-
501. 匿名 2019/02/26(火) 19:28:15
>>496
確かに私の周りは20代半ばで世帯収入1000万超えてるよ+5
-12
-
502. 匿名 2019/02/26(火) 19:28:39
ブランド大好き、遊ぶの大好き、高級ワイン大好きなので夫の年収990万円では全く足りないので共働きです。
私の年収500万くらい。それでも海外旅行代が足りない。+31
-4
-
503. 匿名 2019/02/26(火) 19:29:15
子供一人、年収1000万だけど、中学から私立行かせる予定だから、危機感抱いてパート始めた。(旦那が外車好きで、6~7年毎に700万とんでいくというのも原因;)年収1000万ってかなり税金とられるし、児童手当てとかも減額されて、色々損。
年収1500万以上ならパートも不要だろうなぁ。+9
-3
-
504. 匿名 2019/02/26(火) 19:29:47
1000万は最低必要かな?。夫になにかあった時の事を思うとカツカツは不安。+5
-1
-
505. 匿名 2019/02/26(火) 19:31:44
>>468
そんなことないよ
事務職3年目(残業無し、ボーナス5ヶ月分)で400万超
えてた。地方は知らないけど都内の話ね。友達もそんな感じだって言ってた。+9
-1
-
506. 匿名 2019/02/26(火) 19:31:55
大阪で430万で専業主婦してる
でも選択子無しだからとくにカツカツという雰囲気でもない
+17
-3
-
507. 匿名 2019/02/26(火) 19:33:31
ちょっと盛ってる人プラス+19
-24
-
508. 匿名 2019/02/26(火) 19:34:47
99%は中小零細企業だからここは勝ち組+15
-0
-
509. 匿名 2019/02/26(火) 19:35:27
都内 幼稚園1人 専業 年収680くらい…
働きに出たいけど預ける人いないから働いてない。
長い休みの時がね…+22
-1
-
510. 匿名 2019/02/26(火) 19:36:03
中学受験って塾代が馬鹿にならないってね…
大手は年間100万いくところもあるとか。
お金はいくらあっても足らないわー+19
-0
-
511. 匿名 2019/02/26(火) 19:36:38
私の会社は30歳で同期の半数(350人中の175人)は年収1000万円になるよ。
年収1000万ってそんなに珍しくないと思うけど。都内なら。+16
-2
-
512. 匿名 2019/02/26(火) 19:37:12
>>507
すみません、年収1000万と書きましたが、本当は930万です…プラス押しました。+10
-4
-
513. 匿名 2019/02/26(火) 19:37:42
VERYの読者は平均年収860万ぐらい
庶民の雑誌ってことか+29
-3
-
514. 匿名 2019/02/26(火) 19:38:36
1200万以上ならいいかな。+3
-0
-
515. 匿名 2019/02/26(火) 19:39:05
>>505
地方だと事務職正社員で手取り月収16万ぐらいだよ。+13
-1
-
516. 匿名 2019/02/26(火) 19:40:37
まぁ物価も違うし1000万でも都内はきついんだろうなーまぁ勤務地手当もでるしね。
地方の600万レベルってくらいかな?そりゃ贅沢できないよなぁ+16
-0
-
517. 匿名 2019/02/26(火) 19:41:48
>>513じゃあVERYは貧乏雑誌だな+14
-0
-
518. 匿名 2019/02/26(火) 19:42:36
まぁかつかつって言っても貯金してるからかつかつって感じだ+8
-0
-
519. 匿名 2019/02/26(火) 19:44:00
マイナスだろうけど広島市内です。
夫婦とも32歳
夫 年収530
私 専業
子供4歳と1歳
現在第3子妊娠中
ローンあり車あり
今はなんとかなってるけどそのうち働きます。
将来破産する。+32
-3
-
520. 匿名 2019/02/26(火) 19:44:47
>>513
そのくらいの年収で子育てるすのが一番余裕あったと思う
1000万超えると児童手当が消えて逆にきつくなる+17
-0
-
521. 匿名 2019/02/26(火) 19:44:51
関東地方住み、マンション持ち家(中古)、子ども1人と犬。
約550万で割とカツカツ。
私はうつ病で働けない(医者がダメって言う)ので止むを得ず専業だけど、パートタイムでいいから働きたい。+5
-0
-
522. 匿名 2019/02/26(火) 19:45:06
>>517
そりゃあ貧乏だろうとサンキュ!読むよりVERY読む方が夢があって楽しいだろうよ+23
-0
-
523. 匿名 2019/02/26(火) 19:46:23
地方都市で年収1000、幼稚園と小学生だけどカツカツだよ。
貯金は出来ない。
でも疲れたからファミレス〜とかの浪費はしてる…+5
-1
-
524. 匿名 2019/02/26(火) 19:46:28
自分で手に職つけて、同年齢の男性の平均以上稼げる力を身につけた
その上で自分より稼げる旦那と結婚した
若い時に頑張ってよかった、ってしみじみ思うわ、ここ見たら+8
-10
-
525. 匿名 2019/02/26(火) 19:46:35
>>519
私も広島です。第三子を産みました!破産しないように生きてます笑+8
-0
-
526. 匿名 2019/02/26(火) 19:46:38
田舎だけど800でもなかなかきつい(子供二人)
傍目からだと金あるようにみえてるだろうけど、持ち家はけっこう大変です
特に今、冬の電気代がなんと4万近く!(雪国です)
そろそろ働きたいと思ってます+5
-0
-
527. 匿名 2019/02/26(火) 19:46:47
>>499
だってリアルだと嫌われるから匿名でしか自慢できないんです。本当は人に言いたくてうずうずしてる。私みたいな自分になにも秀でたものがない人は特に。+19
-1
-
528. 匿名 2019/02/26(火) 19:48:44
住んでいる地域、実家の資金力、子供の数、今後の子供の教育費によって違ってくると思う。
一番お金がかかるのは住居費と子供の教育費だから、どこに住むか、そして子供にいくらかけるかによって全然違う。
一人っ子でも、小室圭みたいにインター→私大→留学とかならね。
+8
-0
-
529. 匿名 2019/02/26(火) 19:48:56
>>520
5000円になるんでしたっけ+2
-0
-
530. 匿名 2019/02/26(火) 19:49:11
>>524
トピずれ+7
-0
-
531. 匿名 2019/02/26(火) 19:49:14
私専業主婦だけど旦那手取り月45万ボーナス2回だから年収1000万か。
全く贅沢してないけど。
選択こなし愛犬2匹、注文住宅建てて車はプリウスw
ベンツとかレクサスの人は自営業か役員で経費なのかな?と思う。
+18
-2
-
532. 匿名 2019/02/26(火) 19:49:26
年収多くても使い方間違えたらアウト+8
-0
-
533. 匿名 2019/02/26(火) 19:49:32
800からかなぁ。田舎300で子有りでほんとに専業出来るのか…
イメージできない…+5
-0
-
534. 匿名 2019/02/26(火) 19:51:05
友人の父親が勤務医(大学教授)なんだけど、子供3人で全員中学から私立、大学は医学部と薬学部の私立。母親は専業主婦。これ一体いくらの年収なんでしょう?+12
-0
-
535. 匿名 2019/02/26(火) 19:51:44
>>531
我が家も1000万でプリウスです
実家は自営でBM乗ってます
+3
-2
-
536. 匿名 2019/02/26(火) 19:51:48
30代、都内だけど、夫の年収500万…
私は持病のため扶養内パートなのであってないようなもんです。
今度新築でローンも組むし、子供はまだいないけど旦那は欲しがってるし、ここ見てたら不安しかないんだけど…+7
-0
-
537. 匿名 2019/02/26(火) 19:51:59
>>57
その年収でやっていけるのがすごい。+1
-1
-
538. 匿名 2019/02/26(火) 19:52:29
>>520
えっ?それくらい減らされたくらいで打撃ないけどなぁ〜本当に?+4
-0
-
539. 匿名 2019/02/26(火) 19:53:02
>>534
勤務医ならせいぜい1500万くらいじゃないの?+6
-1
-
540. 匿名 2019/02/26(火) 19:53:36
>>509
うちも。
春から幼稚園だから、落ち着いたらパートしたいって言ってみたんだけど…
二人目できるかも知れないし今はまだ止めとけばって言われた。
授かるかもわからないけど足踏み中。+4
-0
-
541. 匿名 2019/02/26(火) 19:53:59
>>534
2000万ぐらいじゃないでしょうか+4
-0
-
542. 匿名 2019/02/26(火) 19:54:17
地方都市で400万一人っ子でなんとか出来る
今は2倍以上年収上がって子ども手当ても減額されたけど
改めて考えると
家は 賃貸→分譲
買い物は 少しでも安いスーパー→質が良いものを購入
旅行は 近場→思い立ったところに行ける
生活はまるで変わったよ
主さんが家族との生活をどの程度を求めるかで変わってくる+8
-1
-
543. 匿名 2019/02/26(火) 19:54:18
800万くらいだったけど、会社が業績悪化で大量リストラしてその煽りを食らった。再就職出来たけど体を壊して今無職で悲惨なことになってる。
年収にかかわらず、もし働けるなら妻も働いておいたほうがいいと思う。+17
-0
-
544. 匿名 2019/02/26(火) 19:54:20
1000万でカツカツって教育費に注いでるってこと?
それとも贅沢品?贅沢品買ってたらカツカツとは言わないし…
何にそんなにかかるのか気になる。+18
-0
-
545. 匿名 2019/02/26(火) 19:55:29
>>531
我が家はそうです
ベンツとレクサス所有してますが会社の経費です
ガソリン代も車検代も+13
-0
-
546. 匿名 2019/02/26(火) 19:56:18
>>544
住居費と教育費だと思う+4
-0
-
547. 匿名 2019/02/26(火) 19:57:11
>>511
その会社は元々の給与水準が高いんだと思うよ。都内の会社が全部そうではないから。+11
-0
-
548. 匿名 2019/02/26(火) 19:58:43
>>544
うちの場合は住宅ローン+1
-1
-
549. 匿名 2019/02/26(火) 19:58:51
>>491
ん、でもがるちゃんでよく貼られる
厚生省の専業、扶養内、正社員共働き家庭の年収層グラフだと
専業が明らかに低くて一番高収入なのは正社員共働き世帯だったよね。
正社員共働きなら子供は大体保育園でしょ?+16
-0
-
550. 匿名 2019/02/26(火) 19:59:45
>>549
あったね
あのグラフ誰か持ってないかな、はってほしい+5
-0
-
551. 匿名 2019/02/26(火) 20:00:05
都内では1000万でかつかつなんだ…小さい家に住んでかつかつの生活して気の毒だなぁ。
ご主人もっと稼いげるといいですね。
+20
-4
-
552. 匿名 2019/02/26(火) 20:00:10
>>544
年収1000万だと手取りは700万くらいだからね。
住宅ローン200万、食費100万、車関連100万、教育費100万、貯金100万、その他生活費100万、ほらもう無い。
+13
-4
-
553. 匿名 2019/02/26(火) 20:01:25
>>534
教授は講演でけっこうもらってそう。
旦那が地方の国立大学勤務医中堅で1800でした。なので教授となると…あともし私立で都内とかなら凄そうですね。+7
-1
-
554. 匿名 2019/02/26(火) 20:01:39
愛知の田舎の専業主婦
夫は月38万 年ボーナス190万
月に18万貯金とボーナスは一切手をつけないで
生活できてます。+10
-2
-
555. 匿名 2019/02/26(火) 20:01:54
都内、地方都市で子供2人なら1000万だよね。
良くがるちゃんで、
『生活レベル下げろ!』
っていうの見るけどさ、、
老後資金の問題はなーんも考えてないのかな?
そういうこと言う人、みんな既にうん千万円貯めてあるの??+8
-8
-
556. 匿名 2019/02/26(火) 20:03:25
マイルドヤンキーは楽しそうに生きてる+25
-0
-
557. 匿名 2019/02/26(火) 20:07:26
子供いないのに奥様さえ
養えない男が多すぎ情けない。
+11
-5
-
558. 匿名 2019/02/26(火) 20:08:02
それほど稼いでいないご主人で奥さんにも働かないでって言う人結構いるのかな…
働きたいと言っても子供いるから働くなとか言われちゃうようならモラハラだよね。
都内1000万以下だと子供いたら贅沢できない。+12
-0
-
559. 匿名 2019/02/26(火) 20:09:11
年収1000万、持病のため働けず。子供1人、教育費でカツカツです。+7
-0
-
560. 匿名 2019/02/26(火) 20:09:32
>>525
同じですね!
でも正直カツカツです。やはり3人はきついですよね?月の手取りが残業ないと10万以上違うこともザラで、、、
でも3人は欲しかったので死に物狂いで頑張ります!+5
-0
-
561. 匿名 2019/02/26(火) 20:11:08
マイナスだろうけど子育ての支援は今後政策で手厚くなるだろうから不安になりすぎなくても大丈夫そうじゃない?
+11
-4
-
562. 匿名 2019/02/26(火) 20:11:21
お金のトピって家庭によりけりだから全然参考にならないよね
主さん居るのかな?+13
-0
-
563. 匿名 2019/02/26(火) 20:12:09
外資なので余裕です+4
-3
-
564. 匿名 2019/02/26(火) 20:17:08
贅沢、カツカツ
人によって差がありすぎて分からん+18
-0
-
565. 匿名 2019/02/26(火) 20:19:06
東京23区の下町、年収800万、マンションローン払い済み
子供2人で中学まで公立。1人は今私立高校、もう1人は私立の大学付属に行かせるつもりです。
晩婚のため貯金があるのと、自分と夫で節約頑張っているのでなんとかやっていけてます( ;∀;)
でも大学の費用が恐ろしい+18
-0
-
566. 匿名 2019/02/26(火) 20:20:04
同じ年収でも子どもの有無と人数と実家の援助の有無で違いすぎるもんね
+16
-0
-
567. 匿名 2019/02/26(火) 20:21:05
正直子供3人いる人とか大学費用に住宅ローン、どう考えてるのか聞いてみたい。まぁ各家庭違うだろうが、高収入ばかりには見えないし。+22
-0
-
568. 匿名 2019/02/26(火) 20:21:26
お金は使いよう
働きに出て服買って毎週のように外食してるなら家に居た方がまし+24
-1
-
569. 匿名 2019/02/26(火) 20:22:10
横浜在住 一戸建て
旦那900万年収で子供2人でカツカツです。
わたしは専門職でパートで働いてます。
だけど旅行やら服やら習い事やらで
全く余裕ないです。
クルマも買い替えたいし、、、
お金欲しいです。+7
-5
-
570. 匿名 2019/02/26(火) 20:22:53
都内 子ふたり 1100万 戸建て
税金しっかり取られる層なので結構カツカツ
でも働きに出る気はもうないかな+8
-0
-
571. 匿名 2019/02/26(火) 20:22:57
家賃9割会社持ちで年収750万だけどほぼ貯金できてない我が家は浪費しすぎなんだなってここ見て思った。働こう。+17
-3
-
572. 匿名 2019/02/26(火) 20:22:57
>>556
みんな二十歳で結婚するから余裕っしょ。
二十歳で産んだら四十代の親と六十代の祖父母と八十代の曽祖父母がいる。
誰か適当に面倒みてくれるよ。+10
-1
-
573. 匿名 2019/02/26(火) 20:23:41
28歳夫の年収430万
夫の年収だけで、生活はできてます。
私も働いていますが。
専業になりたいか?と言われたらNOだけど(仕事好きだから)
この金額で専業は不可能ではないと思います。
ただ貯金は心元ないかなー…。
ちなみに私も年収430万くらい。
私、横浜勤め。夫、都内勤め。+10
-6
-
574. 匿名 2019/02/26(火) 20:24:41
>>502
義理姉みたい。旦那さん稼いでるし子供1人なのに遊びたいから働いて、子育て義理両親に丸投げ。+4
-3
-
575. 匿名 2019/02/26(火) 20:24:45
まじレスすると、いくらでも大丈夫。
だってケースによって全く違うから答えようがない。
強いて言えば、自分が育った家の世帯収入を旦那が稼いでいるなら、大丈夫。+22
-1
-
576. 匿名 2019/02/26(火) 20:25:04
主人の年収800万
私はパートで130万以内
子ども3人
末っ子が幼稚園に入るまでは出来たけど、もう専業主婦は無理。
教育費は高校卒業までに、学資保険の200万と他に500万をそれぞれに貯める予定!
