ガールズちゃんねる

急に冷たくなる人の心理

465コメント2019/02/26(火) 22:29

  • 1. 匿名 2019/02/19(火) 19:09:00 

    年末からフルタイムで働くようになりました。そこで仲良くしていた社員さんが急に冷たい態度になって、困惑しています。
    もともとフルタイムで働かない?と聞いてきたのは、その社員さんで、他のパートさんたちには楽しそうに話をしているのを見ると、自分に何かいけないことがあったのかな~とか、気のせいかな、とか、とても辛い気持ちになります😢

    +808

    -13

  • 2. 匿名 2019/02/19(火) 19:09:46 

    病んでるんじゃない?
    気分の波があるのかも

    +980

    -12

  • 3. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:15 

    最初のはただの愛想

    +938

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:20 

    我慢する人は限界越えたらシャッター閉めるよ

    +1698

    -19

  • 5. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:23 

    好きな人に冷たくしてしまう
    好きな人に冷たくしてしまうgirlschannel.net

    好きな人に冷たくしてしまう好きな人にはできれば優しくしたいのですが、挨拶を無視したり返事をしなかったりそっけない態度を取ってしまいます。 克服する方法はありますか?

    +8

    -133

  • 6. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:48 

    血糖値が上昇しやすく急激に下がりやすいため急に暗くなります。すいません。

    +53

    -63

  • 7. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:57 

    なんかしたんじゃない?
    聞いてみたら?正直に言ってくれるかはわからないけど、聞いても言ってくれないなら主が気にすることないよー。

    +712

    -29

  • 8. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:59 

    人からの噂などで何か誤解してるのかもよ。主さんは気の毒だけど、怒った態度を取らず穏やかに聞いてみたらどうかな。

    +555

    -13

  • 9. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:07 

    気にすることないよ。
    うわべだけでも笑顔で接してたらいい。

    +668

    -15

  • 10. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:09 

    何かしたのかもしれないけど、何かしたかな?と考えられる人はそんなでかい嫌なことしないと思うし、いつも通りを貫いてね

    +803

    -17

  • 11. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:10 

    主が気づかないうちに嫌なことしたか
    そういう気分屋の人か
    でも主だけにその態度なら多分主が何か嫌われることしたんだと思う

    +499

    -61

  • 12. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:46 

    フルタイムから、元の勤務に戻したら?
    今後、辛くなって勤務が困難になりそう。

    +266

    -22

  • 13. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:51 

    悲しい…
    急に冷たくなる人の心理

    +7

    -65

  • 14. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:54 

    >>4
    わたしだwww

    +257

    -39

  • 15. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:55 

    急に冷たくなったと感じたら多くは嫉妬が原因です。

    +96

    -134

  • 16. 匿名 2019/02/19(火) 19:12:15 

    急に冷たくなる人の心理

    +5

    -31

  • 17. 匿名 2019/02/19(火) 19:12:41 

    人に対してのマイブームが激しい人もいるよ。

    +767

    -11

  • 18. 匿名 2019/02/19(火) 19:12:47 

    何も考えず淡々と仕事だけして帰る
    辛くなったら辞める

    +556

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/19(火) 19:12:53 

    なにかが気に入らないんだわ、私もいきなり無視された。

    +596

    -8

  • 20. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:32 

    何もしてないつもりでもしてたかもしれない
    何も言わずに冷たくなるのはもう言っても治らないようなことしたんじゃない?

    +338

    -22

  • 21. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:35 

    急に冷たくなる人の心理

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:42 

    フルシカトで頑張って下さい❕

    +120

    -25

  • 23. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:52 

    その社員さんも大人げないね。そういう人に限って大した理由もなく怒ってたりするよ。主さんに当たりやすいとか?理由はどうであれ、面倒くさい人には関わらないのが1番

    +618

    -55

  • 24. 匿名 2019/02/19(火) 19:14:25 

    主が何かしたんだと思う。
    自分は何もしてないのに急に態度が冷たくなったし聞いたらやっぱり理由があったって知り合いが言ってた。この場合理由言ってくれただけ有難い。
    自分では悪い事と思ってなくても相手を傷つけたり嫌な思いさせてることあると思う。

    +421

    -84

  • 25. 匿名 2019/02/19(火) 19:14:40 

    他人からの影響とか あるかもしれない

    気にせず普通に挨拶程度でやり過ごすのが無難
    そのうち好転するかもしれないしさ

    +198

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/19(火) 19:14:42 

    気づかないうちになんか気に障ることをしていないか考えてみよう。
    それか嫌な噂でも流されたとか。

    +96

    -7

  • 27. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:04 

    >>4
    私もそれです…
    小さなことが積み重なって爆発して、関わるのをやめました…指摘しても言い訳ばかり。。なんか疲れてしまって。

    +533

    -15

  • 28. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:19 

    相手が気分屋さんかも。
    もしかしたら主さんの何気ない言動に凹んだとか。

    +30

    -25

  • 29. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:19 

    >>16
    まだ画像の意味が理解できないでいる

    +95

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:22 

    仕事に支障がないなら気にせず黙々と仕事してればいいと思う。
    嫌がらせとかしてくるなら上司に相談。

    +202

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:32 

    >>17あるある
    気分で人付き合いするタイプ。。私もだ、、だから友達できない

    +180

    -19

  • 32. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:32 

    何かしたのかもしれないし、気分が悪かったから八つ当たりされたのかはわからないけど、気になるなら思いきって聞きましょう。
    モヤモヤしててもいいことない!

