ガールズちゃんねる

【夫の年収】いくらなら専業主婦でも大丈夫?

1893コメント2019/03/26(火) 18:09

  • 1001. 匿名 2019/02/27(水) 01:36:46 

    >>977
    うちは旦那45歳年収800万の方です。確かに今なら前者を選ぶかな。子供が大学生の時60過ぎているからね。しっかり蓄えとかなきゃね。

    +10

    -2

  • 1002. 匿名 2019/02/27(水) 01:41:23 

    >>993
    たぶんここは年収高めな人しかコメントしてないと思う
    旦那の身長のトピでもコメントほとんど180以上だしね

    +34

    -1

  • 1003. 匿名 2019/02/27(水) 01:43:55 

    700ないくらいで専業してる。神奈川です。
    持ち家(新築戸建)、外車(新車)、園児2人。全然余裕で毎週末外食してるけどお金余ります。まったく節約してないし、皆さんなにをそんなに心配してるのか謎。

    +35

    -25

  • 1004. 匿名 2019/02/27(水) 01:48:46 

    >>958
    旦那さん営業?先行き明るくないから、あなたも働いた方がよいよ。

    +0

    -5

  • 1005. 匿名 2019/02/27(水) 01:49:04 

    >>2000
    私はただのダラで引きこもりー
    2000万すごいと思うよ
    頑張ってね!

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2019/02/27(水) 01:49:23 

    東京だと私立中の学費が地方(大阪や名古屋)の倍はするからね。ちなみに家賃も倍。
    1500万だけど生活厳しいよーって言ってる人達は生活の水準がそもそも違うんだよ。

    +28

    -3

  • 1007. 匿名 2019/02/27(水) 01:50:29 

    私34歳、時給940円のスーパーのパート勤め。月の額面収入9万円。
    旦那39歳、中小企業の部長職、年収820万円。
    子供は小1男と小5男。

    私の収入のうち、5万円は私のお小遣い。

    旦那が昨年4月に部長に出世してから、月の休みは半日、管理職なのでサービス残業の嵐。
    毎日始発で出勤し、帰りはタクシーで深夜2時帰宅とかの生活です。180cm、85キロからストレスで62キロに激やせ。
    ストレスのせいで、昨年5月からセックスレス、1回もしていません。旦那の頭には500円硬貨レベルのハゲが3ヶ所。毎日顔面蒼白で出勤しています。

    妻として不安で、かわいそうで仕方ないです。

    3日前、旦那に【私も、もっと働くから!働いてお金入れるから!あんまり無理しないで!こんな仕事してたら、早死にしちゃうよ!転職しても大丈夫だよ。】 と言ったら、

    【ありがと・・・。お前には感謝してる。男の子2人育てながらパートにまで出てくれてさ。俺はお前みたいないい女と結婚出来て、本当に幸せな男だよ。でもさ、簡単に言わないでくれよ・・・。無理しないでどうするんだよ・・・。無理しないでどうするんだよっ!!!俺はっ!俺はどうすればいいんだよっ!!!俺が無理しなきゃ、子供2人とお前はどうやって食っていくんだよっ!・・・・・無理しないでなんて・・・簡単に言わないでくれよ。嫌になったら会社辞めるのかよ・・・それで転職して、また嫌になったら会社辞めるのかよ!仕事ってそんなもんじゃないだろ!そんな甘いもんじゃないだろっ!!!・・・・転職していいなんて、そんな簡単に言わないでくれよ・・・】 

    って怒られました。
    私がが悪いんですか?
    逆ギレされて頭にきました。

    それと、去年5月からレスで、ストレス爆発しそうです。頭がおかしくなりそう。
    私は普通にせいよくあります!
    どうすればいいかアドバイスお願いします。

    みなさんの意見を聞きたいです。

    +5

    -33

  • 1008. 匿名 2019/02/27(水) 01:55:31 

    夫900万
    35年ローン見栄っ張り多趣味。
    子ひとり
    貯金はまぁあるけれどねって額。
    うつで主婦。働かないと学費老後資金やばい。

    +15

    -1

  • 1009. 匿名 2019/02/27(水) 01:56:01 

    >>1003
    ウチもそれくらい。神戸在住。

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2019/02/27(水) 01:56:48 

    ガル男の暴走タイムが始まったようですな

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2019/02/27(水) 01:59:21 

    >>1009

    嬉しい!仲間ですね。
    なんでみなさんそんなカツカツなのか謎じゃないですか?

    +14

    -3

  • 1012. 匿名 2019/02/27(水) 02:02:03 

    銀行とかに置いてある定年が近い人向けのセミナーの資料(ご自由にお取りください系のやつ)を持チラ見していたら、老後資金は夫婦で1億4000万必要って書いてたんでもうそれ以上の情報が何一つ入ってこなかった

    +10

    -1

  • 1013. 匿名 2019/02/27(水) 02:03:01 

    >>1007

    中小企業の部長って、めちゃくちゃお給料低くてびっくり。

    毎日深夜2時に帰宅して始発で出勤は物理的に無理。

    真面目に答えるなら、労基に電話だ。

    +24

    -1

  • 1014. 匿名 2019/02/27(水) 02:04:30 

    >>1005
    >>1000です。励ましの言葉ありがとうございます!
    介護福祉士してたのですが、激務&一部のお年寄りの暴言等で身体壊してしまいました。今は専業主婦ですが、みなさんのお話を参考に今後のことを考えたいです!

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2019/02/27(水) 02:06:59 

    裕福か、裕福じゃないかは他人が決めることではない。

    他人と比べて裕福で嬉しいのか?

    自分の幸せは他人より裕福なことなのか。

    そう考えると年収いくらだのなんだのはくだらない議論だ。

    +14

    -1

  • 1016. 匿名 2019/02/27(水) 02:07:30 

    一億って何したら貯まるん?
    内蔵全部売るとか?

    +17

    -0

  • 1017. 匿名 2019/02/27(水) 02:08:18 

    1016

    内臓はそんなに高く内臓。

    +43

    -1

  • 1018. 匿名 2019/02/27(水) 02:10:46 

    限りなく神奈川なダサい東京アドレス在住、夫30歳700ちょいで子なし専業してる。去年私が仕事やめて世帯年収がガクッと下がったけど、まぁ生活に全然無理はない感じ。最初は無職ひゃっほー!とウキウキだったが、共働き時代超余裕だった毎月の貯蓄額がしんどくなり将来がとてーも心配という見解に至り仕事復帰する予定..ああ嫌だ。
    子なしで優雅に専業してる奥様が眩しいぜ!
    優雅な奥様私をハゲマシテ

    +8

    -3

  • 1019. 匿名 2019/02/27(水) 02:12:16 

    婚活トピじゃ600万でも高望みなのにこのトピは1000万でもキツイんだ…
    あっちは共働き前提だからか?

    +16

    -0

  • 1020. 匿名 2019/02/27(水) 02:16:48 

    >>1003
    うちは1200万、私は専業です
    仙台在住だけど今後かかるであろう子供二人の教育費を考えると不安で仕方ない
    地方だから東京に進学したら一人暮らしの費用もかかるだろうし、楽観出来ないから外車なんて手が出ないよ

    +19

    -0

  • 1021. 匿名 2019/02/27(水) 02:19:02 

    >>1019
    年収狙いなら20代前半の可愛い子なら高収入も狙えるって感じだったと思う
    とにかく20代で容姿にある程度の自信があることが条件
    それでも離婚というリスクヘッジのために専業希望は考え直せという意見も多々ある
    アラサー以上や容姿に自信がなければ年収や共働きを武器に、という感じ

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2019/02/27(水) 02:26:50 

    >>1007
    文章長すぎ‥

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2019/02/27(水) 02:30:11 

    >>1007
    長っ
    トピ立てしたら?

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2019/02/27(水) 02:34:57 

    都内、手取りで1000万くらい。子供はひとり、住宅ローンに習い事やら塾やら出費あり。この先私立進学費用〜大学までの教育費を考えるとあまり思うように貯金できてないなあと感じる。

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2019/02/27(水) 02:40:17 

    都内 家賃高いとこだけど650で専業してる 子なしです 子いたらきついかな。 贅沢しなければ600〜なら余裕。

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2019/02/27(水) 02:44:17 

    都会から田舎に越して、通勤の関係で辞めざるを得なかった。年収200万ほどだからさほど後悔は無いけれど、いざ何か働こうにもパートくらいしか働けそうな場所がない。あとは、特殊能力というかタクシー運転手とか保育士とかまあ普通に資格無い人は正社員になりにくい環境だから主婦してる。都会住みなら正社員の道も有ったかも
    そんな環境ということは地域的にあまり女性がバリバリ働かなくてもやっていける土地柄

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2019/02/27(水) 02:49:16 

    >>1003
    年収の多さよりも、どれだけ物の値段を見ずに散財する性格かも重要だよね
    お金あってもGUとかのデザインが好きとか服に無頓着ならそこまで服飾費掛からないし趣味もお金かからない趣味なら散財しないし
    お金あっても子どもにお金を借りるくらい無計画に使う人は結構いるよ 最悪な親だけど

    +2

    -3

  • 1028. 匿名 2019/02/27(水) 02:53:27 

    旦那が年収1000万でも働けと言われる私って一体…
    専業でも全然やっていけそうなのに、自立してない女は嫌いなんだと。
    専業させてくれる心の広い旦那さん羨ましいわ。

    +18

    -11

  • 1029. 匿名 2019/02/27(水) 03:08:54 

    都内なら子供1人で1000万以上ないと苦しいよ

    +4

    -5

  • 1030. 匿名 2019/02/27(水) 03:13:31 

    >>68
    ローンありだけ変えればまったく同じ
    なんで皆が1000万以上でカツカツなのか分からない、結局贅沢してるでしょって思う

    +5

    -5

  • 1031. 匿名 2019/02/27(水) 03:13:49 

    まず夫がいないんですが…

    +6

    -3

  • 1032. 匿名 2019/02/27(水) 03:19:33 

    家庭によるでしょうね。
    子供は高卒でいいと考えている家は400万円代で専業主婦が可能だと思います。
    子供2人を中学高校で進学塾に行かせて、奨学金なしでそれなりの大学に進学させようとすると世帯年収1000万円でもぎりぎりですよ。
    子供二人が遠方の大学に進学して仕送りなんかが必要になったら1000万円でも足りないでしょうね。

    +17

    -2

  • 1033. 匿名 2019/02/27(水) 03:33:54 

    都心ないしはその近郊の地価高いとこで持ち家子供いたら世帯年収600万で専業100パー無理。リスクすごすぎ。地方とは200万くらい感覚の差がありそう。

    +5

    -6

  • 1034. 匿名 2019/02/27(水) 03:38:02 

    我が家も世帯年収1000万円以上ありますが専業主婦出来ません。
    住宅ローンがあり、子供がいると無理です。
    でも専業主婦をしようと思えば出来ますが、将来が不安すぎます。ちなみに都内ではありません。
    こんな時間に目が覚めてしまいましたが明日もパートに行ってきます。

    +8

    -3

  • 1035. 匿名 2019/02/27(水) 03:41:49 

    うたは賃貸の都内で子供が一人いる30前半夫婦。
    夫がボーナスと退職金ありの年収総支給650万円だと、私は仕事はやめられない。
    私は節約するタイプじゃないので、夫一人の収入なら総支給額で1500万円は欲しい。
    これは子供が大人になるまでをシュミュレーションして言ってる。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2019/02/27(水) 03:46:15 

    >>1003

    そりゃ園児ならそうだよ
    今が1番お金かからない時期なのに、それで貯金できる余裕なかったらヤバすぎる

    2人の子供の大学費、逆算してみたらいいよ、子供が乳幼児のときに貯めないと後で積むのが分かるから。だからみんな将来見越して焦る人が多いのに。

    今貯金できてるなら、結果オーライなんだろうけど、危機感ないねー

    +18

    -5

  • 1037. 匿名 2019/02/27(水) 03:52:15 

    >>50
    千葉余裕です。
    年収600万あれば出来てます。
    旅行も行ってます。
    ローンと車2人の子供です。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2019/02/27(水) 03:52:37 

    >>1035
    わかります。
    1500万円あれば余裕出て来ますよね。
    結局贅沢してるから余裕がないのでしょう?と言ってる人がいるけれど、贅沢してなくてもかつかつです。
    思い当たる贅沢は週末に家族4人で行くスシローへの外食くらいかな。

    +4

    -5

  • 1039. 匿名 2019/02/27(水) 03:53:06 

    >>66
    確かに、子供が高校生くらいまでではその通りかもだけど、子供達が大学に行くようになると、田舎の方がお金がかかると思う。
    地下鉄ないし、車は一人一台所有が当たり前。
    勿論、子供達にも18歳過ぎれば、其々に車を与える。
    家族分の車購入費だけでなく、其々の保険料・車検・税金・ガソリン代。

    一戸建てならば家族分+来客1台分の駐車場を最初から作るけど、マンション住まいならば家族人分の月極駐車料もかかる。
    都会は一家に1台。ない家でもなんとか生活出来るようで、車にかかわる経費は少ない。
    地下鉄移動していれば交通費もそうもかからない。

    あと、田舎の子は半数以上は都会の大学に行きたがる。
    家賃・生活費の仕送りもしてあげないとならないし、都会で対応出来る程の生活費を渡さないとならない。子供を4年空けて産まない限り大学が被りそれが2人分となる家庭も。
    都会の私立大学が被ってる家は悲鳴をあげてます。

    都内だと、偏差値様々な大学が沢山あるから、何処へ行っても自宅から通えるし、仕送りも必要ない。

    後ね、都会と違って、田舎の家は広くて大きい。
    土地は安いかもですが、建物の管理・リフォームする時も規模が大きくかなり費用がかかる。

    因みに我が家、今、鉄筋コンクリの家、外壁・防水含め、家中も全面リフォーム中ですが、1600万もかかります。
    雪降る地域だから、何かと建物の装備が大変。
    車もスタッドレス持ってない都会と違い、当たり前に履き替えするし。

    田舎、私立大学生2人を2人を抱えた4人家族、私は10年前に仕事のドクターストップを受けた専業主婦で、主人の年収1800で全然足りないです。
    厳密に言うと生活は出来るが海外旅行どころか、近場の温泉行ったり、娯楽費用はないです。
    ささやかに週一で外食する程度。
    健康な人には関係ないけど、重い病気をいくつも抱えてる私の医療費も莫大だし。

    家庭によってスタイルは様々ですが、子供が幼い頃とか、家族全員が健康な時の事しか考えてない方が多過ぎると思いました。
    家は建てたら最後でなく、始まりです。
    ずっとお手入れ・リフォームがつきまとう事もお忘れなく。

    長くなりすみませんm(__)m

    +11

    -4

  • 1040. 匿名 2019/02/27(水) 04:00:00 

    >>1036
    支出のピークは子供が中学〜大学くらいですよね。
    我が家は今その真っ只中なので手伝わない旦那持ちなのにフルタイムで働いてますよ。
    毎日疲れるわ、更年期で熟睡出来ないわで早死にしそうです。

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2019/02/27(水) 04:08:39 

    >>1003
    贅沢しなければ余裕ってことですよね?貯金はできなそうですが、、

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2019/02/27(水) 04:49:44 

    >>1003
    大変なのはこれからなのでは?

    +12

    -0

  • 1043. 匿名 2019/02/27(水) 04:54:41 

    貯蓄も無く老後は年金だけだと本当に大変だと言う話はよく聞きますね…
    働ける場や自分自身に働く気力と体力が持ち続けられていれば良いけど

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2019/02/27(水) 04:57:25 

    真夜中に書き込んでる人達が意外と多く居る事に驚いた

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2019/02/27(水) 05:11:20 

    日本の国の借金額知ってる?その借金はつまりあなたの借金ということよ!日本が国家破産したら、あなたはどうなるかな?
    岐阜市に説教電話 - YouTube
    岐阜市に説教電話 - YouTubeyoutu.be

    岐阜市にて、連続で問題起きたから 電話して、税金の大切さを意見しました チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6

    +0

    -10

  • 1046. 匿名 2019/02/27(水) 05:31:04 

    >>928
    >>932
    皆が想像しやすい開業医や起業家以外にも、例えば外銀・外コンのフロントなら、会社によるけど20代〜アラサーでも1000万なんて低い方ですよ。女性だろうと。

    そういう頭ひとつ抜けた収入じゃなくても、1000万くらいなら一部上場の総合職ならわりと普通の水準です。社内では普通に働いてたら30代前半で1000万に乗れないとちょっとやばい人、って感覚です。

    そして>>934にもあるけど、
    そういう仕事をしていると、時間をお金で買わないと生活回らないので、都心のオフィス至近に住むことを始め、お金がかかります。

    1000万くらいだと独身だと多少の余裕はあるけど専業や子供抱えるなんてとんでもないですね。

    +5

    -5

  • 1047. 匿名 2019/02/27(水) 05:32:36 

    子どもにかけるお金なら貯金したいけど、親が援助しろというのは何か嫌
    孫より自分かよと思う まだ60代なのに しかも50代の頃からちょこちょこ借りてる
    孫のいる娘にお金借りる親って何考えてるんだろう?介護でも無いのに
    それともここにいるお金が足りないと書いている人達の将来の姿でしょうか?足りない人は将来子どもをアテにしますか?

