-
1. 匿名 2019/03/05(火) 18:38:20
昨日、いつも一緒にバドミントンをしているおじさんが意識が無くなり、倒れてしまいました。
初めてAEDを使い、胸骨圧迫をしました。
無事に意識が戻ったので良かったのですが、
すごく怖くて震えが止まらなかったです。
実際にAEDを使ったことがある方、
人工呼吸等をしたことがある方
いらっしゃいますか?+146
-2
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 18:39:40
素人が電気を流すのは恐すぎた
殺したら殺人者だから+4
-71
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 18:39:46
使い方がわからない。+17
-6
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:40
+2
-26
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:57
あります。
なんとか助けられました。+41
-1
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 18:42:11
AEDは使う必要があるか?ないか?も機械が判断してくれるから迷わず処置すべし!!+214
-1
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 18:42:15
使い方はそのつどアナウンスで教えてくれるんじゃなかった?心臓マッサージの方が怖い素人がやると骨折するって言うし+78
-6
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 18:42:21
アンパンマンのリズムでやったらいいって聞いたことある。+11
-5
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:26
震災などの怪我にも備える為に授業や講習会の必要性を感じるこの頃・・・。+52
-0
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:34
>>3
音声が聞えて文字が読めれば大丈夫なレベルだから恐れなくて大丈夫。
+60
-0
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:54
AED使った事ない人でも
きかい開けたらアナウンス流れるからそれに従えばいいよ+83
-1
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:04
+25
-0
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:11
介護職夜勤専属なので年に2、3回使った事があります。
手が震えるけどアナウンスの指示に従えば大丈夫です。+69
-0
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:22
目の前の女性がバタッ!と突然倒れて駆け寄ったら意識無くて、直ぐそこにAEDがあり、周りにいた知らない人達と協力して使いました
無事に意識戻り、救急車で搬送されていきました
女性は1人だったので、周りにいた知らない人達の1人のおばさんが付き添いで救急車に一緒に乗っていきました+108
-0
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:22
トラウマになりそう+0
-4
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:16
過去に救急講習を3回ほど受けて、その都度練習して一生懸命覚えるけど、直ぐに忘れる
いざってときはAEDの自動音声に従って頑張って助けるしかないよね
電気流すときだけゴム手袋して、倒れてる人の貴金属や金属類は外してから電気流さないとヤケドするから、それだけ覚えてる+57
-7
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:27
医療者です。私ですら心停止の患者さんには未だに焦ります。
しかし慌てるとパニックになり、生死を分ける大切な時間がどんどん過ぎていきます。
人を集めて
とにかくAEDを開けたらAEDの音声をよく聞いてください。パッドを貼る位置や、ショックのタイミング、患者から離れる事、全て誘導してくれます。
怖くても命を救う行為です。
最悪肋骨が折れても、死ぬ以外に最悪な状況は無いので、心臓マッサージを強めに積極的に続けて救急車が来るまでの数分間、勇気を出して命を救ってください。+147
-4
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:55
昔温浴施設で働いてた時に露天風呂に浮いてた男性のお客様に、男性スタッフが使ってたのを見てました。
意識は戻り、救急車で運ばれて行きましたが退院後菓子折りを持って家族の方がお礼を言いにいらっしゃいました。+54
-0
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 18:48:35
>>8
心臓マッサージは、もしもし亀よか世界に1つだけの花のリズムと聞いたよ
全部同じリズムなのかな?+23
-1
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 18:49:10
AEDの講習には行ったことあるけど、
人工呼吸も人形でしかやったことないのと、
実際はろっ骨が折れるくらいに胸部圧迫するんだよね。
怖くて出来ない…+14
-0
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 18:51:18
使い方なんて簡単
パッドを心臓にあててあとはガイダンスに従ってボタンを押していくだけ
サッカーの元日本代表の松田直樹はAEDがあれば絶対に助かっていた
AEDの設置を怠った松本山雅は殺人クラブ+64
-4
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:34
女性の場合、AED のパッドを素肌に直接貼り付けることができていれば、ブラジャーは外す必要はないですよ