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:43 

    職場でも学校でも確執が起きる時は「何かした」以外の理由は聞いたことがない。

    +230

    -37

  • 34. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:44 

    私も本人に聞くに1票
    何か誤解されてるかもしれないじゃない?
    ツイッターで似ている環境や名前の人が先輩の悪口書いてたとかで、怒ってた人もいたから、ちゃんと納得するまで聞いた方が良いと思う

    +9

    -9

  • 35. 匿名 2019/02/19(火) 19:15:58 

    >>27
    そう言う事ってあるよね。
    相手はだいたい気づいてなくて被害者面するけどね。

    +250

    -19

  • 36. 匿名 2019/02/19(火) 19:16:06 

    多分、何か噂を聞いた

    +23

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/19(火) 19:16:12 

    >>20
    私もそう思う。

    +51

    -11

  • 38. 匿名 2019/02/19(火) 19:16:29 

    私もされた事ありますよ。
    最初は「何なん?」と不快になりましたが、巡り巡って理由を聞いてみると、新しく出来る部署にその人が行きたかったのに、私が配属されたのが気に入らなかったみたいです。
    聞いた瞬間「知らんがな。どうでも良えわ」という気持ちになって、今ではその人の事をいないものとして考えてます。

    +462

    -17

  • 39. 匿名 2019/02/19(火) 19:16:50 

    >>29
    急冷
    電子機器を冷却するガス

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:09 

    前の職場で年下だけど私より先輩の女の子が入りたて仲よかったのに急に態度を変えて来た。
    裏で色々とデマをながされたけど別の人が言うには私が入るまではその子がチヤホヤされていたらしく、私が幸せそうに笑ってるのがムカつくと言ってたと聞いて背筋が寒くなりました。

    相手に冷たくされようがニコニコ愛想よく対応してたら周りが自然と味方してくれました。
    辛かったけどやり返さなくて良かった!

    +332

    -8

  • 41. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:14 

    >>29
    急に冷たくなった=急冷剤って事かと

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:20 

    いるいる 最初から冷たい人かな優しい人かなって深入りせず付き合う
    で冷たい人ってわかったら

    そーゆー人なんだーって割りきり

    社交辞令程度の愛想で付き合えばいんじゃない?⤴️


    +209

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:20 

    >>1
    逆に最初だけ愛想よくしてたのでは?
    少なからずみんなそうだよね。

    +217

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:26 

    そういう人、いるよ。何が気に入らないんだか、一晩で態度が変わる人。
    変な人だから関わっちゃいけないと、自分に言い聞かせる。主さんに思い当たる原因がないなら無視でいいと思うよ。

    +320

    -27

  • 45. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:32 

    >>29
    QREI→急冷→急に冷たくする、かな?

    +11

    -7

  • 46. 匿名 2019/02/19(火) 19:18:00 

    周りのパートさんに聞いてみたら?

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/19(火) 19:18:00 

    理由を話してくれる→今後も仲良くする気があるから話し合いしてくれる
    理由を話してくれない→今後仲良くする気がないのでシャッター降ろしてる

    +341

    -4

  • 48. 匿名 2019/02/19(火) 19:18:18 

    >>35
    ですね。
    しまいには、こっちがいじめてるかのような感じで見てくるので、目も合わせません。
    というか、その人の前だと声が出なくなるんです。笑

    +16

    -15

  • 49. 匿名 2019/02/19(火) 19:18:34 

    初対面は気を使って親切に。
    日が経つと新人さんより、いつもの顔なじみといつも通り仲良く。
    そのうち新人さんともうち解けてきて仲良く。

    そんな感じな気がするー
    主さんいつも通りで良いかも。

    +179

    -4

  • 50. 匿名 2019/02/19(火) 19:18:39 

    疎外感つらいね
    でも何かした?なんて聞かないの方がいいよ
    明るくニコニコしてたら他と人と仲良くなれると思うよ
    その人にこだわらなくていい

    +246

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/19(火) 19:19:25 

    >>1
    私の場合は第三者による嘘の入れ知恵でした。
    見に覚えが無かったので神経が衰弱してしまったので、早めに勇気は要るけれども話し合ってみた方がいいかも。

    +81

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/19(火) 19:19:35 

    相手に問題があるように思う
    あまり関わらない方がいいと思う

    +40

    -14

  • 53. 匿名 2019/02/19(火) 19:19:48 

    お節介おばさんにいい加減イラッとして、ある日から目も合わさず素っ気ない態度を取るようにした。
    された方は急にって思う事でも、ひょっとしたら積もりに積もったものが爆発した結果かもしれない。

