-
1. 匿名 2019/02/20(水) 11:48:33
5分増やしたとしても20分ですが、給食って何分くらいで食べ切れてましたか?
横浜市の市立中学校では、昼休みは45分程度で、そのうち昼食の準備時間が5分、実際に食事する時間が15分程度の学校が多い。生徒たちは残る時間を、生徒会や部活の練習に代表される様々な活動にあてている。
+11
-161
-
2. 匿名 2019/02/20(水) 11:49:35
何分かは覚えてないけど
学校給食のせいで早食いになったのは確実+645
-13
-
3. 匿名 2019/02/20(水) 11:49:51
トピ画のお弁当の容器
カラフルすぎる+18
-25
-
4. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:00
早食いになっちゃうね+425
-0
-
5. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:09
うち10分だったよ+9
-37
-
6. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:28
中学のときから早食いの訓練をするのはいいと思いますけどね。
営業職なので食事は手早くとらないといけないのですが、とくに女性は食べるのが遅くてイライラします。+10
-219
-
7. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:28
専業主婦はだらだら食べられていいよなー+24
-152
-
8. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:33
私今でも30分以上かかるわ。
生徒会とか部活って…昼休みなのに昼休みじゃないじゃん。かわいそう。+749
-13
-
9. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:41
そんなに短いの?+328
-2
-
10. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:48
短っ!!
普通40分くらいない?
昼休みは別で20分はあったけど。+679
-13
-
11. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:00
私なら15分もあれば食べられるよ。+167
-50
-
12. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:07
ハマ弁売り上げ伸ばしたいから時間増やすんかなと勘繰ってしまう横浜市民+28
-8
-
13. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:15
神奈川の給食っておかしな話ばっかり出てくるけどなんでなん+532
-4
-
14. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:20
15分は短すぎるやろ+351
-5
-
15. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:28
軍隊みたい。何だか日本てせかせかしてるよね。もっと大人も子供ものんびりしたいなぁ〜。+522
-3
-
16. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:29
蟹出せば30分+10
-8
-
17. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:48
>>6
おっさんさーくせぇんだよ+131
-5
-
18. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:55
おしゃべりしないで食べるだけなら20分で十分食べきれる+105
-18
-
19. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:57
>>7
じゃあ自分もなれば良いじゃん
自由だよ?
そうさせてもらえる相手と結婚すれば済むのに+161
-10
-
20. 匿名 2019/02/20(水) 11:51:58
5分で食べて、次の予定へって感じだった。+6
-7
-
21. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:01
>生徒たちは残る時間を、生徒会や部活の練習に代表される様々な活動にあてている
これを禁止すればいいだけでは?
休憩時間はしっかり休憩に当てないとダメだよ。+529
-4
-
22. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:15
>>6
早食いの訓練とかいらんわ。
+111
-1
-
23. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:23
「よく噛んで食べましょう」とか言うけど
良く噛んでる場合じゃない実際+394
-0
-
24. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:28
そんなもんだったな。
ご飯食べたら直ぐに5時間目の授業の準備。
トイレに行く時間くらいしかない。+149
-1
-
25. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:32
何が食育だよ。ゆっくり食べるのが健康にいいのはわかってることなのにね。+338
-2
-
26. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:40
食べる時間15分ならまあ普通なら気がする
中学生だし、フルコースでもないし
会社の食堂もそれくらいで済ませて昼寝とか他のことやってる人多いけどな+6
-37
-
27. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:47
>>7
だよな+3
-23
-
28. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:56
何分かは覚えてないけど、クラスで一番小さくて食べるの遅くて残すのもダメで、お昼休みになっても一人で食べてた。
悲しい思い出だな(笑)+154
-3
-
29. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:08
給食時間と昼休み一緒だったっけ?
別で昼休みが一番長かったような気がする+136
-2
-
30. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:11
20分以上ないと早食いは太りやすくなるよね。+21
-1
-
31. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:22
>青葉、磯子、金沢の3区の複数校が検討している
市全体の動きではないのね
横浜市はそういうとこだよ…+184
-0
-
32. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:23
外国から見ると異常。+119
-2
-
33. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:30
私が学生の時、昼休みって1時間くらいあったけれど。
さすがに45分間に昼食とお昼休憩は短すぎでしょう。+157
-7
-
34. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:43
時間を制限しないで、45分の休憩時間中を自由に使わせてあげることは出来ないの?下膳は個人でさせて。社会人だってそうなんだから。+143
-0
-
35. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:46
>>19そうだそうだー!+8
-1
-
36. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:55
健康の事を考えたら、早食いはやめた方がいい。
よく噛んで味わって食べよう。
食育をうたうなら尚更。+63
-0
-
37. 匿名 2019/02/20(水) 11:54:12
「給食とは噛まずに飲み込むもの」って最初に教育してくれればそれに合わせられたのに、「よく噛み味わい感謝しましょう」みたいなこと言われると時間に間に合わせられなくなるじゃん
なんで感謝しろとかいうの?感謝してたら早食いできないじゃん嘘つき+90
-4
-
38. 匿名 2019/02/20(水) 11:54:17
給食の後掃除するんだよね。+41
-3
-
39. 匿名 2019/02/20(水) 11:54:31
昼休みの部活と生徒会活動を禁止すればいいのに+94
-1
-
40. 匿名 2019/02/20(水) 11:54:51
15分で食べきるなんて無理!
詰め込めば良いってもんではないよ。
横浜の子達はかわいそうだね。+101
-4
-
41. 匿名 2019/02/20(水) 11:55:39
昼休みの部活禁止でいいじゃん+87
-0
-
42. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:02
給食の準備に時間かかるから結局10分くらいで食べないといけないみたい+39
-1
-
43. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:05
昼御飯くらい好きなように食べさせてやりなさいよ。+22
-1
-
44. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:07
昼食の準備時間が5分って短くない?!
と思ったら横浜はお弁当持参だもんね
お弁当ならすぐ食べ終わりそうだけど食べるだけの作業はちと悲し+80
-1
-
45. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:10
フランスの学校なんてランチタイム2時間あるのに。+24
-4
-
46. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:12
栄養のバランスが良いおいしい食事も楽しく食べられなければ半減だし食育とは楽しく食事をする時間まで含めて食育。
10分で食べてあまりは部活動や委員会に使うというのは私が親の立場でも生徒に立場でもイヤだな。
昼休みだもん。遊ぶか休憩するか、やらなければならない事があるのならその時はそちらを優先とか選択肢があるのが当然だと思ってたけどこの中学は違うのかな?+8
-0
-
47. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:33
+54
-1
-
48. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:34
時間までは覚えてないけどせかせかしてたのは覚えてる
なおかつ、いじめられてたから美味しいと思って食べたことなかったわ+13
-0
-
49. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:40
>>12
市民なら市長肝いりの政策にちょっとは協力したらどうですか。
まずいとか取りにいくのが面倒とか当日買えないのは不便だとか、
些細なことをゴチャゴチャゴチャゴチャいう奴が多すぎじゃないですかね。
みんながハマ弁買うようになったら改善していくでしょうよ。+1
-13
-
50. 匿名 2019/02/20(水) 11:56:59
小学校だって15分~20分だよ。異常。+45
-1
-
51. 匿名 2019/02/20(水) 11:57:16
>>32
でも、この国はアジアの後進国なんだと思えばまあ普通の事だなと思えるしむしろ給食あるだけありがたい
欧米と比べるから異常に思えるだけで+0
-7
-
52. 匿名 2019/02/20(水) 11:57:33
覚えてないけど、15分もあれば食べられるでしょう。
+7
-9
-
53. 匿名 2019/02/20(水) 11:57:48
>>7
一般的に専業主婦って残り物さっと食べてるイメージじゃない?+21
-3
-
54. 匿名 2019/02/20(水) 11:57:58
30分は欲しいなー
短すぎ+13
-6
-
55. 匿名 2019/02/20(水) 11:58:50
横浜って子育てしづらそうだし 子供も急いで食事しないといけないし 大変そう…+46
-0
-
56. 匿名 2019/02/20(水) 11:59:19
ここはアジア
黄色人種の国なんだ
ヨーロッパ人と一緒にするでない
給食なんて10分でかっこめ+4
-15
-
57. 匿名 2019/02/20(水) 11:59:31
横浜っていい街のイメージあるけど、子育てに関してはいい話聞かないよね。+74
-2
-
58. 匿名 2019/02/20(水) 11:59:45
浜弁何か不味いぜ。食べれた物じゃない。
横浜市は改善策を推進すべし
悪い見本市だ…+19
-0
-
59. 匿名 2019/02/20(水) 12:00:43
>>55
川崎がいいですよ。べつに治安悪くないです。そのうち人口逆転すると思います。+5
-19
-
60. 匿名 2019/02/20(水) 12:01:18
不健康になる+5
-1
-
61. 匿名 2019/02/20(水) 12:01:43
私の小中は12:30~1:10までだったよ+3
-0
-
62. 匿名 2019/02/20(水) 12:02:06
チャイム鳴って教科書閉まって手洗い場の順番待ちして教室戻ってから白衣に着替えて、食管運んで並べて盛り付けても含めて15分だった
実際食べられる時間は7、8分
これで完食とか男じゃないと無理でしょ
放課後お腹すいて大変だった+39
-2
-
63. 匿名 2019/02/20(水) 12:02:19
みなさん、ここはアジアの貧乏な国なんですよ
自分を高く見積もってはいけません
給食なんてあるだけありがたいと思いなさい
天狗になるからいけない
アジアの貧民が15分配給飯を食えるのですよ
それはありがたいことなのですよ+0
-16
-
64. 匿名 2019/02/20(水) 12:04:02
5時間目に体育だったら絶対に横っ腹痛くなると思う…+46
-1
-
65. 匿名 2019/02/20(水) 12:04:16
バカが湧いてますね+12
-1
-
66. 匿名 2019/02/20(水) 12:04:41
給食だから時間かけて優雅に食べる必要ないと思うよ。15分で十分だと思う。+4
-11
-
67. 匿名 2019/02/20(水) 12:04:45
そんなに短いの?可哀想だよ
学生時代の印象として
ゆっくり食べる子の方が学力高かったよ+4
-8
-
68. 匿名 2019/02/20(水) 12:06:02
アフリカの子供が、給食15分じゃ短い!と文句言ってきたらどう思う?
身のほどをわきまえてモノを言え!食えるだけありがたいと思え!ってなるでしょ?
それと同じ+1
-24
-
69. 匿名 2019/02/20(水) 12:06:22
うちも横浜
もう高校生だけど本当に時間なかった
一口で食べられるようにして詰め込んでたよ
先生も、授業終わって急いで遅れて教室来てかきこんでたら放送で職員室に呼ばれてほぼ食べれてないなんてことよくあったみたい
越境する子が増えてから午前だけの日もお弁当持たせて食べて帰るようになったり配慮で色々変わったと先輩ママさんが言ってたけどどうなんだろ?+25
-0
-
70. 匿名 2019/02/20(水) 12:07:31
先生の昼休みも結構短いってことだよね…辛そう+37
-0
-
71. 匿名 2019/02/20(水) 12:08:30
うちの娘の中学も15分くらいらしく、時には10分の時もあるとか。なので時々お弁当半分以上残して帰るときあります。はじめての懇談の時に担任に「あまりにも短いからなんとか考えて下さい」と伝えましたが改善されず。+33
-1
-
72. 匿名 2019/02/20(水) 12:09:16
>>10
給食当番がちんたらしてたら、そのくらいになってたよ。
しかも、先生の意味わからん説教が入ると特に10分とかで食べなきゃいけなかったはず。+5
-0
-
73. 匿名 2019/02/20(水) 12:09:34
この学校に限らず昼食の時間に委員会の話し合いとか仕掛けてくる奴何考えてるんだろ+28
-0
-
74. 匿名 2019/02/20(水) 12:10:29
>>65
在でしょ在
通報かスルーしとこ+9
-1
-
75. 匿名 2019/02/20(水) 12:11:25
わたしは早く食べたくても 出川と一緒で喉が赤ちゃんだったから食べきれずに終わる事がほとんどだった+5
-1
-
76. 匿名 2019/02/20(水) 12:11:29
30分ぐらい私の小学校はあった記憶🤔
遅い私でも食べれてたし。
15分だと短くて、私は手止めてしゃべってたタイプだから話してたべれないで給食の時間おわっちゃう笑
+13
-1
-
77. 匿名 2019/02/20(水) 12:11:55
昼休みと給食合わせてが1時間あって、給食食べ終わった人から昼休みみたいな感じだったような+28
-0
-
78. 匿名 2019/02/20(水) 12:13:33
>>22
早食いは必要ないけど、他の人と一緒に食べるときは人並みの早さで食べれるようにはなって欲しい。+20
-0
-
79. 匿名 2019/02/20(水) 12:13:38
準備に時間かかったときは15分くらいやった
普通のときは20分くらい?そんな残す人いなかったよ+1
-0
-
80. 匿名 2019/02/20(水) 12:13:52
配膳式の給食だったから配膳から食べ終わりまで1時間近くあったような
昔過ぎてあんまり覚えてないけど昼休みに突入しても泣きながら食べさせられた記憶はある+6
-0
-
81. 匿名 2019/02/20(水) 12:13:58
昼休みと給食時間って別じゃないの?+4
-0
-
82. 匿名 2019/02/20(水) 12:14:05
>>68
あなたぐらいじゃない?そんなこと思うの。。
15分じゃ短いってアフリカの子に言われたら
そりゃそうだよね。たんまり好きなだけ時間かけてお食べ。って言うよ。。
あー、悲しくなってきた+9
-0
-
83. 匿名 2019/02/20(水) 12:14:24
パン買いに行く時間ない+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/20(水) 12:14:34
>>1
部活の話を例であげてはいるけど、大半は自由時間や遊び時間を少しでも増やしたいから早食いしてるってだけじゃない?
子供の時間の感覚って大人よりずっと長いから、気にする必要ない気がする。+4
-1
-
85. 匿名 2019/02/20(水) 12:14:42
日本って本当、貧乏くさい国になったよね
マイナスついてるけど実際>>6みたいな豊かさとは無縁な暮らしの人が幅を利かせてるもん+33
-2
-
86. 匿名 2019/02/20(水) 12:15:20
惨め+1
-0
-
87. 匿名 2019/02/20(水) 12:16:47
出来る女は
カロリーメイトやウィダーインゼリーだよ+2
-7
-
88. 匿名 2019/02/20(水) 12:16:48
>>15
に100回くらいプラス押したい+3
-1
-
89. 匿名 2019/02/20(水) 12:17:04
〉生徒たちは残る時間を、生徒会や部活の練習に代表される様々な活動にあてている。
こうやって日本人は子供の頃から社畜教育されていくのね+35
-1
-
90. 匿名 2019/02/20(水) 12:17:04
教育実習で久しぶりに給食を食べたのですが、生徒は大体10〜15分、担任の先生や教育実習生は給食指導で5〜10分ほどしか食べる時間がありませんでした。
生徒は10分しかなくても時間内に食べ終わっていて、その早さに驚きました。
ちゃんと噛む余裕もないし、苦しいし、給食の時間が少し憂鬱でした。+33
-2
-
91. 匿名 2019/02/20(水) 12:17:05
春から子供が小学生だけど、20分で完食できるようにしてくださいと言われたよ。+10
-0
-
92. 匿名 2019/02/20(水) 12:17:15
給食は25分でその後休み時間が20分くらいだった。+0
-0
-
93. 匿名 2019/02/20(水) 12:17:19
公立校でこんな事すんな!馬鹿になるわ
自衛隊の教育隊と警察学校は
馬鹿みたいに早く食べなきゃならないけど
当直の日なんか最悪…+28
-0
-
94. 匿名 2019/02/20(水) 12:17:38
>>87
毎日はキツイ
そんなんだから不妊が増える
男性不妊も女性不妊も…日本ばかり増えすぎ+9
-1
-
95. 匿名 2019/02/20(水) 12:18:14
>>89
休みをしっかり休む教育も必要だと思う。+27
-1
-
96. 匿名 2019/02/20(水) 12:18:35
私の中学校は食べ終わった人から休み時間ではなく、みんなで食堂で食べてたから時間になったら強制終了だったよ。+2
-0
-
97. 匿名 2019/02/20(水) 12:18:57
ユックリ食べて
その分は帰る時間を遅くすれば良い。+4
-2
-
98. 匿名 2019/02/20(水) 12:19:12
>>88
戦時中みたい
そして戦時中と違って子供すら生まれない国
戦時中のほうが子宝にたくさん恵まれてた分まだマシだった+2
-2
-
99. 匿名 2019/02/20(水) 12:19:55
>>15
民間委託のデリバリー方式が多いから。
給食センターに予算は使いたくない、近い将来給食廃止になるのを見込んでる。業者委託にしておけば色々旨味もあると思ったら、意外に食べる生徒がいなくて困ったから、生徒が食べる時間を増やそうとしてる。
問題そこじゃないのにね、、+5
-0
-
100. 匿名 2019/02/20(水) 12:20:36
磯子区だけど、娘がお弁当残してくる事何回かあったわ。
時間なかったって言ってた+22
-1
-
101. 匿名 2019/02/20(水) 12:21:13
横浜市の中学通ってたけど、そんな短かったかなーって印象
男子は弁当食べてサッカーしたりしてたし、女子は食べ終わってから教室とか屋上でのんびりしたりしてたよ+7
-1
-
102. 匿名 2019/02/20(水) 12:23:01
私も横浜で、中学の時はみんな授業の時と同じように前向いて弁当食べてた。
漫画みたいに机くっつけるとか、高校入ってから。
今思うと凄まじいけど、弁当ぼっちとか作らなくて良いから?良い面もあった。+21
-0
-
103. 匿名 2019/02/20(水) 12:24:55
>>6
そうやって噛まないで丸呑みするから脂ぎったデブの中年になるんだよ
見た目が薄汚い営業なんて最悪+18
-1
-
104. 匿名 2019/02/20(水) 12:25:00
委員会の仕事をしながらだとさらに食べる時間が短かった。+4
-0
-
105. 匿名 2019/02/20(水) 12:27:52
>>103
営業さんも成績いい人は綺麗でスッキリしてると。汚い人は売れないから。+1
-3
-
106. 匿名 2019/02/20(水) 12:28:56
女子だけど短すぎて殆ど残してお腹すかして帰ってきてたわ。
係や体育の後だと更に時間なくなる。+8
-0
-
107. 匿名 2019/02/20(水) 12:30:13
諦めて給食は丸呑み早食いの練習場だと思うしかない+2
-3
-
108. 匿名 2019/02/20(水) 12:32:18
会社もそんなもん。うちの休憩室みんなもう食べ終わってるよ。それこそ15分くらい?昼はみんな早食いになるよね+0
-7
-
109. 匿名 2019/02/20(水) 12:32:35
>>49
不味いらしいね。。ハマ弁。+8
-1
-
110. 匿名 2019/02/20(水) 12:33:37
>>109 まずい上に高いとかニュースでやってたね+7
-1
-
111. 匿名 2019/02/20(水) 12:34:13
給食時間はグループごとに食べてたけど10分じゃ話す時間もなく給食に集中してたのかな
あんまり記憶にない+0
-0
-
112. 匿名 2019/02/20(水) 12:34:33
食育としては間違えてるよね。食事は20分以上かけてよく噛んで食べましょうって教えられたけど。脳が満腹感じるまでに時間差があるから早食いって食べ過ぎちゃうって言うし。+12
-0
-
113. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:49
>>76
間違えた中学校か!(๑• - •`๑)
それでもうん、15分以上はあったかな🤔
放送委員だったから給食中放送してやっぱり喋ってばっかりで給食あんまり食べれてなかった笑+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/20(水) 12:37:41
>>90
うちの子供たちも給食の時間10分もない時が普通にあると言います。
給食センターの都合で早く食器類を返さなくてはいけないみたい。
低学年の間は配膳の時間もかかるから給食を全然食べきれなくて学校からの帰ってきてお腹空いたー!って言うこともありました。
あと牛乳もゴミ減量化とか言ってストローが廃止されて牛乳パックから口を付けない飲み方をしてました。
食育の意味がほんとにわかりません。
今の学校おかしいですよ。+29
-0
-
115. 匿名 2019/02/20(水) 12:38:05
写真の弁当みたいな給食まずそうやな+6
-0
-
116. 匿名 2019/02/20(水) 12:39:55
神奈川だけど、30分か40分あって、歯磨きタイム5分あったよ。
ひとくくりにしないでほしい。+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/20(水) 12:42:11
横浜だけど、子供に15分なの?大丈夫?って聞いたら10分でみんな食べ終わって後は話してるだけだよって言われた。
そんなに困ってない子供も多いみたいだよ。
+6
-3
-
118. 匿名 2019/02/20(水) 12:42:57
>>41
昼休みに部活あったの⁈
ひどい学校だね。私の学校は朝練か放課後しかなかった+1
-0
-
119. 匿名 2019/02/20(水) 12:44:12
うちの子、すごく時間かけて食べる子だったから
間に合わすために噛まずに呑み込むようになったよ。
可哀想。+10
-1
-
120. 匿名 2019/02/20(水) 12:44:23
こういうの見ると子供にとっては、横浜市に比べて田舎でも千葉とか埼玉の方がいいんだなって思う。こんなせかせかしないよ。
子供たちがかわいそう。なんで横浜市だけこんなに子供たちに厳しいの??+19
-4
-
121. 匿名 2019/02/20(水) 12:45:33
昼休み内に食べ終われば大丈夫という感じだったと思う。
食べ終わった人から完全な昼休みだから、早く遊んだりとかしたくて結局みんな自然と早く食べる。+7
-1
-
122. 匿名 2019/02/20(水) 12:47:27
>>120
将来バリバリ都会で仕事して稼げるためにはこうしないといけないのかも+1
-7
-
123. 匿名 2019/02/20(水) 12:51:19
小学校も短いよね。
ただでさえ短いのにレクレーションするから って更に5分早く食べ終わって皆んなで遊ぼうとか教師が提案してた。
娘が小学生の時に 担任の女性教師に給食を丸呑みする様に指導されてた。お弁当なら少なくするとか工夫出来たけど 給食だから涙目になりながら食べていたらしい。
今でも当時の話をするよ。+2
-0
-
124. 匿名 2019/02/20(水) 12:51:58
中学横浜だったけど
休み時間45分で同じ
でも短かった記憶がない
部活してたけどお昼食べておしゃべりして過ごしてた
+7
-1
-
125. 匿名 2019/02/20(水) 12:52:02
これで子供たちの何をはぐくもうとしてるの? 何の価値観なのか校長に説明して欲しいわ+15
-0
-
126. 匿名 2019/02/20(水) 12:53:26
↑さぞかしご立派な理由があるんでしょうよ。+5
-0
-
127. 匿名 2019/02/20(水) 12:55:09
小学校の頃から 学校の雰囲気が
早食いが時間の使い方が上手でテキパキしているみたいな美徳あるよね。
20分とってても実質的に15分弱たった。+8
-0
-
128. 匿名 2019/02/20(水) 12:55:12
>>122
関係ないでしょ
こうしたって将来する仕事に対しての能力がなければ稼げない人は稼げない+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/20(水) 12:55:44
15分で大丈夫な子もいれば
15分以上かかるって子がいるだけの話だと思う
どっちに合わせるっていえば時間かかる方に合わせた方がいいんだろうけど
ダラダラおしゃべりしながら食べる子に合わせるのもどうなの?って話でもあるし+6
-1
-
130. 匿名 2019/02/20(水) 12:55:47
横浜の給食(弁当)って美味しくないって話出てたけど
そんななうえに早食いとか拷問かよ。+12
-0
-
131. 匿名 2019/02/20(水) 12:57:29
これ公立の話?+5
-0
-
132. 匿名 2019/02/20(水) 12:57:38
学校説明会で、「昼食15分です」って読み上げるる時、必ずザワザワして短すぎない?って保護者からクレーム出るんだけど、子供達からはクレームが出ないんだよ。休み時間長い方が嬉しいし、15分で完食できない子供ってほとんど居ないし、親からしたらもっとゆっくり食べて欲しいけどね。+9
-0
-
133. 匿名 2019/02/20(水) 12:57:53
給食関連はデリケートすぎて面倒だろうね
横浜はお弁当だからいいだろうけど、好き嫌い&偏食多くて食べられないだとか
小食で時間がかかる、だとか
家で時間かけて好きに食べさせる方針の食育をしている家だとなおさら+5
-0
-
134. 匿名 2019/02/20(水) 12:58:41
大人になったらせかせか食事することばっかりなんだからせめて子供のうちくらいのんびり食べられたらいいのに。+11
-0
-
135. 匿名 2019/02/20(水) 12:58:56
中学ぐらいだと5分んぐらいで済ませて自分の時間に充てたい子も出てくる気がする+1
-0
-
136. 匿名 2019/02/20(水) 13:04:38
準備込みの15分だよね?うちの学校は実質5分とかだったよ。結局食べきれずに女子は大量に残してた。+6
-2
-
137. 匿名 2019/02/20(水) 13:06:32
最初によく噛んで食べろと教わるのに学校では早く食べろっておかしいよね。+23
-0
-
138. 匿名 2019/02/20(水) 13:11:45
>>136
なんで10分も仕度に時間がかかるの?
お弁当だし、机の横の鞄に入ってるし、机を動かしたとしても1分だよ。
+2
-4
-
139. 匿名 2019/02/20(水) 13:15:18
15分以上あっても何もすることないなw+2
-1
-
140. 匿名 2019/02/20(水) 13:15:43
>>138
横浜市だけじゃなくて今は全国的にそうなんだよ。+1
-3
-
141. 匿名 2019/02/20(水) 13:16:51
うちの旦那、横浜市内の中学の教師だけど15分しかなかったのか…
じゃあもっとお弁当箱小さくしてあげなきゃな+1
-1
-
142. 匿名 2019/02/20(水) 13:18:36
>>141
横浜の中学って弁当なんだ。面倒臭いな+11
-0
-
143. 匿名 2019/02/20(水) 13:20:06
これが当たり前だったから、他の自治体ではどうなのか知りたい
弁当の時間に制限ないの?
+0
-0
-
144. 匿名 2019/02/20(水) 13:21:56
>>138
横から
お弁当と給食の違いだと思います。
私は違う県ですが、給食なので10分近くかかっていました。
給食を取りに行って教室で皆んなに取り分けないといけなかったので。+4
-2
-
145. 匿名 2019/02/20(水) 13:25:25
お弁当だから15分でも大丈夫って事なのかな。お弁当を作るママは毎日大変だけどね。
+5
-0
-
146. 匿名 2019/02/20(水) 13:41:00
うちの子も、15分くらいのことがあるって言ってたわ。配膳に時間かかるんだって。
お腹すいてるけど時間なくて食べられなくて五時間めには腹ペコらしい。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/02/20(水) 13:42:48
こういうので汚い食べ方が癖になるよね。
背筋も伸ばさないで箸もスプーンみたいに使って
口の中にかっ込むだけw
そんで
汁だ牛乳だで流し込むんでしょ?
食べ物に対する感謝とかさ
作ってくれた人に対してとかさ
こういうのは余裕がある楽しい食事をしてこそ
芽生える感情だから
メシなんか腹ん中入れちまえばわ何でも一緒!
みたいになっちゃうよ。
まあ小学校じゃないだけまだマシだけど+19
-0
-
148. 匿名 2019/02/20(水) 13:44:09
息子が横浜市の中学に今通っていますが、写真はハマ弁ですね。
写ってる人全員ハマ弁、まず無いです。
取りに行って戻るまで、約5分、スープまであるとさすがに走って戻れないし、息子の学校はクラスの皆が揃うまで待っているらしい。
なので、15分あればラッキーみたいですよ。
入学式で見本を見ましたが、お肉と野菜のおかずがあり、全く色味が美味しそうではなく、どちらが肉かもあまり分からずにスタッフに聞いたら苦笑いされた。
お陰で、朝練の日は5時起きです。
揚げ物ばかりで申し訳なく思いながらも、仕事もあるし、冷凍食品に頼ってしまい、なんだか気疲れもしてしまいます。
+12
-0
-
149. 匿名 2019/02/20(水) 13:44:32
>>138
ハマベンのこは15分の中で昇降口まで弁当を取りに行って、返却しなきゃならないからね+7
-0
-
150. 匿名 2019/02/20(水) 13:47:24
中学生の時、ゆっくり食べる私はいつも間に合わなくて、牛乳を飲む時間がなかった。
最後に牛乳を飲もうとして、いつも間に合わなくて持ち帰っていた。牛乳嫌いな訳じゃなくて。
あるとき担任に職員室に呼ばれていきなり「お前は毎日牛乳を残して!皆も残すようになった!お前がクラスの皆に命令してるんだろ!」
え?なんのために?私ヤンキーでもないし、ごく普通の、制服も普通に着る女の子。
いきなりの言いがかりでトラウマになった。
今の時代なら問題になってる話。+6
-0
-
151. 匿名 2019/02/20(水) 14:01:31
お昼の準備の時間も入ってるだろうから忙しいな~
でも、ほとんど皆お弁当だから準備の時間はほぼないのか
横浜は大人は暮らしやすいけど、子育てはやっぱり大変ね
税収もあるし潤ってるはずなのに+11
-0
-
152. 匿名 2019/02/20(水) 14:02:14
でも、親は朝ごはんさえ与えてない人いるし、学校というか職場だったら休憩=移動とかザラにあるしね。大人はみんな、ご飯食べる時間蔑ろにして当たり前って感じだよね。
社会全体の意識低いのもあると思うけどな。
給食はまだ配膳されるだけありがたいけど、30分はやれよな。休憩15分か20分ぐらいあげればいいじゃん。
なんか世の中慌しいね+4
-0
-
153. 匿名 2019/02/20(水) 14:07:33
でも牛乳後回しイヤじゃない?
私はぬるいのが嫌で嫌で
一番最初に飲み干してたよ
それでもぬるいぐらいなんだけどね…+5
-1
-
154. 匿名 2019/02/20(水) 14:09:51
>>19
多分、能無しで稼ぎの低い不細工男ですよw
+0
-0
-
155. 匿名 2019/02/20(水) 14:10:58
>>1
遅い子は昼休み使って食べれるんだから別にいいんじゃないの?私の中学時代はそうだった気がする。むしろ、逆にみんな食べ終わって、ただ座ってる中で少数派になって食べるほうが嫌だと思う。+1
-8
-
156. 匿名 2019/02/20(水) 14:20:56
今の子そんなに昼休み短いの?+8
-0
-
157. 匿名 2019/02/20(水) 14:27:47
10分あれば余裕なんだけど年とって逆流性食道炎になったよw
ゆっくり食べさせてあげて+13
-0
-
158. 匿名 2019/02/20(水) 14:33:21
なんで日本人ってこんなせかせかしてるんですかね(-_-;)
私も今なかなかゆっくり休憩が取れない介護の現場で働いてるので、ご飯食べたらすぐ戻るor休憩中に記録書いたりするのが当たり前って感じで…。
私自身食べるのが元々遅いというのもあり、ゆっくり食事なんて出来ないからお弁当なんて持って来れなくて手っ取り早く食べれるパンとかばかりです( ̄▽ ̄;)
日本特有なのか?人との待ち合わせや出勤に関しても早ければ早く来るほど美徳って感じもありますよね…。
今の職場も8時30分〜が本来の就業時間なのに、朝礼する為に8時20分には来ないといけなくてめっちゃ理不尽です(ノД`)
社会に出たらこんな理不尽が蔓延してるので、学生のうちはゆっくり給食食べる&休憩時間は取らせてあげて欲しい〜。+13
-1
-
159. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:19
娘が横浜市内の中学校に通ってるけど、
実際は15分の中で手洗いやお弁当の準備もするから食べる時間は10分ぐらいらしい…
食べきれなかった子は残してるんだって。
本当可哀想だわぁ…( ´・ω・`)
うちは検討中の3区に入ってない(笑)+17
-0
-
160. 匿名 2019/02/20(水) 14:48:31
神奈川県(というか横浜市?)って公立の中高の給食や昼休み関係が全国的に見ても明らかに異常ななのはなんで?そしてそれを放置されてる現状が不思議で仕方ない。
親の愛情だからと弁当作りを強いたり、それがダメなら冷たくて不味いのに高いハマ弁買わせようとしたり、さらには昼ごはん食べる時間が極端に短かったり色々おかしいよね?
中高生の子どもがいるときに横浜市に絶対住みたくないし、子どもを横浜の公立学校には通わせなくないと本気で思う。+20
-0
-
161. 匿名 2019/02/20(水) 15:44:57
神奈川は住民税も高いし、そのくせ横浜なんか給食すらないし、ふざけてんのかと思うわ
昔、相模原市に住んでたけど、給食クソ不味くて子供達が残しまくりで異物入ってたニュース見て子供が小学生になる前に引っ越したよ
大人だって週5で冷え切ったマズい弁当を10分でかきこまなきゃいけない生活なんて嫌だもん+19
-0
-
162. 匿名 2019/02/20(水) 15:47:19
全員でいただきますが嫌い
運んだ人から順に食べればいいのに
そのせいで食べる時間が減る
そもそも給食は準備が大変だから弁当がいい
保護者は反対するんだろうけど
+2
-0
-
163. 匿名 2019/02/20(水) 15:47:53
うちの子、中学入りたての頃は時間が足りなくて食べられなかった…とよくお弁当残してた
ハマ弁は一度利用したけど、美味しくない上に冷たいから二度と食べたくないって
中学までは給食にしてほしかったなぁ+7
-0
-
164. 匿名 2019/02/20(水) 15:56:16
息子には時間内に食べ終われる量のお弁当と、部活終わって食べる用に小さなお握りかパンを持たせてた。ハマ弁なんて、取りに行って戻ってくる時間が勿体ないからって言うから、3年間一度も頼まず卒業しちゃったw+7
-0
-
165. 匿名 2019/02/20(水) 15:57:28
給食当番が配膳室に給食取りに行く
列を作って並び給食当番が盛り付ける
いただきます
をしてから食べ始めるから、45分のお昼休み内だと確かに食べる時間が15分くらいになるよね。
子供の時、いつもキツかったのは時間の短さのせいか…+1
-0
-
166. 匿名 2019/02/20(水) 16:13:17
深夜にソノサキって番組でオートレーサーの学校の特集してたけど、学校では決められた食事を10分で済まさなければならないらしい。レーサーになってから10分で食べる経験が活かされるらしいんだけど(詳しい理由は思い出せない。スミマセン!)、中学はオートレーサーになるわけではないんだから、もう少し給食の時間にゆとりを持たせたらいいのにね。+2
-0
-
167. 匿名 2019/02/20(水) 16:20:02
私が行った学校は本来は25分あった気がする。
でも、大体配膳が押して、15〜20分くらいしかなかった気がする。
お喋りなほうじゃなかったけど、食べるの遅いから時間が短くて嫌だった。もう少しゆっくり食べさせて欲しいよね。+1
-0
-
168. 匿名 2019/02/20(水) 16:21:06
給食室に取りに行って、教室戻って給食の配膳って、なかなか時間かかったよね。+1
-0
-
169. 匿名 2019/02/20(水) 16:49:51
横浜の給食は昔から変わらないね
うちの母のときも中学お弁当だって言ってた
それが嫌な子は私立一択+9
-1
-
170. 匿名 2019/02/20(水) 17:02:23
配膳が嫌い
面倒くさいしお弁当がいいな
+0
-0
-
171. 匿名 2019/02/20(水) 17:26:42
>>1
因みに横浜の中学なら、給食ではなく弁当だよね⁉
配膳の時間要らない上に短時間で食べろって、どんだけ時間に追われてるの?
窮屈過ぎて、可哀相。+7
-0
-
172. 匿名 2019/02/20(水) 17:31:21
うち、横浜市だけど、お弁当丸々残ってて理由を聞いたら食べる時間なかったっていってたよ。
授業がおしたり、代表委員会やら色々集りがあると食べる時間ないってボヤいてた。
市長からして期待できない。+15
-0
-
173. 匿名 2019/02/20(水) 17:58:06
ハマ弁、いつまで経っても定着しないね・・・+4
-0
-
174. 匿名 2019/02/20(水) 18:05:07
>>173
だって不味いんだもん…+3
-0
-
175. 匿名 2019/02/20(水) 18:07:03
写真の学校、浜弁率高い!
頼んでる人少ないんじゃなかったっけ?
その弁当も頼んだ人は給食の時間内に職員室に弁当取りに行って、食べ終えたら戻しに行かなきゃならなくて、食べる時間本当に短いみたい。+2
-1
-
176. 匿名 2019/02/20(水) 18:59:26
文科省から全国の学校にまともな昼食とまともな食事時間を確保することって通達を出してもらいたいわ
というか、教員の昼休みはちゃんと確保されてるわけ?+4
-0
-
177. 匿名 2019/02/20(水) 19:53:16
昼食の時間15分?短っ!と思ったけど今、小三の娘に給食食べ始めるの何時から?って聞いたら12時50分か55分から食べ始めて13時5分にはご馳走さまの時間だって(・_・;)
時間割表では12時25分から13時時10分が給食時間になってるけど準備と片付け含めたらそんな時間になるのかなー。。
+0
-0
-
178. 匿名 2019/02/20(水) 20:33:01 ID:wsSSNdoYSq
>>161
それに相模原変なのが多い ビックリした
最近仕事で引っ越して来たけど
+0
-0
-
179. 匿名 2019/02/20(水) 20:37:39
>>75
赤ちゃんなのは喉だけじゃなさそうね+0
-0
-
180. 匿名 2019/02/20(水) 20:41:38
横浜って人口多いけど、医療費タダじゃないし、給食は冷たく、まずい宅配弁当で、子育てにはあんまり良くなさそう…+9
-0
-
181. 匿名 2019/02/20(水) 21:39:40
放課後は習い事とか塾で残れないから
掃除も昼休みになっている学校増えてるよね
学校も苦肉の策なんだと思うよ
15分は短いけどさ‥+3
-0
-
182. 匿名 2019/02/20(水) 21:41:55
45分〜はあったと思うんだけどなぁ・・・+0
-0
-
183. 匿名 2019/02/20(水) 21:42:15
>>180
横浜は出産する病院探しも大変だよ
初診で出産の予約入れなきゃいけないくらい
待機児童0もズルだし
子育てには向かないよ+9
-0
-
184. 匿名 2019/02/20(水) 22:03:16
学校は恐怖心を刷り込む社畜養成所だよ。終わってる。+0
-0
-
185. 匿名 2019/02/20(水) 22:08:47
>>89
生徒会や部活の練習って普通は放課後にやるものなんじゃないの? 自分は埼玉出身だけど、中学の時は給食食べた後に、歯磨きしたり仲良い子とおしゃべりしたりする時間も十分あって、気分転換してから午後の授業がスタートするって感じだった。地域差なのか時代の差なのか…。+0
-1
-
186. 匿名 2019/02/20(水) 22:29:11
昼休みは休めよアホか+0
-0
-
187. 匿名 2019/02/20(水) 23:19:57
息子の小学校も15分くらい。短い時は10分って言ってた。給食費払ってるんだから、ちゃんと食べる時間は与えてほしい。+0
-0
-
188. 匿名 2019/02/20(水) 23:56:52
お昼と言えば、班ごとに席を向かい合わせて給食食べてたけど、牛乳飲むときよく笑わせっこしてたよ。楽しかったな。(なんのこっちゃ)+1
-0
-
189. 匿名 2019/02/20(水) 23:57:11
横浜って給食が無かったり独自ルール多いんだね。
多分このルール、きっと子供たちの為じゃなく大人の都合だろうし、時代にも合ってないし、健全な状態とは思えない。
団体?政治?利権?謎のチカラが働いてるんだろうね。
子供たちがかわいそうだわ。+3
-0
-
190. 匿名 2019/02/21(木) 00:24:55
>>138
給食だもん。給食室に取りに行くし、配るし。
みんながお弁当じゃないけど+0
-1
-
191. 匿名 2019/02/21(木) 00:31:51
>>160
まずすぎる給食など、以前から問題になっていて改善を求める声があるのに、変わらないね。
給食時間や休み時間が短いと、先生も生徒もせかせかしてイラつくし、学校全体の雰囲気が悪くなる気さえするんだけれど。+0
-0
-
192. 匿名 2019/02/21(木) 00:51:07
横浜市在住だけど、児童会館は無いし図書館も少ないし、子育てするには魅力的では無いよ。
中学の完全給食も期待出来なさそうだし、子供が中学入る前に引っ越す事も検討中…。+2
-0
-
193. 匿名 2019/02/21(木) 00:51:41
皿をかっこんで犬食いしてる奴って早食いだったな
そういう人って、何故か食べてる時の顔が顔をシワくちゃにして凄い顔で食べてるんだよね
食べてる姿を一度でも客観的に見てみなよって、毎日心の中で念仏のように唱えてた+1
-2
-
194. 匿名 2019/02/21(木) 00:53:37
![15分で昼食は「短すぎ」 横浜の中学、+5分を検討中]()
+1
-0
-
195. 匿名 2019/02/21(木) 00:57:51
>>193![15分で昼食は「短すぎ」 横浜の中学、+5分を検討中]()
+1
-1
-
196. 匿名 2019/02/21(木) 01:41:48
横浜じゃないけど、食べる時間15分くらいだったよ。しかも学校の方針で残したらだめ(食べる前に減らして、その分を他の人が食べるのはOK)だったから、ごはんなんてお茶碗てんこ盛りだったよ。早食いになるし、急いで食べるから部活のときにはもうおなか空いてるしで何もいい思い出なかった。+2
-0
-
197. 匿名 2019/02/21(木) 01:59:20
なんでそんなに短いの?給食だから?
中学のとき、昼休みめっちゃ長くて遊んでたけどなぁ+0
-0
-
198. 匿名 2019/02/21(木) 02:44:48
15分で十分と思った私……
因みにやせ型です(デブじゃないよ)+0
-2
-
199. 匿名 2019/02/21(木) 02:52:03
>>73
のコメで思い出した
昼食時間始まってすぐに先生に呼び出されて
解放されたのが休みが終わる1〜2分前。
教室戻る途中でチャイム鳴ってご飯食べられず午後の授業は空腹に耐えながら受けた。
しかもその日のご飯は購買で売ってるホットスナック。匂いもするし冷めるしでとっておけないから捨てた。
今だったらご飯代請求してやるのに!+0
-0
-
200. 匿名 2019/02/21(木) 04:45:44
小中と給食時間が10分くらいでいつも食べ終わらず残してました。おかげでがりがりでした。
両親に申し訳ない。
今も食べるのが遅くて30分かかるけどおおぐいです、だいたいご飯二膳たべおかずはおかわりします。けど体系はやせてます。学生のときガリガリだったからふとれないのかな❓+0
-0
-
201. 匿名 2019/02/21(木) 04:51:57
自分の子には急いでたべさせてます、わたしが遅くて食べ終わらず残してたので。
給食は早くておかわりしてるらしい。しかしふとってます。
おはしのもちかたも、、、いまひとつ。
最近はゆっくり食べるようにいってます。
+0
-1
-
202. 匿名 2019/02/21(木) 07:49:10
これが社会人ならトイレ、化粧直し、スマホチェックもあるからなどキツイ
15分しかない理由はなんなの?+2
-0
-
203. 匿名 2019/02/21(木) 09:41:27
埼玉だったけど、準備の時間もあったから食べる時間は10分~15分の時もあったなぁ。
私は食べるのが遅いから食べきれなかった。
男子達が先に並んで大盛りにしてって強引に頼むから、女子の分がなくなって、職員室に給食分けてもらいにいくこともよくあった。
(先生が怒っても聞かない)
とにかくお腹すくことが多かったな💧+0
-0
-
204. 匿名 2019/02/21(木) 09:48:52
会社員は大抵1時間か45分昼休みがあるんだから子どもも同じでいいでしょ
昼くらいゆっくり食べて休憩しようよ+2
-0
-
205. 匿名 2019/02/21(木) 09:57:34
うちの会社は9時15分始業だけど、8時45時くらいに来てるのがベストな雰囲気がある
掃除や朝礼や着替えもない
特に女性陣は、私は早いからって思ってる社歴長い人の圧があって
別に各々が仕事するんだから私は遅刻じゃなきゃいいと思うけど
朝遅めの人に、だから残業になるんじゃん〜とか裏で悪口言うのが大好きだけど、本人が好きで残業してるなら良くない?
うるせーなーこの女って思う、早いのが美徳みたいな押し付けうざい+2
-0
-
206. 匿名 2019/03/11(月) 23:31:29
うちの子は私立だからこんな事知らなかった。
大変だね、公立は毎日部活とか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




横浜市は19日、実際に食べる時間が15分程度しかなく、「短すぎる」などと指摘を受けていた市立中学校の昼食時間の延長を青葉、磯子、金沢の3区の複数校が検討していることを明らかにした。