-
1. 匿名 2019/03/01(金) 18:07:26
主はこの世代です!
姫ちゃんのリボン
ときめきトゥナイト【愛良】
天使なんかじゃない
無敵のヴィーナス
ママレード・ボーイ
皆さんはどのあたりが世代ですか?+217
-2
-
2. 匿名 2019/03/01(金) 18:09:17
ばなな姫お成り 赤座ひではる+29
-1
-
3. 匿名 2019/03/01(金) 18:09:57
月の夜星の朝
星の瞳のシルエット
あたりを読んでた+104
-1
-
4. 匿名 2019/03/01(金) 18:10:12
赤ずきんチャチャ
ケロケロちゃいむ
こどものおもちゃ
ママレードボーイはアニメで見てました!+150
-0
-
5. 匿名 2019/03/01(金) 18:10:25
天ない人気だったけど、主人公が好きになれなかったから何がいいのか分からなかった派です+32
-3
-
6. 匿名 2019/03/01(金) 18:10:33
ベイビィ★LOVE
こどものおもちゃ
パッションガールズ+117
-0
-
7. 匿名 2019/03/01(金) 18:11:17
りぼん。なかよし。ちゃお。ひとみ。+13
-1
-
8. 匿名 2019/03/01(金) 18:11:24
ベイビイLOVE
ミントな僕ら
ご近所物語
とか読んでた〜〜!+106
-0
-
9. 匿名 2019/03/01(金) 18:11:52
歳ばれするがときめきトゥナイト+156
-1
-
10. 匿名 2019/03/01(金) 18:12:04
姉に
「あんたは りぼん買わないで なかよし買って!」
と子供の頃言われてた 笑
だから なかよしも読んでたけど
盗み見た りぼんは 最高だった+72
-1
-
11. 匿名 2019/03/01(金) 18:13:09
怪盗ジャンヌ!+44
-3
-
12. 匿名 2019/03/01(金) 18:13:27
ねこねこなんたら+31
-0
-
13. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:35
なかよしよりリボン派
+60
-0
-
14. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:42
紳士同盟†(ありなっち)
チョコレートコスモス(春田なな)
勝利の悪魔(槙ようこ)
を覚えてます!+18
-1
-
15. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:49
すごい目だよね+68
-1
-
16. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:55
怪盗ジャンヌ
GALS!
グッドモーニングコール世代です+167
-1
-
17. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:55
銀曜日のおとぎばなしが好きだったな。+26
-1
-
18. 匿名 2019/03/01(金) 18:15:26
ミントな僕ら+53
-0
-
19. 匿名 2019/03/01(金) 18:15:56
主はこの世代というかここにいる人はだいたいその世代やで+24
-1
-
20. 匿名 2019/03/01(金) 18:16:37
+143
-1
-
21. 匿名 2019/03/01(金) 18:17:47
>>1
これだわ+27
-0
-
22. 匿名 2019/03/01(金) 18:18:10
こどものおもちゃと姫ちゃんのリボンが大好きすぎて、この間電子書籍で大人買いした。+33
-0
-
23. 匿名 2019/03/01(金) 18:18:36
わたし主さんより古い。陸奥A子先生や太刀掛秀子先生の世代。田舎者だから、なんか都会的でしゃれてて大好きだった。+31
-1
-
24. 匿名 2019/03/01(金) 18:18:44
早すぎ 合掌+92
-0
-
25. 匿名 2019/03/01(金) 18:19:02
今読み返してもキュンキュンした(笑)+112
-0
-
26. 匿名 2019/03/01(金) 18:19:38
持田あきさんの漫画が好きだったので、ドラマはじこいの原作が持田先生だと知りめっちゃビックリしました、りぼんで読んでた先生だ!と思い+10
-1
-
27. 匿名 2019/03/01(金) 18:20:21
満月をさがして+28
-1
-
28. 匿名 2019/03/01(金) 18:21:03
椎名あゆみや小花美穂の漫画好きだった
絵柄はかわいいけど
話は少女漫画っぽくない感じが好きだった+38
-0
-
29. 匿名 2019/03/01(金) 18:21:43
地味だけどこれ+128
-4
-
30. 匿名 2019/03/01(金) 18:21:48
吉住渉の「四重奏ゲーム」の連載が始まった時に、すごい大人っぽい雰囲気の漫画だな~って驚いた思い出!
好きなのは「星の瞳のシルエット」でした。+67
-1
-
31. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:28
愛してるぜベイベが好きだった+50
-1
-
32. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:32
>>15
いわゆるテンプレな「萌え絵」の描き方って(大きめに描く・瞳をキラキラさせる等)少女マンガがルーツと言われてるんだけどこうやって見るとよく分かるね。
+1
-1
-
33. 匿名 2019/03/01(金) 18:23:06
+50
-4
-
34. 匿名 2019/03/01(金) 18:23:10
あなたとスキャンダルが好きだったな+22
-0
-
35. 匿名 2019/03/01(金) 18:25:22
アニメの方+28
-4
-
36. 匿名 2019/03/01(金) 18:25:24
付録が楽しみだった!+41
-0
-
37. 匿名 2019/03/01(金) 18:26:52
昔は一条ゆかりが読めるのはりぽんだけじゃなかった?
デザイナーとか有閑倶楽部とか。
母が毎月買ってくれたけど、大人っぽすぎて私には何のことかわからない場面が多かった。
でも母は楽しみにしてたな。
昔は大人が漫画を買うなんて!て感じだったから私にかこつけて買ってたんだろな~+67
-0
-
38. 匿名 2019/03/01(金) 18:28:03
主とほとんど同じ‼️
発売日にはワクワクしながら帰宅して、颯爽と本屋へ直行した。
そしてなぜか私が読む前に母親に「私先にちびまる子ちゃん読みたいから先に付録みてな」と奪われたw+7
-0
-
39. 匿名 2019/03/01(金) 18:29:15
>>1
その号を買っていた世代です。
付録のママレードボーイのレターセットが懐かしい!
それより2年位前から買っていたんじゃないかな?
吉住渉ならハンサムな彼女の方が思い入れがあって、
ときめきトゥナイトは鈴世となるみの途中からでした。+53
-0
-
40. 匿名 2019/03/01(金) 18:29:35
>>37
同世代かも
お母さんとww+4
-3
-
41. 匿名 2019/03/01(金) 18:31:29
>>25
野々原〜(棒)+6
-0
-
42. 匿名 2019/03/01(金) 18:31:56
+53
-2
-
43. 匿名 2019/03/01(金) 18:33:23
ギャルに憧れたなー!+86
-2
-
44. 匿名 2019/03/01(金) 18:34:46
>>41
大地の声はショックだったよね 笑+9
-0
-
45. 匿名 2019/03/01(金) 18:35:13
>>35
朝からキスシーンめっちゃ多かった記憶w+9
-0
-
46. 匿名 2019/03/01(金) 18:36:12
一条ゆかり好き。有閑倶楽部大好き。+91
-0
-
47. 匿名 2019/03/01(金) 18:36:20
切手買って全プレ応募してたわ。+91
-0
-
48. 匿名 2019/03/01(金) 18:37:00
初めて買った頃は一条ゆかりの砂の城連載してた+11
-0
-
49. 匿名 2019/03/01(金) 18:37:34
>>44
リーヤの声もあれ?と思った+11
-0
-
50. 匿名 2019/03/01(金) 18:39:29
ポコ太かわいい+17
-0
-
51. 匿名 2019/03/01(金) 18:39:29
4コマ漫画の「まゆみ」が好きだった
最終回とかどんな感じだったんだろう+33
-0
-
52. 匿名 2019/03/01(金) 18:40:14
あー民です+46
-1
-
53. 匿名 2019/03/01(金) 18:41:00
>>15
すごい
山岸凉子がいるー+8
-1
-
54. 匿名 2019/03/01(金) 18:43:15
真壁くん〜+11
-0
-
55. 匿名 2019/03/01(金) 18:46:20
>>9
元祖壁ドンだね!+15
-0
-
56. 匿名 2019/03/01(金) 18:52:06
こどものおもちゃ
トゥーシューズ
ミントな僕ら
ジャンヌ
下弦の月
の時代!
