ガールズちゃんねる

親が若くして亡くなった方

84コメント2019/03/02(土) 03:01

  • 1. 匿名 2019/02/27(水) 22:36:15 

    母が30代前半で病気で亡くなってます
    そのせいかなんとなく自分は長生きできないように感じます
    まだ20歳ですがもう人生折り返し地点のような気分です
    同じ方いますか?

    +250

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/27(水) 22:36:44 

    なんとも暗いトピだな…

    +20

    -54

  • 3. 匿名 2019/02/27(水) 22:37:20 

    ダイジョブダイジョブ〜

    +28

    -20

  • 4. 匿名 2019/02/27(水) 22:37:23 

    同じ人いたとして何を話すの?
    病むだけじゃない?

    +11

    -49

  • 5. 匿名 2019/02/27(水) 22:38:45 

    主さん大丈夫よ。

    お母さんが何で亡くなったかは分からないけど、病気で亡くしたなら主さんは定期検診欠かさないでね。

    +360

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/27(水) 22:38:49 

    うちの母方の両親は四十半ばで亡くなりましたが母は今年66歳で元気ですよ。
    気持ちを前向きにもって生きてくださいね。

    +251

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/27(水) 22:39:21 

    元気なお年寄りを見て、こんなに切なく複雑な気持ちになるなんて、申し訳ないと思いながら、うちの母は若くして寝たきりになり、それから、、、けれどこんなに元気な人もいるのか、幸せなことだな、というのをいつも感じてしまう

    +193

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/27(水) 22:39:25 

    うちの母親は20歳の時に母親(私のお婆ちゃん)を亡くしてるけど、今も元気で多趣味で70歳だよ

    +208

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/27(水) 22:39:52 

    高校生の時に父を亡くし辛く寂しい思いをしましたが、なんとか大学を出て働いています。

    +187

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/27(水) 22:39:58 

    母が32歳くらいで自死。
    いつの間にか追い越してたわ。

    +202

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/27(水) 22:40:06 

    私の父も40で癌で亡くなりました。
    私は今年42になります、父が亡くなった年齢を越えるのは不思議な感じですね。けど頑張って生きたいです。

    +296

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/27(水) 22:40:21 

    はーい
    10歳の時に母が病気で他界しました
    病気がちであまり一緒にいられなかったけど、私はもちろんどんな人に対してもとてもとても優しい母でした
    どうしてかわからないけど、私が去年結婚してからまた急にお母さんのこと思い出して号泣する日が増えたよ

    +359

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/27(水) 22:41:32 

    自分と同じような気持ちや体験を見て、聞いて、癒されることはありますよ。
    負の感情に引きずられてしまう人はあまり深く読み込まない方がいいかもですが、

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/27(水) 22:41:34 

    >>1
    気持ち分かる。でも全く関係ないよ。私も親の年齢越えるまで不安だったけど、ピンピンしてる。大丈夫。

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/27(水) 22:42:00 

    そんなこと言わないの!

    +5

    -12

  • 16. 匿名 2019/02/27(水) 22:42:50 

    父が42で亡くなりました
    私は小1でした

    祖父も叔父も比較的早くに亡くなっていて
    男が弱いというか
    そういう何かがあるのかなとは思っています

    病気ではなく不慮の事故です

    旦那が38だから、もしかしたらとは思っています

    +86

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/27(水) 22:43:21 

    同級生に「父が関西淡路地震で他界しました」っていう子がいたけど、それだとこの子の産まれる2年前に亡くなっている...

    +63

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/27(水) 22:44:27 

    あなた自身がこれから幸せになってください

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/27(水) 22:44:28 

    私も母を18の時になくしました
    父もいませんが、亡くなったのではなく愛人作って私が幼い頃にいつの間にか出ていってて気付いたら帰ってこなくなってたw
    しかも、隣人からの「お父さん出張?長いね」と言われ、そこで疑問に感じ気付いたw隣人もわざと言ってきたんだな~と今では思ってる。

    +128

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/27(水) 22:44:30 

    私は母親を31歳の時に交通事故で、
    亡くしました。
    私が3歳の頃です。

    +125

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/27(水) 22:45:10 

    親が若くして亡くなった方

    +36

    -5

  • 22. 匿名 2019/02/27(水) 22:46:36 

    このトピ見てるだけで気分下がるわ

    +2

    -41

  • 23. 匿名 2019/02/27(水) 22:46:57 

    >>21
    私も成宮寛貴と一緒で14歳の時に母親亡くなったな。
    私は交通事故だった。急にね、なんのお別れも出来ず急だった…

    +149

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/27(水) 22:47:51 

    19です すみません、肝心な事を書き忘れました

    母は統合失調症で薬の投与により?、急性心不全を起こしなくなりました
    今のところ私は不整脈などもなく元気ですが、精神面は遺伝ではないと思いますが、やはり過去にはうつ病を患わっていました

    +63

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/27(水) 22:50:55 

    母が47歳で亡くなりついた職場で野菜とか余り物が出ると「お母さんに料理してもらって」とか渡されるたびに場を沈ませてはいけない気がして母がいないことを言えないままです…

    +177

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/27(水) 22:52:38  ID:4A5VFzk2Uc 

    私が19の時、58歳でなくなりました。
    発作を起こし亡くなりました。
    急な事で精神的に辛かったですが
    22の現在、まぁのらりくらり行きてますよ
    人生なんとかなるものです。

    +91

    -3

  • 27. 匿名 2019/02/27(水) 22:54:47 

    分かる。
    うちの親も40代でいなくなったから自分が50過ぎまで生きる想像がつかない。
    30代で人生折り返した気分で毎日後悔しないように生きてる。
    別れや死はいつ訪れるか分からないんだからそう思って生きるのも悪くないと思ってるよ。毎日今日が最後かもと思って生を噛み締めてます。暇潰しにがるちゃん見てるけど。

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/27(水) 22:56:41 

    母親は物心つく前に離婚して出ていったらしく記憶に無いのですが父が42歳の若さで亡くなりました
    脳溢血で突然の死でした
    祖母も高血圧の薬を飲んでいたし、叔母も昔は低血圧だったけど今では血圧を注意するよう言われているようで、身内には血圧関係で亡くなったり倒れたりしてる人が本当に多いのです。
    なので普段低血圧の私ですが急に上がったときが怖いと思ってるので血圧は結構こまめに家でも図っています

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/27(水) 22:56:42 

    私の父は、中学生の時に父親を亡くし
    大学生の時に母親も亡くしていますが、病気もせず元気に生きてます。
    もうすぐ喜寿を迎えますよ。
    私も母の享年を越えて5年です。
    私も元気に生きてます。

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/27(水) 22:57:35 

    私も主と同じ感じだよ
    だから出産とかかなり抵抗ある
    理由はそれだけじゃないけど

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/27(水) 23:00:26 

    今二十代半ばです。十代前半の時父、十代後半の時兄が亡くなりました。
    とくに兄は優しくて旅行に連れて行ってくれる本当に良い兄だったのに亡くなったのが納得できなくて未だに兄の話をしようとしたり思い出すと泣けてきます。自分が代わりに死ぬからこの人を助けてと心の底から思ったのは初めてでした。
    辛いトピで不快な気持ちになる人もいるかもしれないけど、普段こんな話し誰にもできないし同じような経験をした人は私は周りになかなかいないから時々こういうトピで吐き出せるのはすごく有り難いです。
    亡くなったのは例えようもないくらい辛いけど、私はおかげで情が深くなったというか、人にとても優しくできる人間になりました。

    +147

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/27(水) 23:02:44 

    私が生後6ヶ月の時に父が32歳で他界

    今私が32歳で息子が今月でちょうど6ヶ月

    今死んだら未練ばかりが残ると思うし
    父もそうだったんだろなと思うといたたまれない

    +177

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/27(水) 23:03:55 

    父が39歳、母が43歳で亡くなりました。
    父が亡くなったとき私は9歳、母の時は19歳でした。
    去年出産して子供が生まれましたが、一度でいいから孫に会わせてあげたかったなー