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2019/02/27(水) 05:34:44 

    >>1003
    例えば食費だけでも、園児の食費なんて中高生に比べたら無いにも等しいようなものです。家族で外食に行けばファミレスで安くても5000円、普通のレストランなら20000円でお釣りが少し出る位。今のように週1で行くとしてファミレスでも年間25万円。旅費、学費や被服費も同様です。同じ比率でお給料も上がればいいですが。
    よく子供にお金がかかるまえに貯めなさいって聞くけど、私の結論として子供が小さいうちにいろんなことして楽しんだ方が良いと思います。

    +7

    -2

  • 1049. 匿名 2019/02/27(水) 06:41:45 

    地方住みだと子供が大学進学ってなった時に、都内住みよりかかるから、どっちに住んでいても1500万以上はないときびしいよ

    +6

    -2

  • 1050. 匿名 2019/02/27(水) 06:45:29 

    北海道の田舎20台後半だけど300万くらいでも嫁が専業してたり結構いるよ。

    うちは600程くらいなのだけど一年に2、3回海外旅行いったりすると高給とりでいいねと言われるけど
    東京や都会に行くと普通くらいだよね。
    旅行はいったりできるけど普段の食事が毎回外食とかではないし半額のものも買うし普通に生活してます。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2019/02/27(水) 07:07:41 

    でもまあ、都内でローンも入れたらカツカツと言ってる人たちは、ローン払い終わったら2LDKや3LDKのマンションで中古でも4000万〜くらいの資産になってるからね。
    子供独立したら貸しに出してちょっと郊外の1LDKとかに移り住めば差分で年金補てんできるし、最後の最後になったら売れば有料老人ホームに入るのに十分なお金になるし、ぽっくりパターンなら子供に相続残せるのよ。
    それも子供に中高私立で大学も好きなとこいかせる選択肢を与え、金融資産も老後に必要と言われる4000万は確保したうえでね。

    だから都内で1200万と500万で共働きという人に、地方なら700万で専業主婦余裕ですよ!なぜ地方こないの?といっても、目指すところが違うのよ。
    ようは子供に影響でるのよ。

    +20

    -7

  • 1052. 匿名 2019/02/27(水) 07:10:23 

    うちは専業主婦だけど250万以下で子供2人。子供がまだ小さいうちは大丈夫!子供が小学校に上がったらパートしようと思ってはいる。

    +1

    -17

  • 1053. 匿名 2019/02/27(水) 07:11:56 

    >>1007
    手取りで年600万ぐらい?
    子供2人なら大変よね。これからもっとお金かかるし

    +0

    -1

  • 1054. 匿名 2019/02/27(水) 07:12:27 

    23区内住みだけど年収少ないです…書くのが恥ずかしくて書けないw
    児童館で会う専業主婦のママたちみんなそんな年収なのかな〜
    子どもが小さいうちは働かないって決めたので、その内パートで働く予定ですが…がるちゃんって金額高くていつも驚く。
    自分自身、三人兄弟一軒家都内で育ったけど、習い事もしてたし、贅沢はしなかったけど普通に生活してましたよ。父の年収700くらいだったのかな?

    母は自分が小さいうちは専業だったので、それを参考にじゃないけど、やりくりで今はなんとかする予定です。

    +8

    -1

  • 1055. 匿名 2019/02/27(水) 07:12:39 

    旦那がヤマダ電機で働いてて結構裕福に暮らしてますがこの先いつまで専業でいられるやら

    +9

    -3

  • 1056. 匿名 2019/02/27(水) 07:15:37 

    こういうトピって住んでるところや子どもの数で全然変わってくるから
    人それぞれとしか言い様がない

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2019/02/27(水) 07:18:19 

    >>1037
    うちも千葉だけど旦那27歳年収650、子なし専業ですがぜんぜん余裕じゃないかな。毎週末は外食行くし居酒屋や焼肉屋、回らないお寿司とか1回が1万超えたり安くないので外食代が高いのもあるのかも
    子ありの人は比較的安いお店行きますか?それによっても違ってきそう。
    貯金は年に100はするように頑張ってるけど、、生活そんなに余裕ない。でも美味しいもの食べるの我慢したくないからパートしようか考えてる
    でも仕事したくないなー

    +3

    -15

  • 1058. 匿名 2019/02/27(水) 07:19:04 

    専業主婦って優雅にみえるけど色々大変なんだよ、わたしはバリバリ働きたいよ

    +21

    -3

  • 1059. 匿名 2019/02/27(水) 07:19:17 

    うちは少ないのかな、埼玉県在住の40代で年収800に届かないくらい。手取り600台。私は身体壊して正社員からパート。子どもは一人。持ち家マンション。
    大学入学分は貯蓄400と学資保険でカバー。他に預貯金1100。住宅ローンは残り1/3。
    皆さんのを見てもうちょっと貯めないとなと思いました💦

    +1

    -5

  • 1060. 匿名 2019/02/27(水) 07:21:57 

    専業主婦してます。田舎で一軒家、車普通車2台所持。子供小学生と幼稚園児
    旦那年収850万。私立幼稚園だけど補助金もらえないしカツカツ。下が今年小学生になるからパート探すよ。都会なら無理だよね。

    +3

    -2

  • 1061. 匿名 2019/02/27(水) 07:23:53 

    >>997
    トピ見てないから分からないけど、婚活する人は、周りに結婚可能な男性がいない環境にいるということだろうから、600万でも高望みとなるんじゃない?
    私は都内の大学出て都内でサラリーマンしてるので、結婚適齢期には周りも自分も700万〜で、私は900万超えてる人と結婚したけど、それを高望みしたとは思わない。というか高望みと言わないよね?言うのか?

    いまは世帯で1700くらいだけどみんなのいう通り学費と老後を考えると余裕はないですよ。

    +4

    -9

  • 1062. 匿名 2019/02/27(水) 07:25:39 

    名古屋市内の中でも比較的田舎な地域で、20代後半500万。乳児1人&2人目妊娠中。
    転勤の可能性があるから賃貸アパートに住んでいて、当面家を買う予定はなし。
    車は夫は通勤には使わないし子供が小学生くらいになるまでは小さくて充分という話になって、軽が1台。

    現時点では専業主婦でも月最低3~5万は貯金に回せてるしそこまでめちゃくちゃ苦しいとは思っていないけど、後々のことを考えたら子供が幼稚園に上がる頃には私も働かないとなぁとは思ってる。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2019/02/27(水) 07:27:13 

    >>1002現実の世界とのギャップは楽しい?あなたのipなんてわかってるから気をつけな。次やったら通報しますよ(運営)

    +1

    -4

  • 1064. 匿名 2019/02/27(水) 07:28:54 

    名古屋市で年収850万、子どもは1歳児一人、住宅ローンありですが普通の生活はできるよ
    旦那さんが働けなくなったらどうするの?って人の不幸を願うような質問してくる人がたまにいるけどそういう考え方する人は専業主婦は無理だよ

    +5

    -3

  • 1065. 匿名 2019/02/27(水) 07:30:03 

    ガル民ってネットで嘘書いてるバレてるの知らないの?

    +14

    -0

  • 1066. 匿名 2019/02/27(水) 07:35:03 

    1000万円でカツカツとか言ってるような主婦にはなりたくない

    +22

    -4

  • 1067. 匿名 2019/02/27(水) 07:36:07 

    子どもが小学校低学年までカツカツしてた方が良いよ~
    地方で子どもが3才までは夫年収900万会社が倒産。夫の業種は営業職不足なので失業手当を貰う間もなく再就職。ただし年収680万に下がる。そうして子どもが小5の今も750万しかなってない。途中入社だからかしら‥

    子どもが小2の時に貯金が1400万になってそれ以降増えない。増えたと思ったら車や家電買い換え。親族結婚式で10万飛ぶ。じりじり増減を繰り返し増えない。
    パート始めたから増えるかな?と思ったが3年目になるのに増えない‥

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2019/02/27(水) 07:37:21 

    小林は都民でもなければ既婚でもないだろw

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2019/02/27(水) 07:38:11 

    子供に充分な教育を受けさせ、貯金をしているならばカツカツとは言わない

    +8

    -2

  • 1070. 匿名 2019/02/27(水) 07:41:02 

    >>1064
    それって不幸を願う質問じゃなくて
    現実でしょ

    +2

    -3

  • 1071. 匿名 2019/02/27(水) 07:43:07 

    祖父は不動産会社を経営してて高級住宅地に家買えるくらい稼いでたけど、生活費は一切祖母に渡さず豪遊。その為祖母は手取り20万の仕事を定年まで続けて子供2人を大学まで出して義母も養い介護もした。

    父は良い大学行けたおかげで大手入れてそこそこお給料貰ってたみたいだけど、自分の父親を反面教師に兄弟3人の教育費にお金かけてくれて、兄は美大、私は留学、弟は中学から私立行かせてもらったから、あまり貯金は無いみたい。母は弟が中学あがってからパート始めて、65歳で定年まで勤めた。

    父の話聞くと教育って本当に大切だと思うし、祖母や母は大変そうだったけど、少しでも子供に選択肢を持たせてあげたいから自分も定年まで働くつもりです。でも専業になれるくらいお金持ちだったらなりたい(^-^;

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2019/02/27(水) 07:45:23 

    >>1064
    年収850万あればちゃんともしも‥に供えてるよね。
    住宅ローンは消えるし‥850稼いでたら遺族年金は子どもが18までは20万ぐらいは出る。住むところあれば何とかなる。
    あと心配な人は個人年金や収入保証やら保険にはいってるよね。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2019/02/27(水) 07:49:36 

    年収トピ見ると私に子供は無理だと実感します。

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2019/02/27(水) 07:51:32 

    都内で子供二人に教育費かけて、老後も心配ないようにとなると、専業主婦になるにはやっぱり2000万円くらいいるよね。海外旅行とか外車とか贅沢しないでもね。
    まあ専業主婦なら都内に通える郊外に住んで、住宅購入費を削ることで、1600万くらいでもやれるのかな。

    +9

    -3

  • 1075. 匿名 2019/02/27(水) 07:52:50 

    ネットでの年収アピールは話半分で聞いておいた方がいい。

    +22

    -0

  • 1076. 匿名 2019/02/27(水) 08:00:00 

    ここ見て自信なくす必要ないよ
    プラスの数が正解じゃないから

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2019/02/27(水) 08:00:46 

    都内都内って何?都内トピじゃないのにマウンティングに使うなよ
    ゴリラかよ

    +9

    -3

  • 1078. 匿名 2019/02/27(水) 08:03:05 

    都内といっても23区と市でだいぶ違うし、自分たちの両親の資産がどれくらいあるかにもよる。子供達が高校から私立行くとしても、じじばばから学費の援助貰えるならぶっちゃけ600くらいでも専業主婦できると思いますよ。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2019/02/27(水) 08:04:44 

    都内で1000万で子供私立で家賃が高くてカツカツってそりゃ身の丈にあってないからだよ。

    見栄はり生活やめたら?
    都立にいれて都内でも安いし地区に住みなよ。
    ガル民の嫌いなタイプがここにはたくさんいるね??どういうことだ??

    +23

    -0

  • 1080. 匿名 2019/02/27(水) 08:05:49 

    >>44
    都市銀じゃ無い?50過ぎて下がってるから出向かなあと。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2019/02/27(水) 08:07:11 

    >>1075
    そうかな?年収トピには年収に自信がある人がくるだよ。カツカツといいつつも生活設計ちゃんとしてる人が。

    私は節約が昔趣味だったんだけどさー。足の早いモヤシ保存法とか食費外食込めて4~6万(米・野菜など支援無し)とか年収が高い人が多い。
    反対にがるちゃんの前のトピで「もやしなんか使いきらないの?お金が無さすぎ!」「え?外食費も含めると月8万以上はかかるよ!」って言う人は世帯年収300~500万ぐらい。子持ち世帯限定の話だけど。

    節約ブログや節約トピ年収別トピ見てて思ったことは‥大金持ちは知らんけど世帯年収800~1400万より普段の生活は世帯年収500~700万ぐらいの方が派手なんじゃないかな?と。お出掛け時は外食。別に高いと頃じゃなくてくら寿司やファミレス・うどん屋さんなど。
    意外と世帯年収800~は外食せずに家食してる。

    +4

    -6

  • 1082. 匿名 2019/02/27(水) 08:08:36 

    都内ではーとかマウントとってるけど高齢夫婦多いよね。ふーんってかんじ。

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2019/02/27(水) 08:09:14 

    >>1039
    それは思った。
    都会は何にお金がかかるのかってトピ見たら家賃や駐車場代ってコメントが多かったんだけど、うちは地方だけど家賃数十万。でも車も一人一台所持、子供も小学校から私立のつもり。これに将来子供が進学で上京して仕送りが必要になるなら、下手したら都内に住むよりお金かかると思った。
    ただ、田舎は最悪の場合家賃の安いところに引っ越すとか、車を手放すとかでお金を捻出する術はあるけれど、都内はどこも家賃高いし、私立が当たり前らしいし、なかなかお金を捻出しづらいかもね。

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2019/02/27(水) 08:09:33 

    なんの情報も得られなさそうなマウンテンゴリラトピだね!

    +10

    -0

  • 1085. 匿名 2019/02/27(水) 08:09:43 

    >>1081
    昨日このトピで盛ってる人に半分くらいプラスついてた

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2019/02/27(水) 08:10:30 

    >>841
    年100万って大変だよ?

    +5

    -2

  • 1087. 匿名 2019/02/27(水) 08:12:02 

    都内にいくらマウントとっても東北の野菜食べてるんでしょ?そんなとこで子育てできないわ。
    ゴメン

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2019/02/27(水) 08:12:03 

    若い頃はみんなカツカツなのは当たり前なんじゃない?晩年まで行ってもカツカツだと相当ヤバイけど

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2019/02/27(水) 08:13:29 

    年収高くても低くてもお金使うやつは使う。使わないやつは使わない。

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2019/02/27(水) 08:14:49 

    親次第。
    年収低くても親から米やら習い事とか家の購入時とか援助や資産あればやっていける。
    うちは両方の親が片親で仕送りしてるから年収900で子供二人だけど共働きだよ。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2019/02/27(水) 08:15:09 

    >>1052
    旦那頑張れ笑

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2019/02/27(水) 08:15:54 

    年齢によって違うよね、年収600万の40代と20代なら全然違います

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2019/02/27(水) 08:16:17 

    がるちゃん民のボリューム層で言えば1000万はあり得るよ。
    30代前後の一馬力でやたら景気いいのもがるちゃんだけどね..

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2019/02/27(水) 08:16:44 

    みんな、親の資産によるよねーとか、親の援助があればとか、いいなーと言ってるのに、自分が資産のある援助できる親になろうというのはないのかな。
    うちの親は祖父母が裕福で十分専業主婦出来ただろうけど母親が働き者で共働きしてたから資産が減らず結構な額子供達に来る予定だし、要所要所で生前贈与もしてくれる。
    私もなるべく子供に残してあげたいから特に贅沢もしないけど総合職共働きしてるよ。

    +4

    -5

  • 1095. 匿名 2019/02/27(水) 08:17:54 

    >>1077
    >>1082

    逆に都内ってだけでマウント取られた気分なる感覚に衝撃
    ニューヨークとかパリとか言ってるんじゃないんだし…日本人の10人に1人は東京住んでるんだよ…?珍しくもないし、住んでる場所言ってるだけじゃん…

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2019/02/27(水) 08:18:33 

    年収トピっていつもこういう流れになるよね…
    都内では年収1000万なんてゴロゴロいるだの、2000万でも専業じゃ暮らせないだの、子ども2人私立に入れて年200万貯金した上でカツカツだの…
    都内には大企業の本社もたくさんあるし家賃も駐車場代も高いから、他の都道府県より高収入の家庭が多いのはわかる。
    でも都内にも色々な業種で働いてる人がいるし、住む場所だって港区のタワマンから都営住宅までいろいろあるのにね。
    嘘のコメントばかりとは思わないけど、年収1000万以上稼いでるような賢い人は、自分たちの収入や生活が日本社会の「普通」ではないことは理解してそうだけどね。
    まあ、都内の一等地に住んで、子どもの教育費や自分の美容娯楽に好きなだけお金をかけ、老後の生活費まで考えて暮らそうと思えば、代々の資産家や芸能人レベルじゃないと無理だろうね。

    +22

    -0

  • 1097. 匿名 2019/02/27(水) 08:18:51 

    都内の高校生くらいの親がマウントとるトピね

    そりゃその歳なら地方でも1000万は珍しくないですけど。
    田舎どんだけバカにしてるんだ笑

    せめて小学生低学年くらいまでの親の話聞きたい。

    +7

    -2

  • 1098. 匿名 2019/02/27(水) 08:19:06 

    ド田舎賃貸で350
    まだ子供いないのと本当にド田舎だからやってけるんだと思う
    2LDK45000円築浅でこれでもまあまあ高いくらいだもん
    都会は凄いなと思う

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2019/02/27(水) 08:20:06 

    >>1095
    珍しくもないのにありがたがって選民意識バリバリで都内では〜って言いまくるからじゃない?