今もりぼんってあるの?+46
-0
-
57. 匿名 2019/03/01(金) 18:56:46
ちびまる子ちゃんの第一回を覚えてる+20
-0
-
58. 匿名 2019/03/01(金) 19:00:15
やっぱりときめきトゥナイト!+61
-0
-
59. 匿名 2019/03/01(金) 19:01:25
ベイビィラブとご近所物語好きだった。
ベイビィラブの有栖川せあらみたいなロングヘアに憧れてた。
付録はレターセットかノート、トランプついてると豪華~って思えてたあの頃。
+32
-0
-
60. 匿名 2019/03/01(金) 19:02:11
3つ上の姉がいて9年間ぐらいは読んでいました。
小学校1年生ぐらいのときに、ルナティック雑技団の特別編を読んで、母に「アルマゲドンのハルマゲドンって何?」と聞いた覚えがあります。
私が母親だったら対応できないw+15
-0
-
61. 匿名 2019/03/01(金) 19:04:07
>>59
当時小学校だったから、この辺りのせつない話(ベイビィラブのクリスマスの所とか)があんまりわけがわかっていなかったけど、思春期以降に読み直して号泣した+7
-0
-
62. 匿名 2019/03/01(金) 19:04:43
岡田あーみんの漫画を超えるギャグ漫画はない。
あーみん天才。+52
-0
-
63. 匿名 2019/03/01(金) 19:06:02
星の瞳のシルエット
ハンサムな彼女+28
-0
-
64. 匿名 2019/03/01(金) 19:07:33
りぼんを買ってもらうようになった頃、有閑倶楽部やハンサムな彼女を連載してたのを覚えてる。
それ以降は、ときめきトゥナイトが愛良世代になり、魔法とか使えて良いなー!とか思ってた。
漫画も楽しみだったけど、付録や全プレが楽しみだった。+12
-0
-
65. 匿名 2019/03/01(金) 19:08:31
有閑倶楽部
お父さんは心配性
15年目
バラードまでそばにいて
風になれ
星の瞳のシルエット
ちびまる子ちゃん
矢沢あいの初期の頃が好きでした
一条ゆかりは 有閑倶楽部も楽しんで読んでいたけど(オカルト系も好きだった)大人になってからの方が楽しめたかも(りぼんで描かなくなってから)
ちびまる子ちゃんは 連載が始まる前の短編とかも好きでした(教えてやるんだ ありがたく思え とかあったような…)
発売日のあとは 小学校で友達と感想言い合っていたな~
いや~懐かしい😌
+21
-0
-
66. 匿名 2019/03/01(金) 19:12:40
こどちゃ好きだった!
羽山かっこいいと思ってた。+23
-0
-
67. 匿名 2019/03/01(金) 19:14:35
私はGALS 愛してるぜBABY世代でした。
毎月リボン買ってました。
リボンの抽選プレゼント当たりました。+23
-0
-
68. 匿名 2019/03/01(金) 19:17:41
私もトピ主さんと同じ!