    +175

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/27(水) 23:05:25 

    >>30
    主です。私もあまり子供が欲しいと思いません
    母が亡くなった時、弟がまだ3歳だったので
    自分が母の立場だったらと考えると辛すぎます

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/27(水) 23:07:07 

    昨今 長生きの年寄りが多く
    理不尽だよね…

    +17

    -10

  • 36. 匿名 2019/02/27(水) 23:08:28 

    私が17歳の時、父が亡くなりました。40歳でした。
    父は難病で、二十歳まで生きられないとか言われてたらしいのですが、子ども3人残して、父にしては大往生です。
    看護師で、大黒柱の母は、仕事と、父の看病の半生でしたが、父亡き後は、定年後海外旅行に行きまくってます。70歳超えてます。
    まだまだ長生きして欲しいです。

    +123

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/27(水) 23:10:22 

    両親を60代前半
    兄を30代で亡くして独りぼっちになってしまったアラフォーです

    それから自分も、もうじき死んでしまう様な寿命が短い気がしています
    そして死別体験が多くてトラウマになってしまい人と深く付き合うのを避けてしまいます
    もう大好きな人達との別れが怖くて怖くて…

    家族が亡くなるまでは明るい性格だった
    今はすっかり人格が変わってしまいました
    そして毎日が苦しい
    心療内科まで通う生活です。薬を飲まないと哀しみに押しつぶれそうです

    +127

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/27(水) 23:10:30 

    私も母親を病気で早くに亡くしています。
    たまにガルチャンでそんなこと親に教えてもらわなかったのかな、というコメントがありますが、みんなに親がいると思っているのかな、そんなコメントする人は親がいるんでしょうね、
    私からしたら、そんな人が傷つくことを言ったらダメて親に教えてもらわなかったのかなて感じです。
    すみません愚痴って。

    +168

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/27(水) 23:11:32 

    自分は高校の時に母が亡くなりました。すごく元気な人でしたが急でした。でも今の医学なら治る確率が高いとか、、。最近子供が産まれて父親が孫と楽しそうに遊んでるのを見て父親には孫の顔見せてあげられてよかったなぁと思いました。

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/27(水) 23:14:17 

    私も父を小5の時に病気で亡くした。父と同じ歳まで生きられるのか?と何となく不安を抱えて生きてるのは、あるあるかもね。実際には関係ないのもわかってるけど。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/27(水) 23:15:10 

    両親病気で10代で亡くなりました。
    今20代なんですけど、
    友達と高速バスに乗っている時いきなり
    「ガル子の両親病気で亡くなってるんだよね?
    母から聞いて知ったよ。大変だよね」って
    周りに聞こえるような声でしばらく喋り続けてくるし
    先日その友達が結婚したんですけど
    2人でランチ行った時に親のありがたみが
    本当にわかるよとか両親がいて本当に良かった〜
    って話をされて正直反応にかなり困りましたし、
    結構傷つきました😥
    ただの無神経なのか、それとも悪意があって
    わざと言ってるのか…。
    もう距離置いた方がいいんでしょうか?
    それ以外は普段は良い子なだけに悩みます。

    +170

    -4

  • 42. 匿名 2019/02/27(水) 23:19:20 

    小学校に入ったばかりの頃、父が42才で亡くなりました。幼いうちに命のはかなさを突きつけられ、二十代までは随分生き急いでいたと思います。まだ経験も浅いのに、老成した気分で生きていました。

    結婚し、自分がしてもらいたかったことを我が子にしているうち、ゆっくり楽しんで生きるように変わっていきました。父の年齢も超えました。

    主さん、お母さんの人生とあなたの人生は違います。健康に気をつけつつ、沢山のことにチャレンジしてください。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/27(水) 23:23:24 

    大好きな人との別れが怖くて怖くてたまらないのめちゃくちゃわかります。
    自分がまだ30にもなってないのに一親等の家族が亡くなりすぎてもう本っっ当に怖くて誰よりも先に死にたいです。
    もう人が亡くなるのをみたくありません。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/27(水) 23:23:37 

