-
1. 匿名 2019/03/01(金) 17:59:36
紹介予定派遣だけでなく、
派遣で経験を積んで、他社の正社員になったという人いますか?
主は今 非正規で働いてますが、
キャリアアップしたいし正社員になりたいので転職予定です。
最初は、正社員求人だけ探してましたが
派遣で経験積んでから正社員というのもアリかなと考えています。
実際にそういうステップアップをされた方、
派遣→正社員と 最初から正社員に転職 とでは
違いを感じましたか?
どちらのほうが合ってると思いましたか?+48
-1
-
2. 匿名 2019/03/01(金) 18:01:45
+5
-4
-
3. 匿名 2019/03/01(金) 18:01:45
主のこれまでの年齢と経歴と能力による+22
-1
-
4. 匿名 2019/03/01(金) 18:03:11
派遣か…
契約→正社員なら聞いたことある
でも、正社員に必ずなれるという保証がない+86
-3
-
5. 匿名 2019/03/01(金) 18:03:15
派遣から正社員になる時って企業(雇う)側はものすごい大金を派遣会社に支払うんだよ
それだけしてもらえる自信があるなら派遣ルートもあり
ただし本当に狭き門
自信がないなら始めから正社員探した方がいい+136
-2
-
6. 匿名 2019/03/01(金) 18:03:25
まだ若いのなら、早いうちに正社員になった方がいいです。
正社員になってみると、派遣ではキャリアはほぼ積めないとわかりました。積んだ気になってたけどね。+142
-5
-
7. 匿名 2019/03/01(金) 18:04:40
正社員で未経験職種につく為に派遣で経験値を積んだことならある
派遣会社の人も言ってたけど難しいよ紹介予定派遣は
あと普通の派遣で行ってると引き抜きは御法度だから+22
-0
-
8. 匿名 2019/03/01(金) 18:05:18
大手に派遣で入ってそのまま正社員になった。
色々あって辞めたけどその経験のおかげで他で内定やスカウトいただいた。
でも正社員になれる確約なんてないし狭き門だったし非正規のまま年取るとどんどん難しくなるから、正社員で転職できるなら狙ったほうがいいと思う。+105
-0
-
9. 匿名 2019/03/01(金) 18:06:11
ヌシのスキルによる。未経験の職種で正社員になれるのは誰でもできる頭を使わない仕事。警備。工場の流れ作業。+1
-3
-
10. 匿名 2019/03/01(金) 18:06:55
広告業界で働いてます。
非正規雇用から正規雇用になるのは珍しくありません。
業界的に、万年人手不足で即戦力の中途採用を欲している、新卒を育てる意欲が低い(と個人的に思う)のです。
だから、非正規雇用で入って仕事を覚えて正社員になる・・・というのも、ひとつの入口になっています。広告だけではなく、出版マスコミなども、同じではないでしょうか。
大手代理店は別ですけれど。
こちらは、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトそれぞれの役割りが出来上がっている気がします。+44
-0
-
11. 匿名 2019/03/01(金) 18:07:27
派遣→契約社員→正社員という段階を踏んだ友達が居ます。
“派遣から殆どの人が正社員になってますよ”と言われて入社したらしく、実際にそういう人が大勢居るらしいです。+54
-1
-
12. 匿名 2019/03/01(金) 18:13:36
うちの子の場合だけど
うちの子のが新卒で正社員で入った会社かなりブラックだった
四年いたけど、下の子が新卒で入った会社はかなり良い会社だから、上の子も同じところに移動した
給料10万くらい違う
そこの会社は、派遣募集ばっかりだったけど、やっぱり正社員の方が安心するかな
ブラック会社は除く+10
-1
-
13. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:15
お給料が良くてズルズル派遣社員で5年で正社員でした。
社愛もなにもないけどITのイケメン旦那とも出逢えてオフィスも綺麗だから満足。
派遣社員は長く勤めた者の勝ちだよ。
+7
-21
-
14. 匿名 2019/03/01(金) 18:15:06
紹介予定派遣が一番主さんの目的に合いそうだけど、なかなか募集が少ないのかな?
