-
1. 匿名 2019/03/02(土) 21:54:32
NHKのプロジェクトX見てた人語りましょう!
どの回が一番印象的でしたか?+13
-0
-
2. 匿名 2019/03/02(土) 21:55:05
企業戦士+2
-0
-
3. 匿名 2019/03/02(土) 21:55:14
風の中のすーばるー+53
-0
-
4. 匿名 2019/03/02(土) 21:55:55
カップラーメン?即席麺?か何か作った回
失敗作をずっとご飯で食べてたってのを覚えてる+19
-1
-
5. 匿名 2019/03/02(土) 21:55:57
日本酒の杜氏さん
石川県の人だったかな+0
-0
-
6. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:07
うわぁ
懐かしいなぁ
小学生の時に先生に見せられた
中島みゆきの歌だったよね☺+32
-0
-
7. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:14
田口トモロウ+28
-0
-
8. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:25
これで黒部ダムを知った。+39
-0
-
9. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:51
黒部ダム
今でも復活して欲しい番組です+72
-0
-
10. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:58
私も見ていました良い番組でしたよ+27
-0
-
11. 匿名 2019/03/02(土) 21:58:18
広辞苑誕生秘話めっちゃ覚えてる+6
-0
-
12. 匿名 2019/03/02(土) 21:58:31
ジャッキーチェンのなら昔みた+2
-3
-
13. 匿名 2019/03/02(土) 21:59:07
ホンダの低公害車開発 新幹線を作った男たち カップヌードル発明した落ちこぼれの社員たち 何回失敗しても諦めず頑張った人たち。+20
-0
-
14. 匿名 2019/03/02(土) 21:59:30
北海道ですが、青函トンネル
何も知らずに通り抜けていたトンネルに、こんなドラマがあったのかって思った
飛行機移動が多くなり、ほとんど利用しなくなったけど、たまに青函トンネルを通ると心の中で黙とうします
誰かの死や覚悟の上に、私たちの「便利」や「日常」が成り立っているんだなぁと頭が下がる
今でも好きな番組です+49
-0
-
15. 匿名 2019/03/02(土) 22:00:53
米米CLUBだかの曲が良いなと思った+0
-10
-
16. 匿名 2019/03/02(土) 22:01:22
くまモン+1
-4
-
17. 匿名 2019/03/02(土) 22:02:43
セイコー 世界初のクオーツ腕時計を作った+23
-0
-
18. 匿名 2019/03/02(土) 22:02:51
小学生の頃、授業の時にたまに見せられました
ビデオデッキ作った人の話しか覚えていない+18
-1
-
19. 匿名 2019/03/02(土) 22:03:39
瀬戸大橋の回。子供の犠牲者を含む連絡船の事故、壮大な橋計画と技術者たち…泣けました。+29
-2
-
20. 匿名 2019/03/02(土) 22:04:16
ホテルニュージャパンの火災のとき出動した消防署員達の回、火事を出しながらホテルの調度品の心配をする社長と対照的に自分の命の危険をかえりみず消火・救助活動を続けた隊員達の話を聞いて本当に涙が止りませんでした。+35
-0
-
21. 匿名 2019/03/02(土) 22:04:34
>>18
VHSビデオデッキを完成させたVictorの社員の物語+27
-0
-
22. 匿名 2019/03/02(土) 22:04:50
>>13
これかな?
即席めんのは見たことなかったので、見たいと思った
プロジェクトXって、誰か一人の天才じゃなくて、組織の中で困難にぶつかりながら前に向かう集団に光を当てたのが良かった+29
-1
-
23. 匿名 2019/03/02(土) 22:04:57
>>20
スプリンクラー横井+9
-0
-
24. 匿名 2019/03/02(土) 22:05:39
Amazonプライムで無料で見てる最中+3
-0
-
25. 匿名 2019/03/02(土) 22:05:54
ヘッドライト~テールライト~
+21
-0
-
26. 匿名 2019/03/02(土) 22:06:00
今思うと日本マンセーな番組だったな+3
-16
-
27. 匿名 2019/03/02(土) 22:06:25
・骨髄移植の回
・土石流から多くの人を救った老警官の回
・スクールウォーズの元ネタの回
これは泣いた+16
-0
-
28. 匿名 2019/03/02(土) 22:07:33
伏見工業ラグビー部の話が好きだった+24
-0
-
29. 匿名 2019/03/02(土) 22:07:52
ヘードラ~~イ テ~ルラァ~~イ た~~びは~まだ 終わらない~~♪+20
-0
-
30. 匿名 2019/03/02(土) 22:09:42
当時は見てなかったけど再放送でいくつか見たなぁ
富士の観測レーダーとか
今見ると、スタジオのシーンはことさらにに古臭く見えるのなんでだろ?+7
-0
-
31. 匿名 2019/03/02(土) 22:19:00
新幹線+4
-1
-
32. 匿名 2019/03/02(土) 22:19:54
ホテルに勤めてて、毎年もちろん通報誘導訓練してるんだけど、訓練の度にプロジェクトXの消防士の回を思い出します。気が引き締まります。+7