ペースメーカーをしていても大丈夫です。ただ注意点はペースメーカの真上にパッドを貼り付けないようにしたください
介護士や医療関係者の方は使う機会が多いです。+19
-4
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:57
音声指示が出るらしいけどちゃんと出来る自信がない+15
-1
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 18:57:20
へそピアス の人とかどうするの? はずすの?+5
-3
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 18:58:56
講習何回か受けたことあるよ
人が倒れていたら第一に大声で周りの人を呼ぶ(これが一番大事)
そしてAEDを持ってきてもらうのと救急車呼んでもらう
これは指差して指定した方が人が動きやすい
その間倒れてる人に声をかけ呼吸も心臓も動いてなければ気道を確保して(アゴをクイッと上にあげる)心臓マッサージしながらAEDを待つ
到着したらあとはAEDの指示通りにやれば大丈夫
+37
-0
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 18:58:57
>>24
電極パッドに触れていなければ外さなくても大丈夫です+12
-1
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 19:00:13
AEDの講習を受けた事があるけど、いざ必要になった時は、音声ガイダンスが流れる事も知っていても絶対焦ると思う
ただ、設置してある場所を把握しておくだけでも違うと思うから、外出した時は気を付けるようにしている+25
-0
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:16
去年お年寄りが誤飲した時に心肺停止になり、その時は先に吸引処置してAEDでの蘇生でした。+9
-0
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 19:02:21
>>7
それを講習の時に消防士さんに質問した事ありますが、骨は折れても治るので、とにかく怖がらずに心臓マッサージをして下さい、と言われました+56
-0
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 19:02:37
実際に使ったことはないけど、AEDマップってサイトで自宅近くの設置場所の確認はしてあります。
日本全国AEDマップ -全国のAED設置場所を地図で共有-aedm.jp全国のAED設置場所を約20万件網羅した日本最大の投稿型AEDマップ。あなたの知ってるAED情報を投稿するだけで救える命があります。
+21
-0
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 19:04:14
使った事ないけど、電極パットって余分に何枚か入ってるの?
前にネットで見たけど、余分に入ってる分で胸毛が多い人はそれで胸毛をむしり取るって書いてたけど本当なのか。+7
-3
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 19:06:21
看護師です。
心臓マッサージは一分間に100回のリズムで絶え間無くひたすらです!
一分間に100回なんていわれてもピンとこないかと思うので、
もしもし亀よ〜亀さんよ〜と歌う感じてひたすら心臓マッサージ!!
1人だとかなり体力を使うので、AEDが来てパッドを装着するまで代わる代わるひたすら心臓マッサージ!
とにかく身体に血液を送り込むイメージで乳首と乳首の間に手掌を置き深く体重をかけて行います。
+51
-0
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 19:09:48
>>31
私が研修を受けた時はAEDのセットの中にカミソリが入っているから使ってと言われました。
入ってない場合は確かに毟るしかないかも。+17
-1
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 19:11:18
CAしてるから一年に一度First AIDの訓練してるけど、研修受けたことなくて使うの緊張しそうだね
音声の通りにすればいいんだけど、それでもやっぱり初めて触る機械と意識不明の人を前にパニックになる人多いと思う
胸骨圧迫の正しいやり方なかなか難しいし+13
-0
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 19:11:47
耳の聞こえが悪いので街中だと音声が聞こえるか不安。
書面読んでたらもたもたしちゃいそう。
でも自分がやるしかない時もあるかもしれないですよね。
講習会受けたけど、実際にちゃんとしてあげられるかすごく不安です。+10
-0
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 19:12:28
すみません、まだ一度もありません。
仕事上毎年6月に消防署で、年に1回講習を受けています。
講習を受けたのは、昨年度で3回目です。
間違いなく今年度も受ける予定です。
AEDを使用する場面に仕事場であったことがないのは良いことですが…
実際に仕事や、または職場以外での場所で、AEDが必要な場面に出合ったら……
間違いなく焦ってしまいます。
でも、一応講習を3度は受けさせてもらったので、積極的に対応出来るようにしたいです!+20
-0
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:18
>>8 >>19
前、ためしてガッテンでプリプリのダイヤモンドがいいって言ってたよ。
それも同じリズムなのかな?+5
-0
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:51
>>31
私は胸毛は汗かいてたら拭いて撫で付けて貼るって習ったよ
+6
-0
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 19:15:07
心臓マッサージは
胸骨圧迫30回→人工呼吸2回を2セット。
自動車学校で応急救護科目でならったー+5
-1
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 19:16:10
>>31管理者によって違うよ
予備入れているところもあれば入れていないところもある+5
-0
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:14
女性にAEDをするときは、周りの女性がジャケットとかを広げて壁になってあげた方が良いよ。
写真撮る人がいるから。+79
-2
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 19:23:24
>>41
最低ですね
私も倒れてる人が女性ならそういう配慮できるようになりたい+69
-2
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 19:23:26
心臓マッサージって結構力いるよね。
人形でやったことあるけど、全然へこまない。+6
-0
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:24
使った経験も医療関係者でもありませんが、
万が一aed使って死亡などしても、民法だったかな?で保護されているから罪には問われないそうです。
そもそも電気を流すかどうかも機械が判断するからそんなことにはならないそう。+31
-0
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 19:25:25
心臓マッサージで、肋骨を折っても罪にはなりません。命を助ける事が最優先です。
また、心臓マッサージは体力がいります。救急車が到着するまでに代わる代わる交代しながら行った方が効率良いので、なるべく多くの人を集めてください。+31
-0
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 19:28:27
講習でしか使ったことないな〜でも講習受けて思ったけど、AEDよりも心臓マッサージの方が絶対難しいから心臓マッサージをちゃんと習った方がいい!+7
-1
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 19:29:47
>>45
心臓マッサージで骨折して家族には責められたことのある職員を知ってる
職場に居づらくなって辞めてしまったよ
介護職+4
-8
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 19:30:00
緊急時だからね、AED使って助からなかったら正直そこまでの命ってことになるからね
これからどんどん使う機会が増えると思うから講習で学んだ事活かせるといいな+5
-1
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 19:33:17
素人は下手に人工呼吸やるより、心臓マッサージを絶えずやったほうがいいと聞いたことがある。+33
-0
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 19:37:35
今、人工呼吸用のポケットマスク?っいうの置いているところあるよね。
人工呼吸に抵抗ある人でもそれなら大丈夫なんじゃって思うよ。+3
-2
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 19:41:44
質問いいですか?
道端での心臓マッサージは女性でも男性でも上半身は服を脱がせる(めくる?)のでしょうか?
気になったもんで、、+8
-0
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 19:43:19
AEDが近くにあれば良いけど、私は無かったときの方が心配。
何十年前に人形で習っただけで、瞬時に判断して適切な心臓マッサージできるのかなと。+9
-0
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 19:52:38
心臓マッサージは服の上からでも大丈夫です。
胸の中心をしっかりとリズミカルに押します。
ただ、AED使用前提ならば前胸部までは脱がせる必要があります。+8
-0
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 19:58:46
>>47
45です。それはその家族がおかしい。万が一、心臓マッサージをしなかったゆえに命が助からなかったなら、どう思うのでしょう。私がその家族であれば、心臓マッサージを続けてくれた職員さんには感謝の気持ちでいっぱいになりますが。+34
-0
-
55. Mr.屁こき 2019/03/05(火) 20:08:32 ID:YnVNpTTj6H
>>30
ありがとうございます。
アプリをとりました!これからの緊急時に使用します。+4
-0
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 20:08:40
命助けたくて必死に心臓マッサージしてくれたのに責められるなんて、、、やるせないし私だったらもう同じ状況になってもやる気しないわ
トラウマになって辞めたくもなる+16
-0
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 20:13:28
>>47
その時に家族にちゃんと話しをしてあげる人はいなかったんですかね。良い事をしたのに悲しすぎます。
トラウマになってもう人助けしたくても出来ないかもしれませんね。+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 20:14:03
販売業してます。
社員は毎年一度のAED研修が必須です。
パートさん、バイトさんは希望者のみ。
各店舗の入り口にAED設置済み。
今まで二度使用したことがあるようです。
(私はありません)
対応するときはみんな怖くて手も震えて、プチパニックだったそうです。
幸いお二人とも助かったそうですが、もっとこうすればよかった、とか反省点も多いと社内報で知りました。
私は5回研修受けてて自動車学校でもやったのに、いざその時になると冷静でいられるか不安です。+9
-0
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 20:19:15
歯科医院に勤めていたので、練習したことあります!
音声と図で分かりやすく説明してくれるので、その時は使えましたがいざ本番で落ち着いて使えるか分からない…+3
-0
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 20:21:03
>>50むしろ今は人工呼吸はしなくていいってなってる
それよりか心肺マッサージとAEDが効果的だからそちらをするべきだよ+15
-0
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 20:21:45
>>60
❌心肺
⭕️心臓+1
-0
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 20:25:12
300人程の中小企業に勤めていますが、10年前に導入。2人に使い命が助かりまた一緒に働いてます。
30代と40代の方で小さなお子さんも居る人だったので、助かった時本当に嬉しかったです。
初めは要らないじゃない?講習面倒だとか思っていましたが、今は社長に感謝です。+28
-0
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 20:50:51
主さん、ほんとうに頑張りましたね!怖かったと思います。何回もですが、頑張られました!+10
-1
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 21:33:41
正しく使えるかよりも必要なときすぐ用意できるかのほうが心配+3
-0
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 22:16:23
突然バタッと倒れた場合、貧血とか脳卒中のこともあるよね?
その時って心臓マッサージ必要なんでしょうか?
なにで判断するの?+4
-0
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 22:23:16
>>65さん
反応あるか確認(大丈夫ですか?と大きな声でトントンと強く叩きながら)しなければ
呼吸してないか確認して、ちゃんと呼吸をしてなければ胸骨圧迫してください。
そのとき、119番とAEDもってきてもらって、応援をよんでください。
応援呼ぶときは、そこのあなた!と、指名して呼ぶと協力してくれやすいと思います。
呼吸の判断は、亡くなる前の途切れ途切れの呼吸は一見、息をしているように見えてわかりづらいですが、迷ったときは胸骨圧迫していいです。+6
-0
-
67. 匿名 2019/03/06(水) 00:29:23
心筋梗塞の気があるんだけどこういうのでバシッとされれば治るのかな+1
-0
-
68. 匿名 2019/03/06(水) 00:29:44
>>54
ですよねフォローをしたのですが急に家族さんが来所されて他の利用者の前で怒鳴っていました
話によると骨折のせいで寝たっきりになり介護度が上がって介助が大変だから食事介助をしに病院に毎日来いと言っていたらしいです。
酷い家族さんですよね私も同感です。+5
-0
-
69. 匿名 2019/03/06(水) 02:48:07
>>55
ごめん、名前に笑ったw+5
-0
-
70. 匿名 2019/03/06(水) 08:00:38
温泉もある、大型スポーツクラブで勤務してた時は使ったよー。
講習も定期的だったし。ちなみに今は人工呼吸はしない方向になりましたね。感染症などの観点からかな。
どんなに講習を重ねても目の前で人が心拍停止してたら震えるし涙出る。それでも施設内なら仲間がいるから頑張れるけど、1度道端で使う機会があって、通行人が誰一人協力してくれず通り過ぎて行った…あの時は辛かった。
+7
-0
-
71. 匿名 2019/03/06(水) 12:23:03
救急救命講習を1日受けて
終了証をもらいました。
1人ずつAEDを使ったんだけど
実際使えるかどうかは疑問です。+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/03(水) 14:58:21
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する