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2019/02/27(水) 08:20:50 

    あんまりがるちゃんの情報を鵜呑みにしないほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2019/02/27(水) 08:21:47 

    こういうトピはもうべつに都内トピたてろよと思う

    +9

    -2

  • 1102. 匿名 2019/02/27(水) 08:22:54 

    専業って主婦なら1度子育てとかで通る人は多いけど、さすがに一生専業は旦那がよっぽど稼いでいて安定してないと無理かな。
    お金もだけどある程度楽観的な人じゃないとダメだと思うわ。

    +10

    -0

  • 1103. 匿名 2019/02/27(水) 08:23:26 

    うち大企業で地方勤務?だけど30代くらいで900万でくらいなんだけど…

    都内の人はいったいなんの仕事してるの??

    +2

    -7

  • 1104. 匿名 2019/02/27(水) 08:26:29 

    都内でも23区限定ならお金いるけど、市なら田舎だよ。

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2019/02/27(水) 08:27:20 

    都内住み、30代一児の母。
    夫の年収700万で常にマイナス。
    共働きじゃないとかなりキツイ。
    私が田舎出身だから、都会の感覚についていけない。。
    地元で働いていた時の方がよっぽど裕福。笑

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2019/02/27(水) 08:27:26 

    平均年収420万って言われてるのに30代付近で1000万を当たり前にされちゃあ参るな〜
    本当に何も知らない天然なのか、マウントなのか

    +33

    -1

  • 1107. 匿名 2019/02/27(水) 08:27:44 

    一番羨ましいのはお米送ったてくれる親がいる友人だなー

    +2

    -1

  • 1108. 匿名 2019/02/27(水) 08:27:53 

    >>1099
    いやなので、それって言われてる方の被害妄想でしょ。
    住んでる方はそこまで意識しないよ…

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2019/02/27(水) 08:28:24 

    旦那達が可愛そう、匿名で年収晒されて低いだ高いだの笑

    +24

    -0

  • 1110. 匿名 2019/02/27(水) 08:29:13 

    >>861
    950か。案外低いね。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2019/02/27(水) 08:30:16 

    都内では系のマウントはだいたい文脈でマウントじゃない、マウントなのかは分かるでしょ
    いちいちお互い突っかからないで自己完結しなよ
    鬱陶しい

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2019/02/27(水) 08:30:53 

    田舎ですが 夫 年収 600万
    私 年収 250万 (派遣)
    子無しです

    +3

    -2

  • 1113. 匿名 2019/02/27(水) 08:30:58 

    >>1086

    ガル民調査では今現在100万貯蓄してない家庭が半分だったよね。年間100万は頑張ってる方。

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2019/02/27(水) 08:31:26 

    >>37
    子供の幼稚園のお友達の親で、旦那さん55歳の人いる。海外旅行結構行ってるし、他にも裕福アピールのママさんだけど。この数値みると、今だけなのかな?確実に子供達が大学行く頃70間際だね。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2019/02/27(水) 08:32:09 

    >>1110 東大生の親はほとんど専業主婦だからまぁまぁ良い家庭が集う

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2019/02/27(水) 08:33:03 

    年間100万貯金って平均年収で家庭持ちだったら
    けっこうスゴい事だと思う

    +12

    -1

  • 1117. 匿名 2019/02/27(水) 08:34:02 

    >>1106

    数年前だけど東京都だと平均年収:612万円、年収中央値:572万円で、しかもこれブルーカラー含んでるから

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2019/02/27(水) 08:35:30 

    これから『東京都23区以外の年収』東京都23区以外の年収トピ立てればいいんじゃない?話にならないものね

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2019/02/27(水) 08:35:55 

    へーテレビで420万ってよく見るけど違うんだ

    +12

    -0

  • 1120. 匿名 2019/02/27(水) 08:37:10 

    >>1109
    盛ってる人は虚しいだろうね

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2019/02/27(水) 08:39:01 

    >>1118
    そうしたいわ…
    だって六麓荘では〜とかいってもみんなハァ?ってかんじでしょ。
    自分は少数派ってわかってほしい

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:24 

    >>1116
    扶養内で1年働けば100万くらいだけど、100万全て貯金してますって人より、パート代はお小遣いって人多いもんね。

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:26 

    >>1086
    ほんとに1000万や軽く貯金できるだろうけど500万はそう簡単に貯められないわ。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:38 

    >>1117
    べつにブルーカラー含んでもいいだろ

    また選民意識…

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:40  ID:DSoWKCPwzT 

    貧乏な地方でよかった。
    もうDQNと言われてもいいや。
    現実周りはそんな家庭ばっかりだし。

    地方の大半の人はDQN家庭でしょ。楽しく暮らした方がいいわ。ここの意見に焦って節約し過ぎだったわ。

    年収500万 子供1人 専業主婦してます。
    マイホーム1500万以下築浅物件購入 築6年4LDKこんな家ゴロゴロしてたし、事故物件じゃない。
    車必須地域?だけど家庭に1台だけ。必然的に平日は引きこもり。 中古車一括購入
    毎週のレジャーは数百円~数千円。
    洋服も化粧品も買わない。美容院も1年に1回。
    どうせ誰にも会わないし、家でゴロゴロしてるだけ。浮いたお金は子供に使ってる。
    子供の教育は高校まで公立。大学は自宅から通える私立理系までを想定。大学までに800万用意する。小学低学年だけどあとは子供手当て貯めるだけ。
    塾は中学生だけ行かせるつもり。高校は進学校だと朝課外から放課後も勉強みっちりだし。
    習い事は小学生まで3つ。中学からは部活するだろうし。
    老後資金は考えてない。年金で何とかなると思っている。だって今の生活で大してお金かかってないのに、家のローンも子供の養育費もなくなるし夫婦2人にそんなにかかると思えない。生命保険はかけてるしリスクにも備えてるし。


    +6

    -8

  • 1126. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:54 

    平均年収で専業主婦なんて論外だからそんなことはわざわざ書き込まないでしょ?
    トピ主は都内みたいだから、都内の比較的高めの人が、これくらいの年収あっても都内でこれくらいの生活するには厳しいからそこ考慮して専業か兼業か決めなよ〜とアドバイスしてるんでしょ。

    +6

    -2

  • 1127. 匿名 2019/02/27(水) 08:42:43 

    600万で少し余裕あるかなって思う。
    田舎住みの400万だけど生活だけならできる。貯金や旅行は無理。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2019/02/27(水) 08:43:08 

    これ一馬力ででしょ。話にならない。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2019/02/27(水) 08:43:53 

    今更どうでも良いけど本当にトピ主居ると思う?w

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2019/02/27(水) 08:44:07 

    >>1125
    長くて読んでないけど地方が全部DQNってワロタわ

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2019/02/27(水) 08:44:09 

    >>1124
    職人を軽んじる時代になってから、日本の国力は落ちた

    +7

    -1

  • 1132. 匿名 2019/02/27(水) 08:45:24 

    旦那900万、私100万
    貯蓄したらカツカツ

    +2

    -8

  • 1133. 匿名 2019/02/27(水) 08:45:47 

    >>1125
    田舎はDQNしかいないから
    男は年収400万でも王子様レベルだよね
    田舎で女で年収400万なら神

    +4

    -4

  • 1134. 匿名 2019/02/27(水) 08:46:52 

    >>1114
    実は副収入があるとか自分で何か事業されていて定年を決めなくていいとか?

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2019/02/27(水) 08:46:57 

    >>1093ありえない。自分の嘘を肯定するなよ

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:58 

    ここ主が都内のトピだしね。他方からにしたら話にならないし延びないわ

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2019/02/27(水) 08:48:23 

    >>1133どの程度の田舎なんだろ?

    田舎の王子様は社長の息子だよ

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2019/02/27(水) 08:48:26 

    ・子供(二人)を大学まで出す
    ・家を持つ
    ・専業主婦
    三つ全て手に入れるなら年収1000万以上
    二つなら年収700万
    一つなら年収500万
    田舎ならこんな感じです。持ち家と子供の大学諦めれば年収500万でも専業主婦できるよ。

    +15

    -0

  • 1139. 匿名 2019/02/27(水) 08:49:34 

    都内で1000万って貧困なのか〜それなのに私立入れたりみえはるのもたいへんだね〜

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2019/02/27(水) 08:50:04 

    >>1130
    どれだけ世間知らずなんだろうかと長文読んでみたw

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2019/02/27(水) 08:50:29 

    地方、首都圏関わらず
    年収1馬力で1000万以上 プラス
    年収1馬力でそれ以下 マイナス

    盛らないで素直にどーぞ

    +13

    -12

  • 1142. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:06 

    都内住みじゃなくてよかった。変なプライド持ってしまうもの

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:12 

    旦那28歳、外資系企業で自動運転のエンジニアしてる。年収1800万円。子供1人。
    今は専業だけど、都内なんで2人目産まれたら私も働かないとキツイ。ほんとお金かかる。

    +2

    -10

  • 1144. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:35 

    >>1100
    まぁガルちゃんに限らずネット上でもリアルでも世の中はニセ者&ハッタリだらけですしね(笑)
    詐欺グループの多い事

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:51 

    なぜ男だけ平均をはるかに上回るスペック求められるの?平均身長172cmなのに180cmが理想で、20代の平均収入が400万ちょっとで年収1000万じゃ少ないってことは年収2000欲しいんでしょ。おまけに顔はイケメンで若くないとダメとか長男実家暮らしはNGとか言ってるけで料理のことや年齢のこと言うとブチ切れだよね。日本の男は大変じゃん

    +9

    -2

  • 1146. 匿名 2019/02/27(水) 08:54:26 

    都内は23区だよね?
    田舎はどこを指すの?

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2019/02/27(水) 08:55:15 

    >>1143
    余裕ですよ

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2019/02/27(水) 08:56:23 

    トピ主さん、こんな全国様々で、色んな年齢層、生活スタイルの方が沢山集まるここで、質問したところで、参考になんて一つもならないでしょうに。
    自分で考えられないんだったら、自分の周りの似たようなスタイルの知人・友人に聞いた方が、明確な答えを得られると思いますよ。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2019/02/27(水) 08:57:22 

    >>1066
    本当にそうですね。どれだけ金銭感覚がない浪費家なんだろうって傍観してました

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2019/02/27(水) 08:57:24 

    >>1145
    高いスペック求めてるというか、現実だと思うけど
    実際パートもしてない専業主婦なんかほとんどいないじゃん。

    +0

    -5

  • 1151. 匿名 2019/02/27(水) 08:57:39 

    主が都内で子ども複数みたいだけど自分が何を切り捨てるかで全然違うし、正直こういうトピに集まるガル民って頭ガチガチな人も一定数いるからプランナーに相談した方がよっぽど現実的

    +10

    -0

  • 1152. 匿名 2019/02/27(水) 08:58:19 

    >>1066
    とられてる税金が1000万未満とは全然違うから
    それ踏まえて言ってね

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2019/02/27(水) 08:59:02 

    >>1145
    うちの旦那稼ぐし背は高いけどイケメンじゃない

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2019/02/27(水) 09:00:05 

    >>1138
    老後資金が抜けてるよ

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2019/02/27(水) 09:00:26 

    >>1146
    本当にど田舎と、地方都市では違うよね。関西都市部に住んでるけど、家賃と駐車場で普通に15万払ってるよ。マンションも駅近は5000万では全然買えない。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2019/02/27(水) 09:00:45 

    >>1143
    贅沢しまくらない限り余裕やん

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2019/02/27(水) 09:00:46 

    未就学児で1000万前後の方どれくらい年間貯金されてますか?

    うちは250万くらいなんですがもうちょっと頑張りたいです。

    +1

    -3

  • 1158. 匿名 2019/02/27(水) 09:02:38 

    >>1152
    いやいやそれを言い訳にしてもそこまでカツカツじゃないよ。浪費癖がひどいのね

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2019/02/27(水) 09:03:00 

    >>1157
    未就学児で1,000万ならもっと貯金しないと

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:05 

    神奈川県の田舎住みの転勤族
    年収は手取り〜350万ほど
    子ども1人と今2人目妊娠中(臨月)
    転勤族手当てで家賃は少し会社持ち
    どうにか専業主婦出来てますが
    貯金出来ないし、節約生活、
    働いていた時の貯金を崩しながら
    自分の物を買っているので
    2人目が産まれて落ち着いたら
    専業主婦辞めてパートで働くかなー。
    転勤族だから正職員は難しい(笑)
    もし正職員で働いても世帯年収1000万とか
    一生無理だわー

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:14 

    >>1124
    言い方悪かったです。。
    弁解しておくと「30代で1000万を普通にされちゃ困る」ってコメントに対する返信なので、
    首都圏サラリーマンだと30代で1000万は普通にあるってことが示したかった

    +4

    -3

  • 1162. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:33 

    これ怪しいもんだな。
    うち、誰もが知る大企業アラサーで今の収入なのに
    ガルちゃん旦那はそんなにもらってる?

    それかよっぽど年取ってる旦那さんかな?

    憂さ晴らしに倍の収入書いてる人いそう。

    +24

    -2

  • 1163. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:35 

    >>1157
    うちも頑張ってそれくらい。子供も一人っ子決定。家賃が高いから仕方ないけど、子供公立に通わせるなら安心な土地がいいから迷う。
    これからどんどんお金かかるから少なくともパートでは働きにでます!

    +1

    -1

  • 1164. 匿名 2019/02/27(水) 09:05:35 

    田舎で800しかないけど子ども1人専業主婦。都内だと確実に共働きコース。地域によって全然違うね。
    >>49さんのは正直眉唾。家も車も親に出してもらってるご実家が金持ちパターンなら理解出来る。

    +2

    -2

  • 1165. 匿名 2019/02/27(水) 09:06:25 

    1000万円の収入のダンナなんているわけない、盛りすぎ!

    と言う人たちと

    周りみんな、普通に1000万円なんて超えてます!と言う人たちの意見はどこまでも平行線。


    居るところには居るんですよ。

    うちは夫の年収1400弱だけど、ご近所なら一番貧乏だと思います。私もパートに出ています。

    嘘だと思う人はずっとそう思ってればいい。
    ただ、話が合わないわ。

    +11

    -6

  • 1166. 匿名 2019/02/27(水) 09:07:54 

    >>1145
    理想を語るのは普通だけど、いきすぎは失礼だよね
    男だって永遠に歳をとらなくて浮気OKで家事育児完璧で男をたてつつそこそこ稼いでくる女が好きだと思うけど

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2019/02/27(水) 09:07:57 

    >>1162
    だって倍の年収くらい書かないと
    余裕のある専業主婦にはなれないでしょ

    実際は貯金もままならないカツカツで専業だよ

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2019/02/27(水) 09:08:15 

    ウチのとこ夫婦合わせて500万ちょっと。
    子供は小学生2人。

    旦那1馬力で1000万~とか、すごいね。
    私なら専業するけどな。

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2019/02/27(水) 09:08:28 

    >>1157
    子供0歳・23区
    年収800万円で年間400万円貯金

    1000万円じゃなくてごめんなさい。

    +1

    -4

  • 1170. 匿名 2019/02/27(水) 09:09:04 

    地方で800万くらい。大企業だけどもし都内勤務になったら手当ついて年収上がるのかな〜

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2019/02/27(水) 09:09:20 

    都内だけじゃなくても一握りで1000万はいるけどね。

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2019/02/27(水) 09:10:41 

    高収入でカツカツの人は、多分自分が中学校から大学まで私立だったからじゃないかな。
    都内はわからないけど、中学校まで公立の人は多いし、親が頭よくて大学まで全部公立だったら「私立行く必要ない」ってなるだろうし

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2019/02/27(水) 09:11:06 

    >>1157
    です

    答えて下さった方ありがとうございます。
    削るところがもうなくて食費を4万から3万にして頑張ろうとおもいます!