    +168

    -22

  • 54. 匿名 2019/02/19(火) 19:19:58 

    積み重なって冷たくなる人もいるけど、ほとんどの場合は気分屋なだけだよね。
    社員にならないかって何度も聞いてるのに主がその気なさそうだから、優しくしても意味ないわーって距離置かれたのかも

    +30

    -22

  • 55. 匿名 2019/02/19(火) 19:20:06 

    試しててヤダね~マウンティングの一種かも
    こんな人はいつもターゲット探してて定期的にこんなことしてると思う
    また急にニコニコ話しかけてきそう

    +133

    -12

  • 56. 匿名 2019/02/19(火) 19:20:12 

    >>35
    相手の性格の問題で片付ける人もいるしね。改善しないから最終的には友達も旦那も親戚も性格に問題がある人だらけで溢れかえる。

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/19(火) 19:20:36 

    相手が嫉妬してる馬鹿じゃない?
    まず今までの暴言、行動謝れよってなるわ

    主の場合も本人に聞くしかないよ
    誤解だったなら解決できるでしょ

    +20

    -12

  • 58. 匿名 2019/02/19(火) 19:20:39 

    そのタイミングなら、主がフルタイムで働くことで、何か相手も予期せぬような気にくわないことが発生したのかな?でも誘ってきたのその人なんだよね…?

    +96

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/19(火) 19:20:47 

    そういう人いるよね。
    コロコロ変わるから気にしない方がいいよ。

    +120

    -4

  • 60. 匿名 2019/02/19(火) 19:21:01 

    我慢して急に冷たくするって人は幼稚だよね。
    なんのためにその口はついてるんだい?

    +31

    -38

  • 61. 匿名 2019/02/19(火) 19:21:28 

    他の社員があなたの事気に入っていてフルタイムで働くように声かける役割をやらされていたとか

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/19(火) 19:21:35 

    冷たい人間だと良く言われます
    冷たい人間が本当の自分なんです。
    嫌われたとかそうじゃなくて、最初は愛想よくしたい、嫌われたくなくて、他人に深入りもしたくない

    +16

    -10

  • 63. 匿名 2019/02/19(火) 19:21:46 

    人見知りな人は新人と仲良くなるまで時間かかるので、しばらく待ってみると良いかも。

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/19(火) 19:22:29 

    どっちでもよくない?
    自分に否があっても人なんてそうそう変わろうと思わないし変わらないよ
    なら、人間関係って難しいなぁって思ってた方がお互いの為だと思うんだけど

    +70

    -3

  • 65. 匿名 2019/02/19(火) 19:22:31 

    外野が何と言おうが主が相手と話をするしかないのでは?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/19(火) 19:22:33 

    仲良くしてると一方が思ってるだけで、:プライベートを聞きたがったり愚痴や悪口聞かされてうんざりして距離置きたいというのもある

    仲良いって双方そう思ってるとは限らないもの

    +137

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/19(火) 19:22:41 

    >>56
    そういう人は相手が別の人に変わってもいつも同じ事で悩んでるよね

    +6

    -9

  • 68. 匿名 2019/02/19(火) 19:23:15 

    私は理由聞かなくていいと思う。
    そして、とにかくうわべだけは感じよくして自分の余計な情報話さない、仕事に集中でいいと思う。

    +153

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/19(火) 19:24:46 

    >>62
    一瞬は頑張れるんだよね
    でも、毎日愛想よくとか職場で疲れるからね
    業務的にこなしたい気持ちはわかるよ

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/19(火) 19:25:25 

    陰口でも吹聴されて急に態度変えてきたとか?集団の人間関係そんなことばっかりだよ。
    自分にやましいことがなければ気にしないでいいよ。

    +88

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/19(火) 19:26:48 

    主に興味が無くなっただけじゃない?
    仕事に言っているだけなんだし気にする必要もないと思うけど

    +57

    -3

  • 72. 匿名 2019/02/19(火) 19:26:54 

    >>1
    いるいるそういう人。生粋のいじめっ子気質なんだろうね。

    +24

    -11

  • 73. 匿名 2019/02/19(火) 19:27:09 

    新人だから気を使って優しくしていたら、べたべたして来て気持ち悪かったので素っ気なくした事はあります。

    +19

    -17

  • 74. 匿名 2019/02/19(火) 19:27:12 

    私が学んだ事。
    ほとぼり冷めるまで待つしかない。こっちはずっと大人の対応でいましょう。
    段々その人が恥ずかしいくらい周りが気がついてくるから。

    でも、もう一つ学んだのは自分も知らない間に人に嫌な事言ったり、やったりしちゃってたかも。。。
    自分にとってはなんて事ない質問でも相手のコンプレックスに触れてたりしてる事もあるかも。

    +147

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/19(火) 19:27:54 

    相手が気を遣って話しかけてるのを良いことに調子乗って無神経な発言しちゃったとか?
    その場合なら自覚ないだろうから

    +79

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/19(火) 19:27:58 

    >>1
    何もなくても何となく気に入らないとか気まぐれで人を嫌いになったり無視するのが女だから

    +53

    -4

  • 77. 匿名 2019/02/19(火) 19:28:29 

    感情の起伏が激しいと一晩で別人に変化するから気をつけてねー。私もそのタイプだから次の日は鬼に次の日は天使に、まるでジキルとハイドのようだわ。

    +7

    -28

  • 78. 匿名 2019/02/19(火) 19:28:52 

    急にって思ってるのは本人だけだよ。ずっと我慢して何かをきっかけにプツンと気持ちが切れる。そうなると今までみたいには接する事は出来ない。

    +152

    -12

  • 79. 匿名 2019/02/19(火) 19:29:05 

    急に冷たい態度だけならいーよ

    私は一部(無視に近い)周りも固められた上に揉め事大好きベテランに嘘情報を流された
    もう退職したからいーけどさ

    +54

    -3

  • 80. 匿名 2019/02/19(火) 19:30:13 

    >>1
    フルタイムになってもらうために優しくしてただけだったのかも
    これに限らず、入るまではすごく親しくして誘ってくれるので参加してみたら
    元々仲のいい人たちが沢山いて(年数あるから当たり前なんだけど)
    自分はたいして好かれてないどころか単なる知り合いくらいだった、みたいなことあるよ

    +92

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/19(火) 19:30:15 

    >>77
    感情の起伏が激しい奴は周りが振り回されて迷惑してるんだよ
    開き直るなクズ

    +88

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/19(火) 19:30:19 

    >>10
    この人優しいわー。私もそう思う

    +117

    -6

  • 83. 匿名 2019/02/19(火) 19:30:25 

    波があるんじゃない?
    ハイとローみたいな

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/19(火) 19:30:59 

    上司と2人で仕事してたんだけど、仲良くなりはじめたらずーっとムダ話してきて仕事進まないから、軽く相槌ち打つだけにした事があったよ

    そうしたらすぐにウトウト居眠りするし、眠気覚しのためかウロウロ動き回って座って仕事してくれなくて困った

    上司だから注意できないし転職したよ

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/19(火) 19:31:00 

    気を使いすぎて疲れたのかも、なんで自分がここまで気を使わないといけないの?もう何もかもめんどくさい。的な?

    +88

    -3

  • 86. 匿名 2019/02/19(火) 19:31:18 

    仕事のラインを越えてきたりすると壁を作る

    以前、上司(男性既婚者)に自分の子供の野球の試合を見に来て下さいって言ってる中途採用のシングルマザーがいて、関わらない様にしてた

    そういう人は拒絶されると相手を悪者にして言いふらすよね

    +47

    -4

  • 87. 匿名 2019/02/19(火) 19:31:31 

    意外に相手に対しての肯定意見多くてびっくり。主には冷たくするのに、他の人とは和気あいあいとしてるとかどんだけ嫌味ったらしいのさ。

    +34

    -18

  • 88. 匿名 2019/02/19(火) 19:31:58 

    急に冷たくなる場合の多くは「口臭」が原因なので注意しましょう。

    +5

    -19

  • 89. 匿名 2019/02/19(火) 19:32:50 

    気づかないヒトっているからね~。
    何かしたんでしょう。
    もしくは積み重ねで。
    私も「もう無理」と思って距離を取った人がいます。

    +125

    -14

  • 90. 匿名 2019/02/19(火) 19:35:10 

    私の場合ですが、後から入ってきたある人が仕事が出来なくて、最初は根気強く丁寧に教えてました。
    でも教えた事を何度も間違えたり忘れても「そうでしたっけ〜?」という感じで、めんどくさいことも私に押し付け、
    しかも上司に自分のミスを私のせいにして伝えてて、もう無理となり距離をおきました。
    でもその人は「◯◯さんの態度が酷い、シカトされた」と言い触れ回ってました。

    +56

    -5

  • 91. 匿名 2019/02/19(火) 19:35:37 

    >>78宗教に勧誘しといて相手から拒絶されても勧誘が原因だと気付かないアホもいるからな〜

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/19(火) 19:35:43 

    私も主さんと同じ感じです…
    仕事しに来てるんだから!!と言い聞かせてても、やっぱりふと辛くなる時があります。
    自分は苦手だろうが嫌なこと言われようがどんな相手であれすごく気を使って接するタイプなので冷たくできる人の気持ちが分かりません…
    私が何かしたのかなー

    +113

    -3

  • 93. 匿名 2019/02/19(火) 19:36:12 

    優しくしてたら元々いた先輩方のこと馬鹿にするような発言とか愚痴悪口ばかり言われるようになったのでシャッター降ろしました
    向こうは被害者面してるけど知らない
    こっちの身が持たないから

    +70

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/19(火) 19:36:12 

    急に態度変える人の意味がほんとにわからない。前日まで普通にしてたのに、いきなり無視とか悪口言ってて「私何かしたのかな?」って恐縮してると相手がどんどん調子のる。過去にそういう経験あって、相手の事様子伺うようにチラッと見ちゃったんだよね…。そしたら「見てんじゃねーよ!殺すぞ」って言われたよ(苦笑)

    +105

    -3

  • 95. 匿名 2019/02/19(火) 19:36:24 

    >>4
    職場で急に態度変えるのは大人げなくない?

    +33

    -19

  • 96. 匿名 2019/02/19(火) 19:36:33 

    >>88
    そんな事で急に冷たくなる人嫌だわ。
    ずっと歯磨きしてないとかお風呂はいってないなら嫌だけど、そうじゃないなら仕方のない問題でしょ。
    というか、その考えは偏りすぎ笑
    まさにトピの対象となる加害者だね。

    +24

    -4

  • 97. 匿名 2019/02/19(火) 19:37:51 

    自慢話や悪口や噂話か好きとか、身だしなみがだらしないとか、食事マナーを気にしない(クチャラー)とかありませんか?
    私はそれで距離を置きました

    +50

    -3

  • 98. 匿名 2019/02/19(火) 19:38:15 

    拒絶される直前に何か売りつけませんでしたか??
    補正下着の勧誘
    保険の勧誘
    マルチの勧誘
    宗教の勧誘
    何もしてなくて相手の態度が変わるなんて99%ありえませんよ。

    +15

    -22

  • 99. 匿名 2019/02/19(火) 19:38:17 

    自分が急にシャッター閉める時は、早い段階でタメ口になられたときかな。
    馬鹿にされてるって思うわけじゃないけど、距離の詰め方怖いっ無理ってなってしまう。

    +43

    -15

  • 100. 匿名 2019/02/19(火) 19:39:02 

    >>75
    私なら別に失礼な事言われても「あーこの人はそういうタイプの人なんだろうなぁ」で終わるけどね。だいたい相手の態度で嫌味で失言してるのか、素で言ってるのくらい分かるでしょ。

    +13

    -5

  • 101. 匿名 2019/02/19(火) 19:41:23 

    職場ではさすがに普通に接するからその人はちょっと幼稚だと思う
    けど小さな事が積み重なって限界が来ると私もさりげなくフェードアウトしてしまう
    罵倒されたり意地悪されないなら別にニコニコ働いてれば気にしなくて良いと思う

    +94

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/19(火) 19:43:03 

    今まさしく友達に冷たくしてしまってる。
    話をしたらイライラして傷付けることを言ってしまうからちょっと距離置いて落ち着きたい感じ。
    そっとしておいてくれたらそのうち元に戻る。ここで逆にぐいぐいくると余計イライラする。

    +61

    -31

  • 103. 匿名 2019/02/19(火) 19:44:50 

    主がそうかは分からないけど、
    発達障害(乗り物の運転を禁止されるレベル)の社員さんは、あまり親しくない社員さんにはとても腰が低くて気を遣っているからか揉めないんだけど、
    少しでも打ち解けた人にはもれなく避けられるようになってた
    多分気が緩んで地雷を踏んでしまうのだと思われる
    本人は理由がわからないと嘆いているけど、なんともアドバイスできない

    +64

    -3

  • 104. 匿名 2019/02/19(火) 19:46:27 

    職場の場合は…その方が疲れてるとか色々な個人の事情じゃないかなー?て最初は思うようにしてます。
    私も主さんみたいに思っちゃうタイプだから辛いと思うけど…
    だいたい自分が原因ではない事の方が多いような…

    +15

    -5

  • 105. 匿名 2019/02/19(火) 19:46:59 

    その人の中で削除されたんだなって理解して距離置く

    仕事が一緒なら挨拶と業務連絡は普通にしとけばいい

    +92

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/19(火) 19:47:26 

    主が何かしでかしたか、何か誤解を受けてるか
    ただの八つ当たりとかでしょ
    相手が何も言ってこないなら対応しようがない。
    仕事に支障が出るレベルなら相手がアホだからちゃんと記録するなりして上司に報告
    でもそういう相手を気にするよりひたすら仕事を頑張ってれば周りの信頼を得られるのは主になると思うよ

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/19(火) 19:49:17 

    >>96
    人それぞれの嗅覚レベルってありますからね。
    貴方が思うことが正解だとは思わない方がいいですよ。
    もちろん私の言ってることが正解だとも言いませんが、
    「そういうこともあるので注意」という話をしているだけです。

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2019/02/19(火) 19:50:01 

    変にプライベートなことを話して地雷踏んだんじゃない?
    扶養内で働きたいんですとか子どもいるから残業できませんとか。

    +9

    -13

  • 109. 匿名 2019/02/19(火) 19:50:10 

    フルタイムで働いてほしいから仲良くしてたのでは?
    フルタイムに変えたらもう仲良くしなくていいと思ったのかも

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/19(火) 19:50:30 

    何かしたんだよ。
    仕事辞める気もなく、何があったか知りたいなら直接聞くか、上司に間に入って貰えばいい。
    直接聞くのは今は火に油。

    +16

    -8

  • 111. 匿名 2019/02/19(火) 19:52:06 

    さすがにヤベー臭いがする相手にフルタイムは勧めないと思うわ
    臭いに気を付けるに越した事はないけどもさ

    +50

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/19(火) 19:52:12 

    >>110
    直接聞くか、は間違いね。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/19(火) 19:52:19 

    主のケースとは違うけど、先輩とか上司が急にそういう態度の場合って指導してやってるみたいな感覚の人多くない?「悔しかったら食らい付いてこいよ。これも成長するチャンスだよ」みたいな。
    こっちからしたら「そんなに怒ってるなら、もういいっすわ」ってなるんだけど。

    +83

    -7

  • 114. 匿名 2019/02/19(火) 19:52:19 

    あまりに相手に深入りされると逃げたくなるんです。
    愚痴、自慢、自分がたりが苦手。
    それが重なると一気に嫌になります。なので
    最近は最初から相手に入ってこられないように気を付けています。
    (なんか優しくて話しやすそうに見えるみたいなので。)

    +72

    -8

  • 115. 匿名 2019/02/19(火) 19:52:35 

    職場は結婚と同じ
    最初は良い部分だけ見せ合ってだんだんと粗が見えて冷める
    それでも折り合い付けて行かないといけない

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/19(火) 19:53:32 

    分かります。私も同じようなことありました。SNSでコメントやり取りしていたのに急にコメント欄閉鎖して「たびたび意見を押し付けてくる人がいる」みたいなことを書いてありショックでした。私と特定した訳ではないですが、モヤモヤします。

    +19

    -6

  • 117. 匿名 2019/02/19(火) 19:53:41 

    自分に心当たりがないなら
    気にせずに仕事してれば
    いいんじゃないかなぁ…
    急にってのが引っかかるね。
    ただの気分屋だったら面倒な人。

    +33

    -3

  • 118. 匿名 2019/02/19(火) 19:54:20 

    いきなり冷たくされたから理由聞いたら、「○○さんは悩みがなさそうで楽しそうだから腹が立った」って言われてビックリしたよ。

    +91

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/19(火) 19:54:27 

    男の上司ならフルタイムで馬車馬のごとく働く新人には
    昇給の機会をあげたんだしもう餌はやらんってかんじじゃない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/19(火) 19:55:21 

    >>1
    理由考えても無駄だよ
    大した理由ないんだから
    周りからわかりづらい程度の冷たさで嫌がらせしてるんだよ
    あなたが何かしたかな?って気にする性格なのもわかっててやってるの
    軽く一人ハブって周囲の結束固めるのは女グループあるあるでしょ

    +110

    -3

  • 121. 匿名 2019/02/19(火) 19:56:38 

    自分が冷たくされるのが怖いから先に冷たくして関係をシャットアウトしてしまう。
    という自分勝手な感情がある。
    自分もそういうとこあるような気がします。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2019/02/19(火) 19:56:51 

    定期的にターゲットを変える気分屋はいるよね
    次は誰がシカトされるのかなーみたいな
    気分屋って一定期間シカトして気が済んだら何事もなかったように都合よく元に戻るよね

    でも主にだけずっとって話なら…どうなんだろ
    単なる気分屋の嫌がらせとは少し違うのかな?

    +35

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/19(火) 19:58:00 

    気分屋はほっとけ
    気にするだけ無駄だから

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/19(火) 19:59:00 

    ガルちゃんだとシャッター下ろす派が圧倒的に多いよね。

    自分が悪いことしたのかもって考え過ぎて辛くなるデリケートなタイプの人もいるのにね。

    大丈夫、普通にしていれば良いよ。

    +111

    -5

  • 125. 匿名 2019/02/19(火) 20:00:21 

    どうでもいい
    相手がどう思ってようが仕方ない
    よく分かんないもんだなと思うだけ
    どちらが悪いとかもどっちでもいいよ
    相性悪かったと思えばいいだけ

    +23

    -2

  • 126. 匿名 2019/02/19(火) 20:00:48 

    >>102
    わかりますー
    ちょっとのことなら、少しの間だけ時間おいて自分の中で処理させてくれたらフラットに戻れる
    時間差であれ?って思ったこととか、気に障るまでいかなくてもモヤっとした程度のこと
    ホルモンバランスのせいの場合もあるしさ
    あからさまに無視とかはしないけど、忙しいって理由でちょっと離れさせてもらう

    そういう時に、私のこと嫌い?とかグイグイくるタイプの人とは絶縁したわ
    あの時少しの間だけ放っておいてくれたら絶縁まではいかなかったのにな
    待ってくれるタイプの人とは今も続いてるし仲良し

    +7

    -17

  • 127. 匿名 2019/02/19(火) 20:00:49 

    職場だけの付き合いなら、割り切って気にしない方が良いよ
    友達ってわけじゃないんだし、連絡事項とか必要な事だけ言っておいたら良いよ
    いちいち気にして落ち込む事ないよ
    気の合う人や仲の良い人と話しておけば大丈夫

    +41

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/19(火) 20:00:58 

    >>120
    そう?私はたいした理由があってガン無視したことあるよ。冷たい態度とかそんな程度じゃなかったけど。
    もう我慢の限界ってこともあるよ。

    +18

    -14

  • 129. 匿名 2019/02/19(火) 20:02:43 

    冷たくってほどじゃないけど、距離とるようにすることはあるな…人によっては冷たいって思うかも
    デリカシー無くなんでも聞いてくる人とか、話がマシンガンでこっちが疲れる人とか、自分のことばっか話す人とか、つまらない弄りしてくる人とか
    初めは愛想で笑顔で接するけど、どこかのタイミングでズシッと疲れて嫌になる
    だからこっちから近付かない、あっちから来ても最低限のやりとりで済まして逃げるようにする
    まあ冷たいって思われても良い、むしろ気づいてくれって相手にしかやらないけど

    +74

    -7

  • 130. 匿名 2019/02/19(火) 20:02:56 

    気にしない。
    どんな理由があっても直接あんた嫌いとでも言われない限り普通の大人はそんな冷たくしない。
    神経質で人に対する寛容さの無い人なんだと思って放流する。

    +48

    -3

  • 131. 匿名 2019/02/19(火) 20:04:12 

    大きな理由はなくても、小さな理由が積もりに積もれば大きくなるよね

    楽しく仕事したいって言う人に限って、大して仕事しないで人に押し付けといて、自分は楽しく仕事してるよね

    +26

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/19(火) 20:05:10 

    職場のお局
    入社した当初は優しかったけど、3ヶ月後に突然目を合わせないようなったし、冷たくなった。

    なんか悪いことしたかなって思ったけど、してないしずっと悩んで現在2年経った。

    ある時、他の先輩と、そのお局の話になった時に、
    自分もそういう事されたことある、気分屋なんだよって言われて納得した。

    +75

    -3

  • 133. 匿名 2019/02/19(火) 20:05:49 

    一度本人に直接聞いて非があるなら詫びるなり
    誤解があるなら解けばいいと思う

    この流れに限らず
    「言わないとわからないのか」という言い草に正当性はない
    私的ながらこれだけは見過ごせない

    裏から嘘をついて人間関係を引っ掻き回す人が悪用するから

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2019/02/19(火) 20:07:25 

    気分屋で態度変える人って、何かと理由つけて態度の悪さを正当化して開き直るよね
    ガルちゃんでもそういう人多いみたい

    +64

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/19(火) 20:08:24 

    >>102みたいなのは気分屋?

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/19(火) 20:08:40 

    視野が自分しかないから

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/19(火) 20:10:18 

    言わないとわからないって言うけど、やんわり言っても伝わらない人っているんだよ
    その時に改めてくれたら冷たくはしないんだけどね…

    +37

    -11

  • 138. 匿名 2019/02/19(火) 20:11:11 

    >>1
    「周りからわかりづらい程度の冷たさで嫌がらせしてるんだよ」

    職場のお局、本当にこれ!!!
    いじめとも言いにくい嫌がらせをする!!

    周りから評判高い割に、ずっと結婚できてないのって絶対その性格の悪さだと思う。

    +50

    -3

  • 139. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:21 

    私も最近1人完全シャットアウトした。同じ輪の中にいても目すら合わさない日もあれば、突然どうでも良いLINEよこしてきたり。普段LINEなんかしないのに。我慢と自問自答に疲れた。だからもうあの人はいない存在とみなすことにしたわ。

    +28

    -3

  • 140. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:30 

    ああそれはあるかな
    何度か言ってもわからない人ていたといえばいたか

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:14 

    >>129
    私もこれかも
    ただ経験上こういったタイプの人達は冷たくしても気が付かない・気にも止めず変わらずグイグイみたいなのが多いから、なんで冷たくされたんだろう?悪いことしたかな?って考えに行く人は理不尽に冷たくされてるパターンな気がする

    +58

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:15 

    >>137

    本当に一度も言わないでずっと我慢してたってのは勘弁してほしいよ
    周りも迷惑するんだって、他の人間や上の人間を使うとか選択肢はある

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2019/02/19(火) 20:15:45 

    自分のことが気に入らないんだろうな、と受け入れてその人とは離れる。自分からは一切話しかけない。私は気が強いから、見返してやる、と心で決めて他に仲の良い人をつくる、というか楽しく過ごすように心がける。

    仕事なんてうわべだけだから、負けないでね!

    +69

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/19(火) 20:15:53 

    >>73
    同じく。
    距離感近すぎて嫌になった。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:16 

    主さんが知らないうちに何かをしてしまったのかもしれないけど、何も言わずにそんな冷たい態度を取る人なんて精神年齢が小学生!!!
    あまり気にせずに笑顔でいた方がいいですよ!!

    +61

    -14

  • 146. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:05 

    普通の人間関係だと、確かに何かしらの原因があるかもしれないけど、
    >>1のパターンだと違うと思う

    その社員、1人でも多くパートから正社員にすることが目的なんだよ
    だからパート時代は愛想良くして人当たり良くするけど、
    正社員になったら目的は達成したので素に戻る
    そういう職場あるよ!
    たぶん人が流動的で居着かない職場でしょ?