でも、何が起きるかわからないし、それで足りるのか不安…+11
-4
-
577. 匿名 2019/02/26(火) 20:25:22
569ですが、
株は少ししてます。
株はいいかも。+1
-3
-
578. 匿名 2019/02/26(火) 20:27:54
>>555
以前別のトピでなるほど、と思ったんだけど
「カツカツ」って言葉の使い方が違う。
都内1000万でカツカツって言ってる人たちは「学費・老後の貯金を差し引くとカツカツ」
低くてカツカツって言ってる人たちは「貯金なんかない!生活するのにカツカツ」
本来カツカツって意味は後者の方が正しいと思うんだけどね。
それでお互いに指してる意味が違うのにお互いに「カツカツ」という言葉を使うから
わけわからんことになる。+51
-1
-
579. 匿名 2019/02/26(火) 20:28:32
神奈川県在住、持家(35年ローンの中古物件)、2歳児一人、年収1000万、主人はIT企業のSEです。もう一人できれば欲しいですが、老後が怖いので二人目を産んだら早めに仕事復帰したいです。ちなみに夫婦揃ってドケチですw+4
-1
-
580. 匿名 2019/02/26(火) 20:30:49
都内在住
旦那年収1000万
子供2人
専業主婦なんて無理。
私は当たり前にフルタイムで働いてる。
でもママ友達は専業主婦が多い。
家も大きくていつもいい服着てるしいいもの持ってる。
子供達はいくつも習い事してて一年生から塾。
旦那さんは、お医者さんだったり、会社経営だったり、そして都内一等地でビルやマンションを所有してる地主だったり。。
けた違いのお金持ちだよ。。+16
-2
-
581. 匿名 2019/02/26(火) 20:30:56
都内住みだけど、旦那さんブルーカラーのママ友の方が専業率高い。旦那さん土日休みで大手勤めのママ友の方がパート含め共働き多いよ。扶養手当も妻が扶養内パートなら満額出るって言ってた。+19
-0
-
582. 匿名 2019/02/26(火) 20:34:42
うちなんて夫300万しか年収ないけど専業!
一歳の子どもあり!都内!
でも両親にお金があったり。
貯金が少しあるのでなんもかやってます(-。-;
小学校上がるまでの専業と決めてます!
でもこういう話聞くと不安すぎる!
+27
-4
-
583. 匿名 2019/02/26(火) 20:35:47
旦那さんそんなにもらえるんだね
そんなにもらえて足りないとか、それ以下の人はもう破産だわ
我慢が足りないだけだと思う+16
-0
-
584. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:07
年収の中身と資産かな。
年収1000万でも資産0で労働所得のみなら専業主婦にはならないかな。
旦那が不動産と株式配当で年収1000万超えてて貯金が1億あれば専業主婦やります。+5
-0
-
585. 匿名 2019/02/26(火) 20:38:04
個人の年収1000万超は8%しかいないのにガル民の旦那は年収1000万超えばっか。
ガル民ハイスペ旦那持ちと底辺多いなw
+32
-1
-
586. 匿名 2019/02/26(火) 20:38:23
手取り年収、子供有無、旦那さんが協力して
くれるとか、性質とか、性格によるよね。
専業憧れるペット飼ってのんびりしたい。
一年でもいいから。+2
-0
-
587. 匿名 2019/02/26(火) 20:38:54
>>568
私もそのタイプ。服なんて滅多に買わないし清潔であれば毛玉も気にしない、子供の服は破れたら縫う、コンタクトは使用せずメガネ、美容院なんて一年に一回で基本髪の毛は自分でカット。
でもオシャレ好き、買い物好きな実母からは呆れられてるし、たぶんママ友からは貧乏だと思われてる。
子供と趣味にたっぷりの時間向き合えて幸せだし、その時間を削ってまで働きたくない。+6
-2
-
588. 匿名 2019/02/26(火) 20:39:17
夫500万、私1000万だから自分が働かないという選択肢がない。+20
-0
-
589. 匿名 2019/02/26(火) 20:39:44
>>50
分かります。都内東部の人気ないエリアの幼稚園もそんな感じです。若いママさんご家庭も当たり前のように家と車を持ってるし、ブランド物買ってたりする。
みんな実家が裕福なのかね。+4
-0
-
590. 匿名 2019/02/26(火) 20:41:10
>>44
医師か弁護士でちゃんと働いたらいくんじゃね?
現実味無くて笑うわ+2
-3
-
591. 匿名 2019/02/26(火) 20:41:47
私は専業したいから専業。子供と一緒にいたい,
地方都市800万でまぁまぁだけど乳幼児から預けたくない。+16
-2
-
592. 匿名 2019/02/26(火) 20:41:58
年収1000万超えは5%以下なのに、、、、
ガル旦那、多すぎ
+24
-1
-
593. 匿名 2019/02/26(火) 20:43:19
>>585
旦那年収と世帯年収を一緒にするガル民も多いよ
旦那年収1000万と世帯年収1000万は全然違うのに+28
-1
-
594. 匿名 2019/02/26(火) 20:43:57
年間幾ら貯金してカツカツなのかにもよるよね。
うちは世帯年収1600万(夫1200,私400)だけど年400万貯金してるから本当にカツカツです。
都内子供2人、中学からオール私立の予定なので貯金頑張ってます。オール公立ならパートでも大丈夫だと思う。+5
-5
-
595. 匿名 2019/02/26(火) 20:44:03
親と同居だと世帯年収1000万なんて当たり前+8
-0
-
596. 匿名 2019/02/26(火) 20:44:44
>>584
貧乏そうなコメント+0
-2
-
597. 匿名 2019/02/26(火) 20:45:13
>>585
他のトピで旦那の年収800万って書いてた人にたいして
「信じられない!旦那さん20代前半とかですか?笑」
みたいなコメあったけど、さすがに失礼だなって思った
+32
-0
-
598. 匿名 2019/02/26(火) 20:45:18
>>507
これみたら半分は嘘ってこと+10
-0
-
599. 匿名 2019/02/26(火) 20:45:23
>>574
私は実家が遠方なので両親には頼っていません!
仕事以外はどこ行くにも子供と一緒、私は時短勤務で早めに保育園に迎えに行ってますよ。
自分を犠牲にしすぎることも母親として正しいとは思いません。+2
-1
-
600. 匿名 2019/02/26(火) 20:45:36
子供何人いるのかでまるで違うよね
子供いないなら1000万あれば超余裕+4
-0
-
601. 匿名 2019/02/26(火) 20:46:11
1000万超え、個人は5%未満だよ〜
+23
-1
-
602. 匿名 2019/02/26(火) 20:46:29
>>598
セレブごっこしてるだけだろう
セレブごっこみんな好きだもんね+16
-0
-
603. 匿名 2019/02/26(火) 20:47:25
>>601
自営業とか節税して利益圧縮できる職業もあるから
なんとも+3
-0
-
604. 匿名 2019/02/26(火) 20:47:47
>>587
毛玉取り機、1000円くらいで買えますから毛玉は取ってあげて。
清潔感が全く違いますよ。+15
-0
-
605. 匿名 2019/02/26(火) 20:50:09
>>51
どこの会社ですか??!!+8
-0
-
606. 匿名 2019/02/26(火) 20:50:14
>>585
まぁ、でも年収トピって高収入じゃないと書きにくいじゃん?
全ガル民のうち1割がこのトピに年収書き込んでいる、って考えたら結構辻褄合わない?+14
-2
-
607. 匿名 2019/02/26(火) 20:51:06
やっぱさ、
お金もちって連鎖するんだね
親がお金あると自分も高収入の旦那さんがいて
年収1000万以上とか、どういう仕事すればそんなにもらえるの?
自分の世界とは別世界すぎて
私もそういう世界に生まれたかったな+37
-0
-
608. 匿名 2019/02/26(火) 20:51:27
子供1人月約50万位なら。都内住みだけどね。+2
-1
-
609. 匿名 2019/02/26(火) 20:52:34
ホントに主人の月の手取りが200万位、
都内、子供二人、専業。
カツカツではないが、贅沢も出来ない。
住宅ローン、車、中学受験
この3つがあるかないかで全然違う。
うちは全部あるので、普通の暮らしです。+6
-19
-
610. 匿名 2019/02/26(火) 20:54:20
子供1人で老後資金まで考えると1000万ないと厳しい。+8
-2
-
611. 匿名 2019/02/26(火) 20:56:19
滋賀県、年収700万円、0歳児1人
今は年に100万以上貯金できてるけどやはり働かないと今後キツイと思う!!
税金高いーーー+3
-2
-
612. 匿名 2019/02/26(火) 20:58:03
ちょっとズレるけど都内ナンバーの車で家族4人で一泊のスキー旅行してる人って余裕ある人達なの?
リフト代ごはん代もかかるだろうし。
スキー場で働く主婦ですが、羨望の眼差しで見てます。+12
-0
-
613. 匿名 2019/02/26(火) 20:58:17
>>609
手取り25万シングルマザーです
月200もあって贅沢できないなんて凄すぎる...+25
-1
-
614. 匿名 2019/02/26(火) 20:59:19
旦那年収400万、退職まで一切上がらない。
退職金なし。
子供一人ですが当然私も働かないといけない。
私の年収が300万…、ギリギリですよ〜+17
-0
-
615. 匿名 2019/02/26(火) 20:59:26
>>80
どうでもいいけど後妻業って言葉苦手だわ+11
-1
-
616. 匿名 2019/02/26(火) 21:00:27
額面 夫700万 妻450万の20代後半夫婦です。
子1人 都内 車有 賃貸
貯金3000万
月10万&ボーナス全額貯金
贅沢はできないけど、お惣菜も買うし安いスーパーに行くほどではないかんじ。
専業主婦いいなって思うけど経済的に勇気が出ません。+8
-0
-
617. 匿名 2019/02/26(火) 21:01:27
>>609
月の手取り200万はマジでうらやま。
うちも住宅ローン、中学受験、車あるけど、手取りは、100万にもほど遠いよ。+13
-1
-
618. 匿名 2019/02/26(火) 21:01:49
>>601
1000超え13パーセントいるじゃん。え?まじで言ってる?+3
-9
-
619. 匿名 2019/02/26(火) 21:03:02
月収200万あったら都内なら小学校から私立か国立選ぶと思う。+18
-0
-
620. 匿名 2019/02/26(火) 21:03:52
>>576
大変失礼ですが、その年収で子供3人分、2100万円の資金を貯めれますか??
ローンがないのかな??+10
-1
-
621. 匿名 2019/02/26(火) 21:04:57
子供に奨学金使わせるなら、500万でも大丈夫
+4
-1
-
622. 匿名 2019/02/26(火) 21:06:40
夫850万で都内住み。
カツカツではないけど子どもの将来や老後を考えて働けるうちに蓄えたいから共働きです。
税金たくさん持ってかれて全然贅沢はできない。。+8
-0
-
623. 匿名 2019/02/26(火) 21:06:53
夫の年収700万以上で専業主婦になりたいなんて女は…+3
-12
-
624. 匿名 2019/02/26(火) 21:07:11
>>592
嘘でしょ?
都心住みだったら年収1000万越えなんてゴロゴロいるよw+12
-7
-
625. 匿名 2019/02/26(火) 21:08:18
田舎 年収450万 子1歳一人 持ち家あり
子供が小さいからなんとかやっていける感じ
でも大学の費用、自分達の老後の資金など考えたらまだ小さいから専業主婦でいけるけど、小学校とかあがったら働かないと無理。
多分田舎でも700以上あったら、ある程度の習い事くらいならなんとかなるかも
でも子供2人とかになったら700でも自分が働かないと十分な教育はしてやれそうにない
+5
-0
-
626. 匿名 2019/02/26(火) 21:08:20
年収500万円でも専業主婦はできるかもしれないけど、老後の年金の事考えているのか心配になる。専業主婦ってことは厚生年金の上乗せがないので、共働きだった世帯よりずっと年金が少ないですよね。
+22
-0
-
627. 匿名 2019/02/26(火) 21:08:39
>>618
グラフ年収順に並んでるよ、
よく見てみぃ+8
-0
-
628. 匿名 2019/02/26(火) 21:09:14
年収マウンティング乙+8
-1
-
629. 匿名 2019/02/26(火) 21:09:33
>>607
ここでは嫌われてる職業の嫁です笑+11
-0
-
630. 匿名 2019/02/26(火) 21:13:08
長らく専業主婦の方、旦那さんが急に働けなくなったら、日雇いバイトとか探すんですか?
専業主婦できる年収で、旦那も家に居ていいっていってるけど、自分が貧乏性過ぎて
家にいられない。常に仕事のスキルアップをかんがえてしまう。
実家が貧乏だったからかな。。。
+10
-3
-
631. 匿名 2019/02/26(火) 21:14:12
>>627
あらやだ本当、赤枠が1000以上と解釈しちゃったわごめんなさい+0
-3
-
632. 匿名 2019/02/26(火) 21:14:16
横浜。
子供が生まれたとき夫は850万くらいだったけど子育てに専念したいから専業主婦に。今は1050万くらいだけど、子供も2人になり、下の子も春から幼稚園。教育費の貯金もしたいし習い事にもお金がかかるし私もパートに出る予定。
年収1000万あれば子供が幼稚園のあいだに優雅にジム行ってエステして〜って思ってたけど全然無理だった。+8
-0
-
633. 匿名 2019/02/26(火) 21:14:51
貧乏トピあんなに盛り上がってるのに…
ここ見てると中間〜富裕層多すぎない?
結局みんなどっちなの笑+28
-1
-
634. 匿名 2019/02/26(火) 21:15:36
>>607
運だと思う。
うちは親が公務員で庶民だったけど、旦那は一千万。
結婚当時は600ちょいだったと思う。
あれよあれよと出世して、気付いたらこうなっていた。
私なんて高卒の事務員だったよ。
たまたま社内の送別会で隣に座って来たから話してから、トントン拍子に結婚したし。
ただの運。+23
-1
-
635. 匿名 2019/02/26(火) 21:16:26
勤務医と結婚予定だけど、これからの時代共働き!と親に言われる…
勤務医じゃ専業主婦なれないですかね?
十分だと思うのですが。+14
-2
-
636. 匿名 2019/02/26(火) 21:17:10
東京であったとしても1000万円でカツカツなんて言ってる人は主婦向いてない。
どう考えても生活に無駄が多すぎる。+43
-2
-
637. 匿名 2019/02/26(火) 21:18:05
うちの旦那300万くらいだけど、私働きたくないから節約頑張ってる。洋服もあるやつ着てるし、ずっと買ってない。
本当に旦那さんに感謝です。
でもやりくり下手くそだから貯金は出来てない…。
今後、子供ができて、2歳〜3歳くらいになったらパートに出ようかな…。
高収入の人羨ましいけど、安月給でやりくり上手な人マジで尊敬する。+24
-5
-
638. 匿名 2019/02/26(火) 21:18:22
>>630
まだ専業7年目くらいだけど、収入保障手厚いの入ってる。死亡や障害2級以上もしくは介護3級以上で毎月40万でるやつ。
働けない理由が怠けなら別居して父親の会社の名ばかり役員になって、よそでパートしながら子育てするかな~。+7
-1
-
639. 匿名 2019/02/26(火) 21:19:06
うちは旦那さんの年収700しかないけど、専業主婦しています。
4LDKの新築マンションと車2台(ワゴンとプリウス)は結婚した時に旦那の独身時代の貯金と結婚のお祝い金で購入したのでローンが一切ありません。
だから年収少なくても貯金しながら専業主婦できてます。
年収高い旦那さんでもローンが多い世帯はやっぱり余裕なさそうな雰囲気でてる人よく見ます。
+14
-6
-
640. 匿名 2019/02/26(火) 21:19:58
>>635
子供産まれるまでは働いたら?
