-
1. 匿名 2019/02/23(土) 11:11:09
ドん田舎の長男と結婚してしまいました。
小姑も近居なのに数年以内に敷地内同居することが決定しています。
土地があるのは有難いですがそれよりも気楽さの方が大きい気がしています。
田舎の長男と結婚してしまった人、いずれ義実家に帰りますか?
土曜日ですが集合してください。
+81
-181
-
2. 匿名 2019/02/23(土) 11:11:53
結婚前にわからなかったの?+444
-24
-
3. 匿名 2019/02/23(土) 11:11:57
わかりきってたことなのに後悔すんの早っ^_^+482
-28
-
4. 匿名 2019/02/23(土) 11:12:14
嫌です。集合しません+167
-53
-
5. 匿名 2019/02/23(土) 11:12:37
色々あった末に今は自分の実家近くに住んでるよ+309
-7
-
6. 匿名 2019/02/23(土) 11:12:37
ドん田舎+355
-3
-
7. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:01
知ってたら結婚しないよ。+324
-9
-
8. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:34
結婚前にわからなかったの?って言葉、あまり好きじゃないけど
こればかりは、田舎の長男とか、、、
結婚前に分かってたことじゃん。
何言ってんの。+716
-28
-
9. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:35
土地持ちの田舎の次男と付き合ってた時、塀で囲まれた敷地内に
実家、長男宅が建っていて、その隣にあなた達の家を建てるといいよって言われた
全力で逃げた+746
-7
-
10. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:42
敷地内同居、まだしてないなら全力で拒否しな。
まだ間に合うよ。
住んだら終わりやで。+729
-9
-
11. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:58
私は全力で逃げたよ
二世帯住宅のローンまで息子に丸投げしようとしたからね
家買って事後報告すれば逃げれるよ+562
-6
-
12. 匿名 2019/02/23(土) 11:14:34
でも性格は末っ子男より長男のほうが合う
末っ子て負けず嫌いでわがままで甘えてくるし、長男は男らしい+341
-71
-
13. 匿名 2019/02/23(土) 11:14:46
敷地内辞めときな!
ほんとーに+428
-6
-
14. 匿名 2019/02/23(土) 11:15:16
さっさと離婚するしかない+80
-11
-
15. 匿名 2019/02/23(土) 11:15:25
家を建ててもらって敷地内同居、車も買ってもらい食事も世話になる…親と近いのは大変だけど、お金に困らないから田舎な親元に住む若者が増えてる。
ってテレビで言ってたけど本当にそんなにお金出してくれるの?+537
-22
-
16. 匿名 2019/02/23(土) 11:15:27
事前にちゃんと知ることができたはずだよね
妥協したのかな+136
-10
-
17. 匿名 2019/02/23(土) 11:16:01
完全同居してます。
ご近所は4軒、オール70オーバー世帯。顔が見分けられない。+348
-5
-
18. 匿名 2019/02/23(土) 11:16:33
はーい!私です!
長男だったため妊娠したとき
周りからは「最初は男の子だといいね〜」と
圧をかけられました。結果男の子と判明。
義両親や旦那の親戚からは
「〇〇ちゃん上手いね!すごい!次は女の子だなー」
と言われてほんとに不快です。
男の子でも女の子でも私は平等に愛するつもりでいたし何より命に対して上手い!ってなんだよ。
モヤモヤとイラ立ちが収まりません。
なぜ長男の家は男にこだわるのでしょうか。
+876
-9
-
19. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:03
>>1田舎の長男
敷地内同居
いずれは義親の介護や
買い物や病院や用事の度に
タクシー代わりにつかわれそう‥‥
+491
-3
-
20. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:12
帰りません
二束三文の土地建物もいりませんので相続放棄しています
夫が高校生の頃からそう決めていたので結婚しました
夫も私も田舎生活のすべてが無理です
義実家との仲は悪くないですが+353
-3
-
21. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:13
はい
敷地内同居です
隣家のドアが開いて義母がこちらへ歩いてくる足音を聞くと動悸がするようになり、今では「来ないでよぉぉ」と耳をふさいでいます
病みました+566
-8
-
22. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:20
性格とかなら結婚後に本性が~ってのわかるけど、出身地が田舎とか長男とかは結婚前から分かってたと思うんだけど……+260
-10
-
23. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:25
だっせ!+3
-48
-
24. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:58
うちの母がまさに田舎の長男と結婚&同居してしまい義母は厳しいは小姑からいじめられるわで精神病んでたよ。
最終的に私も置いて家出して離婚、田舎の長男と結婚上手くいくのは同じ田舎出身の人ぐらいだと思う。+485
-7
-
25. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:04
「偉そうなフェミ専業主婦と結婚してしまった人、集合」
もやろうよ、男女平等に。
同じぐらいに相手が不幸だからw
+35
-73
-
26. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:07
帰りませんよ
そうならない為に家建てました
+151
-3
-
27. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:28
後々は同居…という話だったけど、強硬で別の土地に家建てて住んでる。主も今ならまだどうにでもなる。逃げろ。+219
-3
-
28. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:29
>>15
ここまでしてもらうと義両親の終身介護しなきゃならんな
+208
-2
-
29. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:33
義親の兄弟や親戚が近くにいる
結婚って親戚付き合いもある事は承知の上だけど
なるべくなら親戚付き合いはしたくない
+165
-2
-
30. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:51
>>1
してしまった... (^^;+29
-0
-
31. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:02
>>1
「結婚してしまった」って自分で選んでおいて何言ってんの?+148
-19
-
32. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:09
>>15
そんな家、実際は少ないと思うけどね
安倍政権が同居推奨してるからステマ+84
-8
-
33. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:34
馬鹿みたいに親戚に気を使わなきゃいけないし嫌だよね。
絶対選ばないわ+218
-2
-
34. 匿名 2019/02/23(土) 11:20:10
主は、姑とうまくやっていく自信があるの?
田舎に住んで苦労するのは、親じゃなく、将来の子供だよ
+182
-4
-
35. 匿名 2019/02/23(土) 11:20:21
>>24
私のいとこのおばちゃんがまさにこれ!!!
かなり姑にいじめられたって言ってた+127
-2
-
36. 匿名 2019/02/23(土) 11:20:43
>>25あなた男なの?+15
-3
-
37. 匿名 2019/02/23(土) 11:21:17
ご主人の出身地も聞かずに結婚したの???+94
-6
-
38. 匿名 2019/02/23(土) 11:21:23
>>31
ほんこれ
てめえで勝手に選んどいて勝手に被害者面
何だこの馬鹿は死ねよ+3
-78
-
39. 匿名 2019/02/23(土) 11:21:24
私の友達も田舎出身の人と付き合ってて、結婚後は田舎に帰って両親と同居する…って話になり、悩みに悩んで別れたよ。
トピ主はそれを乗り越えて結婚したんじやないの?
今更後悔しても遅いと思うけどな。+197
-7
-
40. 匿名 2019/02/23(土) 11:22:46
>>12
田舎の長男は甘やかされて育ってるから負けず嫌いでわがままで甘ったれてる人が多い気がする+318
-4
-
41. 匿名 2019/02/23(土) 11:22:49
近所付き合いと親戚の集まりが凄く大変ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘+117
-2
-
42. 匿名 2019/02/23(土) 11:22:52
長男嫁です。
義実家は一般的な家庭とは少し違うので、
●跡取りになってもらいたい
●出来れば男の子を産んでほしい
●いずれは同居をして欲しい
と言うことは、結婚前に義母に言われました。
私の家も先祖代々の家業があり、その事について理解はあったので、普通に結婚、二世帯同居しました。
義両親共、とても常識的な方で、私は何不自由なく楽しく暮らしています。
実母より気楽かも(笑)+263
-12
-
43. 匿名 2019/02/23(土) 11:22:56
うちの母がそうだったけど、小姑にいじめられ、妊娠中でも、兄弟の為に働かされ苦労したらしい。
ずっと苦労を見てきたから田舎が本気でにくい。
自分は次男と結婚して好きな土地へ移住したわ+172
-2
-
44. 匿名 2019/02/23(土) 11:23:03
敷地内同居ってわかってて結婚したなら自業自得。
私は結婚前から同居も介護もしないって言ってあるので結婚した後も考えは変えないよ。+103
-6
-
45. 匿名 2019/02/23(土) 11:23:22
>>35 >>24ですがそうだったのねー、いとこのおばちゃんも大変だったね涙
母は都会出身で実家離れてたから尚更辛かったみたい、おばちゃん今は苦労してないといいな(´;Д;`)+16
-1
-
46. 匿名 2019/02/23(土) 11:24:27
はーい!分かって結婚して敷地内同居してます。
しない方が絶対に自分の為です。
最初は良かったんですが、子供が産まれてから地獄です。嫁いらんけど孫はいる、みたいになってます。
+289
-2
-
47. 匿名 2019/02/23(土) 11:25:00
いつかは義理実家継がないと。
でも、旦那のオカン今55歳だからあと30年くらいさきだから別で家建てるつもり+26
-3
-
48. 匿名 2019/02/23(土) 11:25:46
敷地内同居は、辞めた方がいいよ。
もし無料で住めたとしても。
いざとなったら、その家売れないし。
子どもいなくても。
文教地区に住んでいた方が、いいお友達が出来るとか。
駅前に住んだら、将来は、売って子どもにお金を残せるとか。
ずっと子どもを作らなくても、
最終的に、家を売って老後の生活に備えたらいいし。
どんないい人でも辛いよ。
病気で寝てても、今日は車があったから。
って義親や近所の人くるよ。+253
-2
-
49. 匿名 2019/02/23(土) 11:25:50
子供が小学校入学を期に旦那の実家の前に家を建てました
畑だった所を、宅地にしたので、土地は180坪あります
広々してていいと思ってたけど、とにかく雑草が生える、生える!
そんなことなら、こんなに広い庭いらない!
+92
-3
-
50. 匿名 2019/02/23(土) 11:25:57
正直田舎の土地貰ってもそんなに嬉しくないよね。
安いし売れないし。+259
-3
-
51. 匿名 2019/02/23(土) 11:26:07
ドン田舎なうえ、長男なんて最悪!!by都民+64
-13
-
52. 匿名 2019/02/23(土) 11:26:14
逃げなっせ
小姑がご両親のそばにいてくれるっつんならますます安心でねえか
あんた逃げなっせ+184
-2
-
53. 匿名 2019/02/23(土) 11:27:01
>>18
1回キレて怒鳴ってやればいいと思う+23
-1
-
54. 匿名 2019/02/23(土) 11:28:05
自分達でお金稼いで文句言われないくらいの家建てれば解決だよ!
文句言わせないコツは「自分達の力で稼いだ。親父やお袋にも立派になった俺を見て欲しいんだ!」というナチュラルスウィーツ息子の素直な心で接するとあちらも「偉い!凄い!」しか言えなくなります。+106
-2
-
55. 匿名 2019/02/23(土) 11:28:27
一般家庭に"跡取り息子"って必要ですか?girlschannel.net一般家庭に"跡取り息子"って必要ですか?私は2人目妊娠中で、上に女の子が1人います。 もうすぐ20週ですが前回の検診で女の子かもと言われたことを主人に伝えると、嬉しいけど跡取り息子が欲しかったとも思う、と微妙なリアクションをされ、ショックを受...
+15
-1
-
56. 匿名 2019/02/23(土) 11:29:48
田舎の農家の長男とは知ってたけど、義理姉が高齢独身派遣で恐らく一生未婚のままになるとは思わなかった。当時は彼氏もいたし。
もう老後も一緒に暮らす心づもりです。うちで見切れなくなったら施設。子供に負担かけたくないし。お金も土地もあるのが救い。+47
-6
-
57. 匿名 2019/02/23(土) 11:29:49
はーい。
ど田舎の長男と結婚しました。
末っ子長男です…
独身小姑二人います。
結婚前に、分からなかったの?と言われますが
旦那は、結婚前
同居もしなくていい、介護もしなくていいと言ってたのに、結婚してから手のひらかえしましたよ。
でも、同居もしてないです、お正月しか行きません。
色々ありすぎて、会いたくないので行きません。+220
-2
-
58. 匿名 2019/02/23(土) 11:30:58
トピ画どうなってるの?
白紙?+3
-7
-
59. 匿名 2019/02/23(土) 11:31:19
そこそこ田舎の末っ子長男。義父母は夫婦で自営業。
この人と結婚してら、同居+いずれは彼が自営業を引き継いで私もお手伝いは当たり前なんだろうな!と覚悟はしてた。
でも実際は、同居→義父母の方からお断りw
子供が手を離れてから夫婦二人で自由に生活してきたのに、今から子供世帯に気を使いながらの生活は無理。介護が必要になれば、施設に入るよう準備はしてるとの事。
自営業の跡継ぎ→もう儲からなくなってきてるし、今後はもっと下火になっていく業種だから、自分達の代で閉めるから気にしなくていいとの事。
「田舎の長男」と結婚して後悔した点は、今のところ無いかな。+215
-1
-
60. 匿名 2019/02/23(土) 11:31:35
+22
-1
-
61. 匿名 2019/02/23(土) 11:31:40
姑は嫁を虐めるし、いつか貴方も姑にたいして、こう言うのよ、死んでしまえ!クソババアて思う日が来るかも知れない
悲しいけど、こんなこと言ってる人がいてね
姑と嫁は、けして仲良くなれない+50
-3
-
62. 匿名 2019/02/23(土) 11:31:49
>>15
関西の友人がそうだな。
義両親はお金持ち。
隣に土地もらって家建てた。
まだ義両親は仕事に忙しくしてて お母さんもアレコレ口うるさく無い人なので
「今」のところは幸せって言ってたよ。
ただ家を立てる時に 外壁とか屋根とか 嫁子の希望がお母さんの意見で阻止された経緯はある。+51
-0
-
63. 匿名 2019/02/23(土) 11:32:00
>>25
マスオさんトピでええやんか+5
-0
-
64. 匿名 2019/02/23(土) 11:32:23
>>51
ドイナカ農家長男ですけど、現在都民です~♪バリバリ稼いでます~♪老後はひろーい土地家屋で不労所得ありでのんびり暮らします~♪+4
-9
-
65. 匿名 2019/02/23(土) 11:33:18
同居していて解消した者です。考え方が閉鎖的で常に自分たちが正しい!という義親についていけなくなり、旦那とはケンカばかり。挙げ句に「家はやらん!」と舅に言われました。正直言って僻地なんて要りません(笑)喜んで解消しました。+171
-1
-
66. 匿名 2019/02/23(土) 11:33:23
>>18
跡継ぎが、欲しいから😃+12
-2
-
67. 匿名 2019/02/23(土) 11:34:36
ド田舎、1人っ子長男だからワガママで、大変。義両親もどんなにグズ息子でも可愛がるから、嫁は大変。そこは後悔。ただお金はある。そこは最強。+45
-2
-
68. 匿名 2019/02/23(土) 11:34:45
バスも走ってないような場所にある
義家なんていりません。
義父は、60代でバリバリ稼いでるのに
面倒みてもらう気まんまんで最悪です。
一円も、お金貰ったことないのに。
バツイチ小姑には、車、マンション、援助しまくりなんだから、そっちで見てもらえ!と思います。
ましてや、子供も授かれなかったので
辛いことも言われました。
末っ子長男の旦那は、
俺は親に頼りにされてるんだ!ど脳天気なこと言ってました。
苦しくても助けてくれるどころか、バカにしてくる義家もだけど、旦那もバカです。+168
-1
-
69. 匿名 2019/02/23(土) 11:38:44
現在地元の田舎に住んでて旦那は長男だけど、年に2~3回義理実家に挨拶に行くくらい。ちょっと顔見せてすぐ帰るし楽。
でも絶対同居とかいう義理実家だと息が詰まったと思う。これに関しては事前に確認して覚悟しておかないとダメだよね。
私も同居かどうかは親も交えて確認したよ。+21
-2
-
70. 匿名 2019/02/23(土) 11:39:27
義理両親の家なんて
車で30分くらいがいいよ
近いとすぐやって来るし
遠いと盆正月日帰りできないし+93
-3
-
71. 匿名 2019/02/23(土) 11:42:17
自分の長男もいずれそう言われるって悲しいなあw+13
-8
-
72. 匿名 2019/02/23(土) 11:42:21
田舎の長男だけど
祖父祖母両親ともに
こんな辺鄙なところ無理して継がなくていい
好きにしていい
きちんと自分の代で処分するからと言ってくれてる+120
-0
-
73. 匿名 2019/02/23(土) 11:42:26
田舎で敷地内同居してます。
その前は、社宅に住んでいたけどその頃から義母とは合わずケンカばかりしてたので今は後悔しかない。土地はただだったけど、義両親が新築した家の余りの土地もらったからそれほど広くないし、建て売り買った方が良かったな。
ずっと土地もらったんだから感謝してます的な感じで接しなきゃいけないし、
主さんもどこかで家買って義両親に事後報告すればいいと思う。+43
-1
-
74. 匿名 2019/02/23(土) 11:43:52
友達は田舎の長男の家に嫁いだよ。
もう既に敷地内に家が建っていたそうだ。
義母に子育て手伝ってもらえるし
野菜や米も自家製だから助かるって言ってたよ。
次男夫婦もすぐ隣に家をたてて住んでるらしい。+34
-4
-
75. 匿名 2019/02/23(土) 11:43:56
田舎の長男と結婚しましたが別に家を建てる予定です。
義母が○○ちゃんだったら上手くやっていけそうだし土地あるんだから敷地内に建てなよ〜って言ってきますが、無理です!
そりゃそうだよ、私が合わせて気を使っているんだもん。ある程度距離がないと無理。
幸い主人が敷地内同居反対なので良かったです。+119
-0
-
76. 匿名 2019/02/23(土) 11:44:39
私の母ですが、ど田舎&長男&姑&小姑&姑の姑&旅館経営、のちに自分は女将さんという何重苦の中嫁いでかれこれ30年以上。
何百回も離婚して実家に帰るって考えたそうですが、子どもの存在と何より父が好きだからなんとか耐えたそうです。
今は生き生きと女将さんやってます。
本当尊敬します。
頑張れる何かがあれば耐えられると母が言ってました。+119
-1
-
77. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:11
敷地内同居って…
旦那どんだけスペックよかったんだろう
それを当然と思う義実家ともやっていける自信ない+76
-2
-
78. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:38
義実家は東北地方のど田舎で山やら土地やらあるけど戻りません。
旦那が働いてるのも関西だし家買ったし。
義実家は独身の義姉が住んでるので。
でも義祖母曰く土地は旦那に継がせたいとのことですがせっかく一緒に住んでるんだからと義姉に継いでもらうつもりです。+57
-2
-
79. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:40
>>72
いいなあ。
お前たちの目の黒い間は墓を守ってくれって
山の中の墓よ!
あたしら70すぎたら 行けないわ。
義弟の方も嫁の墓が山の上、見晴らしはいいけど・・
どうすんだよまったく・・・+9
-2
-
80. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:47 ID:KkeYRft4BO
持ち家なしの長男だった…
家は親が建てると言っていたのに嘘だったり、自分達の借金押しつけてくるし最悪です
+70
-1
-
81. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:50
うちの旦那、次男なのに家継ぐことになってた。
長男は勝手に奥さんの両親と家を建てて便利な土地に住んでる。
義実家は過疎化の一途を辿る離島。
引き継がれても困る…。+101
-1
-
82. 匿名 2019/02/23(土) 11:46:04
結婚前に分かってたじゃんと言うけど、
長男側は、結婚時にきちんと説明すべきだと思う。何か特別な事情があるのなら。
もう平成も終わるんだよ。
未だに「長男」「跡取り」「内孫」って、
由緒ある家柄でもあるまいし宗教くさいよ。+165
-3
-
83. 匿名 2019/02/23(土) 11:46:08
現実は農家の嫁なんてわずかな例外
嫁実家の近くにマイホーム買わされて
(もちろんローンは旦那が背負う)
実家依存のマザコン嫁が激増してて
それが原因の離婚も激増中
+117
-4
-
84. 匿名 2019/02/23(土) 11:47:37
ド田舎長男嫁なので、
男の子は産みたくありません。
土地やお墓のこと押しつけられそうで可哀想で。+38
-0
-
85. 匿名 2019/02/23(土) 11:48:17
帰りません!旦那の父親があんな嫁と結婚したばかりに尻に敷かれて嫁の地元にーってブツクサ言ってるけど、ただ義実家の田舎には旦那が就きたい職の会社がないからだよ!○○家の長男だぞ!とかだからなんやねん!って感じ。歴史がある家でも何でもないただの一般家庭なのに。義理父とは用がない限り偉そうで腹立つから話さない+78
-0
-
86. 匿名 2019/02/23(土) 11:48:54
辞めた方がいい。
うちは母がそのパターン。跡取りの父と結婚・県外で出会うも地元に帰ることになり、父実家の敷地内に家を建てた。田舎の距離感、姑らの干渉が合わずに母は出て行き離婚した。
夫婦仲は普通だったので、父実家に帰ったことが崩壊の原因だと思う。辞めた方がいいよ+110
-0
-
87. 匿名 2019/02/23(土) 11:49:12
田舎の長男嫁です。
都会でマイホーム建てたいけど、小姑が口出し手来るのがマジでウザいです。
自分が帰れや!!
+65
-0
-
88. 匿名 2019/02/23(土) 11:50:24
私は、田舎の一人っ子と結婚したよ。
結婚前は何も言わなかったのに、結婚後急に、義父母や親戚の人から、いずれは田舎に?子どもはまだ?と言われ始めた。
最初は適当に流してたけど、あまりにもしつこいから堪忍袋の緒が切れて「あなた達の息子の貯金と給料では生活していけないので、子供が産まれても共働きをしないといけない。田舎に戻れと言うなら、私の給料分の生活費や貯金は助けてくれるのか?」みたいなことを夫から伝えてもらった。できるわけないことを分かった上でね。それ以来、何も言わなくなった。
問題は山積みだけど、夫がこれまでの自分の身のなりを反省して、私と一緒に頑張ろうとしてくれてるから成り立ってる。夫が義父母側についたら、しんどいばっかりだったと思う。+99
-1
-
89. 匿名 2019/02/23(土) 11:50:52
分からなかったの?って言う人。
分かってるよ。
分かってたから色々確認して結婚したのに。
やつらは意見を変えてくんのよ。
親が年取ってきたから田舎に帰りたい…って。
田舎者は田舎者同士で結婚しろ!
+212
-1
-
90. 匿名 2019/02/23(土) 11:51:00
相手にはっきり物事言えない性格の人にはきつい環境だと思う
奥さん娘の私が言った方がいいって言ってくるもの+24
-1
-
91. 匿名 2019/02/23(土) 11:51:26
同居していたけど、解消しました。
すっごく揉めましたよ。
敷地内に建てたら、売れず、賃貸に出せず。
行き詰まるよ。
他の人も言ってるけど、小さくていいから建売りでも買って、
いらなくなったら、売ってもいい。貸してもいい。
子どもが居たら、あげてもいいし。
スープなんて凍っちゃう距離がいいと思うよ。+147
-0
-
92. 匿名 2019/02/23(土) 11:51:33
>>72
できた方達で羨ましい。
うちは義父から「死んでも土地売らないでよ」と言われてます。
自分が死んでからのことまで指図するなんて…
本当に田舎ってガラパゴスだなと思います。+148
-0
-
93. 匿名 2019/02/23(土) 11:54:14
はーい。ド田舎の寺の長男と結婚しました
結婚前は『若い人の気持ちを尊重するから』『東京育ちのお嬢さんじゃぁ雪国は厳しいわよね』とか物分かりのいいこと言ってたのに、子供が生まれた瞬間に『早く帰っておいで』『長男の嫁としての責任を果たせ』だとさ。
その後もいろいろあって頭に来たので、都内の私の実家近くに家買いました。
もちろん事後報告。
結果めちゃくちゃ仲悪くなって6年くらい会ってない。夫には申し訳ないけど、出来ればずっとこのままでいたい。+152
-1
-
94. 匿名 2019/02/23(土) 11:55:23
敷地内同居って建物は別?
別ならまだお気楽できると思うけど…
私のとこはとなり(敷地は別だけど、徒歩10秒)に建てたけど、頼る時もあるけど、楽だよ?+12
-1
-
95. 匿名 2019/02/23(土) 11:56:20
自分が縛られてきたからって人のこと縛らないでほしいよね
自分の代で手放したら代々の先祖に申し訳がとか周りの目がとか
死んだ後のこと気にして自分の子供縛り付けるのが良いことだと思うってヤバい+119
-0
-
96. 匿名 2019/02/23(土) 11:58:24
>>79
死んだら見張らしも何もないんだから、近くのビルドインの墓に入って欲しいと思う私は鬼嫁かな。+9
-0
-
97. 匿名 2019/02/23(土) 11:59:52
思いっきり田舎の長男と結婚しましたよ。
・普段は都内に住んでるのに夫の実家に帰省したときに親族をもてなす立場って納得いかない。
・誰よアンタって感じの人が勝手に入ってきてデカイ顔してる。
・葬式の時は最前列に座り、会食の時は酒を注ぎながら皆に挨拶とお話をしなきゃいけない
・葬式の時、坊さんにペコペコするのは長男と長男嫁の仕事
絶対田舎にだけは住まない。
もちろん良いとこもあるけど、私には向かない。+126
-0
-
98. 匿名 2019/02/23(土) 12:00:16
>>83
どっちもさ 嫁も母と共依存だし
息子は跡取り跡取りで義両親がつきまとうし
なぜに「大人」になれない人が増えたんだろうね。
たとえ夫婦であっても それぞれの人生部分はある訳だし。
子供は親の物では無い。
どちらも理解できません。+11
-0
-
99. 匿名 2019/02/23(土) 12:00:19
田舎の長男て分かってたのに、結婚前に同居とか他の問題について彼と話し合わずに結婚したの?
私はお互いに結婚を意識するようになったときに確認したよ!
「私、同居は無理だよ。絶対に嫌だからね!」「子供が授からなかったり、女の子しか産めなかったらどうする?責められたら守ってくれる?」とかね。
結婚前だから当然私の望む返事をしてくれたけど、しつこいくらい「本当に?信じていいんだよね?裏切ったりしないよね?」て念押ししたよ笑+30
-10
-
100. 匿名 2019/02/23(土) 12:00:26
土地があるとか
家を建ててもらえるとか
そういうメリットも見越して結婚してるのだから
今さらな話だよね
親族が近くにいるっていうのも
結婚前からわかっていたことだろうし
そういうことに不満を抱いたとしても夫側からしたらすべて今さら+11
-9
-
101. 匿名 2019/02/23(土) 12:02:18
結婚した時は義祖父母と義両親が住んでいたので、同居はしなく、アパートに数年住んだ後、子供もやっと授かったからと家を建てる計画進行中、パタバタバターっと義祖父母と義父まで急逝してしまった。
広い家に義母1人、親戚中から「長男家族が町内のアパートに住んでいるなら何故一緒に住まない?」とつつかれまくれ、一気に身内が3人亡くなり義母の体調も悪く、一緒に住んでしまった。
義母が元気な今は地獄です!+97
-1
-
102. 匿名 2019/02/23(土) 12:05:08
都会に出てきて仕事してる田舎の長男と結婚したけど
やはり田舎の長男脳の持ち主だよ
表に出さなくても根底には男尊女卑。
自分が誰よりも大事にされるのは当たり前。
仕事は真面目にやるけど家事育児は一切しない。
稼ぎが良い以外はただのゴミだった。+125
-0
-
103. 匿名 2019/02/23(土) 12:07:09
姑と小姑の絆強い家ほど厄介だよ
基本、姑と小姑は嫁の陰口言いたい放題だからね
その恨み募らせて、同居してた姑を施設にポイして、小姑実家出入り禁止にした知人いるわ
まあそれくらいしないと、しつこく実家に小姑通うし、タッグで精神病むからね
+88
-0
-
104. 匿名 2019/02/23(土) 12:08:08
>>102
稼ぎがいいならゴミじゃない
うちの夫は子育ても家事もしないし仕事も転々としてて稼ぎもない(田舎に帰れば家もあるし家業継げば問題ないと思ってやがる)
本当の生ゴミ
もちろん離婚するよ!+105
-0
-
105. 匿名 2019/02/23(土) 12:12:33
人口減少時代に田舎の土地に価値があるのか
売れるのか+74
-1
-
106. 匿名 2019/02/23(土) 12:12:51
この問題てさ、義理の両親だけが悪いんじゃなくて、旦那も悪いんだよね。
+124
-0
-
107. 匿名 2019/02/23(土) 12:13:25
2県隣で離れてるので同居はないし、そもそも旦那が同居嫌がるし大丈夫(^^)
去年家買っちゃったし
義実家はど田舎土地持ちで田んぼ貸してるらしく結婚してからお米買ったことない!(無償で貸す代わりにお米貰ってる)
作ってるのは他所の人で手伝いなども一切不要なのでど田舎の人との結婚も悪くないなーと思いました
+3
-7
-
108. 匿名 2019/02/23(土) 12:13:46
>>105
風光明媚で水がよければ 海外から買い手がどんどんつくでしょう。
今も実際外資に買われてるよ。+5
-1
-
109. 匿名 2019/02/23(土) 12:15:33
うちなんて次男なのに、長男が別のところに家建てたから、「いつか戻らなきゃなのかな」って言っていてスルーしといた。
そうなったら全力で逃げるわ。
ど田舎なんて無理だし、別に名家じゃないから途絶えたっていいのに、なんで田舎者はそんなにそこに住むことに固執するのかな?
優しくていい旦那だけど、ど田舎出身だけが辛い。+110
-0
-
110. 匿名 2019/02/23(土) 12:15:53
結婚前にわかってたでしょと言うけど、そういう正論吐く人って無粋だよね。
愚痴くらいいいと思う。
そんなこと言ったら、子育ての愚痴だってアウトじゃないの。子育ては楽じゃないってみんな知ってて産むんだから。
そんな私も敷地内同居よ。+115
-4
-
111. 匿名 2019/02/23(土) 12:17:12
>>105
売れるどころかマイナスの土地を相続したよ+11
-0
-
112. 匿名 2019/02/23(土) 12:18:30
>>102
まったく同じ
+6
-0
-
113. 匿名 2019/02/23(土) 12:19:18
どうしても金田一耕助シリーズがイメージされるw+40
-1
-
114. 匿名 2019/02/23(土) 12:19:34
友達が二人、田舎の人と結婚して同居してる。
一人は若い時に恋愛した人と結婚して本物のド田舎へ。
初対面の時の馴れ馴れしさや田舎の風習に驚いたようだけど、本人がすごくおおらかで明るい人だし、旦那さんも向こうの親御さんも温かい方たちみたいで、不便さはあるけど幸せそうにしてる。
もう一人はアラフォーで婚活で出会った人と介護婚。入籍前から同居。傍から見ててもきっと苦労するだろうなと思ってたけど、地獄らしい。
主もある程度覚悟はしてたけど想像以上だったのかもね。+63
-1
-
115. 匿名 2019/02/23(土) 12:20:10
結婚前は、分からなかったんだよ…
付き合ってる時は「この畑を潰して、貴方た達の部屋を作ってお風呂にシャワーを付けて…」
何て言ってたのにいざとなったら
「朝から風呂になんて入れると思うな!お父さんが入ってからの風呂にしか入らせない!お父さんが黒と言ったら白い物も黒!実家になんて帰れると思うな、嫁なんだから!子供産んだら直ぐに働け!私達は、年金も支払って無いから貰えないから働け!」
って…大嫌い!+151
-0
-
116. 匿名 2019/02/23(土) 12:20:24
知り合いは自営の1人っ子と結婚して敷地内同居だけど、実家も近所。義両親と旦那さんが育児に協力的で1歳まで一人で子どもをお風呂に入れたことないって言ってたよ。仕事復帰してからは子供の看病は大半が自営の仕事を休みにして義両親や旦那さんがしてる。育児休暇中も整体とかリフレッシュもよくしてた。
相性や環境が合えばいいこともあると思うよ。+16
-1
-
117. 匿名 2019/02/23(土) 12:23:52
金は出さぬが口は出す、
田舎者の義父母や義姉が大嫌い。
結婚するときには「田舎には戻らない」としか聞いてないから、
まさかこんなに制約があるとは思わなかった。
+59
-0
-
118. 匿名 2019/02/23(土) 12:24:36
でも田舎ってご飯がおいしいのよね~
なんであんなにおいしいのかな。
土産用のご飯のお供なんて全然美味しくない。
地元の人が普通に買うところが一番美味しい。
だからと言って継ぎたくないけどね。
もう住む人がいなくなったら壊す。
と言うか村自体もなくなるかも。。
+2
-16
-
119. 匿名 2019/02/23(土) 12:24:58
挨拶に行ったとき、いずれはコッチで敷地内同居をって話されたけど今更結婚やめるなんて考えられなかったからハイ、ハイとしか言えなかった。
義実家はモンスターではなく、ごく普通むしろいい人だけど結構お節介で関わりたくないので嫌と言えば嫌。
でもメリットもあって、農家なので野菜と米は買わなくていい(旦那はサラリーマンで農家継がなくていい)。お金持ってるから支援してくれる。楽には暮らせそうだけど……うーん住んでみないと分かりません。+24
-0
-
120. 匿名 2019/02/23(土) 12:25:05
私が高校生くらいのときにいた親戚のお嫁さん、
もちろん覚悟して結婚したんだろうけど
本家長男嫁のあまりのしきたりの多さや、仕事の多さ、色んな重圧のストレスにさらされて、
30代前半には、髪の毛真っ白になってた。
ゲッソリやせて、姑より老けて見えるくらい。周りも触れちゃいけない、って感じになってた。
どんな話し合いがなされたのかわからないけど
男の子だけ置いて、娘を連れて離婚した。+97
-0
-
121. 匿名 2019/02/23(土) 12:25:42
敷地内同居してる田舎の長男の嫁だけど、特に問題なく暮らしてます。マイナスばっかりになるかなあ。
義母が適度な距離感を私にとってくれるから、嫌な思いはしないです。私の子供もかわいがってくれるし、困った時はお互い様で助け合ってますよー!+38
-0
-
122. 匿名 2019/02/23(土) 12:26:03
たいして田舎じゃないのに長男教で同居してるよー!
みんなには今時そんな家あるの!?って驚かれる。
結構代々続いてる家で、不動産事業してるから仕方ないのかな。。
都市部まで電車で15分だし、電車も5分に一本はくる地域です。
+37
-2
-
123. 匿名 2019/02/23(土) 12:28:13
元夫が石川県出身です。雪国なのでプロポーズされた時私の親が反対しました。でも好きだったので、義実家には年に1、2回程度に帰郷!将来同居することはないだろうね?と念を押してこちら側に住みました。
が、義妹が離婚してシングルマザーになり、祖父母が高齢で足腰が弱くなったから、こちらに帰ってほしいと言われました。私は根っからの都会育ちなので全力でお断りしました。義妹がいい歳して家事もできず長いこと無職。
私の収入と調理師の資格をあてにされました。一度だけでもこちらに来てほしいと言われ、お断りするために夫と帰郷。すると、よく決心してくれたね雪が降る前に引越ししてねって。夫も勝手に住所をこちらにうつしてたので、今回来たのは離婚の報告ですと言って一人でその日に帰りました。
絶対やめたほうがいいです!+183
-0
-
124. 匿名 2019/02/23(土) 12:29:32
子供は男産まなきゃいけないみたいな風潮あるところはキツいね。
どちらが生まれてもキョウダイは作らないので、女の子だったときにヤイヤイ言われたら縁切りたいです。
子供の話はまだしたことないので面倒くさいな~…+23
-1
-
125. 匿名 2019/02/23(土) 12:29:38
>>83
嫁実家の近くにマイホームってうまくいきそうなのにそうでもないの?+8
-0
-
126. 匿名 2019/02/23(土) 12:30:14
多分、長男は同居が当たり前の地域っぽいけど、こちらも当たり前のように自分(嫁)の実家近くに建てました。問題なくやってます。+31
-0
-
127. 匿名 2019/02/23(土) 12:31:03
結婚前の口約束信じて結婚するのも
凄いねー+3
-22
-
128. 匿名 2019/02/23(土) 12:32:22
結婚考えてた人が、本家の長男で姉二人いたから逃げた。
その後都会のスマートなご両親の次男と結婚。
あの頃の自分を褒めたい。+132
-1
-
129. 匿名 2019/02/23(土) 12:33:42
>>127
あなたは平気で嘘つく人なんだ
凄いねー+37
-0
-
130. 匿名 2019/02/23(土) 12:35:00
今は女の子希望の人が圧倒的に多いよね。
長男教の影響も少なからずあるんだろうな。+40
-1
-
131. 匿名 2019/02/23(土) 12:35:02
ド田舎の長男と結婚したけど、私の地元に住んでるよ。
なぜなら義理の実家は田舎すぎて年寄りばかり。
子供がいないし若者すら少ないから。
子育てするなら私の地元のほうが最高の環境だから!+25
-0
-
132. 匿名 2019/02/23(土) 12:35:25
田舎の長男だけど同居なし
年に一度会うぐらい
夫はいざとなれば私に介護して欲しいみたいだけど、ふざけんなと思ってる+61
-0
-
133. 匿名 2019/02/23(土) 12:35:35
疲労しそうだね+5
-0
-
134. 匿名 2019/02/23(土) 12:37:21
男のほうは同居すれば家賃浮くじゃん、敷地内同居なら土地代いらないよね
子供も見てもらえるからお前働けるだろ?うちの親いい人たちだからうまくやれるって
(もしくはお前が我慢すればみんな幸せなんだからさあ)
な考えなんだよね+135
-0
-
135. 匿名 2019/02/23(土) 12:39:08
>>1
敷地内同居、今からでも覆せない?
敷地内同居してる知人いるけど、大変だと思う。
将来、同居とか考えていません。今でさえ短時間会うのがやっとなので。
同居さえしなければ、大半の問題は起きないと思う。
ましてや小姑近居なんて、気が休まらないのでは?+46
-0
-
136. 匿名 2019/02/23(土) 12:44:46
>>129
分かってて苦労するなんて
凄いねー
で愚痴ってて凄いねー+2
-2
-
137. 匿名 2019/02/23(土) 12:48:20
>>120
私の夫の両親のことかも。
私ももう少しで離婚します。母親のぶんまで愛そうと思って結婚したら、義実家にそぐわない嫁はいらないと豹変したよ。
どんなに表面的に優しくても
父親、息子ともにバツイチの家はご注意ください。
彼らは子供もできてないので、またお嫁さんをもらうつもりでいます。ずーっと新婚夫婦っというより、私vs義実家&夫でした。。+51
-2
-
138. 匿名 2019/02/23(土) 12:50:44
>>103
実家大好きながる民、気をつけるように+9
-1
-
139. 匿名 2019/02/23(土) 12:53:22
主です、ある程度は覚悟して結婚しましたが、いざ義両親、小姑と接すると無理だと思うようになりました。
でももう土地は用意されてて逃れられそうにないので、建てる前にルール(プライバシーは絶対守る等)はしっかり決めたいです。+43
-10
-
140. 匿名 2019/02/23(土) 12:54:24
嫁を跡取りを産む機械だと考えてる男も中にはいるからね
跡取りが生まれた後は嫁には用無し+48
-0
-
141. 匿名 2019/02/23(土) 12:55:57
うちも田舎の長男で結婚の時それがすごく引っかかってた
結婚の話が出るたびに住めないし同居もできないよって言って結婚
そしたら最近うちの実家の方が子供生まれたら面倒見てあげられるから近くに住めとか言い出してきてそれも嫌
私が我儘なのかな…+45
-0
-
142. 匿名 2019/02/23(土) 12:57:10
田舎の長男だけど、転勤族で今は飛行機の距離なので干渉もなく本当に楽です
物理的な距離は必要
子どもが大きくなったら、お互いの実家の中間に家を買う予定
義実家は車一人一台の地域だから、高校大学など進学面で困るし、仕事もないし、干渉がイヤなので+28
-0
-
143. 匿名 2019/02/23(土) 12:57:35
>>137
追伸、恐らくあのお祖母さんが亡くなったあとなら結婚しても問題はないなとは思います。
義実家の権力者が誰なのか、他の人にはよく見極めて結婚してほしいです。+2
-0
-
144. 匿名 2019/02/23(土) 13:15:56
うち今は別に住んでるけど、姑の姉妹から「お義母さんをよろしくね」とか言われる
何て言うの?旦那の姉妹なら小姑だけど、姑の姉妹って何よ
あんたら何にも知らないじゃん!
その「お義母さん」がどんだけウザいか、小姑たちもどんだけ実家依存してるか、旦那だけで十分苦労してるよ私は
ホント同居とか寿命縮むわ
私を殺したいんですか?と思う+59
-0
-
145. 匿名 2019/02/23(土) 13:20:04
>>124
うちは男の子熱望されてましたがそんなことどうしようもないので気にはしてませんでした。
一人目は女の子。義両親は喜んでくれてました。
でも二人目男の子!
義父は「よくやった!」と手を叩いて喜んでて、内心ドン引き。
義母も酔ったときに「女の子もいいけどね、やっぱり男の子なのよ。男の子が生まれないとだめなのよ」と言ってました。。
男の子が生まれなかったらとおもうとゾッとします。
まぁー男の子生まれてもゾッとしてますが笑笑
+65
-0
-
146. 匿名 2019/02/23(土) 13:29:45
私が知っているある田舎の集落。長男の嫁、ほぼ全員デキ婚。完全同居。本当に嫁に来たくて来たんだか?と疑問。+26
-0
-
147. 匿名 2019/02/23(土) 13:30:23
金田一より、ひぐらしのなく頃にアニメだけど、あの作品は、田舎を表してる!+9
-2
-
148. 匿名 2019/02/23(土) 13:33:23
>>18
最初のお子さんが男の子で良かったですね。わたしは女の子だった為、出産後家に戻ったら「次は男の子だな」って言われました。ほんと無神経な義父の言葉に腹立たしくもなり悲しくなりました。今でも根に持ってます‼️+68
-0
-
149. 匿名 2019/02/23(土) 13:37:16
田舎というか地方の長男教の長男と結婚したけど私はずっと東京で田舎の人の本質が全くわかっていなかった。時代錯誤の嫁いびり、息子の家アポ無し当然、親戚一同悪口言い合いながらひしめき合って暮らしてるのとか距離感が全部無理だけど旦那はやっぱり親族寄りの考えだった。当然義実家とも揉めてあんまりにもわからず言うから、だったら東京で恋愛なんかしないで最初から地元の女と条件付で見合い結婚しろ!結婚詐欺だろ!ってキレたら何も言わなくなったな。私は絶対折れません
+85
-1
-
150. 匿名 2019/02/23(土) 13:39:24
田舎の長男までは分かってたけども
まさか直ぐの勢いで同居しそうになるとは思ってなくて。
自分は良くても来年から小学生の子供の学校なんかも遠くて送迎が必要なとこだから必死に抵抗してる最中。。
もっと歳とって子供が成人してからくらいならね。
夫にどうにか対処してもらいたいけど。。不安で仕方ない。+25
-0
-
151. 匿名 2019/02/23(土) 13:42:01
家建てるとか言う心配しなくていいから長男と結婚して同居楽そうって思ってるけど、考え甘いですかね?
仕事柄年寄りは慣れてます。+7
-13
-
152. 匿名 2019/02/23(土) 13:43:27
そういえばナイナイのお見合い大作戦好きなんだけど、その後のやつで結婚して同居して農家手伝ってるパターン出てきてないよね?
お見合いの時は農家長男でもミンナデ取り合ってるのに、結婚までいきつかないんだね
+67
-0
-
153. 匿名 2019/02/23(土) 13:46:01
次男なのに義理母が旦那を頼りにしてて同居出来る日を心待ちに心待ちにしてると人伝いに聞いた。
絶対嫌です。+48
-0
-
154. 匿名 2019/02/23(土) 13:46:16
>>30
さほど切迫してはいないんだね+0
-2
-
155. 匿名 2019/02/23(土) 13:47:27
田舎って何でこんなに農協職員が偉そうなの?
たまにいい人もいるけど腹立って仕方ない。+53
-0
-
156. 匿名 2019/02/23(土) 13:48:18
>>151
同居ね〜義両親がいい人でも疲れるよ。
あなたがものすごくズボラで、人前でパジャマすっぴん平気、買い物の内容見られても平気、出かける予定毎回バレても平気、子供の育て方の違いを注意できる、とかなら大丈夫だとおもう。
言いたいこと言えるならストレスないかもね。+74
-0
-
157. 匿名 2019/02/23(土) 13:49:38
ド田舎在住の私の周りの跡取り息子はほとんど敷地内別居だよ。もしくは義実家とすごい近所。でもあんまり気にしてないんだと思う。+11
-0
-
158. 匿名 2019/02/23(土) 13:50:18
>>155
親が金持ちの農家だから。+5
-0
-
159. 匿名 2019/02/23(土) 13:52:13
>>155
個人情報にぎってるから😜+9
-0
-
160. 匿名 2019/02/23(土) 13:52:47
>>158この辺はそうでも無いけど
地域によるのかな?+2
-0
-
161. 匿名 2019/02/23(土) 13:54:51
今時長男も次男も関係ないよ。
昔は全財産を長男が相続するからという理由で跡を継いでいたけど、今は違うし。
こういう時に「うちは旦那が次男で」とか言ってくる人に腹立つ…+79
-2
-
162. 匿名 2019/02/23(土) 13:56:24
私自身が田舎出身で、都会の長男と結婚しました。
田舎を出て良かったです。+24
-0
-
163. 匿名 2019/02/23(土) 13:57:12
大失敗+3
-0
-
164. 匿名 2019/02/23(土) 13:57:28
長男が頼りないから何かとうちに色々きます。
疲れちゃう。+9
-0
-
165. 匿名 2019/02/23(土) 13:59:43
うちは金無い信仰宗教にハマってる義理親だから、敷地内同居とか無理。+10
-0
-
166. 匿名 2019/02/23(土) 14:00:05
土地代は助かったけど本当に敷地内同居なんかするんじゃなかった。+37
-0
-
167. 匿名 2019/02/23(土) 14:01:51
絶対 休まらないよね。
休みも朝から起こされて、孫の事、夫婦の事、家事の事、口出し 口出し‥+34
-0
-
168. 匿名 2019/02/23(土) 14:04:10
ちゃんとした家やお金が有るならまだ羨ましい!
田舎でちゃんとしてない、貧乏な義理親だから迷惑しかない。+18
-1
-
169. 匿名 2019/02/23(土) 14:06:43
主さん、
土地を用意されていても、なんだかんだ理由つけて行かないで。
10年くらい賃貸でもいいじゃない。
子どもが生まれたりしたら、また義実家との関係も変わるし。
まだまだ諦めない方がいいよ。
+55
-0
-
170. 匿名 2019/02/23(土) 14:07:54
>>1ずる賢い人でスルースキル無いと苦労するよー。+5
-0
-
171. 匿名 2019/02/23(土) 14:09:06
うちめっちゃ楽だわ。
旦那は大学からずっと東京で子育て中だけど、お金だけくれて同居しろとか一切ないし
農業も継がなくていいって言ってくれて、余った土地は旦那名義で不労所得になる不動産に変えてくれてる。
子育ても一切口出しなしというか、うちの孫最高、お嫁さんの子育て完璧って感じで自慢しまくりだもん。
義両親共に農業には見切りをつけて働きに出てたから、(お金はあるけど家でボーッとしたくないから外に出てる)すごいおおらかでさっぱりしてる。+37
-2
-
172. 匿名 2019/02/23(土) 14:11:01
友達は敷地内同居なのに義理母は家に数年に一度しか入れない。自分の身内は年に何回も呼んでる。
義理母が寝込んでもレトルトのお粥とポカリ買って届けるだけらしいよ。徹底し過ぎて凄いと思った。+76
-0
-
173. 匿名 2019/02/23(土) 14:14:05
栄養バランス考えて食事作っても
近いと息子の好物だからと味の濃い体に悪い物を作って持ってくる。迷惑+23
-0
-
174. 匿名 2019/02/23(土) 14:18:59
お金がある義親ならまだマシだよ。
うちは貧乏でなんの援助もなかったから、メリットゼロどころか小姑まで徒歩圏内でマイナス。土地代が浮くと言っても、田舎だから土地はどこでも安いので意味なし!+34
-0
-
175. 匿名 2019/02/23(土) 14:23:20
うちなんて 義理親がお金無から
家買ったら一階の和室が自分の部屋だと思って、引っ越し準備しようとしてた。
私も旦那も一言も言ってない。
怖い 怖い。+79
-0
-
176. 匿名 2019/02/23(土) 14:28:24
写真撮るにも何するんでも若夫婦の意見は通らない。+16
-0
-
177. 匿名 2019/02/23(土) 14:28:41
私の実家もドン田舎!
母はジジババ付きの完全同居でかなり病んでたわ。
近所付き合い、姑のイビりと舅の面倒、家業の手伝い、子育て…などで疲れきっていました。
父は仕事以外なにもせず、母のフォローもせず、暇が出来ればパチンコ通い。
母の面倒は看たいと思うけど父は山に捨ててしまいたいですわ。+54
-0
-
178. 匿名 2019/02/23(土) 14:30:38
農家さんじゃなくても家庭菜園など手伝わされる。+13
-0
-
179. 匿名 2019/02/23(土) 14:34:16
でも実際 自分の親も義理の親も弱ってきたらほってはおけないなー。+6
-2
-
180. 匿名 2019/02/23(土) 14:34:55
私の田舎の女友達Aちゃんも旦那(長男)自宅に敷地内同居。
地元の同級生同士で結婚。
普段は保育士として働いて
田んぼの時期には休日返上で手伝い。
車で10分のとこに住む小姑がしょっちゅう来て
ものすごいやんちゃな息子(Aちゃんにとっての甥)の世話を
Aちゃんに押し付けて実家でのんびりしてる。
家の作り付けの引き戸?みたいなのも甥っ子に壊されてた。
すごいほんわかした優しい子で、
子供の学校のPTAもなんか押し付けられちゃって・・・ とか言って二年連続でやらされてる😓+30
-0
-
181. 匿名 2019/02/23(土) 14:35:32
わたしも長男と結婚し、隣の土地に家を建てました。幸い、義両親はとっても良い人であまり干渉もしてこないので、良かったと思っています。ただ…たまに帰ってくる義姉と顔を合わせるのは嫌。+29
-0
-
182. 匿名 2019/02/23(土) 14:40:42
聞いて!聞いて!田舎の自営業、長男と結婚してある程度は覚悟してたんだけど、結婚1年で破産して借金まみれの一文無し、住む所も仕事も失って実家に帰ってきたよー(笑)+60
-2
-
183. 匿名 2019/02/23(土) 14:41:22
孫に勝手に変な教育しようとする。
親の教育方針と違うと子供が迷ってかわいそう。
困るよ!
子供をスパイにさせるし。+38
-0
-
184. 匿名 2019/02/23(土) 14:44:32
>>182
それはかわいそうに‥。
うちも自営業だから人ごとじゃないな。
頑張って下さい!+18
-0
-
185. 匿名 2019/02/23(土) 14:49:21
>>31
その時がよくても、あとから後悔したんでしょ?+2
-0
-
186. 匿名 2019/02/23(土) 14:52:00
はい!プラス敷地内同居!今は冷静に考えられるけど結婚当時は盲目だったので一緒になれればいい!って後先考えず結婚しました。子供できてなかったら別れてる。+28
-0
-
187. 匿名 2019/02/23(土) 14:52:02
うちは実家から逃げる口実になり助かりました。
義実家の方が常識人。+30
-1
-
188. 匿名 2019/02/23(土) 14:55:50
やつらは結婚前には
田舎に帰ってこなくて良い
同居なんかしない
老後はホームに入る
とか調子の良いこと言うんだよ
で、信じて結婚したら
全く違うこと言い出すんだよ
ふざけんなババア
同居なんか絶対しないって
その薄汚い口が言っただろ!
忘れたふりすんな‼+64
-0
-
189. 匿名 2019/02/23(土) 14:59:27
長男と結婚したけど新居は別の所に建てたよ。
最初から義両親も私達も同居するつもりなかったし。
結婚前に必ず話し合うべきだと思う。+11
-2
-
190. 匿名 2019/02/23(土) 15:01:26
>>188
もう早 認知気味なのでは‥
( ;´Д`)+13
-0
-
191. 匿名 2019/02/23(土) 15:02:17
夫は田舎の農家の長男。しかし私も農家ではないが三姉妹の長女だから長男のようなものなので、そこは対等にいこうと思っている。結婚三年。今のところ問題はない。+37
-1
-
192. 匿名 2019/02/23(土) 15:04:32
田舎の親の土地に家建てれば土地代浮くけど、田舎だと車の維持費かかるし、子どもの大学進学にも一人暮らし必要だったりで別の意味でお金かかるから、どのみち大変
イオンまで片道一時間かかるから娯楽ないのが無理すぎた‥+16
-0
-
193. 匿名 2019/02/23(土) 15:07:02
昔、結婚を考えた人が田舎の長男でした。
車でしか行けないような田舎。周りは田んぼ・畑・山。消防団などの集まりに熱心。もちろん実家暮らし。
同居するのが当たり前という考え。家を出る?は?田んぼとか墓どうすんの?、同居したらおかんが子どもの面倒見てくれるし楽やん。みたいな。
小姑2人で、1人は嫁いですぐ近所に家を建て、毎日のように顔を出す。1人は独身。
私自身もそこそこ田舎の女なのであまり深く考えていませんでしたが、素行も含めると「彼は絶対にあんたの味方にはなってくれない」と親が猛反対。
いろいろ拗れてその彼とは別れ、数年後、町育ちの次男と結婚しました。
今は親に感謝してます…。+85
-1
-
194. 匿名 2019/02/23(土) 15:12:24
同居しない約束で結婚しました。
+7
-0
-
195. 匿名 2019/02/23(土) 15:17:42
地方都市の長男と近距離別居って大変かな?+5
-0
-
196. 匿名 2019/02/23(土) 15:26:02
アラサーです。
夫の幼なじみ(田舎の農家の長男)の家がまさしくそうで、敷地内同居。長男夫婦の住む家は、お嫁さんに一切相談せずに結婚直前にリフォーム。
姑はいきなり家に入ってくるし、合鍵を持っているので留守中に掃除をしたりおかずを冷蔵庫に入れたり(全て善意だそう)。
お嫁さんはかなりストレスみたいだけど、旦那はわかってくれないみたい。なぜなら、旦那は子どもの頃から祖母が母にそうやっているのを見てきたから。それが普通のことだと思っているみたい。田舎の悪しき風習だね。
うちの夫も農家の長男ですが、割と今時の考え方で、幼なじみ一家のことを「長男だからという理由だけで同居や介護がまわってくるのは古いよね~」と言っている。「もし自分の両親がそう言ってきたらどうする?」と聞いたら「ふざけたこと言わないでって言うよ。うちに継ぐ必要のあるものなんてないし。」 と言ってくれるのでそれを信じています。私も三姉妹の長女なので、長男的ポジションですから、今後もし不平等なことがあったら、そこは強く行こうと思います。+29
-1
-
197. 匿名 2019/02/23(土) 15:29:16
私も田舎の出身だけど
自然が一杯でのびのびできて、
良いのは子供が小さいうちだけ。
中学・高校・大学になると
学校や塾に通うのも大変。
(親が車で送り迎えしたり、大学は下宿必須)
そもそも塾も、友達のお母さんが自宅でやってるようなものしかない。
むしろ学歴なんかいらない、
息子も娘も孫も、
皆 地元に勤めて 田んぼやって
敷地内同居すりゃいい っていう考え方だから・・・😓+46
-0
-
198. 匿名 2019/02/23(土) 15:30:50
土地を代々継がせようとするのはなぜだろう。
義母はまだ5歳の息子にもこの先継いでもらわないといけないのよ!と言っています。5歳の息子が継ぐ年になったとき、世の中は相当変わっていて田舎にとどまっているとは思えない。孫の代まで自由を奪うのはなぜだろう。+73
-0
-
199. 匿名 2019/02/23(土) 15:32:52
>>18
え、なぜって分からないの?笑+4
-0
-
200. 匿名 2019/02/23(土) 15:40:51
九州の田舎のコンビニで中年の男性3人組がお店の前で、女性の体型の見定めをしてた。あいつは乳がでかいとか、スキニーを履いてる女性には◯ン筋がどうのとか、、いやいやいや本当に無理!!!+13
-8
-
201. 匿名 2019/02/23(土) 15:42:02
>>200
男尊女卑が行き過ぎるとこうなるんだと思ったキッカケです
+24
-1
-
202. 匿名 2019/02/23(土) 15:42:55
うちは同じ県内出身で、私も田舎者なので問題ないです。
やはり、実家の環境が似ている人や、同郷の方が結婚相手には良いと思いますよ。+13
-6
-
203. 匿名 2019/02/23(土) 15:49:40
>>86
このパターンって可愛い大事な息子戻る。
孫は手に入る。嫁だけ追い出す。
むしろ嫁イビリって姑は意図的にやってるとしか思えない。長男教を洗脳して育てたのなら尚更。+49
-0
-
204. 匿名 2019/02/23(土) 16:03:09
>>12
ド田舎の長男と結婚したけど
甘えん坊で負けず嫌いだよ。
私の夫なんて毎月?親にお金借りてるみたい
義母から小言言われて知ったけど
お金のことは夫に任せてあるので
私にはわかりません。と言っておいたよ。
今 賃貸に住んでて今後も家を買う予定は無いけど
退去費用も入居費用も親に出してもらうってさ。
自分たちの貯金は絶対に減らしたくないらしい。
結婚前に同居も義親と同じ市内に住むことも
絶対に無理だと約束して結婚した。
+8
-0
-
205. 匿名 2019/02/23(土) 16:05:57
旦那も田舎の長男です
近隣と密接だし親戚一杯いるし本家分家とか墓とかに拘る たいした家系でもなんでもないのに
何かにつけて催される冠婚葬祭以外の集まれの会
どーでもいい知らない赤の他人の為に数時間かけて帰省 苦痛でしかない
県外だし面倒くさいので私はもう行ってない+49
-0
-
206. 匿名 2019/02/23(土) 16:06:18
>>198
土地売っちゃダメなのかな?
売ってマンション買ったほうがいいよね
正直年とったら一戸建ての階段とかメンテきつい
マンションなら横移動だし+20
-0
-
207. 匿名 2019/02/23(土) 16:34:54
田舎は農協と市立病院がデカい顔してる。
人の悪口ばかり言ってマウントする事が楽しみ。
疲れるー。
+38
-0
-
208. 匿名 2019/02/23(土) 16:38:37
>>172
私そうよ。
同じ敷地に住んで20年くらい経つけど
部屋まで入れたのは数えるほどでいつも玄関まで。
おかずはこまめに届けてあげてるけど料理嫌いじゃないし、
自家製野菜使ってるからそんなに材料費かからない。
+8
-0
-
209. 匿名 2019/02/23(土) 16:39:28
自分は田舎の長男の娘。しかも一人っ子。
母親が義実家に帰省する度に親戚から「男の子じゃないのかー?」って言われて可哀相だった。
大きくなると法事でくる坊主が親戚の前で私の太もも触っても御構い無し。
日本の田舎にフェミニスト送り込んで崩壊させてほしいくらい嫌い笑+49
-0
-
210. 匿名 2019/02/23(土) 16:39:46
>>206自分の生きた証だからダメなんじゃないですかね?土地にこだわる人は+7
-0
-
211. 匿名 2019/02/23(土) 16:40:12
してもいいけど、最初が肝心だよ。
とにかく強気、我慢しない、こっちが義理親に指示するくらいの主導権もつ。
同居前から鬼嫁ぶり見せつけてやればいいよ。やられる前にやる。冗談じゃなく、義親か自分のどっちかが殺される覚悟で行かなきゃ。自分の人生無駄にしない。
悪態ついて文句言われても、なんなんなら一緒に住めません!て言い切ればよし。+53
-1
-
212. 匿名 2019/02/23(土) 17:15:48
田舎の長男ってことは結婚前にわかってたじゃんってコメントあるけど・・・。
都会で子供に後継とか要求しない親・親族の元で育つと、田舎のしがらみなんて知らないんだよ。
私も後継とか、すごい血筋とか家業があるところだけの話と思ってたから、実際に田舎の人と接してみて違う国かと思うくらいカルチャーショックだったわ。
+68
-0
-
213. 匿名 2019/02/23(土) 17:19:42
敷地内同居で土地代はいらなくて助かったって言うけど、ど田舎でしょ。土地代安いじゃん。
それなら土地代出して、都会の駅近で自由のある生活がいいわ。+46
-0
-
214. 匿名 2019/02/23(土) 17:31:18
田舎の長男嫁ですが、夫には男兄弟がいることと、私の地元である大阪で暮らせてるのでまだラクな方だとは思ってます。
近くに夫の姉妹が住んでたり同居のお嫁さんは大変だろうなと思います。+9
-0
-
215. 匿名 2019/02/23(土) 17:32:21
>>212そうそう
葬儀のやり方から地域性から全然違いますね。+10
-1
-
216. 匿名 2019/02/23(土) 17:36:57
>>12
末っ子長男は別でしょ?+4
-0
-
217. 匿名 2019/02/23(土) 17:42:30
田舎 怖いなー+15
-0
-
218. 匿名 2019/02/23(土) 17:49:19
田舎の長男と結婚したけど義母は次男溺愛してて同居も次男とする!っていうから長男自由気まま。
わたし3人姉妹の長女なんだけども妹たちみんな遠いところに住んでて実家の親も少し体も弱ってきたから実家に住んでる。
一応苗字は旦那の苗字に名乗ってるけど義両親は旦那がわたしの家の苗字にしてもいいとのこと。
長男と結婚したけどかなり自由。+18
-1
-
219. 匿名 2019/02/23(土) 17:50:08
上手くやれるって過信したり、軽く考えてると病むよ。
義理家族と旦那は地域の事に慣れてるけど、最悪の状況考えて覚悟した方がいいかも。
子育ても田舎の人って他所から来た人には警戒するし、コミュニティも大変。
義理実家も寿命長い家系なら本当大変。
危篤→持ち直す 危篤→持ち直すで大変。+36
-1
-
220. 匿名 2019/02/23(土) 18:02:39
ドン田舎の長男と結婚したけど、便利のいい地方都市に家かいました。
義理親からは、はずかしいから実家以外の土地で家かった話は言わないで欲しいと言われてます。
、、、田舎に家かうほうが恥ずかしいわ(笑)+60
-0
-
221. 匿名 2019/02/23(土) 18:10:21
家を建てるなら土地の名義が自分達のものになってるか確認した方がいい
私の親戚は、姑がいつのまにか変えてて夫が亡くなった時に苦労したそうだから
嫁には(夫ではなく義実家の)相続権無いし、姑なんていざとなったら介護をしてくれた嫁よりも実子の方が可愛いんだから+9
-0
-
222. 匿名 2019/02/23(土) 18:17:08
田舎の義実家同居に耐えたところで、
過疎が進んでるところだと
将来 自分の子どもたちは多分 都会に出るよね。
わたしの地元も今もすごい人口減ってる。
自分達が老人になった時、
子どもたちがまわりに住んで
病院やら買い物やらの送迎してくれたらいいけど
それがないと生きていけないよ。
だから義両親も必死なんだろうね。+32
-0
-
223. 匿名 2019/02/23(土) 18:32:39
いとこが、敷地内同居しています。
結婚時には、敷地内にもう家が出来ていて、羨ましかった。
地方都市とは言え、その中心部。
新幹線も停まる。
土地だけで300坪はあるだろう、江戸時代の武家屋敷。
売ったら何億だろうなぁ。
ひとりっ子長男だから、承知の上のお見合い結婚。
幸いだったのは、とても優しい旦那様になった事。
だけど、一時期は、離婚まで考えたりしたらしい。
お姑さんが、息子夫婦の家の鍵も持っていて勝手に入ってくる。
家族旅行に出かけ帰ってきたら、掃除してあった
とか。
今は年老いた義両親の足になってあちこちへ。
一週間のスケジュールを土日に渡されるんだって。
まあ、専業で子ども達も独立してるのだから、それくらいして、財産全部いただく。と言ってます。+23
-1
-
224. 匿名 2019/02/23(土) 18:34:13
私の母もいじめられたり苦労したな。関東からわざわざ北陸の田舎に嫁いで同居。糞暴力親父もその祖母も、一部の親戚も本当最低だったし。+20
-0
-
225. 匿名 2019/02/23(土) 18:36:10
田舎に来て
今迄の人生観ガラッと変わった。
数年は地獄で全然馴染めなかった。
ここに住むしかない。
ここに慣れるしかない。
で、昔なら考えられない自分に変わって
失礼なこと言われても、子供が意地悪されても
流して、踏ん張って必死に頑張ってきた。
5、6年経ってやっと確立出来たけど。
まだまだ猫被って無いと何言われるか‥って感じだよね。
内情言っても分からない人には言わないから、快適に見えるだろうけど。
田舎から離れた事無い人達の中に入るのは根性が無いと無理。+41
-0
-
226. 匿名 2019/02/23(土) 18:36:30
田舎の長男と結婚しました。結婚前は集落の毎日雪かきばかりしなきゃならない物件は継がせない、同居は希望しないとか、都会で好きに生きていいと義理親戚一同に言われたから別れるのやめて結婚しました。
でも妊娠したら豹変。全て反対のこと言ってくる。
定年後に始めた赤字の家業も廃業決めたっていってたのに、退職金全部つぎ込んでも失敗したようす。なのに赤字家業も継いで同居しろと言ってきた。
しかも舅の兄弟の身体障害者も同居させて面倒みろだって。地獄。
産後、きてほしくなかったのに、実母が他界してるのにつけこんで産後の手伝いにきたといわれてアポなしで何週間も泊まりにこられ、単に孫と遊びにきたのに、そのことのことを産後の手伝いもしてあげたと恩着せがましくいわれ介護を要求される+51
-0
-
227. 匿名 2019/02/23(土) 18:49:04
田舎暮らしは一言では語りづらい 涙+22
-0
-
228. 匿名 2019/02/23(土) 18:52:18
>>200
キモ!やっぱり土地柄ですね…。+12
-0
-
229. 匿名 2019/02/23(土) 19:08:03
田舎の本家の末っ子長男。
結婚前に擦り合わせしなかった自分の責任だけど、結婚してから義実家の仲良くなろうプレッシャーと親戚付き合いの多さに気持ちが折れかけ…
夫に言っても伝わらず。むしろ適応できないことに不満のよう。
流産手術直後で心身共にしんどいのに、義実家との付き合いで離婚話が出てます。+48
-0
-
230. 匿名 2019/02/23(土) 19:15:00
>>59
そのご夫婦は自分たちが苦労したんじゃないですか?+2
-0
-
231. 匿名 2019/02/23(土) 19:19:10
孫への口だしがすごい。私の子供なのに私より所有権利を主張してくる。
子供のことも、姑が私の方が正しいんだ、私の方が愛情があるんだと言って、躾や教育方針を真逆なことをしてくる
それをがんとして突き通し、私に考えを変えるようにいってくる+30
-0
-
232. 匿名 2019/02/23(土) 19:29:20
都会に住んでても田舎者同士ならそうなる可能性あるね。ましてや専業なら面倒見ろ、介護しろとか言われそう。良かった、焦って妥協したりデキ婚とか結婚しなくて。元々田舎の内情知ってたけど。+8
-1
-
233. 匿名 2019/02/23(土) 19:30:09
私は田舎で小姑の立場だけど、長男の兄のお嫁さん、ちゃっかりいきてるよ。
結婚前に同居して介護させてください、男の子もうんで子供沢山ほしいとか色々いいこと言って、結納金やら援助のお金を300万、お嫁さん個人にあげたんだけど、結婚の挨拶のその一回かぎりしかこの8年顔だしたことない。お金は振り込ませて。
父が亡くなった時も来なかった。だから母も一度数時間あったことあるだけ。
兄は元々、そのお嫁さんの前の結婚の時の子供とトラブルのためにうちの親から1000万ほどかりて借金があり、両親がかしたんだけど、その返済は一円もなく、貰ったかのようにしてて、遺産まで貰ってるし、その遺産の中からも一円も返済なし。
母が亡くなったとしても遺産だけ貰うつもりで、一生義理家族と結婚の挨拶の時以外会わないですますと思う。
最近判明したのが同居させてくださいと言って、お金とった直後に自分の実家の近くに引っ越してたよ
あとは子供は初めから嫌いで作る気なかったんだって+23
-0
-
234. 匿名 2019/02/23(土) 19:36:11
いい感じの人が田舎の長男だけど、
ご両親離婚してるみたいで
この場合はどうなんだろうか+7
-1
-
235. 匿名 2019/02/23(土) 19:42:21
>>228
◯本です+4
-1
-
236. 匿名 2019/02/23(土) 19:55:30
ぶっちゃけ一番苦労が多い結婚だと思う。長男でも都会暮らし出来るならまだ許せる。田舎でも次男で自由にさせてくれるならまだ許せる。+19
-0
-
237. 匿名 2019/02/23(土) 20:06:14
一姫二太郎です
義理母は育てたのは男の子だけ
預ける気なんて無いけど
1人目
女の子は分からないから
2人目
3歳過ぎたらいつで預かるよ
一度も数時間でも預かってくれた事は無い。
お金も手も出さず 口だけ出す。+15
-1
-
238. 匿名 2019/02/23(土) 20:07:19
>>200
九州の男ってほんと最低だな。
九州から出ないでほしい。関東に来てる九州男もさっさと国に帰ってほしい
+40
-2
-
239. 匿名 2019/02/23(土) 20:09:39
自分も彼氏が老舗の跡取り息子で長男
恋人としては、いいけど結婚は考えられないなーw
+8
-0
-
240. 匿名 2019/02/23(土) 20:13:08
田舎の実家の敷地内に家建てるってことは、家が建った瞬間からその家の資産価値は大暴落してるってことわかってるの?+14
-1
-
241. 匿名 2019/02/23(土) 20:16:05
旦那はくそ田舎の長男です。
他県で就職&家買ったので何が何でも義実家の近くには行きません。
姑がたまに「せめて同じ県内にいてくれたら〜」って言ってくるけど、「これ以上実家が遠くなるのは嫌です」って返してます(私の実家は飛行機の距離)
こっち来たら家もあるし〜ってねばってくるけど、くそ田舎の中古の家なんかいらないよ
義実家徒歩圏内に義弟が住んでるけど、長男に対する執着がすごい+23
-0
-
242. 匿名 2019/02/23(土) 20:20:42
旦那にどぉしても田舎に帰りたいと懇願され四国に来たけど来る前と来た当初は超ウェルカム!なんとか別居ではあるけど今や石女去れ状態。そしてやっぱり西の鎖国!東京帰りたい!+29
-0
-
243. 匿名 2019/02/23(土) 20:21:44
敷地内同居まぢ最悪だよ。
玄関先に知らないプランター置かれる。気持ち悪い。+36
-0
-
244. 匿名 2019/02/23(土) 20:43:45
>>243
うち逆に黙って持ち去られた。
嫁が肥料あげないでかわいそうだからって。+22
-0
-
245. 匿名 2019/02/23(土) 20:45:05
田舎の長男だから覚悟していたけど、向こうの親が「同居したら上手くいってるもんも上手くいかなくなる」と同居拒否してくれた。
オマケに一軒家を建てる頭金1000万ポンとくれた。
そこまでしてくれたから将来介護が必要になっても色々してあげたい気持ち。
当たり過ぎて有難い。+45
-1
-
246. 匿名 2019/02/23(土) 20:45:44
農家長男だけど転勤ある会社だし、今は遠方だから全然帰らない。結婚の時、むこうの親父が田んぼとか自慢してきたけど、私の実家金持ち土地持ちだから母が黙らせてたw以来向こうからは何も言ってこない。夫は素朴で人柄が良いので好きになって結婚したけど、その夫を育てた義両親はなぜこんなにも好きになれないのかなぁ。私もきっと将来、息子の嫁には嫌われるんだろうな。+23
-0
-
247. 匿名 2019/02/23(土) 20:49:07
>>233
長男嫁、強すぎるwww+20
-0
-
248. 匿名 2019/02/23(土) 20:52:54
>>238
九州出身だけど、関東きて、男性が優しくてビックリしたよw九州男児は本当偉そうで下品だよね…。残念ながら自分の身内も…+45
-0
-
249. 匿名 2019/02/23(土) 21:08:14
義親は亡くなったから気が楽に。広いキッチンをリフォームすることになったけど、節約家の義母の息子に、床暖房、食洗機とか説得出来るだろうか(笑)
実家依存小姑で揉めて揉めて、やっと落ち着いてきたけど、またリフォームで揉めるかもなぁ。まさかの口出ししてきませんように…。+8
-0
-
250. 匿名 2019/02/23(土) 21:12:33
20代前半まだ結婚の酸いも甘いも分からない間に好きだけで結婚しましたー
自営業、出戻りの小姑、親戚ほぼ同じ市内
主人が自営業を手伝っている為、近距離に家を建てたら小姑の子供2人がアポなしピンポン日曜に。
勘弁してくれー。
今から結婚相手探すなら絶対選ばないな+16
-0
-
251. 匿名 2019/02/23(土) 21:13:59
結婚前に、同居はしないから、って話で安心してたら二世帯住宅や敷地内同居は同居じゃないんですって!笑。最近言われた。
夫は、自分の周りもそれが当たり前っていってるけど、そりゃ田舎で20代前半とかで結婚してお金なくて子供いて、子供は義親にあずけて仕事とかだったら多少のメリットあるかもね!
うちは田舎に帰るとしても子供が小学生になってから!なんのメリットもないです!!
今は出来るだけ都内にとどまれる様に画策してる。
+29
-0
-
252. 匿名 2019/02/23(土) 21:26:43
これからの時代子どもがドン田舎育ちはきついよ
全てに置いて無駄が多くて遅れをとるからまあ田舎程度ならいいけどね
日本の中で東京は異国、違う意味でドン田舎も異国化してるよね+32
-0
-
253. 匿名 2019/02/23(土) 21:33:14
>>212
私もしきたりとか緩い文化で育ってきたから、義実家行ったら日本語の通じる外国みたいだった。
もう私を外国人だと思って、嫁らしい振る舞いは諦めてほしい…。+36
-2
-
254. 匿名 2019/02/23(土) 21:33:53
>>248
私も九州の人間だけど、どこにだってクソみたいな男はいるよ。九州だけじゃない。
+27
-1
-
255. 匿名 2019/02/23(土) 21:43:28
結婚する前に聞いておいた方がいいよね
将来同居するかしないかとか+12
-1
-
256. 匿名 2019/02/23(土) 21:47:14
読んだ?
二世帯同居しているアタイが来たよ
一人っ子だから小姑はいないんだけど、週末に突撃してくる親族がいるんだ~勘弁してくれよ早く帰れ+25
-0
-
257. 匿名 2019/02/23(土) 21:50:59
田舎から出たことがない人のコミュニケーションの仕方ほんとうざい。なんで上からなの?なんで偉そうなの?+64
-0
-
258. 匿名 2019/02/23(土) 21:55:12
夫は田舎の次男だけど、長男が遠くに就職し結婚してしまったから、次男なのに敷地内同居を言われた。全力で拒否する。+33
-0
-
259. 匿名 2019/02/23(土) 22:03:23
田舎は凄いよ。テリトリーは全部知り合いだからよく行くコンビニも郵便局も、自分が知らなくても相手は噂でその人を全部知ったつもりになってるからね。+28
-0
-
260. 匿名 2019/02/23(土) 22:04:35
確かに
北海道も沖縄も関東も‥もクソはいる。
女もだけど+17
-0
-
261. 匿名 2019/02/23(土) 22:08:35
私も若気の至りでなにも考えずに
田舎長男と結婚。
そのうちやばいことに気づき、
全力で逃げて別に家を買いました。
いま、義実家が建替えの話がでてますが、
二人用に建てるみたい。
あと20年も住まないのにもったいない。
けど、嫁だからなにも口出しもしません。+32
-0
-
262. 匿名 2019/02/23(土) 22:08:54
敷地内同居だと嫁も介護必須になるよ+17
-0
-
263. 匿名 2019/02/23(土) 22:11:05
土地をもらうとは奴隷契約をするってことだよ。これ常識!
貰うだけもらっておいて後からあーだこーだ文句言いなさんなよ
+26
-0
-
264. 匿名 2019/02/23(土) 22:13:24
>>42
これからだよ!+8
-1
-
265. 匿名 2019/02/23(土) 22:15:56
タダほど怖いものはない…+21
-1
-
266. 匿名 2019/02/23(土) 22:18:23
田舎長男と結婚、夫は義実家近くに土地があるしそこに家を建てたいと言ってるけど私は反対している。
田舎度合いが違う…コンビニすら車で10分とか
信号がない道ばかり、お店も何もない、仕事ない
絶対住みたくないと結婚前から言っているけど子供が生まれて家を建てよう感が強くなってきた+17
-0
-
267. 匿名 2019/02/23(土) 22:23:07
はーい!
昔から長男はやめておけと、長男と結婚した実母に言われてきましたが、結婚した相手は田舎の長男です。同じ市内に住んでいますが距離は離れているのに、未だ実家の地域の集会に行かなければいけないので休日に旦那が居ない事が多いです。(神輿、祭り、消防等)行かないと高額な罰金という謎システムです。私の実家も近いですが、そんな風習は全くないので、驚きでしょうがない、、。子どもが小さいので結局1人でワンオペ。その上、地域のイベントに呼ばれ義実家行く回数が多くて疲れます。+29
-1
-
268. 匿名 2019/02/23(土) 22:26:31
>>254
でも九州の男はクソなのが普通で優しくて女を見下さない男が変人みたいな扱いでしょ?
他の地方では逆だから+22
-1
-
269. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:22
プラス 農家の嫁の人とかいるー??
結婚前までは 都会に住んでで 3年後に旦那に実家の農家継ぐとか言われて、私は手伝わない前提に田舎に帰ってしまったけど 考えが甘かった、、。
まわりは同居当たり前で 今のところ逃げまくってる+32
-0
-
270. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:48
頑張れると思いましたが二年で子供を連れて出ていきました。
本当に辛かったので今が楽しいです。
+36
-0
-
271. 匿名 2019/02/23(土) 22:29:52
まぁ最悪離婚すりゃ良いしって思って気楽にやってる+6
-0
-
272. 匿名 2019/02/23(土) 22:30:31
帰りません。
最初からあそこは
人住む場所じゃない。
市内に家建てたら?
言われました。
家建てたら住み着きそうだけど。+5
-0
-
273. 匿名 2019/02/23(土) 22:35:28
ここを見て、平成も終わろうとしている現在、自分の考えは普通なんだと あらためて思った。
それが麻痺するくらい 昭和から時がとまっている田舎での生活。
ちなみに九州。
あー離婚したい。+55
-0
-
274. 匿名 2019/02/23(土) 22:43:03
>>15
車まではさすがに居ないけど、
20代後半の私の周りは皆敷地内に頭金出して貰って家建ててる。
旦那側の親とは距離置けってよく言うけど
妻側側の親の敷地に家建てた子は殆ど夫婦仲が悪くなってる。居づらくなるんだろうね。+9
-1
-
275. 匿名 2019/02/23(土) 22:43:52
実際都会って半分?半分以上?色んな田舎者の集まりだから楽だよね。
地域性とか無い+8
-0
-
276. 匿名 2019/02/23(土) 22:45:45
はーい!
田舎の長男と結婚し二世帯住宅に住んでいます。
私は実家が遠いので本当の家族だと思っています(家族なんだけどさ)。結婚して5年、特にトラブルもありません。
子ども預かってもらえるし、いただきもののお菓子とかもらえるし、楽しく暮らしていますよ!+13
-3
-
277. 匿名 2019/02/23(土) 22:46:28
義実家の娘家族が同居してるので帰りません。+9
-0
-
278. 匿名 2019/02/23(土) 22:46:43
>>83
友達にいる
旦那さんは長男なのに自分の実家のすぐ近くに家建ててローンは旦那
子どもは嫁実家の親に手伝って貰って働いて旦那に腹立つ事があると友達はすぐに子ども連れて実家へ
その友達末っ子だからまだまだ親に甘えまくりで旦那さん小さくなっててかわいそう+11
-2
-
279. 匿名 2019/02/23(土) 22:49:26
長男と結婚しました
同居と言われて
離婚覚悟で拒否。かなり揉めました
義家族や親戚に嫌われていても幸せです
+35
-0
-
280. 匿名 2019/02/23(土) 22:56:08
義弟が独身主義で実家暮らししたい
というので同居は無しです
でも義弟の老後が怖い
義母の親族がたくさんいて付き合いが
めんどくさいです+9
-0
-
281. 匿名 2019/02/23(土) 23:07:51
旦那さんで変わってくるよな~
うちの旦那も長男だけど
「同居はよくない、うちの母親が同居で苦労してるの ずっと見てたから。止めよう。」
って旦那が言ってくれて、
義実家から少し離れたところで家を買ったよ。
旦那が「え?家賃かからないしおふくろに子ども見てもらえるしいいことばっかりじゃん」
って考えだったら、きついね。
田舎ってお給料安いから、
親の土地もらわないと家建てるのもきついから
敷地内同居 多いよね。+34
-0
-
282. 匿名 2019/02/23(土) 23:13:26
今、車で義実家から20分の賃貸に住んでるんだけど、義実家の敷地内に住まないかって話が出てる。
今はこちらから義実家に行かないと特に何も言ってこない距離感で付き合ってくれてるけど、やっぱりここ見てると不安だなぁ…。
ずっと住むわけではなくて、数年くらいの予定なんだけど+12
-0
-
283. 匿名 2019/02/23(土) 23:31:41
田舎の旦那の資産も要らないから実家に距離を置いてと言えば?+10
-0
-
284. 匿名 2019/02/23(土) 23:35:37
田舎の長男の嫁です。
敷地内同居‥と言う名の。
母屋に隣接する謎の小屋をリフォームして夫と子供2人で暮らしています。
夫は実家の為、全く違和感を持っていませんが息の詰まりそうな毎日です。
小姑(義妹)2人とも未婚
うち1人は精神疾患有で仕事もロクに出来ず
義実家の援助でニート並みの暮らし。
将来の事を考えると不安しかありません。
何故、結婚してしまったのかもう思い出せません‥+35
-0
-
285. 匿名 2019/02/24(日) 00:05:50
義実家は田舎の農家です。
二束三文の田んぼとか土地あるけど、
仲良くやってます。
私も、同じ県内の田舎者同士なので上手くいってるのかも。+6
-2
-
286. 匿名 2019/02/24(日) 00:16:18
ど田舎じゃなくて、どん田舎って言うんだね。
方言ですか?+17
-0
-
287. 匿名 2019/02/24(日) 00:17:18
してしまった、って
失敗なのかい?+2
-0
-
288. 匿名 2019/02/24(日) 00:20:04
適応力があれば幸せだと思う
イマドキな妻にならんでも良いよ
じいちゃんばあちゃんがいて、土地があって、子供や親戚がいたりさ
田舎臭いのがいいんだよ
年取ればわかるよ+2
-12
-
289. 匿名 2019/02/24(日) 00:23:00
田舎の長男だということはもちろん理解した上で結婚しました。もう30過ぎてて、後がなかったんです。でも、結婚してからは義両親に対して遠慮せずに発言して、一緒に暮らしたくない嫁キャラになりました。女は喋るなみたいな考えの人達なので、驚いてるみたいです。大成功です。
同居の話も何回か出ましたが「えー、この家の広さで同居は無理ですよ」「私、車の運転無理なので田舎では暮らせません」「田舎が嫌で大学からは都会に出て来ました。今更田舎暮らしは無理ですね」「私が正社員で働かないと生活出来ないので、仕事は続けていくつもりですよ」とか言ってたら何も言わなくなりましたよ。+37
-0
-
290. 匿名 2019/02/24(日) 00:27:02
私なんて彼の実家の土地広かったから、
結婚したら義実家の敷地内に家建てたら土地代浮くし最高だと思ってデキ婚に持ち込んだよ!
結果お互い収入面でキツくて念願のマイホームは建てれず‥‥。義実家で同居してる笑
+1
-5
-
291. 匿名 2019/02/24(日) 00:28:42
結婚前に同居だけは勘弁してくれ!働くから!って旦那に土下座した。
結果今は敷地内同居。義母が過干渉だからまぁめんどくさい。同居だったら精神崩壊してたと思う。+4
-5
-
292. 匿名 2019/02/24(日) 00:29:03
旦那は田舎の長男だけど都内にマンション買ったので帰るつもりはありません。
義理実家は義理弟夫婦が敷地内同居してます。
田舎と言っても地方都市だから土地もそこそこする上に家も建ててもらってるので、今のところ上手くいってるみたい。
でも正直、近くに厄介な義理姉(独身)もいるのに土地と家に目が眩んじゃったのね〜って思ってる。+7
-2
-
293. 匿名 2019/02/24(日) 00:30:53
敷地内同居です。義妹が近所に家を建てて、一日数回は義実家に遊びに来る。それは勝手にどうぞって感じだけど、姪が当たり前のように我が家にも入ってくるのが本当にストレス…。こうなるなら、義妹が敷地内同居すれば良かったのに、なんのためにこんな所に住んでるんだろうと後悔しかない。特に小姑がいる長男は注意ですよー!+22
-0
-
294. 匿名 2019/02/24(日) 00:49:56
田舎男と結婚して本当に後悔してる
退屈で凄くつまらない。
なんでも親の言いなりの冴えない夫
魅力もなくすっかり冷めてしまった。
恋愛結婚だったけど盲目すぎた
+36
-0
-
295. 匿名 2019/02/24(日) 01:08:43
田舎の長男ってほんっとうに甘やかされて育ってる。お母さん(私から見たら義母)の家に住んでそばに居てくれたらそれだけで良いって呪文の様に聞かされて育てられてきたんだと思う。可愛いむちゅこたんが遠方に就職して家を出て行くくらいならそれが大企業でも反対。実家にさえいてくれたらコンビニバイトでも構わない。ママがお金出してあげますからね。みたいな。+25
-0
-
296. 匿名 2019/02/24(日) 01:24:36
長男とは結婚したくないー
私は次男と結婚しました!+6
-0
-
297. 匿名 2019/02/24(日) 01:55:15
>>257井の中の蛙。大海原に出たことないから偏見が強い、視野も狭い。田舎の常識が当たり前。だから未だに村八分とかある。地元に生まれ育ってずっと出ない奴は、特に低脳で幼稚。20になっても変わらないで幼稚のまま。いじめっこ程性欲強いのかデキ婚で不細工な子供産んでる。
+17
-1
-
298. 匿名 2019/02/24(日) 02:37:01
自分は長男の嫁だけど旦那の弟が自分たちより先に結婚して敷地内同居するって決まっていたから結婚前は親からあんたは自由にしなさいって言われてたけれど、いざ結婚したら義両親は今住んでいる家を二世帯住宅にして長男夫婦とも同居したいって言うのが本音だった。
旦那にも結婚前に同居っていうことなら別れてほしいってずっと言っていたし、義実家から1時間半の所に家を建てたけれど、義母は未練がましいから嫌味言ってきたりしてそれがストレス。
旦那は親に何も言えないタイプなので同居なんかしていたら死んでいた。その点旦那の弟はしっかりしていて親にしっかり意見したりお嫁さん庇ったりしているので敷地内同居でもやっていけると思う。
同居うまくやっていけるのは本当に旦那次第だし、田舎の長男はうちの旦那みたいにママに甘やかされているのが多いから変なのが多いよ。+18
-0
-
299. 匿名 2019/02/24(日) 02:57:34
こういうの見ると、田舎出身の人とは結婚しないでおこうと思ってしまう
というかもう1人でも良いかなぁ+11
-0
-
300. 匿名 2019/02/24(日) 03:04:05
うちは義実家が家建ててくれて、光熱費も払ってくれてる。義母さんが料理上手なので、ごはんもお任せ。食費も払ってないw家にまつわるお金がほぼ不要だから、働く意欲がなくなって無職w義実家にとってはニートの娘が1人増えた感じだと思う。同居して人間レベルが低下したなと思ってる。+6
-0
-
301. 匿名 2019/02/24(日) 03:30:36
はい!私です。
でも夫は家業を継がず、実家から離れた都会で暮らしてます。子どもも娘1人です。
盆と正月は夫の実家優先の帰省。そこだけは嫌々こなしてます。陰で色々言われてるかもしれないけど、気にしないようにしています。気にしたら負け。+20
-0
-
302. 匿名 2019/02/24(日) 03:37:01
都会の嫁が嫁いだということは、その家を田舎から脱却させろということだと。
私にはそういう使命があるんだと思って生きてます。+25
-0
-
303. 匿名 2019/02/24(日) 03:40:01
>>152
ナイナイでめでたく結婚したものの、夫婦仲がうまくいってない人を知ってるよ。
実家が遠いというのに、奥さんがしょっちゅう里帰りしてる。
離婚も間近と噂されてる。+26
-0
-
304. 匿名 2019/02/24(日) 03:42:45
田舎生まれで、やはり田舎に嫁いだ女の人は、どう考えて生きてるんだろう。
自分の人生に満足してるのかなあ。+23
-3
-
305. 匿名 2019/02/24(日) 03:44:38
主人は貧乏極少さつまいも農家の長男。義父はプライドの塊。田舎の土地は価値なし、農地は農地をする人にしか売れないらしいです。田舎の家を解体するだけで、貰える財産はマイナスになるそうです。義理親や親戚は私に嫌みばかり言うし、財産ゼロの相手と結婚したなんて結婚するときは思いもしなかった。義理親に借金ないだけいいのかな。+24
-0
-
306. 匿名 2019/02/24(日) 03:48:16
田舎の集落の人達や主人の親戚は口が悪くて、酒癖悪い、煙草は人の前でふかすし、都会育ちの私が結婚して初めて見た人種でした。彼らから得るものは何もないと思った。+33
-1
-
307. 匿名 2019/02/24(日) 04:06:16
夫が集落と言った時は何の事かわからなかった!
市や町じゃないんだ・・・と驚いたことを覚える。
次男だから大丈夫って言う人もいるけど、長男だけでなく次男も近くに置いておきたいって考える親多いよね。
そのくせ実の娘は結構自由にさせてるという・・・。+33
-0
-
308. 匿名 2019/02/24(日) 04:10:29
>>306
私も全く同感です。
テレビで田舎を映す時、田舎を美化するでしょう。人情がある、人が優しいって。
実際に住んでみると、どこが⁉︎ と怒りがわきます。
男の人まで口が軽くて噂好きで、しかも御飯時に訪ねて来る人が多いことに驚きました。
私は都会育ちなので、他人の家に電話していいのは朝8時から夜9時まで。
11時半から1時半、5時半から8時半頃は電話も訪問もダメという感覚で育ったので、
こんなことに全くおかまい無しの田舎に心底驚きました。
田舎は人間のレベルも低い。男の人は田舎だから持ち上げられてるけど、
都会に住んだら尻尾を巻いて逃げ帰ってくるに間違いないような人が多いです。
国が、地方再生なんて言ってるけど、これだけ人間のレベルが低いと
いくら予算をつけても、無駄金になるだけです。
+27
-2
-
309. 匿名 2019/02/24(日) 04:23:30
田舎の人は、内弁慶の外ハマグリ。+9
-0
-
310. 匿名 2019/02/24(日) 05:56:36
旦那を尻に敷きまくる、自己中鋼のメンタルの持ち主なら大丈夫なんじゃない?近所に、嫁は姑に子供預けて夜遊びしまくり、旦那の金豪遊しまくり、逆に人のいい姑さんが嫁に何も言えず気を使いすぎて病んでるお宅があるわw+13
-0
-
311. 匿名 2019/02/24(日) 06:32:35
田舎、長男だけど車で7分のところに家を建てました
妹いるけど都会に出てるし、帰ってこないと思う
旦那は同居も敷地内同居も絶対に嫌!って言うてたから別で建てました
私のお隣さんやご近所周り、案外長男ばっかりだけど旦那さんの実家と離れて家建てられてます
義両親がうるさくない人だから良かったけど普段からごちゃごちゃ言うタイプの人ならたぶん家は建てられなかったと思う…
+9
-0
-
312. 匿名 2019/02/24(日) 06:41:29
田舎の長男と付き合ってる
しかも祖父母、両親にめちゃくちゃ可愛がられてる、お金が必要だとポンポンお金出してくれてる。うちでは絶対考えられないこと
あー結婚しないほうがいいのかな+20
-0
-
313. 匿名 2019/02/24(日) 07:06:03
私自身が田舎生まれ田舎育ち。
田舎の小さい工場営んでる家の長男と結婚した。
でも夫は転勤族で大学の時から実家にほぼ帰らず。(仲は悪くない)
義実家は跡を取れとか何も言わず。
お墓だけ任されたので年一回帰ってる。
逆に自分の実家が自宅近くに家建てればいいのにとか言ったなー。
仕事ないところに家建ててどうしろと…?
夫の仕事の都合で都内近郊地方都市に住宅購入しました!
自分の実家が例え都会にあったとしても、住むところに口出しされるのは腹立つし困るよ実際。
こっちは生活していかなきゃいけないんだから。+7
-0
-
314. 匿名 2019/02/24(日) 07:13:32
>>308
ほんとそう
都会の大学に来て
そのまま都会で就職出来るのは
それだけ実力のある男
卒業と同時に田舎に帰る男は
親に洗脳されてるか
都会で就職出来なかった男+30
-1
-
315. 匿名 2019/02/24(日) 07:43:47
敷地内同居してます。
義母が良い人で干渉しない(普段はほぼ接触無し)ので敷地内に関してはそれほどストレスはありません。子供が病気の時も助かることはあるし、共働きで一人っ子なので家族が多い方が良いかなと思います。
ただ、田舎は嫌。なんもない。子供少なすぎ。年寄りばっかり。人が、なんというか、合わない。
トータル後悔の方が大きい。+17
-0
-
316. 匿名 2019/02/24(日) 07:46:40
>>304
私は田舎の出身ですが田舎の人と話が合わず
進学先も限られるのが嫌で
都会で就職・結婚しました。
田舎で結婚した友達は
実家と義実家中間に家たててたり
敷地内同居だったり
妻実家の近くだったり色々。
完全同居だった子がひとりいたけど
我慢できなくてアパート借りたみたい。
「実母も近くだから子育ても楽~!
都会で一人で子育てなんてすごいね~、
私なら無理」
と言われます。
+0
-0
-
317. 匿名 2019/02/24(日) 07:49:01
>>310
まさに やるかやられるかの世界ですね💦+3
-0
-
318. 匿名 2019/02/24(日) 08:09:18
隣の土地に家を建てるように指定されたけれど、断って職場の近くの家を買ったらこじれて絶縁になりました。
+16
-0
-
319. 匿名 2019/02/24(日) 08:12:45
>>248
私も夫も九州ですが、優しさの違いを詳しく知りたい。良ければ教えてください。+1
-0
-
320. 匿名 2019/02/24(日) 08:14:20
地主、資産家で義両親が金を出して口は出さないタイプで、お嫁さんが自分は自分と線引きができきちんと自己主張できる人ならあり。
+7
-0
-
321. 匿名 2019/02/24(日) 08:21:33
うちも旦那は田舎出身で、仕事で県外に出ててそこで出会い結婚。
付き合ってる時から、田舎に戻っても仕事がないし戻る気は全くないし両親にもそう話してると聞いてたので結婚しました。
旦那家族からは実家を改装して同居の準備の話などもされてましたが義実家から新幹線で三時間の所に新居建てました。
ところが、義両親が介護など必要になった時はこっちに呼んで一緒に住めばいっかと旦那に言われ、話が違う~と焦ってるところです。
家だってそんな広くないし、近くに一番迷惑かけてる義妹が住んでるんだから義妹に任せればいいんじゃ?
全力で断ってもいいでしょうか?
口が達者な旦那なので言い負かせられそうです。。+16
-0
-
322. 匿名 2019/02/24(日) 08:22:12
地域に馴染もうとして母親教室や離乳食教室、児童館行こうとしたら
姑にうちのお兄ちゃんそういう所に出入りするの好きじゃないと思うよ。
料理見てお兄ちゃんは辛いの好きじゃないからね。
うちお兄ちゃんはお兄ちゃんは‥と。
私の知らない旦那を教えてくる。
旦那に本当は辛いの嫌いで私に合わせて我慢してたのか?大人になってから辛い物大好きだって。
児童館とか行くの嫌か?
聞いたらそんな事無いって。危うく不信感持つとこだった。
いつのイメージで言ってんの‥
+24
-0
-
323. 匿名 2019/02/24(日) 08:26:11
私は結婚してから告げられました…。今は百歩譲って義実家が隣というのも慣れたけど、今年になって同じ敷地に小姑夫婦も家を建てる予定だとか…。完全に騙されました。家を建てた以上どうすることもできません。+14
-0
-
324. 匿名 2019/02/24(日) 08:27:30
実家に顔出しづらくなるよー。
黙って行く訳にいかないし、ヤキモチ焼いて色々言ってくる。
夫が妻の実家に行く事がどれだけ気遣いして、疲れるか分かるのか?と、説教された事有った。
えっ??
美味い 美味いって家より食べて、いっぱい酒飲んでガーガー寝てますけど?+19
-0
-
325. 匿名 2019/02/24(日) 08:28:38
>>316
たしかに子育てに関しては田舎のほうがだいぶ楽だよ。うちは一人目は付き合っていた頃から住んでいた都内の賃貸でワンオペ育児で頑張ったけど、育児ノイローゼ気味だったし頼れる人がいない環境は、自分の調子が悪いときとかすごく大変だった。
二人目妊娠を機に、夫婦の実家がある田舎に戻り敷地内同居だけど、ただで広い家でのびのび子育てができるし、庭で沢山遊ばせることができたり、移動は車で荷物がたくさんでも楽だし、義両親に子供を預けられるしかなり助かってる。子供達も義父の畑に連れて行ってもらったり、庭でプールとか都内ではできない経験を沢山させてあげられてるから、子育て期は田舎もいいなと思ってる。
家賃や生活費がかからなくなった分、貯金も沢山出来るし、都内へは年に数回遊びに行ったりで意外と満足してるよ。
うちは夫婦共もとは田舎出身だからってのもあるからだけど、東京生まれ東京育ちの人には辛いかも。+11
-0
-
326. 匿名 2019/02/24(日) 08:29:16
『長男の嫁』になるのを嫌がる人いるけど、長男の嫁だからこそ優遇されることもあるよ。+2
-9
-
327. 匿名 2019/02/24(日) 08:31:56
この件に関しては、完全に義家族の人柄と経済力、旦那の頼りがい、嫁の性格によるとしか言えないよねw+22
-0
-
328. 匿名 2019/02/24(日) 08:32:19
長男と結婚した新婚嫁だけど、
鬼嫁キャンペーン実施中です。
夫側の親戚がなにかと集まりたがるんだけど、私は欠席し続けています。
義両親宅に訪問するのも盆と正月のみ。車で1時間程度の近さなのに。
『長男の嫁失格』でいいや。離婚することになってもいいやって開き直ってます。
みんな、頑張りすぎないで。
体壊してからじゃ遅いよ。+29
-0
-
329. 匿名 2019/02/24(日) 08:34:50
>>322
お兄ちゃんは、お兄ちゃんは、ってウザい姑だね。
お前の息子だろ。
お兄ちゃんじゃねえよ。
って代わりに言ってあげたい。+19
-0
-
330. 匿名 2019/02/24(日) 08:43:48
>>304
余計なお世話だしw田舎見下しすぎじゃない?都会には都会の、田舎には田舎の良さがあるし、価値観は人それぞれなんだから+8
-3
-
331. 匿名 2019/02/24(日) 08:45:14
田舎の場所にもよるよね。個人的に都内まで1、2時間くらいの田舎なら全然あり。+6
-0
-
332. 匿名 2019/02/24(日) 09:04:32
長男と結婚しましたが次男が
家業を継ぎ嫁もその会社の事務勤務
両親と同居、孫も2人産んだので
実質次男が長男のような感じです
次男嫁の鈍感力がほんと凄い!
めちゃくちゃ感謝してます
+9
-0
-
333. 匿名 2019/02/24(日) 09:04:59
うちなんて三世帯同居だよ w w
しょっちゅう小姑帰ってくるし地獄だよ w w w+16
-0
-
334. 匿名 2019/02/24(日) 09:07:29
草むしりに来られると落ち着かない。
私 草むしり好きだからって言うが
周りはあの若夫婦は親に草むしりさせて‥ってみる。
除草剤撒くからいいって言ってるのにしつこい。+11
-0
-
335. 匿名 2019/02/24(日) 09:18:32
>>333
。・゜・(ノД`)・゜・。+3
-0
-
336. 匿名 2019/02/24(日) 09:21:21
>>18 次は女の子ねは まだいい
敷地内同居30年
長男産んだ後に 次はどちらでも良いと
言われた
義理母 大嫌い、義理兄弟 大大嫌い
甥っ子姪っ子嫌い
回避出来るなら回避するべし+13
-0
-
337. 匿名 2019/02/24(日) 09:23:59
嫁にはきつくて自分の娘には
甘々なのがむかつく。甘やかしすぎでちょっと度がすぎると思う。関わりたくない。+17
-0
-
338. 匿名 2019/02/24(日) 09:34:29
小児アトピーだったから地獄でした。
家が汚いのでは?と、窓の桟迄しょっちゅうチェック。風邪引いてても換気しに来る。掃除機は1日3回はかけろ。
病院の薬効き目無いと勝手に強い薬塗る。
ジクジクしてるのに子供の顔をガーゼでゴシゴシ拭く。
何回 説明してもアトピーの理解をしてくれない。
実は旦那が大人になってからアトピーなのに。
うちの息子は小さい頃は清潔に育てたから肌綺麗だった絶対にアトピーじゃない。と、一点張り。
本人がアトピーって言ってるのに信じない。
病院にもついてきていつ完治するのか?医師を問い詰めトンチンカンな事言う。
地獄でした。+10
-0
-
339. 匿名 2019/02/24(日) 09:45:31
私もド田舎の長男と結婚していずれは同居と言われて病んだけど、
その後旦那のギャンブル依存症と借金が原因で離婚して、今は自由の身です。
結婚してる間はまるで奴隷で自由はなかった。
すべて義両親の意見押し付けられ、旦那は言いなり。+11
-0
-
340. 匿名 2019/02/24(日) 09:51:39
母がそうだった。祖父母とのいざこざ、小姑やら他の親戚づきあいを見てて、私は絶対に結婚しないと決めて育ってしまった。あんなふうに生きていくのは絶対に嫌だ。+9
-0
-
341. 匿名 2019/02/24(日) 09:53:30
>>326
どんな?+3
-0
-
342. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:22
>>15
そんなわけないない。
まぁ、そういったメリットあるとしたら自分の親の場合かな+4
-0
-
343. 匿名 2019/02/24(日) 10:13:06
>>127
私も同じです。
同じ地方都市にお互いの実家がありましたが、私達の転勤で近くの町に越して来たら、同居だ介護だ(まだ必要無し)言い出し、それが、私の両親の面倒は見ないで夫側の両親のみ介護や世話をしろという条件で、尚且つ公務員の仕事を辞めてまでしろ!という事を言い出し、夫もうちの親が大事。言う通りにして欲しいと言ったので離婚しました。
元義家は資産家のようでしたが、身近な人を一人だけ下げて悪口を言って結束するような家庭の雰囲気でしたので、子どもと共に逃げられたのが幸いです。
+12
-0
-
344. 匿名 2019/02/24(日) 10:14:24
本気の田舎だと、「女手がある」
ことが前提に社会が出来上がってるのが嫌だ。
都会なら「外食しよっか」「業者に頼もうか」っていうようなことも、女性がやってるイメージ。
介護も、食事作りも、女が負担。
義母がいい人でも、義母が病気したりしたら
すべての負担が嫁に来そう。+16
-0
-
345. 匿名 2019/02/24(日) 10:19:05
343です。
もちろん元夫は長男です。+1
-0
-
346. 匿名 2019/02/24(日) 10:24:38
>>303
あの番組見ていつも思うけど
その土地に男の子だけ生まれるわけじゃない
女の子だって生まれているはず
それなのに女性がいないってことは・・・
娘には「こんなとこにいたらだめよ」
と言い
息子には「跡取りだ」「墓だ」「長男だ」
って縛り付けているからだろう
と思います+25
-0
-
347. 匿名 2019/02/24(日) 10:47:48
本当に地獄。何時代に生きているの?って思うくらい時代錯誤のオンパレード。
盆や正月には会ったこともない遠縁の人達がアポ無しでやってきて(へたすると朝8時とかに来る)
「ここの縁側でおばあちゃんが編み物してたわねぇ」
「大きなお家でしょう?ここが本家なのよ(ドヤァ)」
大きいだけで、隙間だらけ、ガタつきだらけ、ネズミだらけの古民家です、、、
旦那が好きで結婚しました。
同居も覚悟して。でも、想像を遥かに超える酷さでした。
姑も、かつて嫁として苦労した人だと聞いていたし、結婚前は理解ある優しい感じだったのに
結婚したら豹変。「嫁をしつけるのは私!私は耐えたから貴女も耐えるのよ」オーラ全開で
育児家事味付けはもちろん、私の仕事にまで口出し。息子にはなんでも「いいわよ、好きにしなさい」
実の娘にも激甘。
10年経って、同居解消しました。本当に大変だった、、、+20
-0
-
348. 匿名 2019/02/24(日) 10:47:49
>>137の誤りでした。
343です。すみません。+0
-0
-
349. 匿名 2019/02/24(日) 10:52:39
地方から出た事すら無い人は外を知らないからね。
それと家が貧困で育つと広い敷地だけで良いと思うような
下から中の下 みたいな選択しか出来なくなる。+8
-1
-
350. 匿名 2019/02/24(日) 11:03:15
帰らない!
結婚前にいづれ帰りたいって言われたけど、あれこれ誘導して今は私の実家近くで子供産んで住んでる。
面倒みるつもりはあるけど、こっちに来てくれればって感じ笑。+2
-0
-
351. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:42
もの凄い田舎道、コンビニ行くのにも車がないと行けない、ネット回線が繋げない、嫌いな親と一緒に住むだけでも嫌なのに不便すぎる+10
-0
-
352. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:11
>>5
こういうのってよくわからないんだよね。
夫の実家と近くで色々あってのこの結果なんだよね。
それなのに今度は自分の実家の近くに行くっておかしくない?
夫の実家は嫌だけど自分の実家はいいだろうって。夫からしたら前の自分と同じ立場だし。
夫実家のことで嫌なことあったなら今度こそは自分たちで独立してとかにすればいいのに。
+9
-3
-
353. 匿名 2019/02/24(日) 11:16:41
同居なのに、ワンオペ育児している知り合いがいる。+11
-0
-
354. 匿名 2019/02/24(日) 11:17:35
まさにうちの夫が田舎の長男。
結婚式では親戚から堂々と「早く地元に戻り両親の世話をするように」とか言われてめちゃくちゃむかついた。
いや当事者の夫と姑舅からも同居なんて1ミリも言われてないのになんで第三者のあなたがいうのか?そもそも東京で知り合いこちらで働いててマイホームもすでに検討してるのに。
しかし夫の地元には夫の職種の職場もないしで当然だがずっと別居して年に一度の帰省のみ。介護は近所に住む弟一家がしてる。財産もすべて弟夫婦が引き継ぐことになって生前贈与などもすべてうけてる。
しかし先日舅が亡くなったときにもこんなに何もしていないのにもかかわらず夫が喪主として代表として葬儀とかしきるのをしたし、今後も喪主として立ち回る役は夫でないとだめらしい。
+13
-0
-
355. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:07
・田舎者は田舎者と条件付きでお見合い結婚すること
・それができない場合、結婚前に、懇切丁寧に説明して納得してもらえたら結婚すること
こうしないと、今時ほんと時代遅れなんだよ。
窮屈で悪い慣習は終わりにしないといけないよ。+22
-0
-
356. 匿名 2019/02/24(日) 11:20:40
意外と親より小姑がウザかったりするよね。
田舎の長男で小姑ありなんて、こんな条件悪い男と結婚してもらって感謝だけしてれば良いのに。+33
-0
-
357. 匿名 2019/02/24(日) 11:21:10
>>354
ちなみにこの意味不明な干渉してきた親戚のおじさんの家は嫁が逃げ出した(離婚のこと。夫だった人は悩んだが親と家を捨てれなくて離婚になった)らしい。
後から姑が教えてくれた。
学習しろよといいたい。なんでここで人の家のことまで口をだすのか。+16
-0
-
358. 匿名 2019/02/24(日) 11:21:44
旦那は次男なのに、長男がスーパーエリートで職業柄帰ってこれないから、ウチが帰ることになりそう。
しかも、離島…+13
-0
-
359. 匿名 2019/02/24(日) 11:23:00
子どもの自由な人生をわざわざ親が縛るなんて、ちゃんちゃらおかしいわ。+26
-0
-
360. 匿名 2019/02/24(日) 11:24:07
うちの母が田舎の自営してる家庭にお嫁に来てしまってすごく苦労してる。
もちろん長男で下に5人もいる。
自由もだけど自分の時間なんて舅姑が死んでもほとんどないよ。自営してるからずっとお店開けとかなきゃいけないし、プライバシーもゼロ。
近所づきあい、親戚付き合いもけっこうきつい。田舎の親戚って大体近くに住んでるし、温和な親戚でも一人は必ずめんどくさいのがいる。
先日実家に帰ったら、母だけ日曜の朝から近所の公民館の草むしり、そして昼から墓掃除。墓掃除しないと親戚がうるさいんだって。
何の苦行だよ。+13
-0
-
361. 匿名 2019/02/24(日) 11:28:27
もう結婚して別世帯なんだから、
長男でも次男でも所有物のように口出しするのはやめてくれ。
親と姉。
分かったか。+30
-0
-
362. 匿名 2019/02/24(日) 11:30:22
>>356
私も出戻り小姑に困っています。
義両親も夫も甘くてつけ上がらせるので、遠慮のかけらもなく、年をとるにつれ、
図々しさに磨きがかかっています。
言ってはいけないことですが、◯んでくれたら心の中で赤飯を炊くと思います。
+14
-0
-
363. 匿名 2019/02/24(日) 11:33:37
>>357
もうそんな風に小さい頃から田舎で教育されてしまい、価値観が今更変えれないんだね。
まさに負の連鎖。普通はこれじゃいけないって今の時代に合わせてきづいてもいいのに、ある意味くそ真面目なのかな。+11
-0
-
364. 匿名 2019/02/24(日) 11:38:31
>>349
周りに戦前教育で凝り固まったような時代遅れのジジババしかいないから、広い土地持てて幸せ、墓の土地もあるしよかったね、長男ってことは本家だったら安泰とわけのわかんない価値観を今の若者に押し付ける。やつらが目が覚めるのはいつのなるんだろうと本気で思ってる。+13
-0
-
365. 匿名 2019/02/24(日) 11:42:17
>>364
ヤツらは目覚めることなく命絶えるんだと思う。+10
-0
-
366. 匿名 2019/02/24(日) 11:56:51
田舎はあまり頭の良くない人が代々住んでいるから、
子供のしつけや育て方も下手です。
これが連鎖していくわけだから、もう一つだなあ…としか思えない仕上がりに育った男しか
地元には残りません。
これは都会の人間の観点ですので、田舎の人にはまた別の見方があるのでしょうが。+18
-1
-
367. 匿名 2019/02/24(日) 12:15:13
最近そういやお見合い大作戦ないね。どんな条件の悪い男でもすごい田舎でも全国から数百人もの女性が自腹で行くのに応募してくれてたのに。+5
-0
-
368. 匿名 2019/02/24(日) 12:31:54
農家は貧乏と金持ちに分かれる。
レタスやキャベツ、果物を作ってる農家は儲かるらしいよ。+9
-0
-
369. 匿名 2019/02/24(日) 13:00:51
>>328
盆と正月に義実家行ってたら立派な嫁だと思う。+14
-0
-
370. 匿名 2019/02/24(日) 13:07:35
いなか暮らし、自然を感じられるし
のどかで広くてのびのび出来て
いいと思うんだ。
でも、それは実母や義母や嫁が
家の細々したことをやってくれるから
成り立つ話であって。
病院や買い物がすべて車でないと行けない
就職先も少ないという超田舎は、
しんどいよ・・・+8
-1
-
371. 匿名 2019/02/24(日) 15:31:13
>>359
本当それ思う。
墓守としてここに(山奥・不便)住みなさい!って縛り付けられて病んだ。
でも、旦那は生まれた時から住み慣れてる田舎だから「家賃かからないし、親が色々やってくれるし楽チン~(自分がね)」
嫁が一番辛い・・・。
もう離婚したから、今はどこに住もうが自分の自由で幸せ。
田舎の親って子供を言いなりになるように育てて、嫁をも絶対服従させようとする考え方の人が多い。
何様?っていう・・・
+14
-0
-
372. 匿名 2019/02/24(日) 15:42:24
逆に田舎の人は、都会の人間や都会の暮らしをどう思ってるんだろう。
自分たちのほうがいいわって優越感を持つことってあるのかなあ。+9
-1
-
373. 匿名 2019/02/24(日) 16:21:10
田舎の監視が耐えられない+13
-0
-
374. 匿名 2019/02/24(日) 16:21:30
>>346
そうだよね。
あそこの近所の同年代の女性たちはどこに行ったのか??+6
-0
-
375. 匿名 2019/02/24(日) 18:23:57
>>182です。
その事件から数年経ち…
田舎の悪しき風習を私の代で根絶やしにしてやろうと思って、義親とは一緒に住まない計画を1人で進めてます!!
どなたかお知恵、意見があればお貸しください。
今はお互い小一時間離れたところで賃貸暮ししてます。旦那は三兄弟長男。うちには幼児がいて、引っ越したい、家を建てたいという気持ちは旦那にはあるみたい。私は同居したくないので一生賃貸でもあり。
+14
-0
-
376. 匿名 2019/02/24(日) 20:29:41
完全同居です。そろそろ私達夫婦の家が欲しいので、同居解消したいけど、お金がない義父母も一緒に着いて来そうです。嫁に行った小姑も入り浸りするんだろうな・・・(今もだけど)+9
-0
-
377. 匿名 2019/02/24(日) 21:54:08
25年前にガルちゃんがあったらなあ……
そしたら、逃げ出すことができたのに。
25年のうちに集落の人口が3割減って、子供は天然記念物並みの少なさです。
時間を25年前に戻したい。+7
-0
-
378. 匿名 2019/02/25(月) 03:22:55
人に口出しされるのが嫌な人、いちいち気にしてストレスに感じる人は田舎になんて嫁がず、都会で誰にも干渉されずのびのびやったらいい。+6
-0
-
379. 匿名 2019/02/25(月) 20:31:38
>>268
凄い偏見だね笑
他と一緒だよ。クズはクズ扱い。+2
-0
-
380. 匿名 2019/02/26(火) 15:01:08
田舎に住んでる兄が、これまた田舎で甘やかされて、ろくに掃除もできず、昼間は寝てばっかりの専業主婦でかじりついてるブタ嫁をもらい、我が家は全員後悔しています。兄が不憫だからさっさと離婚してほしい。+2
-4
-
381. 匿名 2019/02/27(水) 12:02:07
>>380
ブタ嫁って私のことかと思った(笑)
都会から田舎にきたから買い物も遠くて、近くに公園もない。
社会から見放された気分に。引きこもり育児みたいになって、義両親から怠け者と呼ばれるようになった。
旦那見送ったあとは寝ててもいいと言われて越してきたけど現実は甘くなかった。後悔しかない。+6
-0
-
382. 匿名 2019/03/04(月) 11:15:56
>>381
私もブタ嫁。
結婚、引越し後、鬱病に。
長年勤めた会社を辞めて、引きこもりだよ。+3
-0
-
383. 匿名 2019/03/07(木) 18:12:11
>>381私も東京から来た豚嫁+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小学館が運営する総合ニュースサイト。『週刊ポスト』『女性セブン』の最新号記事を中心に、政治・経済から芸能・スポーツまで、スクープ満載でお届け。