-
1. 匿名 2019/02/27(水) 00:42:26
古いアパートに越してきました、蛇口とかも汚くて米研ぎのも飲むのも抵抗あります、米研ぎは水道水でして炊飯は買ってきた水でしています みなさんどのくらい気にしてますか?+44
-14
-
2. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:27
最近水道水で氷作ると不味い
賃貸だから水道管古いのかな、、+84
-7
-
3. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:31
全然気にしてない。
田舎だから水は、綺麗+112
-15
-
4. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:33
古いアパートとか古いマンションのは気になる😨
貯水槽が古そうなところはちょっと無理😨+135
-3
-
5. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:34
普通に飲むし何も気にしてないです!+96
-11
-
6. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:37
日本の水道の安全性は世界一+107
-22
-
7. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:38
すべて水道水!+94
-11
-
8. 匿名 2019/02/27(水) 00:44:38
料理には普通に水道水使うよ!
紅茶とか飲むのにも水道水沸かしたやつ。
ただ単純に水が飲みたい!っていうときは買ったミネラルウォーター飲んでます。
浄水器はメンテナンスが大変でやめました。+135
-9
-
9. 匿名 2019/02/27(水) 00:44:43
そういう人達って食品の添加物は気にならないのかな?
+29
-7
-
10. 匿名 2019/02/27(水) 00:44:45
水道管の中ヤバいと思う…+95
-3
-
11. 匿名 2019/02/27(水) 00:44:48
水道水って場所によらない???
地元がど田舎なので美味しかった。
今は都会に引っ越してとても飲めません。+29
-9
-
12. 匿名 2019/02/27(水) 00:45:22
わたしは鈍感だからわからないけれどわかる人にはわかるみたいだね。+63
-1
-
13. 匿名 2019/02/27(水) 00:45:43
ネットで見たけど
イソジンうがいと水道水でのうがいはたいして差がないだとか…
本当なのだろうか?+18
-2
-
14. 匿名 2019/02/27(水) 00:46:24
社会人になるまで水道水を全然気にしないで飲んでた。
社会人になって周囲で浄水器も付けずに水道水そのまま飲んでいるのは自分くらいだと知った。
今はブリタ使ってる。
昨年東京から埼玉に引っ越したら水道水まずくて悲しい。+11
-6
-
15. 匿名 2019/02/27(水) 00:46:41
気にしてない。築浅だからかな?+11
-1
-
16. 匿名 2019/02/27(水) 00:47:34
水を一旦屋上のタンクに貯めて各家庭に配布の賃貸は気になるけど、上水道から直の賃貸は築年数が古くても気にならない。+81
-0
-
17. 匿名 2019/02/27(水) 00:48:51
気にするから料理は水道水は使ってない+6
-2
-
18. 匿名 2019/02/27(水) 00:48:52
>>9
水道水飲まないなら湧き水汲んできてるの?+2
-6
-
19. 匿名 2019/02/27(水) 00:49:22
+20
-1
-
20. 匿名 2019/02/27(水) 00:49:30
水が美味しいと言われたる地域ですがやはり水道水はさらし粉臭い
水道水ばかり飲んでた頃は全く気にならなかったしむしろそういう地域だから水にお金かけるなんてアホらしいという風潮が強いです+17
-1
-
21. 匿名 2019/02/27(水) 00:49:30
グロ注意
+19
-40
-
22. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:12
あまり気にしないかなぁ。+5
-1
-
23. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:17
日本の水道水はきれい、田舎の水はきれい
確かにそうだけど、それを運んでる水道管はヤバイからな。画像検索したらもう水道水飲めないよ+62
-5
-
24. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:26
主よ
お米は初めのお水を一番多く吸い込むんだよ
ミネラルウォーターを使いたいなら一番初めの水をミネラルウォーターにするといいよ
その後の研ぐ時のお水は水道水でもあまり変わらないらしいよ
+111
-1
-
25. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:21
水道管は汚いと思うし、水道水は飲まないけど米とぎとか味噌汁には使える。何でだろう。
加熱したら安心って先入観があるからなのかな。+71
-0
-
26. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:24
水道水って国の管轄の部分まではキレイだけど
個人の管轄になった部分が錆びたりしてるから勿体ないって事だよね?
+24
-1
-
27. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:42
>>21
グロって書いてくれてありがとう
薄目で見た+58
-0
-
28. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:52
うちはキッチンがハンドシャワー式なんだけど浄水器内蔵じゃない。ミネラルウォーター買ってるよ…そのまま使うとプールの水みたいな香りがする+8
-1
-
29. 匿名 2019/02/27(水) 00:54:01
蛇口に簡易式の浄水器つけたら?+91
-3
-
30. 匿名 2019/02/27(水) 00:55:22
実家にいたときは山の湧き水だったから美味しかった
生まれて初めて水道水を飲んだときは不味くてたまらなかった+10
-1
-
31. 匿名 2019/02/27(水) 00:57:34
たまにめっちゃカルキ臭凄い時ある。流石に生では飲まない。+20
-4
-
32. 匿名 2019/02/27(水) 00:58:46
埼玉県に住んでます。
お茶、カップ麺、コーヒーなどは水道水をポットであたためたやつを使い、水を飲むときはミネラルウォーター、料理は物によってはミネラルウォーターを使います。
水道水はあまり良くないんでしょうか?
味とかではなく、身体に悪影響はあるんでしょうか?+8
-0
-
33. 匿名 2019/02/27(水) 01:01:47
浄水器付けるか、ブリタのボトル買ったら?
たまに蛇口を原水のままコップにお水入れて飲んじゃうことあるけど、美味しくない。
浄水器の効果を感じる。
マンションだけど、配管が良くないんだろうな。去年の水道局の水質検査は大丈夫だったから、健康的には問題ないんだろうけど。
+39
-2
-
34. 匿名 2019/02/27(水) 01:02:35
このあいだの無印の飲料水でもあったように、ミネラルウォーターだろうが水道水だろうが何かしらある。
無印以外のメーカーでも過去に同じようなことがあったところあるし。
下手にミネラルウォーター買うより水道水の方が安心できる気がする。こまめに検査しているから。+37
-3
-
35. 匿名 2019/02/27(水) 01:04:06
浄水器やその他のもの書いている人いるけど、フィルターを定期的に変えたりとかキチンとしているの?+1
-11
-
36. 匿名 2019/02/27(水) 01:04:41
料理や飲み水は全部浄水器のお水使ってる。
水道水は雨が降った日とか特にカルキ臭い。+6
-0
-
37. 匿名 2019/02/27(水) 01:05:02
カルキ臭いから水道水は飲食には使わない+4
-1
-
38. 匿名 2019/02/27(水) 01:06:11
>>35
してるよ。地味な出費だよね。
+34
-0
-
39. 匿名 2019/02/27(水) 01:06:22
市販の浄水器を付けています。3ヶ月ごとにフィルター交換が面倒です。+15
-1
-
40. 匿名 2019/02/27(水) 01:07:28
>>35
当たり前のことでしょ+8
-1
-
41. 匿名 2019/02/27(水) 01:09:42
山形県民ですが、水道水普通に美味しいので気にしたことなかったです。+7
-3
-
42. 匿名 2019/02/27(水) 01:10:00
戸建の時は気にならなかったけど、マンションに越してから浄水器つけました
貯水槽の掃除はしてるみたいだけど何か気になって+16
-1
-
43. 匿名 2019/02/27(水) 01:11:35
水道水をコップに注いでしばらく放置してから飲む
なぜしばらく放置するのかというと
何かが抜けるからって理系の家族が言ってた
何だったか忘れた+8
-10
-
44. 匿名 2019/02/27(水) 01:11:41
>>35
うちはダスキンの浄水器にしてます
月に一度変えに来てくれるので忘れる心配ないよ+13
-0
-
45. 匿名 2019/02/27(水) 01:11:53
過敏な体質なので水道水だと浄水器つけても煮沸しても喉や胃がヒリヒリキリキリするので、飲む用はペットボトル買ってる。正直めんどくさいけど仕方なく。+1
-2
-
46. 匿名 2019/02/27(水) 01:16:27
水のトラブルくらーしあん♪
速くて安くて安心ねー♪+0
-1
-
47. 匿名 2019/02/27(水) 01:16:38
東京の水道水は美味しいって聞いたこと有る。
+11
-1
-
48. 匿名 2019/02/27(水) 01:19:04
うち都内だけどミネラルウォーター箱買いしてるよ〜
ゴミ多いし配達員さんにも申し訳ないし大変だわ
ウォーターサーバーの方がいいと思うんだけどペットボトルの方が安いんだよね
飲用、炊飯、味噌汁とか全部ミネラルウォーター
パスタ茹でたりするのは水道水
神経質すぎるかな〜+31
-0
-
49. 匿名 2019/02/27(水) 01:19:57
蛇口が古くて嫌というだけなら、ホームセンターで好みのを買ったらどうかな。
退去時にもとに戻せばいいだけ。
+6
-2
-
50. 匿名 2019/02/27(水) 01:23:30
>>43
トリハロメタン?
+3
-2
-
51. 匿名 2019/02/27(水) 01:23:58
東京の水がカルキ臭かったのは昭和のこと。
今は高度な浄水システムにより、他県より美味しいです。
+13
-2
-
52. 匿名 2019/02/27(水) 01:25:43
>>43
さらし粉(次亜塩素酸ナトリウム)か、カルキ(次亜塩素酸カルシウム)
(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ+2
-0
-
53. 匿名 2019/02/27(水) 01:27:02
都内だけど地下水エリアに住んでるから水を買ったことがない+2
-1
-
54. 匿名 2019/02/27(水) 01:27:37
>>21
これなに⁈+0
-2
-
55. 匿名 2019/02/27(水) 01:30:03
>>35
当然(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2019/02/27(水) 01:31:00
厳しい基準をクリアしてる日本の水道水は基本的にはとてもクリーンで安全。
人体に有害と言われる含有物は皆無ではないのですが、通常、一生水道水を飲み続けても健康には影響を及ぼさない言われています。+10
-1
-
57. 匿名 2019/02/27(水) 01:31:55
水道からミネラルウォーターって言われる県だから全く気にしません!
水道水でもとってもおいしい!+10
-2
-
58. 匿名 2019/02/27(水) 01:32:16
うちの物件も約50年...フルリノベだけどやっぱり水道管は古いようで、水が鉄臭くて水道管内部のサビが剥がれたような細かな砂状のものが出る。(蛇口の既存の網に溜まってるから直では出てこないけど)入居してから実感。。
お湯を出すと稀にだけどサビ水が出る事も。
水道の水自体は問題無いと思うけど、物件が古いと水道管や貯水槽の老朽化で水質が悪いと思う。
この物件に来てからはミネラルウォーター必須です。。
お腹が弱いから飲む、食べる に使うのはほとんどミネラルウォーターにしてる。お金かかるけど、水質悪いから仕方ない、、。浄水器で改善出来れば付けたい。
田舎の実家の水道水は美味しく飲めています。(水自体全く臭みもないし、蛇口内に浄水フィルターが付いてるから尚更水質が良くなりそのままゴクゴク飲める)
+11
-0
-
59. 匿名 2019/02/27(水) 01:32:18
健康に影響が〜とか思ってない
ただ単に水道水が美味しくない+9
-0
-
60. 匿名 2019/02/27(水) 01:34:25
浄水器はシーガルフォーかマルチピュアが除去率高そうだけど値段も高いよね+0
-1
-
61. 匿名 2019/02/27(水) 01:36:22
>>21さんが貼った画像の大本のネタ元ってどこなんだろう?(一番最初に画像を上げた所って意味。新聞社の取材写真だったとか。)
この画像『水道が危ないです』ってタイプの記事で使われてるのをよく見るんだけど、出展元を辿っても類似記事先になってて、最初に何処でアップされたもので何処の水道管だったのかがネット上だけですが結構探ってみたんだけど…分かんないんだよね。
単純な興味としてと、ここまで水道管のメンテを放置せざるを得なかった場所は知っておきたいなと思ったので。誰か分かる方、教えてくれたら嬉しい。
水道管破裂で騒ぎになった設置から45年経ってたという三和町の水道管でさえ>>21の画像ほど汚れてはなかったから、ここまで悪化してたという事例は気になったので。
日本列島を襲う「水道管破裂」 老朽化の波が押し寄せる - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpある時、突然、地中の水道管が破裂し、水が地表に噴き出す――。そんな事態が日本のあちこちで起きている。 「蛇口をひねると、おいしい水が出る」が当たり前だった日本の水道。その「当たり前」に、じわりと危機が忍び寄っている。
※動画の1分37秒あたりに水道管引き上げシーンが出てきますよ。こちらはグロではないと思う。
ここ近年の内に水道管の更新が行われた事がある地域だと安心できる理由の1つになるんじゃないかな。水道管を交換してるという事だから。
予算不足のために水道管の更新ができていない自治体があるらしく全国の中の1割ちょいは耐用年数オーバーらしいですよ。
+8
-0
-
62. 匿名 2019/02/27(水) 01:40:02
昔 祖母の家の前から湧き出る山からの湧き水が 本当に美味しかったのが忘れられない。なんというか甘くて純水で冷たくて。水ってこんなに美味しいの?って衝撃的だった。
今はもうその場所は無くなってしまったけど。美味しい水で作る料理やご飯の味も変わるよね。
+6
-0
-
63. 匿名 2019/02/27(水) 01:55:04
>>20
さらし粉って何?聞いたことない+6
-3
-
64. 匿名 2019/02/27(水) 02:04:48
地元はミネラルウォーターの採水地になってるようなところなので水道水が美味しかったです。
県の中心部にある高校に行ったら水道水が不味く感じて飲めませんでした。
今は出身県を離れて東京に近いところに住んでますがやはり飲めず、購入してます。
味だけでなく髪や肌の調子も違います。実家でお風呂に入るとしっとりします。+8
-0
-
65. 匿名 2019/02/27(水) 02:14:19
>>58
うちもです!!
都内で築40年。
引っ越して初めて蛇口ひねったら赤サビが。
今はもう肉眼で赤サビは見えませんが、沸騰しても激マズ(コーンスープ溶かしても不味くて飲めないレベル)なので何か混じってるんだと思います・・・。
同じ都内でも、前のところは沸騰させれば全然気にならなかったのに。+3
-0
-
66. 匿名 2019/02/27(水) 02:18:56
家23区内の比較的都心部だけと、普通に美味しく水道水飲んだり使った料理しちゃってる。
やばいのかな。+3
-1
-
67. 匿名 2019/02/27(水) 02:20:14
古くなった水道管を見てから、気持ち悪くてウォータースタンドっていう浄水型ウォーターサーバーを設置したよ。
水道水をろ過して使えるから皿洗い以外の事には大抵使えるし、半年毎にサーバーの清掃もやってくれるから重宝してる。+5
-0
-
68. 匿名 2019/02/27(水) 02:43:56
北海道の実家は気にならない
東京では浄水器使ってる
薬飲むのも水道水だと臭い+4
-0
-
69. 匿名 2019/02/27(水) 02:56:12
今、住んでる場所けっこうな田舎だけど、すごく匂うし味も変な苦味があるから料理やお茶には使うけど、そのままは飲めない。
浄水器を付けても大して意味なかった。
前に住んでた場所では全く気にならなかったから、わざわざ水を買うなんてと思ってたくらいなんだけど。+1
-0
-
70. 匿名 2019/02/27(水) 03:04:49
こちら札幌、全く気になりません❗️+3
-0
-
71. 匿名 2019/02/27(水) 03:17:34
>>61
これだと。まぁ私気にせず飲みます。これもどこまで本当かは謎だし。日本の安全神話は急速に崩れている・・・水道水は大丈夫?寄生虫や成分が危険な5つの理由sharetube.jp日本の安全神話は急速に崩れている・・・水道水は大丈夫?寄生虫や成分が危険な5つの理由カテゴリエンタメ・カルチャーニュース・ゴシップかわいいガールズ暮らし・アイデアカラダおでかけ・グルメレシピおもしろアニメ・ゲームアプリ・ガジェットデザイン・アート...
+2
-1
-
72. 匿名 2019/02/27(水) 03:30:22
>>51
生まれ育ち、東京(アラフォー)
小さい頃はカルキ臭しかしなかった😑
今は本当にゴクゴク飲めるし美味しくなったよ〜
+9
-0
-
73. 匿名 2019/02/27(水) 04:26:55
1日2リットルは水を直接飲むけど、麦茶入れみたいなろ過するやつでどうにかなるかな?
浄水器かペットボトル買ってくる方が良いのかな。
+0
-0
-
75. 匿名 2019/02/27(水) 05:09:07
戸建てからマンションに引っ越してきて半月。水道が臭いです。一番感じるのが浴槽の蓋をあけた時。それから水筒に口をつけた時。他の食器では感じないのは水筒は密閉されるから?洗剤は変えてません。
どちらも築年数は同じくらいで、徒歩圏内での引っ越しなので、マンションの貯水槽のせいかなと思います。
水道局で処理された時はキレイなお水なんだろうけど、我が家のマンションの蛇口に来るまでに色々あるのでしょう。
元々水道水は調理には使わないのであまり気にしてない。と言うか気にするとシャワーも洗濯も出来なくなりそうだから考えない。+5
-0
-
76. 匿名 2019/02/27(水) 05:31:33
水の綺麗な所に住んでいるので平気。
むしろ震災の時に初めてペットボトルの水を飲んだけど、容器の匂いのせいか不味かった。+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/27(水) 05:56:54
一度水道管の中見てみるといいよ
1ヶ月水出てない所があったらそこはもうヘドロだらけだから
近くに空き家とか誰も使わない蛇口があったりしたらそのヘドロを一緒に飲んでるよ
+5
-2
-
78. 匿名 2019/02/27(水) 06:36:24
>>1
洗米だけど、乾いた米に最初にかける水は急速に米に吸収されるよ。スポンジに水が吸い込まれるイメージ。たしか6割位給水します。
洗米全てをミネラルウォーターでまかなうのは大変なので、浄水器を検討することをお勧めします。蛇口に付けるタイプでもポット式でもいいから買った方がいいよ。+3
-1
-
79. 匿名 2019/02/27(水) 06:40:06
水道管の画像ってどこまで本当なんだろう?
あまり信じてない+5
-1
-
80. 匿名 2019/02/27(水) 06:42:37
水道水よりミネラルウォーターの方がいろいろ混じってるっていうよね+7
-0
-
81. 匿名 2019/02/27(水) 07:03:09
水道管の中はかなり
やばいですよ。浄水器がいりますよ。+3
-10
-
82. 匿名 2019/02/27(水) 07:03:15
水道って民営化になったよね。水質管理ゆるくなったり変なの混ぜられたりしたら嫌だな。。+3
-0
-
83. 匿名 2019/02/27(水) 07:05:54
テレビでもやっていたから水道管の中が劣化し錆びまくってるのは本当だと思います。色々な物質が流れているのも…。+2
-2
-
84. 匿名 2019/02/27(水) 07:07:32
なんでよ、水道水で普通に薬とか飲むよ+5
-0
-
85. 匿名 2019/02/27(水) 07:20:20
転勤族で何ヶ所かに住んだけど、今回(首都圏)に引っ越してきて初めて水道水が臭いと感じた。ティファールで沸かしてもなんだか臭い気がして、ミネラルウォーター買うことにした。+5
-0
-
86. 匿名 2019/02/27(水) 07:21:39
>>80そうなの!?初耳!+3
-1
-
87. 匿名 2019/02/27(水) 07:33:23
蛇口に付ける浄水器使ってる
浄水器取り付けるときに、蛇口のパーツ外してたら
とんでもない量のサビ??が出てきて危険を感じた+3
-1
-
88. 匿名 2019/02/27(水) 07:37:18
飲む水はウォーターサーバーから。
火にかける料理なんかは水道水使う。
子供には特に水道水飲ませないようにしてる。
幼稚園、小学校も毎日水筒持たせる規則なので安心。+0
-1
-
89. 匿名 2019/02/27(水) 07:38:24
かなり水分を摂取するので塩素は本当に大丈夫なのか心配になる。+1
-0
-
90. 匿名 2019/02/27(水) 07:47:48
一応、浄水器つけてるよ~
でも味の違いとかは分からん(笑)+3
-0
-
91. 匿名 2019/02/27(水) 07:55:37
蛇口汚いならオーナーに連絡して、新品に取り換えてもらえばいいじゃん+1
-0
-
92. 匿名 2019/02/27(水) 07:58:57
私も古い借家なので水道水が気になって、この8年使える浄水器をつけました!水が美味しくなって匂いもなくて気に入っています!アクア浄水器。安いと思います+1
-0
-
93. 匿名 2019/02/27(水) 08:03:20
数年前に水道水が臭いと騒ぎになり、テレビ放送された地域に住んでいます。
今年のお正月辺りから1ヶ月ほどまた水道水が墨汁臭くなり、顔を洗う、歯磨きが苦痛でした。本当にオェっとなるくらい臭い。
なので料理する時だけ、ミネラルウォーターを買ってきて使いました。お風呂、洗濯機に使う水道水は臭くても我慢してます。+2
-0
-
94. 匿名 2019/02/27(水) 08:23:03
ポットでお湯を沸かすと、ザラザラと粉のような水垢?がつく。マンションに引っ越したら水垢が更に酷くなり、これが体内に入ると思うと水道水 飲めません。お腹の中で石が貯まりそう。+1
-1
-
95. 匿名 2019/02/27(水) 08:28:19
>>82
民営化の話が出ているだけでまだ決定されていないと思います+4
-0
-
96. 匿名 2019/02/27(水) 08:31:03
ダム行ったことある?
あの緑色の溜め水を薬で綺麗にしてると思うとちょっとそのままでは飲めないな
+4
-0
-
97. 匿名 2019/02/27(水) 08:34:10
水が綺麗なところなので、ミネラルウォーターより全然美味しい
東京住んでた時は本当に水が臭すぎて無理だったわ+1
-0
-
98. 匿名 2019/02/27(水) 08:36:31
>>72
東京の人からしたら今はよく思えるのかもしれないけど、今でもかなり臭いよ+3
-2
-
99. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:05
古いところは無理だな〜
浄水と原水の切り替えできるやつなんだけど、原水だと明らかに匂いが違うし味も違う。
だから水道水そのまま飲むことはなくなったな〜+0
-0
-
100. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:11
東京です。
気にならない、っていうか気にしない。
世界レベルで考えれば日本なんてお水きれいだから。+8
-0
-
101. 匿名 2019/02/27(水) 08:41:34
>>95
もう民営化決まったよ〜ひっそりとね…+0
-0
-
102. 匿名 2019/02/27(水) 08:41:49
水道水自体にそこまで不安はないんだけど、通ってくる管に不安がある。+2
-0
-
103. 匿名 2019/02/27(水) 09:09:18
どこの家庭もウォーターサーバーや浄水器を使ってると思う。
我が家は水道の大元に浄水器を設置したので家中の水がきれい。+0
-3
-
104. 匿名 2019/02/27(水) 09:13:58
水道ひねって安全に飲める水が出てくるのって日本だけって聞いた記憶があるよ。
一応、浄水器つけてろ過してから飲んでるけど。
交換時期になってカートリッジの上蓋開けてみると結構真っ黒になってる。
安全なお水でも結構汚れてるんだなぁ・・・と思いました。+2
-3
-
105. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:28
細かいこと気にしだしたら生きていけない
そもそも浄水器とかウォーターサーバーも信用していいの?