子供産まれると勤務医だとシングルマザー状態になるから退職したほうがいいかも+9
-0
-
641. 匿名 2019/02/26(火) 21:21:11
>>639
自分は稼いでないのに700万しかないみたいな言い方はダメでしょう。旦那さんに失礼。+34
-0
-
642. 匿名 2019/02/26(火) 21:22:17
がるちゃんって専業バカにする人多いけど、専業なりたい人も多いよね。私も専業だけど、年収だけでははかれないよ。親からの援助、住んでる地域、生活レベルによって全然違うんだからさ。ここで聞いても全く同じ環境じゃないとわからないと思うけど。+17
-0
-
643. 匿名 2019/02/26(火) 21:22:51
>>635
勤務医嫁だけど、旦那同僚の嫁は医師でもない限り専業しか知らない。
やめるともったいない会社なら続けたら?私は公務員だったけど辞めちゃいました。少しだけ後悔してます。+11
-0
-
644. 匿名 2019/02/26(火) 21:23:20
兼業だけどコメント失礼
育児もしながら色々工夫して節約して専業主婦ってパターン本当にすごいと思う。
働いて稼いだお金で解決した方が楽ちんじゃんって思ってしまう私はその時点で妻として何か足りてないのかしらって思ったわ+1
-2
-
645. 匿名 2019/02/26(火) 21:23:27
年収1000万、1歳の子が一人、賃貸月14万
夫婦共にどんぶり勘定で、週末出かけるのだいすきで支出がすごい。
月10万は貯金できてるけど…将来を考えたら全然足りないんだろうな…
この贅沢をやめれば&私が働けばもっと蓄えられるんだろうけど、今も楽しみたいと思ってしまう+7
-0
-
646. 匿名 2019/02/26(火) 21:23:38
>>636
まぁ東京と一言で言っても港区なのか文京区辺りなのか、江戸川区なのか、はたまたもう青梅市とかそんな辺りなのか、東京こそ住む場所によって全然違うからねぇ。
+8
-1
-
647. 匿名 2019/02/26(火) 21:23:55
私が1000万、夫が700万。
ふたりとも休日は散歩しかしないから、困ってない。家賃で消えてる。
都内で専業主婦だと1000万でギリギリな気がする。+4
-5
-
648. 匿名 2019/02/26(火) 21:24:08
年収トピでたまーに4000万とか書いてる人いるけど
あれって単純に嘘で書いてるのか、それとも
本当に4000万あるから優越感で書き込んでる
どっちなんだろ?+7
-0
-
649. 匿名 2019/02/26(火) 21:24:43
貯金がいくらあるかも大事よね。
今年結婚したけど、夫(36)の年収900万だけど2000万以上貯金してた。
私も今は働いてて年収600万弱で貯金1000万くらい。
都内で子供2人欲しいんだけど、小学校上がるまで専業したい…
ちゃんと退職金ももらえるし、何とかなりそうだと計算してる。+8
-0
-
650. 匿名 2019/02/26(火) 21:25:00
>>643
勤務医って年収2000万くらい?
私は仕事辞めないなー+3
-4
-
651. 匿名 2019/02/26(火) 21:25:59
>>635
妻が働いてれば、夫が休日バイトを増やそうかなとは思わなくなるかも。とりあえず健康診断バイトはやめてもらえるかも。+6
-0
-
652. 匿名 2019/02/26(火) 21:26:41
>>648
そりゃ世の中には年収4000万の人も存在してる訳だから、一概に嘘とは言えないよね+21
-1
-
653. 匿名 2019/02/26(火) 21:28:04
神戸大丸で外車を停めてエルメスやシャネルでサクッと買い物してるカジュアルだけどシックなご夫婦とかよく見ると金持ちだな〜と思うわ。
+21
-0
-
654. 匿名 2019/02/26(火) 21:28:43
勤務医の給与も公立と私立で違うんだよね
知人で公立の勤務医40代、他に当直バイトやらをかなり入れて1600万くらいだって。
金持ちの病院だったり、公立でも田舎のほうだともっと貰える。
東京は給料低いんだよ。+12
-0
-
655. 匿名 2019/02/26(火) 21:28:46
>>607
お金の連鎖じゃないよ、教育の連鎖。教育に投資すると、困らない仕事につけるチャンスが増える。似たような環境で育った人同士で結婚するから、その子供も教育に投資する。それだけのこと。
親が大学になんて行く価値がないとか言ったら、それでもう大卒の仕事にはつけない。そうすると一気にチャンスは減る。+32
-2
-
656. 匿名 2019/02/26(火) 21:28:49
1000万ほしいかも
だって一定額超えたら子どもの医療費助成なくなるし
家や車も田舎よりお高いし+8
-1
-
657. 匿名 2019/02/26(火) 21:29:36
夫30代年収1000万、妻20代専業主婦妊娠中、子1人1歳半。
東京都下住み賃貸駐車場込みで6万弱←節約ポイント。たまの旅費や娯楽費や車検などを差っ引いたら年間現金で240万ほど、積み立て保険で60万ほど貯蓄をしてる。親の土地があってそこにマイホームを建てる予定だからある程度余裕のある生活ができそうだけど、土地がなかったらマイホームは狭い建売か中古のマンションしか買えなさそう。
下の子が幼稚園上がったら時短パートで5万くらい稼ぎたい。+4
-5
-
658. 匿名 2019/02/26(火) 21:30:13
地方政令都市、年収700、子無し
一軒家ローン有り/車1台/犬2匹
年100貯金/ドル建てと貯蓄型保険・年70
二人ともお金使わないから普通に暮らせてます
夫が外食好きなので週末の外食費くらい
私の趣味は映画鑑賞なのでアマゾンプライムに年3800円くらい払ってるだけ笑+4
-3
-
659. 匿名 2019/02/26(火) 21:30:13
>>641
ごめんなさい。
旦那の年収が少ないと不満があってではなく、皆さんの年収がとても高かったのでそれに比べて家は「700しかない」という言い回しになってしまいました。
旦那にはとても感謝しています。
ご指摘ありがとうございました。+24
-1
-
660. 匿名 2019/02/26(火) 21:30:46
横浜住み。夫年収750。子供2人。
小学生、保育園児。親からの援助は一切ない。
持ち家、ローンあり。
私もがっつりフルタイム正社員勤務。
疲れた。専業主婦、憧れるけど夫1人で、今の世帯年収(1200)稼いでくれなきゃしんどい。+5
-8
-
661. 匿名 2019/02/26(火) 21:32:27
父親が役員で手取り85万で株の配当あり、車や車関係の経費などは全て会社持ちだった。
給料明細たまたま見たら150万だった。
これで年収2000万弱だよね?
車買わなくていいし車検、ガソリン代、高速料金、保険いらないし。
それでも愛人つくるからカツカツで借金2500万あったw
旦那が今公務員で年収1000万だけど遊ばないから子なしで余裕ある。
+6
-4
-
662. 匿名 2019/02/26(火) 21:32:47
田舎で子なしは?
いくらあればいい?
車1台、お酒飲まない、ギャンブルしない
旦那の年収400万…いける?
+15
-7
-
663. 匿名 2019/02/26(火) 21:33:51
都内、1000万で専業してる姉、子供二人で最近つらそう。回りの懐事情ばかり気にするようになった。
結婚したては大台のっただのいばりくさってたのに。
こっちは共稼ぎ続けて1300万ぐらいだよ、バーカ+4
-20
-
664. 匿名 2019/02/26(火) 21:34:03
専業主婦だけど主人の会社の役員なのでお給料が出ます。
厚生年金と税金払ってます。
世の中には様々な専業主婦がいます。+13
-7
-
665. 匿名 2019/02/26(火) 21:35:05
>>654
それ大学病院じゃない?大学病院で1800でしたけど、市立病院に転勤したら2500いってびっくり。やっぱ臨床は稼げるのね+8
-0
-
666. 匿名 2019/02/26(火) 21:35:09
>>662
400じゃきつくない?+1
-5
-
667. 匿名 2019/02/26(火) 21:35:27
旦那800万、私300万
地方で持ち家と車のローンなし、子供なし
生活は余裕あるけど将来が不安で働いてます。
子供ができても働き続ける予定。+2
-0
-
668. 匿名 2019/02/26(火) 21:36:17
僻みが凄い+20
-0
-
669. 匿名 2019/02/26(火) 21:36:34
>>662
月にかかるお金を計算して、将来必要な貯金額を考えて、
足りるならOKだし足りないならNG
そんなの家計を知ってるあなたしか分からないよ。+9
-0
-
670. 匿名 2019/02/26(火) 21:36:45
>>653大丸の駐車場外車とレクサスばかり
軽四がいるっと見てみたら姫路ナンバー+8
-1
-
671. 匿名 2019/02/26(火) 21:37:06
都内だけど、手取り80〜70万/月はなきゃ無理〜。+6
-10
-
672. 匿名 2019/02/26(火) 21:38:13
都内で一千万でかつかつなんです、家のローンにお受験にって高望みしすぎなんじゃない?
身の丈にあってないよ。+17
-2
-
673. 匿名 2019/02/26(火) 21:38:19
皆んなが言う贅沢って何だろう?
私は週末チェーン店で外食、年に数回の記念日は少しお高いお店で外食
年に一回ディズニーに行ってオフィシャルホテルに泊まる(地方住みです)
シーズン毎にららぽに入っているショップで服を買う
二ヶ月に一度の美容院でカラーカットトリートメント
基本的に日々の買い物は野菜もお肉も国産で、安売りとか気にしないで欲しい物を買っている
洗剤とかシャンプーもお得感より自分が好きな香りのとかを値段気にせず買っている
普通に庶民レベルなのは分かっているが、これでも物凄く贅沢している気分で大満足なんだが
因みに31歳、夫年収680万の幼稚園児一人
(私の体の問題で子は一人っ子確定)
働かないでこんな生活させてもらえるなんて贅沢過ぎると思っているんだけど、え、違う?+38
-4
-
674. 匿名 2019/02/26(火) 21:40:32
>>673
2か月に1回カットカラーなんて独身貴族な私でも無理よ
すごく贅沢させてもらってると思う!旦那さんに感謝だね!+30
-1
-
675. 匿名 2019/02/26(火) 21:40:57
>>673
人それぞれ
貴方がそう思うなら貴方にとってはそう+8
-0
-
676. 匿名 2019/02/26(火) 21:41:01
>>662
あなたが節約インスタグラマーみたいな人だったらいける。あの人たち本当すごいよ+4
-0
-
677. 匿名 2019/02/26(火) 21:41:42
お金の事何も考えないで生活したい
+4
-0
-
678. 匿名 2019/02/26(火) 21:42:51
>>635
経済的には全く問題ないと思うけど、奥さんが看護師とか薬剤師さんで仕事続けてる人たくさんいるよ。
医師はハードだから、健康問題で働けなくなるとかのリスクヘッジは必要じゃないかな。+6
-0
-
679. 匿名 2019/02/26(火) 21:43:36
専業だと自分の物買いたい時に気を使う
共働きの頃はそういうの考えなかったけど+5
-0
-
680. 匿名 2019/02/26(火) 21:44:02
>>673
うちもそんな感じ。
海外旅行が趣味だけど幼児がいるから今は諦めてる。
34歳夫800ちょい、月の貯金は8万にボーナス時に70ずつくらい。
まぁゆとりある。
月々の貯金ふやしたいけど節約しないとなー+6
-0
-
681. 匿名 2019/02/26(火) 21:44:34
神奈川県央住み、小学生2人、額面640万でカツカツなので掛け持ちパートしてます。
世帯収入は額面840万になりますが、習い事代もかかるし余裕はないですね。+5
-1
-
682. 匿名 2019/02/26(火) 21:44:38
都内にも、地方にも住んでたことあります。
年収千万で専業主婦して3歳の子1人います。社宅で家賃が安いので都内でも普通にやれています。
でも都内だと地方より同じ習い事でも高かったりと地味にキツい!働かなくてもやってからけど、贅沢できるほどではないな〜。年に1回国内旅行そこそこいいホテル泊まれるくらいかな。車もないし。+5
-0
-
683. 匿名 2019/02/26(火) 21:44:52
家庭によって違うのは当たり前なのに、マイナスとはこれいかに+5
-0
-
684. 匿名 2019/02/26(火) 21:45:38
>>635
専業主婦になれますよ
自分が1カ月働いて貰う給料を旦那なら3日で稼げると思うと働く気になれない
+8
-1
-
685. 匿名 2019/02/26(火) 21:45:39
>>624
そのゴロゴロっていうのは具体的にどれくらいの割合なのよ。+4
-2
-
686. 匿名 2019/02/26(火) 21:45:54
高級志向で貯金することよりも遣う事・経済観念の無い人は専業主婦は難しいかもね。
横浜、夫地方公務員・年収700万台・ローン無し持ち家・車有・小学生二人で専業主婦。預貯金は年収5年分程度。
パート程度でも下手に稼いだら、小児医療とか扶養手当が無くなったり、払う物が増えるから働きに出ないでって言われてる。健康に不安を抱えてることもあって働かないことにしてる。国家資格持ってるけどね。+10
-3
-
687. 匿名 2019/02/26(火) 21:47:32
都内には金持ちゴロゴロいるかもしれないけど貧乏人もゴロゴロいるよね、
人数がちがうし+10
-2
-
688. 匿名 2019/02/26(火) 21:49:01
子供が大きくなったら専業だとキツくなりそうな人がちらほら+7
-1
-
689. 匿名 2019/02/26(火) 21:50:31
専業主婦って言うと肩身狭い
プロフェッショナルハウスワイフみたいによく分からない呼び方にすればいいのに+6
-1
-
690. 匿名 2019/02/26(火) 21:50:55
>>73 >>108 >>122
みなさんありがとうございます。>>54です。
賃貸暮らしなので、ずっと家賃がかかります…。
今は療養してもらい、いずれアルバイトやパートで頑張ってもらいたいです。
ありがたいことに、夫は家事育児が基本的にはできているので、
私はそこそこ仕事に精を出せます。
(夫が寝込んだ時などは子供のお迎えに行くので、転職は難しいのですが…)
皆さんのご家庭が、我が家のようになりませんように。
優しい言葉に救われました。ありがとうございました。+4
-0
-
691. 匿名 2019/02/26(火) 21:51:42
エリートサラリーマンの周囲には同レベルのサラリーマンが居るだろうし
アルバイトの周囲には同じアルバイトの人が居るだろうし
そりゃ自分の周囲見れば似たような感じの家庭が居るよ。
都内だと住んでる地域でレベルも違うしね。+18
-0
-
692. 匿名 2019/02/26(火) 21:51:56
>>665
うち、市立病院だけど1800です(涙)
友達は県立病院ですごく残業の多い科だから2000以上貰ってそう。
3年専業主婦をしたけど、暇なので今はパートしています!+6
-0
-
693. 匿名 2019/02/26(火) 21:52:34
扶養控除ないから、働いても働かなくても同じ。
子ども小さいから家にいるよ。+2
-1
-
694. 匿名 2019/02/26(火) 21:53:05
>>483
うちは地方都市年収400で専業主婦、
車は軽1台子どもはいない
やってけるというか暮らしてるけど、
貯金めっちゃ少ない。
+3
-0
-
695. 匿名 2019/02/26(火) 21:53:15
埼玉都内より、主人アラサー年収850、幼児1人だけど余裕。支出が少なければ収入が少なくても平気じゃない?主人は読書とランニング、私は海外ドラマと料理が趣味。酒タバコギャンブル車もないけど充実。なんならボーナスに1度も手をつけたこない。+4
-0
-
696. 匿名 2019/02/26(火) 21:53:22
大阪で新築戸建て3000万くらいの地域住んでるけど、皆んな車は大きめファミリーカー(軽や普通車二台持ちも4割程)子供は二人以上、習い事は必ず2.3個掛け持ち。ほぼ専業主婦ばっかり
参観行く、お母さん方はスタイル良くて小綺麗な感じ。うちは主人650万私パート100万の家庭だけど、みんな金持ちばっかりなのかな+4
-2
-
697. 匿名 2019/02/26(火) 21:54:26
うちは広島市内で子ども二人目妊娠中。
主人の年収は680万だけど専業主婦できてますよ!
家賃は2LDKで8万5000円。
でも、ずっと家にいると働きに出たくなります。贅沢な悩みですが(>_<)+8
-0
-
698. 匿名 2019/02/26(火) 21:54:29
>>673
ごめんなさい。
私からしたらかなり贅沢です。
外食は数ヵ月に一回。
旅行は年に一回。
ディズニーランドは自転車でオニギリ・水筒持参。
美容院は半年に一回。カラーは人生で一回しかしたことがない。
スーパーは基本的に特売の日に買いだめ・値引きシールを貼ってあるもの。アメリカ産・中国産以外であれば国産以外も買う。
一人っ子なら、暮らしに余裕が出ますよね(/_;)
羨ましい‥+17
-0
-
699. 匿名 2019/02/26(火) 21:56:28
>>670
それは偏見だよ
兵庫県は神戸ナンバーと姫路ナンバーしかないんだから
淡路島も神戸ナンバー豊岡も姫路ナンバーなんだから
+5
-0
-
700. 匿名 2019/02/26(火) 21:57:17
東京都目黒区在住。
子どもが病気がちで働けず、専業主婦です。
主人の年収は850万円、子どもの医療費は中学生まで無料。狭い賃貸マンション暮らしです。+5
-0
-
701. 匿名 2019/02/26(火) 21:57:35
みんな稼いでるね。
地方だけど旦那480で私がパートしないと貯められない(^^;
そして今妊娠中だから働けず…
子供2人ほしいから、
早く昇進してくれないとこの先不安(^^;+14
-2
-
702. 匿名 2019/02/26(火) 21:57:48
>>693
子供がいるなら扶養控除はありますよ!+0
-0
-
703. 匿名 2019/02/26(火) 21:59:16
>>702
多分配偶者控除のことを言いたいんだと思う+6
-0
-
704. 匿名 2019/02/26(火) 21:59:26
>>681
神奈川県央って初めて聞いた。何処かから越されてきたのかな?
800で子1人、中古マンションでも余裕なんて無いよ。早く働きに出たい。
+4
-1
-
705. 匿名 2019/02/26(火) 22:02:11
子どもの人数と教育によってかなり差があるのではと。
私は今共働きだけど、専業になりたい…と先日夫に話したばかり。
今の時点で世帯年収1800万位。首都圏です。
私の年収が550万位なんだけど、それがなくなったら、まず子どもたち(2人)の習い事削らないと無理だねと。
うちは上の子が小学生なんだけど、訳あって私立小に入れたので、結構お金かかってる。
これが大学までと思うと専業なんてとても無理だな。。と思い知らされましたよ。。
我が家も決して少ない方ではないと思うけど、専業主婦で余裕の方のご主人はいくら稼いでるの…と羨ましくなっちゃいます。。+9
-4
-
706. 匿名 2019/02/26(火) 22:04:22
親の援助ありなしで全然違うよね。
全く援助ない我が家はつらいよ。+29
-0
-
707. 匿名 2019/02/26(火) 22:06:34
名古屋市内在住
専業で子ども1人。600万
中古分譲マンション住み。クルマ1台
マンション購入時に援助は一切なし
貯金は現在800万くらい。
外食は月イチで、夫には毎日お弁当
旅行は2年くらい行ってません。
今はなんとかやれてるけど、教育費と老後の資金
考えると不安すぎる…
春から子供が入園だけど夫は2人目希望してるし
実家はどちらも遠いから頼れない
パートしようにも長期休みになったら詰む。
夫の会社がまあまあ安定してるのが救いだけど、やっぱりもう少し貯金を増やしたい!
働くしかないですよね。
2人目はよく考えた方がいいですよね…
+10
-1
-
708. 匿名 2019/02/26(火) 22:06:42
>>705
寄付金とか授業料が高い私立小なのですか?
うちはカトリックを考えてるのですが、子ども2人とも私立小を考えてます。
夫一馬力で1500くらいで専業主婦です…無謀かなぁ^^;
私は国家資格持ちなので、いつでも復帰可能と言えば可能。
+3
-2
-
709. 匿名 2019/02/26(火) 22:07:40
>>635
専業主婦でも大丈夫だけど、看護師の資格があるお嫁さん達はパートしている人もいますよ。職場に4人医者の妻がいます。友人の職場にも2人医者の妻がいるって。
あと、旦那さんに何かあった時のリスクにも備えた方が良いです。身近に、開業したばかりで死亡や、脳卒中、うつ病になったDrいます。+13
-0
-
710. 匿名 2019/02/26(火) 22:08:41
埼玉 旦那20代 国家公務員 妻30代専業主婦
子なし 700.万円代 車1台
二世帯住宅ローンなし
普通に生活出来ている 子供が居ないからかも
+4
-0
-
711. 匿名 2019/02/26(火) 22:09:19
九州の地方都市に住んでます。
主人の年収1000万。
子供なし、持ち家、車2台(普通車)
何不自由なく暮らせます。
子供がいたら、状況は全然違うと思います。
どんな地域だろうと、子供いるいないで変わると思います。
+13
-2
-
712. 匿名 2019/02/26(火) 22:09:42
都内中心部。子供2人幼稚園、小学校から私立ですが年収1700で自営業、余裕はないです。
因みに賃貸、中古車です。+7
-4
-
713. 匿名 2019/02/26(火) 22:12:09
>>698
でも自転車でディズニーへ行けるのは羨ましいです。
地方なのでディズニーへ行くのなんて年に一度の大イベントでそれを楽しみに家事育児頑張っているので。
前にエルメスだシャネルだ、レクサスや外車、私立、医者、年収一千万超、と言う言葉が沢山出てきたので、ビックリしてしまいました。
それを贅沢と言うのか…と。+13
-1
-
714. 匿名 2019/02/26(火) 22:12:17
都内なら仕事もあるだろうし、子供2人なら共働きがいいよね。どちらかの親の経済状況にもよるけど、親も自分たちの老後の蓄えがあって、親への支出はしなくてすみそうなら、専業主婦なら年収は少なくとも1000万以上は欲しいね。塾とか習い事させたくなるだろうしね。+5
-1
-
715. 匿名 2019/02/26(火) 22:13:12
>>712
家賃いくらですか?+1
-1
-
716. 匿名 2019/02/26(火) 22:13:18
都心で子供2人いたら30歳で1000万、40歳で1400万くらいはないと専業主婦は厳しいよね...実家から支援があるなら別だし、カツカツの生活したり老後を考えなければいけると思うけど。
うちは夫がそのくらい、かつ実家もマンション頭金くらいは助けてくれるけどさらに共働きしてるわ。
でもめっちゃ余裕〜ということは全くないわ。+8
-5
-
717. 匿名 2019/02/26(火) 22:15:52
>715さん
家賃は港区で39万です。+2
-1
-
718. 匿名 2019/02/26(火) 22:16:00
都内ではない首都圏
500あれば貯金はできないけどレジャーも楽しみつつ生活できるよ!子ども1人
貯金したいなら厳しい…+9
-0
-
719. 匿名 2019/02/26(火) 22:16:00
子供一人育てるのに、3000万かかるっていうもんね…
医者になりたいといえば、果てしないし…
いくらあれば、安心とか言えないや+8
-1
-
720. 匿名 2019/02/26(火) 22:17:06
>>1
私も今年、子供が産まれるんだよね…。引越しが多くてお金がたまらない。旦那の年収は1000万弱です。今までは夫婦二人だったから余裕あったけど、都内の家賃も高いし貯金もないので、1000万円位でも不安で仕方ない。
+3
-3
-
721. 匿名 2019/02/26(火) 22:17:42
昔の少女漫画って、クラスメートの親にはパートのおばちゃんいたけど、主人公の母親はほぼ専業主婦だったよね。それか、母親は作家とか特殊な職業。
少女漫画は夢の世界だからか?+12
-0
-
722. 匿名 2019/02/26(火) 22:18:02
都内に住んでるっていってもギリギリでやりくりしてるんだね。東京でもほんとに華やかに暮らしてる人なんてほんとに一握りなんだろうな。+17
-0
-
723. 匿名 2019/02/26(火) 22:18:22
>>717
それは高い!
+6
-1
-
724. 匿名 2019/02/26(火) 22:18:59
>>601
5%だったら、
100人に5人、1000人に50人、10000人に500人…。
人数にすると結構いる。
+12
-0
-
725. 匿名 2019/02/26(火) 22:19:12
>>717
家賃だけで…夫の月の手取り超えてる…(小声)+25
-0
-
726. 匿名 2019/02/26(火) 22:19:17
>>673
多分海外旅行に頻繁に行けないとか、ブランド物のバッグやジュエリーが買えないとか、デパートやセレクトショップで服が買えないとか、高級レストランに行けないとかが「贅沢できない」と感じるんじゃないだろうか。
年収1000万とかって庶民の私にはとても高収入に思えるけど、都内の便利な場所に住んで子どもを中学から私立に通わせて…となると、上に書いたような「贅沢」はできないんでしょうね。
千葉や埼玉など他県から通勤するのではなく都内に家を買い、子どもを中学受験させるという選択肢がある時点で、私には十分お金持ちだなーと思えるんだけど…
うちの夫は年収700万、転勤族なので専業してます。
将来不安じゃないの!?と言われても、国内外問わず2、3年おきで異動だし、子どもも小さいし、夫は激務だしで、今はとても働ける状況ではないよ。
幸い住宅手当が8割は出るのと、上の子が小さい時に必死で最低限の学費ぐらいは貯金したので、今のところはそこまでは不安はないです。
生活レベルは673さんと同じぐらいですが、カツカツとは感じないですよ。
そりゃ欲を言えばキリがないけど、安物だけど季節に合った服や化粧品も買えるし、子どもにも新品の服を買って習い事もさせてあげられるし、給料日も気にせず食卓に料理が並べられる。
普通に思えるけど、とても幸せでありがたい生活ですよ。
もちろんずっと専業主婦じゃないと嫌だ、とは思っていないよ。
下の子が入園したらお小遣い稼ぎから始めて、手が離れたら家計を助ける程度には働くつもりです。
+10
-1
-
727. 匿名 2019/02/26(火) 22:20:27
共働きで1200万あるけどもうすぐ私は育休はいって時短になるから世帯で800かな
親の援助は何もないから共働きはやめられないよ
まぁ仕事そこまで嫌いじゃないからいいんだけどね
+3
-0
-
728. 匿名 2019/02/26(火) 22:20:41
>>513
えっ!?私very妻になれるじゃん!!笑
普段ユニクロばっかり着てるけど、+9
-1
-
729. 匿名 2019/02/26(火) 22:20:54
>>20
普通の大企業のサラリーマンだよ。+6
-2
-
730. 匿名 2019/02/26(火) 22:21:26
>>607
私は都内の国立大学出身だけど、地方から来て親そんなお金もちとかでもない子達(奨学金もらって月3万の学生寮住んだり)も、早い人で30歳、遅くても40歳くらいまでにはみんな1000万行くと思う。世帯年収なら30の今で1500万はだいたい超えてると思う。
親がお金持ちかとかより、どれだけ教育の大事さを分からせてもらえたかだと思う。地方の子だと塾もあまり行ってないこ多いし。+8
-5
-
731. 匿名 2019/02/26(火) 22:21:43
>>717
あーだから、南青山の人は叫ぶんだね+7
-0
-
732. 匿名 2019/02/26(火) 22:21:48
自営で車の維持費を経費で落とせるとかあると強いよね+1
-0
-
733. 匿名 2019/02/26(火) 22:22:37
みなのコメント見てて思ったけど、親の世代から援助してもらったりして、何とかなってる人達もチラホラ周りにもいるけど、今の親世代だからできるんであって、次の世代が子世代にお金の援助できる人達ってほんとのお金持ちくらいになるんだろうね。もう年金制度もどうなってるかわからないもんね。
どっちみち、子供がある程度大きくなったら共働きでずっと働かないといけない世代だよ。+21
-0
-
734. 匿名 2019/02/26(火) 22:22:39
都内では1000万でもかつかつです!キリッ
↑都民でもない+6
-1
-
735. 匿名 2019/02/26(火) 22:22:54
>>20
大企業か、儲かる自営業か、親の財産ある人か…
どれかだよね。+4
-0
-
736. 匿名 2019/02/26(火) 22:23:26
地方で500万で余裕とか書いてる人ってどういう生活なんだろう。年間貯蓄を200万ぐらいできるならわかるんだけど、年間貯蓄50万ぐらいで美容院も毎月は行けませんってなると、余裕じゃない気がするし…+9
-4
-
737. 匿名 2019/02/26(火) 22:23:44
田舎に住んでるけど、都会の人ってどんな金銭感覚なのかなと不思議に思う。+8
-0
-
738. 匿名 2019/02/26(火) 22:23:54
>>724
それ以外はもっと多いから。+2
-1
-
739. 匿名 2019/02/26(火) 22:24:17
>>711
子なしでそれだけ貰ってれば当たり前だわ。+2
-0
-
740. 匿名 2019/02/26(火) 22:24:29
>>112
親の援助大きいよね。同じ年収の友人は頭金数百万貰って立派な家建ててたわ
子供も二人で専業してる。
家は夫婦とも毒親でむしろ親に搾取されてたから未だに賃貸から抜け出せない。
いくらなら専業できるかって、年収も大事だけど親や環境にもよると思う。
+7
-0
-
741. 匿名 2019/02/26(火) 22:24:35
みんなお金持ちだなー
うちは共働きで1000万だから頑張りますわ+3
-0
-
742. 匿名 2019/02/26(火) 22:25:31
>>20
がるちゃんでは評判悪いけどマスコミだよ
激務だから収入はいいけど出ていくのも多い
専業でも余裕持って育児したいから子供はひとりです+3
-0
-
743. 匿名 2019/02/26(火) 22:26:16
子供の内はいいよ
問題は中学校から
自分の生活犠牲にしてまで教育費やらに掛からなければならない
後は外国人問題かなこの先の子供達は外国人との競争になる
大変だわ+9
-0
-
744. 匿名 2019/02/26(火) 22:29:02
ママ友が義実家の援助で外車買った言うてた
専業で都内戸建てペット多頭飼い、子ども二人
旦那さんも高収入なんだろうけどとにかくお互いの実家が太そうすぎる+9
-0
-
745. 匿名 2019/02/26(火) 22:29:22
〉〉704
1800万でも余裕ないんですか?共働き、
世帯年収1400の我が家は絶対に専業は無理ってことかぁ。。+1
-0
-
746. 匿名 2019/02/26(火) 22:31:09
大阪で年収850、月の手取り40くらい
今は夫婦2人だから貯金もできてるけど、子供生まれたらギリギリな気がする
手取り20の共働き夫婦と実質同じだもんね
まだ30代だからこの先昇給と出世で多少ゆとりはでるかもしれないけど、不確定要素にあまり頼りたくないし、
専業になりたくて結婚してすぐ仕事辞めたけど、2人産んで下の子が小学生くらいになったら働こうかなと思ってる+1
-0
-
747. 匿名 2019/02/26(火) 22:32:24
都内国立大学を3年前に出たんだけど、周りも自分も中高公立卒で安い方のはずなのに共働きしかいなかった
年収が1000万超える家庭の子でも、兄弟いてどちらも大学いくとなるとその収入では結構厳しいみたい
学費が安い分予備校行かせてもらったりするとね
私の家は極貧でなんの参考にならないですが笑笑+4
-0
-
748. 匿名 2019/02/26(火) 22:33:45
>>704
横浜育ちです。
神奈川県央地区、色々な場面でよく使いますよ?+8
-1
-
749. 匿名 2019/02/26(火) 22:34:50
関係ないけど友人のご主人の手取りが16万って聞いてぞっとしました。
+5
-6
-
750. 匿名 2019/02/26(火) 22:34:59
>>748
横浜住みですが、県央はよく聞きますね。+6
-0
-
751. 匿名 2019/02/26(火) 22:36:35
このトピ、高収入のお宅ばかりですね。収入は普通かちょい上だと思っていた我が家ですが、読んでいたら収入低いのかなと思えてきました。+8
-6
-
752. 匿名 2019/02/26(火) 22:37:19
実家がお金あれば400万位でも大丈夫でしょ+8
-2
-
753. 匿名 2019/02/26(火) 22:38:09
夫2500万で私もパートしてます。教育費、老後のために貯めないと。+8
-3
-
754. 匿名 2019/02/26(火) 22:38:53
1200万はないと無理
貯金したいし+5
-2
-
755. 匿名 2019/02/26(火) 22:39:22
>>708
私立小は見えないお金がそれなりにかかりますよね。
ママ友付き合いを派手にしたり、変に見栄を張らなければやっていけると思います。
+2
-0
-
756. 匿名 2019/02/26(火) 22:40:00
子供の教育費にどれだけ出すかにもよる+5
-0
-
757. 匿名 2019/02/26(火) 22:40:42
地方、800で専業してたけど大丈夫か大丈夫じゃないかで言うと大丈夫でした。
でも貯金したい、欲しいものも買いたいって思いで今はパートに出てます。
+9
-0
-
758. 匿名 2019/02/26(火) 22:41:11
お金なんかあればあるだけ生活レベル上がるし、目標貯金額も大きくなるから、結局常にギリギリ感ある気がする。
何にでも糸目をつけず好きなだけお金使いまくっても将来不安にならない生活なんて、それこそゲイツとか石油王とか世界の大富豪レベルじゃないと無理じゃない?+20
-0
-
759. 匿名 2019/02/26(火) 22:41:12
親の援助って億単位の金をポーンッと出してくれるならだけど、頭金を数百万とか、月々数万援助してくれるみたいだからセキスイで家建てたよ!ベルファイア新車をフル装備で買っちゃった!みたいなのは…ねぇ。
だって借りを作っちゃうんでしょう?