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2019/02/27(水) 09:11:06 

    未就学児で年間貯金200以下なら専業してる場合じゃないよ

    +1

    -10

  • 1175. 匿名 2019/02/27(水) 09:11:34 

    >>1165
    そりゃ、話合うはず無い

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2019/02/27(水) 09:12:37 

    >>1172
    金持ち育ちの環境がそれだったらここの庶民とは話が合わないね。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2019/02/27(水) 09:12:41 

    地方都市住み賃貸1300万こなし専業
    旦那40になったしそろそろ真面目に貯蓄しなきゃいけないけどゆるゆるだわ…

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2019/02/27(水) 09:12:46 

    >>1106
    非正規含めての平均でしょ。
    普通にサラリーマンしてたら30代でもっといってるよ。都内で中小企業勤めヒラ社員入社5年目の私でも450万だよ。

    +3

    -5

  • 1179. 匿名 2019/02/27(水) 09:13:45 

    >>1165

    ジンバブエの方…?

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2019/02/27(水) 09:13:50 

    がるちゃん高収入ばっかすぎて参考にならん。

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:41 

    近所の人、かなり有名な会社の人多かったけど至って普通の生活ぶり
    その中でも一部の人だけが子どもの教育に表れているぐらいで生活がめちゃくちゃバブリーなわけでもない
    パートしてる人も居るし
    1500万ぐらいまではこんな感じなのかもしれない

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:44 

    >>1158
    自分の旦那じゃなくて親の話だけど
    埼玉在住で母は専業主婦、
    父親の年収2000万で3人兄弟全員私大に行かせてもらってたから
    結構カツカツだった。
    カツカツと言っても生活に困窮するレベルではないけどね。
    そういう意味で言ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:49 

    知り合いで年収1000万なんかプログラマしかいない。腕のいい。

    +0

    -3

  • 1184. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:54 

    旦那の年収は550、私180
    でも私は在宅仕事なので専業で楽するなみたいに言われる事がある
    家に居ても働いてる人も居る

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:57 

    >>1165

    都市部に年収1000万越えが集中しやすいからね。
    うちは地方中核都市に住んでるけど東京都心部の親戚は年収3000万越え、うちの中核都市に住む親族経営関係は年収2000万越え、会社員勤めは1000万が最高かな。
    やっぱり自営業は2000万超えやすい。
    会社員は地方は平均600万くらいだから貧富の差つくわ。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:07 

    子無しの社宅住み600万

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:21 

    >>1157
    子供未就学なら半分くらい貯金できるでしょ
    食費4万って随分安いね
    そこは削るところじゃないと思う

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:35 

    >>1169
    23区内で月20万くらいで生活してるってこと?
    凄いね!

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:37 

    >>1163
    自分の年齢にもよる。
    30代後半ならもっとあってもいいと思う。

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:45 

    >>1178
    どうでも良いよ。

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:45 

    地方はぶっちゃっけ便利なところでも車幻想があるからもしかしたら都内並みにかかってるかも?と思う事がある。

    今、住んでるところはファミリー向けマンション家賃12万。駐車場1台分込み。家賃補助8万だから実質4万。うちは車1台だけだけど‥周りは一人一台。
    私鉄徒歩2分。JR徒歩7分。どっちも快速とまる。徒歩2分の私鉄のロータリーからコミュバス、本数は少ないが市役所まで出てる。民間バスも出てる。バス乗らなくても市役所まで自転車で23分。坂道無し。
    私鉄でオフィス街まで12分途中で地下鉄に乗り換えて4分。
    私鉄でショッピング街まで12分。

    マジで周りが一人一台なのが解らん‥子供まで持ってるよ。車。

    自転車で充分じゃん!!と思う。バスが一日○本しかないとかなら解るけど。ちなみに官舎の人は車無しが多いよ。凄く解る。無しでも行けそうだもん。でも私は田舎出身だから無しにするのは怖いので1台所有。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:14 

    専業世帯のトピだから自然と収入が高い書き込みになるのかな?
    ネタで書き込む人もいるらしいけど、面白いかな?気持ちがよくわからない

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:18 

    >>1179
    日本人ですよ。

    そういう風に馬鹿にするのやめたら?

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:37 

    >>1169
    持ち家ですか?
    年収800でも手取り600くらいですよね。残り200万で家族3人生活するのはすごい。

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2019/02/27(水) 09:17:51 

    地方でも会社が大きいとサラリーマンでも1000超すよ~

    +5

    -2

  • 1196. 匿名 2019/02/27(水) 09:17:54 

    例えば転職とかリストラあったら年収なんか1000万から200万ぐらいまで下がるわけじゃんね。
    45とかなら再就職、警備員とかしかないで。

    首がない公務員ぐらいじゃないの余裕あるのって。

    +0

    -3

  • 1197. 匿名 2019/02/27(水) 09:18:10 

    というかもう事情がないかぎりは普通共働き、何もないのに専業主婦は怠惰っていう風潮じゃない?
    うちの会社の30代だと年収1000万くらいはあるけど、奥さん働いてない人はみんな、早く復帰してくれーという感じ。
    旦那ならまだいいけど、子供はもっと共働き当たり前の中で育つから、母親ずっと専業主婦でいて、将来の進路に制約でたとか、老後のお金不足したとかなったら、周りのお母さんはみんな働いて資金貯めてたのになんでこんな母を持ってしまったのかと嘆かれるのでは...

    自分はアラサーだけど、既に中高私立の友達もお母さんたち50代とかから専業主婦やめて働き始めて、老後資金で子供に迷惑かけないように!と言っててありがたいよ〜ってこが多いよ。

    +6

    -6

  • 1198. 匿名 2019/02/27(水) 09:18:19 

    >>1174
    未就学児だから専業してるんですよ。保育園入れないからね。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2019/02/27(水) 09:18:25 

    海外の年収400万円の生活っていう番組あったけどあっちの生活の方がいいな〜
    日本は1500万円でもかつかつ潤ってないとか言うもん。
    400万で豪邸に住みたい〜

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:20 

    >>1165
    本当かは自分しか分からないしね。
    いちいち発狂してたらキリがない。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:51 

    >>1173
    お小遣い・雑費減らした方が早いよ
    家賃がめちゃくちゃ高いのでなければ、多分余計なもの買いすぎ

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:54 

    ガル民はこーゆートピになると
    旦那の年収がハイパーインフレを起こします。

    旦那の年収が1500万は当たり前。
    トイレットペーパー1個千円くらいの価値観がまかり通るのです。

    だから旦那の年収がどんなに高くても、パートでかつかつ、恐慌に陥ったおばさんが出現するのです。

    +26

    -2

  • 1203. 匿名 2019/02/27(水) 09:20:08 

    共働きってほぼ無理ゲーでしょ。子供いたら。
    まあ子供が中学あたりならいけるけど。
    それでも13歳でしょ。
    25で産んで38、無理ゲーじゃん。

    +17

    -1

  • 1204. 匿名 2019/02/27(水) 09:20:51 

    >>1197
    わかるけど旦那さんが充分に稼いでる家でほぼ家にいなかったりしたら専業主婦でも理解できるかな。年収2000万とか毎年欠かさず稼いできてくれたら全然家にいていいんじゃないかな。
    老後資金も貯められそうだよ。
    うちは共働きの1300万程度でやめられない。

    +10

    -1

  • 1205. 匿名 2019/02/27(水) 09:21:54 

    どんな年収でもカツカツな人は居るよね
    カツカツだと心に余裕無くなってイライラしちゃう

    +5

    -1

  • 1206. 匿名 2019/02/27(水) 09:22:01 

    >>1199
    でも日本人の海外生活者は国保は手放さないよ(笑)
    病気になったら治療に戻ってくる。海外は医療費が高いよ。海外で医療保険が充実してる優良会社に入れれば良いけど。

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2019/02/27(水) 09:22:35 

    ここ読んだら私夫婦2人で食費高すぎるわ。
    手取り700万近い(年収1000万)のに全く貯金増えない。
    クレカ請求が毎月20万は来るし旦那がお小遣いやビールなどで一人で10万は使うし、、、。
    車あるし持ち家だからローン払ったら旅行して終わり。
    だからみんな専業主婦しないんだね。
    働くか。

    +10

    -4

  • 1208. 匿名 2019/02/27(水) 09:22:51 

    >>1196
    1000稼げている人は、転職先に困らない優秀な人が多いよ
    転職先で200になる人はもっと年収低いと思う

    +14

    -1

  • 1209. 匿名 2019/02/27(水) 09:23:03 

    >>1202
    違うと思われ。自信のある人しか年収書かないからインフレる。
    ユーチューブみてると美人やイケメンが多いじゃん。自信のある人が顔出しするから顔面偏差値が上がる。そう思います。
    はじめしゃちょーさんに問い詰められました。【関西コレクション2018】 - YouTube
    はじめしゃちょーさんに問い詰められました。【関西コレクション2018】 - YouTubeyoutu.be

    本当にありがとうございました!!! 少しでも良いと思ってもらえたら高評価おねがいします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 〜出演者のみなさん〜 はじめしゃちょーさん https://www.youtube.com/user/0214mex 東海オンエアさん https://www.youtube.com/user/TokaiOn...

    +6

    -4

  • 1210. 匿名 2019/02/27(水) 09:23:08 

    都内で、800万でパート出てる。この位が一番損する年収だと思う。補助金が収入制限で貰えないのが多い。理不尽だーー!!

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2019/02/27(水) 09:23:15 

    >>1145
    だからここの人も旦那高年収だろうと正社員共働きをするハイスペ嫁を目指す(高所得旦那は忙しいだろうから家事育児は嫁がやると思われる)べきだって人多いじゃん?
    私立中いれるとなったら家事と仕事に加えて勉強も見てあげなきゃだしね。
    男だけじゃないよ。

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2019/02/27(水) 09:23:24 

    都内30代半ば950万、持ち家ローンあり、子供5歳0歳
    親の援助一切なし

    自分が中学から大学院まで私立だったから、子供にも同じようにしたいと思ってFPに見てもらったけど、どうやっても無理

    下が幼稚園行ったら私も働きにでます。それでも無理かな。

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2019/02/27(水) 09:24:08 

    >>1172
    私が中学から私立(偏差値70超)で、大学受験失敗して大学も私立だったから、自分の子が国公立行けるとも思わないわ‥

    鳶は鷹を産まないんだよね

    +3

    -2

  • 1214. 匿名 2019/02/27(水) 09:24:17 

    >>1207
    クレカ20万って、光熱費とかケータイ代とか込みで?
    それにしても手取り700で支出凄いね

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2019/02/27(水) 09:24:18 

    健康なら幾ら貰ってても働きたいけどなーパートでいいから。外に出てる方が若々しくいられそう。

    +1

    -4

  • 1216. 匿名 2019/02/27(水) 09:25:43 

    >>1208
    例えば普通の会社員が再就職ないでしょ。あくまで会社の看板で高いわけじゃんね。
    公務員で年収700あっても辞めたら年収200でしょ。

    +2

    -3

  • 1217. 匿名 2019/02/27(水) 09:25:48 

    都内なら若くても1000万越えたくさん居るのは分かったからもう平均年収と競わなくていいよ

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2019/02/27(水) 09:26:55 

    うちは習い事も沢山したし、中学から大学まで私と弟の2人で私立でしたが、父の年収は1000万円くらいでした。ちなみに都内です。

    海外旅行なども行きましたし、ここの皆さんはちょっと年収の希望が高すぎる気がします。
    実際、周りを見てもうちより生活水準低い家庭が沢山ありましたよ?
    まぁ統計見れば明らかですが・・・

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2019/02/27(水) 09:27:21 

    >>1201
    横からだけど一馬力で1000万の人は子供関係のもろもろの補助から外される。また地方だと外される年収が都会より低い。子どもが喘息だったら毎月の治療費でお金が飛んでいく。

    世帯年収なら大丈夫かも。子どもいて年間250万貯金って頑張ってると思うよ。

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2019/02/27(水) 09:27:30 

    >>1161
    都内でも30代10000万は普通ではないでしょ。他の県に比べたら多いだけで。
    700万くらいでしょ。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2019/02/27(水) 09:27:42 

    あ〜あ、なんのお金も心配しないでのんびり専業主婦してたいなぁ〜
    母親の時代は専業主婦当たり前だったし、退職金も何千万も出たし、企業年金に厚生年金とかなりゆとりあるし羨ましいや…

    +16

    -1

  • 1222. 匿名 2019/02/27(水) 09:29:25 

    はっきりいって、民間だとリストラや倒産はデフォルトで起こるから、
    貯金は必須。で、嫁子も仕事しないと一家離散リスク大だと思われ。なんか対策打つべき。

    旦那が資格職、看護師とか薬剤師、あるいは公務員なら専業で良しだと思う。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2019/02/27(水) 09:29:49 

    わたしはずっと家の事をしていたいなぁ
    綺麗な家で3食しっかり手作りで余裕をもってニコニコしていたい
    帰るのが楽しみな家にしたい

    +17

    -3

  • 1224. 匿名 2019/02/27(水) 09:30:17 

    >>1086
    うちは500貯めてるよ。
    100しか貯められなかったら本当にやばい。それは真のカツカツだし、専業なんかとてもしてられなくなる。
    即正社員になるの必須だわ。

    +1

    -2

  • 1225. 匿名 2019/02/27(水) 09:30:30 

    >>1221
    そんなん大企業とか公務員だけですよ。昔でも。
    生きるってサバイバル。

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2019/02/27(水) 09:31:11 

    >>1214

    全館空調システムだから冬は電気ガス代が5万超えるし食費が一日2人で3000円は使ってるかも。
    黒毛和牛しか買わないし、食材拘るのがいけないのか?

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2019/02/27(水) 09:31:21 

    ほんと1億総中流時代がうらやましいよね~。

    まぼろし~~~🌠

    +7

    -1

  • 1228. 匿名 2019/02/27(水) 09:31:51 

    >>1218ですが、手取りが1000万です。

    +1

    -3

  • 1229. 匿名 2019/02/27(水) 09:32:24 

    うち年収450くらいだけど専業してる
    家は父の持ち家に住ませてもらっていて
    一軒家ローンなし
    車はローン
    子ども2人
    沢山じゃないけど毎月貯金も出来てるし確かに海外旅行とかは行けないけど年に1回か2回国内旅行には行ってる
    外食も程々にするし常に贅沢は出来ないけどたまに贅沢出来てるし満足なんだけど1000万も微妙だしキツイにプラスついて驚く
    自分では普通と思っていてもそういう人達ってやっぱ私が思っている以上に生活が豊かなんだろうな

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2019/02/27(水) 09:33:40 

    子供いて共働きするなら、親に子供みてもらうしかないもんね。親頼れないなら、
    アルバイトになっちゃう。

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2019/02/27(水) 09:33:50 

    年金さえちゃんと頂けるなら
    こんなに老後の為の貯金しなくてすむのにね

    そしたら600万くらいあれば専業主婦で余裕で
    生活出来る
    うちの暮らしは

    でも老後の貯金もするとなると1000万くらいじゃないと専業主婦なんて出来ない

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:57 

    >>854
    1000万カツカツはあくまでも主観的なもの。
    あと年収1000万ある人たちは同じところに属してるから周りもそうだと思いがち。統計的に1000万稼げる人はかなりの少数派。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:26 

    >>1209
    うちはそう。そこそこの自信があるから年収トピ覗けてるけど、そうでなかったら近づかない。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2019/02/27(水) 09:35:39 

    >>1227
    今の時代の方が総中流に近いと思うけどな。
    昔、貧富の差が大きかったと思うよ。でも貧乏な人はいない感じに処理してたんだと思われ。

    +1

    -2

  • 1235. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:10 

    >>1216
    そりゃ無い。父は銀行で55才退職後、子会社に65才まで勤める。65才からパートタイマーで銀行とは全く関連のない不動産業の会社で時給3000円だったよ‥

    資格の強みと実務何十年以上の重みを思いしった‥
    私と母は父が65才以降も「働きたい!」って言ったときに「銀行から紹介されないと不景気だからスーパーのカート回収するおじさんにしかなれないよ!家でゆっくりしたら?ジムでも行ったら?」って言った。

    まさか時給3000円の所を見つけてくるもとは思わなかった‥その時私は若いのに時給840円パートしてたよ(>_<)

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2019/02/27(水) 09:36:52 

    >>1209
    いや違うよ。年収高いやつらは物価が違う世界に生きてるからカツカツなんだよ。

    牛肉なんてそもそもあまり口に入らない暮らし向きが今や普通なのに、やつらは普通に黒毛和牛とか言うでしょ?

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:01 

    >>1231
    会社にもよるよ。中小企業だと退職金でないし。

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:08 

    沢山じゃない貯金で、子どもの学費と老後資金はどうやって捻出するの?

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:08 

    >>1220
    すみません。10000万になってた。1000万です。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:18 

    ガルちゃんは高齢者が多いから20代の若い夫婦とは感覚や年収違って当たり前だよ

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:30 

    贅沢が当たり前になってきてるから中流時代とあまり変わらないかもしれないよ
    ボロ社宅に住む人今あまり居ないんじゃない?
    ママ達も昔に比べたら垢抜けてるし

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:25 

    >>1235
    子会社は天下りだし。パートは運が良かっただけじゃんね。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:51 

    >>1230
    元々共働きするつもりなら家買う時実家近くにしない?
    うちは旦那800、自分500だけど、私の実家から徒歩20分の所に家買ったよ。
    うちの親も大学行かせて好きな仕事に就いた私を誇りに思ってるから、近くに住めば色々助けられる事があるからそうしなさいって感じだった。

    +1

    -7

  • 1244. 匿名 2019/02/27(水) 09:38:59 

    私はド田舎住みで旦那450万、私100万、子ども2歳
    家は社宅で1万5000円
    大学費用とかの貯蓄もすると毎月ギリギリかな。

    私の実家は同じくど田舎で父1000万、母180万くらい、子ども三人で、まあまあな生活でした。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:23 

    >>1235
    お父さん優秀だったんでしょうね
    平社員だったら退職後の紹介もないんだよ
    それこそスーパーのカート

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:33 

    自信あるから来るってある意味ガル民らしい

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:43 

    >>1226
    貯金が増えないっていうだけで、全くしてないわけではないんだよね?

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:44 

    >>869
    上限10万!それはすごいね。
    大手は違うなぁ…。
    だから住めるのか…。
    給料が10万高い、って感じだね、

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:52 

    >>1238
    老後資金ないんじゃない。
    清掃員とかするんじゃないかね。もう悲惨TT

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:07 

    >>1216
    高いお給料を出す会社は、社員のスペックも高いんだよ
    もともと頭いいから資格とるときの苦労も普通の人とは違うし
    資格職に頼らなくてもいけるからサラリーマンしていたりする
    日本生まれ日本育ちなのに語学に滅茶苦茶強かったり特許とりまくっていたり色々…

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2019/02/27(水) 09:41:49 

    >>1243
    でも旦那さんが転勤きたらどうするべさ?
    単身赴任か。

    現代の結婚は夫婦バラバラがデフォルトかもしれない。

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:16 

    我が家は東京で夫が年収500万程ですがありがたい事に旦那の祖父母からマンションを贈与してもらったりとかなり援助が手厚いので私が専業でも普通に暮らしていけます。
    なんなら旅行も月一くらいで行ってるしかなり贅沢してる方かも…(><)
    上の子が幼稚園だけどほとんどのママが子供2~3人居て専業だし、話さないだけで我が家みたいな人も多いのかな~と思ってます😲

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:47 

    >>1162
    そんな悲しくなる嘘や見栄は書かないでしょ笑
    高収入だったら現実社会で年収なんて言えないからこういう顔が見えないネットで書くんだよ〜
    年収が低い人から高い人までの総合トピだと年収高いの言いたくて仕方ない人が自信満々に書くから多く見えるだけ

    +15

    -4

  • 1254. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:09 

    >>1250
    そんなわけないじゃん。特殊なスキルないとヤバイよ。45以降なら。
    あればいけるけど。

    まあ、でも基本スペック高いから、まあ、普通よりは全然いけると思われ。

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:53 

    >>1204
    うちほぼいません。週6で働いてて、出張も国内外問わず有り。
    2千万も稼いでないけど、1500近くはあります。
    私もいずれは働きたいけど、両家実家も頼れないし、仕方なく専業主婦っていうところもあるかな…

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2019/02/27(水) 09:43:54 

    私は地方都市からかなりの田舎に来たけどそれほど生活費が安くなった感覚はないな。
    野菜とか肉とかの値段はほぼ変わらず。
    家賃も若干安いかな?くらい。
    スーパーが全然なくて毎日買い物が大変💦

    田舎の人は親からの土地や援助があるから安い賃金でも専業できるんでない?
    あとはオシャレな人が全くいない、みんなすっぴん髪ひっつめてよれよれトレーナーなので被服費はかからなそう。

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:21 

    実家にもよるんだよね、家買ってくれたり車買ってくれたりするとだいぶ違う。
    家と車が大きなあれじゃん。

    +7

    -0

  • 1258. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:23 

    若い頃年収が高いと退職金ないパターンあるからね

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2019/02/27(水) 09:44:31 

    >>351
    そうなんだよね!
    競争が少ないからね、下げなくても入居者集まるのよね…

    まぁそれでも2LDK60㎡6万8千円、駐車場5千円、更新料0だったけど、、
    静岡東部に住んでたものより

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:20 

    20代だけど、ここの正社員でバリバリ共働きみたいな生活は自分にはできる自信ない
    子どもは諦めるか、頑張って1人だな〜😓
    生活にはお金が要りますね💧
    今時結婚しただけマシなのかなって思い始めてる。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:28 

    生活レベルに不満だったり、教育費や老後資金が不安なら妻も働く。不安を抱えながら専業というのもなんかしんどそうだしね。
    そうでなくて、旦那がよければ専業でいいんじゃないの。
    夫婦で決めることだよ。他人はどうでもいい。


    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:34 

    >>1218

    私も似たような感じで育ったけど…。
    今は、携帯代だけでも馬鹿にならないし、車だってうちは2台だからそこもプラス。金利は低いからただただ貯金しても増えないし、社会保険料も高い。

    親と同じ収入で同じ暮らしはできない。親がしてくれたことを自分の子供にしてあげたかったら、私が働くしかないと思ってる。

    父親も夫も、決して楽して高収入な訳ではなくて、収入なりに激務。わずかでも、私の収入があることで気が楽になって、無理して頑張らなくて済めばいいな、と。

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:29 

    >>1254
    とりあえず、200に落ちるようなことはない。人材が勿体ないから
    知り合いは上級公務員試験受かっていたのに蹴って大会社入ったわ

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:52 

    >>1253
    子供手当5000円しかないとか、幼稚園の補助金ないとか子供の医療費無料じゃないとか、そんな愚痴でさえリアルでは口に出せないもんね。
    ガルちゃんは匿名だから何でも言えるけど。

    +19

    -2

  • 1265. 匿名 2019/02/27(水) 09:46:52 

    統計的に年収500万くらいあれば良い方なのかと思ってたけど違うのか
    みんなの旦那さん稼いでいるんだね

    1000万以上って少数だと思ってた

    +7

    -1

  • 1266. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:27 

    多分、年収高ければ高いだけ子どもへの教育費もかけるだろうし、年収低ければ塾にやらないだろうし。
    両親のスペックや子どもへの教育費の差があるから。
    どのくらいの年収によって専業主婦になれるか分からないよ。
    ずーっと専業主婦でいたいの?
    小さいうちだけ?

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:46 

    >>1263
    シャープの社員とかリストラされてるけど次見つからないって。
    年収200ぐらいだと思うよ。けっこう。

    +2

    -7

  • 1268. 匿名 2019/02/27(水) 09:48:18 

    >>1094
    子育て中は親に援助してもらって子どもが成人したら子どもにお金借りる60代もいますよ。。働いてたけど1馬力で貯金が無いらしい
    祖父母と子どもに頼らないとダメなのはどうしたらいいんだろうね

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2019/02/27(水) 09:48:37 

    >>1265
    少数が集まってきているんじゃない?
    ガルちゃんやっている人って多いんだね

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:02 

    >>1253
    ネットに書いてドヤ!も本当だとしても悲しいって

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:06 

    >>1204
    年収じゃなくて住居除く資産が1億くらいあれば、運用益と取り崩しで子供に不自由はさせないだろうから、専業主婦もいいと思うな。
    年収2000万円は身体こわしそうな職種が多いし、そうでなくてもリストラで1500万までダウンとか普通にあるから。

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:48 

    >>1266
    でも働きようがなくない。子供いたら。
    30で産んだたら、中学ぐらいになったら45くらいになっちゃう。
    再就職って言ってもな。

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:57 

    専業主婦ってそんなにいいもんかな?
    旦那さん希望の専業主婦なら全然いいと思うんだけど、ある程度の高収入だとその分ストレスやプレッシャーも多そうだし。
    子どもが手がかからないようになって自分の時間が出てきたら少しは稼いで旦那の負担減らしてあげたいけどなぁ。

    +5

    -1

  • 1274. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:37 

    >>1273
    誰かが子供を面倒見ないといけないじゃんね。
    そしたら働けなくないか。

    でも公務員共働き多いしな。。。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2019/02/27(水) 09:51:55 

    >>1264
    ほんとだよ。
    高校の授業料払ってることだって友達には言えないもん。
    周りより収入があるとネットでしかお金の話はできない。
    「盛ってる」って言ってる人はぜんぜんわかってない。

    +19

    -2

  • 1276. 匿名 2019/02/27(水) 09:52:25 

    >>1272
    正社員は無理でも子どもの手が離れたらみんな結構パートしてない?

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2019/02/27(水) 09:52:51 

    >>1267
    シャープの元社員ってそんなに落ちているの?
    義兄がシャープより小さい企業(それでも大会社だけど)から商社に入りなおして給料高くなっているからそういう感覚がなかったわ

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2019/02/27(水) 09:53:25 

    いまどき、一生専業ってのも勇者だよね
    どのくらい居るんだろ。
    少なくとも若い世代は、望んでも厳しいかもしれない。

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2019/02/27(水) 09:53:54 

    >>1276
    パートで限界だよね。これは大変だよ。親に子供預けるしかないかもね。

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2019/02/27(水) 09:54:56 

    ガルちゃんやご近所見てたら、子供が小さいうちは専業主婦でってご家庭が多くて、「私も子供小さいうちは専業主婦になろ♪」って思うけど、実際友人や親戚で専業主婦になった女性ほとんどいないんだよな。

    時間があるからガルちゃんに書き込むんだろうし、ガルちゃんに専業主婦が多いのは当たり前か。
    今育休中で、専業主婦状態だけど、夫からの視線が痛い‥(/_;)

    +2

    -1

  • 1281. 匿名 2019/02/27(水) 09:55:16 

    >>1277
    超厳しいよ。そんなん。日本って年功序列だから。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2019/02/27(水) 09:56:05 

    >>1280
    働くなら、実家から親を呼ぶしかないんじゃないの実際。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:18 

    旦那さんが年収1000万前後、子供二人以上、地方田舎住みで専業主婦してる方。
    子供の学費はあるとして、夫婦の老後費用はどのくらいのペースで貯められてますか?
    専業主婦になりたいけど、老後が不安な扶養内パート主婦です。
    親からの遺産相続などはないです。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:23 

    幼稚園や小学校入るとその時間で働き始める人が多いよね。
    田舎住みだけど小学校高学年だとほとんどがパートか何かしてるよ。
    田舎は専業多いって聞くけど私の周りではかなりレアだよー!

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:36 

    >>1277
    若いときの転職と、リストラ対象の中高年の転職は違うからね。
    会社の後輩のお父さんがシャープだったけど、まだお子さんが高校生・大学生のお父さんは本当に気の毒。

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2019/02/27(水) 09:57:54 

    いくらだって専業可能だと思う。
    生活レベルが変わるだけで。
    〇00万の専業はどんな生活レベルですか?の質問の方が建設的な気がする。
    300万だったら家賃3万以下、持ち家、教育、老後3つともを諦める生活。
    500万だったら持ち家、教育、老後のどれかだけまともかもしれない生活。
    700万だったらどれかなんとかなりそう。
    1000万なら2つはなんとかなりそう。
    1400万ならたぶんどれもいける。
    1700万くらいならちょっとした贅沢の余裕あると思う。

    共働き家庭は1000万とか1400万の生活を基本にしてるから700万じゃ無理ってなるよね。
    でも、300万でも専業できると思うよ。
    お茶沸かすのに節約考えるレベルだとは思うけど。

    +6

    -2

  • 1287. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:22 

    >>1281
    入社後の仕事にもよるのかもな
    そこで人脈作っていたりなにかしらの技能を身に着けていないと…
    自分から転職できる人とリストラにあう人の差もあるしね

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:38 

    田舎なら年収400万くらいでも夫婦と子供二人で家建てられると思うけど、都会はきついんじゃないかな
    住む場所で必要年収変わるよね

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:49 

    >>1278
    そうかなー?
    幼稚園だと専業主婦多いけど。
    割と年齢高いママも多いから、これから働かない人もいそうだけど。
    今の20代前半とかは厳しいのかな。

    +7

    -0

  • 1290. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:02 

    >>1252
    実家金持ちいいなぁ〜うちは援助は無いものだと思って生活してますw
    羨ましいけど身の丈に合わせてやり繰りするしかない🤣

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:14 

    >>1282
    幼児のうちからがっつり働くなら親に頼るしかないけど、パートだったり小学校以降なら全然いけるよ。
    てかみんなそうしてない?

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:26 


    皆さん高収入の旦那さんお持ちで、本当に羨ましい・・・。
    旦那40歳介護士、年収370万円
    私37歳介護士、年収320万円です。
    子供なし、結婚1年目。

    横浜の中でも田舎の家賃8万円のマンションに住んでいます。
    横浜で世帯年収690万円で子供1人なら、育られるかなって思っています。
    でも、1人っ子はかわいそうで・・・なんか迷ってしまいます。

    +8

    -1

  • 1293. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:53 

    >>1251
    あ、うち転勤無い仕事だから大丈夫。
    短期出張ならたまにあるけどね。1日とか2日とか。

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:53 

    >>1283
    多分、年金が今の感じだと、、、、、、おそらく破綻するから出ないよね。
    でも生活保護も多分、破綻するよね。波及して。

    つまり、死ぬまで働くんだと思われ。で稼げなくなったら強制的に現世退場だと思われ。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2019/02/27(水) 10:00:20 

    >>1286
    教育って、子供の人数でもかなり違うような。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2019/02/27(水) 10:00:26 

    >>398
    がんばろうよ

    うち33才夫婦、700万
    子供二人
    住宅ローン残り4000万ごえだよ、、

    私は600だけど、将来なくなっていく仕事かもしれないし、、それにろやめたくても怖くてやめられやしない…

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2019/02/27(水) 10:01:03 

    >>1289
    今の時代 60手前のうちの母親でもまだ働いてるよ〜

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:35 

    >>1292
    介護士は、定年がないから、結構、長く働けると思うんだよね。
    いけるよ。

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2019/02/27(水) 10:02:53 

    >>1285
    社内でも上澄みにいないとね…
    うちの父は首をきる役をしていたけどあんまりストレスだから子供が大学卒業した後転職してたわ
    年収は多分、1000→500くらいダウンしてたと思う。50代のころ

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:30 

    一寸先は闇。年取るの怖いわ。体も弱るし。怖いわ。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:57 

    安楽死認めてくれれば計画的にお金使えるのになぁ

    +12

    -0

  • 1302. 匿名 2019/02/27(水) 10:05:59 

    >>1264
    ほんとだよ。
    税金ばっかり取られて💢

    ここで、本当のこと書くと嘘だ嘘だと言われて💢

    +9

    -4

  • 1303. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:09 

    高齢者の老老介護からの心中とかあるけど、
    他人事じゃない。これから増えるべさ。子供にも頼れない時代でしょ。子供は子供で限界って感じだし。
    いやー。大変。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:44 

    技術やビジネスには寿命があって、長くても15年って言われている。 今は会社が、15年以降の役に立たなくなった人でも雇っているけど、それが続くわけ無いから、年収がいくらでも専業は辞めた方が良いと思われる。  資産が生涯収入を超えてたら良いかも知れないけど、それでも貨幣価値が動いてしまったら意味ないしね。 

    専業って時代もう終わったと思うよ。

    +2

    -3

  • 1305. 匿名 2019/02/27(水) 10:07:44 

    >>1304
    でもさ、誰が子供の面倒みるべ?
    いたら無理じゃんね。日本企業って労働時間長いよね。

    +4

    -1

  • 1306. 匿名 2019/02/27(水) 10:08:37 

    >>1275

    高校の補助助かるよねーと言われて
    全額払ってる、とは言えないよね。

    う、うーん、そうだよねー

    と苦笑いするのみ

    +7

    -1

  • 1307. 匿名 2019/02/27(水) 10:09:21 

    100歳まで働く時代っていうけど、70や80の人を雇う会社ってあるのかな。
    清掃員とかでも苦しいよね老人。
    それに、そんな先の未来だと、単純作業はロボットがすると思うし。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2019/02/27(水) 10:09:48 

    >>1305
    面倒以前に、お金無くなったら子供死ぬじゃん。

    +2

    -1

  • 1309. 匿名 2019/02/27(水) 10:09:57 

    >>1264
    子ども手当って今後幼保無償化と兼用されるのかな?3歳児以上は所得制限今の所なく幼稚園や保育園無償化されるから平等でいいなと思うけど、不平等な子ども手当は今すぐ無くして欲しい

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2019/02/27(水) 10:10:43 

    首都圏戸建、車持ちローンあり、子1人年収500万で何とかギリだけど、将来のこと考えると心配なのであと数年育児したら兼業主婦になると思う。もう1人子供欲しいけど、無理だわー。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2019/02/27(水) 10:10:50 

    >>1306
    幼稚園の補助もないし、医療費も無料じゃないので同じ感じです。

    +2

    -1

  • 1312. 匿名 2019/02/27(水) 10:10:54 

    例えば工場労働者って、年収500くらいいく。
    中朝企業のサラリーマンより稼げるから、そういう仕事にこだわりない旦那さんだと強い。

    +0

    -6

  • 1313. 匿名 2019/02/27(水) 10:11:10 

    貯めよう貯めようばっかりで嫌になるね〜
    とはいえ大して貯まらないっていうね笑

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2019/02/27(水) 10:11:34 

    >>1305
    幼稚園くらいまでは専業の家庭多いのでは?

    +4

    -1

  • 1315. 匿名 2019/02/27(水) 10:11:42 

    全く大袈裟ではなく子供二人くらいいて全部私立に入れたら3000万くらいないとそれなりの生活は送れない。習い事とかお付き合いとか色々あるからね。
    公立で質素に生活なら1500万位からかなぁ。

    +1

    -13

  • 1316. 匿名 2019/02/27(水) 10:12:21 

    専業主婦って、旦那が新卒一括採用で年功序列の職能給を前提にしてるから、今働き方改革してるのは、それを無くす為のものだから、事実上専業は終了だと思われる。  これ理解できる?

    +3

    -7

  • 1317. 匿名 2019/02/27(水) 10:13:12 

    生きるって大変。。。。

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2019/02/27(水) 10:13:41 

    >>1316
    ん?ごめん分からない

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:15 

    >>1313
    貯金ないとリストラあったら大変だしさ。しばらく貯金で食ってくわけで。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:21 

    >>1039
    年収1,800でそんな余裕ないなんて、やりくり下手すぎでしょ。収入に見合ってない生活してるだけじゃ?収支見直した方がいいよ。

    +10

    -1

  • 1321. 匿名 2019/02/27(水) 10:15:38 

    >>1316
    まだ新卒一括採用、終身雇用は継続されてる。
    と思う。実際、日本は新卒給与が低い。これは
    年功序列形式だからだよね。

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:11 

    >>1302
    うちもここでは嘘つきとか盛ってるとか言われると思う。
    もしくは妬まれマイナスくらうか。

    +4

    -2

  • 1323. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:55 

    名古屋だけど億ションとか5000万とかの家が売れてるから
    持ってる人は持ってるんだよ。格差社会ですわ。ユーチューバーとか、すごい金持ってるもんね。

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2019/02/27(水) 10:17:53 

    >>1320
    1800になれば1800の生活水準があるんじゃないの?

    +5

    -3

  • 1325. 匿名 2019/02/27(水) 10:17:54 

    でも、専業も扶養内パートもパート代の貯蓄額以外さして状況変わらないよね
    女のほとんどを正社員雇用って社会は大丈夫なんだろうか

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2019/02/27(水) 10:18:08 

    仕事辞めたいけど子供はもう1人欲しい。
    専業主婦になりたい。
    共働きで子供2人育てる体力も精神力もない。

    地方住みで、旦那の年収600万
    私300万

    子供1人なら何とかなるけど、2人目産むとなると、流石に辞めたらカツカツだよね〜。

    +3

    -4

  • 1327. 匿名 2019/02/27(水) 10:18:40 

    >>1283
    うちが同じ条件です。子供はふたり。
    学費はほぼ貯め終えたと言えるので、あとは老後資金をどれだけ積めるかですね。うちは節約に励んで年に300~400万貯めてます。
    専業のまま逃げ切るつもりです。

    +3

    -4

  • 1328. 匿名 2019/02/27(水) 10:18:53 

    自分次第でいくらでも専業は出来ます。
    まあ400万以下だと家族に我慢させることになるけども。
    服、化粧品、美容院、外食、旅行、
    家、車、大学、塾、習い事、おもちゃ、

    自分がどんな生活をしたいかによります。

    +5

    -1

  • 1329. 匿名 2019/02/27(水) 10:19:46 

    高い年収書くとマイナスつける人。
    どんなけカツカツで専業主婦やろうとしてんのよ。

    +6

    -7

  • 1330. 匿名 2019/02/27(水) 10:20:39 

    >>1157
    漠然とそんな事聞いてどうするの?
    家・車・ローンの有無・住む地域によって人様々なのに。
    年間250万も預金出来てて、更にしたいなら頑張ればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2019/02/27(水) 10:21:13 

    >>1327
    年300~400って凄いね
    うちももうちょっと頑張ろうかな

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2019/02/27(水) 10:21:18 

    >>1328
    子供何人で400万?

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2019/02/27(水) 10:23:10 

    老後資金頑張って貯めようとも思うけど
    そこまで長生きしたいとも思ってないから
    あえて不健康に過ごしてみたい気もする。笑
    疲れるよ〜

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2019/02/27(水) 10:23:24 

    アラサー夫婦
    旦那年収1000万前後

    都心まで電車で40〜50分くらいの郊外で子なしなので十分生活できてます。
    セレブのようは習い事して〜エステして〜とかは無いけど、2人の趣味(外食やお酒、海外旅行)にお金使えて自分の価値観では裕福だと思ってます。

    貯金は年300〜400してます!
    月の支出は住宅ローン込みで20〜25万くらい

    +2

    -6

  • 1335. 匿名 2019/02/27(水) 10:24:42 

    >>1327
    持ち家ですか?
    住宅ローンはなし?

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2019/02/27(水) 10:26:23 

    ガルでは専業信仰あるけど、専業主婦ってお金に余裕ありまくってる専業以外はそんな楽しいもんじゃないし、働くって正社員がっつり以外はたいてして大変でもないよ。
    よっぽどのコミュ症で誰とも話したくない!みたいな人以外、ちょっと外で働いてお金稼いでリフレッシュしたほうが楽しいよ。

    +7

    -0

  • 1337. 匿名 2019/02/27(水) 10:26:47 

    300万って子ども居るのにすげー

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2019/02/27(水) 10:27:14 

    >>1333
    難しいよね、ほどよく不健康になる方法笑
    死なないけど苦しいみたいな病気にはなりたくないし

    +0

    -1

  • 1339. 匿名 2019/02/27(水) 10:28:00 

    >>1324
    1,800万円の生活水準に見合ってない生活してるから、カツカツなんでしょ?

    +3

    -2

  • 1340. 匿名 2019/02/27(水) 10:28:06 

    >>1264
    最初から当てにしてないけど〇〇手当や補助金?みたいな制度は必ず除外されるよね。
    そのくせ税金は凄い取られるから、消費税10%が平等に感じる。

    リアルでは話せない愚痴でした。

    +7

    -1

  • 1341. 匿名 2019/02/27(水) 10:28:46 

    >>1318
    会社が、どうやって人を評価するか?って言う職務評価の話なんだよ。 会社に勤めてる人を評価する時、その人が所有してる能力で評価する「職能給」と、その人がやった仕事で評価する「職務給」がある。 その人が所有している能力で評価する「職能給」って言うのは、評価の仕方が難しくて、実務では「社歴が長い程能力が高いって推測する」とされている、これがいわゆる「年功序列」。
    つまり、日本の現在の評価基準=職能給=年功序列。 なんだよ。

    「職能給」は色々な弊害が出てきた。 無能でも年齢が高ければ高い給料がもらえる。転職ができない。 子育てで退社すると碌な仕事がなくなり少子化になる。会社辞めれないから、社会人は大学院などに行くことができないから、日本人労働者の技術水準は低くなってきた。

    他国は、やった仕事に対して給料を払っている。高学歴だろうが高卒だろうが、Aの仕事が100円ら、どちらにも100円支払う。これを「職務給」って言う。 こちらだと本当に儲った仕事、難易度が高い仕事をやった人にしか給料を支払わないで良い。 高い給料が欲しければ、難易度の高い仕事をしなさいって言う、シンプルな職務評価。 これらの国に、日本は競り負けてきてた。

    だから必死に職務給にしようと今シフトしている。 企業の多くが、能力ない高年齢に高い給料を払っているから賛成多数、左翼勢力も「同一労働同一賃金」が成り立つから賛成。 日本に反対勢力がいないから改革は進んでいる。

    専業は、旦那が安定した給料を持ってくることを前提にしているけど、その安定性は企業が、高年齢社員には高い給料をずっと支払うって事を前提にしている。 それがこれから崩れる。

    +1

    -3

  • 1342. 匿名 2019/02/27(水) 10:32:02 




    「安倍晋三君のGDPの改竄の手口。すごいですねー」 ← 検索



    +0

    -1

  • 1343. 匿名 2019/02/27(水) 10:32:16 

    大阪で30代子供3人
    旦那500くらい専業(旦那は泊まりの仕事もあるから働く余裕が私になく)
    家はローン

    保育園3人目は無料だし
    服やおもちゃは兄姉からのお古
    米は実家が農家だから送ってくれるから
    カツカツだけどなんとかやってる

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:17 

    >>1320
    医療費が莫大って書いてあるから医療費の負担が大きいんだと思う。年収1800円なら高額療養費使っても一番高い区分だから自己負担額も高いし、ちょっと入院しただけでもかなりの出費だよ。一時的な出費ではなく毎月のようだし。
    それに子供が私大2人、車、持ち家となったら、単純にやりくりが下手とは言えないと思う。

    +5

    -1

  • 1345. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:20 

    なんか面倒くさいの居るな

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:42 

    >>1336

    そのちょっと働くために中々保育園入れないよ。
    ちょっと気晴らしに働く程度なら、子供が小学校上がってからパートとかだね。
    それが1番理想だと思うわ。

    フルタイムでがっつりはしんど過ぎる。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:50 

    >>1339
    1800万の人があなたの感覚でカッツカツの生活してるの変だけどね

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2019/02/27(水) 10:35:32 

    20代後半、子なし、都内社宅暮らし
    貯金1,000万円ほど
    夫の年収750〜800万
    私のパート代106万(去年まで130万だったが、勤務先変えて106万の壁に引っかかるようになってしまった)

    子どもが産まれたら埼玉or千葉に引っ越し分譲マンションでも買おうかと検討中です
    子どもが小さい内は専業でいたいのですが、これだと厳しいですかね…

    +3

    -2

  • 1349. 匿名 2019/02/27(水) 10:36:13 

    >>1307
    ほんとこれ。
    だから共働きしつつ節約して若いうちに貯めまくりつつ特殊スキル身につけて賞味期限を伸ばすしかないと思ってる。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2019/02/27(水) 10:36:14 

    >>1335
    独身時代の貯金と子供が小さいころに貯めたお金でローンを組まずに建てました。
    田舎だから土地は安いんですよ。建物にもこだわらず安く上げてます。
    住宅、教育、老後のどれを捨てるかと言ったら住宅だと思います。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2019/02/27(水) 10:38:08 

    >>1348
    贅沢しなければ大丈夫かと。小学生になるまでは専業でよくない?

    +6

    -2

  • 1352. 匿名 2019/02/27(水) 10:38:17 

    >>1340
    唯一の恩恵のふるさと納税も叩かれるしね…。

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2019/02/27(水) 10:41:42 

    うちは二十代後半460万幼児1人
    神奈川
    そろそろ働こうかな

    +4

    -0

  • 1354. 匿名 2019/02/27(水) 10:41:59 

    後半、本人達はそのつもりじゃないのは分かるけどやっぱり金持ちだよ〜

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2019/02/27(水) 10:42:14 

    旦那の年収1000でも苦しいなら、
    普通の男子は結婚できないよね。そりゃね。

    +20

    -0

  • 1356. 匿名 2019/02/27(水) 10:43:06 

    独身時代の貯金や両親の富裕度にもよるよね。

    うちは30代半ば700万、子ども2人で車あり社宅住まいだけど、両親遠方&経済的に頼れない、独身時代の貯金なしだからかつかつ。子どもが塾行きだしていよいよ苦しい。

    でも、900越えてくると児童手当や医療費補助などなど恩恵にあずかれなくなるから年収アップも手放しで喜べない。

    子ども2人以上なら、年収1000万以下はパート必須だなと思う。

    +9

    -0

  • 1357. 匿名 2019/02/27(水) 10:43:09 

    一生働かずに専業なのか
    幼稚園までの数年間の専業なのか

    前者はよっぽどお金に余裕がないとなかなか難しいけど、後者なら年収いくらでも大丈夫だと思う。

    +10

    -0

  • 1358. 匿名 2019/02/27(水) 10:45:09 

    >>1356
    パートなんか稼げて月に3万円とかじゃん。そこまで旦那が稼げてるなら焼け石に水じゃないの。

    +2

    -2

  • 1359. 匿名 2019/02/27(水) 10:47:37 

    条件が一緒じゃなきゃ答えようがないよね。同じ給料でも同居で一切家賃が要らない人も居るだろうし、車が必要かとか。何かのローンがあるか無いかとか。旦那さんの給料安くても専業でいられる人も居れば給料高くても専業じゃ無理の人も居る

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2019/02/27(水) 10:48:08 

    >>1358
    月3万とか逆にどんかパート??
    普通に10万くらいは稼げるよ〜

    +7

    -4

  • 1361. 匿名 2019/02/27(水) 10:48:25 

    がるちゃんは高齢が多いから旦那の年収もそれなりに高そう。

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2019/02/27(水) 10:49:31 

    車持ちか違うかでだいぶ変わりそう

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2019/02/27(水) 10:51:00 

    二十代と五十代じゃ話変わってくるよね

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2019/02/27(水) 10:51:23 

    >>1360
    コンビニとかスーパーとか。

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2019/02/27(水) 10:52:26 

    >>499
    ふだん口にしたらやっかまれるからここでは言いたいんじゃないかな

    +0

    -2

  • 1366. 匿名 2019/02/27(水) 10:53:04 

    月に10万円稼いだとして、年間120万円かぁ

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2019/02/27(水) 10:53:07 

    600万稼げる仕事って、そうとうエリートじゃないと厳しい。
    大変>< こんなんだから男子が草食系男子になってるんだよね。

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2019/02/27(水) 10:53:51 

    34歳 夫の年収400万 都内 社宅 子なし 貯金1000万
    子供が出来たら専業になってほしいって言われてるんだけど、キツイかな。。

    +0

    -1

  • 1369. 匿名 2019/02/27(水) 10:55:00 

    >>1360
    横だけど、子供が幼稚園児の時は月に3~4万くらいしか稼げなかったよ。なんせ子供がすぐ帰ってくるから。一日4時間、週4日で最低時給で働くくらいしかできなかった。

    子供が小2あたりから本格的にフルタイムで働けるようになって月に17~20万ほど稼げるようになりましたが。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2019/02/27(水) 10:55:20 

    >>1348
    埼玉千葉の東京寄りは5000万とかしますからあなたの旦那の年収じゃ買えないです。ローンは組めると思うけどかなり背伸びしてる感じになりますよね。共働きで奥さん稼いでなんとかと言うレベルだと思う。何でこんなに日本は家が高いんでしょうね。狭いのに

    +5

    -2

  • 1371. 匿名 2019/02/27(水) 10:55:33 

    600〜700万です。
    田舎、同居、子供一人。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2019/02/27(水) 10:55:36 

    >>1264

    ほんとそれ。
    もらえない手当の仕組みも頭に入れておかないと、うっかり変なこと言って「あの人…」となってしまう。

    市役所のホームページ読んでて虚しい。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2019/02/27(水) 10:55:41 

    >>143
    それのどこがカツカツなのか分からない…

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2019/02/27(水) 10:55:45 

    旦那450しかない…田舎だから私が専業主婦でやっていけてるけど二人目生まれたら働かないと…

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2019/02/27(水) 10:56:01 

    >>1364
    コンビニのスーパーでも900円×5時間でも10万近くいくよ。
    私は派遣事務してたけど時給1300円だったよ。
    かなり楽だったしおすすめ。

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2019/02/27(水) 10:56:11 

    >>1358
    えっ…
    世間知らずすぎない?

    +4

    -1

  • 1377. 匿名 2019/02/27(水) 10:56:29 

    >>1369
    フルタイムのパートタイムでも時給2000円くらいないと15万とか稼げないよね。
    キャバクラとか風俗ですか?

    +1

    -5

  • 1378. 匿名 2019/02/27(水) 10:56:33 

    うち夫32歳だけど平成30年の源泉徴収きて1000万ちょい越えだったよ
    もちろん大企業=高収入ではなく、昇格してなきゃ同期でも年収650万くらいがボリューム層らしい
    30代で1000万なんて嘘とネットでは言われるけど、インセンティブボーナスが大きかったり成果主義の会社ならいると思う
    都内で幼児1人、たぶん一人っ子だから私は専業を続けるつもり

    +4

    -1

  • 1379. 匿名 2019/02/27(水) 10:57:14 

    >>802
    大学も公立ならOKだよ

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2019/02/27(水) 10:57:23 

    >>1351
    ありがとうございます
    贅沢といえば年に数回、国内旅行に行くくらいですが(遠方実家帰省含)、子どもが産まれたらそれも控えて節約に励みます

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2019/02/27(水) 10:57:53 

    36歳、都内、子供2人
    旦那年収2900万位

    賃貸マンションで家賃25万

    一応専業主婦だけど、全然裕福ではありません

    上の子供が小学生になるまでに家を買う予定です

    旦那の交際費も毎月凄いし…

    それなりに色々とお金もかかります

    なので私は主に洋服はユニクロかGUだし
    高価な服やバックも持ってません

    買おうと思えば買えるけど貯金が減るだけだし、毎月たいして貯金も出来てないです

    おまけに旦那は外食も好きで、家族で外食もよく行くし、彼は見栄っ張りなので、スーツも服も高価なものだし…

    まぁ、周りもうちよりもみんな年収高い方ばかりなので…

    私にももっと良いもの着ろとか言うけど、私はもったいないので…

    下の子供がまだ0歳なので働かないですが、もうちょっとしたら、働きに行くつもりです

    旦那に生活水準落とせと言っても無理だろうし…

    やはり自分のお金じゃないと自分の贅沢品を買うのは気が引けるし…

    何より子供いたらお金なんていくらあっても足りないと思ってます…





    +5

    -8

  • 1382. 匿名 2019/02/27(水) 10:59:22 

    >>1381
    その金額の年収だと手取りっていくら位になるんですか?

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2019/02/27(水) 10:59:44 

    >>1377
    都内で派遣で時給1700円の保険事務。
    基本一日7時間で時々残業アリ。
    交通費全額支給。
    これで20万以上になりました。

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2019/02/27(水) 10:59:59 

    そりゃあ年収1000万オーバーの人にとっては月10万ちょい稼ぐなんて考えられないかもだけど、年収500万、月25万家庭なら月10万あるのってかなり大きいんだよね。
    自分の好きなものも気にせず買えるしv

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2019/02/27(水) 11:00:44 

    >>1377
    キャバクラとか風俗なら一日で数万円稼げるのでは。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2019/02/27(水) 11:01:30 

    >>1320
    1039です。
    年収1800の手取り額っていくらになるか知ってますか?
    手取りが1800ではないです。

    それと、私の場合、特殊パターンとして聞いてくれると有難いです。
    心臓難病で身体障害者手帳ありますが、所得制限があるので医療費無料にはならず、何の意味もない手帳で普通に3割負担。
    更に癌2つあり治療中。
    入院ばかりしてますが、高額医療制度もアイウエオの中の最大額の「ア」約27万は自己負担。
    一般所得の方と違い自己負担額8万にはならない。
    難病手帳も最高額の自己負担。

    負担かかる事をしていけないと注意されているので、料理・洗濯関係は全てしてますが、掃除は家政婦さんを雇い、週2で来てもらってます。
    入院中は毎日。

    入院中は子供達に食費も渡さないとならない。
    主人はお付き合いがある日が殆どなので渡しませんが。

    入院してない時も、都度都度のPET-CTやMRI、CTで病院行く度に何万もかかります。

    年収に見合った生活してないのではなく、病人は病院と美容院以外はあまり出掛けないしベッドで横たわる事も多いのでお化粧も必要以外しなく、殆どお金使いません。
    自分に必要な買い物は必要最小限。
    外食時は主人が支払うし、生活費使うわけでもなく。
    何か贅沢してますでしょうか?
    大学も奨学金制度を利用できず、主人が特別報酬で支払いしています。
    会社経営者なのでゴルフやお食事会などのお付き合いも多くく、全てが経費ともいかないのも事実。

    預貯金は突然の出費用1000しかないです。
    減ったら、戻せる時に戻す。
    わしら、減ったら足すだけや(笑)
    他に息子二人の結婚費用は一人500万づつ、プールしてあります。
    これだけしかないです。

    因みに金沢駅近郊です。
    田舎で捉えればいいのですよね?地方都市と言えば良かったのかな?
    こういう事情がある家庭もあるという話です。
    また長くなりましたm(__)m

    +5

    -9

  • 1387. 匿名 2019/02/27(水) 11:01:35 

    子なしだったら400万以上あれば問題なくやれる。
    子供一人増える毎に100万追加ってところかな。
    贅沢言えばもっと上があるんだろうけど一般庶民だとそんなものだよ。

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2019/02/27(水) 11:02:02 

    年収500万
    服はGU、グレイル。子供二人カツカツです。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2019/02/27(水) 11:02:34 

    ウチの旦那は2億4千万

    見つめあ~う~
    視線のレイザ~ビ~ムで~♪

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2019/02/27(水) 11:02:59 

    >>1377

    事務系の契約社員ですけど月20万円もらってますよ。
    税引き後の手取りは17万円ちょっとです。
    時給換算すると1400円くらいです。

    +0

    -1

  • 1391. 匿名 2019/02/27(水) 11:03:57 

    >>1370
    がるちゃんではやたらと浦和大宮がすすめられるけど、浦和周辺とか野村のプラウドが20棟以上あってどれも5500万(西向きとか狭いとか条件悪い下層階でやっと4980万とか)くらいするから
    800万世帯じゃ無謀な買い物になるよね。東京から電車で20分離れた千葉埼玉じゃそんなに安くならないのに

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:08 

    >>1387
    子どもいなければ旦那さんと自分さえ同意してれば年収いくらでも専業主婦していられるよね。
    子どもがいる場合はお金がないせいで子どもの未来や可能性が狭まるのは可哀想だなって思う。
    私なら子どもの為ならがむしゃらに働くな。

    +3

    -1

  • 1393. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:30 

    >>1370
    それは言い過ぎな気がする。
    千葉や埼玉だったら3000万円くらいで分譲マンションが買えるよ。
    広さにもよるけどね。

    +3

    -5

  • 1394. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:54 

    都内 年収400万 未就園児1人 専業です。
    家賃9万。
    周りのお母さん方を見てうちが1番貧乏だな…といつも思います。
    みんないいマンション購入してて、駅チカなのに車持ち。
    でも貧乏なりに同じ感じの専業のママ友もいるにはいます。
    貯金、旅行、外食はほぼできませんがマイナスにもなりません。やりくりが上手い人なら貯金はできるかも。
    いつか夫の収入があがるだろ〜と能天気に構えてます。

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2019/02/27(水) 11:06:00 

    >>1367
    確かに、女子から600万で少ないって言われたら20代男子はひるんじゃうか逆にそんな女とは結婚したくないと思っちゃうね…。20代で600万って大手でもなかなか厳しいよ。

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2019/02/27(水) 11:06:44 

    都内でも3000~3500万円で分譲マンションは購入できますよ。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2019/02/27(水) 11:06:47 

    東京でもマンションなんてピンキリだよ。
    駅に近ければ高いし、遠かったら安い。
    むしろ高い所の方が少ない。


    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2019/02/27(水) 11:08:14 

    うちは都内で年収1200万くらい、幼児2人で専業させてもらってる。
    あと旦那実家が金持ちなのも大きい。

    上の子幼稚園だけど、やっぱりお金持ちなんだろうな~ってご家庭多い。今の時期だとモンクレールのダウン着てるママさんが何人もいる。
    あと子供3人の家もけっこういて、子供3人妻専業主婦って旦那さんどんな仕事してるんだろ~って思う。

    でも逆に、絶対そんなに稼ぎなさそうな所でもママさん専業主婦してて、何で働かないんだろう?って思うご家庭もある。
    本当人それぞれって感じ。

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2019/02/27(水) 11:08:29 

    >>1370
    1348です、そうなんですね…
    やっぱり子どもが産まれてもしばらくは社宅暮らしを続けようと思います
    夫はまだ入社数年なので、社歴が上がって年収もある程度になってから分譲マンションを購入することにします
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2019/02/27(水) 11:09:13 

    >>1386
    手取りは年収1200万円くらいでしょ。
    単純に月に100万円。
    すげー!

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2019/02/27(水) 11:09:27 

    >>1393
    3000万の家って、月に5万返済で一年60万で、50年かかっちゃう。

    +4

    -2

  • 1402. 匿名 2019/02/27(水) 11:10:33 

    夫が酒、タバコ、ギャンブル、お金のかかる趣味をしているかどうか、飲み会に頻繁に行くかどうかでも大分変わってきそう…
    うちはどれもないからその点ではほんと助かってる。
    つまらない男と言われればそれまでかもしれないけれど。

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2019/02/27(水) 11:10:34 

    専業主婦したいなー。
    彼氏看護師なんだけど、看護師じゃ専業主婦できないよね。
    医者捕まえたかったぜ。笑

    +10

    -2

  • 1404. 匿名 2019/02/27(水) 11:11:03 

    >>1223
    私も専業主婦だけど兼業主婦でもニコニコしてる人多いからそのコメは敵をつくるだけだからやめときなよ。これだから専業主婦は頭弱い的なこと言われてこっちまで同じくくりにされちゃう。

    +12

    -4

  • 1405. 匿名 2019/02/27(水) 11:11:50 

    >>1401
    月に5万円しか返さない人なんているのかな。
    うちは毎月13万円返してたけど。
    最初は35年ローンでも繰り上げして
    15年くらいで返し終わる人が多いらしいよ。
    うちはもう返し終わった。

    +8

    -0

  • 1406. 匿名 2019/02/27(水) 11:12:18 

    3000万、月に5万返済で50年。
    月に10万なら、25年。。。。。

    嫁が家賃払うって決め打ちすればいける。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2019/02/27(水) 11:13:07 

    >>1393
    千葉はわからないけど埼玉は高いよ。
    都心まで電車で30分くらいで新築だと5000万弱がざら。築20年超えの2LDKが3000万前後。

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2019/02/27(水) 11:13:41 

    >>1405
    月に13万で年間130万。
    10年で1300万。
    20年で2600万。
    約25年。。。。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2019/02/27(水) 11:14:20 

    >>1370
    日本って家賃安いほうだよ!?
    東京で比較して5位。日本全体にしたらめっちゃ安くなる。アメリカやイギリスの友達に日本は安いとよく言われるよ。画像が小さくて申し訳ない…。ちなみに日本は外食もかなり安い。ただ、野菜や果物は高いな〜と思う。
    【夫の年収】いくらなら専業主婦でも大丈夫?

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2019/02/27(水) 11:14:46 

    去年年収2千万。旦那は専業主夫。子供2人。
    家のこと自分でできるし、はっきり言って旦那いらんw。相手頼みの専業主婦になる前に、自立できる人間になることが重要なのでは?

    +10

    -4

  • 1411. 匿名 2019/02/27(水) 11:14:59 

    >>1396
    3000万だと年収600万、公務員や大企業クラスだと苦しいよね。

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2019/02/27(水) 11:16:08 

    都内だけど、家は貯金500万、親1000万、ローン2500~3000万。 あわせて4000万前後。 こんなのが一般的(大手社員でも)。

    この4000万弱で、中古マンション、新築マンション、戸建てを選んで買ってる。 1億越えの家ばかりの地域は、新規で若い人購入してない。 相続ばかりか老人地域か同居。 

    双方の親が金を出してくれる場合は、プラス2000万とかになることもある。



    +0

    -1

  • 1413. 匿名 2019/02/27(水) 11:16:10 

    >>1410
    凄いね!
    旦那ちゃんと家事育児してるの??

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2019/02/27(水) 11:17:37 

    自動車って200万ぐらいだよね。
    月に2万ずつローンで、年間24万。約10年かかる。それに諸経費で月にさらに2万。
    合計4万円。そこに家のローンで月に10万で14万。

    公務員じゃ死ぬな。

    +1

    -1

  • 1415. 匿名 2019/02/27(水) 11:17:46 

    >>1402
    うちもだわ
    私はお金使わないほうだと思うけど、旦那も使わないからありがたい
    浪費家の旦那や見栄っ張りな旦那ってホント無理だと思う

    +2

    -1

  • 1416. 匿名 2019/02/27(水) 11:18:41 

    旦那20代前半で役職ついてて350万だけどド田舎だからこれでももらってる方
    同年代で男性250万とか100万代も普通にいる
    下手すると30代子供二人戸建ローン有りで350万とかもいるレベル
    都会から考えると多分死ぬぞ!って感じだと思う
    うちはまだ子供いないし貯金もしてるから暫くはこのままゆるく生活させてもらう
    案外旅行年数回行けるし食費切り詰めないでもお肉も野菜もいっぱい食べられるし悪くないかな

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2019/02/27(水) 11:19:23 

    今タバコって500円だよね。1日一箱だと月に1万5千円とぶ。きっつー。

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2019/02/27(水) 11:19:57 

    >>1344
    1039です。
    事情分かって頂いてくれて嬉しいです。
    ありがとうございますm(__)m

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2019/02/27(水) 11:20:15 

    >>1416
    車代だけでも結構飛ぶじゃんね。どうやってんの。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2019/02/27(水) 11:21:45 

    >>1412
    素晴らしいね
    いくらなら自分が働かなくて済むか、旦那の年収で必死に議論している主婦たちの浅ましいことか。
    こりゃ若い男が結婚したがらないわけだよ。
    今やパソコン一つで家に居ながら稼げる時代なのに、はじめっから結婚したら寄生するつもりなんだもんね。

    +4

    -5

  • 1421. 匿名 2019/02/27(水) 11:21:52 

    3000万の家買って長期ローンで、旦那が死んだら借金チャラじゃんね。
    でも、リストラとかあったら、やばいよね。借金残って。

    かといって賃貸だと老後死んじゃうもんね。

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2019/02/27(水) 11:22:00 

    >>1408
    毎月の返済に加えて時々繰り上げ返済するから
    15年くらいで返し終わる人が多いんだよ

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2019/02/27(水) 11:22:17 

    今は地方都市だけど、田舎の山の方に居たとき食材が高いなと思った
    輸送費がのってるのか生鮮食品とか凄い高かった
    意外と生活費そんなに安くならない

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2019/02/27(水) 11:22:38 

    >>1417
    逆に言うと、やめれば月15,000円が手に入るんだよ!やめた方がいいよ。吸う場所探すの大変だし、精神的によくないよ!!

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2019/02/27(水) 11:22:47 

    >>1386
    高額療養費の区分アは高すぎだよね。
    切迫で数ヶ月入院したんだけど、出産一時金あてても入院費100万超えたもん。それでも大部屋だったし、フランス料理の祝膳もなければエステなんかもないのにさー。
    多数該当でも14万はするし、区分か限度額を正直見直して欲しい。標準報酬月額が83万以上が一律ってザックリしすぎ!もっと細分化してほしいよ。いくら所得が高くても入院が長引いた時にその金額は負担が大きすぎる。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2019/02/27(水) 11:23:13 

    >>1422
    旦那がよほど大企業ってことだよね。それかプログラマとか。

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2019/02/27(水) 11:24:17 

    >>1050
    北海道はいい意味で学歴うんぬんの波があまりなくていいよ。
    絶対大学!って息巻く感じも田舎にいくほどなくなってくる。しかも高校の私立は「公立に入れなかったときのための」というものなので、お金もかかりにくい。

    よって年収500あればちょっとリッチ。40代だけど住宅ローンも終わった。
    まあそもそも組んだ金額も高くない。
    田舎サイコー!

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2019/02/27(水) 11:24:25 

    >>1407
    そうなんだ。埼玉って高いんだね。

    東京だと山手線沿線の住宅は高いけど
    少し都心から外れたら安くなるのかもしれない。
    江戸川区に住む友達のマンションは3000万を切ってる。
    江東区に住む友達のマンションは3500万円くらいだって。

    +3

    -2

  • 1429. 匿名 2019/02/27(水) 11:24:42 

    家のローンと車のローンで、家のローンは最低でも5万円。車は最低でも5まんくらい。
    ここで10万とぶ。

    ひえーーーーー、あと子供の教育費もいるよね。みんな凄いわ。

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2019/02/27(水) 11:25:02 

    >>1403
    医者はマジで辞めといた方がいいよ
    看護師だけど医者と結婚したいと言ってる人ほぼいない
    医者になるほどの頭脳を持ってる人はオブラートに包んで言うと変わり者が多い
    性欲強い場合も多くて私の住んでる地域にある病院で色恋沙汰耐えなさすぎてピンク病院って呼ばれてるとこある
    マジで酒池肉林

    +8

    -2

  • 1431. 匿名 2019/02/27(水) 11:25:18 

    なんか高収入がわんさか湧いてくるのが個人的にツボるw
    これなら消費税10%でも問題なさそう。

    +11

    -2

  • 1432. 匿名 2019/02/27(水) 11:26:15 

    >>1431
    そもそも年収低い男子は結婚できない時代なんだよね。嫁が来てくれない。
    だから淘汰される。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2019/02/27(水) 11:26:28 

    主婦のパートだと、夫の収入プラス100万前後増えるだけだね。
    でも、外に出て働き出すと収入以外にも良い刺激があって生活が充実するよね。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2019/02/27(水) 11:26:40 

    >>1428
    いつ買ったのか知らないけど、ファミリー向けで都内のマンション中古築40年とかでもない限り3000万じゃ買えないよ。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2019/02/27(水) 11:26:55 

    共働きだったけど障害持ちになって仕事辞めざるをえず、専業
    障害年金頂いてるけど大切に貯金してる
    いつまでも更新出来る保証もないし働くことが出来ないので
    夫の手取り550内でやりくりして、カツカツではないけど贅沢は出来ないです

    +0

    -5

  • 1436. 匿名 2019/02/27(水) 11:27:40 

    >>1431
    いや、実際問題ないよ。むしろ、所得税なんかの累進課税上げるんじゃなくて、皆んな痛み分けの所得税の方がやったぜ!って感じ。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2019/02/27(水) 11:28:17 

    >>1436
    あ、消費税の間違い。

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2019/02/27(水) 11:29:01 

    車は一括で買うよ
    家のローンと違って利息高いから、ローンでしか買えない車種なら身の丈に合ってないと思う

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2019/02/27(水) 11:29:12 

    >>1386
    そんな特殊すぎる事情の人が、このトピにコメントするなよ笑 普通に最初のコメだと世間一般論で考えるでしょ。

    +6

    -0

  • 1440. 匿名 2019/02/27(水) 11:29:15 

    >>1430
    そんなの人によるよ。
    そういう医師もいるかもしれないけど、真面目な医師もいる。医師に興味ない看護師もいるけど、医師狙いの看護師だってたくさんいるじゃん。
    職業でひとくくりにすることではない。

    +2

    -1

  • 1441. 匿名 2019/02/27(水) 11:30:07 

    高校の学費が年間50万とかで3年で150万。
    大学が4年で400万。最悪、600万は貯めとかないとダメじゃんね。
    子供が、高校になるまで10年ぐらいで
    年間50万。月に5万くらいは子供の教育費か。
    死ねるな。
    そこに家と車じゃんね。ひえー。さらに老後資金きっつ。

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2019/02/27(水) 11:30:32 

    さすが専業、この時間帯にコメのびてる

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2019/02/27(水) 11:30:37 

    これは一生専業にはなれないわ 笑

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2019/02/27(水) 11:31:29 

    >>1401
    月5万返済って考え甘すぎじゃない?
    少なくても10は返そうよ

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2019/02/27(水) 11:31:40 

    >>1438
    でも自動車って200万するよね。でも中古でいいなら、
    一括楽勝だもんね。4万とかあるし。

    +1

    -3

  • 1446. 匿名 2019/02/27(水) 11:32:32 

    旦那さん、みんな凄いよね。

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2019/02/27(水) 11:32:33 

    200万って高いか?
    普通それくらいじゃない?

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2019/02/27(水) 11:32:35 

    >>1421
    今でも老人でアパート借りられないって人多いもんね。
    結婚して子供居ても、子供は出て行って、旦那に先立たれたら1人暮らしでしょ。
    オンボロアパートでエレベーターすら付いてない所とかしか住めなさそう。
    いや、今の30代なら少子化世代だし、老後は公営団地とかが空くか?今のジジババが亡くなったら。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2019/02/27(水) 11:32:52 

    >>1428
    江東区のマンションはファミリー向3500万位だと中古で狭いのしかない

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2019/02/27(水) 11:33:11 

    >>1447
    普通だけど、年収400がアベレージとして、年収の半分が飛ぶじゃん。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2019/02/27(水) 11:33:21 

    >>1445
    200万でも買えないなら中古にすれば?

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2019/02/27(水) 11:33:22 

    >>1446
    ほんと、ほんと。夫には感謝しかないよ。
    夫の好物でも買いに行こうかな。

    +14

    -0

  • 1453. 匿名 2019/02/27(水) 11:33:36 

    >>1436
    わかるわかる
    消費税は平等な税金だからね
    20%でもいいくらい(代わりに所得税無し社会保険料は全国民同じで定額にしてほしい)

    +9

    -1

  • 1454. 匿名 2019/02/27(水) 11:34:23 

    >>1448
    団地だってあれだよ。耐用年数あるからね。建て替えないと住めなくなる。

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2019/02/27(水) 11:34:24 

    >>1445
    うちは親に買って貰ってるー。
    車検代ガソリン代も全部親持ち。

    +1

    -5

  • 1456. 匿名 2019/02/27(水) 11:35:30 

    うちの母親は都内で専業だったけど、父の年収は500万くらいだったと思う。
    家賃は大家さんの節税対策の物件で格安だったみたいだけどね。
    子供3人で旅行や習い事も普通にしてたけど、高校大学は公立以外はダメだったし、
    大学も学費以外は自分持ちだったからいつもバイトばかりしてカツカツだった。
    就活の時のスーツ一式や交通費やセミナー参加費も自分持ちだったから、本当高校~大学は土日も長期休暇も働いてた記憶しかない。
    気力で乗り切れないことはないけど、精神的にはつらい。
    主さんが子供は全員中卒で働かせる!とかなら良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2019/02/27(水) 11:35:45 

    >>1419
    旦那の車は一括購入
    私の車は独身時代中古で安かったやつを買って既にローン終わってる
    保険もしっかり入ってるよ
    ただガソリン代だけはどうにもなんない笑
    まあ専業で車乗ること少ないってのもあるか

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2019/02/27(水) 11:35:48 

    専業主婦も長くなると働きに出る勇気がもうなくなるよね…

    +20

    -1

  • 1459. 匿名 2019/02/27(水) 11:35:53 

    >>1455
    そうだよね。田舎だと親が家買ってくれたり車買ってくれるんでしょ。
    いいよね。強いよ。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2019/02/27(水) 11:36:11 

    >>1377
    計算できないの?ww
    あなたのいう時給2000円で計算したら月32万だけどwwww

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2019/02/27(水) 11:36:15 

    >>1428
    山手線沿線なんて8000万だしてようやく70平米切る3LDKだよ
    東京に近い埼玉と比べるなら、江戸川区じゃなく練馬杉並と一部の世田谷とかが相場同じくらいかな
    というか江東区で3000万で買える?築45年 駅徒歩20分くらいを想像してしまう

    +8

    -0

  • 1462. 匿名 2019/02/27(水) 11:37:23 

    >>1456
    今は半数が奨学金借りてるよ。

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2019/02/27(水) 11:37:57 

    >>1460
    爆笑

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2019/02/27(水) 11:38:06 

    >>1453
    実際、消費税でも累進課税みたいな側面はあるからね。高級外車とか高級住宅とか衣服貴金属なんか年収高い人はそれなりの物買うだろうし、所得税なんかよりよっぽど良いと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2019/02/27(水) 11:39:44 

    >>1462
    奨学金の返済も加わるし、加えて家や車も結婚するなら用意できる経済力。

    もう、結婚できる力ある男子が殆どいない時代になる。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2019/02/27(水) 11:40:26 

    >>1459
    残念ながら23区内だよ。親が会社経営してるから、社用車の扱いなの。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2019/02/27(水) 11:42:30 

    >>1461
    練馬区だけど、我が家は4ldk土地坪33で7500万だったよ。
    近所でも6000〜7500くらいだけど、建てば建つだけぽんぽん売れてるよ。

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2019/02/27(水) 11:42:37 

    >>1466
    親が太いといいよね。
    もう今の世の中、お金ないと子供作れないわ。そら、みんな子供諦めるよ。
    大企業の人だって、いつリストラあうかわからんし。

    公務員にしたって年収600ぐらいだし、家買ったらカツカツだもんね。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2019/02/27(水) 11:44:43 

    ひえー都会って額が違うのね
    二千万とか五千万とかもう想像できない
    私の住んでるとこでそんな年収の人いたら多分地元の有名人としてケーブルテレビとかで出されるよ笑

    +7

    -1

  • 1470. 匿名 2019/02/27(水) 11:44:50 

    >>1425
    1386です。
    同じく「ア」なのてすね(>_<)
    高いですよね。
    四六時中入院してるとかなりの苦しさ。
    こうなると多数該当になりたいのにそうはいかず、区切られて1からスタートで利用出来た事なく。

    年収1000万でも1憶でも同一負担ってやりきれない・・・
    同じく細分化して欲しいと思い一人です。

    切迫、大変でしたね。
    無事、出産されたようで良かったです(^^)

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2019/02/27(水) 11:46:22 

    子ども3人育ててる専業主婦の友だちが
    老後資金なんて考えられない
    今精一杯と言っていた

    マイホームも建ててどうするんだろう

    +4

    -1

  • 1472. 匿名 2019/02/27(水) 11:46:22 

    2000万クラスは会社員じゃないよね。自営業か、弁護士とかだよね。
    いいなー。

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2019/02/27(水) 11:47:05 

    >>1471
    マイホームのお金が親から出てるんじゃないの。

    +4

    -1

  • 1474. 匿名 2019/02/27(水) 11:47:32 

    私、専業主婦。夫の年収、1200万円。収入の半分は生活費として渡してくれるし田舎に買った持ち家のローン無し、大学生2人いるから超余裕とはいかないけど、収入の半分を持っている夫が払っている。毎月、ちょい贅沢をしても、毎月最低でも20万円は貯金できる。それ以前は夫の収入は現在の半分で貯金を切り崩したりしていたので、こんな余裕で生活出来るようになったのは、つい最近の事。子育て終わって暇だからパートに出たけど、上司からパワハラ受けて暴言吐かれて、あんな嫌な思いしたのにパート代はたったの2万円。アホらしくなって辞めたわ。旦那様、ありがとう!!

    +7

    -1

  • 1475. 匿名 2019/02/27(水) 11:48:12 

    貯金ゼロで良いならほとんどの家庭が専業主婦でも問題ないよ

    でもそういうわけにはいかないじゃない

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2019/02/27(水) 11:48:26 

    今は大学進学が当たり前みたいになってるから最低600は欲しいね

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2019/02/27(水) 11:48:39 

    >>1474
    旦那の仕事って会社員か公務員って感じすか?

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2019/02/27(水) 11:49:38 

    >>1475
    貯金ゼロじゃ、子供を学校にやれないじゃん。
    独身でもリストラされて貯金なかったら自殺コースじゃんね。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2019/02/27(水) 11:49:45 

    いつも思うんだけど、自営業の人の妻を取締役にして給料出すとか、個人の車を社用車とするとか、実態と違っていいのがよくわからない。
    実際に仕事してない妻に役員として給料出すとか、前の方に書いてる人いるけど、いいんだねー。
    サラリーマンからすると、ちょっと腑に落ちない。

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2019/02/27(水) 11:51:06 

    旦那の年収2500万以下は専業主婦ではなく、パートくらいは出た方がいいと思います。
    若いうちに楽をすると老後ツケが回ってきます。
    働けるうちに働きましょう

    +4

    -11

  • 1481. 匿名 2019/02/27(水) 11:51:57 

    >>1479
    そこまで甘くないよ。
    ちゃんと仕事してないと税務署に目をつけられる。

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2019/02/27(水) 11:52:18 

    60歳の時に貯金いくらあれば夫婦2人生きていけるのかなー?その時には持ち家でローンも完済!
    青色年金なので年金はあてにしてません

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2019/02/27(水) 11:52:41 

    >>1480
    扶養内でもいい?

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2019/02/27(水) 11:52:49 

    こうして結婚が減るんだよね。年収200や300の男子なんかザラだし。
    専業主婦を養える系男子がほんと存在してない。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2019/02/27(水) 11:54:05 

    ウチは1200万だけど、夫は単身赴任、国立大学の大学生二人と私立中学生ひとり。三世帯分のせいかつがかかるのでもちろんパートに出ています。
    地方都市なんで車は必需品だから三台もあるので維持費もキツイですよ。物価も安くはないです。
    たとえ夫が単身赴任でなくても住宅ローンと大学生二人、私立通いの子がいたら専業は無理です。
    年収そこそこで専業できる家庭は私の知ってる限りは実家の援助が大きいのが一番で、ど田舎だといまだに高校出て働くのが当たり前な価値観の地域って本当にあるんですよね。
    だから、逆に県外大学なんか行かせる家庭なんかあると浮いたりします。
    それに大学生はひとりは医学生で今年卒業、もうひとりは留学一年なんで、希望職種の採用時期にあわなければ現役の就活は無理なので卒業がずれ込む予定です。医学生の子ははじめは理系志望だったのが、あれよあれよと成績が伸びてしまったので、これはいいことなのかもしれないけど、貯蓄の上では想定外でした。もう一人の留学も昨今はほんの一、二カ月で学んできたアピールをする大学生が多いが就活ではなんの役にも立たないと大企業の人事をしている知人から聞いているので、少なくとも一年は行きなさいと背中を押しました。
    皆さん四年制大学想定の貯蓄は後から出費がかさむこともありうるので、貯蓄は大目に越したことはないです。都内で通える子はいいですが、県外に行かせるとどなたかも書かれてましたが、国立でさえ初年度諸々で250万はでます。
    これから授業料も値上がりしてくるので、一人500万では足りませんよ。

    +3

    -1

  • 1486. 匿名 2019/02/27(水) 11:54:57 

    男は結婚できないよね。中小業社員とかじゃ。普通女子は子供いるしね。

    +0

    -2

  • 1487. 匿名 2019/02/27(水) 11:55:31 

    いざとなれば働ける資格持ってるから今は楽して生きたい。年金は無いものだと思ってるから自分たちで老後資金は貯めてるしいいかな。
    家さえあれば年収300万でも節約して夫婦2人なら生きていけますか?

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2019/02/27(水) 11:55:47 

    東京以外なら800ありゃ十分でしょ

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2019/02/27(水) 11:56:07 

    >>1484
    だからみんな共働きなんじゃない?

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2019/02/27(水) 11:56:49 

    >>1489
    でも共働きだと、子供の面倒が見れないっていうね。結婚する意味がない。

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2019/02/27(水) 11:57:02 

    正直50代60代で必死に働かなきゃいけないなら
    健康で体力のある若いうちに働いてたほうがいいけどね

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2019/02/27(水) 11:57:18 

    >>1439さん
    確かに・・・自分でも笑えます(笑)
    田舎の事情の話の流れでコメしたものの・・・
    反感?意見があったので詳しく説明したくなっただけの事でしたm(__)m

    でも、自分病気でなくとも余裕は全くないと思います。
    カツカツとはならないでしょうが。

    +0

    -1

  • 1493. 匿名 2019/02/27(水) 11:57:38 

    >>1485
    医学部の息子、家庭教師のバイトすらしなかったの?

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2019/02/27(水) 11:57:41 

    >>1480
    働きたくないとか、仕事嫌いとかなんだと思う。
    旦那様がいくら稼ごうと働く人は働くんだから。
    どっちがいいってことでもなくて、ただ価値観が違うんだよ。

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2019/02/27(水) 11:58:53 

    >>1481
    いや、普通によくあることなのでそれくらいで税務署こない

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2019/02/27(水) 11:59:05 

    でも実際、中小社員の男子も結婚してるし、年収400とか500だよね。
    この場合、大学無理ってことだよね。

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2019/02/27(水) 11:59:22 

    0歳児いるんだけど、保育園預けず在宅ワークで扶養内ギリで稼いでたら、時短で保育園預けて働いてる人とどれくらいの差があるんだろう…?時給1200円とかくらいだとして。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2019/02/27(水) 11:59:30 

    働きたくないのは分かるけど、働いた方がいい。
    私も出産してから長らく専業主婦やってて、社会復帰するの恐怖だったけど、やっぱり月7万でも8万でも入ってくると心の余裕が違う。
    あとはまだ自分働けるんだって、精神的にも安定する。
    今ある稼ぎで生活できたとしても、人生何が起こるかわからないから旦那が超大富豪とかじゃない限り働いておくのが自分のためだと思う。

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2019/02/27(水) 12:00:52 

    幼稚園入るまでは専業主婦がいいなぁ…

    +5

    -1

  • 1500. 匿名 2019/02/27(水) 12:00:58 

    >>1480
    正社員してる人ならともかく、パートなんて疲れるのに見合う対価もないでしょうが

    それである程度収入ある夫に家事半分分担させるの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。