ミネラルウォーターは?
スーパーとかでもらえる水も綺麗なの?
って考えだしたら、水道水でいいやって思った
+6
-1
-
106. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:12
一応水道局から検査来て問題無い数値って出てる。
個人的にはお米は水道水で炊きたくないんだけど主人がうるさいから水道水。+0
-0
-
107. 匿名 2019/02/27(水) 09:33:38
お店で出される水は水道水だよね+7
-0
-
108. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:34
掃除してないサーバーとか浄水器より水道水の方が綺麗って聞いたよ。
私はメンテナンスとか面倒だから水道水飲んでる。+5
-0
-
109. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:30
浄水器付けて、やっぱ違うね!美味しい!と喜んでたけど、数ヵ月後にカートリッジをはめてないことが発覚して、夫婦共に馬鹿舌が露呈した。+11
-0
-
110. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:48
>>104
その真っ黒なカートリッジを通って出てくる水の方が嫌な気もする・・・+2
-0
-
111. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:13
麦茶とかも煮出さない方が菌が繁殖しないってテレビで見た+2
-0
-
112. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:45
引っ越してわかったけど、地域により浄水場の良し悪しで本当に水の味や匂いが違う
そのままで気にならずに飲める地域は幸せだったんだって事+6
-0
-
113. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:13
ミネラルウォーターとかサーバーの水飲んでも味の違いが全然ないから、普通に水道水飲んでるよ。+3
-0
-
114. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:48
どこぞの水を汲んできて、飲用としてポリタンクに溜めてる人がいたけど、絶対タンクの内側がぬるついてくるはずだし、水の出口にも若干ピンクカビが発生してて、良く腹を壊さないもんだと思ってた。知らぬが仏。人間わりと丈夫なもんだった。+9
-0
-
115. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:18
浄水器つけたことあるけど、違いが全然分からなかった。成分は変化してるのかな?+1
-0
-
116. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:46
スーパーとかでよく置いてある水って、あれは何の水なんだろう?
あのサーバー自体の中はきれいなのかな?
ペットボトルに汲んでるけど、ペットボトルは清潔なのかな?
一回気にし始めると全部が気になってくる…。
ということで我が家は水道水。+11
-0
-
117. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:34
>>81
NAVERの画像って信用できる?+4
-1
-
118. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:51
うちの自治体はめっちゃ遠くの場所から水を地下で引いて来て買ってるらしくて
年中かび臭い
地元のお爺さんが隣の大阪府の水の方が100倍美味しいよ
ここの水は最悪だからと言ってた+0
-0
-
119. 匿名 2019/02/27(水) 10:05:14
天然水うたってる水も、一体何が入ってるか分からないよね。無印の水だって発ガン性物質入ってたし。+6
-0
-
120. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:46
明らかに臭いとかまずい水道水は嫌だなー
うちのは美味しいし臭くないから飲んでるけど+0
-0
-
121. 匿名 2019/02/27(水) 10:13:18
市川、臭い+1
-0
-
122. 匿名 2019/02/27(水) 10:15:19
>>109
気持ちの問題?w+2
-0
-
123. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:52
地域にもよると思う。
川の水が世界ワースト◯位とか、聞いたし、実際、臭いので、米を炊く時や、水出しの麦茶とか、ミネラルウオーター使ってます。+0
-0
-
124. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:39
>>107
近所の中華料理店の水は濁って臭いから飲めない。
+1
-0
-
125. 匿名 2019/02/27(水) 10:40:27
水道水飲んでます。気にならないっていうより、気にしないようにしてる。+2
-0
-
126. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:50
やっすい浄水器とかも、気持ちの問題だよね
つけたから安心!みたいな
それ、本当に綺麗になってんの?って思う+4
-0
-
127. 匿名 2019/02/27(水) 10:44:32
水道水気にしだしたら外食も行けなくない?+2
-0
-
128. 匿名 2019/02/27(水) 10:45:12
>>122
うちの場合はそうだったみたい
今では無事カートリッジも装着済です笑
+0
-0
-
129. 匿名 2019/02/27(水) 11:02:46
赤ちゃんのミルクは水道水でって聞いたことがあるよ。
品質基準はミネラルウォーターより水道水の方が厳しいんだよね。+4
-0
-
130. 匿名 2019/02/27(水) 11:15:24
東京杉並区、結構美味しいよ+0
-0
-
131. 匿名 2019/02/27(水) 11:37:13
水源が良くても水道管の状態によっては美味しくないよな。ウチは飲用と調理用には、スーパーで最初に容器を買えば1日決まった分だけ無料の逆浸透膜水を利用してる。毎日ではないけど、買い物に行くついでに4ℓ×2コ=8ℓくらい。日持ちはしないけど飲みやすくて美味しいし、とても助かってるよ。+1
-0
-
132. 匿名 2019/02/27(水) 11:48:43
>>116
私が利用しているスーパーは市の保健所から認定書(飲料としておkみたいな内容)もらって水の説明と一緒に飾ってある。
定期的に機械のメーカーの人がメンテナンスに来てるのも見たことあるよ。容器は毎回各自水道水ですすいでからね!って感じ。後は家で定期的に洗剤使って洗う。
ちなみに保健所の認定書には喫茶の扱いとなってたのを見てへぇーってなった。飲用に使うとしてるからかな?勉強になった。+1
-0
-
133. 匿名 2019/02/27(水) 12:21:32
ちょっとトピと違うかもだけど、硬水と軟水って飲んだら味に違いありますか?
わたしは飲み比べたことないけどわからない自信があります。+0
-2
-
134. 匿名 2019/02/27(水) 15:51:05
>>39
私もペットボトルのミネラルウォーターから
日本メーカーの置型浄水器に変えました
ミネラルウォーターは地下水を汲むので地盤沈下の元になったりするらしいので
+1
-1
-
135. 匿名 2019/02/27(水) 15:53:16
>>133
お茶などにすると味の違いが歴然とします+2
-0
-
136. 匿名 2019/02/27(水) 16:11:14
>>9
え?当然気にしてるでしょ。+1
-1
-
137. 匿名 2019/02/27(水) 16:26:01
ミネラルウォーターも全面的に信頼していい訳ではないから難しいよね
一軒家の人が自分で管理する水道管を定期的に新品に変える事が出来れば一番安心w+3
-0
-
138. 匿名 2019/02/27(水) 16:50:25
浄水器つけたほうがいいよ
マジで
腎臓がやられるよ
マジで!+1
-1
-
139. 匿名 2019/02/27(水) 21:23:00
富士山の水だから普通に使ってる
私の地域未だに井戸よ…+1
-0
-
140. 匿名 2019/02/27(水) 21:37:47
うち築年数が古いから地中の水道管が心配。鉛も除去できるクリンスイのカートリッジつけてる。割と安いし手入れも簡単だしお水が美味しいし満足。ただ冷蔵庫の製氷機には浄水は使わないよカビるらしいから。+0
-0
-
141. 匿名 2019/02/27(水) 21:40:27
140です
全国の鉛給水管の撤去進まず…鉛給水管を通った水飲んでも大丈夫? - NAVER まとめmatome.naver.jp国が交換を促している上水道用の鉛製給水管(鉛管)使用世帯が、香川の37・56%を最高に20府県で10%を超え、撤去が進んでいないことが、分かった。ニュースをまと...
+0
-1
-
142. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:51
グロ注の写真見て
しばらく使ってなかったけどブリタしようと思いました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する