。検査や治療でお金がかかる

    +81

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/06(水) 07:09:06 

    クレープ。好きでよく作るけど高くつく。お菓子はだいたいそうかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/06(水) 07:09:31 

    >>131
    こういうのが作ったほうが、1500円ぐらい安くできるの。

    +5

    -11

  • 196. 匿名 2019/03/06(水) 07:10:17 

    クリスマスケーキ、作ったけど

    市販品のスポンジ300円位
    生クリーム300円位
    イチゴ598円
    ミックスフルーツ缶100円
    キウイ100円
    ローソク100円

    で、合計1500円位。でも味はイマイチ。
    子供と楽しく作れたから良かったけど、家族3人だからケーキ屋さんで単品を人数分買うのと変わらないなぁと思った。

    +69

    -6

  • 197. 匿名 2019/03/06(水) 07:13:09 

    食費は一人20000円が目安だよ。
    安さだけじゃなく、ちゃんと栄養を考えて食べなきゃ。

    +42

    -3

  • 198. 匿名 2019/03/06(水) 07:15:22 

    ハンバーグもコロッケも 私は自家製の方が安く出来ると感じてるんだけど
    買った方が安いと言ってる人と私の作り方は何が違うんだろう。
    挽肉を特売で買うかプロパーな価格で買うかの違いなのかな…?

    +26

    -4

  • 199. 匿名 2019/03/06(水) 07:17:45 

    >>196
    クリスマスに単品ケーキは買わないような?ホールケーキと比べない?

    +3

    -25

  • 200. 匿名 2019/03/06(水) 07:19:50 

    ハイ終わり。これ以降ケーキの話禁止。
    うざいんだよ。

    +63

    -6

  • 201. 匿名 2019/03/06(水) 07:20:34 

    >>198
    コロッケは古い油 小さめでもいいなら60円くらい ハンバーグは100円からあるからかも。でもある程度美味しいもの買うなら手作りの方が安くて栄養も味もいいと思うよ。揚げたて焼きたてには敵わないと思う。
    コロッケって1人1個じゃないしね。

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2019/03/06(水) 07:20:54 

    洋裁できるのうらやましい
    わたしは娘が小さい時に夏のワンピース👗作るのが精一杯だったから それだってファスナー 難しくてグチャグチャだった😧
    でも手作りを着せられて自己満足だよ。

    +51

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/06(水) 07:22:07 

    >>199
    単品買うよ。3人で食べきれないからそれぞれ好きなケーキ。

    +19

    -14

  • 204. 匿名 2019/03/06(水) 07:22:37 

    ホールケーキは 家族全員の誕生日 クリスマス とあるしね。単品ケーキは季節に合わせて イチゴなどその時期には食べたくなるからかなりかかるね。

    +2

    -28

  • 205. 匿名 2019/03/06(水) 07:23:01 

    >>44 チーズケーキとクッキーはフードプロセッサーがあったらぶちこんだら終わりだもんね(^^)
    クッキーは材料にバターがあると高いけど
    手作りは有り得ないほど美味しい(*^^*)

    +4

    -28

  • 206. 匿名 2019/03/06(水) 07:24:06 

    >>203
    そうなの?うちは3人でも小さめホールケーキだったよ。単品は普段何でもない日に食べる。季節の果物の新作で。

    +6

    -17

  • 207. 匿名 2019/03/06(水) 07:24:07 

    デコレーションが無ければ
    スポンジカーキ、カステラ、チーズケーキの生地って自分で焼くと安く出来るよ。

    味は作ってるうちに上達するし 後は手作りの作業が好きか苦手かで違ってくる。

    クリームチーズは西友が安いし、特売で卵を大めに買えた時は 時々スポンジケーキ焼きます。

    +3

    -37

  • 208. 匿名 2019/03/06(水) 07:24:17 

    ケーキの話もういいからw流れ読めないのかな

    +105

    -2

  • 209. 匿名 2019/03/06(水) 07:25:38 

    ケーキトピになったね。ケーキ食べないしどうでもいいや…

    +88

    -1

  • 210. 匿名 2019/03/06(水) 07:25:39 

    とんかつ 唐揚げ エビフライも買うより作った方がやすいね。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/06(水) 07:26:30 

    ケーキの話が不満なら何か話題にするかスルーでいいんじゃない?参考になる人もいると思うよ

    +5

    -39

  • 212. 匿名 2019/03/06(水) 07:28:01 

    >>14冷凍食品も特価の時は、2人分なら作るより安い時もあるよ

    チラシとにらめっこして、何曜日はこのスーパーで〇〇買うとかも節約になります

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/06(水) 07:28:07 

    エビチリは絶対作った方が安いし美味しい!

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/06(水) 07:28:08 

    生姜焼きのタレは自分で作った方が美味しい
    生姜も100円位だし
    生姜擦って余ったらジャムの空き瓶に冷凍保存してる(^^)

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/06(水) 07:32:27 

    生姜焼きは簡単だし、青椒肉絲 酢豚 回鍋肉 エビチリもクックドゥより安く作れると思う

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/06(水) 07:35:37 

    手打ちうどん 作ると激安だよ。
    かかる手間はお金とは別の話ではしね。
    我が家はバーミックスと一緒になったフープロがあるから 特売で茹でうどんの買い置いすらしなくなった。
    麺汁も 3倍濃縮麺つゆも使いますが 割り下を作ってストックして置くと重宝で安いし美味しい。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/06(水) 07:37:05 

    >>32
    たしかに値段は安い!だが技術もあるしやはりケーキ屋のは美味しい!それなりでいいなら別だけど!お菓子作りがすき、または習ったりしてるならともかく家で作るケーキが凄い美味しいのはほとんどないかな?
    実際私は学校に行って家で作るけどやはり素材にもこだわって、道具買ったりすると買った方が手間なども考えると安くて綺麗!

    +15

    -15

  • 218. 匿名 2019/03/06(水) 07:43:23 

    クッキー安いか?
    バター高いし小麦粉も国産にすると、スーパーレベルのクッキーなら買った方が安い…マーガリンや油で誤魔化すと美味しくないし。
    さすがにデパートのクッキーだと作った方が安いけど

    +45

    -7

  • 219. 匿名 2019/03/06(水) 07:46:30 

    ケーキババアしつこいよ

    +64

    -4

  • 220. 匿名 2019/03/06(水) 07:47:08 

    スーパーの50円以下のコロッケとか買う気失せる
    どんな油使ってるかわからんし

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2019/03/06(水) 07:50:28 

    サーターアンダギーみたいな、オールドファッションみたいなドーナツは
    作った方が安い。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/06(水) 07:52:01 

    おやつは簡単に作れるよね。
    ホットケーキミックス種に溶かしバターかサラダ油加えて混ぜ、少しだけ甘味を足したあと、ココア粉末かチョコチップかレーズンかナッツか入れて醤油&胡麻油か加えて、耐熱タッパーに入れてチンするだけで簡単蒸しケーキできる。
    どうしてもお腹が空いたときにやるw

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/06(水) 07:54:04 

    ブラックサンダー!
    作ったらめちゃくちゃ高かった。チョコとクッキー買ってあのサイズはいくつも作れない笑

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/06(水) 07:54:10 

    シソの葉スーパーで買っても使いきれないけど
    コップに水入れて冷蔵庫にくきをひたしてビニール袋かけとくとしなしなしなくて長持ちします

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/06(水) 07:55:36 

    なんか、ケーキのフルーツもいちごなんかじゃなく安いので十分とか、寿司も安いネタでヨシ!とか!言い訳じみてる。
    そりゃ断然やすくなるだろうよ。
    あれこれ互換したり削りまくって、全然同じものじゃないじゃん。
    それをちゃんとスタンダードなケーキや寿司と比べるのがみてて笑えるんだけど。

    +99

    -3

  • 226. 匿名 2019/03/06(水) 07:56:05 

    >>100
    趣味が服作り!すごすぎ。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/06(水) 07:56:19 

    主さんホームベーカリーは持ってるかな?
    うちはピザもうどんもホームベーカリーで作ってます。粉を入れてセットするだけで楽なので重宝してます!もちろんパンも焼くけど、何よりピザやうどんは強力粉や水など入れてしまえば出来るからかなり安上がりです!クックパッドに沢山レシピもあるしオススメ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/06(水) 07:56:20 