私自身は大手のグループ会社で派遣で働いていた時に正社員のお話いただいたよ。
実家に戻らないといけない事情があって断ってしまったけど。+6
-4
-
15. 匿名 2019/03/01(金) 18:15:46
正社員希望なら、自分の中で派遣切り捨てて正社員枠の募集広告探しまくった方が良いよ
それは早ければ早い程良いし
派遣先から何とか正社員に!みたいな考えがあるなら、その考え方は改めたほうが良いかもしれない
時間だけが無駄に過ぎていくから。
多分主さんは正社員枠を探しながら、片手間で派遣登録して少しでも何かプラスになる経験積めたら良いなと思ってる程度?だろうし、大丈夫だと思うけど。
PC操作や入力作業も慣れだし、その周辺機器類も会社によって色々あるから派遣先で使わせて貰ったら小さい経験だけど自分の中ではプラスになるもんね+39
-0
-
16. 匿名 2019/03/01(金) 18:19:56
うちの会社は(自部署のみしか知らない)
派遣は経験積んで転職するルートの人が多いです。
会社にネームバリューがあるのか、わりとみんな在職中に次が決まっててサヨナラパターン。
なので、職種によるかもですが派遣→転職で正社員は私はアリかなと思います。
ちなみに私は同じ会社で派遣→契約→正社員までに6年位かかったので
ある程度経験積んだらさっさと転職すれば良かったと後悔しました。
+8
-0
-
17. 匿名 2019/03/01(金) 18:21:00
主です
みなさん有難うございます
書き方が分かりにくかったのですが、
派遣先で社員になりたいのではなく、
派遣として経験を積んで、また別の場所での社員を目指すというつもりで書きました。
派遣でもキャリアを積めるのかと思ってたんですけど、そうでもないんですね
最初から正社員目指して頑張ります+41
-0
-
18. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:15
あまりにも都合の良いコメント内容は気を付けた方がいい
大嘘コメントしてるメンヘラ紛れ込んでるから
妙な快進撃とか、夢みたいな好転人生とかね
Twitterの嘘松、スカッと成敗系の投稿する奴と同じ類だから+38
-0
-
19. 匿名 2019/03/01(金) 18:33:37
私は専門学校卒業後、その専門職で数年勤めた後、やっぱ向いてないと気付いて辞めて、事務職に就きたいなーと思うも、正社員は経験がないと雇ってもらえない現状を知り、とりあえずまだ20代前半だったし派遣から始めたよ。2社目で運良く正社員登用してもらえて今も働いてる。
でも会社側も当初は正社員登用するつもりはなかったらしく、たまたま欠員が出たりした結果なので、本当に運が良かっただけだと思う。
若いなら派遣で経験積んでから正社員狙うのは全然アリ、未経験より断然マシだと思う。(派遣の内容にもよるけど、ほとんどマシ程度とは思う)+6
-0
-
20. 匿名 2019/03/01(金) 18:34:46
派遣から正社員になったよ。
ただ、派遣1年以内だと高額らしくて。
私は、派遣会社の担当に事情話して妊娠して辞めたってことで話合わせてもらった。
そこまでしてでも、その会社で正社員がよかった。+25
-2
-
21. 匿名 2019/03/01(金) 18:36:57
>>18
これ高齢者がネット始める時にみんな読んだ方がいい内容w+15
-0
-
22. 匿名 2019/03/01(金) 18:49:08
ここには最初から正社員主義じゃないと横槍入れる奴らが現れるからな+8
-1
-
23. 匿名 2019/03/01(金) 18:52:56
介護福祉士していました。
人間関係と夜勤に疲れ果て、日勤帯の仕事がしたい・事務職に憧れていたので
PCもいじれないし、いきなり正社員は無理だと思い、派遣からスタートしました。
そこの派遣先は営業事務だったのですが、一年後に契約社員になりました。
約3年経ってから正社員事務を探して受かり、今に至ります。
一般事務と総務部兼務ですが、いずれ経理も兼務することになりそうです。
+14
-1
-
24. 匿名 2019/03/01(金) 18:53:13
私ではないですが、主人が今の会社を派遣→正社員です。
何年も派遣で頑張ってたら上司に仕事ぶりを認めてもらって正社員になったそうです。
大手の工場ですが、入れ替わりも激しいみたいなので派遣から正社員が可能だったのだと思います。+13
-1
-
25. 匿名 2019/03/01(金) 18:53:43
知り合いにこういう人いる。バイトや派遣から正社員になりたい人。
派遣から正社員って奇跡的なことじゃない?