    身バレするから詳しいことは
    書けないけど
    5歳の時に両親が殺されてます。

    その後
    父の親戚の人の養女になって
    幸せに暮らしてます。

    +150

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/27(水) 23:25:57 

    14歳の頃父が亡くなりました。
    首吊り自殺。姉と私が第一発見者でした。
    皆は妊娠中の姉を気遣い心配してましたが子供の私はロクにケアもされず27歳になった今、たぶん私は鬱とか適応障害だと思います。
    人間関係に悩み仕事できなくなってもぐち一つ聞いてくれない家族。
    今月の家賃払えなかった。生きる価値なし。
    暗くてごめんなさい。

    +111

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/27(水) 23:29:05 

    私は25の時に母が亡くなりました。
    母1人子1人でした。
    お通話もお葬式も悲しかったけど、辛く感じませんでした。
    でも、一年経ち、二年経ちどんどん辛さが身に染みています。
    最近よく夢に出てきて心配をかけてるんだろうなと思うと余計堪えます。

    +62

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/27(水) 23:32:35 

    トピズレですみません。私はまだ本当に近い家族は失った事がないのですが、皆さんの話で涙が出てきました。自分の事を精一杯頑張ろう、そして離れて暮らす家族をもっと大切にしようと思います。

    +14

    -5

  • 48. 匿名 2019/02/27(水) 23:34:09 

    祖母が26歳で亡くなった。
    その祖母が産んだ母はすこぶる元気で、72歳です。

    そして、26歳で亡くなった祖母の姉は現在、95歳。
    お肉やラーメン食べるのに、きちんとお化粧して出掛ける人です。

    気の持ちようですよ、気楽にゆるゆる生き行きましょう!

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/27(水) 23:35:24 

    >>41
    それは縁切ったほうがいいと思います、悪意があってわざとなら、そんな性格悪い人と友達でいる必要ないし、すごく無神経なら、そのこが出産したときなども親に手伝ってもらってなど色々言ってくるたびにモヤモヤすると思います。そんな疲れる人と付き合い続けていく必要はありません。

    +134

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/27(水) 23:40:58 

    わかる。
    私も母が30代半ばにガンで亡くなってる。
    もうすぐ母が亡くなった年になる。
    母が私を産んだ年に私も出産していて、こんな小さい子をおいて死なないって苦しくなる。
    定期的に検診受けてるけど、それでも怖い。

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/27(水) 23:50:56 

    なんとなくすべてうまくいく気がしてます。
    わたしには亡くなった父が見守ってくれているから。
    そしてなんとなく低空飛行でうまくいってます。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/27(水) 23:54:34 

    私は高校生の頃に母を亡くしましたが、高校生なんてほぼ大人ですし、元気な祖父母と住んでいたので父はバリバリ仕事に集中してくれ、なに不自由ない生活ができました。
    もっと小さいときに親をなくしたり、面倒を見てくれる親戚などがいない方は幼稚園や学校のない日はどのように過ごしてましたか?
    今は地域のファミリーサポートや家政婦さんなどがあるから小さくても留守番できるのでしょうか。
    もし自分がしんだら、残された幼い子供と夫がどう生活していくのか想像できず、不安でたまらなくなります。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/28(木) 00:01:46 

    母親が30の時癌であっという間に逝ってしまった。

    なんか自分も30くらいで死ぬって思いながら生きてたけど
    そんなわけなかった。
    小さい子どもを残して逝った母親の思いとか
    そういうものに守られて生きているのだと時々思う。

    自分は子どもが成人して幸せになるのを見届けるまで絶対死なない。

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/28(木) 00:11:52 

    まさに昨日、同じトピタイを検索して過去のやつを読んでいました。

    父が今危ない状態で、多分1ヶ月も持たないと思います。
    覚悟はしているつもりですが、親が死ぬという感覚がまだよく分からずどこか他人事のような不思議な感じです。
    過去トピを全部読んだら、突然死や事故で何の心の準備もできずに親を亡くした方やまだ親に甘えたい年頃に亡くされた方など辛い思いを乗り越えた方がたくさんいるんだなと思いました。
    自分はもうたくさん甘えたし、覚悟する期間も与えられた。