    バームクーヘンも作った方が安いですよ〜

    +1

    -9

  • 229. 匿名 2019/03/06(水) 07:57:29 

    ポテトサラダやマカロニサラダは手間はあるけど作った方が安い
    あとベーグルはバターも使わないから作ればかなり安上がりだし、朝食や小腹空いた時に丁度いい

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/06(水) 08:00:10 

    レアチーズケーキが好きな息子の為に、イベントがあると手作りしてます。
    めちゃめちゃ簡単だし、買うよりはるかに安いし。

    +20

    -4

  • 231. 匿名 2019/03/06(水) 08:00:44 

    お漬物 作ると安いよ。
    昨日も大根が60円だったから 切ってネットに入れて干してるところ。
    今夜辺り 醤油味のお漬物にするつもり。

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/06(水) 08:03:54 

    売り物には、儲けと人件費が乗ってるんだから何を買うにしても高くつくものだよ。
    安いとしたら、同じ名前のものでも素材が粗悪だっり添加物まみれだったり。
    いろいろ手作りしようという意識があるならなんでもやってみるといいよ。
    大人は維持するだけだけど、子供は食べたものでこれから先、生きていく身体をつくるんだから。
    でも無理しない程度にね。大事なことは他にもあるから。

    +53

    -1

  • 233. 匿名 2019/03/06(水) 08:05:41 

    梅干し、漬け物、干物、タレ類、出汁とか。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/06(水) 08:06:26 

    節約ってお金だけじゃないよね。

    これまで何1000人もの家計を見たというファイナンシャルプランナーも言ってたけど、『節約が上手な人ほど時間のコストの意識もきちんと持ってる。要領の悪い節約をしている人は意外とお金がたまってない。』とのこと。

    例えば、夕食作ってる最中に醤油が切れたからって隣のコンビニじゃなくわざわざ遠くのスーパーに行くような人は貯金下手が多いらしいよ。

    +82

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/06(水) 08:07:43 

    私は手こねでパン作ってる。粉量200g位なら大変じゃない。
    食パンなら特売の70円とかが安いだろうけど
    菓子パンや調理パンは買うのがバカバカしくなる程安い。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:22 

    >>32 市販の方が見た目もいいし美味しいでしょ・・

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:53 

    >>234
    お醤油な様な定番食品は そもそも切らさない。
    無くなる前に未開封を1つ用意して置く様に意識してると思う。

    +8

    -30

  • 238. 匿名 2019/03/06(水) 08:17:15 

    ロールケーキだったら缶詰フルーツでも それなりに美味しく安く失敗無く出来ますけどね。
    あっ、御免なさい ケーキの話はしつこかったですね。

    +3

    -26

  • 239. 匿名 2019/03/06(水) 08:24:02 

    北の国での手づくり生活ってなんかすごくステキな暮らしを思い浮かべちゃう。
    暖炉とか薪ストーブの前でロッキングチェアに座りながら編み物して、火には野イチゴのジャムがクツクツいってる、みたいな笑

    +102

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/06(水) 08:25:20 

    インスタで子育てしながらお洒落な料理発信してる人が、生クリームを安売りしてるときに(意識して見てないけど安売りしてる時があるのかな?)まとめ買いして、泡だてて少量ずつ密閉ガラス容器(ジャムの空き瓶でもいいと書いてた)に小分けして冷凍してるって書いてて目からウロコでした!!
    冷蔵庫で自然解凍で、食パンやパンケーキ、大人はコーヒーにちょっと乗せたり…と朝のメニューが一気に贅沢な気分になるらしい(^^)

    +41

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/06(水) 08:26:46 

    ケーキは、家族が手作りで満足してくれる間は、私も手作りしたよ
    でも子どもたちが中学卒業後は、パティシエの美味しいケーキ屋さんで買うようになったよ

    +32

    -4

  • 242. 匿名 2019/03/06(水) 08:27:01 

    恵方巻き
    作るより買った方が安い

    +20

    -1

  • 243. 匿名 2019/03/06(水) 08:29:20 

    私、子供が生まれる前後に主さんみたいな感じでした。料理も工夫して手作りしたり節約したり、作れるものは何でも作りました。梅干しぬか漬け、梅酒にどくだみ茶とかw
    あれから10年が経ち、すっかり疲れ果ててレトルト、外食、外注の日々です…
    主さんのコメント見て、何かフレッシュだった頃の自分を思い出しました。
    ちなみに、シフォンケーキはかなりコスパいいです。ほぼ卵なので。ケーキ型もわざわざ金型買わずに、紙製のもので一度お試しください。

    +80

    -2

  • 244. 匿名 2019/03/06(水) 08:30:02 

    料理自慢の人たちにたまにケーキご馳走になるけど、ケーキ屋さんのケーキより美味しいと思ったことは一度たりともない
    お世辞は言いまくるけど、そういうので勘違いして「私の作るケーキはプロより美味しいんだ!」と勘違いするんだろうな。すまん。不味くはないけどそこまで美味しくもない

    +127

    -8

  • 245. 匿名 2019/03/06(水) 08:30:36 

    かなり節約したいならスーパーの半額セール狙うしかなくない?

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/06(水) 08:30:44 

    >>224
    私は夏は大葉は醤油にんにくで漬けているよ。お焼きおにぎり そうめんの具 冷奴薬味と便利だよ

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/06(水) 08:32:37 

    なんか最初から読んでたけど手作りケーキの人がウザすぎてびっくり。
    どう考えても普段の食事の節約の話なのに手作りケーキ勧めるとかちょっとズレてるし。
    甘い物食べない私からしたら、そんなに必死にケーキ作り勧める??って感じ。笑

    +106

    -10

  • 248. 匿名 2019/03/06(水) 08:32:55 

    揚げ物は、油の処理とか手間とか考えると、
    買った方が安い。

    +5

    -5

  • 249. 匿名 2019/03/06(水) 08:33:25 

    我が家も食費が夫婦2人で月2万(お米は実家からもらってます)
    夏に子供が産まれるので節約中。

    週末は出かけるとお金を使ってしまうから 家で2人で餃子パーティーしたりたこ焼きパーティーしたりしてます。
    洗い物が面倒ですが買うより安いし楽しいです。 

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2019/03/06(水) 08:33:28 

    >>218
    一般的なスーパーにバター・国産小麦粉・砂糖のみのクッキーはまず売ってないからね
    成城石井とかにはあるけど、そういうのはスーパーとはいえ高い
    混ざり物のないクッキーは確実に作った方が安いし、技術もたいしていらないよ
    アーモンドプードル等の風味が良くなるものを入れるとデパート(パティスリー)レベルのものができる

    +50

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/06(水) 08:34:03 

    専用の加工品や洗剤を買わないのも節約になるかも?
    既出ですが、ドレッシングとか〇〇用のタレ。餃子のタレはすし酢と醤油とラー油で作れますし。
    お風呂用、トイレ用の洗剤も割高ですよね。日々こまめに掃除したりハイターを共用したりできます。
    掃除も何だかんだでお湯で絞った雑巾で拭くのが一番だったり。

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/06(水) 08:34:24 

    ケーキ系は食べる人数やケーキ種類によるんじゃない?
    なんだかんだケーキ屋はアーモンドの粉とかフルーツ何種類とかバターとか、細かいところで一般人が買うと高くつくものをいくつかいれてるから味に深みがあるし
    パウンドケーキとか素朴なケーキなら家庭で楽しむぶんには十分だけど

    +18

    -6

  • 253. 匿名 2019/03/06(水) 08:34:44 

    入園グッズで上靴入れ作ったら何やかんや既製品と同じかそれ以上の値段になった(笑)生地にこだわったせいかも。その生地で作った物がフリマサイトで安く売ってたから最初からフリマサイトで買えばよかった(; ;)

    +55

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/06(水) 08:35:10 

    焼売は筍、ひき肉、椎茸、海老(うちはいつも海老焼売)買うと逆に高くなるから給料日後しか作らない

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/06(水) 08:35:16 

    もち菓子も作った方が安いよ!
    お団子、餅粉やうるち粉を買ってきて簡単に作れます!
    ゴマやクルミもすり鉢で擦る、甘さも自分で決められていいよ。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/06(水) 08:37:23 

    麦茶、烏龍茶
    大きいヤカンと水があれば一回で五リットル分くらい作れる
    ペットボトルのお茶や水買うのもったいない

    +74

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/06(水) 08:38:50 

    パティシエの作ったものと比べるならケーキは買った方が美味しいよね~
    ただ、スーパーのケーキと比べたら作った方が美味しいレベルの人は結構いるし、栄養面でも上

    そして美味しいかどうかを基準にしだすとコロッケも餃子も家で作った方が美味しいからなぁ
    ひたすら安さを追い求めるのか、味や栄養を重視した場合にも安くつくかを論じるのかで変わってくると思う

    +34

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/06(水) 08:39:55 

    何でだろう、何作るにしても手作りと外食と、大差ない(´・ω・`)
    肉・魚はデパ地下で買うようにしているからだろうか。。。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/06(水) 08:41:44 

    主さんの旦那さん米を食べてくれるの羨ましい。
    うちの旦那酒飲むくせに太るの気にして炭水化物控えめにするから食費3万じゃおさまらない…。

    この前80個餃子作って冷凍したけど、めちゃくちゃ時間かかったし、スーパーで焼くだけの9個入りくらいの?のやつ100円くらいで売ってるよね?

    ラーメン屋で餃子注文するよりは作ったほうが安くできるけど、スーパーで買った方が楽だな〜って思っちゃう。

    +52

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/06(水) 08:41:47 

    コロッケは安く作れるよ。ただ作ろう!とやる気スイッチが入ることが少ないメニュー。

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/06(水) 08:43:39 

    >>258
    外食はピンからキリまであるから、どこと比べるかじゃないかな?
    中国産原材料多用のファミレスからグランメゾンまで…

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/06(水) 08:47:46 

    揚げ物は自分で作った方が揚げたてで美味しいし安く済む。
    ただ手間を考えると、からあげ、天ぷらあたりは気軽に作れるけど、フライものやコロッケ等は買った方が楽なんだよなぁ。
    フライは工程もそうだけどパン粉とかで汚れるし洗い物や片づけ含め大変なんだよね

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/06(水) 08:47:57 

    >>259
    わかる
    うちもお米食べないからお肉、お魚、お野菜の量が増える
    食費は気にしてないからいいけど、安くしたいとストレスになるよねぇ
    そして餃子大量製作も同じw
    大量だと包むのが疲れるんだけど、スーパーの餃子や冷凍食品のは不味かったのであれは無理だ…

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/06(水) 08:49:54 

    >>261
    ファミレスとトントンかもしれません。。。
    1回の買い物、二人分で2000~3000円位。

    まぁファミレスより美味しいのでよしとします。。。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/06(水) 08:49:58 

    干ししいたけ
    買うと結構高いけど、天気のいい日にザルに入れて干すだけで簡単に作れる。
    外干しに抵抗がある人は部屋干しでもできるみたい。

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/06(水) 08:51:18 

    >>254
    エビだとそうかも。
    うちは 挽肉と玉ねぎと豆腐。皮も包まないで細く切ったものを周りにつけてレンジでチンするだけだから、安いし簡単だよ

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/03/06(水) 08:54:27 

    >>259
    スーパーの焼くだけのは…美味しくはないかな。手作り餃子食べちゃうと、子供達も焼くだけのはがっかりして箸が進まない。作ってよー 一緒に包むからってうちはなったよ。

    +22

    -4

  • 268. 匿名 2019/03/06(水) 08:55:29 

    味は我慢して安さのみ追求するのか 旬のもの入れながら作るかで変わるんだろうね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/06(水) 08:57:34 

    スーパーに250円のお弁当があって、
    肉と魚、煮物、和え物も入ってた。
    私は、250円の材料でそのクオリティのお弁当は作れない。

    残り物つめるだけなら、作った方が安いかもしれないけど。

    +44

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/06(水) 08:57:40 

    値段にもよるけど冷凍食品の餃子はすぐ飽きる味してる、たまにならおいしいけど。
    手作り餃子って安くない?
    皮も150円で50枚くらい、挽き肉も100グラム100円くらい。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/06(水) 09:00:02 

    >>265
    その人の住んでる場所によるんじゃない?うちは外は干し野菜系は乾燥が足りないのか湿気があまりとばないかんじ。ちょっと半分腐りそうで怖いからやめた😅

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/06(水) 09:03:54 

    コロッケも何十円~とかいうの油なのか添加物なのかわからないけど美味しくない感じ。100円くらいで裏の原材料が肉多め、添加物少ない店のはおいしい。
    安すぎるの買うなら手作りのがたくさん作れて自然の味でおいしいし。
    満足度考えたら人それぞれ違うから難しいかも。

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2019/03/06(水) 09:04:34 

    外食と手料理は、厳密にいうと値段だけじゃ比べられないね。
    材料の産地や質や添加物や手間など考えなければ、圧倒的に外食やお惣菜が安いかも。

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/06(水) 09:06:37 

    >>263
    わかっていただけて嬉しいです!!
    米食べてお腹いっぱいにしろよー!って思いますよね!?おかず少ないと、足りない顔して台所行ってお菓子食べちゃってるんですよね。
    お菓子は米より太るだろ!!って喧嘩になりますよ笑

    餃子、たしかに作った方が安くて美味しいけど、私、手ぎわと要領悪いから本当に時間かかりまくります…もっとちゃっちゃとできればな…。

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/06(水) 09:06:55 

    >>44

    ケーキの方が簡単であってるよ
    製菓学校では一番最初に基礎として作るのはケーキで、クッキーのほうが難しいとされてる

    +1

    -16

  • 276. 匿名 2019/03/06(水) 09:08:06 

    普通のサラダは作った方が安い。

    でも、茹でたカボチャや煮豆、30品目の野菜が入ったサラダは、手間も考えると買った方が安い。

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/06(水) 09:11:08 

    裁縫が得意な主さんなら、
    料理もすぐにコツをつかんで上達しそう!
    そして、いいお母さんになりそうですね

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/06(水) 09:14:11 

    餃子は簡単な包み方あるよね。うちは肉と韮と生姜くらいでキャベツのみじん切り?とかいれないから楽にできるよ。
    この前調べたら楽なのいくつかあったよ!

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/06(水) 09:14:58 

    >>104

    ケーキは買った方が良いとか作った方が良いとかはどちらでも自分の好きに決めれば良いと思うけど、子供いないからそんなん作んないでしょ、とか為にならない話とかは決めつけないでほしい。
    子供がいないからこそ今のうちに作ってみようとかもあるし、今から練習しとけば将来安く子供と一緒に楽しく作れるとか為になるかもしれないじゃん。

    +12

    -16

  • 280. 匿名 2019/03/06(水) 09:15:00 

    >>275
    ケーキと一括りにするのは無理があるさ
    種類たくさんあるから
    クッキーも物によっては簡単だからね

    +5

    -5

  • 281. 匿名 2019/03/06(水) 09:15:14 

    ケーキに関しては、自宅で作るのが安かろうがお金でロマンを買っている

    +52

    -3

  • 282. 匿名 2019/03/06(水) 09:19:33 


    コロッケは近所のスーパーで1個20円で売っているから買った方がかなり安くつく!
    でも作った方が手間と時間はかかるのだけど美味しいんだよなぁ。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2019/03/06(水) 09:19:56 

    >>6
    沢山作るから作ったほうが全然安いよ
    少量なら別だけど

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/06(水) 09:21:23 

    ケーキ論争笑うw
    でもケーキだけトップであるパティシエの作るものと比べて味が~とか言うのはちょっと反則でしょう
    そんなこといったら一流のシェフが作った方がなんでも美味しい
    単純に近いレベルの原材料を使った場合には手作りの方が安いと思うよ
    味はもう個々のレベルによるからなんとも…
    技術の習得や調理器具にお金が~についてはその他の料理も一緒だからね

    +26

    -7

  • 285. 匿名 2019/03/06(水) 09:23:15 

    買ったものは安くても添加物いっぱいだよね

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/06(水) 09:28:03 

    グルメバーガーは家で作った方が安かったよw
    マックとかの安いのじゃなくて、バーガーレストランで食べるようなやつ
    結構高いんだよね
    でもバンズ焼いたりお肉を自分で荒く挽く手間を考えると、少量作るのはめっちゃ面倒だったからオススメはしない…

    +31

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/06(水) 09:32:52 

    ケーキやクッキーはバターじゃなくて菜種油とかを使うレシピを探せばより安く済ませられるよ。

    +3

    -7

  • 288. 匿名 2019/03/06(水) 09:32:55 

    >>285
    こういう認識が根底にあるのがなぁー。
    うちの義姉も私が買ったスーパーのお惣菜にえー?!あり得ない油危険!とかもう大騒ぎ、。
    一概にそうも言えないと思うんだけどな。

    +3

    -13

  • 289. 匿名 2019/03/06(水) 09:34:33 

    惣菜やスイーツも材料費そのものは一般人が買うよりコスト安いけど人件費とか光熱費とか運送代とか廃棄される利益を見越したり諸々あるもんね

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/06(水) 09:36:09 

    >>281
    外食もそうだよね。場所代と景色や雰囲気込みの空間の値段だから

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/06(水) 09:39:11 

    >>288
    でもスーパーとか外食とかの揚げ物油って何回も使ってるから、たまに本当に美味しくない時あるよ。

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2019/03/06(水) 09:39:50 

    くるみボタン
    女の子生まれたらゴムいっぱいいるー
    くるみボタンのキット100均にあるから好きな柄で作れるし!
    うちは男しかいないからいらないけどwww

    +26

    -1

  • 293. 匿名 2019/03/06(水) 09:40:40 

    たまにスコーン食べたいなーと思うと作る。買うより断然安いし発酵とかもなくて超楽だから買わなくなった。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/06(水) 09:41:17 

    >>292
    クルミはクルミでもボタンは食べたらアカンやつ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/06(水) 09:42:06 

    キッチンの片隅でブロッコリーストラウト育てています。栄養価が高いそうなので育て始めたのですが、緑がちょこっとあるのもなんだか癒されて気に入っています。結果的には食べるんですけど(笑)
    主さんの旦那様はお米がお好きなのかな?ご飯を玄米で炊いてみたり、五穀米や古代米を混ぜてみてはいかがでしょうか?体にも良いですし、古代米混ぜて炊くと、綺麗ですよ。お赤飯みたいな色です。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2019/03/06(水) 09:42:19 

    >>287
    私はこれにハマってる❗
    小麦粉、全粒粉、メープルシロップのみのクッキー
    一度材料を揃えればかなり作れる
    クオリティはともかく【量だけ】見れば市販の300~500円しそうなケーキやさんのクッキーよりたくさん作れる
    じんわり素朴な味が好きな人はオススメ
    何度食べても飽きないおいしさ。なかしましほさんのスマイルクッキーの作り方 | おうちごはん
    何度食べても飽きないおいしさ。なかしましほさんのスマイルクッキーの作り方 | おうちごはんouchi-gohan.jp

    ナチュラルなごはんやお菓子などを提案している料理家のなかしましほさん。彼女の作るクッキーのレシピは作り方も材料もシンプルで作りやすいのが魅力的で、初めて作ってもとってもおいしく作れるんです。自分で作って自分で食べたくなる、そしてそのおいしさを誰か...


    +10

    -1

  • 297. 匿名 2019/03/06(水) 09:43:50 

    茶碗蒸し

    蒸し器がなくても深めのフライパンとか蓋付の鍋で簡単に出来ますよ~。

    ちなみに私は具なしのどんぶり茶碗蒸しが好きです。
    みんな、好きな量だけ取り分けられるのと、洗い物が楽。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/06(水) 09:45:30 

    レンジでプリン作れば砂糖だらけの市販のプリンよりはヘルシーにたくさん割安に作れるんじゃないかな。ただしかなりシンプルな味w

    +28

    -1

  • 299. 匿名 2019/03/06(水) 09:58:14 

    クリスマスもお誕生日もケーキは食べないと!って固定概念を捨てればそもそも買わないですむよ

    ごちそうの後のケーキもって正直おなかきつい
    ケーキは子供が小さい頃限定でいいんじゃない?

    +19

    -1

  • 300. 匿名 2019/03/06(水) 09:58:52 

    >>53
    ホールケーキなんて、年に何回も食べないしね。

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2019/03/06(水) 10:02:29 

    >>296
    まさにいつも作ってるスイーツはこの方のレシピです笑
    クッキーから入ったけど、マフィンやパウンドケーキとかも簡単且つ材料もシンプルで美味しいから甘党の我が家はとてもお世話になってる。ホットケーキミックス使わずにヨーグルトなどを入れたホットケーキも今まで食べた中で一番美味しかったのでおススメです。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/06(水) 10:24:10 

    >>106
    わたしの友人が作るケーキは、数ある地元のケーキやさんで、一番美味しいと言われるお店と同じぐらい美味しい。
    同じようなデコレーションケーキの半額ぐらいで仕上がると言っていた。
    友人は完全独学。やっぱりセンスなんだろうな。

    +13

    -12

  • 303. 匿名 2019/03/06(水) 10:24:38 

    >>21
    プラスいっぱいだけど、100グラム200円の牛肉の塊なんて売ってる?うちの方はスーパーでさえ100グラム398円位するんだけど、、
    みんなどこで買い物してるのか知りたい。ちなみに関東。

    +34

    -2

  • 304. 匿名 2019/03/06(水) 10:25:31 

    お店の安いコロッケはひき肉全然入ってないし、メンチやハンバーグはつなぎが多過ぎてガッカリする。
    手間と時間を考えても手作りの方が満足感あり!

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2019/03/06(水) 10:28:47 

    餃子の皮、焼売の皮って意外と高くないですか?
    作った方が安いって人は皮から手作り?

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2019/03/06(水) 10:29:49 

    >>293
    オススメのレシピあったら教えてください。
    スコーン大好き!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/06(水) 10:32:03 

    >>305
    ギョウザの皮、安いよね?美味しいモランボンのでも百円ちょっとで売ってるけど。

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/06(水) 10:43:24 

    >>307
    305です。
    百円ちょっとですか。
    私が見かけたものは30枚130円くらいでした。
    チルド餃子が12個百円しないのがあるので、その他の材料費と手間を考えると結局チルド餃子にしちゃいます。
    時間がある時にたくさん作って冷凍したり、子供がいたり友達と餃子パーティーなんかで作る工程も楽しめれば安上がりなんでしょうね。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/06(水) 10:45:09 

    >>303
    多分アメリカとかオーストラリア産の牛肉なんじゃないかな

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/06(水) 10:53:11 

    >>308
    チルドの安いのに比べてたら手作りは高くつくよね。安いやつは異様に安いもの。
    でも使ってる材料とか添加物とか考えれば、手作りするのも高上がりなメニューじゃないよ。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/06(水) 10:53:14 

    妊娠中の主さんへ

    卵かけご飯ばかりだと栄養が心配...
    あ、一人の時だけか。
    節約もいいけど、美味しいものもしっかり食べて、元気な赤ちゃん産んでね!

    +43

    -5

  • 312. 匿名 2019/03/06(水) 10:55:48 

    ポテサラは手間と値段を考えておからでポテサラ風にしてる。じゃがいも茹でて潰してって手間が省けるから時短だし、たくさんできるから残りはコロッケにしたり。小さめに作るとお弁当にも入れられるよ。マヨネーズたくさん使わないように豆乳でしっとりさせるとさっぱりして美味しいし、豆乳がなければコンソメの出汁も合うみたいだから家にあるもので簡単にできるんじゃないかな?クックパッドにもたくさんレシピ出てるから参考にしてみて。
    主さん一緒に節約がんばろー!

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/06(水) 10:57:43 

    ピザ食べたくなったら餃子の皮で小さいのを何枚か作る!
    デリバリーよりかなり安くて食べ過ぎにもならない

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/06(水) 10:58:35 

    餃子、
    わたしは近所のおいしい評判のお店で買っています。
    それでも、家で自分で作るより安い。
    皮も手作り。厨房でみんなが作ってるところが見られるので安心。

    化調などつかっていないお店です。わたしはそういう面はあまり気にしないけど。

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2019/03/06(水) 10:59:41 

    温泉卵もおいしいですよ!
    お鍋に1リットル沸かして水300㏄入れてから卵を3つ入れてフタしてそのまま冷めるまで放置すると温泉卵になるよ。朝食によくこれ食べてます。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/06(水) 11:03:50 

    >>308
    うちの近くは25枚で78円
    チルド餃子って激しく不味くない?
    お肉は脂身ばかりだしそもそも具が少なくて栄養も乏しい…
    しかも12個で98円だとしても、25個だと200円以上だよね?
    それなら作った方が安いよ
    手間はあるけどね

    +16

    -4

  • 317. 匿名 2019/03/06(水) 11:03:51 

    栗きんとんは作った方が断然安いので毎年手作りしてます

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/06(水) 11:04:32 

    >>314
    ちなみに何円なの?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/06(水) 11:07:09 

    >>303
    >>309
    そもそもデパ地下のローストビーフで国産牛使ったものなら100g 600円では買えないからね
    オーストラリアかアメリカ産の牛肉で比べるならまぁ妥当かなと思う

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/06(水) 11:13:03 

    ギョウザは完全栄養食なんだって。
    それを知ってから、ますます手作りしたくなった。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2019/03/06(水) 11:20:24 

    >>25
    大葉か…!

    大麻って呼んでしまってビックリした。大量プラスだし。コソコソ麻薬密売みんなしてるの!?とか思った。笑笑

    +7

    -5

  • 322. 匿名 2019/03/06(水) 11:23:55 

    食べ物はだいたい3倍の値段で売るだろうからそりゃ作る方が安いでしょ。
    手間暇惜しまないならだんぜんてづくりじゃない?
    ただ、何かを作るためにこの道具がいる、
    ちょっとしかいらないのにたくさん入ったやつを買わなきゃいけないとかだと
    どうなのかなーって感じよね

    +26

    -1

  • 323. 匿名 2019/03/06(水) 11:25:29 

    ドレッシングは買うより作る方が安いかなあ。
    うちは、つゆの素に、オリーブオイルか、ごま油まぜてます。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2019/03/06(水) 11:28:17 

    作るプロセス、作る楽しみ、喜びもあるよね。主さん、赤ちゃん、楽しみだね。体調お気をつけて😚。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2019/03/06(水) 12:00:21 

    ケーキはお菓子屋さんのを買った方が美味しい。値段はほぼ変わらない。
    けどお菓子作りが好きな人は作る過程も楽しいから、私は子供が小さいうちは一緒に作って思い出作りしたいなぁ。

    +5

    -6

  • 326. 匿名 2019/03/06(水) 12:04:53 

    ほうじ茶ラテ
    一時期ハマってカフェとかで400円〜500円のやつ飲んでたけど、普通にほうじ茶煮出して牛乳で割れば充分美味しかった

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/06(水) 12:05:05 

    主です!おはようございます!
    皆さんの優しい言葉がけ、嬉しいです。一人一人にお返事できないのが心苦しいですが…
    まだまだ新米主婦なので本当、勉強になります。
    旦那のおにぎりもレパートリー変えますねそろそろ笑
    卵かけご飯の回数も減らします…笑
    餃子が栄養食ってのは初めて知りました。
    作り方によって安い高い色々あるみたいなので、このトピに書いてくださったものを今月中に作ってみます!

    +46

    -1

  • 328. 匿名 2019/03/06(水) 12:12:12 

    >>325
    だから!ケーキの話もうしつこいって。

    +5

    -5

  • 329. 匿名 2019/03/06(水) 12:12:13 

    >>174
    スーパーとかの惣菜ちょっとしか入ってなくて300円とかするから一人でも作った方が安いな
    私が大食いだからかしら

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/06(水) 12:15:03 

    >>276
    カボチャこそ外食のが高い。
    家で茹でるとたいした手間なく沢山出来るけど外食だと少量で本当に高い

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2019/03/06(水) 12:19:41 

    >>303
    西友のアンガスビーフなら特売じゃなくてもいつも100g200円弱だよ。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2019/03/06(水) 12:26:04 

    寿司型を買って握り寿司を作ってみたけど
    刺身ネタを揃えると結局、高くなってしまう

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/06(水) 12:26:27 

    ドレッシング類も 買うし作るし臨機応変に対応する。
    切らしたからと言って特売でも無いのに買ったりコンビニに走る事はしない。
    2〜3日で食べちゃうならマヨネーズだって作るよ。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2019/03/06(水) 12:28:02 

    >>327
    主さん、昨晩からちょこちょこコメントしているベテラン粋いにる主婦です。
    わたしは料理好きですが、手作りしようと思うとなかなか食費はかかってしまいます。場合によっては素を買ったほうが安いかも(笑)
    でも家族のからだを守っているので、安かろう食材だけではいけないのかなあ、と思っています。二人で24000円は立派ですよ、もう少し多くなっても立派だと思います。
    子供が増えれば、意外と削れないのが食費てす。
    いろいろ試し楽しみながらこれからも主婦がんばってくださいね。

    +53

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/06(水) 12:33:51 

    え?餃子って皮から作ってる人いるの!?私は皮から作ったことないけど、そもそも皮から作るなんて考えたことないけど、すごく大変そう。

    皮は売ってるの買ってきて、手作りしたほうが美味しいって事でしょ?

    私はちなみに、コスパは良くないけどモランボンのもち粉入りが好き。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/06(水) 12:34:21 

    入園グッズは1人目の時に頑張って全部作ったけど、生地探しや作る手間、生地代、それに伴う小物代などトータルで考えたらフリマアプリで購入した方が安かった
    裁縫が得意な人はいいのかもしれないけど
    節約は、自分の得意分野で節約した方が長く続くのかも

    +26

    -1

  • 337. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:18 

    ピザ

    チーズやらサラミやら結構高い

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/06(水) 12:43:40 

    餃子の皮作ってるよ。基本粉と水と塩で出来るし。レシピによっては少しサラダ油とか入れたりもする。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/06(水) 12:56:40 

    >>335
    水餃子は自分で皮も作るよ
    でも焼き餃子は買ってきたの使っちゃう

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/06(水) 13:02:47 

    ケーキ屋さんや食べ物屋さんが
    家で作ったほうが高いよって言ってるね
    そんなわけないじゃん
    プロのがおいしいだろうけど
    人件費ははいってるから自分で作ったほうがなんだって安いに決まってる

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:41 

    手作りって、安く済まそうと思ってやると時間や手間がバカバカしくなる事がある。
    でも、市販品が甘すぎたり塩っぱ過ぎると感じる味付けが自分好みに出来ると考えると作る意義を感じる。

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/06(水) 13:18:34 

    主さんと同じく第一子妊娠中の専業主婦です。妊娠前までは栄養士として働いていました。
    とりあえず卵を生で食べるのは少し控えた方がいいと思います。気にしすぎかもしれませんが感染症が怖いです!
    あと揚げ物もカロリー高いので体重管理に不向きな気が…。
    お魚料理でDHA摂取をオススメします。
    塩焼き、照り焼き、煮魚、揚げでトロミのあんをかける…アレンジいくらでもききますよ^ ^

    節約術じゃなくてすみません。
    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!!

    +18

    -6

  • 343. 匿名 2019/03/06(水) 13:43:07 

    >>237 ああ言えば、こう言う
    典型的なガルちゃん民

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2019/03/06(水) 13:47:42 

    >>247めっちゃすすめるけど作るのに満足してドヤ顔で、洗い物散らかしたままな感じするよね。
    オーブン使いこなす私、素敵~みたいな

    +4

    -8

  • 345. 匿名 2019/03/06(水) 13:48:25 

    >>249お米代かからないなら多少楽だよね、いいなぁ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/06(水) 13:50:27 

    >>344
    だから!
    その話題出さないでって!!トピずれしつこいよ。
    話題に出すと湧いてくるのが分からない?

    +1

    -9

  • 347. 匿名 2019/03/06(水) 14:07:04 

    生地から作る系のものは休日の道楽。
    出かけるのが面倒な日にピザやパンの生地をこねてるとなんか楽しい。
    食べるためだけにやるにはしんどい。

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/06(水) 14:09:35 

    焼売はオススメ。コーン焼売は時短レシピの域だよ。肉ダネを作ったら丸めてコーンをまぶして、クッキングシートをしいた皿に乗せて、少し水を垂らしてラップしてレンジでチン。

    普通の餃子は暇な時にまとめて作って冷凍しておけば、食べたい時に解凍せずにそのまま焼けるから便利だよ。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:54 

    天ぷら
    作った方がめちゃ安い。
    天ぷらて謎に高級料理寄りの扱いなのは何故?!ってくらい天ぷら屋さんだとぼったくりすぎ。

    +9

    -2

  • 350. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:58 

    粉物屋さんは利益率がすごい高いそうなので、作った方が安いということになりますね…!
    たこ焼きも材料シンプルなので、千円位のたこ焼き器買って前によく作ってました(笑)

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:38 

    干し椎茸。
    安い時に椎茸を買ってきて、天気のいい日に干せば出来るよ。買うのより安く出来る。干し編みネットに入れておけばカラスなんかに突かれなくて済むよ。

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2019/03/06(水) 14:46:24 

    >>275

    実際パティシエやってたけど、いちごのシンプルなデコレーションケーキならクッキーより簡単だよ

    +2

    -11

  • 353. 匿名 2019/03/06(水) 14:49:16 

    >>352
    私もパティシエやってたけどクッキーの方が素人には簡単だよw
    視点がずれてるわ

    +23

    -4

  • 354. 匿名 2019/03/06(水) 14:51:08 

    作った方が高い物をたくさん知りたかったけど、ここほとんどが手作り自慢と売ってるものの添加物アレルギー

    +8

    -3

  • 355. 匿名 2019/03/06(水) 14:53:22 

    >>353

    どこ調べ?笑

    +0

    -6

  • 356. 匿名 2019/03/06(水) 14:53:33 

    >>354
    文句言うなら自分は何か情報提供したの?
    ちゃんと書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/06(水) 14:54:08 

    喧嘩はよそでやってよ。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/06(水) 15:05:47 

    主です
    >>334さん
    何度もコメント書いてくださりありがとうございます!
    自分の中で食費24,000円は高いと思っていたので安心できました。まずは何事も挑戦してみて自分で経験しないと色々とわからないままですよね。
    きっと子供いたら料理に割いてる時間も無くなるでしょうし…笑

    >>342さん
    ご心配ありがとうございます!
    まだ妊活中なので妊娠していないですが(書き方が悪くてすみません)、妊娠した時には参考にさせていただきます!

    +29

    -0

  • 359. 匿名 2019/03/06(水) 15:06:29 

    棚やテレビ台など、基本長方形の板で作れる家具。

    ホームセンターに行けば沢山木材あるし、好みの長さや大きさに切ってもらえる。
    技術は必要だけど、小型の棚や小さめのテレビを置く棚つきの台なら、ニスや釉薬を塗ってもかなり安価で作れます。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2019/03/06(水) 15:11:40 

    デコレーションケーキは、使用するフルーツで原価が大分変わる。
    うちの子は苺が嫌いで、バナナと缶詰の黄桃でケーキを作ってほしいと言われたので、何とか見栄えのするデコレーションケーキを作ったけど
    キャンドル、純生クリーム入れても5号サイズで1000円も掛からなかった。
    ブランド苺を使ったら+700円は掛かったかな。
    それでも安いですが。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:29 

    >>128
    長文でマイナスついてるけど勉強になりました!

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/06(水) 15:41:15 

    粉物系は基本作った方が安いよね!
    うちはみんな大雑把な舌なのでわたしの手作りで感激してくれるよ!
    日々のおやつは混ぜて焼くだけのが基本ですが。
    子供出来るとお菓子代が馬鹿にならない。

    たまーに高いケーキ買うとものすごーく美味しい。
    でも、日常で食べるならわたしは手作りで満足♪

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/06(水) 15:46:31 

    お好み焼きは使ったほうが安いと思う。
    うちは夫婦2人だからキャベツを一玉買っても使いきれないので、サラダコーナーにある千切りキャベツ買ってきて作る。
    豚バラと卵で十分美味い。たまに目玉焼き乗っけたり、他の具を足したりするけどそれでも店より安い。

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/06(水) 15:56:07 

    >>307

    モランボンの皮私も好き!

    手作り餃子のいい所は、にんにくや生姜などを好みに微調整できる所だよね。
    市販のより安く上げるには四人前以上作れば…と思うんだけど、主さん二人暮らしだもんね。
    一気に50個作って、冷凍してちょっとずつ食べるなら市販のより安くて美味しいかも!

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2019/03/06(水) 16:02:43 

    主さん、可愛い。
    卵かけご飯好きすぎ。笑
    私も近々主婦になるので色々参考になります!

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2019/03/06(水) 16:04:30 

    >>351
    私は干しと冷凍を試して今は冷凍派です
    ・煮るのは凍ったままポイ
    ・炒め物もすぐ火が通る
    ・壊れた細胞壁から出汁が出て濃厚過ぎるぐらい
    どちらにしても安い時に買えるのはいいですね

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/03/06(水) 16:13:15 

    >>366
    351です。うちも冷凍してます。
    干し椎茸はお雑煮でたくさん使うのと、旨煮を作るときは干し椎茸の方が美味しいので干してます。

    あと、干した方が栄養価が高くなるらしいです。ビタミンDが生のしいたけの30倍になるらしい…

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/06(水) 16:26:10 

    トルティーヤ食べたいと思って生地買いに行ったら10枚で600円くらいしてて
    高いからレシピ調べて作ってみたけど、生地伸ばす作業が面倒過ぎて、一回作ってもういい!ってなった

    生地は購入しても、タコベルとかに行くよりは安いし、アボカドとチーズ入れればだいたい美味しいのでオススメ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/06(水) 16:29:51 

    ホワイトソースは作った方が安いかな。
    家にある材料で作れるし、バター減らしたり豆乳使ったりもできるからヘルシーに作れる。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/06(水) 16:31:41 

    餃子は、今話題の埼玉県人なのでここで買ってます。
    店舗だと週に2回安売りの日があるのでまとめて買ってきて冷凍庫に入れておく。
    安売りの日に買えば作るより全然安いです。
    ぎょうざの満洲 オンラインショップ
    ぎょうざの満洲 オンラインショップshop.mansyu.co.jp

    ぎょうざの満洲 オンラインショップカートの中0円(0点)トップ商品一覧お支払・送料餃子の美味しい焼き方お問い合わせ  お知らせお知らせ一覧2019.02.02★新商品『詰合せM』・『詰合せM×2』販売中!NEWおすすめ商品家庭用13,812円(税込)会員メニューサイ...

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/06(水) 16:32:21 

    当たり前だけどコンソメスープは買った方が安い。一度、ガチで手作りしたらどうなるか試したけど、材料だけで外食代より高くなって自分でも笑った。信じられないくらい、めちゃくちゃ美味しくできたけど、あんなに時間も金もかかるのなら、ソコソコの味を買って済ませた方が得だわ。

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2019/03/06(水) 16:50:23 

    >>355
    これ>>352
    めっちゃブーメランで笑うwww

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/06(水) 16:52:29 

    パティシエたちがクッキーを売り付けようと必死ですね
    クッキーはケーキよりも原価率低いから、売れると儲けが大きいんだよね~
    そしてクッキーの方が難しいなんて嘘だよ
    下手なパティシエもどきに騙されないで~

    +8

    -7

  • 374. 匿名 2019/03/06(水) 17:06:31 

    >>77
    想像すると楽しそう♪スプラウト栽培、やってみたくなった!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/06(水) 17:11:16 

    作った方が安いって物に対してだけ?労力や時間を計算しても安いってこと?
    クッキーもケーキも物だけで考えるから高く感じるけど人件費や材料費そーゆーのを足した値段。
    粗悪な材料で作れば安く仕上がるよ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/03/06(水) 17:18:06 

    最近ミシンのない家庭も増えてるみたいだし、こだわらなければ服は買った方が安い。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2019/03/06(水) 17:19:34 

    大葉は育てるのが簡単でたくさん生えてくるので楽しいし使えると思います

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/06(水) 17:23:55 

    ホットケーキミックス。
    小麦粉にベーキングパウダーと砂糖と塩入れるだけだから作った方が安いし小麦粉も早くなくなる。管理が楽。バニラエッセンスはあった方がよいが無くても可。

    反対に食パンはお店で購入する方が安い。ただ安い食パンは後にラードとか書いてる。ラードってなに?ショートニングは体に悪いらしいが時たま150円ぐらいの普通の食パンにも入ってる(--;)

    ホームベーカリーで作っても材料費計算したら130円くらい。バター使用で。マーガリンとかサラダ油使うともっと安く作れるかも。
    いつも健康をとるか‥安さをとるか迷う。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/06(水) 17:28:00 

    ゼリー系。
    コーヒーゼリーなんかコーヒーメーカーでコーヒー作る。ふやかしてたゼラチンと砂糖を合わせて混ぜる。粗熱をとったら冷蔵庫へ。簡単すぎる‥

    ジュース系はジュースを一度レンチンすればよいだけ。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/06(水) 17:33:46 

    お惣菜買ったほうが安い!味の好みもあるけど
    安心 安全を求めるなら 手間と時間がかかるけど 国産商品購入して 作りおき+冷凍が いいかなーと思う

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/06(水) 17:37:24 

    >>373
    横からだけどクッキーはざっくり混ぜた方が美味しいらしい。だから素人でも美味しくなる。
    まあ漫画情報だけど(笑)よしながふみさんの西洋骨董洋菓子店って漫画にかいてあった。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/06(水) 17:40:01 

    >>373

    素人のあんたが言うな

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2019/03/06(水) 17:45:24 

    ケーキ作りの時に使うブランデーやバニラエッセンス、いつもちょびっとしか使わず捨てる羽目になるのもったいないなぁと思う。
    でも使い道ないしなぁ…

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/06(水) 17:55:44 

    クッキー・ケーキ手作りする人のプライドが高いのはもう充分わかったw

    +27

    -0

  • 385. 匿名 2019/03/06(水) 18:06:26 

    お菓子作りの話はもういいかな。普段の節約になる食事のこと聞きたい。

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/06(水) 18:19:33 

    浅漬け、ぬか漬けは節約になる
    普段漬物食べない人もいると思うけど、微妙に残った野菜を漬けちゃえば捨てずに済むし、一品増える

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2019/03/06(水) 18:26:55 

    でもスーパーのOKストアのピザは安いよねまるまる500円で美味しい!
    近くにあるならあそこの買うのが良い予約もできるみたいだし

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/06(水) 18:30:35 

    セーターは素材によっては編んだほうが安くなる。
    アルパカ100%のセーター、買うと1~2万するけど手編みだと1万以下で編めた。
    むちゃくちゃ暖かいから冬は重宝したな。

    カシミアは手編みでも高いから買った方がいいかな。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/06(水) 18:34:18 

    実家が手作りコロッケなのでずーとコロッケを作ってたが‥ある日、業務用の冷凍コロッケを買ったら私の手作りよりホクホクして美味しかった。家族からの評判もよかった。
    業務用なので値段も手作りと変わらない。冷凍コロッケになった。

    あと母のレシピはミンチと玉ねぎが多くて‥私はミンチが多いと舌触りがざらざらするから冷凍コロッケぐらいのミンチの割合が好きだったんだな~と思った。✳冷凍コロッケには玉ねぎは入ってなかった

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2019/03/06(水) 18:36:54 

    焼肉とかステーキ。
    そこそこいいお肉買えば家庭でもかなり美味しく安く食べられるよ

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/06(水) 18:41:20 

    >>342
    魚の水銀?とかのが怖くない?妊娠してたら
    しかも煮付けとか照り焼きとか意外に塩分多いような

    +3

    -8

  • 392. 匿名 2019/03/06(水) 19:00:13 

    餃子は20~30個程度しか食べないなら買った方が手間もかからなくていいと思う。
    でもうちみたいに100~125個作る家庭は作った方が安い。
    大体1500円弱で125個は作れる。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2019/03/06(水) 19:14:54 

    >>389

    近所で、冷凍コロッケ5個100円の売ってて
    作らなくなったw

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/03/06(水) 19:26:47 

    ちゃんぽん

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/06(水) 19:27:19 

    お好み焼きは自分で焼く方が安いし美味しい!

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/06(水) 19:32:16 

    ケーキはプロが作ったキラキラした見た目がいいんだよね
    選ぶ楽しさもあるし
    素人でもプロ並みの人もいるけどさ

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/06(水) 19:34:10 

    買った方が安いか、作った方が安いかって、どれと比較するかによって違わないかな。
    デパ地下のお惣菜>コンビニのお惣菜>手作り>スーパーのお惣菜、スーパーの値下げ品じゃないかなと思う。
    主さんの「二人で24000円」は既に値下げ品のレベルより安いので、アドバイスが見つからない。逆にコツを教えてもらいたい。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/06(水) 19:35:41 

    料理は多少適当に作っても何とかなるけどお菓子は失敗すると悲惨だよね
    お菓子作り好きな人じゃないとなかなか挑戦できないと思う

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/06(水) 19:38:19 

    ホームベーカリーでよく食パン焼いてるけど、材料費とか電気代とか計算するとスーパーの食パンの方が安いみたい

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/03/06(水) 19:40:01 

    シャトレーゼのピザも安いよ
    一枚200円

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:18 

    >>152
    イベントのときは、卵と小麦粉と砂糖だけで作れるスポンジケーキに3歳の子どもとデコレーションしています。
    小麦粉と砂糖、卵だけでできるレシピもあって、オーブンでつくるときもあれば、面倒なときは炊飯器で作ります。
    お店のやつより美味しいとは言えませんが、私たち家族には充分です。
    ひな祭りのときは失敗してトライフルにしちゃいましたが。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/06(水) 19:48:21 

    >>363
    キャベツは日持ちするから夫婦2人でも一玉買った方がお得だと思うよ
    この時期は美味しい春キャベツが一玉100円で売ってるし

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/06(水) 19:54:05 

    餃子は大量に作って冷凍してる!
    普通に焼いてもいいし、水餃子にしてもいいし、スープとか鍋にいれてもいい便利なおかず!

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/06(水) 19:54:47 

    だいたい買ったほうが安い

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/06(水) 19:57:23 

    バジルを栽培する!
    香りが良くて美味しいし、千切ってもどんどん葉っぱが生えてくるから、買うと少量で高いフレッシュバジルを惜しみなく使える。
    (繁殖力が強いので庭に直植えしないように注意。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2019/03/06(水) 20:07:26 

    カクテル

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/06(水) 20:23:08 

    >>398
    でも反対に言うとお菓子はオーブンのご機嫌と言うオーブンの性格があるけどさ(たぶん季節とか湿度?)パウンドケーキとかブラウニー程度ならオーブンのご機嫌が悪くても作れる。そして料理はレシピ通りに作っても味見をして味の調整がいるが‥お菓子は反対にレシピ通りにきっちり計って作ったら余程の事がない限り失敗しない。

    料理は匙加減という魔物がいる。

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2019/03/06(水) 20:29:53 

    お菓子好き以外は、お菓子はあんまり食べないし、お菓子を頻発に食べる人以外は買った方が安そう。
    春巻きも皮が高いから、惣菜を買った方が安くつくよね。

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2019/03/06(水) 20:38:49 

    >>407
    いやお菓子にもよるけどレシピ通りに作っても上手くいかないことあるよ
    全く同じように作ってるのに作るたびに出来が違うなんてよくある
    料理はよほどのセンスなしじゃなければなんとかなる
    お菓子作りの方が難しいと思う

    +17

    -1

  • 410. 匿名 2019/03/06(水) 20:54:06 

    >>409
    うーん。個人で感じ方が違うだね。私は料理の方が難しいと思ってて。ちょっと良い醤油を貰うじゃない。茅乃舎とか。
    もうその醤油使うだけで煮物の味がぐだぐた。普段、安い醤油で作ってるから。途中、味見して気づくけど‥立て直ししても食べれる味になるだけで美味しい味にはならない。
    料理は自由裁量が多いと思う。お菓子はそこが少ない。
    本によっては小麦粉はコレを使ってます!って書いてくれてるし。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2019/03/06(水) 20:57:27 

    子供と出かける時、おにぎり、卵焼き、ウィンナー、ミニトマト、水筒麦茶だけの弁当を持って行ってる
    なんならおにぎりだけの時もある…
    大きい公園とか無料の場所を選んで行くと、お金を使わずに遊べる
    とっておきの外出の日は別だけど、天気のいい普通の休日なんかはこれで十分楽しんでくれるよ

    +34

    -0

  • 412. 匿名 2019/03/06(水) 20:58:06 

    漬物かなあ
    1パック二百円以上するよね
    浅漬けは
    酢、粉瘤だし、塩コショウ、鰹節(手である程度細かく)、一味唐辛子、を適当にボールに付けてるけど失敗したことない
    ニンニクチューブもちょっと入れるといい

    ぬか漬けは、ぬかを発酵させるまでが大変だし、その後も管理しなきゃだけど、ぬか床が完成すれば余った野菜とかどんどん漬けられるよ
    ぬか漬けは説明難しいのでぐぐってみてね
    うちは玄米を精米してできた生ぬかをフライパンで炙って使ってるけど、いりぬかって買っても二百円くらい

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/06(水) 21:00:13 

    旅行するとよくお土産屋さんでゴボウの漬物売ってるじゃん?わかるかな?

    私あれが大好きで見つけると買ってたんだけど、高いのにちょっとしか入ってなくて不満だったんだけど、ある日ふと思い付いて成分表示みて適当に調味料調合して作ってみたら、アラアラ美味しい!
    いま時期の新ゴボウでやったらシャキシャキして売り物より美味しくできるよ!

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/06(水) 21:00:27 

    てか、夫婦二人で月24000円なんて、それ以上節約しようがない気がする。。

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/06(水) 21:03:11 

    なめたけ

    瓶の買ってもたいして高くないけど、少ししか入ってない。作ったら大量にできる。買うのエノキだけだしへんな添加物も入ってないから安心。超簡単だし。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/06(水) 21:09:36 

    夏になると安く出回るきゅうりでキューちゃん漬けっぽい漬物作ってる
    簡単で美味しくて安上がりで最高

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2019/03/06(水) 21:21:03 

    手作りケーキが荒れてますが、この前キルフェ◯ンの苺タルトが食べたくて調べたらホールで4000円超!だったので家で初めて作ってみました。

    材料費が1000円弱くらい。
    タルト焼き型が1200円くらい。

    ただ工程が多くてめちゃくちゃめんどくさかったです。
    コスト面では確実に手作りですが、このめんどくささも含めてのお値段なんだと思いました。

    +17

    -1

  • 418. 匿名 2019/03/06(水) 21:23:06 

    >>29
    今までピザ買ったことない
    うちは大食らいだから4枚は作らないといけないので自作
    手ごねでも十分美味しいの作れるよ
    オススメはツナマヨコーンにゆで卵

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/06(水) 21:25:59 

    >>111
    美味しい手作りって材料費も高くないかい?

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/06(水) 21:29:52 

    料理が得意な人が必ずしもお菓子作りも上手いとは限らないけど、お菓子作りの得意な人は料理も上手い人が多いイメージ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/06(水) 21:31:07 

    シュークリームは買った方が絶対にいい

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/06(水) 21:31:51 

    >>418
    ピザは焼き方の値段だよね
    焼き釜の焼き方は家のオーブンではできない

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/06(水) 21:45:34 

    アイスケーキ!

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/06(水) 22:06:17 

    バレッタやヘアアクセス類

    雑貨屋やミンネの相場が1000円くらいのは、自分で作ったら300円でできる。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/06(水) 22:09:56 

    ガストのお子さまセットのクーポン!
    ネギトロ丼+からあげ+ポテト+枝豆+ゼリー+ドリンクバー
    ついでにアンパンマンのグッズ
    ついて一人179円!

    旦那が飲み会の日なんかは下手に作るよりよっぽど安上がりで子供も喜ぶ! 
    平日18時までに行けば生ビールも199円、私も嬉しい。
    子供二人、自分(生ビール付)でも1000円未満だわ

    +14

    -2

  • 426. 匿名 2019/03/06(水) 22:14:55 

    惣菜とかが安いのは外国産、添加物、マーガリン他で作られてるからじゃない?
    同じ食材で作れば安く出来るし、国産とか食材にこだわれば少しは高くなる
    けど、安全性とかいろいろ加味して優先順位考えてそれぞれ妥協点見出してボチボチやればいいのかなと一人暮らしだけど自炊してて思った

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/06(水) 22:36:11 

    業務スーパー通い
    作った方が安いもの、高いもの

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/06(水) 23:01:29 

    ブラウニーは作った方が安い。
    レンジで10分以内で出来るし、簡単だし。

    ケーキはスポンジ焼いて冷ましたり、生クリームを泡立てたり、で時間がかかりすぎるから結局スーパーの二個入ったやっすいケーキ買っちゃうw

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/06(水) 23:06:18 

    このトピ参考になる
    ガルちゃんは節約系のトピ伸びるな
    丸大ハムのピザをいつも買ってて反省。手作りしたくなった!

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/06(水) 23:06:42 

    学校用の雑巾
    タオル高いし使い古しのタオルじゃ学校に持たせるのどうかと思うからタオル新品で作るなら市販の方が安い。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/06(水) 23:10:32 

    ちょっと違うかもだけど、豆苗は3回は収穫する
    もやしよりコスパ良いと思う。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:03 

    >>108
    私はスーパーの198円位の安い味つきのピザを買ってきて、その上に具材(ピーマン、玉ねぎ、コーン、ウインナー、鳥の照り焼き、ゆで卵など)を追加でトッピングして焼いていますよ。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/06(水) 23:16:19 

    茶碗蒸しも買った方が安い

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:34 

    たこ焼き

    外だと6個で450円とか驚く

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/06(水) 23:29:08 

    みんなのコメントすごい参考になる!
    主さんトピ申請ありがとう!!

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2019/03/06(水) 23:29:33 

    >>420
    お菓子はしっかり計ったり手順踏まないと膨らまなかったり、割れたりするからだと思う

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/06(水) 23:33:41  ID:6HkYpVZuFW 

    食費ってなかなか削れないんだよな。反省。
    時短ってレンチンのレシピって本当に火が通ってるか怖いし、イマイチ美味しくない。美味しく丁寧に作りたいなら時間も多少のお金もかかる。米や野菜を作るの農家さんありがとう。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:30 

    今まさにどちらが安いか悩んでるのが苺!!
    庭で育てる程度の量なら肥料とか鳥、虫予防なんかを考えたらやっぱり買った方が安いかな

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/06(水) 23:40:27 

    惣菜は大目に作ってお弁当カップに盛り付けて冷凍
    夜弁当箱に入れとけば朝には解凍されてるし、夏場なら冷凍したまま入れて保冷剤代わりにもなる
    毎日弁当だけど冷食買った事ない

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:00 

    圧力鍋は食費&ガス代節約にオススメです!
    うちは蒸し大豆をまとめて作って100gずつ分けて冷凍したり、冬場に自家製あんこ作ったりしています。
    魚が安いときにまとめて甘露煮にすると骨ごと食べられるし、赤ちゃんの離乳食で蒸し野菜やスープ作るときも便利ですよ。

    保管の場所とるし初期投資でお金かかりますが良ければ〜

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/07(木) 00:04:09 

    お好み焼き
    店で食べると高い

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/07(木) 00:23:17 

    >>440
    圧力鍋使い出すとやめられないよね
    カレーやシチューも煮込み10分だし
    特に冬はおでんに活躍してる

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/07(木) 00:31:18 

    夫婦二人で24000円の食費をさらに節約って凄すぎるわ もう削らなくてもいいのでは?と思うんだけど…
    もう畑作るくらいしか無いのでは。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/07(木) 00:32:54 

    パンは買った方が安いと思う。
    家族が多ければ作った方が割安かもしれないけど、小麦粉やバターにこだわったり発酵時間、オーブン光熱費、労力を考えると買った方が良いかな。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/07(木) 06:13:24 

    コロッケ。実際買ってる人が多いし、よく大量に売られてる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/07(木) 07:00:59 

    食費を見直したいとのことなのでトピずれかもしれませんが、犬の服作れるなら既出ですがフリマアプリやハンドメイドアプリでメルちゃんの服りかちゃんの服、あとは幼稚園のバッグや巾着とか売るのはかなり需要があると思います。私はそういうの一切できないから市販品を買いましたが友達がみんな最近はフリマアプリでハンドメイドが豊富でかわいいから買ったと言ってました。サイズとかもオーダーできたりして。北海道の僻地で働くとこないなら特に。
    トピずれになったけど、食費に関しては十分安いし子供生まれるなら主さんや旦那さんの栄養面も心配。節約や貯金という目で見たらやはり得意分野のハンドメイドで稼ぐというのもありかなと。
    私はメルちゃんの服はハンドメイドのがかわいいのでたまに買います!

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/07(木) 07:45:16 

    >>259
    ひとりで80個全部つくったら、大変だよね。がんばったね。
    餃子は旦那と二人でとか、子供がある程度大きくなってから、一緒に包んで、不揃いなぎょうざもできながら焼いてたべるのが楽しいよ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/07(木) 07:52:07 

    パン焼き機買うといいよ。
    タイマーセットして朝いい香りで出来上がる食パンはスーパーとは比べられないパンやさんのパンレベルだし、タネをこねたり発酵までの大変な部分だけ使って惣菜パンも簡単。ちょこちょこ買うより安上がり。ただ狭いアパートだと機種により音が気になるかも。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/07(木) 07:54:30 

    ミニガーデンつくる。
    パセリと紫蘇はガンガンとれる。ハーブ系は強い。トマトつくるなら、トマト用の土でつくると甘いのができる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/07(木) 07:58:21 

    >>198
    一人暮らしの時、日曜にハンバーグ作ったら木曜まで余ってしまって最後は食パンに挟んで弁当に持ってった。ハンバーグは作る方が安いイメージだなぁ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/03/07(木) 12:58:12 

    >>383
    ブランデーなら市販のカステラに少したらすとか、レーズンを浸けてみるとか、紅茶にたらすとか、なにか使えないかな?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2019/03/07(木) 20:16:24 

    ネギはスーパーで買ってきて、切った根っこを土に植えとけばエンドレスに栽培できる
    元はひょろひょろのネギが九条ネギみたいに立派に
    ホームセンターで買った100円のローズマリー、フェンネル、イタリアンパセリも勝手にわさわさ育ってる

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:21 

    >>413
    京都のお土産でもらう山芋の漬物。
    あれも再現できるかな?
    美味しくて大好きなんだけど高くて少ししか入ってないんだよね。
    袋に入ってる漬け汁?に山芋を切って漬けようとしたら無駄だからよせって家族に反対された。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:13 

    >>432
    私も。
    私はトマトとチーズのせるだけだけど思い切り食べられるし生地が薄くてパリパリだし充分満足してる。
    ピザーラ高いから気軽には食べられなくて。
    家族全員で食べようと思ったらLじゃ足りないし。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/07(木) 23:21:06 

    あんなにケーキケーキ言ってた人達が去ったら急に過疎った

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/08(金) 01:10:42 

    ピザは家で作ると好きな具材沢山乗せられるからおすすめ!
    薄力粉で作るクリスピーな生地はすぐできる!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード