-
1. 匿名 2019/02/19(火) 22:47:04
今年はエレクトーンが誕生して60周年、ステージアが誕生して15周年の年です。
エレクトーンやってる人やってた人も一緒に喋りましょう!!+66
-0
-
2. 匿名 2019/02/19(火) 22:49:12
子どもの頃習ってて、大人になってから再開し、昨年グレード6級受かりました!次は5級目指してますが、難しいー!
+69
-0
-
3. 匿名 2019/02/19(火) 22:49:41
「エレクトーン(R)はヤマハ株式会社の登録商標です」
って書かれてたりするけど、今やすっかり一般名詞と化してるね+94
-0
-
4. 匿名 2019/02/19(火) 22:49:50
ヤマハで習ってます+11
-1
-
5. 匿名 2019/02/19(火) 22:50:47
そんな歴史が浅かったとは知らなかった+67
-1
-
6. 匿名 2019/02/19(火) 22:51:03
あちこちのお教室がそろってやるピアノの発表会あるけど、エレクトーンの人はバレーシューズみたいな靴だよね
でも中には普通の靴履いてきて、椅子に座ったら靴脱いで靴下で演奏する人もいるの
あとエレクトーンの人たちはピアノの演奏の人たちと違って普段着が多かった
なんで?+6
-28
-
7. 匿名 2019/02/19(火) 22:51:18
むかし弾いてたら、急に壊れて「ビー!!!!!」ってすごい音がして、ポルターガイスト並に怖かった思い出がある+63
-0
-
8. 匿名 2019/02/19(火) 22:53:35
ベースを踏み間違えたり、見えなかったりするのが嫌だからです。
靴のせいで、ベース2つ弾いちゃうとか萎えるもん笑+33
-0
-
9. 匿名 2019/02/19(火) 22:54:46
元々ピアノ習ってて最近独学でエレクトーン始めたけど足が難しい
でもめちゃくちゃ楽しい+47
-0
-
10. 匿名 2019/02/19(火) 22:57:27
フロッピーディスク!懐かしい!!+93
-0
-
11. 匿名 2019/02/19(火) 22:58:01
従姉妹がやってたけど、凄いよね〜足も沢山踏むのあって!私は、リズムだすやついじったり音を変えたりするだけで楽しんでた。+35
-0
-
12. 匿名 2019/02/19(火) 22:58:12
エレクトーンはふりふりスカート履くとベース弾くのに邪魔だよね。
+39
-0
-
13. 匿名 2019/02/19(火) 23:00:49
>>6
ヒールアンドトゥ(つま先とかかと)でベース弾くから、脱げない靴はいてる人が多いよ。
私は靴で弾くの苦手だから発表会では脱いでるけど、そうそう人も多い。
教室の発表会だとわりとカジュアルなんじゃないかな?コンクールとかだとドレスの子もいるよ。
+26
-0
-
14. 匿名 2019/02/19(火) 23:01:29
子供の頃無理やり習わされてました
不器用な私には所作が多すぎてついていけず、嫌で嫌でしかたなかったなぁ+19
-4
-
15. 匿名 2019/02/19(火) 23:02:02
20数年前、小学生の時に習ってた!
先生の演奏がカッコ良すぎて、憧れたなぁ。
5年で辞めちゃったけど、もっと極めれば良かったー!
高かったエレクトーンもペダルや鍵盤が壊れて引っ越しの時に廃棄しちゃったからもう無い😭+22
-0
-
16. 匿名 2019/02/19(火) 23:02:24
小学校低学年の頃から習ってたんだよねぇ
先生怖くて、長続きしなかったけど
今じゃ全く弾けないなぁ+17
-0
-
17. 匿名 2019/02/19(火) 23:05:54
エレクトーンの生の演奏を聴いて感動しました!+24
-0
-
18. 匿名 2019/02/19(火) 23:05:55
講師すらも新機種購入のサイクルに組み込むヤマハ極悪ビジネスの象徴だよねww+37
-12
-
19. 匿名 2019/02/19(火) 23:06:08
エレクトーンってピアノよりは入りやすいですか?
楽器経験ない大人だけど楽器やってみたいんだよね+12
-5
-
20. 匿名 2019/02/19(火) 23:06:14
山下、なんちゅう登場の仕方!wwww+2
-3
-
21. 匿名 2019/02/19(火) 23:06:23
昔は、農家の娘が習ってた。+0
-13
-
22. 匿名 2019/02/19(火) 23:08:44
パック使ってました!
年がバレるかな(^_^;)+38
-0
-
23. 匿名 2019/02/19(火) 23:10:07
子供の頃習ってました!EL90だったような。
好きな邦楽を太鼓など楽器の音でリズムから入れて作っていくのが楽しくて仕方なかったなぁ!ラルクとか(笑)+23
-0
-
24. 匿名 2019/02/19(火) 23:12:29
エレクトーンって弾いてる本人からしたら普通だけど、両手両足別々の動きをしてるって凄いよね!
たまに我に返って、「自分すごい」とか子供の頃思ってたw+65
-0
-
25. 匿名 2019/02/19(火) 23:12:56
もう60周年なんだ!!+8
-1
-
26. 匿名 2019/02/19(火) 23:12:57
アラサーです。本気でやるならステージアに買い換えようってタイミングで部活を選び辞めました。定期的に買い換えないと続けにくいのがなー。そのわりに進学や就職となるとピアノの方が役立つ事多いし…
でも色んな曲をリアルに再現できる楽しさはエレクトーンでないと味わえないですよね。+59
-0
-
27. 匿名 2019/02/19(火) 23:15:00
FSシリーズからHSへ買い替えてELすっとばしてステージア02買った!
昔はエレクトーンて高かった気がするけど、今はそうでもないね。+17
-0
-
28. 匿名 2019/02/19(火) 23:16:33
娘に習わせるか悩んでる。てか自分がもう一度習いたい(笑)+22
-0
-
29. 匿名 2019/02/19(火) 23:16:44
>>19
楽譜読めるなら大丈夫だと思う。
エレクトーン自体はレンタルもあるからやってみなよー!+13
-0
-
30. 匿名 2019/02/19(火) 23:17:28
弾いてみたいなー
難しいの??+6
-1
-
31. 匿名 2019/02/19(火) 23:17:34
エレクトーンを習っていたお陰なのか、パソコンのブラインドタッチの上達がめちゃくちゃ早かった(笑)+45
-1
-
32. 匿名 2019/02/19(火) 23:18:53
>>30
私は習ってたから難しくないけど、ピアノ経験があるならそうでもないよ。+11
-0
-
33. 匿名 2019/02/19(火) 23:19:32
エレクトーンは買い替えが必要だからピアノより高くつくって聞きましたが本当なのかな?エレクトーンを子どもが習いたいらしいけどピアノより高くつくときいて躊躇してる。+14
-4
-
34. 匿名 2019/02/19(火) 23:20:25
バイタライズが4月から値上げすると聞いて今日申し込みしてきた。+8
-0
-
35. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:05
金持ちなイメージ。+10
-0
-
36. 匿名 2019/02/19(火) 23:23:11
>>22
私もパックでした(*゚∀゚*)+8
-0
-
37. 匿名 2019/02/19(火) 23:24:39
>>33
ピアノは毎年調律するので 維持費かかりますよ。+27
-0
-
38. 匿名 2019/02/19(火) 23:30:06
エレクトーン弾けないけど、あのシャッターみたいなふた開けたり閉めたりするの好きだった。+24
-0
-
39. 匿名 2019/02/19(火) 23:34:49
小学生の時の発表会で両手足を魔法のように動かすゲスト演奏者に度肝抜かれて、憧れて、「まだ少し早いかもねー」と言われつつも先生に懇願して、課題曲と並行しながらその曲を1年かけて練習して、翌年の発表会で演奏しました!
ピアノも一緒にしてたけど、どちらも良いところがあって、今もどちらも好きです!+8
-0
-
40. 匿名 2019/02/19(火) 23:36:07
>>33
ピアノでも最初は電子ピアノとかアップライトからゆくゆくはグランドピアノへ買い替え必要じゃないかな?調律も必要だし。
ステージアも今はそんなに頻繁に新機種でないよ。ステージア01から02はバイタライズ(アップデート)だけで可能だし。しょっちゅう新機種が出てたのは昔の話かも。
+15
-0
-
41. 匿名 2019/02/19(火) 23:38:28
練習してもうまくできなくて、
くやしくて腹立ってきて
泣きながらエレクトーンの蓋と本体を
木工用ボンドでくっつけた7歳の私。
金属と木だからくっつかないのよね。
我に返ってそっとボンド拭いたわ…+14
-1
-
42. 匿名 2019/02/19(火) 23:41:11
中学生になるくらいまで個人の先生にピアノ習ってたんだけど、なかなか上手く弾けない時は次の生徒さんを見てる間に後ろのエレクトーンで練習してなさいって言われたから、なんか辛いイメージしかなかったんだけどね
youtubeの826askaさんとか見てるとエレクトーンの見方が変わって羨ましくなったわ
なんて言うか自由度がピアノとは全然違うね+15
-1
-
43. 匿名 2019/02/19(火) 23:43:15
私ずっとエレクトーン習ってたんだけど
ピアノ得意な子達が周りに多くて
いつもバカにされてたんだよね。
ピアノ→エレクトーンに乗り換えるのは簡単だけど
エレクトーン→ピアノは技術的に無理だよって。
まぁそうなんだろうけどさ。
なんかそれが悲しくて。
エレクトーンがコンプレックスになっちゃった。
それで4歳息子にはピアノを習わせようとしたんだけど
ヤマハ幼児科は最初エレクトーンなんだよね。
正直えーって思ったけど
息子エレクトーン大好きになって
打楽器にもなるし、
やっぱりエレクトーンいいじゃんって思った。
楽しいのが一番だよね。+62
-2
-
44. 匿名 2019/02/19(火) 23:43:48
小学校の頃習ってた先生がめちゃくちゃ怖かった。
怖くて泣いて泣きまくってやめた。
でもなぜか気が付いたらまた習ってて(笑)、次の先生はめちゃくちゃ優しくて楽しくて仕方がなかった。先生によるよねー。+6
-0
-
45. 匿名 2019/02/19(火) 23:50:00
世界の本流から外れた楽器。
テニスで言えば硬式テニス界から見た軟式テニス界。
やってる人たちは楽しいんだろうけどね。+0
-31
-
46. 匿名 2019/02/19(火) 23:52:12
幼稚園から高校卒業まで習ってました!
いい先生に出会えて楽しくて仕方なかったです!!
習わせてくれた両親に感謝してます♪
今でも実家にエレクトーンが置いてありますが壊れてしまったのか音が出ず…+17
-0
-
47. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:18
小1からエレクトーン科になって、最初はグループレッスンで発表会もアンサンブルでした
ドラゴンボールのオープニングとかドラクエのそして伝説へをアンサンブルで演奏した事、今でも覚えています
小学高学年から教室のエレクトーンがHS-8になり、その後EL-90になり...
高校の時に発表会でT-SQUAREのtruthを演奏した時は弾き応えのある曲で弾いててとても楽しかったし、演奏後の拍手が凄くて嬉しかった記憶
グレードは5級まで取りました
大学生になって辞めたけど、アラフォーになって、またエレクトーンやりたくてYouTubeとか観てます
実家のエレクトーン処分されてしまったので、密かにエレクトーン貯金してます
新しいエレクトーン買えたら、最寄りの教室に通うつもりです
+23
-2
-
48. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:35
ピアノしか弾いたことないからどういう仕組みなのか謎。効果音みたいのは自動で鳴るの?本人が出す音は両手と足の鍵盤だけなのかな?+0
-0
-
49. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:42
>>45
そんな言い方しなくても・・・+19
-0
-
50. 匿名 2019/02/20(水) 00:03:09
>>45
エレクトーン習ってた時、
いたいた、こういう事言う奴。
発言レベルが小学生並みやな。
ちょっとは成長しーや。+40
-0
-
51. 匿名 2019/02/20(水) 00:06:44
日曜の朝にしていたオリジナルコンサート好きでした。
同じくらいの歳の子がこんな事してるんだなー凄いなーって思って見てた。+21
-0
-
52. 匿名 2019/02/20(水) 00:06:57
826askaには技術とかそういうのは置いといてエレクトーンの知名度をどんどん上げて欲しい。+22
-0
-
53. 匿名 2019/02/20(水) 00:08:35
もうドリマトーンは生産終了したんだよね。あと残ってるのはエレクトーンとミュージックアトリエとハモンドかな+7
-1
-
54. 匿名 2019/02/20(水) 00:09:37
エレクトーン弾ける人って、凄い脳の回路が発達してそう。+25
-1
-
55. 匿名 2019/02/20(水) 00:12:25
そろそろEFの季節だねー。うちの楽器店でも本格的に練習がスタートした生徒さんが多い。私も今年はフリースタイルに出るから練習頑張らなきゃ+7
-0
-
56. 匿名 2019/02/20(水) 00:12:27
弾かなくなった楽譜をフリマで売ったんだけど完売した。
売れる度に全国にこんなにエレクトーン弾いてる方がたくさんいるんだなー!って嬉しかった。
+13
-0
-
57. 匿名 2019/02/20(水) 00:13:09
YouTubeで昔家にあったエレクトーンのを観て懐かしさに涙しました
4歳の時のクリスマスプレゼントのエレクトーンと同じでした
沢山練習した私のお供であり、友達でした
実家出て暫くして処分されてしまって、知った時はかなり泣きました
エレクトーン大好きです
今でも習った曲や発表会で弾いた曲、色々覚えてますよ
お風呂の時に浴槽の縁鍵盤にしてフンフーン♪ってやっちゃいます
中古でも良いから買いたいな
先日リサイクルショップにHS-8が売られてるの見てテンション上がりました笑
店員さんが「電源入ってるんで、座って演奏されても良いですよ」と仰るんで弾かせて貰いました
弾きながらエレクトーンって本当楽しいなと改めて思いました
やっぱり中古でも良いから買おうかな笑
置き場所確保せねば
+16
-0
-
58. 匿名 2019/02/20(水) 00:13:19
YouTubeでエレクトーンで弾いてみた系の動画見るの大好き!両手両足で弾いてるのを聴いてるというより見てる。
30歳になったおばちゃんだけど、エレクトーン習って自分でも弾けるようになりたいなぁと思う。+15
-0
-
59. 匿名 2019/02/20(水) 00:14:23
aki929さんの演奏は本当にすごい。もう少し知名度が上がってもいいんじゃないかっていつも思う。+6
-1
-
60. 匿名 2019/02/20(水) 00:14:40
>>54
3段譜みながら右手と左手と左足で弾いて、右足も使うもんね。
できる人は自分でレジスト(音)作ったりシーケンス(プログラム)ちゃっちゃーと組んじゃうからさらにすごい。+17
-0
-
61. 匿名 2019/02/20(水) 00:15:47
私、YouTubeでエレクトーンで検索して片っ端から観てる
弾いた事ある曲だと、演奏してる人の音に合わせて自分も指や足動かしてエアエレクトーン演奏してるw
エレクトーンまた欲しい!習いたい!+13
-0
-
62. 匿名 2019/02/20(水) 00:17:23
友達が習っていたけど、新しいのが出る度に新しいのに買い変えるように先生から言われるから大変って言っていました。
先生も営業成績とか上から言われるんでしょうね。
YAMAHAの教室もなかなか辞めさせてくれないし。
とにかく、しつこくて嫌だと言っていました。+3
-5
-
63. 匿名 2019/02/20(水) 00:18:20
フロッピー💾世代だよー
自分でレジストやってたな
シーケンス難しかったけど、出来たら弾くの楽しかった
今出てるエレクトーンも弾いてみたいな
辞めてから20年経っちゃったよ+19
-0
-
64. 匿名 2019/02/20(水) 00:19:10
>>57
買おう!笑
でもさすがにHS-8だといつ壊れてもおかしくないから、せめてELシリーズのほうがいいかも。
ステージアも02が出たから01なら中古でも安くなってるよー。
私も大人になって再開したけど、意外とコードとか覚えててびっくりしました。笑+9
-0
-
65. 匿名 2019/02/20(水) 00:19:20
数年前は地元にもよくエレクトーンプレイヤーさんが来てくれたけど最近全然来てくれない😭
プレイヤーさんのコンサートもかなり減ったと思う。+15
-0
-
66. 匿名 2019/02/20(水) 00:19:30
昔、テレビ番組で体をものすごく揺らしながら心酔して弾いている子供達がいましたよね。
うちの子、凄く怖がっていました。
あんなにしなきゃいけないの?って。+6
-5
-
67. 匿名 2019/02/20(水) 00:21:10
T-SQUAREのtruthの簡易楽譜じゃない方は本当に弾くの楽しい
両手両足使うし、右手めっちゃ動かすし
F-1のでお馴染みだから聴いてる側も知ってる曲だから、ちゃんと聴いてくれる+8
-0
-
68. 匿名 2019/02/20(水) 00:21:50
月刊エレクトーン買ってましたw+25
-0
-
69. 匿名 2019/02/20(水) 00:29:58
アラフォーですが子どもの頃習ってて、グレード試験最後にある試験管の講評がめちゃくちゃ怖かったんだけど、わかる人いるかな?+17
-0
-
70. 匿名 2019/02/20(水) 00:39:10
こんなトピがあるとは!
小学校入学~音楽専門学校卒業までピアノを専攻していました。アラフォーとなった今、昔からエレクトーンをやってみたかった思いが沸々と沸き上がり、YouTubeを見る日々。
中古エレクトーンをネットで探し、先日取扱店に行ってみました。欲しいエレクトーンと買うお店は決まった、あとはヘソクリを貯めるのみ!!+7
-0
-
71. 匿名 2019/02/20(水) 00:41:38
グレード受けたなぁ~
初見に即興に聴奏に...
あの頃の自分、頑張ったな+21
-0
-
72. 匿名 2019/02/20(水) 00:42:55
>>66
心酔じゃなくて陶酔じゃない?+5
-0
-
73. 匿名 2019/02/20(水) 00:44:55
昔エレクトーン、今電子ピアノ
ピアノは一音一音叩いて感情移入出来て、気もちいい
エレクトーンはオルガンだから押さえる楽器
クラシックのピアノ名曲などは弾けないし、エレクトーンはなくなると思っていたけれど
最近のは、電子楽器のオバケみたいに進化して凄そう
アレンジの勉強にもなりそう
でもモデルチェンジで買い替えが金かかりそう
ピアノ弾くのに、悪いクセがついて左指があまり動かなくて苦労します
+2
-4
-
74. 匿名 2019/02/20(水) 00:49:29
娘がエレクトーンの東京演研に入ってます。
どなたか演研について語れる方いませんか?
周りに演研入ってるお子さんのお母さんがいなくて、孤独なもんで…+8
-1
-
75. 匿名 2019/02/20(水) 00:55:17
子どもの頃、木目調のエレクトーンがあった。
しばらくして買い替えたのがHS8。
フルモデルチェンジなのかボディが黒でスタイリッシュでカッコ良かったなぁ。
今あるのは子どもが使ってたELB01
遊びで弾いてるけど楽しいよ!
数年前にあったELは買って半年で出ない音がいくつかあった。
電子楽器の寿命は10年くらいらしいので今から中古で買おうと考えてる人はELS01がおススメです。
EL、HSシリーズは楽譜も無いので結局ステージアの楽譜を買う事になると思います。
楽器の運搬費用や処分費用の事を考えると最初からステージアを購入したほうが良いと思います。
+9
-1
-
76. 匿名 2019/02/20(水) 00:56:58
エレクトーン好きなんだけど ちっちゃい子がすごいパフォーマンスで弾くあの感じはキライ エレクトーンのイメージ悪くしてると思う 世間の皆さんには本当に上手な人の演奏見て欲しい 本当引き込まれて感動するから+10
-0
-
77. 匿名 2019/02/20(水) 00:59:44
エレフェス!なつかしー!笑
出場するとエレフェスのオリジナルフロッピーもらえるよね笑+4
-0
-
78. 匿名 2019/02/20(水) 01:00:41
エレクトーンランドってテキストだったよね+3
-0
-
79. 匿名 2019/02/20(水) 01:01:55
truth、モルダウ、ミッションインポッシブル
あたりの5〜3級の曲を弾けるようになると嬉しくてたまらない+12
-0
-
80. 匿名 2019/02/20(水) 01:03:34
ヤマハで毎週30分レッスン受けてたけど、
最後の5〜10分は先生が演奏して私1人で歌う時間で、毎回恥ずかしかった思い出。。
ららるー!ららるー!おやすーみーなさーいー!
とかね笑笑+12
-0
-
81. 匿名 2019/02/20(水) 01:09:17
>>80
ララルー懐かしいw
+9
-0
-
82. 匿名 2019/02/20(水) 01:10:36
お山の汽車ぽっぽ
コミカルトレイン
幸せの黄色いリボン
↑
これら習ったよーって人います?+11
-0
-
83. 匿名 2019/02/20(水) 01:20:45
パナソニックのテクニトーンやビクターのビクトロンとか消えちゃったね
ハモンドオルガンは、楽器としてジャズで人気だった
Jrオリジナルコンサートの秀才キッズ達も、以後作編曲家になって主にピアノ弾いてるのでは
でも、youtubeの凄い子達の演奏は、素晴らしくて
ヤマハは頑張てきた甲斐があった
+10
-0
-
84. 匿名 2019/02/20(水) 01:24:18
>>82
コミカルトレインやったー!
+15
-0
-
85. 匿名 2019/02/20(水) 01:24:57
初めてのエレクトーンはB405
茶色い木目調のでカラフルな色のレバーやボタンがいっぱいで、フロッピーディスク入れないやつ
YouTubeで何気なくエレクトーン演奏の観てまわってたら、持ってたエレクトーンの動画見付けて泣きましたw
またお目にかかれるなんて思わなかったです
私もエレクトーン欲しくて堪らないけど、今はキーボードで我慢
両手弾けるだけでもまだいっかーって買って弾いてるけど、やっぱり自然と足がw
エレクトーンいつか絶対買う!
そしてまた習いたい+10
-0
-
86. 匿名 2019/02/20(水) 01:26:58
youtubeのjackie0520さんの演奏好き。+7
-0
-
87. 匿名 2019/02/20(水) 01:29:07
名前を思い出せなくてモヤモヤしてるんだけど、
フロッピーになる前のあの黒い薄型の長方形のやつは何ていうんだっけ?
習い始めの頃にちょっとだけ使ったけど、すぐにフロッピーに切り替わったから思い出せない!+7
-0
-
88. 匿名 2019/02/20(水) 01:33:10
私の子供時代、青春時代はエレクトーンと共にありました
私の部屋に当たり前な存在でエレクトーンがありました
エレクトーン再開したいけれど、住んでる街にヤマハ音楽教室が1つも無くて撃沈
2つ市を跨がないと通えません
遠い...+8
-0
-
89. 匿名 2019/02/20(水) 01:34:08
>>87
何かわかる!わかるよ!
何だっけ...
ググるね
あったねw+4
-0
-
90. 匿名 2019/02/20(水) 02:04:22
幼稚園〜高校卒業まで習ってグレードも5級まで獲って エレクトーンコンクールも何度か出てました。
両足を使って弾くフュージョン系のノリノリな曲は本当ストレス発散だったなぁ。窪田さんの楽曲は本当に好きだった。
吹奏楽でも楽器吹いてたから音楽は本当好き。年取った今もまた弾きたいと思う。+10
-0
-
91. 匿名 2019/02/20(水) 03:09:14
エレクトーン習ってたって言うと、
「電子オルガンでしょ?」と微妙な反応されたことある。
ELやステージアの凄さってあまり知られてないよね。+14
-0
-
92. 匿名 2019/02/20(水) 03:10:33
土曜か日曜の朝の番組のスポンサーがYAMAHAで、
CM前にちょろっとお姉さんがステージア弾くんだけど、
ステージアの良さが出てなくて悲しい。
もっとズンドコドヤドヤな演奏してほしい。+11
-0
-
93. 匿名 2019/02/20(水) 03:24:18
カワイ一択+0
-6
-
94. 匿名 2019/02/20(水) 03:34:02
レバー式からEL90に買い替える時、YAMAHAの営業みたいな人が家に来た日のことを覚えてる
習い事に100万円の買い物って…
ありがとう、両親+16
-0
-
95. 匿名 2019/02/20(水) 03:57:21
グレード5級まで取ったけど、もう30年もまともに弾いてないです。
実家に置きっ放しのHS弾いてみても、歳のせいか左手動かずベタ弾きのみです(笑)+4
-0
-
96. 匿名 2019/02/20(水) 06:07:54
>>7
家電ですからね。いきなりダメになりますよね。+1
-2
-
97. 匿名 2019/02/20(水) 08:25:48
12年間続けてグレード6級取るのが精一杯で、自分はセンスないなって限界感じたわ。
ピアノはどこにでもあっていつでも弾けるから羨ましかった。けど、エレクトーンは楽しかった!
エレクトーン60周年おめでとう!ありがとう!+6
-1
-
98. 匿名 2019/02/20(水) 08:27:47
音大のピアノ科に入りましたが、ずっとエレクトーンに憧れがあったので副科で習いました。
足を動かしたり、音色がどんどん変わっていったり、ピアノにない部分が本当に楽しくて、小さい頃からエレクトーンをやって電オル科に入るんだったと思うくらいでした。
松田昌さんの「春待人」や「風よつたえて!」が好きです。+8
-1
-
99. 匿名 2019/02/20(水) 08:51:42
エレクトーンを批判する人って必ず買い替えがーとかすぐ言うけどさレベルに応じて買い換えるのはどの楽器でも一緒だしピアノやギターも買ったあとの調律や弦を購入したりメンテナンスで維持費がかかるし楽器のことなんにも知らないんだな〜って言うも思う+11
-1
-
100. 匿名 2019/02/20(水) 08:52:54
ストリートピアノならぬストリートエレクトーンとかあったらいつでも弾くのになとか想像しちゃう+7
-0
-
101. 匿名 2019/02/20(水) 09:00:55
毎回レッスンが楽しいから前日からウキウキになってしまう〜!+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/20(水) 09:02:27
うちの娘が習ってると知って「鍵盤が軽いから将来なんの役にも立たないよ」ってピアノ弾けるママ友に言われたよ。必ずエレクトーン下げする人がいるのもエレクトーンあるあるだよね。ちなみにその人の娘はピアノも何も弾けないいじめっ子問題児でした。+30
-1
-
103. 匿名 2019/02/20(水) 09:03:50
ステージアが出始めてもう15年なんですね!
ELから習い始めたので、ステージアはまだ新しい方の認識でしたw
私はエレクトーンでディズニーのパレードの曲を弾くのが大好きです(*^^*)再現度が半端ない!特にファンティリュージョンは弾いてて本当にワクワクします♪
コミカルトレイン懐かしい!!
サラダで元気とかも好きだったな~+11
-0
-
104. 匿名 2019/02/20(水) 09:04:50
どんどん買い替えなきゃ新曲が弾けない。
HSからEL-900までは買い替えましたが、ステージアまで手を出すのは諦めました。+4
-1
-
105. 匿名 2019/02/20(水) 09:05:23
>>73
確かに初級はそういう弾き方かもしれないけど中級以上になるとただ弾くだけじゃなくてアフタータッチや強さを変化させて弾いたりするよ。今のステージアは(特にサックス)は弾く強さによって音も変わるし、ただ弾いてるように見えるかもしれないけどちゃんと強弱とか考えて弾いてるよ+11
-1
-
106. 匿名 2019/02/20(水) 09:07:11
ELの頃は頻繁に機種を出してたけど今はそうでも無いよね。10年に一回くらいだからそこまで買い替えがある訳でもないということ知って欲しい+8
-0
-
107. 匿名 2019/02/20(水) 09:07:59
>>74
うちの息子も演研3年目です。
色々お話出来たら嬉しいです+5
-0
-
108. 匿名 2019/02/20(水) 09:08:03
エレクトーン下げする人いるいる!
ピアノ弾いてる子に「ピアノの方がエレクトーン弾くより絶対難しいよ」って私は何も言ってないのに言われたことがあって、本当に腹が立った!
嫉妬してたのか?!て思うことにする笑+13
-2
-
109. 匿名 2019/02/20(水) 09:32:50
6級も取らずにやめた程度にしか習ってなかったけど、機会があったらまた弾いてみたい
ジャズに興味を持ってジャズ研に入っだりしたこともあったけど、コードやアレンジ(即興)やってたのはすごく役に立った
ピアノやってる人がエレクトーン下げするってコメントあるけど、コード譜さえあれば、メロディーとベースつけて即興で弾いたりできるし、音楽を楽しむという点では習ってて良かったよ
+12
-1
-
110. 匿名 2019/02/20(水) 09:36:04
カワイは「ドリマトーン」って命名してたんだね。+7
-0
-
111. 匿名 2019/02/20(水) 09:39:27
>>68
私も20年前くらいかな?買ってました
当時はELだったか…
それまで既成のレジストデータしかなかったのが、自分でリズム(パーカッションとかドラムとか)の打ち込みができるようになり、雑誌の記事を真似して色々楽しんでました
エレクトーンそのものとはあまり関係ないかもしれないけど、松田昌さん、元スクエアの和泉宏隆さん、国府弘子さんの連載も好きでした+7
-0
-
112. 匿名 2019/02/20(水) 10:28:38
エレクトーンプレイヤーだったら安藤禎央さんがホントに好き。YESとかAYURAとかずっと聞いてられる。+4
-0
-
113. 匿名 2019/02/20(水) 10:29:46
3月3日に大阪であるエレクトーンのコンサート行きたかったけど遠方だから断念したけど来年は絶対行ってやる。+4
-0
-
114. 匿名 2019/02/20(水) 11:34:45
娘に習わせたいなぁって思ってるけど、新品は手が出ない。現行のステージアじゃないとだめかな?+5
-0
-
115. 匿名 2019/02/20(水) 11:43:59
エレクトーン懐かしいなあ。
練習大嫌いだったけど、当時最新鋭だったEL90?で演奏されたカメレオンが格好良すぎて小学生ながらに度肝を抜かれました。+3
-0
-
116. 匿名 2019/02/20(水) 12:01:03
カワイのドリマトーンの方を習っていました
主流ではなかったのだろうけれどいろんな曲を弾けるように
なってうれしかったよ
ドリマトーンとエレクトーンって演奏法に違いとかあるのかな
止めて20年くらい経つのだけれどちょっと練習したいと思ったりします
ヤマハの方が教室とか多いみたいですね+5
-0
-
117. 匿名 2019/02/20(水) 12:06:43
>>66
いましたね~、今でもYouTubeで子どもが変にカラダ揺らしながらどや顔で弾いてる動画あるけど、そんなことよりしっかり基礎教えてあげたほうがいいよ~💧って思う。
まったくエレクトーン演奏しないであろう人からは「天才かっ!」みたいなコメントされててモヤりますm(._.)m+8
-0
-
118. 匿名 2019/02/20(水) 12:28:03
>>117
子どもがドラムとか叩いてみせてる動画もあるけど、ああいうのは天才というのとは違うように思うね。+4
-0
-
119. 匿名 2019/02/20(水) 13:17:53
コミカルトレイン懐かしい~
Voyagerとかナイトライダーも弾きました!
松田昌さんの道やアンダルシアも。
あの頃頑張ってた自分を思い出して泣きそう。+8
-0
-
120. 匿名 2019/02/20(水) 13:55:19
>>114
子どもならステージアのミニの中古でいいと思う。値段はピンきりだからお近くの楽器屋さんで調べてみてね。+4
-2
-
121. 匿名 2019/02/20(水) 14:04:49
5級のジャズやラテンの楽譜もっと出して欲しいー!
youtubeみて弾きたい!と思っても絶版多いし、Amazonじゃすごく高値だし。+2
-0
-
122. 匿名 2019/02/20(水) 14:09:42
>>112
安藤さんの曲やアレンジかっこいいけど難しいよね。リベルタンゴの楽譜持ってるんだけど、弾ける気がしない。(笑)+2
-0
-
123. 匿名 2019/02/20(水) 14:24:12
>>122
安藤さんの楽譜は鬼だと思ってる。6級のfly highとかほとんど5級じゃないかなって思ったぐらい。
安藤さんの6級が弾けるようになったら5級も弾けるようになるらしい。+3
-0
-
124. 匿名 2019/02/20(水) 14:25:18
>>114
01だったら今中古で沢山出てるよ。もし続けるってなったらバイタライズにするといいかも。+2
-0
-
125. 匿名 2019/02/20(水) 16:05:05
楽器店で、講師の方?が、エレクトリカルパレードを弾いているのをみて
まるでディズニーに居るような感じになり
鳥肌立ちっぱなしでした(;;)
私もあんな風に弾いてみたい+3
-0
-
126. 匿名 2019/02/20(水) 17:07:56
昔エレクトーンを習っていて今またやりたいなと思い始めてました!
でも、今の新しいエレクトーンなんて使い来させる自信もないし、高いし悩んでます!
もっと真剣に取り組んでおけばよかった。
楽譜すらまともに読めない。+2
-0
-
127. 匿名 2019/02/20(水) 18:03:31
>>74
うちも娘が演研通ってます(^^)
サポート大変ですが頑張りましょう!+1
-0
-
128. 匿名 2019/02/20(水) 22:16:00
>>74,127さん
我が家の息子も演奏研究コース入っています。
学校から帰ったらスケール、カデンツ
夕飯食べたらエレクトーンの練習1~2時間
余った時間で急いで学校の宿題の毎日です。
まるで競技のよう!!
忙しそうだけれど、本人は舞台で演奏することが楽しいようです。
先日、学校で指を怪我し小学校から
「エレクトーンを弾くのに影響なかったですか?」
とわざわざお電話頂きましたm(__)m
+4
-0
-
129. 匿名 2019/02/20(水) 22:39:30
エレクトーン習ってました!ヤマハのなんちゃってグループレッスンだったのであまり上達せず…
中学入ってやめてしまいましたが、大人になりピアノを始めました。楽譜が多少読める以外は全然違う楽器で、ピアノの方が一度買えば長くもつし潰しがきくので子供に習わせるならやっぱりピアノだなって思います+1
-2
-
130. 匿名 2019/02/20(水) 22:43:24
私もカワイのドリマトーンです。
一人でオーケストラのようなことができて本当にすごいですよね。
とても楽しいです。+1
-0
-
131. 匿名 2019/02/20(水) 22:52:12
私は皆さんより少し上の世代かな。
FS30が一番印象に残ってる。それまではレバー式だったから。ボタンが光っていて、かっこよかったな。
スクエアとかカシオペアとか弾きまくりました。
オーメンズオブラブとか、気持ち良かったです。
エレクトーンを習っていると、小学生なのに
ボサノバとかジャズとか、今考えると結構大人っぽい曲を弾いてましたね。
ホント、エレクトーンは全身で音楽を楽しめる楽器ですよね。+7
-0
-
132. 匿名 2019/02/20(水) 23:54:03
きっかけは何だったか忘れたけど
今年に入って急に思い立って
置物と化していたEL-87を久しぶり(たぶん15年以上ぶり!)に弾いてみた
ちなみに松田昌さんの楽譜
意外とまだ手足が動くことと
頭で考えて弾くというより身体が勝手に動くような懐かしい感覚にビックリ!
やっぱりエレクトーンって楽しい♪
この間、Eテレで又吉直樹のヘウレーカって番組で
ピアノは脳の発達にいいみたいなことをやってたけど
たぶんエレクトーンでも同じ効果がありそうだから
これをきっかけに老後の認知症予防のためにも再開しようかな
ただFDが劣化して使えなくなってるものもいくつかあるのが残念
せめてバックアップが取れるようにしてくれてたら良かったのに+3
-1
-
133. 匿名 2019/02/21(木) 00:46:23
>>105
私サックス吹くけれど一緒にされては…
ピアノ、アコーディオン、ギター、も弾くけれど生楽器は音作りから深く難しいです
エレクトーンは中級くらいです
先生もピアノが本業でした
なんかエレクトーンを褒めないといけないトピなんですね
オケの人などにエレクトーンサゲ言われるのは普通のことでしたが
別にいいじゃないですか
上手い人は素晴らしいですよ
>>132
ヘウレーカ見ました
脳梁が太くなるとか。そうだといいんだけれど
私は、楽器は得意ですがおつむはアホです 笑
+1
-7
-
134. 匿名 2019/02/21(木) 03:30:48
>>133
人の気分を害する事が好きなの?
すごい根性曲がった演奏しそう+7
-2
-
135. 匿名 2019/02/21(木) 08:17:49
>>134
喧嘩腰なんですね。ピリピリしてますよ
133は普通の感想かと
エレクトーンは、バンドやオケなどを本物っぽく一人で再現する楽器です
奏者の人自身もそう言っていました
一人で完結するから、合奏にはなかなかつかわれないです、と
シンセの巨匠、富田勲さえも賛否があったのだから、いいじゃないですか
+2
-7
-
136. 匿名 2019/02/21(木) 11:48:43
>>135
何イライラしてるんですか?更年期ですかね。
わざわざエレクトーントピに来てまでエレクトーン批判するんだったらエレクトーンアンチトピ作ってそこで発言すれば?
+6
-3
-
137. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:10
葉加瀬 太郎 「情熱大陸」+ おまけ付き ★YAMAHA Electone ELS-02C - YouTubeyoutu.be『情熱大陸』オープニングテーマです。エレクトーン曲集から弾きました。葉加瀬太郎さんのバイオリンと小松亮太さんのバンドネオンが鮮やかでカッコいい曲なので一度弾いてみたいと思っていました。 この演奏はずいぶん前に録画してあったのですが、バイオリンの音色...
+0
-0
-
138. 匿名 2019/02/21(木) 11:52:13
826aska来月CD&DVD・曲集まで出すらしい(既成楽譜を再編集)エレクトーンが有名になるのは嬉しいけどなんかモヤモヤするのは私だけ?+6
-1
-
139. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:13
826askaさんってまだまだ若いから弾き方が素直というか真面目よね。+2
-0
-
140. 匿名 2019/02/21(木) 12:10:50
>>135
大丈夫?今日は電波強くてつらいのかな+1
-2
-
141. 匿名 2019/02/21(木) 16:00:28
安藤禎央さんのYES(6級)を今練習してるんですけど難しすぎて泣きそうです😭コツとかありますか?+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/21(木) 16:24:31
>>135の方が冷静に普通の事言ってると思うけど、
ここ狭量な人多いね。
あたしも友達も弾くけど、
仲良いこに将来性や仲間との音楽活動に他の楽器やらないのってよく言われるけど、エレクトーンは好きだよ。別人ね。
+1
-2
-
143. 匿名 2019/02/21(木) 21:25:40
私はまだEL100です笑+0
-0
-
144. 匿名 2019/02/21(木) 22:51:14
>>107
>>127
>>128
>>74です!仲間がいて嬉しいです!
うちも毎日宿題やったらすぐにスケールカデンツ、一通り曲の練習して、即興の練習、気づけば夜…。
ここ数年外遊びさせてあげられてません。
今はEFの曲のレジスト作りに日々格闘…
大変だけど、みなさんファイナル目指して頑張りましょう!+0
-0
-
145. 匿名 2019/02/23(土) 14:20:35
アラフィフです
5級取得のため何回かうけたけど、
何年も追試どまり。残念ながらフェイドアウト!
やはりつづけたいなぁー+2
-0
-
146. 匿名 2019/02/23(土) 14:25:11
辞めたくなかったなぁー
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する