将来的に介護とかそういう問題も、知〜らナイで逃げられないし、後々私達が出してあげたんだから一緒に住ませてと来られても突き返せないし。
特に義実家だったら絶対無理!
だったら週に3日ぐらいレジ打ちでもした方が気楽で自由だし、自分達の事だけ考えて計画していけば良いから、援助受けて専業主婦するより楽だと思う。絶対に。+4
-15
-
760. 匿名 2019/02/26(火) 22:41:26
>>753
旦那さんは50代?+8
-1
-
761. 匿名 2019/02/26(火) 22:41:38
>>730
国立だと貧乏人でもって思いがちだけど東大生の親の平均年収高いのが有名なように地方の旧帝クラスでもその地域の富裕層の子がほとんどだよ+15
-1
-
762. 匿名 2019/02/26(火) 22:41:57
>>662
うちがそうですが、生活はできるがキッツいです。旦那も「思ったよりカツカツだね。ごめんね」って言われます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも、もっと低い年収の人もいるから感謝なんだけど贅沢しようとおもうとキツいので介護士の資格とったら復帰します☺️
愛媛県 松山市+12
-1
-
763. 匿名 2019/02/26(火) 22:42:03
長年勤めてても企業から従業員全員カットされて下がった。転職もアラフォー超えれば今より年収が下がる。共働きにも限度がある。ここまできたら逆に定年まで頑張るしかない。+3
-0
-
764. 匿名 2019/02/26(火) 22:42:27
専業主婦は暇だよ
今ランチもママ友見つからないでしょ
働くママ増えて+8
-10
-
765. 匿名 2019/02/26(火) 22:42:51
1200万で一人っ子
地方都市での専業なので大学資金は貯まりました
引かれる税金も多くてビックリですが、普通のサラリーマン家庭育ちの身からしたら不自由なく生活できています+5
-2
-
766. 匿名 2019/02/26(火) 22:43:02
住宅ローンがどれ程かでかなり違うよね。
都内の真ん中あたりだけど、普通の3LDKのマンション、7000~8000万とかだし。
子供のお稽古のプールやピアノも場所代が火山されてるのか高いと思う。
中学受験もしないつもりでも、クラスの半数位がするから本人的にもしないと不味いかも、って思うらしいし。まあ、子供にもよるけど。+7
-1
-
767. 匿名 2019/02/26(火) 22:43:21
神奈川住み。
私立大学生と公立高校生の子供がいます。
夫1100万
私はパートだけど食べるには困らないけど
貯金が出来ない。+3
-1
-
768. 匿名 2019/02/26(火) 22:43:55
みんな、銀行なんかで勧められる将来設計ってやったことある?FPがアドバイス的なやつ。
いま専業子供ひとり、家計ノータッチだから欲しいだけもらって過ごしてるけど、実際貯蓄とかどうすべきなのか不安になってきたw+3
-1
-
769. 匿名 2019/02/26(火) 22:45:54
>>753
うちも夫が年収3000万あるけど扶養内パートしてます。老後の為に必要ですよね。+2
-0
-
770. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:15
17万で夫婦と子供でやってる人いる。
だから工夫次第+3
-1
-
771. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:24
なんで都内の公立はそんなに民度低いの??+3
-0
-
772. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:25
>>764
逆にね 暇でもないみたいよ。+5
-0
-
773. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:38
都内と田舎だと差が出るのは家賃や住宅ローン以外に何かありますか?
食費や光熱費、通信費などは同じかなーと思っているのですがよく都内なら◯◯万でもカツカツとか田舎だから◯◯万でも余裕とかいう意見ありますがどこに差が出るのかな?と思って。+2
-0
-
774. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:22
>>759
そういう親は自分の金で有料老人ホームに入ってくれるよ+12
-0
-
775. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:41
田舎なので600弱くらい
旦那、私、猫の家族構成です
+4
-0
-
776. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:32
主さんは都内に住んでいて賃貸なのかな?持ち家?
お子さんがこれから生まれて二人目も希望ということだけど、どこまで教育費をかけるかによってかなり差があるよ。
赤ちゃんのうちが一番お金かからないの。
中学生の塾の費用って大体年に50万くらいだよ。
そこに春休み、夏休み冬休みの講習代でプラス20万。
何歳差にするか分からないけど、仮に2歳差で子ども二人中学生の年は塾代で年に140万。
一切習い事なしで塾にも行かせず都立高校卒業したら就職でいいってなら、年収800万で専業主婦も可能だと思う。
子どもが二人いて大学にも行かせて、尚且つ今と同じくらいの生活レベルを維持したいなら年収1500万でトントンって感じだと思う。
カツカツではないけど余裕はない生活かな。+1
-3
-
777. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:48
大阪市内1400万円
子供2人私立で習い事させたりピアノ買ったり歯列矯正させたりすると、贅沢旅行したりブランド物を買ったり高いレストランに行ったりはできないけど、ちょっと高いバナナを買うとかその程度の余裕ならまだある。+4
-0
-
778. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:50
>>773
物価もだいぶ変わるのでは
都内はやっぱり高い+0
-1
-
779. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:51
>>773
田舎だと子供が大学行くとききついんじゃないかなと思うわ。
うちの親家賃のほかに仕送り10万してたし。
あと車だなー。一家に一台じゃなくて一人一台だもん+3
-0
-
780. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:51
いくらなら大丈夫ってことないでしょ
リスク管理が出来るか出来ないか+2
-0
-
781. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:58
年収1000万ちょい 子供ふたりの都内23区住み専業主婦です。わたしは外で働くのがだいっっっきらいなのでありがたく専業主婦やらせてもらってます。貯金も高額ではないけどコツコツがんばってますよー。+10
-3
-
782. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:59
いくらあったらというか、やっぱり専業主婦って一時的な突然変異なシステムでそろそろなくなる宿命なんだと思う。
戦前生まれのうちの祖父母とかも戦後共働きして子ども3人大学行かせていたよ。祖父も当時で大学出なのでエリートだったろうけどそれでも共働きして。
戦前なんてそれこそお手伝いつくような家くらいしか専業主婦なんていなかったと聞くよ。
時代はどんどん変わるのよ。+12
-6
-
783. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:27
>>777
298円くらいのバナナかな+1
-0
-
784. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:30
専業で二年間で投資もふくめて350万貯金できた人いるけどある意味すごい。やりくり上手になりたい+5
-0
-
785. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:58
1000万って婚活年齢ならまだしもバブル入社世代で子供2人いるような人だと都内なら普通な水準だと思うよ
上位の区に住んでいるような人たちで40、50代年収1500万以上のサラリーマンは珍しくないよ+16
-3
-
786. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:00
>>771
そこそこの家の子がみんな私立に行くから凝縮されるの+2
-0
-
787. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:37
義理の姉妹うちの親の援助あてにしてるけどうちの家族にいい思いもってない
なんなの?
母に言ってあちらにではなく私に行くように遺言書書くように言ってます+3
-0
-
788. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:45
夫1000万位だけど
補助なしだし税金高くて全く余裕無し+4
-0
-
789. 匿名 2019/02/26(火) 22:52:30
年収800万くらいで専業主婦だけどなかなかお金貯まらない
インスタグラマーみたいに節約しまくったら300くらいいけるかな?+2
-0
-
790. 匿名 2019/02/26(火) 22:53:09
>>785
都内ってここほとんど青山の人?+1
-4
-
791. 匿名 2019/02/26(火) 22:53:39
広島です。
400万で専業なんてザラにいる。+13
-0
-
792. 匿名 2019/02/26(火) 22:54:01
地方で60万人くらいの市だけど私立中は選ばれし金持ちが行くところだわ。+4
-0
-
793. 匿名 2019/02/26(火) 22:54:24
>>759
具体的に誰かを想像して書いてるような内容で嫌な感じ。援助するようなご両親なら自分たちの老後資金を貯めた上での余力だから問題ないんじゃない?+6
-0
-
794. 匿名 2019/02/26(火) 22:54:45
>>790
青山の人は年収1000万どころじゃないよ笑+22
-0
-
795. 匿名 2019/02/26(火) 22:55:40
30代以下なら共働き一千万ですらそんなには多くないと思っていたけどここ見てるとちょっと分かんなくなるな
私の周りは30代後半でも旦那さん450~550、奥さん100~400、つまり共働きでも一千万はいかない
ここの人たちとは層が違う感じがする
私は夫がちょっと年上だから800もらえてるけど、定年怖いし子どもが幼稚園入ったらパートしようと思ってた
それでも+100になればいい方で一千万はいかないもんな
でも幼稚園だとパートできるほど長時間は預かれないんじゃない?と母に言われてびっくりだよ
九時に預けて二時とか三時に帰ってきちゃうなら四時間くらいしか働けないよね
子どもが小さい時期ってそんなもん?+10
-1
-
796. 匿名 2019/02/26(火) 22:55:49
>>733
子どもたちの時代は本当に大変だと思う。
だからこそちゃんと教育うけさせてチャンスをあげたいし、自分たちの老後の負担はかけたくないし、なんなら援助してあげたいから、私は65歳まで共働きする予定。
なので世帯年収が2000万円くらいあるけど1000万円から生活レベルあげないであとは全て学費と老後資金、余りは子どもへ残す。
あと無駄に生活レベルあげると子どもが将来同じレベルを実現できず苦労するかもという気持ちもある。+8
-1
-
797. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:05
>>773
駐車場が安くて2万5千から3万。駐車場付き一戸建てなんて都会だと少ないし
マンションを買っても管理費修繕積立高くつくし+駐車場代だとバカにならないよ。
あと飲食店が土日とか値上がりする、地味にお金かかる。
+1
-0
-
798. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:31
>>782
そうかなー。逆に少子化対策には専業主婦優遇が効くと思う。まぁ、男性の収入が下がってるから無理なんだけどさ。
女性が働けば働くほど子供は減るよ。
結局、フランスですら少子化対策が翳りが出てきたし。
現在的には子育て終わったら正社員雇用させる制度でも作るのがいいのかな。+23
-1
-
799. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:37
>>791
子供2人がいる家庭が多いよね。みてる限りそれでもなんとかやっていけているんだよね。+6
-0
-
800. 匿名 2019/02/26(火) 22:57:16
収入や住んでる地域も専業主婦できるかの要因だけど、貯金や不動産や金融商品などの資産の有無も関係あるかなと思います。高収入でも資産がないと不安ですよね。+2
-0
-
801. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:22
首都圏なら1000万でもこわいな、一人っ子なら大丈夫か
子供二人以上なら最低でも1500万くらいないと専業無理+21
-2
-
802. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:41
子供が公立高校出て就職してくれるなら700位でOKない?+4
-1
-
803. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:53
子供一人、地方で600万で専業してる
大学までの資金はなんとかなるけど、老後まで考えると心許ない…
子供が小学生になったらパートに出たい+9
-0
-
804. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:55
子なし 持ち家ローンなしで
貯めれるだけ貯めたいけどなかなか貯まらない
毎週決まって旦那の休みに遠出するからガソリン代とかもばかにならないし 医療事務の資格があるから働きたいとは思うけど しばらく働いた事ないから自信ない
+5
-1
-
805. 匿名 2019/02/26(火) 22:59:37
>>795
幼稚園は延長保育があるよ。最長18時まで預けられるけど‥園によって年少は16時まで!とか決めてるところもある。+5
-0
-
806. 匿名 2019/02/26(火) 22:59:45
地方都市在住
年収600万円 幼稚園児の娘1人。
分譲マンションローンなし
とりあえずの貯蓄は1000万と投資に1000万。
学資保険は500万のものに入ってるけど、それ以上に絶対かかるから大学入学までにあと500万は最低でも貯めたいのに貯金はなかなか増えず。
毎月カツカツで、私の両親からの援助が無かったらと思うと情けなくなる。
マンション一括購入で貯金も減り、ローンがなくても月々の管理費や駐車場代で月4万円。
固定資産税も一生続く。
旦那は自営だからボーナスもないし、老後どうなるやら。+6
-1
-
807. 匿名 2019/02/26(火) 22:59:50
子無し体弱くて働いても医療費掛かるだけだったので、40過ぎて専業主婦させてもらってる。
年収400ちょっとで大変だけど。
もっとやりくりしたり感謝しないとって思います。+12
-2
-
808. 匿名 2019/02/26(火) 22:59:55
>>790
いやいや、23区内なら端っこでも1000万超えはザラにいるよ…。たぶん、神奈川、千葉、埼玉の東京寄りも同じだよ。
日本て田舎と都心の差がすごいんだな、とここ見て思う。
+25
-3
-
809. 匿名 2019/02/26(火) 23:00:07
専業主婦になりたいわー
男は顔よりも収入と優しさだよね+15
-3
-
810. 匿名 2019/02/26(火) 23:00:29
自分にどれだけお金かけるかもある。
旅行いったり、エステ行ったり、化粧品とか服や趣味の物とかけっこうかかってる。
毎日飲むコラーゲンだけでも300円するし。
全部やめたら余裕だけどつまんない。+5
-2
-
811. 匿名 2019/02/26(火) 23:00:42
>>782
それはそれでいいけど女が仕事も家事も育児もやって、みたいのは嫌だな
昔はその辺のどうしてたんだろうか+4
-0
-
812. 匿名 2019/02/26(火) 23:01:16
年収500で、子供3人とか破産当たり前やん。
なんで3人目作った?
一人一人に部屋持たせてあげなよ?
可哀想だから。+33
-2
-
813. 匿名 2019/02/26(火) 23:01:54
>>774
その保証は?
何千万や何億なら正真正銘の金持ちだろうけど、数百万程度なら本当の金持ちか計画性ある親か分からない。
周りの親から援助さんの実家もそんなに金持ちには見えない人ばかりだし。
そのお金ホイホイと貰っちゃって本当に大丈夫?みたいな。+1
-4
-
814. 匿名 2019/02/26(火) 23:02:27
トピずれ失礼。
田舎暮らし両親共働き、母親の口癖はお金ない。
うちは貧乏だからとバカな中学生ながらに親のことを思い、先生にその頭で行ける公立はないと言われながらも必死で勉強して公立高校に進学。二人姉妹で共に高卒後就職。
大人になって知ったのは父親の年収が1000万をゆうに超えてたこと。
ただ親の無駄遣いが原因で貧乏なだけだった。
退職金も使い果たし老後も貯金ゼロみたいです。+11
-2
-
815. 匿名 2019/02/26(火) 23:02:29
年収1200位だけど老後の蓄えありません泣+6
-0
-
816. 匿名 2019/02/26(火) 23:02:54
住宅ローンと教育費しだいだから生活水準をどのあたりまで求めるかによって違う‥
+14
-0
-
817. 匿名 2019/02/26(火) 23:03:01
>>811
だよね。家事は女がやる昔システムのまま、働け働け言われてるよね。
かと言って、普通の企業だと男は家事する余裕がある人は少ないのでは…出世しないなら別だけど。+8
-1
-
818. 匿名 2019/02/26(火) 23:05:06
東京23区内なら夫婦2人で2000万年で余裕ある暮らし。
子供がいたらもっとかかる。年収2000万って裕福に思うと思うけど、23区内に普通に住んでたら全然裕福ではない。+14
-5
-
819. 匿名 2019/02/26(火) 23:07:45
>>761
それはお金かけたから行けたというより、親が教養あっていい仕事ついてる人ほど子供も勉強する意味を理解できてるからだと思うよ。+8
-0
-
820. 匿名 2019/02/26(火) 23:08:21
ここ読んでたら
ある意味独身とか小梨の方が身軽で勝ち組かも
失うものないもん+33
-8
-
821. 匿名 2019/02/26(火) 23:08:54
田舎だけど1000万ぐらいかな?
将来何があるかわからないから
貯金もきちんとしたいし
美容院もエステも行きたい。
+3
-2
-
822. 匿名 2019/02/26(火) 23:10:02
夫の収入は1000万ちょっとだけど
家よりカツカツの人なんて見たことない+11
-8
-
823. 匿名 2019/02/26(火) 23:10:56
>>811
昔は祖父母とか叔父叔母とか一緒に住んでたでしょ。
あとは主に農作業とか商売とかだから子守しながらやって、子供も何人も生むから上の子が下の子みたりして。
これからは在宅仕事増えるだろうし、子供ありのシェアハウスでサポートし合うとかありかもね。両親同居がいちばん効率いいけどね。+2
-1
-
824. 匿名 2019/02/26(火) 23:10:56
自分がパートに出ても年間たった100万しか入ってこないんだなーと思うと、働いてもそんなに変わらない気がする…。+36
-0
-
825. 匿名 2019/02/26(火) 23:11:03
子1人、700万で専業です。
学資保険もかけていたし、大学も行かせられました。
2人だったら厳しかったかも。+6
-1
-
826. 匿名 2019/02/26(火) 23:11:18
なんか大変だね
まーそんな時代に生まれ生きていくしかないんだろうね+5
-0
-
827. 匿名 2019/02/26(火) 23:13:12
旦那の年収は700万くらいだから
大丈夫とは思えないけど
専業主婦だけど在宅でいろんなことして
月に10万は稼げるように頑張ってます。+7
-0
-
828. 匿名 2019/02/26(火) 23:17:04
年俸3000万くらいでも税金で1000万近く持っていかれるからね。全然余裕ないです。子供1人ですが。+7
-1
-
829. 匿名 2019/02/26(火) 23:17:29
500位あればなんとか。
もともとほとんどが専業主婦だったのです〜普通に子育てして旦那さんと暮らしてサザエさんみたいなのが普通だったのです‥‥それを結婚したことないフェミン女が騒いで女も働く事になり家庭がややこしくなり離婚も増えました女もストレスだらけの外で働いてクタクタ。イクメンってなかなかいませんし。フェミ女のせいでたくさんの女性が苦しむ事になったのです。+18
-1
-
830. 匿名 2019/02/26(火) 23:17:45
700以上でカツカツ言う人家計診断したほうがいい。やりくり問題もあるし生活水準が身丈にあっていないやりくりじゃ貯金もできないはずだよ。
そこを見直ししたら年間100万貯金できるんだけどな。実際やってます+21
-5
-
831. 匿名 2019/02/26(火) 23:17:52
四国のうどん県ですが…笑
旦那年収900弱。転勤族のため専業でいます。
今は2人だし家賃補助などもあるので結構たまりますがもうこども産まれるのでさてどうなるか。+7
-1
-
832. 匿名 2019/02/26(火) 23:18:55
>>1
田舎でも1人私立高校進学コース、1人公立高校のリアルな親ですが、旦那の年収700万+私のパート90万程度じゃキツイ。
これから2人を大学に行かせると思うとやはり私立大なら奨学金使うしかないかと思ってます。あと出来れば通学に2時間かかっても自宅から都内に通ってもらうつもり。
ただうちがキツイのは家のローンを月7万くらい払っているのが大きいかな。ローンなければ割と大丈夫かも?な感じもします。+5
-2
-
833. 匿名 2019/02/26(火) 23:20:02
セブンルール見てるけど地道に頑張っている人もいるんだよね。+4
-0
-
834. 匿名 2019/02/26(火) 23:22:57
夫32歳900万。子供二人、都内賃貸。
家賃が高くてカツカツです…
マイホームほしいけどあと月最低でも10万はアップしてくれないと無理だ。
下の子が留守番出来るくらいになったら働きたいけど、まだまだだなぁ。+6
-0
-
835. 匿名 2019/02/26(火) 23:23:20
>>824
それでまた専業に戻りました。子供と家のこと犠牲になってしまったから。+15
-1
-
836. 匿名 2019/02/26(火) 23:23:30
>>717
いやいや、嘘でしょ。
年収1700円でも手取りだと月95万とかでしょ?
40割も家賃なんて、子供2人私立で貯蓄してなんて無理だよ。
うちの年収はもう少し安いくらいだけど、こなしで同じこと港区住みだけど、そんな家賃じゃとてもやってけないよ。+2
-4
-
837. 匿名 2019/02/26(火) 23:23:40
>>817
でもレンジと掃除機(ルンバだとなお良し)と洗濯機乾燥機と宅配クリーニングとネット通販で家事って相当楽になってない?
うちは子供5歳までは死ぬって思って家事外注してたけどそのあとは全然ワンオペで回せている。+4
-2
-
838. 匿名 2019/02/26(火) 23:24:12
>>836
ごめん4割ね。+1
-0
-
839. 匿名 2019/02/26(火) 23:24:27
みんなかつかつなんだね
貴方達が老害と言ってる人達ががむしゃらに働いてきたから今の日本がギリギリで保ってるんだけどね
技術漏洩した奴等は問題外だが+6
-3
-
840. 匿名 2019/02/26(火) 23:24:36
>>836
間違いだってことはわかってます
年収1700円わろた+11
-0
-
841. 匿名 2019/02/26(火) 23:24:41
>>830
年に100万しか貯められないことをカツカツと呼ぶのです...+26
-6
-
842. 匿名 2019/02/26(火) 23:25:36 ID:aUKpX622DN
都心、夫40歳で年収1300万、不労所得300万。
子供一人、車なし。
周りは子供数人いて高級車、我が家より大きい家に住んで専業主婦。
親が金持ちなんだろうなと内心思ってる。
+9
-1
-
843. 匿名 2019/02/26(火) 23:25:41
地方都市
旦那600万 幼稚園子供二人
中古住宅買ってローン抑えた。
車のローンは一括払いで無し。
今んとこ年に60万貯金。
パートしたら子供の習い事と自分のお小遣いにする予定。
幼稚園2人被ってる今が1番きつい。
学資は入ってるから学費は小学生に上がってから塾とか足りない分をコツコツと貯める予定。
+9
-0
-
844. 匿名 2019/02/26(火) 23:25:45
>>759
まあ、あなたの言ってることも分からなくはないけど、
ここで親から援助受けてる方々のご両親はお金出したんだから老後の面倒見ろー!なんて思ってなさそうだけど。+5
-0
-
845. 匿名 2019/02/26(火) 23:26:26
>>820
独身の老後の心配はすさまじいよ
子なしも経済的に負担はかけないにしても看取ってくれる人がいるかいないか+5
-3
-
846. 匿名 2019/02/26(火) 23:27:14
地方都市在住
41歳、子供2人それぞれ小学生
年収1200万
持ち家ローン有、車1台
高校までは公立に行かせる主義なので余裕はあります。地方都市だと1000万あれば普通に専業できると思う。+5
-2
-
847. 匿名 2019/02/26(火) 23:30:04
関東は物価も高いし500以下は厳しいと思う。同じ年収でも地域によって厳しかったのが、貯金ができるくらい生活ができることにここまで違ってくるんだと思った。+8
-2
-
848. 匿名 2019/02/26(火) 23:31:20
私は65歳までのシミュレーション立てました
50歳過ぎまで学費(大学1人最低500万)
55歳で住宅ローン完済(繰り上げ返済の計画)
60歳で老後資金がいくらいるか(3000万)
65歳まで貯蓄を減らさないように働いて賄う
今の夫の年収や退職金の目安で
過不足の見通しがつくと思います
子どもの人数も・・
出来れば夫の収入で賄える生活をする
妻が家計とは別でパートでも30年で
(こっそり)1500万~3000万貯蓄
専業主婦出来る年収がなくなった時に
あたふたしない準備も必要では・・
+6
-1
-
849. 匿名 2019/02/26(火) 23:32:39
>>841
それは23区都内だからでしょ。そこを外せばカツカツじゃないわ+3
-2
-
850. 匿名 2019/02/26(火) 23:33:11
親が贅沢しなきゃ子持ちでもそこそこの年収でやっていけるんだよ+6
-0
-
851. 匿名 2019/02/26(火) 23:33:44
やっぱ子どもって親の文化を引き継ぐもんねー
家にいるとき本読んだり調べ物したり勉強してる親とゲームやテレビの親
ジョギングにキャンプに海外旅行の親とパチンコにBBQにディズニーの親
前者と後者じゃ世帯年収全然違いそうだもん+17
-5
-
852. 匿名 2019/02/26(火) 23:36:31
共働きは家や子どものことなど犠牲がでるよね。+32
-0
-
853. 匿名 2019/02/26(火) 23:37:02
ガルちゃんの年収トピって都内前提で話が進むよね
1千万以上は当たり前、うちは1500だけど本当かつかつだよーって、そりゃ都内だけだよ+24
-0
-
854. 匿名 2019/02/26(火) 23:37:02
年収1000万円でもカツカツって言える主婦が多い国って凄いよね
それだけ裕福な人が多いのか…
差が激しい+30
-0
-
855. 匿名 2019/02/26(火) 23:38:09
>>847
これ転勤族しかわからないんだよね+8
-0
-
856. 匿名 2019/02/26(火) 23:39:24
子供の有無、人数、子供にどれくらい金かけたいか、都会か田舎か、持ち家か賃貸か、家賃補助やローンはあるかないか、車などの他のローンあるかないか、親からの援助はあるかないか、趣味や義実家への援助や奨学金返済や病気の治療などお金のかかることがあるかないか、あってもどのくらいあるのかなどざっと思いつく限りでもたくさん考えなくてはいけない要素がありすぎて、いくらからだったら専業大丈夫なのかわかんないよ。
ありきたりの言葉で、その家庭によるとしか。+9
-0
-
857. 匿名 2019/02/26(火) 23:39:46
都内 公園近くです。
最近できたアパート、上下二階あるアパート。環境抜群で、多分家賃15万はすると思うけど、若い夫婦と赤ちゃんとか多く住んでる。母親は専業主婦で。
若いパパがそんなに稼げるのか不思議に思ってしまう。+20
-0
-
858. 匿名 2019/02/26(火) 23:39:54
>>847
関東は物価が高いわけじゃないよ。家賃が高い。それが負担。
転勤族だけど‥東京や大阪、福岡より鹿児島が物価が高かった。物価って言っても野菜や肉・卵や調味料とかだけど。あと100均がなぜか近くになくて‥100均で買えるもの600円ぐらい出してた。でも100均にいく往復運賃を考えると800円までは近くで買った方が良い。800円以上なら電車のった方が良い!って感じだったよ。+8
-1
-
859. 匿名 2019/02/26(火) 23:40:20
>>853
ほんと!都内だけ話されてもね。日本全国1000万が普通って言ってるのが恥ずかしくなった。+10
-2
-
860. 匿名 2019/02/26(火) 23:41:27
夫の年収がいくら高くても、専業主婦でいるのは不安です。
+5
-8
-
861. 匿名 2019/02/26(火) 23:41:31
>>761
でも東大の親の年収950万って、都内の子なら都内の平均年収が高いこと、さらに大学入学時は55歳とかいちばん年収高い時期であることを考えれば普通じゃない?
子供高校生なら共働きもできると思えば、世帯年収なら高くないような。+9
-0
-
862. 匿名 2019/02/26(火) 23:41:55
独身や小梨
選択肢で延命治療しなくていいからね
自死したって良いわけでしょ
残される子供もいないんだし
人生の選択肢は人それぞれ+6
-0
-
863. 匿名 2019/02/26(火) 23:42:14
>>858
まだ都市の方が安いっていうとこもあるかな。田舎地域は高かった+2
-0
-
864. 匿名 2019/02/26(火) 23:42:40
>>750
神奈川県の県央は相模原辺り+3
-0
-
865. 匿名 2019/02/26(火) 23:43:24
>>20
パイロットの妻
大手だったら平均2000万+6
-0
-
866. 匿名 2019/02/26(火) 23:43:35
夫婦ともに30代前半、子供一人
夫サラリーマン年収500万、家賃収入500万強なので全体の年収は1000万円くらいです。
サラリーマンの収入のみで生活してますが、余裕はありませんし贅沢はしてませんけど旅行は長期休み毎に行くし、外食も月1くらいはしてます。なんとか専業でもやっていけてます。+4
-2
-
867. 匿名 2019/02/26(火) 23:44:01
親の援助のある人がうらやましい。
+9
-0
-
868. 匿名 2019/02/26(火) 23:44:22
>>849
??+1
-1
-
869. 匿名 2019/02/26(火) 23:45:28
>>857
うちの旦那の会社は都内勤務で家賃補助が7割負担の上限月10万まで出ますよー。大手だとそういうところ多いかも。+15
-0
-
870. 匿名 2019/02/26(火) 23:46:30
まだ年間100万貯金できるだけでもいいじゃん。共働きしてもそこまで貯めることができない家庭もあるしね。+18
-0
-
871. 匿名 2019/02/26(火) 23:47:32
個々金銭感覚も違うから何とも言えない+6
-0
-
872. 匿名 2019/02/26(火) 23:48:05
>>859
トピ主の質問が都内で、だから仕方ないかもよん+4
-0
-
873. 匿名 2019/02/26(火) 23:49:18
いろんなネーミングがあるけど今の人達はカツカツ世代なんだ+12
-0
-
874. 匿名 2019/02/26(火) 23:49:20
>>854
多分だけど教育費が莫大なのでは?
お稽古に塾に中学受験に大学費用に果ては留学や大学院まで選択肢を広げるといくらあっても足りない気はしちゃうよね
できるだけのことはしてやりたいって思うなら仕方ないのかも
それに加えて老後資金だもん
子なしで一千万でカツカツってことはないでしょ+12
-1
-
875. 匿名 2019/02/26(火) 23:51:58
東京都内で1000万が当たり前って、ここにきているみんなは東京都内住みじゃないからな。。強調されてもそりゃ荒れるわけだ+12
-0
-
876. 匿名 2019/02/26(火) 23:52:17
>>849
横からだけど‥田舎もだよ。実家通学圏内に大学がない田舎は学費だけじゃなくて子どもに家賃+生活費がかかる。
うちは諦めたよ‥子どもにはごめんよ(--;)たぶん学費は大丈夫!!でも仕送りはカツカツだ!たぶん奨学金だ!もしかしたらサークルに入れんかも‥と思ってる。
サークルもう今の時代、先輩が後輩に奢る文化なんか無くなってるだろう‥と思ってたが残ってたよ‥残ってた。上のお子さんが進学したお母さんが言ってた‥+5
-0
-
877. 匿名 2019/02/26(火) 23:53:16
そうそうお稽古、塾、私立校、洋服なんやかんや支出はでますわ+5
-1
-
878. 匿名 2019/02/26(火) 23:53:19
田舎で年収900万。専業で子なしですが結構苦しいです
100均で買ったものをメルカリで
400円ぐらいで売ってせどりしてます
月1500円ぐらいは稼げますよ+2
-23
-
879. 匿名 2019/02/26(火) 23:53:59
今、育休中だけど、
横浜市 持ち家(ローンあり) 保育園児1名 乳児1名、旦那年収340万円(手取りでない)のみで生活できている。ローンも保育園料も含めて。
意外と生活できていてびっくり。
+19
-1
-
880. 匿名 2019/02/26(火) 23:54:46
夫の年収700万なので妊娠して子どもが小さいうちは専業する予定だけど手が離れたら働く。子どもが小さいうちも週2くらいで働けるなら働きたい+4
-1
-
881. 匿名 2019/02/26(火) 23:55:46
ガチな話をすると旦那の年収だけでは判断出来ない。基準は1000万前後が理想というか現実的。勤めている会社の福利厚生とか互いの両親がケチじゃない裕福さとか健康状態がものを言うよ。子どもがいれば特に+13
-1
-
882. 匿名 2019/02/26(火) 23:56:19
自分のものは自分で買いたいので旦那の収入がいくらあろうと働きます。
いつ何があるかわからない時代、妻が働くことが一番の保険です。
ちなみに旦那は1000万以上のコンサル。
都内S区住宅ローン終了。
私立子供一人です。
周りの奥様方も皆さん働いてるかた多いです。子供の手が離れたら働けるなら働いた方が良いと私は思います。+7
-6
-
883. 匿名 2019/02/26(火) 23:57:01
大学まで国公立なら専業余裕だよ。私立に奨学金させないで行かせるもりだったらそりゃお金かかるよね。地方国公立大レベル以下の私立なら普通に国公立目指してほしい。子どもがどうしても私立行きたいなら奨学金で行かせる。高いお金出して中小にしか就職できないなら行かせる意味ないよ。+10
-3
-
884. 匿名 2019/02/26(火) 23:57:21
>>878
どんな生活してたら900万子なしでカツカツになるんや
海外旅行年5回行っとるんか?+22
-1
-
885. 匿名 2019/02/26(火) 23:57:51
>>79
それなら、かなり贅沢できそうな気がします…+0
-0
-
886. 匿名 2019/02/26(火) 23:59:19
900万くらいが一番いいかな。
後半や一千万超えると子育て支援打ち切りが続出するし、税金上がとんでもなくなる。
一千万超えるなら1500万以上からじゃないと意味ないわ。+5
-8
-
887. 匿名 2019/02/26(火) 23:59:45
ここ見ると年収300万で子供2人育てたうちの親(シングル)すごいな・・・+18
-0
-
888. 匿名 2019/02/27(水) 00:00:59
年収よりも総資産だと思うよ。何千万も稼いでても貯金ゼロ、借金数千万だと……ね。+8
-0
-
889. 匿名 2019/02/27(水) 00:01:12
都内で1000万とか言ってるひと多いけど、一体どんな生活してるの…?
30歳独身・山手線内勤務・通勤40分の都内住みでいま年収900だけど、子どもどころか専業主夫抱えるのも考えただけでもとんでもないわ。。
私と同じような稼ぎでも男だってだけで養うこと期待されるんだから、男の人って大変だな。。
+9
-5
-
890. 匿名 2019/02/27(水) 00:01:45
すみません。
関西に住んでるので分からないのですが都内住みだとなんでそんなにお金かかるのですか?
大阪北摂で持ち家あり(ローン無)、子2人で夫年収600万で余裕無く共働きです。
こっちだと800万〜専業かなと思ってます。+6
-4
-
891. 匿名 2019/02/27(水) 00:02:01
>>887
シングルの場合は教育費無料だからね。
そのほか税金や保育費割安だし制度使うと300万でも余裕だよ。+6
-0
-
892. 匿名 2019/02/27(水) 00:03:21
都内だと1000万あっても全然足りないのか
恐ろしいな
地方だと国公立の方が頭が良かったりするし、教育費かからないのはあるかもね+9
-0
-
893. 匿名 2019/02/27(水) 00:03:23
専業主婦するかどうかなんてその人の価値観や性格の問題だよね。
旦那がいくら高級取りでも働く人は働くから。
心配性の人もいるしね。+15
-0
-
894. 匿名 2019/02/27(水) 00:05:31
>>883
今、国立も高くなった。文系ならそんなに変わらない。
理系と医学部は国立の方が安い。医学部は全然学費が違う‥
あと就活は時代もあって氷河期みたいに‥学歴高い女性は就活が難しく資格もちの専門学校卒が困らなかった時代もあるので‥何とも言えない。
その時代に求められる人が有利。+6
-0
-
895. 匿名 2019/02/27(水) 00:05:45
地方だと車ないと無理だし、色々お金かかりそうだから都内と変わらないんじゃ?と思ったりする。
1人1台だったりするでしょ?
都心部だと車ない人たくさんいるよ。+5
-0
-
896. 匿名 2019/02/27(水) 00:07:01
>>890
読みながら持ち家のローンがないからじゃん!!と思ってしまった(笑)+9
-1
-
897. 匿名 2019/02/27(水) 00:07:06
>>49
都会の方が専業の割合が多いんだよね。
私も家が好きだから専業させてもらってる。+8
-1
-
898. 匿名 2019/02/27(水) 00:07:07
横浜住み、子供2人、保育園、2LDK賃貸住まい。
基本は760万。副業込で830万。
かなり裕福とまではいかないけど暮らせてます。+4
-0
-
899. 匿名 2019/02/27(水) 00:08:50
>>889
わかる‼︎うちは共働きだけど、私が900万くらいで、これで妻子養うなんて絶対無理と思ってしまう。
同僚とか子供2人いて専業主婦家庭の人いるけど、本人のお小遣い3万、子供は習い事はさせられるけど私立中学なんて論外、通勤片道1時間、車なしって感じだよ。大変そうだけど奥さんはそれ以上に節約してるのかと思うと、働いた方が楽そうって思ってしまう。
+7
-3
-
900. 匿名 2019/02/27(水) 00:09:15
専業主婦です子供2人、会計士の資格持っています。
都内持ち家 外車 ネコ
ゆとりのある生活しています旦那さんのおかげです
義姉に、僻まれています笑
+4
-1
-
901. 匿名 2019/02/27(水) 00:09:54
我が家は子ども一人、主人の年収は1500万ほど。
専業主婦です。
裕福だとは全く思わないし、
幼馴染の家は外商がくるけど、うちはそんなの夢みたいな話。
スーパーでの買い物は値段を気にしないくらいの小さい余裕しかない。
でも困ってもいないので、日中が暇で仕方ない。
明日の昼は何しよう、と考えると憂鬱になる。+3
-18
-
902. 匿名 2019/02/27(水) 00:10:38
>>822
これは個人の金銭感覚と生活水準とやりくりの問題だよね+4
-0
-
903. 匿名 2019/02/27(水) 00:14:57
年収450万程ですが、子供二人居て専業主婦です。
世田谷に住んでいますが、物価が高くて結構ツラいです。
+9
-0
-
904. 匿名 2019/02/27(水) 00:15:02
余裕の基準が人によって(というか年収によって)違いすぎる。
例えば同じ子供2人ローン有りでも
・都内住み
・中学から大学まで私立
・塾や習い事は色々させたい
・留学や院進学も我慢させたくない
・海外旅行にも行きたい
・外食してそれなりに良い服も着たい
で専業カツカツって言ってる人と
・地方住み
・中学までは絶対公立、高〜大は極力国公立
・旅行はあまり行かない
・習い事は最低限
で専業カツカツって言ってる人じゃ
年収にしてもウン百万の差があるよねー。
前者は1500〜2000、後者は5〜600くらい?+15
-0
-
905. 匿名 2019/02/27(水) 00:15:41
>>884
多分この人浪費家じゃない?900万円で子なしで苦しいってありえない+16
-0
-
906. 匿名 2019/02/27(水) 00:18:24
私はシャインマスカットすらスーパーでは買うのをためらいふるさと納税でもらったというのに…
900万でもカツカツだと…?+9
-0
-
907. 匿名 2019/02/27(水) 00:18:56
旦那の年収700万、分譲マンションローンなし、千葉で子ども2人いて専業できてます。国立大学生と公立高校生で実家から通っています。海外旅行などの贅沢はしてないけど毎月国産牛やデパコスを買って年間100万は貯金できているのでカツカツではないですね。東京で厳しいのなら千葉や埼玉あたりオススメですよ。+8
-2
-
908. 匿名 2019/02/27(水) 00:18:59
>>903
すごいわ。
その年収で生活するのも大変なのに世田谷に住んでるのか…+15
-0
-
909. 匿名 2019/02/27(水) 00:19:46
>>170
国家資格あっても使えないのも多いし。
無理して働きに出て心身壊すより、家計をまわせるなら専業で心身健康で家の中の事をやってる方が幸せ。+4
-2
-
910. 匿名 2019/02/27(水) 00:21:15
うちも都内のアラサー夫婦だけど、夫1200万、妻700万の共働きで、FPに診断してもらったら、都内に3LDKのマンション買って子供二人私立中高に行かせたら二馬力続けても年収上がらなきゃギリギリアウトだった。85まで生きる想定でw
一馬力だとしたら、年金減るのも考慮して、累進課税も考えると、2200万円はないと厳しいということかな。+10
-2
-
911. 匿名 2019/02/27(水) 00:21:53
>>908
物価は全国同じだけどね
+0
-6
-
912. 匿名 2019/02/27(水) 00:22:29
>>909
いいんだよ。
価値観の違いですよ。+0
-0
-
913. 匿名 2019/02/27(水) 00:23:06
みんな地方に来な
1000万あってもギリギリの生活とかおかしいよ
大阪だけど800あれば普通に専業できるよ+20
-4
-
914. 匿名 2019/02/27(水) 00:23:12
旦那の年収を稼ぐなんて私には無理。コツコツ地味に頑張らないと思う主婦の私でした。+8
-0
-
915. 匿名 2019/02/27(水) 00:23:35
>>911
家賃だかわからないけど家高いですよ。世田谷+0
-0
-
916. 匿名 2019/02/27(水) 00:23:43
>>854
旅行したり貯金300〜400したりした上でのカツカツだと思ってる+8
-0
-
917. 匿名 2019/02/27(水) 00:24:18
>>915
物価と土地(家賃)を同じくくりにしてることにびっくりしてる(笑)+0
-0
-
918. 匿名 2019/02/27(水) 00:25:43
>>915
元コメ>>世田谷に住んでいますが、物価が高くて結構ツラいです。
に対しての物価は全国同じ…なんだけどww
家が高いのは当たり前に知ってるわ
400万でよく住めるね。ボロか社宅なの?+3
-6
-
919. 匿名 2019/02/27(水) 00:25:49
「生活出来てる」ってコメントちらほら見るけど
そりゃ今は生活出来る人がほとんどでしょう
差が出るのは老後だよ+22
-1
-
920. 匿名 2019/02/27(水) 00:27:00
>>913
うちも大阪で500だけど子が社会人になってから専業でなんとかやってる(^-^;)+8
-0
-
921. 匿名 2019/02/27(水) 00:27:12
>>237
こんなこと言って失礼だけど、女の薬剤師は強い資格なんだけど男性の薬剤師って女よりなぜか資格として弱いイメージになる。なぜなんだ…。+7
-0
-
922. 匿名 2019/02/27(水) 00:27:23
都内で余裕持って子持ち専業できるのは、代々土地がある人か余程の高収入(開業医や政治家)だと思うよ
中高私立に入れて〜大学費用も出して〜家は持ち家買って〜貯金もして〜って言い出すと2000あっても厳しい
上見るとキリない+17
-0
-
923. 匿名 2019/02/27(水) 00:27:50
年収一千万でカツカツってそんな変なことじゃないよ
税金
教育費
マイホーム
老後資金
娯楽費
他にも色々あるのに、専業主婦だったら余裕はないよ+2
-5
-
924. 匿名 2019/02/27(水) 00:27:52
>>917
一緒にはしてないでしょ(笑)
世田谷より江戸川区のスーパーのほうが安いとこたくさんあるよ。+5
-0
-
925. 匿名 2019/02/27(水) 00:27:59
高収入なのに都内でカツカツって人は神奈川、千葉、埼玉あたりに移住してみたらどうかな?都内は住宅費が高いんだよね?電車で通勤や通学じゃダメなのかな?無理して都内にこだわる必要はないと思う。周りが自分たちより余裕のある暮らしをしているから合わせようとしてるのかもしれないけど身の丈に合った生活をした方が心穏やかだよ。+10
-3
-
926. 匿名 2019/02/27(水) 00:28:37
>>913
老後のこと考えてる?+3
-1
-
927. 匿名 2019/02/27(水) 00:29:39
>>922
東京都内はね+1
-0
-
928. 匿名 2019/02/27(水) 00:29:49
都内ってそんなに年収が必要なの?800万とか1000万って、今の時代かなり価値の高い仕事や職業についていないと貰えない額だと思うけど、都内ではそれくらいが当たり前なの。つまり30代から40代くらいで、そういう仕事につけるものなの?+19
-1
-
929. 匿名 2019/02/27(水) 00:29:53
都心のスーパーは高い。
端の方は安いとこたくさんあるから物価が〜っていうのもわかる気するよ。+5
-0
-
930. 匿名 2019/02/27(水) 00:30:53
>>860
職種にもよるかな
+2
-1
-
931. 匿名 2019/02/27(水) 00:31:15
高収入でカツカツって言ってる人たち
貯金はしっかりしてるんだよ
低収入のカツカツと一緒ではないよ
老後かなりの差が出る
年収1000万は無理ない範囲だと、年間400万は貯金(資産運用)してるよ+11
-4
-
932. 匿名 2019/02/27(水) 00:31:46
>>928
そこで長年勤めなきゃそのくらい貰えないよ。そういう年収はアラフォー以上の世帯だよ+8
-1
-
933. 匿名 2019/02/27(水) 00:32:17
>>928
一度ブランク作ったら難しいね。
元が稼げる人じゃなきゃね。
稼げる人はブランク作らないことが多い。+7
-0
-
934. 匿名 2019/02/27(水) 00:32:17
>>925
都内で共働きで1800万円でカツカツだけど、子供小さいうちは共働き続けるには通勤時間削らなきゃ無理!都内の方がいい学校多いので子供も都内に通うことになると、家族4人全員だ通勤通学時間捨てることになる。
つまりカツカツだけど払う価値あるから都内に住んでるんだよ。
ま、専業主婦なら郊外住むしかないと思うけどね。+4
-6
-
935. 匿名 2019/02/27(水) 00:32:38
>>928
33歳の旦那、都内大手勤めで年収1000万+2
-1
-
936. 匿名 2019/02/27(水) 00:33:59
800でカツカツは驚くことでもない。
共働きでそれくらいの人もたくさんいるだろう。+5
-0
-
937. 匿名 2019/02/27(水) 00:34:50
>>923
あのね、そんなの年収関係なく生活上どこの家も同じだから笑+0
-0
-
938. 匿名 2019/02/27(水) 00:35:33
1000万っていうけど共働きでも1000万ってなかなか稼げなくない?旦那正社員、嫁パートっていうパターンかなり多いだろうし。共働きでも年収いくらならやっていけるのかな。+12
-4
-
939. 匿名 2019/02/27(水) 00:35:47
>>928
大手なら都内の普通のサラリーマンでも全然いく年収だよ。+8
-2
-
940. 匿名 2019/02/27(水) 00:36:18
未就学児で余裕で専業出来てないなら
高校大学で詰むよ
専業主婦してる場合じゃないよ+12
-1
-
941. 匿名 2019/02/27(水) 00:36:43
年収上がるにつれて基準の生活レベルも上がるからね〜笑
最大限の贅沢をしても余裕なんて4千万は稼がないと無理だよ。笑+6
-1
-
942. 匿名 2019/02/27(水) 00:37:01
>>926
それを貯金をしながら言ってるから+6
-0
-
943. 匿名 2019/02/27(水) 00:37:12
安心と余裕がほしいから旦那が今の倍以上稼いでも専業にはなれないかもしれん。+2
-1
-
944. 匿名 2019/02/27(水) 00:38:02
>>942
800じゃ少ないよ+0
-3
-
945. 匿名 2019/02/27(水) 00:38:29
>>910
リアルだなーうちも1回くらいFPに相談してみようかな+0
-0
-
946. 匿名 2019/02/27(水) 00:39:55
専業だから昼間スーパーでゆっくり買い物してる。
考え過ぎかもしれないけど、パートのおばさまがどんな目でみているか気になる…。
+0
-11
-
947. 匿名 2019/02/27(水) 00:40:34
>>845
今は自分の親の老後を見ない人ばかりだよ
子供に自分の老後の面倒見てもらうの期待してるの?+5
-1
-
948. 匿名 2019/02/27(水) 00:40:49
ここ見たら本当に都内には住みたくない+20
-1
-
949. 匿名 2019/02/27(水) 00:41:41
>>946
兼業でも昼間スーパーで買い物する人いるから
別に気にすることでもない+9
-0
-
950. 匿名 2019/02/27(水) 00:41:45
そう、専業主婦って年金少ないし退職金も一人分だから二馬力より余計に老後資金貯めないといけないしね。
旦那さんに何かあったときのための保険も大目に入らないといけないしね。
ちょっと家が好きとか、働くの嫌いだからとかで若気の至りで気軽に選んではいけない道だと思うよ..,+12
-5
-
951. 匿名 2019/02/27(水) 00:42:48
約800の手取りおよそ580でおそらく年間300ほど貯金してる
カツカツだけどあまり物欲がないし子どもが小さいから何とかって感じだね
+9
-2
-
952. 匿名 2019/02/27(水) 00:43:03
>>947
子どもに迷惑かけないだけの貯金ってどれくらいすれば良いの?+1
-0
-
953. 匿名 2019/02/27(水) 00:44:02
>>948
それでも都内に一度住んだら地方に帰りたくないという人が多いでしょう。それなりに理由があるんだよ。+7
-2
-
954. 匿名 2019/02/27(水) 00:44:28
首都圏で見れば多いんでしょうけど、日本全体で見たら3〜40代年収1000万ない人も多い筈なのに
やはり皆共働きなんだろうか
専業の人もいると思うけどなあ
不思議+29
-1
-
955. 匿名 2019/02/27(水) 00:46:28
>>950
がるちゃんでは平均年収くらいで専業どやって言ってる人が多い印象あるよ
専業主婦の年金とか考えてない+3
-0
-
956. 匿名 2019/02/27(水) 00:46:37
>>946
黒毛和牛シャトーブリアンを定価で買ったり贅沢品ばかり買ってたら旦那さん高給で羨ましいだろうし、半額肉や安い菓子パンとか買ってたらパート休みかなと思うでしょうw
+7
-0
-
957. 匿名 2019/02/27(水) 00:46:54
>>952
有料老人ホーム入るなら入居費が1500万円くらいあると良いらしいよ。月々の支払いは年金が24万円くらい出るならなんとかなるかと。+7
-0
-
958. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:02
現在子供0歳と2歳で旦那の年収900万
このまま行けば40代で1200万にはなる予定
広島住みです。
旦那が転勤族なので専業ですがこのまま専業でもいけると思いますか?+27
-1
-
959. 匿名 2019/02/27(水) 00:50:21
>>957
ひとり1,500万だよね
夫婦で3,000万
専業主婦の年金は24万も出ないからなー+6
-0
-
960. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:10
皆んなすごいね。旦那さん一馬力で1000万とか、世帯年収1800とか…想像もできない。どんな仕事してたらそんな収入になるの?うちは地方住みだけど、アラフォー共働きでようやく年収1000万いくかいかないか。子どもは一人。それで割と余裕があるほうだと思ってたんだけど…。なんか自信無くした笑+31
-2
-
961. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:52
>>921
すごい失礼なこと言ってんねw
でもわかる笑+7
-0
-
962. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:57
>>958
子どもの教育にどれだけかけたいか
マイホームはどうするか
老後資金はいくら貯めたいか
それによるよ+3
-0
-
963. 匿名 2019/02/27(水) 00:53:10
>>960
ここは東京在住の人が多いからね。+3
-0
-
964. 匿名 2019/02/27(水) 00:53:22
なんだか、うちの旦那が年収低いのか、このトピは特別に高いのかわからなくなってくるな。+24
-0
-
965. 匿名 2019/02/27(水) 00:53:33
>>955
親に資産なくてそんな感じなら、子供は塾や習い事はちょっと厳しい、全部公立校、大学行くなら奨学金、とかなんじゃ?それか子なし。
老後は月10万円代の収入で節約してつましく暮らす、介護になったら子供のお世話になる。
どやるような生活でもないと思うけどまあそういう人もいるのでしょう。+6
-0
-
966. 匿名 2019/02/27(水) 00:56:27
若い頃に年収高い場合、50代でどうなる会社か確認しておいたほうがいいよ
退職金ないパターンもあるしね+4
-0
-
967. 匿名 2019/02/27(水) 00:57:01
政令指定都市のベットタウン住み
旦那が額面550万で小学1年が1人
賃貸で車は2台持ちで1台はローンなし
義実家は大金持ちだけど一切援助なし
持病で仕方なく専業主婦してます。
旦那が借金持ちで(若い頃騙されてしまった諸事情ありで利子なし)月々の返済もあるから、持病抱えたまま社会復帰したけど持病悪化で逆に医療費がかさんだり、体力根こそぎなくなって外食がちになったり、不規則な仕事の旦那が私の仕事のために休まなきゃならくなってお給料に響いたり。
我が家の場合は共働きしたら逆に赤字になったので専業に戻りました。
毎日自炊して、専業しながら節約に徹してるのでローンも借金も返しても別で貯金や日々のプチ贅沢は出来てます。
子供も習い事も出来てます。
もう一年たらずでローンや借金も終わるのでそれをそのまま貯金に回せます。
家族揃って出不精だから旅行や休日にお金使わないのも大きい。
同じ収入や環境でもお金のかけるところや家族のスタイルで大きく変わりますよね。。+8
-2
-
968. 匿名 2019/02/27(水) 00:57:04
>>965
がるちゃん見てるとこういう家庭多い気がするわ+1
-0
-
969. 匿名 2019/02/27(水) 00:57:17
>>851
国家資格持ってても親が専業なら自分も専業。
親が共働きだと子供も兼業が多い。+5
-1
-
970. 匿名 2019/02/27(水) 00:59:28
都心の住居費が高すぎるところなら一千万でもキツキツ
埼玉や千葉の郊外や地方都市部なら住居費が安いから
500万位でもやりくり上手な奥さんなら専業主婦でやっていける+8
-0
-
971. 匿名 2019/02/27(水) 01:00:44
これ手取りの話??
手取りでうち600ないくらいかな?こういう中途半端な年収くらいの人が一番お金たまらないらしい。今はかつかつでもない普通の生活してて後でやばくなる。わかってて普通の生活してる。やばい。働かないと...+14
-1
-
972. 匿名 2019/02/27(水) 01:00:56
>>970
500万じゃろくに貯金できないでしょ
そりゃ暮らせるけどさ+1
-5
-
973. 匿名 2019/02/27(水) 01:01:36
老後資金とか考えたくないや。80歳以上は早く安楽死できるようにならないかな。+2
-1
-
974. 匿名 2019/02/27(水) 01:03:31
>>973
みんなそう思ってるよ
でも貯金頑張らないと子どもに迷惑がかかるんだよ+1
-0
-
975. 匿名 2019/02/27(水) 01:04:19
800〜とか言ってる人多いけど、実際どれだけの人がそれだけ若いうちから稼げる旦那もってるのよ?( ˙-˙ )
うちの幼稚園(田舎ではない)なんか8割は専業主婦だよ。
だけど、そんなに年収ある人ひと握りでしょ。+24
-3
-
976. 匿名 2019/02/27(水) 01:07:18
私の実家は一馬力で年収900万、祖父母の援助皆無でした。でも習い事や塾はしたいと言えば全部させて貰えたし年に一回は国内旅行に行ってた。大学も出して貰えて、家も持ち家で多分6千万はする。子供の立場として、お金の苦労はした事ない。
ただし車や家電の買い替えは殆どせずかなりケチケチしてたし、地方だから母は専業出来たのかも。+6
-2
-
977. 匿名 2019/02/27(水) 01:08:19
旦那25歳年収500万未就学児一人
旦那45歳年収800万未就学児一人
とかなら前者が良いし、年収だけじゃわからん
ここ高齢夫婦多そうだし話にならなそう+31
-2
-
978. 匿名 2019/02/27(水) 01:08:26
>>976
親の老後資金確認したほうがいい+0
-1
-
979. 匿名 2019/02/27(水) 01:09:21
結局、田舎の漁師の年収の半分以下ばっかなのね+0
-0
-
980. 匿名 2019/02/27(水) 01:10:04
親が子育てしてた時代とは違うんだよ
福利厚生なんか全然違う
同じように専業主婦出来ると思わない方がいいよ+2
-0
-
981. 匿名 2019/02/27(水) 01:11:03
自分たちの老後や親の介護や子供の将来を考えなければ都内で1000万でも余裕で専業主婦できると思う。
800万でもいけるかも。+4
-1
-
982. 匿名 2019/02/27(水) 01:12:10
>>981
考えなければ平均年収くらいでもいけるよw+3
-1
-
983. 匿名 2019/02/27(水) 01:12:36
>>975
一生専業主婦でいるつもりの人は少ないと思うよ。
というか続けられる人はほぼいないと思うよ。+3
-1
-
984. 匿名 2019/02/27(水) 01:13:41
うちは以前作った貯金はあって今の年収が低い。同じようなケースが余り見つからず途方に暮れる。とりあえず今後仕事はする予定。+0
-0
-
985. 匿名 2019/02/27(水) 01:14:40
結局子供の教育費が最大の負担だよね
子供を大学に行かせる気のない田舎のDQN家庭は、意外と専業でも一軒家建ててたり余裕のある暮らししてる+8
-4
-
986. 匿名 2019/02/27(水) 01:15:07
どんな仕事したらそんな年収に?って気になる人は転職サイトとかで年収で絞り込んで募集要項見てみたらいいのに。+4
-3
-
987. 匿名 2019/02/27(水) 01:18:03
ここみると世帯収入1500は普通なんですね…
うちは旦那の収入だけじゃ苦しいのに引きこもりから
専業主婦になったため働いた経験がなく不安です
+10
-1
-
988. 匿名 2019/02/27(水) 01:19:23
>>979
うちの親は農家で一千万だけど経費が高いから残るのは半分って言ってた
漁師さんも船のメンテナンスかかりそうだけどどうなんだろう+6
-0
-
989. 匿名 2019/02/27(水) 01:20:19
そら少子化にもなるわ+9
-0
-
990. 匿名 2019/02/27(水) 01:21:46
こういうところって上を見ればキリがないから不安になるし、下を見ればうちはまだ大丈夫みたいな感じの気持ちになるし複雑だね。よそはよそうちはうちで、できることから節約してお金貯めよ!+13
-0
-
991. 匿名 2019/02/27(水) 01:22:27
>>987
1500は普通じゃないよ。
987さんは引きこもりから主婦になってるからすごいと思う。
日本人は先のことを心配しすぎ。
心配しても未来なんて何が起きるか分からない。+12
-2
-
992. 匿名 2019/02/27(水) 01:22:39
>>985
DQNとかいうと聞こえが悪いけど、みんながみんな大学行く必要はないからね
トラック運転する人も必要だし、介護する人も必要だもの、そういう道も全然いいと思うの+18
-0
-
993. 匿名 2019/02/27(水) 01:23:48
がるちゃん民の旦那さんの平均年収1000万説+20
-0
-
994. 匿名 2019/02/27(水) 01:25:35
>>993
誤差±100くらい。+1
-0
-
995. 匿名 2019/02/27(水) 01:29:59
家事育児仕事しろ!
手ぬきしていいけど飯くらいちゃんと作れよ!それが一番大変?家電なかった時代の主婦見習えよアホか?
親の介護しろ!
義実家とはうまくやれ!
夫の浮気にはデーンと構えて許すのがいい妻!どうせ金目当ててで別れられないんだろ?悔しかったら男より稼いでみろよ
子どものためにとにかく頑張れ!母親だろ?
自分の時間?甘えんな馬鹿!育てられないならなんで生んだの?
自分達の介護費用は自分達でなんとかしろ!
子どもの大学費用奨学金は虐待!
親の援助は勝ち組、ない奴は自己責任!
男版もたぶんこういうのあるよね…
若者結婚しないの仕方ない説だわ
+6
-1
-
996. 匿名 2019/02/27(水) 01:30:33
ここ読んでたら怖気ずきそう笑
もう2人産んじゃったから、死ぬ気で働いて育て上げるしかない!
+6
-0
-
997. 匿名 2019/02/27(水) 01:32:00
>>993
旦那の年収トピだと900でも少ない扱い
でも婚活トピだと600でも高望み扱いされる+28
-0
-
998. 匿名 2019/02/27(水) 01:33:00
夫婦共に地方公務員で私の年収は500万いかないくらいです。夫はもう少しいただいています。
同期達もほとんどが共働きです。公務員でも共働きでなければマイホーム、子供2人以上、子供の進学費用、老後の備えなど厳しいです。
(親の援助などあれば別なのかな)
先日友人から旦那が公務員なら働かなくてもいいんじゃない?と言われましたが、このご時世なにをおっしゃいますと思いました。シビアですよ。+6
-0
-
999. 匿名 2019/02/27(水) 01:35:03
以外となんとかなるけどなあ
子供が中学に上がった頃から夫が転職で手取り190万くらいになったけど持ち家なので普通に暮らしてた
節約はしたけど電気はこまめに消す・ブランドものやコンビニのお菓子を買わないだけだった
子供は元から志望してた地元の国立大へ+7
-0
-
1000. 匿名 2019/02/27(水) 01:36:10
うちは旦那の年収420万です。(手取りではない)
私も鬱から引きこもりになり専業主婦してます。
たしかに裕福ではないですが、それなりに暮らしてます。貯金も独身時代から合わせてなんとか2000万達成しました。みなさんの年収みると凄すぎて不安になってきました😅やっぱり引きこもり治さないとダメですね。
+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する