-0
-
33. 匿名 2019/03/02(土) 22:20:22
青函トンネルや黒部ダムについてのを中学で見せられた。そこで人の死を越えて作られたことを初めて知って、今でもよく思い出すよ。意外とそんなこと気づかず使ってるものって多いよね。+17
-0
-
34. 匿名 2019/03/02(土) 22:25:30
回の終盤は話のランクが下がってきたなと感じたよ。うちも取り上げてくれと企業側から売り込みあったのかわからないけど、ただの企業努力の範疇みたいなことが美談になったりしてた。+4
-0
-
35. 匿名 2019/03/02(土) 22:30:23
やっぱりあさま山荘の鉄球作戦かな
報復を恐れて誰にも話さなかったんだよね
+25
-0
-
36. 匿名 2019/03/02(土) 22:33:39
ナショナルの洗濯機!高校の時授業で見せられたわ。+2
-0
-
37. 匿名 2019/03/02(土) 22:35:04
トイレのウォシュレット。結構シュールだったよ。お尻を火傷する人がいたと思う。+4
-0
-
38. 匿名 2019/03/02(土) 22:40:04
「誰かが…言った」
「みんな…笑った」+34
-0
-
39. 匿名 2019/03/02(土) 22:41:04
>>19
「人生の価値とは何か、偉大なる人生とは、どんな人生を言うのか。
これは非常に難しい問題なんです。
瀬戸大橋を作るより、はるかに難しい問題です」
杉田秀夫さん、痺れますよね。初めて見た時泣きました。+9
-0
-
40. 匿名 2019/03/02(土) 22:44:52
>>39
杉田さん+5
-0
-
41. 匿名 2019/03/02(土) 22:44:55
ロータリーエンジン+0
-0
-
42. 匿名 2019/03/02(土) 22:52:18
国産旅客機YS11の開発かな。
戦争に負けて他の仕事をしてた航空機の技術者たちを再び結集させて戦後初の国産旅客機を開発する話。
名戦闘機を産んだベテランの設計者が語った言葉
「いい飛行機は美しい」
が印象的でした。+11
-0
-
43. 匿名 2019/03/02(土) 22:52:53
骨髄バンク誕生秘話
ひとりの少女の切なる願いから誕生したというナレーションに嗚咽した記憶+8
-0
-
44. 匿名 2019/03/02(土) 22:55:50
東京タワーを建てた人たちの話
高所恐怖症の私からすれば、尊敬しかない+14
-0
-
45. 匿名 2019/03/02(土) 22:58:00
VHS開発の回は泣いた。
自分がどん底だったから、こんなに苦しくても諦めず頑張り続けた人たちがいたんだ…と勇気付けられた。+17
-0
-
46. 匿名 2019/03/02(土) 23:04:42
白旗を上げた沖縄の女の子のはなし
+2
-0
-
47. 匿名 2019/03/02(土) 23:05:48
伏見工業ラグビー部の最後でいつも号泣してしまう
こいつ今ねぇ・・・学校の教師をしてくれてる+7
-0
-
48. 匿名 2019/03/02(土) 23:06:21
醤油を海外に輸出したサラリーマンの話。
突然アメリカで醤油を売れと辞令を受けて、帰って奥さんに伝えたら、「大丈夫、私は英語ができるのよ」という返事が返ってきた。
ご本人は亡くなられてたけど、ご高齢の奥さんはインタビューに登場されてて、「デリシャスーデリシャスー」って言いながらアメリカのスーパーに立って売り続けたんだって。
「虫の汁か!」と馬鹿にされて散々な思いをしたけど、やがて商品はバカ売れした。
うろ覚えだけど、最後に奥さんが「苦労がどうとかじゃない、この人のためなら苦労してもいいと思えるかどうか」というようなことを言っていて、子供ながらに胸に迫るものがあった。
+22
-0
-
49. 匿名 2019/03/02(土) 23:07:48
ラグビーの泣き虫先生、大学に講演に来てくれた!
体が大きくて、瞳が優しくて、全身から愛が溢れてるみたいな人だった。+4
-0
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 23:14:42
>>47
ド不良だったけど、ラグビー日本代表に選ばれて教師になっちゃったね+8
-0
-
51. 匿名 2019/03/02(土) 23:15:36
瀬戸大橋!
杉田秀夫さんは理想の上司像です+5
-0
-
52. 匿名 2019/03/02(土) 23:20:28
思春期ひきずり 軽く扱ってた父が 番組に取り上げられて以来 尊敬しています。+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/02(土) 23:27:16
事務職ですが、当時、研究機関に勤めていて勉強のため毎回見てました。感動して泣きながら中島みゆきのエンディングテーマを聞いた回もけっこうありました。1番印象に残っているのはオールジャパンで望んだ国産ロケットH2-Aの開発の回です。+0
-0
-
54. 匿名 2019/03/02(土) 23:38:27
今の子はイッテQ!のプロジェクトQしか知らないんだろうなw
プロジェクトX単発でいいからたまにやってほしいな+11
-0
-
55. 匿名 2019/03/02(土) 23:53:38
伏見工業の平尾誠さんが53歳で亡くなった時はショックだった平尾誠二氏(53歳)死去 報道ステーションより - YouTubeyoutu.be山口良治先生、松尾雄治さんのコメントあり。 53歳は本当に若すぎる。あまりにも悲しすぎる。涙が止まりません。平尾誠二さんといえば、華麗なプレーはもちろんのこと、試合後のインタビューは本当に素晴らしかった。どんなに疲れていても爽やかな笑顔で、まるでスタ...
+5
-0
-
56. 匿名 2019/03/02(土) 23:57:25
内容は忘れたけど
このタイトル画は記憶にある+0
-0
-
57. 匿名 2019/03/02(土) 23:57:48
京都の伏見工業高校のラグビーの回
ツッパリ生徒と泣き虫先生
オールフォーワン、
ワンフォーオール
みんなはひとりのために、
ひとりはみんなのために
いい言葉だな
+5
-0
-
58. 匿名 2019/03/03(日) 00:05:13
>>39
その言葉が最終回のラストのエピソードに選ばれた理由だと思う
杉田さんは瀬戸大橋プロジェクトの途中で奥さんを無くして再婚も断って一人で三人の娘さん達を育て上げたって番組で言ってたけど
番組の本を読むと、瀬戸大橋完成式典の日は娘さんの料理学校の卒業式の方に出てて娘さんの作ったさばの味噌煮を食べてたんだってね
上司、夫、父として日本人男性の理想像かも+9
-0
-
59. 匿名 2019/03/03(日) 01:16:44
プロジェクトSOX+0
-1
-
60. 匿名 2019/03/03(日) 01:40:59
>>58
杉田さんらしい素敵なエピソードありがとうございます。
恥ずかしながら私も初めて番組を見た時に理想の男性像!と思いました。
香川へ行く時は必ず瀬戸大橋記念館へ寄って橋を眺めては毎回感動しています。笑+6
-0
-
61. 匿名 2019/03/03(日) 01:46:31
東京タワー建設の回は今でも覚えています。
3人の犠牲者が出たけど、命綱無しであの高さを登ったり降りたりしていたのは驚きです。+4
-0
-
62. 匿名 2019/03/03(日) 01:57:12
金子さん頑張ってほしい😂
たまーーにのコーナーなのが寂しい..
+0
-0
-
63. 匿名 2019/03/03(日) 02:22:15
印象深いのは、泣き虫先生の回かな。
ドラマ、スクールウォーズの元になった話。
ラグビーで不良の温床の底辺工業高校から日本一にした伏見工業の山口先生の回。
京都の弥栄の一の悪のヤンキーがこの高校に入学し山口先生に出会い、ラグビーで高校のオールジャパンのメンバーに選ばれて(夜間)高校の先生になった。
人間出会う人によって変われるってつぐつぐ感じた。+9
-0
-
64. 匿名 2019/03/03(日) 02:28:14
オリンパスの胃カメラの技術の開発。
この回とサリン事件の回、
そして、ビデオをソニーのベータを押しのけてのVHSを世界基準にしたビクターのミスターVHSの回も秀逸だった。
プロジェクトXは、もう、枚挙に暇がないくらい感動した。+9
-0
-
65. 匿名 2019/03/03(日) 04:49:11
好きな番組で見てた。
父の知り合いが、関わった放送回で実際にはそんなことなかったのに面白くするために話を盛ってる事実を聞いてから残念に思った。+3
-0
-
66. 匿名 2019/03/03(日) 07:25:12
原発事故の回+1
-1
-
67. 匿名 2019/03/03(日) 08:19:40
ヘッドラーイト ヘーッドラーイト ♪+0
-3
-
68. 匿名 2019/03/03(日) 08:29:03
胃カメラ開発の回。
胃カメラって世界中で使われてるけど、日本人が開発したって初めて知った。
小学生の時とか、学校の道徳の授業とかでよく観てて好きだったなー。+3
-0
-
69. 匿名 2019/03/03(日) 08:55:10
>>63
底辺高校だったけど洛陽工業と合併して伏見工業の名前は今は残念ながらもう無いけど京都工学院高校という偏差値56のそこそこの高校になってる(工業科やラグビー部は勿論まだある)+2
-0
-
70. 匿名 2019/03/03(日) 15:46:21
>>69
伏見工業の名前がなくなったの!伝統校じゃないと、少子化で高校の数が減ってどんどん合併していくね。
+3
-0
-
71. 匿名 2019/03/03(日) 15:52:31
胃カメラの回は、作家の吉村昭さんの「光る壁画」って本が題材になってる。胃カメラの技術をオリンパスの社員の研究をノンフィクションに近い小説になってる。後にドラマにもなった。
スタッフのだれかこの小説を読んだと思う。
あと黒部ダムも回も吉村昭さんの「高熱逐道」が題材になってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する