正社員で仕事探すのが早い気がする。+36
-3
-
26. 匿名 2019/03/01(金) 18:54:51
紹介予定派遣(3ヵ月)→正社員 になりました。
前の会社を3ヵ月で辞めたので、ほぼ新卒でした。
妊娠中(6ヵ月)の社員さんが辞めるので、社員にならない選択は与えられず、正社員になりました。
10年目ですが、正社員になれて良かったです。+14
-1
-
27. 匿名 2019/03/01(金) 18:57:05
数年前までは派遣から正社員になる人もいたけど、最近は派遣から正社員にしないルール?にしたらしい。
正社員になった人はそれなりに上司に気に入られているから昇進が早い早い!+17
-1
-
28. 匿名 2019/03/01(金) 18:57:08
私も、主と同じ考えで派遣やってたよ。
まともな事務経験がなかったので、最初は一般事務から。
最終的には貿易事務を目指してたけど、今の仕事(営業事務)で、貿易も関わってる。
派遣3年目で、正社員にならないかと言われ、そのまま就職した。
だから、主の言う派遣で経験積んで他社でって言うのとは違うけど、こういうのもあるということで。+18
-1
-
29. 匿名 2019/03/01(金) 18:58:10
今の派遣先でいるけど経歴見ると15年くらいかけて派遣→契約→正社員になってた
時間かかりすぎてもったいないよ+8
-1
-
30. 匿名 2019/03/01(金) 18:58:52
27です。
ルールを決めたのはあくまでも私が働いている会社です。
言葉足らずですみません。+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/01(金) 19:05:31
契約社員から正社員になるのさえ大変
うちの会社は役職以外は新卒しか採用しないし
ましてや大勢いる派遣社員なんてどんなにアピールしても上司に気に入られても
人事の仕組みで例外は認められない+32
-1
-
32. 匿名 2019/03/01(金) 19:15:32
大手は難しいけど、中小だったら割といるんじゃない?
広告費にお金かけて募集するよりも、能力のある人を派遣会社で見つけてもらってって方が安上がりになることもあるみたいだし。
募集に時間をかけてられないって場合もありそう。+8
-1
-
33. 匿名 2019/03/01(金) 19:19:32
はー。
正にタイムリー。
派遣じゃなくて契約社員なんだけど4月に正社員になれるかなれないか・・・
部長は必ず!って1度流れたんだよね。
業績不振で少し延びる、待ってって。
どうか今度こそ宜しくお願いします。
色々先の事考えると正社員です。+24
-2
-
34. 匿名 2019/03/01(金) 19:20:07
今年42歳になります。派遣で働いて半年くらいになるけど時給いいからこのまま働けるなら働こうかとも思ってます。彼氏もいないしいいかな!多分このままこの会社で派遣として働きます+27
-2
-
35. 匿名 2019/03/01(金) 19:27:47
わたし同じ会社に10年いて、
派遣3年→契約社員半年→正社員になったことがある+10
-0
-
36. 匿名 2019/03/01(金) 19:28:48
うちの会社は紹介予定派遣じゃない普通の派遣社員をどんどん正社員にしてるよ。
正社員になったら年収500万からスタート。
良い職場だと思う。+66
-1
-
37. 匿名 2019/03/01(金) 19:54:46
>>36
うらやましい!そんな会社あるんだね。+33
-1
-
38. 匿名 2019/03/01(金) 19:56:38
>>36
職種は何ですか?+13
-0
-
39. 匿名 2019/03/01(金) 20:07:17
Web系の仕事がしたくて、未経験でもできる派遣のWebの仕事で経験積んで、他社で正社員になりました!+5
-0
-
40. 匿名 2019/03/01(金) 20:11:31
業界によるのかも
男社会の業界にいるんだけど、そこはどの会社でも、どんなに優秀な派遣でも正社員にすることはしないです。残念ながら+5
-1
-
41. 匿名 2019/03/01(金) 20:17:40
契約社員から正社員の方がいいよ
わたしは派遣だったけど派遣切られて馬鹿馬鹿しくなって
大手企業に契約社員で入って正規登用で正社員になったから
ただ毎日社員だろって上司からパワハラされて大変だけどね
責任責任うるさいんだよね正社員って
年齢制限とか派遣切りとかなくってお金にも困ってなかったら
派遣の方がはるかに楽だった
まあでもお給料は3倍になったけど
お金を取るかプライベートの充実を取るかって感じ
結婚してたら派遣の方がいいな+28
-1
-
42. 匿名 2019/03/01(金) 20:18:23
いまさ、正社員じゃなくて中間があるよね。
派遣社員→スター社員→正社員
みたいな準社員の名前をかっこよくして、頑張ってる人はちゃんと認めますよ。正社員よりは待遇低いけどね。っていう都合のいい制度使ってるとこ多い。+28
-0
-
43. 匿名 2019/03/01(金) 20:19:18
夢のような快進撃をいくつか知ってるけど、一人はすごく才能あるし他の人はかなり特殊な仕事だな
それよかバイトから正社員のほうが数は多い気がする+1
-0
-
44. 匿名 2019/03/01(金) 20:19:30
今派遣で工場に行ってます。社員以上に働き仕事もかなり任されほとんど休まずに頑張ってるのに、あ〜派遣だからボーナスもないし何かバカバカしくなってきたなぁ…と思ってたらこの前社員にならない?って言われました(>_<)
4月から正社員になります!!
新入社員は研修とか勉強会、挨拶回りなど色々あるみたいですが私は派遣で約2年働いてるので特にやらなくていいと言われました。
もう仕事も人も慣れてるのでラッキーだなぁと思ってます!+25
-0
-
45. 匿名 2019/03/01(金) 20:28:47
派遣から正社員になりました。一気に給料は増えたけど派遣の時の方が気楽でした。出張手当も高かったのに正社員になったら出張手当ほぼ無し、残業当たり前でした。
さっさと仕事終わらして帰りたいタイプなので、逆に辛かったです。+13
-0
-
46. 匿名 2019/03/01(金) 20:36:47
中卒だけどなりましたよ。+1
-1
-
47. 匿名 2019/03/01(金) 20:47:55
私は高卒ですが、社会人スクールへ通いながら未経験の正社員で務め→派遣でスキルを磨き→派遣で某大手メーカーに務め認められ→数年前無事にその大手企業メーカーの正社員として働いています。
血の滲むような努力や、男性からのいじめや嫉妬が多くありましたが、後悔していません。
来年からは産休育休を頂き有り難い限りです。+8
-3
-
48. 匿名 2019/03/01(金) 20:52:23
>>36
システム系です+6
-0
-
49. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:18
エンジニアの派遣と事務の派遣じゃ意味が全然違うよ
+9
-0
-
50. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:31
派遣1年⇒契約社員1年⇒そして現在正社員2年目になります。
契約社員の時が責任もあって給料安いというかんじで一番損をしていた気がします。
今はボーナスがあるので、少々辛いことがあっても頑張ろうと思えます。
+4
-0
-
51. 匿名 2019/03/01(金) 20:57:30
主は「派遣先で正社員登用」じゃなく
「別会社の正社員試験受ける」って意味でしょ。
途中で追記入ったのに皆誤解したままコメしてる。
派遣で事務の経験積んで転職活動いいと思うな。
いま空前の人手不足だし。
うちの会社に居た派遣さんも
こないだ正社員で転職してったよ。
専門卒って言ってたけど外資系のわりといい所
決まったらしい。
+7
-1
-
52. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:07
>>41
契約社員は絶対正社員にしない会社もあるよ。
NT○系列とか。
会社によって違うからよく確認して入社しないと。+9
-1
-
53. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:29
うちの会社にはいない。派遣をしてたことがある人はいるけど、経験を積んで来たというのではなく人材紹介を通じて中途採用の人ばかりだね。+3
-0
-
54. 匿名 2019/03/01(金) 21:03:45
派遣先の仕事内容によるかも
専門的知識を身に付けたら正社員になりやすそう+2
-0
-
55. 匿名 2019/03/01(金) 21:06:23
私の場合は某資格職ですが、ブランクが長すぎた為に派遣で3年。
そして、4月(次年度)~転職にはなるけどとうとう正規になります。
資格手当、ボーナス、住宅手当等、今まで出なかった物は全部出るようになるけどこれからは休憩取れなくなったり帰宅時間も遅くなるんだろうなとは思うけど、今の職場でも結構派遣の割には正規バリに働いてるのでまぁそこはしょうがないかなと。+6
-0
-
56. 匿名 2019/03/01(金) 21:07:46
派遣や契約社員から正社員登用目指す人は
契約内容の確認はしっかりと!
勝手に正社員になれると思い込んではいけない
登用実績の有無は確認必須よ+10
-1
-
57. 匿名 2019/03/01(金) 21:14:07
運良く1年で正社員になれました。
経歴が買われ、派遣の期間も自分なりにも経験を活かせていたのでよかったです。
正社員なってからも業務改善や提案などし、自分の経験値を上げる努力をしていますが、そういう期待が持てる人と判断してもらえる環境でしょうか?
あなたの果たしている役割、周りからの評価があれば声がかかる可能性もあると思います!!
実際は会社の方針、業界、職歴によるところが多いかと思いますが、、、
+5
-0
-
58. 匿名 2019/03/01(金) 21:14:14
>>52
知り合いがNT◯グループ会社で登用試験数回受けて派遣から正社員になったよ。
+4
-0
-
59. 匿名 2019/03/01(金) 21:27:28
派遣先の会社で正社員になるのは紹介予定じゃない限りほぼほぼ無理。
経験を積んで他の会社で正社員に応募するのはありだと思う。私は派遣先とは違う会社で正社員になりました。+14
-0
-
60. 匿名 2019/03/01(金) 23:02:59
組織のきちっとした大企業ほど、派遣から正社員になるのは無理
派遣でスキルだけつけて、さっさと他の正社員採用する会社に転職するのがベスト
派遣社員、年ごとのベースアップもないし長くやれるもんじゃないよ
ずっと時給しか出ないし、その時給も上がらないんじゃ物価に対して収入が減ってくようなもの+10
-1
-
61. 匿名 2019/03/01(金) 23:03:17
私は子供いるしもう派遣でいいかなと思ってたら、子持ちに優しい会社だからって紹介予定派遣を紹介され、そのまま社員になり10年経ちました。オフィスワークです。
社員になるとお給料って1年に1度自動的に上がるんだよね。派遣の時ってこちらから言わなくてはいけなくて、それでも上がらないことが多かったな。
しかもボーナスも出る。
なんでみんなが正社員にこだわるのかがわかった気がする。+6
-0
-
62. 匿名 2019/03/01(金) 23:05:21
田舎の中小零細はあっさりなれるとこが多いよ。
人採用するのもお金かかるし、気に入った派遣をそのまま社員にしてしまったほうが話が早いからね。
あと、なぜかそういう会社って社員で応募してきた人より派遣の方が年齢も若くてスキルがある人が来ることが多い。+2
-1
-
63. 匿名 2019/03/01(金) 23:17:36
事務経験ないならまず派遣で事務としての職歴作るのはいいと思う。
私は氷河期に短大出て時給800円の見習い事務バイトからスタートして一般事務の派遣から正社員登用されて最終的には総合職になれたよ。+11
-0
-
64. 匿名 2019/03/01(金) 23:24:17
私も主さんと同じく今の職業に疲れて事務で働きたいけど未経験だから派遣で経験積んで別の会社で正社員として雇ってくれないかなと思ったけどここのトピの人たち派遣先で正社員になれるかなれないかばかり書いてるからあんま参考ならない
+4
-0
-
65. 匿名 2019/03/01(金) 23:33:05
働きやすさで派遣、契約、社員選ぶのもあり+5
-0
-
66. 匿名 2019/03/01(金) 23:59:45
>>64
他社で、というのを見落としてコメしたものです。
事務未経験の人は派遣で経験積まないと厳しいですよね。新卒以外は即戦力がほしいですから。
ただ、システムは会社ごとに違うし、何年か毎に変わるので適応力が大事だと思います。
今は人手が足りない、足りてるけど今後に備えて採用を増やしている会社もあるので、情報を集めながらPCのスキル、電話応対、ファイリングの仕方などここぞという時にアピールできるものを増やしていけばチャンスあると思いますよ^ ^