こどものおもちゃ好きだった!+4
-1
-
69. 匿名 2019/03/01(金) 19:33:07
付録のレターセット集めるのが楽しくて勿体無くて使えなかったなぁ+12
-0
-
70. 匿名 2019/03/01(金) 19:37:19
ルナティック雑技団
こいつら100%伝説
岡田あーみんは早すぎた天才だったよ+28
-0
-
71. 匿名 2019/03/01(金) 19:37:42
星の瞳
ときめき、なるみ編
ハンサム
ママレード
お父さんは心配症
まる子ちゃん
ねこねこファンタジア
有閑倶楽部
なんだっけ?唯一とってあるコミックの題名が出てこない…遥、一平、透の矢沢あいのサーファー漫画
四重奏、らんぜ編はコミック買って読んだ+20
-0
-
72. 匿名 2019/03/01(金) 19:40:05
空色のメロディと
ねこねこ幻想曲あたりです
両方とも話の内容もかわいいキャラも大好きでした!+15
-0
-
73. 匿名 2019/03/01(金) 19:42:04
中学生のころは姫ちゃんのりぼんがどのマンガよりも好きでした。
アニメの放送が決まった時は嬉しかったな。+7
-1
-
74. 匿名 2019/03/01(金) 19:44:44
定期的にくるリボンの付録トピがたまらない。
お兄ちゃんは週1ジャンプ、私は月1リボン。
ずるい!ってずっと思ってたなぁ+7
-0
-
75. 匿名 2019/03/01(金) 19:44:59
一条ゆかりの女ともだちと
ロマンチックくださいが大好きでコミックも
揃えてました+14
-0
-
76. 匿名 2019/03/01(金) 19:46:56
>>42
本当最高だった!+1
-0
-
77. 匿名 2019/03/01(金) 19:55:30
>>17
リルフィーかわいいよねリルフィー
単行本持ってたわんわん泣いたわ+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/01(金) 20:02:45
歳バレるけど…
「キノコ・キノコ」「マホーランドのマジョリカ」「銀曜日のおとぎばなし」
コミックス揃えるくらい大好きだったー+8
-0
-
79. 匿名 2019/03/01(金) 20:11:39
>>15唯一知ってる名前が一条ゆかり先生…
いま一体おいくつなんだろう+3
-1
-
80. 匿名 2019/03/01(金) 20:13:33
>>71
マリンブルーの風に抱かれて+21
-0
-
81. 匿名 2019/03/01(金) 20:14:41
浦川まさると楠圭が好きだった。浦川まさるはサスペンス系で楠桂はホラー担当じゃなかったっけ??+21
-0
-
82. 匿名 2019/03/01(金) 20:15:57
>>25
姫ちゃんのリボン番外編、単行本買っちゃいましたー!
絵もストーリーも20年経ってると思えなくて、期待以上だった。ぎりぎりアラサーもうすぐアラフォーだけど、改めて小林大地に惚れ直しました♥+8
-0
-
83. 匿名 2019/03/01(金) 20:22:58
五大ふろくとか、ふろくが楽しみで楽しみで…+5
-0
-
84. 匿名 2019/03/01(金) 20:27:01
>>25
子供が買ってるキラピチ見てビックリ👀
水沢めぐみさんって絵が全く変わらないよね+8
-0
-
85. 匿名 2019/03/01(金) 20:27:34
アニマル横丁
ハイスコア
チョコミミ
+3
-0
-
86. 匿名 2019/03/01(金) 20:36:48
何故かコンビニに発売日の朝5時くらいに買いに行って小学校に持っていってた。
漫画クラブに入ってたから何も言われなかったけど、今考えたらありえないw+4
-0
-
87. 匿名 2019/03/01(金) 20:48:28
>>23
小~中学生時代に
リアルタイムで読んで夢中になったのは
星の瞳のシルエットなんだが
大人になって買い直したのは
太刀掛秀子さんの文庫だった…笑
+0
-0
-
88. 匿名 2019/03/01(金) 20:50:47
>>86
そういやりぼんとかなかよしとかって
雑誌には○月3日が発売とか書いてあるのに
2日には店頭に並んでたな
うち九州の田舎なのに
どこもそういうもんなのかな?+21
-0
-
89. 匿名 2019/03/01(金) 20:51:57
「うさぎ月夜に星のふね」が大好きで、絵も可愛くて可愛くて。
楠桂先生の「恋してフローズン」も好きでした。
+9
-0
-
90. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:00
パートナー好きだった!