    私28歳、父62歳

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/28(木) 00:12:04 

    母が癌で38歳に亡くなった。
    自分が母の年齢を越えるイメージがわかず、自分もそれくらいで死ぬのかなぁって
    漠然と思ってた。
    実際越えたときは不思議な感覚でした。
    今、毎年の検診は欠かさず受けてます。
    せめて子供が成人するまでは。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/28(木) 00:13:11 

    親の死なんてわからない頃に母親が病気で死んだけれど
    自分の子どもをもって
    自分を残して死ななくてはいけなかった母親は
    さぞ心配だっただろうし心残りもたくさんあって無念だっただろうな、、
    って初めて実感できて泣けたよ

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/28(木) 00:29:19 

    小6のときにクラスの男の子の母親が乳がんで亡くなったことを今でもたまに思い出します。
    朝礼の時に先生が泣きながらみんなに話したんですが、そのときは可哀想だなと思いながらも自分はすぐにいつも通りの一日を過ごし、その後も何も変わらず毎日を過ごしていました。

    あの時、その同級生がどれだけかなしい思いをしたか、母親がどれだけ無念な気持ちだったのか思い出しては考えてしまいます。

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/28(木) 01:09:06 

    >>17
    それはつまり、
    亡くなった人物は、実は父親ではなかった
    (本当の父親は、また別に存在する)
    ということでしょうか。

    でも、それだったら、家庭の事情を迂闊に他人に話すかな?
    本人も、歳月の矛盾に気付くだろうし。
    表現がおかしくて、どこかで誤解が生じたのでは?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/28(木) 01:14:07 

    うちの母は12歳で母親亡くしてるから自分も長生きしないと…
    産後(私達を産んだ後)からホルモンバランス崩して長年寝たり起きたり
    (母親と同じように30ぐらいで死ぬんだろう…)ってずっと思っていたらしい
    今75歳、普通に元気よ〜

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/28(木) 01:30:15 

    早くに親を亡くす体験が、残された子の心やその後の人生にこれほどまで重い影響を与えてる事を、私は全く想像もしていませんでした。

    胸が痛いです。

    皆さんが自然に、「私は大丈夫、生きていける」と感じながら毎日を安心して過ごせるようになりますように。
    そう思える自分になる事をどうか諦めずに模索して欲しいです。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/28(木) 01:45:11 

    私を産んだ母は私を産んで3日後に亡くなりました
    臨月なのに自殺しようと線路脇を歩いていた所を私の養父母の知り合いが見つけて自殺を思いとどまらせたそうです
    私の養父母は子供ができず自分達の子供は諦めていて養子を探していた所でした
    私を産んだ母の話を知り合いから聞き是非産んで下さいと頼んだそうです

    養父母はお金持ちの夫婦でしたなに不自由なく育てられ26歳時結婚しました大人になるまで養父母が実の両親だと当たり前の様に思っていて知った時はかなりショックでした

    養父に実の父と姉が3人いる事も聞きましたが私は血の繋がった家族は探さない選択をしました

    私は2人の子供を授かり子供達も独立して優しい夫と暮らしています
    養父母はもう他界しましたが養母が死ぬ間際に
    「私達の所に来て幸せだった」と聞かれたので
    「幸せじゃないなんて言ったら罰が当たる」って言ったら
    「良かった」と泣いていました

    +73

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/28(木) 01:47:55 

    大丈夫だよって私は経験してないから言えないけどうちのおばあちゃん92歳で母親を2歳で亡くして(ここは関係ないけど)20歳で結婚した夫は半年で突然死で亡くしてる。
    そのあと結婚した夫も弟も若く亡くなってまして息子も先に逝ってしまったけど今も元気に過ごしてるよ。
    自分はみんなの命をもらって生きてるって言ってるおばあちゃんには頭あがらない。
    さすがに息子が先に40代で亡くなった時はとてもショックをうけてたけど…
    ひ孫に囲まれて笑ってるよ、うちのおばあちゃん

    だから主さんもそんな未来が来るかも知れないです。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/28(木) 02:15:06 

    私も早くに母を亡くしたせいか、母の年齢に近づいている今、もう長くは生きられないのではと不安に思ってしまいます

    悲惨な最期だったこともあり、トラウマになっているだけかもしれませんが、いつどうなるか分からない不安から、エンディングノートを書いたり断捨離などして終活を始めてしまっています

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/28(木) 03:50:30 

    トピ画の成宮寛貴、すごい好み

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/28(木) 06:07:07 

    20代で、母→父の順で両親が亡くなりました。
    母は50歳。あれから10年以上経っているのに、いまだに50歳位の母に雰囲気が似ている人を目で追ってしまいます。
    母が亡くなった年齢を越えたら、自分に何かご褒美したい。長生きできるとは思っていません。
    当時仲良かった友人から、可愛そうだね~と言われたこと。両親まだ元気で、自分は恵まれてると私の状況を見て思うよと言われて、疎遠にしちゃいました。悪気は無いのかもしれませんが、ショックでした。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/28(木) 06:15:41 

    1歳のときに父が亡くなり、母も亡くしました。

    友人や同僚が「実家に行くんだ」とか聞くと心底羨ましがってる自分がいる。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/28(木) 06:18:25 

    とても共感できます
    こんなにも仲間がいるよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/28(木) 07:51:34 

    中学生の時に母が41歳で夜中に突然死で亡くなりました。突然すぎて何がなんだか。
    母の年齢まで生きられるんだろうか、とずっと思ってきました。
    俳優の中井貴一さんが、父と同じくらいの年で亡くなるような気がしてそれまで結婚できなかった
    ようなことを言っていてすごくわかるな…と思っていました。
    母の命日が私の誕生日の3日前だったので42才の誕生日がくるのが怖くて妙にドキドキしてましたが、今は無事44歳を迎えています。

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2019/02/28(木) 07:53:41 

    母が36才で急死、私当時12才
    祖母35歳で病死
    私は現在24で大怪我(後遺症あり)大病(一生治らない)したりかなり病弱だしなんとなく長生きできなさそう

    でも案外自分みたいな奴に限って長生きしそうな気もする

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/28(木) 07:54:58 

    母が34歳で突然この世を去って
    早38年。娘は今も身体が横に成長中です。
    そう私のことです。まだまだ長生きしたいです。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/28(木) 07:56:43 

    68です。
    やっぱり母親がいいね~、いつまでも元気でいてほしいよね~と言う会話があると、今でもうらやましく思います。
    が老いて弱っていく母を見て、この先亡くなることの恐怖を心配する必要がないことだけが救いです。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/28(木) 08:46:41 

    >>41
    私も若くで母を亡くしているけど
    無神経な友人いたな
    何度も言う人は多分故意だよ
    人を下げて自分の幸せを実感するタイプ
    無意識な人もいるけど
    気がきかない人は子育てにおいても
    そうだから疎遠になった
    学生の時仲良くても
    色んな立場を理解したり
    共感出来ない人とは別に無理して
    仲良くしなくてもいいんじゃないかな

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/28(木) 09:30:22 

    私は小学生の時に癌でお父さんを、中学生の時に交通事故でお母さんを。今はもう両親の年齢超えますが、ふと思い出した時不思議な感じがします。もっと親を大事にしとけば良かったとか後悔もしますが、見守ってくれていると思うので最後まで幸せに過ごせるよう生活するだけです

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/28(木) 09:36:38 

    >>41
    話の流れで親のことを聞かれて話すと、相手は絶句する。
    相手は対応に困ってる。
    「ごめんね」って謝る人もいる。
    (相手は悪気はないだろうし、謝って欲しいって思ってない)

    みなさんおっしゃっているように
    友達じゃないと思うよ。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/28(木) 09:56:15 

    >>1
    私も家系的に皆が短命です。
    なので主さんが何となくそう思ってしまう気持ち、よくわかります。

    でも、私はあんまりそう思い込まないようにしています。
    不安が無い訳じゃないけど、考えたところでこればっかりは神様にしかわからないしね。
    定期検診とか、やれることはやっておこう…ぐらいな感じかな。

    主さんも、あんまり死を意識し過ぎずにリラックスして過ごせばいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/28(木) 10:16:24 

    私が12歳の時に父ががんで亡くなりました。
    私は37歳でがんになり手術、現在45歳ですが今月もがんではありませんが手術しました。
    なるべく検診に行くようにしています。父ができなかった分まで私が長生きしたいって思います。
    成人式の時、結婚した時、父に見せてあげたかったなぁと思いました。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/28(木) 10:22:49 

    大学生の時、母がガンで他界しました
    去年、母の年齢を超えましたが、膠原病を発病しました
    ちょっと人生モードがハードになりましたが、幸せだし、ぼちぼち生きています

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/28(木) 10:30:33 

    父が40代前半で癌で亡くなってる

    何故か昔から母と似たような人生でお互い不思議だねって言いあってるけど、そこは似ないでほしい…。
    旦那が今30代半ばで、昔より体調不調が多いのに病院に行きたがらないので不安

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/28(木) 12:44:39 

    もう誰も見てないかな…

    ちょうど今日が母の命日
    36歳、交通事故で亡くなりました
    兄と私はまだ6歳と3歳
    兄は母の記憶があるけれど
    どんなことで笑ってくれたのか
    どんなことで怒られたのか
    私は何一つ覚えてない
    しかし母と私は姿も思考もそっくりみたいです
    祖母やその周囲の方たちに会うと
    懐かしそうにそういいます
    鏡に写る自身の姿に亡き母の面影をずっと見てきました
    それだけが母のいない寂しさを慰める救いでした

    去年、母の生きた歳を越えましたが
    これからの人生の方向性というか見本というか
    そういうのが思い描けません…

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/28(木) 14:22:02 

    私が、9歳の時に、母が39歳で、末期ガンで亡くなりました。やはり私も、母より長生きが出来るとは思えず、かといって、自暴自棄にはならず内に溜め込んでいました。
    当時は、子供だった為、悲しい、寂しい…の思いしかありませんでしたが、大人になるにつれ、残された、今は亡き父の気持ちを思うと、胸が塞がれそうです。
    今、私は独身で、気ままに、好き勝手をして生きています。こんなに生きるとは、想定外でした。人生の折り返し地点を、とっくに過ぎて、今の私が言える事は、両親の分も、楽しんで生きる事。
    天国から、きっと、私を見ていて、喜んでくれていると思うので…
    若くして、親御さんを亡くされた皆さんも、それが、一番の供養になると思います。
    辛い気持ちは、一生、抱えて生きていかなければいけないけど、皆で乗り越えていきましょう!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/28(木) 18:52:15 

    両親・兄と若くで亡くなってます。
    2ヶ月前に受けた人間ドックの結果があちこち悪くて、
    去年まで全く悪い所がなかったのに、
    父親が悪かったところと同じとこが悪くて遺伝怖っ!って思ってたところです。
    まぁ長生きはできないだろうなーって思ってます。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/28(木) 19:27:52 

    母は幼稚園の頃からずっと病院に入院してて私が小学6年生の時に亡くなりました。脳の病気で普通の会話もできなかったし…一緒にいろいろ話したり出かけたりしたかったな。普通に母親がいるのが羨ましいです

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/28(木) 21:41:12 

    ガンだった母が60になってすぐ失くなった
    血尿をストレスや膀胱炎と思ってたのか何かわからないが放置してて、なんかいきなり痩せてきた?って言おうとしたら倒れた
    5年近く頑張ってくれたけど、肺に行っちゃって駄目で……まだ孝行できてない、まだあれもこれも…
    二年近く経つけど私まだ心が死んでる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/02(土) 03:01:07 

    >>41
    悪意あるように聞こえますよ、私には。
    それ以外は、いい子ねぇ。いい子だったら、言わないと思いますよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード