ガールズちゃんねる

おかずは大皿派?一人ずつ分けて出す派?

156コメント2019/02/22(金) 10:49

  • 1. 匿名 2019/02/20(水) 19:00:58 

    ふと気になったので、皆さんどちら派か教えて下さい。
    ちなみに主は大皿でドーンと食卓に出して、それぞれ小皿に好きな分、取り分けて食べる派です。
    ママ友に聞いたら、一人ずつ用意してると聞いて、少し不安になりました。
    それぞれ家庭でどのように出してるか知りたいです。
    よろしくお願いします。

    +140

    -15

  • 2. 匿名 2019/02/20(水) 19:01:49 

    一人一人わけます。

    +385

    -7

  • 3. 匿名 2019/02/20(水) 19:01:54 

    おかずは大皿派?一人ずつ分けて出す派?

    +9

    -35

  • 4. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:15 

    ドーンだと洗い物少なくていいよね

    +355

    -15

  • 5. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:22 

    同時に食べるなら大皿ドーン
    平日は時間差で食べるから別々に。

    家族以外の人と食べるなら別々希望。

    +250

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:24 

    うちは一人ずつ用意されてました

    +184

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:26 

    最初から盛り分ける派です。ちなみに、大皿でおかわり好きに出来るくらいだと、どれくらい食べたか分からなくて太りやすいんだって。

    +238

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:26 

    大皿料理はほとんどないなぁ
    鍋も一人用をそれぞれに

    +10

    -42

  • 9. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:37 

    一人ずつ取り分けてる。
    何故なら兄弟喧嘩になるから!

    +170

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:44 

    実家が別々だったから別々にしてます!
    でも大皿の方が楽ですよね~
    大皿で出す家庭は子供が好きな物ばっかり取ったりしないですか?

    +129

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:54 

    大皿で出してる

    +106

    -6

  • 12. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:04 

    >>8
    1人1鍋?

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:15 

    食べるスピードも量も違うから、一人分ずつ盛り付けるよ

    +128

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:15 

    >>4
    ウチは取り皿も新しいの欲しがるから、逆に増える。

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:35 

    一人ずつ出してる。実家が大皿で、父親が食べ方汚かったから嫌だったし「早く食べないとなくなるよ!」って急かされるのも嫌だった。

    +165

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:43 

    おかずによる

    +122

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/20(水) 19:03:48 

    朝個別
    昼はまちまち
    夜大皿

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:05 

    副菜はそれぞれ
    炒め物は大皿で取り分ける

    +53

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:12 

    大皿だと旦那が好きなおかずばかり取って野菜をあまり食べないので一人一人分けています

    +107

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:27 

    個別に盛り付けてる人が、心なしか誇らしげ

    +22

    -26

  • 21. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:41 

    家で大皿は見たことない

    +16

    -6

  • 22. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:42 

    1人1鍋にちょっと混乱してる

    +74

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/20(水) 19:05:56 

    小皿小鉢そば猪口豆皿…ちょこちょこいっぱい使います
    食器が好きで集めていたので集めるだけで使わないはないな、と
    洗うのも夫婦二人だし小さいからそんなに苦ではないし

    でも食器集め過ぎたと思うので、ここ3年くらい割れたものが出ない限り
    箸置きしか買っていません。陶器市好きなんですけどね

    +19

    -17

  • 24. 匿名 2019/02/20(水) 19:06:36 

    実家は個々盛り
    我が家は基本大皿で食べたいだけ取り分けるビュッフェスタイルw

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/20(水) 19:06:51 

    >>8
    こういうのが自宅にあるってこと?
    おかずは大皿派?一人ずつ分けて出す派?

    +79

    -4

  • 26. 匿名 2019/02/20(水) 19:07:19 

    うちは子どもがまだ小さいので個別に出してます。
    大皿にすると、気に入った物しか食べなくなるので。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/20(水) 19:07:24 

    >>8
    こんな感じ?
    おかずは大皿派?一人ずつ分けて出す派?

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/20(水) 19:07:36 

    おかずによる派
    麻婆豆腐とかは土鍋で作ったままドーンと出しちゃう

    +29

    -8

  • 29. 匿名 2019/02/20(水) 19:07:54 

    旦那が子供のことを気にせず好きなものを一人でバクバク食べるから個別に出してる。

    +113

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/20(水) 19:09:47 

    大皿派 
    豪華に見えるように盛り合わせて自分が好きな分 皿に取る。なんかホテルのビュッフェのようで 気分が上がる。煮っころがしでも 焼きそばでも何でもいいの。

    +6

    -20

  • 31. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:04 

    家は大鍋で鍋をつくり
    一人用鍋に取り分けてひと煮立ちさせてから食卓に出してます。

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:14 

    昔は大皿から好きなように取ってたけど、今は最初から個別に皿を分けてる

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:15 

    1人1人分けます。
    子どもたちが、どのくらい食べたかを把握したいからです。

    嫌いなものも食べてから、おかわりをするシステムです。

    +114

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/20(水) 19:11:03 

    子供が成長するにつれ、
    食事の時間がマチマチ、
    大皿だと好きな物しか食べない、
    遅く帰宅したら残り物しかない、
    などの理由により、
    各自小分けになりました。



    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/20(水) 19:11:10 

    男3人の4人兄弟だったけど1人ずつお皿ありましたよ!

    絶対喧嘩するので。

    でもお代わり皿は個数決まってたけど大きさは早い者勝ちだった

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/20(水) 19:11:16 

    うちの母が1人ずつで、しかも嫌いなものも食べるシステムだったので

    反動で今大皿ドーンがすきです

    +6

    -7

  • 37. 匿名 2019/02/20(水) 19:11:28 

    実家は大皿にドーン派だった。

    だから、結婚してからも大皿にドーンて出したけど、旦那が「一人前ずつ分けてもらわないと、自分はどれだけ食べていいのか分からない。」なんて意味分かんないこと言いだしたから、面倒だけど一人前ずつ別皿に盛り付けて出すようにした。

    +24

    -19

  • 38. 匿名 2019/02/20(水) 19:11:46 

    本当は大皿でだしたい!!
    でも、子どもが好きなものしか食べないのでワンプレートにして出しています。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/20(水) 19:11:51 

    実家は大皿、今は旦那希望で小皿。
    洗い物めんどくさい!

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:02 

    ウチの旦那がバカで食い意地が張ってて飲み込むように食べる早食い野郎で、自分が気の済むまで食べて私には少ししか残さなくて嫌な思いばっかりさせられたので、漬物に至るまで全て個別に盛り付けます。

    鍋物も二つの鍋で出さないと、私はまだ一回目に取り分けた分しか食べてないのにあっという間に平らげて「まだ足りない」って抜かすから何回も作らなきゃいけなくてホント腹が立つ!

    はぁーあ…食い意地が張ってない旦那さんの人が羨ましい。

    いつもグルメ番組はもちろんのこと、食べ物がネタのテレビ番組ばっかり見ては、ごはんを食べた直後なのに「いーなー、おいしそー!食いたい!お腹空いてきた…(チラッ)」って連発しててほんと知性のかけらも感じられなくて、腹立たしい。

    +138

    -5

  • 41. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:29 

    物による!
    炒め物は大皿だし、それ以外は大抵個別だな。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:36 

    わける派

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/20(水) 19:12:51 

    一人だけど小皿に分ける。
    実家がそうだったからかな。
    昔、友達の家でハンバーグが大皿に何個もドン!でびっくりした(^-^;)

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:06 

    実家の食卓は一人ずつ分けられてたから大皿なんて
    考えがられないって思ってたけど、主婦になった今は
    洗い物が大変で大皿ドーンがいいって心の底から思う。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:16 

    1人づつ分けます
    大皿だと残ったのを食べたり、ダイエットにならないから1人づつにしました

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:34 

    実家は大皿ドーンだった
    でも小学校高学年の時、友達の家に泊まりに行ったら、一人一人お皿で出されていて「レストランみたい!!」って衝撃を受けたw

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/20(水) 19:14:09 

    >>40
    米でも食ってろって言いたくなりますね・・・

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/20(水) 19:14:19 

    7人家族だった実家では、大皿でつついて食べてた。
    でもドラマなんかは、個別になってるの見てお洒落だなと憧れてた。
    で、旦那の実家では個別。
    私も結婚して個別になった。
    でもたまーに、大皿。というか、フライパンのまま出すこともある。

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/20(水) 19:14:27 

    大皿だと子供がお肉ばっかりとって野菜残すから栄養管理の意味で一人一人盛って食べさせてる

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/20(水) 19:14:38 

    結婚するときに実母に「大皿ドーンはやめなさいね」と忠告された&夫婦2人で大皿も何なので分けてる。
    あと、自由に取るスタイルだと野菜のおかずをあまり食べてくれないっていう理由もあります。。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/20(水) 19:15:24 

    栄養の偏りが分かるように個々に用意してます。
    食器をたくさん使うのでちょっと大変ですが…

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/20(水) 19:15:29 

    料理によるかな?
    お刺身は人数分ドーンだけど、普段のおかずは個別。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/20(水) 19:16:22 

    みんな食いしん坊だから大皿だと取り合いになるので各人ごとに小皿に盛ります。実家では大皿でしたけど。どっちでもいいと思ってます。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/20(水) 19:18:26 

    実家が一人ずつ分ける派だと、大皿派のお宅でご飯ご馳走になる時めちゃくちゃ戸惑うよねw
    それも直箸だったりすると尚更どうしていいかわからなくなる

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/20(水) 19:18:31 

    料理によるけど、だいたい分けて出すかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/20(水) 19:18:59 

    ハンバーグとかロールキャベツとかは個別だけど基本大皿派。実家も大皿だったよ。食いつくし系の家族いないし、子供は取り皿に全品取ってなくなったら好きなだけおかわりしていいよって事にしてるから、好きなもののみ食べるって事もないし、長男の分残してねと伝えれば次男も考えつつ食べる。

    +16

    -12

  • 57. 匿名 2019/02/20(水) 19:19:14 

    サラダとか副菜、トンカツ、魚とかは個別。
    唐揚げとかは大皿。

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/20(水) 19:19:30 

    3人以上で一緒に食事するなら大皿。
    でも普段は家族の帰宅時間がそれぞれ違うので、個人のお皿で出してます。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/20(水) 19:20:24 

    大皿は取り箸で派‼️

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/20(水) 19:21:21 

    >>40
    うちの旦那も大食いで早食いだけど、ちゃんと私の分は残してくれるよ
    40さんの旦那さんは食い意地張ってるのもそうだけど、まず思いやりがないよね
    自分がこれだけ食べちゃったら相手が食べられるのはあとこれしかない…って考えないのが不思議だよね

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/20(水) 19:22:22 

    メニューにもよるけど、ひとりひとり盛り付けるわ。
    大皿から菜箸も小皿もなく直接取って食べてる麻婆豆腐?ホイコーロー?のCM汚い。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/20(水) 19:23:37 

    主さんと一緒で大皿です。
    小学校高学年の時友達のお家に泊まった時、それぞれに出る定食スタイルにびっくりしました。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/20(水) 19:26:26 

    メニューによる
    麻婆豆腐なんかは大皿だし、ドーンって盛りたいw

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2019/02/20(水) 19:26:47 

    >>56
    子供かわいそうだね

    +2

    -11

  • 65. 匿名 2019/02/20(水) 19:27:30 

    未だに母が全て大皿派で嫌だ。
    私は帰りが遅いので、いつも家族の食べ残しを食べる気分になる。
    焼き魚とかも人数分焼かないから、誰かがつついたものを食べることになる。
    取り箸なんてないし、そのせいか子供の頃から虫歯になりやすかった。

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2019/02/20(水) 19:27:37 

    >>54
    うちは実家が大皿ドーンで、今結婚して旦那と二人しかいないし一緒につついて食べればいいやで中皿ドーンだけど、さすがに人を呼ぶ時は個別にするわw

    でも正直、大皿ドーン家はお客さんが来ても大皿ドーンで&直箸で「気にせんと食べて食べて!」みたいな家が多い気がするw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/20(水) 19:28:02 

    実家は大皿どーんです。私は小皿に分けます。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/20(水) 19:28:47 

    大皿の時は取り皿と取り箸用意する
    メニューによって個々に盛るかは変える

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/20(水) 19:29:26 

    大皿でも取り皿はそれぞれ出すから別に洗い物減らなくない?
    食べたい分だけ食べてほしくて大皿にすることはあるけど別に楽したいからじゃない。

    +21

    -4

  • 70. 匿名 2019/02/20(水) 19:29:45 

    >>64
    なんで?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/20(水) 19:29:49 

    グラタンとか肉じゃがとかは大皿ドーンの方がなんか嬉しいよね。
    ムニエルとかハンバーグとか、付け合わせある系のメニューはそれぞれがいい。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2019/02/20(水) 19:34:20 

    >>4
    結局大皿からそれぞれにわけるなら、洗い物増えますよね?

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2019/02/20(水) 19:34:30 

    >>71
    グラタン大皿ドーンってキャセロール的なやつってこと?
    グラタンはこういう1人用のやつの方がいいなー

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:04 

    子供は大皿だと嫌いなものとかには手をつけないから物によっては個別に盛るかな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:11 

    実家は5人家族で1人ずつだったので、大皿だとどの位食べて良いか分からない…なので私も1人ずつです。母は料理や洗い物大変だったなと感謝してます。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:42 

    大皿の方が色々楽そうでいいなーと思うけどバランスが偏るから
    一人ひとり分けてる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:45 

    時々ランチ皿使ってます。
    家族分の枚数で済むから楽よ♪

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/20(水) 19:37:17 

    ものによるかな
    ハンバーグとかはそれぞれのお皿に

    唐揚げとかはドーンと一皿に

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/20(水) 19:38:08 

    料理によるかな
    焼き魚だと個人盛り
    サラダだと大皿盛り
    ハンバーグは個人盛り
    シチューは個人盛り
    ピラフは個人盛り

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2019/02/20(水) 19:38:22 

    旦那はリビングでテレビ見ながら食べるから
    基本全て別に盛り付けてる。
    私と娘はものによって一緒だったり別だったり。

    少し前のトピで大皿だと配分考えずに
    根こそぎ食べられてしまうっていうのがあったけど
    そういう人がいると家族は大変だろうなって思って読んでた。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/20(水) 19:38:28 

    二人暮らし
    本当は食べ過ぎ防止に小皿で別々が良いんだろうけど、片付けの手間を省くために大皿で出しちゃう
    結果太る

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/20(水) 19:39:26 

    子供生まれるまでは大皿ドーンでしたが、子供生まれてからは個別です。子供が食べた量を把握したいのと、大皿ドーンだと早食い主人がすぐに平らげてしまうから…。
    大皿ドーンの方が楽よね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/20(水) 19:39:31 

    鍋と焼肉以外は個別にしてます。

    大体は、3つに分かれた皿+ご飯茶碗+(みそ汁椀かスープ)にしてる。
    食器洗い機に入れやすいから。

    最近は漆塗りっぽいので蓋つきのものをよく使う。
    食べる時間が別々だし、食べた分量を認識したいし。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/20(水) 19:39:35 

    私は今夫婦2人なのでバラバラに出してる
    もし子どもができたら大皿で出します
    自分の家も夫の家もそうだったのでそれがいいなあとなんとなく思ってるので

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2019/02/20(水) 19:40:41 

    大皿で育つと食べるの早い気がする。ガツガツしてる子多いイメージ。子供の友達見ててもお菓子とか真ん中に置いとくと早い子は早いからね。

    +7

    -7

  • 86. 匿名 2019/02/20(水) 19:41:57 

    >>65
    そんなに嫌いならお母さんに作ってもらうのやめるか実家を出るかしたらいいんじゃないかなあ
    食事って毎日のことだし仕事で疲れて家に帰ってきたらまたストレス感じることあるってしんどいよ

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2019/02/20(水) 19:42:13 

    >>79サラダって結局大皿から取り分けるよね?あれ無駄じゃない?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/20(水) 19:43:07 

    洗い物楽だし大皿どーんで出したいんだけど、バツイチ旦那の元嫁もそうだったって言われてから、一人分ずつ分けて出すように意識してます(`_´)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/20(水) 19:45:13 

    >>40
    うちも旦那が早食いだから自分もいつのまにか早食いになってたからわけるようにした。義実家も大皿で全員太め。
    食習慣って大事だね〜。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/20(水) 19:46:22 

    >>40さんに共感しました(涙)大皿にでしたが、個別にしました。夫が早食いで家族の分も無視して気の済むまで食べ、鍋や唐揚げにすれば8割は一人で食べ尽くす。野生動物にしか見えなくてうんざりします。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/20(水) 19:49:02 

    一人づつ
    皿の茶碗もコップも箸も全て専用がある。ちなみにタオル等も全て
    そのせいか、子供たちはみんなで他の人との一緒に食べる 鍋すき焼きなどの外での嫌う
    ここは失敗だと思ってる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/20(水) 19:50:25 

    大皿だと子供に虫歯菌がうつるんじゃない?
    とった後の隣の食材とかに。
    取り分けの箸を全員がきっちり使うなら良いけど。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/20(水) 19:54:12 

    大皿だと食い尽くし系の餌食です

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/20(水) 19:55:17 

    家族(血の繋がりがある)で大皿ならいいけど義父母と同居なので分けます‼️義父はみんなで箸つっついて食べればいいなんて言うけど絶対ムリムリムリー

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/20(水) 19:56:08 

    >>85
    お菓子取るのが早い子のご家庭が大皿ドーンなのかどうか聞いたの?
    お菓子がっつく子は、「オーガニックのー!無添加のー!砂糖不使用のー!」みたいなママで、普段変なお菓子をちょっとしか貰えない子のイメージ

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2019/02/20(水) 19:57:21 

    実家は料理によったかな、煮物はドーンと出て来たけど揚げ物など1人幾つかハッキリしてるものは個々に分けられてた。
    あと、サラダは父や兄が好き嫌いがあって二人の分を作ってる途中で取り分けるので自然と皆のも分けられてた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/20(水) 19:57:45 

    片付けやすいようにタッパ出し
    一人暮らしだから。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2019/02/20(水) 19:59:14 

    なんで個別派か大皿派のトピって個別派が大皿派に上からというか、偉そうなの?大皿派の子供は早食いだとか個人差ありますけど。どちらも旦那や子供の為に健康考えてるんだから、仲良く美味しく食べれればいいのにー

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:11 

    大皿にしたら旦那がパクパク沢山食べて、自分のぶんが少なくなった

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:43 

    大皿にしても、
    旦那がおかずごとに小皿使うから
    洗い物が余計多くなる。
    だから一人一人にわけました。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/20(水) 20:03:47 

    大皿だったけど例えば煮物が減らなかったりで、仕切りのあるお皿にしたら、自分のノルマだと思うのか子供が入れたモノは食べるようになった
    おかずは大皿派?一人ずつ分けて出す派?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/20(水) 20:05:14 

    >>4
    ドーンだと大皿プラス人数分の取り皿になるから洗い物増えるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/20(水) 20:05:38 

    >>25
    >>28
    うちの実家その鍋人数分ありました。
    ざる蕎麦セットも人数分あって
    今考えたら母親洗い物大変だったろうな

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2019/02/20(水) 20:06:04 

    >>40
    おかずは大皿派?一人ずつ分けて出す派?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/20(水) 20:11:03 

    普段は大皿だと取り皿の洗い物が増えるので個別にプレート形式です
    唐揚げや餃子は大量に作るので大皿

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/20(水) 20:19:34 



    誕生日とかクリスマスに唐揚げとか大皿にのせるくらいで、ほぼ分けてます

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/20(水) 20:22:44 

    食材や料理にもよるけど基本一人ずつ分けるよ。
    洗い物増えるけど夫婦二人だし食洗機に突っ込めば終わりだし気にしてない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/20(水) 20:25:19 

    子供が自分に出された分を完食できたときに頑張れたと喜ぶから個別に出します。たんぱく質、野菜もバランスよく食べられるようにするためにも。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/20(水) 20:26:54 

    実家は大皿というよりフライパン(または鍋)のままドーン!!
    結婚してから一人分ずつわけるようにした

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/20(水) 20:27:23 

    分けないと一人で全部食べてしまう残念な家族がいるので、分けてます。。
    大皿ドーン!の方が主婦としては助かるけどね。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/20(水) 20:29:28 

    肥満者の家庭は大皿で出している割合が高いと知ってから、個別に盛り付けてます。
    イベントの時だけ、大皿に盛り付けます。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/20(水) 20:32:35 

    メインのみ大皿、副菜は全て銘々。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/20(水) 20:37:48 

    基本それぞれに用意するけどおかずによって大皿

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/20(水) 20:39:16 

    メニューによって違う

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/20(水) 20:42:53 

    平日は個別盛り。休日は大皿か
    焼肉か鍋。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/20(水) 20:47:12 

    小さい頃は大皿だったけど、自分が好きなだけだけ食べちゃうので個別になりましたw大皿って食べないと無くなっちゃうって思っちゃうし、どれだけ食べたらいいかストレスだったし、個別のほうが安心して味わってゆっくり食べれるかなっておもうw

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/20(水) 20:48:42 

    義実家がどーんですごい嫌です。
    食べていいのかわからない。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/20(水) 21:00:03 

    マイナスつくだろうけれど…
    テレビで見るような貧乏な家って大抵大皿だよね。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2019/02/20(水) 21:00:31 

    >>60
    その思いやりが食事中に発動できない脳の持ち主がいるの。
    私の元旦那は、餃子80個作ったら、65個食べるんだよ。
    義両親くるのに。
    元旦那側の遠縁の葬式で懐石料理6人前食べたんだって。余ってる分全て。最後の6人前のそばから入らなかった!うふっ、って言うんだよ。
    食べ尽くさないと気が済まないんだよ。


    +11

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/20(水) 21:06:43 

    実家は大皿でみんなで仲良く食べてた。
    今は旦那の実家で義母と同居。
    食べる時間も部屋も違うから、もちろんひとりひとり別。鍋ですら小鍋でひとり1つ。キッチンでグツグツさせて、そのまま鍋敷きの上に、ひとり1つ。
    この前の正月休みに私の祖父祖母の家で、大鍋をみんなで自由につついて、旦那大丈夫かなと思ったら、自由に好きなもの食べてて安心した。
    子供が産まれたら、大皿になる予定。
    育った環境って凄い。

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2019/02/20(水) 21:12:14 

    ケンミンショー見てると、田舎ほど大皿に山盛りドーン!!だよね
    大皿に盛るにしてももうちょっと盛り方があるでしょっていう

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/20(水) 21:15:39 

    実家が個別だったけど、平等に食材を人数分×◯個ずつになるように切り分け→調理→取り分けってしてて、手間もかかるから少しでも残すと口煩いし、洗い物も大変で負担になるし、母も家族もお互いストレスだからやめようって話してもやめてくれず、私が中学生くらいから頻繁にご飯作るようになってもそのルール押し付けるしすっごい嫌だった。結婚後は大皿。具材も適当に切れるしのびのび作って食べれて最高

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2019/02/20(水) 21:16:30 

    >>119
    最近盛り上がってたよね
    食い尽くし系

    最後の方の寿司食い尽くし男がすごい、、、!
    食事マナーも別れの原因に。“食い尽くし男”に彼女の最終通告
    食事マナーも別れの原因に。“食い尽くし男”に彼女の最終通告girlschannel.net

    食事マナーも別れの原因に。“食い尽くし男”に彼女の最終通告 「一昨年のクリスマスには、私が買ってきたホールケーキの上の段のイチゴと生クリームだけをごっそり食べられました。ワインを用意してから席に行ったら、口にクリームをべったり付けて満足そうな彼氏...

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/20(水) 21:18:57 

    うちは大皿です。
    姉が大食漢、私が有り得ないくらい少食だったので
    一人一人に分けると片方はあっという間になくなる、片方は持て余していつまでも食べ終わらないって感じだったのを母がイライラして大皿になったらしいです。
    銘々皿に自分が食べ切れる分を取る、取ったものは食べきらないといけない、そんなルールでした。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/20(水) 21:21:43 

    長男・次男・長女・次女の兄弟構成で、私は末っ子。

    兄二人がドカドカ食べるから大皿で焼いた肉山盛りドーーーーーン!!!だったよ。

    でも兄二人が大学進学して家を出て行ったら、急にランチョンマット敷いて一人ずつになった。
    副菜の小鉢や魚料理も増えた。

    家族構成によりけりだよね。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/20(水) 21:25:08 

    主です。
    初めてトピ承認されて嬉しいです。
    大皿派も一人ずつ用意する派も家庭によっていろいろあって面白いですね!
    私も小さい子が二人いるので、子供達のはワンプレートに持ってあげて、夫婦で大皿で出す感じです。
    旦那がものすごく食べるので(^-^;

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/20(水) 21:29:16 

    >>23はなんでこんなにマイナス??
    うちも分けて出してる。でも、洗うの面倒だから本当は大皿でだしたい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/20(水) 21:29:46 

    食器を集めるのが好きなので分ける派

    お気に入りの食器で盛り付けるとテンションが上がる!でも料理の腕はいまいちです…。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/20(水) 21:36:17 

    素麺ってどっちで食べますか?

    うちは基本ひとりひとりにわける派だけど素麺は大皿に盛ってます。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/20(水) 21:38:34 

    実家は一人一人盛り付けられていたけど、義実家は大皿にどーんタイプだった

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/20(水) 21:45:10 

    >>95夕食食べてく時にそこのお母さんが「分けてあるとゆっくり食べるからいいわw」って言ってたから大皿なんだと思う。もちろんみんながみんなじゃないけど本能的に満足に食べれるように急いじゃう子も多いと思う。だらだら食べるのに悩んでる家とかは逆に大皿がいいかもね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/20(水) 22:02:49 

    一人ずつに別けられて出される家庭で育ったから、自分もそうしてる
    兄弟は野菜を食べない奴だったので、大皿料理なんかで出されたら、もっと避けて食べなかったと思う

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/20(水) 22:13:14 

    ドーンと出して
    仕切りのあるワンプレートに各自食べたい量を取るようにしてる
    嫌いなものでも一口は取るルール

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/20(水) 22:19:57 

    物による。
    ハンバーグとかだと分けるし、野菜炒めなら一緒。
    大皿の方が家族円満になりやすいと聞いたけど(食事時間が一緒になるからかな?理由忘れた)小皿分けで子供の食事量把握とか、良し悪しですね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/20(水) 22:26:07 

    三姉妹の末っ子で、大皿だと私が食べるペース遅くて全然食べられなかった(姉達は食べるの遅い奴が悪いんだよ!みたいなタイプだった笑)ので大人になるまでは一人一皿でした。
    今は夫婦と離乳食期の子供なので夫婦大皿、子供は別です。
    子供一人なら大皿が楽で良いけど兄弟できるとお皿を分ける事になりそうですね。笑

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/20(水) 22:30:46 

    大皿って結局取り分けて食べるから、大皿分の荒いもの増えるだけだよね。まあ大皿の場合取り分けるのは自分たちでやるから盛り付ける面倒くささは少しは省けるけどさ

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2019/02/20(水) 22:31:06 

    子どもが生まれる前は一人一人分けて一汁三菜、箸置きもセットしていましたが、産後は大皿で一汁一菜よくてニ菜、箸置きなどセッティングしません。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/20(水) 22:52:53 

    >>136大皿派はからあげとかなら取り皿出さないんだと思う。CMでも回鍋肉とか白米にどーん!って感じだよ。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:21 

    家は大皿盛りつけ派だったらしいんだけど、兄が成長期になって全部食べちゃうようになってから、一人づつ皿に盛るようになったって母が言ってた。今はそうでもそのうち変えてもいいと思うし、それは臨機応変でいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/20(水) 23:56:48 

    大皿ってことは皆でおかずをつつくの?

    旦那が言うから最近は大皿で出してるけど、結局取皿使うから大して洗い物減らない…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/21(木) 00:12:09 

    >>40
    ダンナのこと嫌いでしょ笑
    うちもそう!
    同じだよ。親のクセに子どものこと全然考えないで食べてムカつくから皿は分けてる。
    プリンとか作っても数個しかないのに、いくつも食べて本当に気持ち悪い。
    お前のために作ってるんじゃねーよ!
    プリンなんて子どもに作ってるにきまってるだろー!!

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/21(木) 01:11:33 

    夫が偏食だから個別にしてる。
    実家も漬物とか以外は個別だった。
    大皿は家族多いイメージ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/21(木) 01:59:07 

    >>136
    取り皿使わないよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/21(木) 02:11:12 

    子供の頃は一人一人個別だった
    今は大皿で取り分け
    何でだろって思ったら
    みんなのコメ読んであぁなるほどって思った。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/21(木) 07:14:26 

    食い尽くし系の旦那さん、本当に大変そうだね…読んでるだけで腹たちます。
    私健診の仕事してるんだけど、40歳50歳で生活習慣病オンパレード、脳梗塞や心筋梗塞の人って、若い時太ってなかったのに結婚してからめっちゃ太った、って人多いよ。食い尽くし系の人でもないのに、旦那が沢山食べるからって大皿にして食べたいだけ食べさせてたら、後で大変なことになるかもだよ。どうか気をつけてね。健診の栄養士も二言目には、個別に盛り付けてって言っているよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/21(木) 07:17:46 

    うちの夫は結婚当初、所謂食い尽くし系でさんざん私に怒られたので、今は大皿で出すと逆に箸をつけなくなってしまった 笑

    チビチビと食べて、私が自分の分量を食べ終えたらようやく食べられる!みたいな…

    見ていて可哀想なので、今は個別に出しています

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/21(木) 07:41:36 

    >>40
    うちもです!
    昨日油断して漬物を小分けにしなかったら、全部やられました。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/21(木) 08:01:47 

    >>40
    想像しただけで、イライラしそう。
    食費凄そうですね。
    お気の毒。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/21(木) 09:13:47 

    いい歳してその場にいる人数と
    自分の分量を考えることができないというのはまずいよね。
    家族が迷惑するだけでなく、外に行ったときに恥をかくよ。
    子供にはそういうことを教えるために
    大皿で出すことも必要だと思う。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/21(木) 09:43:51 

    うちも1人ずつだな~。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/21(木) 10:10:49 

    料理による
    焼き魚とかなら一人ずつだし、野菜炒めなら大皿で出すな
    でも煮魚は大皿、しょうが焼きは一人ずつ

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/21(木) 11:30:39 

    大皿にまとめてドーン
    大食いタイプや早食いタイプはおらず、家族全員揃って食べる事が多かったから、協力して全員で1つの皿の完食を目指す食べ方
    各自で小分けにすると小皿とか洗う時大変だし、量の調節も面倒

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/21(木) 14:20:58 

    >>86
    いろんな家庭、家族があるってことも、わからないで知ったような口きかないで。
    私が建てた家に呼んで養ってるんで。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:45 

    子供が小さくて、大人と食べられるものが多少違うので、別皿です。

    そもそも、旦那が大皿に自分の箸をつっこむタイプなので(取り分け用の箸を無視する)極力大皿は、しない。
    人が箸つっこんだ料理なんて食べたくない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/21(木) 19:29:05 

    実家は、魚とかハンバーグのような1人1つのメインの料理は個別、他は大皿どーんだった。取り箸なんてなくて、自分の直箸でみんなで食べてた。
    義実家は大皿どーんだけど、取り箸がそれぞれのおかずごとにつけてある。
    なので旦那と二人だけ家族だけど、大皿どーん、取り箸つきに落ち着いた。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/22(金) 10:49:40 

    実家は大皿だったけど、結婚してからはワンプレート皿に週末に作りおきしたおかずを四、五品盛って出してます。
    夫婦共に帰宅が遅いので土日しか料理が出来ません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード