ガールズちゃんねる

「万引き家族」仏映画賞受賞も手違いで誰も授賞式に出席せず 是枝監督、お詫び「困惑と嬉しさと半々」

119コメント2019/02/24(日) 10:10

  • 1. 匿名 2019/02/23(土) 14:34:38 

    「万引き家族」仏映画賞受賞も誰も授賞式に出席せず 是枝監督、お詫び「困惑と嬉しさと半々」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「万引き家族」仏映画賞受賞も誰も授賞式に出席せず 是枝監督、お詫び「困惑と嬉しさと半々」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

     フランス映画の年間最高作品などを決める「第44回セザール賞」授賞式が現地時間22日にパリで行われ、是枝裕和監督(56)の映画「万引き家族」が外国映画賞を受賞した。  同作は昨年5月に開催された「第71回カンヌ国際映画祭最高賞」でのパルムドール(最高賞)に続いての受賞。カンヌでの快挙を受け、パリでは初登場1位の大ヒットを記録しており、フランス版アカデミー賞といわれる本賞の受賞となった。


    (是枝監督のコメントより抜粋)
     フランスのセザール賞外国語映画賞を受賞したという嬉しい知らせを、ここロサンゼルスで受け取りました。

     セレモニーに参加出来ず大変残念です。

     もし受賞したら、ということで念の為コメントを記し、フランスのスタッフに託していたのですが、何か手違いがあったらしく、トロフィーを受け取るスタッフが誰も会場におらず、コメントも代読されない、という大変失礼な事態になってしまったことをセザール賞関係者のみなさまに、スタッフを代表してお詫び申し上げます。

    +9

    -142

  • 2. 匿名 2019/02/23(土) 14:35:10 

    はい国辱

    +345

    -14

  • 3. 匿名 2019/02/23(土) 14:35:45 

    スタッフしっかりしてくれよ…

    +405

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/23(土) 14:36:01 

    万引き家族が日本映画とかただの恥

    +584

    -27

  • 5. 匿名 2019/02/23(土) 14:36:07 

    えっ・・・

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/23(土) 14:36:09 

    スタッフ・・・仕事

    +203

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/23(土) 14:36:11 

    これはショック
    日本人も舐められたもんだな…

    +338

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/23(土) 14:36:11 

    欠席家族

    +352

    -3

  • 9. 匿名 2019/02/23(土) 14:37:35 

    2018年最大の過大評価作品

    +416

    -16

  • 10. 匿名 2019/02/23(土) 14:38:22 

    わざとじゃないの?

    +283

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/23(土) 14:38:53 

    日本の恥です
    朝鮮代表で出品したらよかったのに

    +361

    -15

  • 12. 匿名 2019/02/23(土) 14:38:54 

    「公権力とは距離を保つ」と言いながら、文化庁から助成金を貰ってた人??

    +265

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/23(土) 14:39:17 

    >>10
    そうとしか思えない

    +129

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/23(土) 14:39:20 

    フランスのスタッフちゃんとしいや!

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/23(土) 14:39:32 

    わざと?
    さすがに欧州の南朝鮮と言われるだけあるね。

    +276

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/23(土) 14:39:43 

    >セザール賞関係者のみなさまに、スタッフを代表してお詫び申し上げます

    だから主催者のミスではなく、フランスにいた万引き家族のスタッフの手違いってことでは?

    +215

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/23(土) 14:39:59 

    その場から離れたスタッフがいかんでしょう。

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:01 

    フィクションでも国の恥部を描くような内容はとにかく外国人が大喜びする
    最初から賞が欲しくてそれ狙い

    +265

    -8

  • 19. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:05 

    たとえば日本開催の何かの行事で日本人スタッフがこういうミスするとは考えられないよね
    外国人ってゆるいというか何というか
    でもそれでも世界はちゃんと回ってるから日本人がきっちりしすぎなのかな

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:23 

    フランスのスタッフ何やってんだ

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:34 

    フランス人の事務処理能力を考えると普通にありえる話。

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:38 

    ふーん、是枝監督ロサンゼルスにいるんだ。
    手違いで一生日本に帰って来れなきゃいいのに。

    +195

    -10

  • 23. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:44 

    >>8
    笑ったwww
    誰が上手いこと言えと笑

    +32

    -11

  • 24. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:54 

    内実はよく分からないけど、この作品に関してはこの処遇でも違和感ないです
    いいんじゃないでしょうか

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2019/02/23(土) 14:41:00 

    在日家族

    +167

    -5

  • 26. 匿名 2019/02/23(土) 14:41:02 

    >>4
    海外の人の感想で日本でも学校行けなくてあんな生活している人がいるのか…って感想みた
    日本下げばっかしてんな!

    +158

    -7

  • 27. 匿名 2019/02/23(土) 14:41:08 

    話題になってからも一度も観たいと思ったことはないんだけど、この映画がいろんなところで評価されている理由がわからない。
    わたしの感覚がずれてるのか?

    +144

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/23(土) 14:42:34 

    もうこの人ただの「賞欲しいおじさん」としか思えない。

    +179

    -4

  • 29. 匿名 2019/02/23(土) 14:42:36 

    売国家族

    +74

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/23(土) 14:43:04 

    貪欲家族

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2019/02/23(土) 14:43:30 

    朝鮮家族

    +64

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/23(土) 14:43:55 

    >>25
    むしろそのタイトルで日本に潜む在日の闇を映画化してほしいわ。

    +190

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/23(土) 14:44:40 

    ロスにいるのか。
    韓国にはいつ戻るんですか?

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/23(土) 14:44:52 

    凄い映画なのかも知れないけど、監督もキャストも皆嫌いな人ばかり。

    +35

    -4

  • 35. 匿名 2019/02/23(土) 14:45:06 

    映画見たけど、現代にこんな家族いないだろうとツッコミどころ満載な映画だった。日本はこういう国なんだと思われるのは嫌だ。 こういう映画がヨーロッパではウケるんでしょ。なんだかなぁ。。

    +159

    -6

  • 36. 匿名 2019/02/23(土) 14:45:35 

    店の物盗んで生活してる家族のどこに感動するのだ?泣いてるのはお店の人。

    +229

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/23(土) 14:49:41 

    映画をどういうつもりで観てるんだろうってコメントちらほらあるな。なんか残念。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/23(土) 14:50:00 

    >>33
    米国アカデミー賞が間も無くなので

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/23(土) 14:50:36 

    >>35
    海外の映画見ながらそんな風に思う?
    フィクションとして映画見れないタイプ?

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2019/02/23(土) 14:51:06 

    日本のお金で日本を乏して自分の名誉を手に入れる。
    やってる事がまんま韓国人(笑)。

    +175

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/23(土) 14:51:31 

    ブラック労働で過労死する映画ならまだ共感できたけど、子供に窃盗させる犯罪者の映画なんてリアリティーないしただの賞狙いでしかない

    +80

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/23(土) 14:52:56 

    >>36
    悪とはどこに存在するのか、そういうことを考えたけどね。。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/23(土) 14:54:55 

    >>35
    あなたはアメリカは高速道路で渋滞すると車に登って踊り出すなんて思いました?

    +22

    -13

  • 44. 匿名 2019/02/23(土) 14:55:11 

    この物語はフィクションですってテロップが必要なようだ

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/23(土) 14:56:26 

    これ誰が評価してんの?
    日本映画ってだけでいい映画と思う、海外の一部の信者には目を覚まして欲しい。
    過去の亡霊です。
    日本映画は絶賛死亡中です。

    +86

    -3

  • 46. 匿名 2019/02/23(土) 14:56:50 

    こういう家族がいますって問題提起じゃなくて、捨てる人と拾った人、どっちが悪いのかみたいな話なのかと思ってた。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/23(土) 14:57:51 

    フランス? 荒れてるし、ゴーンとかあるし?
    そーゆーこと?

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/23(土) 14:58:11 

    まぁオスカーもメキシコ映画がポーランド映画が受賞するから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/23(土) 14:58:24 

    >>45
    そんな信者いねぇよ
    勘違いも大概にしなさい 笑

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/23(土) 14:58:34 

    >>36
    単細胞だな

    +1

    -8

  • 51. 匿名 2019/02/23(土) 14:58:58 

    >>45
    ぶっちゃけそんな人皆無だと思うよw
    日本映画だから絶賛なんてあるわけないw

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/23(土) 14:59:34 

    ああ、そう。あんまりいい感じの映画内容ではないんだ。。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/23(土) 15:01:11 

    万引きしなくても生活保護受けたらいいんじゃないの?
    内容知らんけど

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2019/02/23(土) 15:01:13 

    >>36
    アクション映画観て「何が面白いの?敵にも家族がいるのに…」って言うめんどくさいタイプだね

    +4

    -12

  • 55. 匿名 2019/02/23(土) 15:02:00 

    >>52
    ガルちゃんだけの意見が全てじゃないから見てから自分で感じればいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/23(土) 15:03:06 

    監督はアカデミー賞授賞式に浮かれてアカデミーのことで頭いっぱいだったんだよねw

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/23(土) 15:03:44 

    スーパーで働いています
    万引き家族が公開されて実際に万引きの数が爆発的に増えたし、
    全国的にも万引きブームが起きて、悩まされた小売店はたくさんありました
    それが原因で店を畳んだ話も何個も聞きました
    こんな万引き美化映画本当にやめてほしい

    +51

    -12

  • 58. 匿名 2019/02/23(土) 15:04:18 

    日本のアカデミーはこれが最優秀賞とかとりそう
    散り椿が最優秀賞とって欲しいけど、キョンベが
    出てたみたいだから微妙な気持ち
    DVD発売できるのかな?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/23(土) 15:05:22 

    >>18
    「日本が大発展してます!」みたいな映画だったら、どこの国もこの映画に賞なんか出さなかったよね

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/23(土) 15:05:37 

    私はこの映画好きだったけどなぁ
    フィクションだと思って見てたから別になんとも思わなかった。
    出てる人もみんな好き。

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2019/02/23(土) 15:05:39 

    >>57
    映画見ました?万引き美化してるように思えなかったし(してたとしたらどのシーンですか?)、実際に万引き増えたんだとしたら民度の低さが問題だと思います。

    +20

    -6

  • 62. 匿名 2019/02/23(土) 15:06:10 

    >>57
    えーホントだったら社会問題化すべき案件

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/23(土) 15:07:01 

    >>57
    そんな話初めて聞いた
    映画じゃなくて、外国人増えたことが原因なんじゃないの?

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/23(土) 15:07:03 

    万引きとかヤクザとか麻雀とかそんな日本映画ばかり歓迎する海外も海外だけど、それを作る方も作る方だわ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/23(土) 15:07:40 

    >>57
    どこをどう美化してるのかって具体的な事書けないよねこういう人って
    そもそも映画すら観てなさそう

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/23(土) 15:07:52 

    そうか、日本人が豊かな暮らしを謳歌してるような映画なら納得するわけね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/23(土) 15:09:12 

    >>61
    もはやあの映画で万引きがいいものだって思えたとしたら感性がズレてるんだと思うわ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/23(土) 15:09:29 

    >>57
    私もスーパーでパートしてるけど、そんな話聞いたこともないけど。
    まさか虚言じゃないよね?

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/23(土) 15:09:54 

    監督の謝罪が丁寧で、賞や関係者にきちんと敬意を払ってて素敵だなと思った
    当たり前なんだろうけど

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/23(土) 15:13:57 

    海外のことをよく知らない人が大半なんだから、
    フィクションとは思わず、現実だと思う人が居るの。
    実際、アメリカでは「日本はこんなに貧しくなっているのか!」と驚く人たちが続出、
    と町山智浩がほくそ笑みながら解説してました。
    実際貧しくなってるけどよ、万引き家族なんか居ねーよ。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/23(土) 15:15:32 

    >>70
    あなたも町山さんの解説一つで判断してる時点で、海外のことをよく知らないよね。

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2019/02/23(土) 15:16:56 

    ちゃんと観たら、全然万引きが肯定されるような内容ではないことが分かる。

    +9

    -4

  • 73. 匿名 2019/02/23(土) 15:18:41 

    ただの犯罪推奨映画
    実際にこの映画に触発されて万引きした家族が逮捕されてるし

    +3

    -8

  • 74. 匿名 2019/02/23(土) 15:20:46 

    >>32
    犯罪行為多過ぎてR指定もG指定も1番高いものになりそう
    でもこの万引き家族って在にかなり当てはまるよね…

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/23(土) 15:21:34 

    >>71
    町山が「日本が貧しくなってる」って解説してんじゃなくて、
    アメリカ人が「日本が貧しくなって驚いてる」って事実を解説したって話をしてんだよ。
    日本語理解できないんだろうけど。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/23(土) 15:23:59 

    映画であったからってそれ真似する方がどうかしてると思うんだけど
    それも全てこの映画の責任なの?
    触発された人には何の問題もないのか?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/23(土) 15:27:42 

    >>75
    うん…だから町山さんがアメリカ人が「日本が貧しくなって驚いてる」って事実を解説した事だけで、あなたがこの映画で勘違いしてる外国人がたくさんいるって判断してる時点であなたも海外のことをよく知らないよねって書いてるんだけど
    日本語理解できますかね?

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2019/02/23(土) 15:28:49 

    ファインディングニモ見て、
    カクレクマノミが乱獲するのが人間。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/23(土) 15:28:55 

    何が万引き家族なんだか。
    生保不正受給在日家族の方が日本の闇を暴くのに相応しいタイトルやテーマだと思うけど?

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2019/02/23(土) 15:30:16 

    >>79
    そんな捻りも何もない題名で客入るわけないじゃん

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/23(土) 15:31:10 

    アカデミーの外国映画のノミネート基準って何なのかね?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/23(土) 15:33:37 

    そもそもパルムドール受賞した映画の殆どは、その国の社会問題をこれでもかってぐらい大袈裟に扱ったものばかりじゃん。
    自分の国だからそんなに熱くなるんだろうけど、何を今更って感じだわ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/23(土) 15:34:59 

    みんなat homeのほう観よう!良い映画よ!

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/23(土) 15:36:04 

    米アカの外国語映画賞はローマでほぼ決定でしょ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/23(土) 15:36:50 

    >>84
    まあ、そうだよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/23(土) 15:37:58 

    >>81
    中国人が気に入る映画じゃないの?
    いま、ハリウッドは中国資本がかなり入ってるからさ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/23(土) 15:38:34 

    何でも悪いコトは、「在日」認定するのは、そろそろ止めた方が良い。
    とても、先進国の意識の高い国民にはみえないよ。

    +2

    -11

  • 88. 匿名 2019/02/23(土) 15:39:35 

    >>8
    つまんね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/23(土) 15:41:18 

    この映画を見たけど、つまらなかった。
    どこがいいのか、分からん。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/23(土) 15:41:27 

    >>54
    比較するものを間違えてるよ。
    あなたが挙げたほうは、それぞれが得る物も失う物も同じ条件で拳を振り上げあう状況。
    店の経営者と客の関係はそういう事とはまったく違う。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/23(土) 15:42:44 

    >>87
    ひどい時は、この映画を少しでも賞賛しただけで在日認定してくる人までいたしね。
    在日を擁護する気は全くないけど、なんでも在日にすればいいみたいな考えはやめた方がいいって。

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2019/02/23(土) 15:45:46 

    確実に言えるのはこの映画を高く評価してる人は日本人ではないってこと
    血筋は日本人がいたしても中身は中韓人。そんなの日本人とは言えない

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2019/02/23(土) 15:45:54 

    >>12
    そうそう。あれには呆れたね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/23(土) 15:46:33 

    映画では描かれてない部分とか私が読み取りきれなかった感情とか小説読んでなるほどなーって思った。
    小説読んだ上でもう一回見たい!

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/23(土) 15:47:55 

    >>90
    得る物も失う物も同じ条件って…
    アクション映画なんて一般市民巻き込まれまくってますけど、それも同じ条件ってこと?
    目的のためなら周りがどんな犠牲を払おうがお構い無しなのが映画じゃん。
    いくらジャンルが違おうが本質的にはなんら変わりないのに、この映画は叩いてアクションは賞賛(実際コメントの人が賞賛してるかは謎だけど)するのはおかしい気がするけどなぁ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/23(土) 15:48:42 

    カンヌ国際映画祭はフランス政府主催だぞ
    公権力と距離を置きたいのに賞は辞退しないの?

    聞こえのいい言葉を使ってるつもりだろうけど結局は「日本」政府が嫌いなだけでしょ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/23(土) 15:49:38 

    万引き被害額は1日あたり約12.6億円 衝動制御できず万引き繰り返す"万引き依存症"も - (1/1)|ニフティニュース
    万引き被害額は1日あたり約12.6億円 衝動制御できず万引き繰り返す"万引き依存症"も - (1/1)|ニフティニュースnews.nifty.com

    万引きの年間被害額4500億円超で、1日あたり約12.6億円が被害に遭っているのだそう お店での示談や見つかっていない万引きを合わせると、この倍以上になる可能性も 衝動制御ができず万引きを繰り返す人は"クレプトマニア""窃盗症"という病気なの...


    ~年間被害額4500億円超。何の数字かわかりますか? なんと「万引き」による被害額で、1日あたりで計算すると、なんと毎日約12.6億円が被害に遭っているのだそう!

    ~「万引きというのは被害が見えづらい犯罪なのですが、社会に与える影響が大きい。小さな個人商店などは万引きが原因でつぶれてしまうこともあるんです。なので本書では“万引き=加害行為”であることを軸に展開しています」

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/23(土) 15:51:10 

    >>92
    こういう極端な考えがあまり好きじゃない
    人の好みの問題を、「この映画を賞賛したら中韓人ね」なんて普通に考えておかしいでしょ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/23(土) 15:51:43 

    >>96
    自公政権による日本政府は嫌い、でも映画人としての世界的名誉は欲しい

     こんなところでしょうね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/23(土) 15:52:15 

    >>92
    たかだか映画で中身中韓人か否かが分かるなんて凄いですねー

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/23(土) 15:55:22 

    >>95
    お互いに話の軸がずれていたようで…
    万引きと戦い、それぞれをノンフィクションの世界に置き換えた場合あるいはそれらへの影響力と言う観点でコメントしました
    あなたはあくまでも映画としての比較でしたね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/23(土) 15:57:48 

    >>101
    まあ、なんかごめんなさい。熱くなってしまって…。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/23(土) 15:58:39 

    >>92
    アメリカ万歳映画を賞賛すれば中身アメリカ人になるの?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/23(土) 16:02:53 

    >>102
    いえいえ、こちらこそ言葉が足らず申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/23(土) 16:06:08 

    6チャンも10チャンも在日社長になりました。映画界も在日だらけで日本を貶める事しか考えない生物が跋扈してます。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/23(土) 16:06:40 

    要は、反権力じゃなくて、失礼な人ってことね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/23(土) 16:09:17 

    >>103
    >>アメリカ万歳映画を賞賛すれば中身アメリカ人になるの?

    そうだね
    中身はアメリカ人の名誉白人になるだろうね
    (国籍はどちらか知りませんが)

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/23(土) 16:30:53 

    >>45
    本当に本当にもうダメだよ
    中国韓国インドトルコって面白いものは
    面白いけど
    真面目につまらないんたもん

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/23(土) 16:36:20 

    ゴーンの件とかあるから、わざとやろ!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/23(土) 17:10:17 

    わざと失礼なことをして日本人の評判を落としたいのかと勘繰るわ。
    とにかくこいつの映画は不愉快。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/23(土) 18:26:31 

    >>4
    映画観てないのが分かるコメだわw

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/23(土) 18:35:01 

    日本への愛国心を誇りとする私たち真の日本人を貶め、傷つけようと必死な反日パヨク共。

    こいつらを叩き続けること。
    日本を護る愛国保守政権に忠誠を、全面支持の姿勢を示すことは、私たち真の日本人の誇りある使命です!!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/23(土) 19:23:13 

    >>112
    成り済まし日本人さんまだいたんだねwww

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/23(土) 20:07:49 

    フランスやりやがったな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/23(土) 23:29:16 

    本名でいけ!
    帰ってくるな
    こいつの映画に出る俳優の気が知れないわ
    日本人は評価してないのに、特権で映画賞もらう糞監督
    監督風だな

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/24(日) 00:55:06 

    是枝監督自体が過大評価

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/24(日) 03:28:23 

    いや、今フランス大変らしい。こんなのやってる場合じゃないでしょ。。日本じゃあまりテレビのニュースでやらないけど、毎週のようにマクロン退陣のデモ(ほとんど暴動)があって、ユダヤ人差別がここの所急激に増えて、フランス在住のユダヤ人が恐怖を感じてるとか、毎日のように新聞の国際ニュース欄に載ってるよ。今イタリアとも大使が帰国騒ぎで仲が悪化してるみたい。やっぱネットだけだと他国のニュース見ないからダメだわ。こんな映画どころじゃ無さそう。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/24(日) 09:19:07 

    観たのでハッキリ言わせてもらうと私史上最高につまらない映画だった。ただの小汚い家族の日常を見せられてる感じ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/24(日) 10:10:40 

    黒澤明が俺が死んだら日本映画は終わりと仰ってたがその通りになった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。