結構今考えるとダークな話だったんだな、と
小花のはそういう話多いよね…+20
-0
-
91. 匿名 2019/03/01(金) 21:16:19
GALSとか愛してるぜベイベとか超好きだったなぁ+6
-1
-
92. 匿名 2019/03/01(金) 21:22:40
+28
-0
-
93. 匿名 2019/03/01(金) 21:23:42
全盛期に好きだったのは
ハンサムな彼女
こどちゃ
天使なんかじゃない
かな。よく覚えてないけど。
りぼん卒業してからは有閑倶楽部というか一条ゆかり先生の作品が好きです。
というかりぼんっ子だったから、
最初に出てくるヒロイン同士がくっついて欲しい。
第2、第3の男が出てきてヒロインがそっちとくっつくと裏切られた感が出てくる。
+5
-0
-
94. 匿名 2019/03/01(金) 21:38:03
愛してるぜベイベ
満月をさがして
ウルトラマニアック
アニマル横町+11
-0
-
95. 匿名 2019/03/01(金) 21:55:51
お父さんは心配症を弟が読みたいと催促して読み始めると毎回呼吸困難寸前の抱腹絶倒状態になる姿が面白かった。+8
-0
-
96. 匿名 2019/03/01(金) 22:15:19
槙ようこの漫画好きだったんだけど今こんな絵柄になっててびっくりした。
前の方がオシャレで良かった。+12
-0
-
97. 匿名 2019/03/01(金) 22:20:41
1994年6月号~1999年9月号まで買ってた
でも一番好きな漫画は椎名あゆみさんの「あなたとスキャンダル(1993年5月号~1995年4月号)」だった
好きすぎて毎日コミックス読んでた
これだけは捨てられない+9
-0
-
98. 匿名 2019/03/01(金) 22:32:19
天下一ファミリー!!ヤマダ+2
-0
-
99. 匿名 2019/03/01(金) 22:36:04
当時、有閑倶楽部はあまり好きじゃなかったけど、大人になって読んでみたらめちゃくちゃ面白くて文庫版大人買いした。+11
-1
-
100. 匿名 2019/03/01(金) 22:43:52
>>99
わかる。子供の頃は有閑倶楽部読んでなかった。りぼん買っても飛ばして読んでた。当時の私には難しすぎたし、怖かった+13
-0
-
101. 匿名 2019/03/01(金) 23:09:06
空くんの手紙
生まれてはじめて単行本も買った+6
-0
-
102. 匿名 2019/03/01(金) 23:36:38
天使なんかじゃない
ご近所物語
こどものおもちゃ
まだ持ってます
りぼんの漫画家さんて本当に女子力高い
服も髪型も部屋も備品も可愛い+20
-0
-
103. 匿名 2019/03/02(土) 00:30:55
怪盗ジャンヌ
グッドモーニングコール
世紀末のエンジェル
愛してるぜベイベ
世代です
まだ小学生だった私は高校生になればこんな青春がやって来ると思ってた笑
+14
-0
-
104. 匿名 2019/03/02(土) 01:29:13
あずきちゃん、怪盗ジャンヌ、GALS!、ママレードボーイ、カードキャプター桜。
後、天は紅い河のほとりも読んでたなー。
ほとんどまだ家にある。
リボンとなかよしごっちゃかも💦+2
-3
-
105. 匿名 2019/03/02(土) 03:17:02
デザイナー
おじゃまさんリュリュ
ジュディス・ジュディス 小粋な奴ら
太刀掛秀子は出始めたころ
同時進行してないのは、ご勘弁
ババアは、ごめんね
なかよしより、ぜったいりぼんだった+1
-0
-
106. 匿名 2019/03/02(土) 07:20:13
>>53
りぼんみたいに
純・少女漫画誌からデビューして
天人唐草や
夜叉御前に
行き着いたんだねえ山岸さんって
すごいや
そして一条ゆかりさんはエンタメを貫いた(これも見事)+5
-0
-
107. 匿名 2019/03/02(土) 08:40:11
てこてこはこべ。
+5
-0
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 08:48:52
ときめきトゥナイトが一番好きだった(姉が一回り上)けど、世代はこどちゃ、ケロケロちゃいむ、ジャンヌとかだったと思う。りぼん、なかよし、ちゃおの三冊買って貰ってたから記憶が曖昧。30歳です。
引越しで全部漫画捨ててしまった…。
HIGH SCOREは今も買ってます。+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 09:33:52
主さんと同じくらいの世代です
好きだったのは
銀色のハーモニー(柊あおい)
女ともだち(一条ゆかり)
ピースな奴ら(大塚由美)
パレードしようよ!(高須賀由枝)
特に大塚由美と高須賀由枝の絵が好きでコミックス集めてました
姫ちゃんとか天ないに比べると全プレになる率が低かったので
デザインがかわいい他のマンガの奴に応募してました+11
-0
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 10:13:07
>>29
当時、高校生の方がマンガ描いていたんですよね
一度、テレビに出ていたのを覚えてます
ぐりこの友達の、まり?まりこ?だかの
家でのプライベートの話がやばかった・・・W+5
-0
-
111. 匿名 2019/03/02(土) 10:17:37
フルムーンをさがして
愛してるぜベイベ
ウルトラマニアック
がやってた
今月のりぼんで槙ようこデビュー20周年というのに驚き+5
-0
-
112. 匿名 2019/03/02(土) 10:24:43
「ミントな僕ら」で、女装バレのシーン見て大爆笑してしまいました…www
当事者にとっては笑い事じゃないのはよくわかる!
主人公の恐れていたことが現実になった悲しみ、彼女が初彼に嘘をつかれプライベートも全部見られていたショック。
それはわかるんだよ!
でも、あのギャグ画が面白すぎて…(^_^;)+2
-0
-
113. 匿名 2019/03/02(土) 10:52:42
パートナーは本当に衝撃的だったな。
殺人シーンは前作から描かれてたけど、とうとう越えてはいけない一線を越えてしまった瞬間だったと思う。+1
-0
-
114. 匿名 2019/03/02(土) 21:05:12
>>20
後ろの木に柱にあるような丸いの書いてる所が面白い+2
-0
-
115. 匿名 2019/03/02(土) 22:47:08
>>112
未有の悲鳴シーンからの→まりあと友達の会話「今誰か大声で叫ばなかった?」「テレビじゃない?」
不謹慎だけど地味に笑いましたw+1
-0
-
116. 匿名 2019/03/02(土) 23:44:25
10名にプレゼントの、せあらちゃんのペンタッチ電子手帳が当たった!
当選者発表のページに自分の名前があるのを見た時、嬉しかったな~!
まだ実家にあるはず。
壊れてないかな?
今度見てみよう。+1
-0
-
117. 匿名 2019/03/03(日) 08:57:21
ときめきトゥナイト(なるみ世代)
ちびまるこちゃん
猫猫ファンタジア
姫ちゃんのりぼん
お父さんは心配性よりこいつら100%伝説のほうが記憶に残ってて好きだった。
谷川史子さんはりぼんの短編や短期連載で知って今でも作品を追っかけてる。+4
-0
-
118. 匿名 2019/03/03(日) 18:56:40
あいざわ遙
谷川史子
銀曜日のおとぎ話の作者
この三人が私の中で最強
あいざわ遙と谷川史子は女性誌に移っても
漫画集めてます。
+5
-0
-
119. 匿名 2019/03/03(日) 18:57:59
いるかちゃんヨロシクも好きでした+2
-0
-
120. 匿名 2019/03/09(土) 23:59:18
「星の瞳のシルエット」世代です!柊あおい先生が栃木県のご出身で同じ県の人間として嬉しいです。中学の頃に初めてこの漫画を読んだ友人がどっぷりハマり、「星の瞳のシルエット」が好き過ぎて主人公の香澄や久住君達が通う高校のモデルになった県内の進学校を受験→見事合格しました。読者の人生まで左右してしまうってスゴいですよね!
一番強烈だったのは今も語り継がれている伝説・岡田あーみん先生です。当時の私には親の前で「お父さんは心配性」を読む勇気がありませんでした(笑) ずいぶん前に漫画家を引退されて残念です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する