+0
-0
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 02:07:13
事務派遣2年→総合職正社員になったよ。
相当努力したのは事実だけど、運もあったと思う。
上にも書いてあるけど、派遣社員を派遣先企業が引き抜くのは通常ご法度。
どうしてもやるなら、かなりの額を派遣会社に払うのが一般的。
…なんだけど、私の場合は派遣元も派遣先も同一大手企業のグループ会社。
つまりグループ内で完結してるわけね。
だから、引き抜き違約金?を払うとはいえ、グループ内でお金が動くだけ。連結決算だしね。
それもあって、比較的スムーズに移籍することができた。
他社でもこれが可能なのかはわからないけど、グループ内派遣会社だとこんな風に融通がきく場合もあるかもしれない。
社員も出向という形でグループ内異動多いから、派遣会社の担当者が、派遣先企業の担当者と顔見知りなんて場合も。
この場合はもう融通というより忖度で物事が進むw
+6
-0
-
68. 匿名 2019/03/02(土) 03:07:11
分かる方にお尋ねしたいのですが、私は1月まで派遣で工場に務めてて、1度自己都合で辞めたのですが、やっぱりまた戻りたいと思い、(工場側の方からはいいよと言われました。)派遣会社に良いかと訪ねたところ、就業規則があるらしく早くても5月からになると言われました。
この場合は派遣会社を変えたらすぐに戻れるのでしょうか?+2
-0
-
69. 匿名 2019/03/02(土) 05:26:21
知り合いに43歳までずっと派遣で仕事していてやっと正社員になったのにクビになった男性がいる。(派遣先で一緒に働いていた時はしょっちゅう問題起こして一年に四回も人事課に呼び出されていたけど)20年前は派遣社員で月50万とか普通に稼げたって本当ですか?+0
-0
-
70. 匿名 2019/03/02(土) 08:43:05
配送関連のドライバーや営業事務、その他事務はよく社員やパートから非正規まで常に募集してて正社員になりやすいけど勧められない業種。各種運輸関連の会社の事務で働いたけど男尊女卑が強く女より男の方が偉い、流し台汚い、掃除は女がするものなどとにかく甘ったれた男ばかり。
もし選ぶなら運輸関連以外を勧める。+0
-0
-
71. 匿名 2019/03/02(土) 08:46:10
>>68のいた派遣会社の営業と他の派遣の営業同士は何度か会う内に顔見知りとなりお互いの派遣会社の従業員の話題をすると派遣の営業が言ってた。大きい工場とかならまだしも小さい所ならあなたの話題を持ち出すことあるかもしれない。+0
-0
-
72. 匿名 2019/03/02(土) 08:50:58
正社員登用ありと書いてたから応募して面接で聞くと非常に困った顔してた。面接官は私の働きたい部署の上司と先輩で実際正社員で三年働いている人もいるけど怪しいと思ったら受けないのも手。今でも社員登用と書いているけど見た目とは逆の支配欲の強い上司だったわ。勿論歴代上司で一番嫌い。+2
-0
-
73. 匿名 2019/03/02(土) 09:00:37
>>71
>>68です。
確かに頻繁に派遣の担当者が来る工場だったので、担当同士顔見知りになってる可能性はありますよね。
就業規則に違反しなければ、すぐにでも戻りたいのですが…😭+0
-0
-
74. 匿名 2019/03/02(土) 09:26:04
>>64
転職トピ見れば
派遣から転職して正社員になった人なら普通にいるでしょ
事務未経験でいきなり正社員になれるのは27位までだよ
それだって会社によるとしか言えない+0
-0
-
75. 匿名 2019/03/02(土) 10:13:35
私まさにそれだよ!
接客してたけど事務がやりたくて、でも自信がなかったのもあったし向いてるかも分からなかったから、とりあえず未経験でも入れるところをって思って派遣で事務経験積んだ!
本当色んなこと経験させてもらって、でもやっぱり正社員になりたかったから退職して、
正社員に絞って就活して内定もらえたよ!
派遣での経験も絶対無駄じゃなかったなと思う!
回り道かもしれないけど、こういうパターンもあります( ˆ ˆ )/♡+6
-0
-
76. 匿名 2019/03/02(土) 11:43:03
私は事務の経験がなかったので、派遣で事務の仕事を3年くらいやって、結婚して引越し先で正社員の事務の仕事に就けましたよ( ˙ᵕ˙ )
職種によると思います😀+1
-0
-
77. 匿名 2019/03/02(土) 22:18:29
派遣4年→正社員ルートだけど、
正社員で仕事探した方がいいよ
派遣の頃は気付かなかった
昇給とか退職金とかの制度を知って
「もっと早く正社員になっていれば今頃…」
って時々後悔するから…
新卒で正社員だったら今より月給2万上がってた…+2
-0
-
78. 匿名 2019/03/03(日) 06:53:07
ストレートに行こうぜ
回り道は嫌い+0
-0
-
79. 匿名 2019/03/11(月) 22:31:02
旦那が転勤族、現在子ナシの33歳です。
大卒後正社員→結婚後転勤のため紹介予定派遣から契約社員→転勤で現在職探し中。
それぞれ5年以上務めたのに、ハロワにも人材派遣にも、正社員狙いは厳しいと言われています。
今まで頑張ってきた乗ってなんだったんだろう。
主さん、悪いこと言わないから、初めから正社員狙ったほうがいい。+0
-0
-
80. 匿名 2019/03/21(木) 16:27:30
派遣だけど今度は正社員での就職先を探していて、気になる会社名とか業界名で検索するとエージェントばかり出てくる。それが実は派遣と同じ系列だったりする。
dodaがバーソルだなんて知らなくて、企業に応募したつもりがパーソルからお断りがきてテンション下がったし、恥かいた気分。派遣から離れたいし、新たな気分で就活していたのに。
コンビニもそうだけど、吸収合併されて3社くらいしか選択肢がないってつまらない。+0
-0
-
81. 匿名 2019/03/22(金) 02:39:32
派遣から正社員になってるって話もあるし、そうでない話もあるし、結局はその時の時代の流れや運もあるのかな+0
-0
-
82. 匿名 2019/03/24(日) 11:48:11
>>81
派遣社員が派遣先で正社員になるのは、周り見てもがるちゃん見てても一握りだね。
会社は気に入った派遣社員を無制限に雇い入れることは出来ず、利益に応じた適正人数がある。優秀な派遣でも、部で退職者が出るとか業務拡大で求人するとか空きがないと、3年を限度に就業は終了する。
また中小なら就業して半年でも正社員になれる場合があるけど、大手では稀。正社員登用の道があっても派遣→契約→正社員の過程に5年くらいかかったりする。その途中で会社の業績が悪化すれば契約終了もありえるのに5年に賭けるのは、30代以降にはかなりの賭けだよ。
最近、私の友人が3年勤務した大手派遣先での就業を終了した。正社員になる話もあり本人は期待してたけど、派遣の給料を遥かに下回る給与額を提示され合意に至らず、「3年を無駄にした」と嘆いてた。雇用不成立の時点で既に40歳。結局、別の派遣先でその職の最低時給から再スタートしてるけど、なら前の派遣先で適度に経験積んだとこで中小の正社員探した方がよかったんじゃないかと思う。就職超氷河期世代で、有名大学出たのに不遇の年月を過ごしてるから、大きく一発逆転したい気持ちは分からなくもないけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する