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:48 

    主さんみたいにオロオロする姿を見て楽しむサイコパスみたいなクズもいるからね。
    気にしない。

    +55

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:50 

    急に冷たくなる…て
    なにか思うことがあったにせよ
    訳も言わずに
    職場でそんなあからさまに
    態度に出す人はよくない。
    あなたは 今まで通り普通に仕事
    してればいいと思う。

    +36

    -5

  • 149. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:57 

    主さんが何かしてても何かしてなくても、職場でそこまで露骨な態度取る方もどうかと思う
    主さんが何か地雷踏んだのかもしれないけど、結局主さんは何が悪かったかわかってないわけだし
    主さんは大人として普通の態度で接しておけば良いんじゃないの?
    会社は楽しくやるところじゃなくて仕事するとこなんだから

    +64

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/19(火) 20:20:01 

    >>10
    相手に対して、無意識に嫌な気持ちをさせる人は、
    主さんみたいに考えたりしないよね?

    もし、相手の地雷ワードを知らずに踏んでしまっても、職場で冷たい態度普通取るかな?

    わざわざあからさまに態度変える必要あるのかなって思う。

    +28

    -4

  • 151. 匿名 2019/02/19(火) 20:20:49 

    主です。皆さん、コメントありがとうございます。
    短時間でこんなにコメントついたことないので、ビックリしています!
    今の職場は社員さんの知り合いが数人一緒に働いているので、さらに一人だけ孤立した気になっています。ただ、すごーーーく邪険にされるとか、無視されるとか、露骨に避けられるではなく、話もするけど、あれ?なんか冷たくなった…?あの人にはすごく楽しそうにしてるのに…な感じです。
    冷たくされるのが怖くて、さらに話しかけにくくなりました😭
    もう10年くらい勤めていて、今から新しい職場で人間関係を作る勇気がないので、諦めて仕事と割りきるしかないですね💦

    +78

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/19(火) 20:21:41 

    元々仲良くしたくないのにそこにいるだけだからだよな

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:41 

    >>147
    可能性の一つだけどあるよね
    相手を操作するのにわざとふてくされてみせたり
    いつも回りに誰彼理由つけて怒ってる人っている

    自分が回りにご機嫌とられる立場になるために

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/19(火) 20:23:48 

    私にだけ冷たい=私に嫉妬
    って発想はあまりにもお花畑だからやめといた方がいい。
    この世の中には人を嫌う避ける理由に嫉妬以外の感情もあるんだよ。
    私は人から嫉妬されるような魅力的な人間なんだー!って思い込めるおめでたい人は鈍すぎて危険。

    +79

    -16

  • 155. 匿名 2019/02/19(火) 20:24:10 

    元々仲良くしたくないのにそこにいるだけだからだよな、つまり仲良くするつもりはない、たまたまそこにいただけ

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2019/02/19(火) 20:24:44 

    一番厄介なのは冷たくしてきた人につく人なんだよね

    当事者同士なら別に好きにしてくれだけど、同調して同じ態度とる人の方がめんどくさいって最近気づいたよ

    +90

    -2

  • 157. 匿名 2019/02/19(火) 20:24:52 

    >>143
    仕事なんてうわべだからって考えの人がもしいきなり冷たくされることがあったなら、それは本当に相手が気分屋だわ。
    仕事に私情挟みまくりの気分屋に振り回されてこっちは「うわべだから」と何されても何言われてもスルーしててもね、堪忍袋というものがあるから切れたらお終いだよ。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/19(火) 20:25:17 

    職場内で、とかに関わらず私も急に冷たくなるかも知れません。理由は、最初は相手に親切にしてあげるんだけど、だんだん相手がそれを当たり前と思ったりしてだんだん図々しくなってきたり遠慮がなくなるからです。必要以上に親切にされたり助けられたら、少しは申し訳ないと思って人に頼らない努力をしてもらえれば冷たくなりません。

    +59

    -8

  • 159. 匿名 2019/02/19(火) 20:26:13 

    >>154
    涙が出るほど同意だわ

    人の事でも自分の事でも嫉妬してるんだよって
    短絡か単細胞かって人、横から見ててじれったいから

    +32

    -12

  • 160. 匿名 2019/02/19(火) 20:26:29 

    >>151
    元々の知り合いの方が仲良いのは仕方ないね
    あまり気にせず割り切った方がいいよ

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/19(火) 20:27:25 

    フルタイム勤務させるまでの限定お愛想説に一票かな

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/19(火) 20:27:26 

    私は、体調が悪いと急に人に冷たくなってしまいます。ごめんなさい。

    +8

    -16

  • 163. 匿名 2019/02/19(火) 20:29:04 

    周りの人が何か知ってたりしないかな?
    冷たくしてる理由とか過去にそういうことされた人とか
    気になるけど、でも職場であんまり掻き回したくも無いよね…

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/19(火) 20:29:16 

    気分屋が必死で自己正当化してるね
    毎日全然態度が変わらないし常に機嫌がいい人がいるんだけど、本当に人間ができてるわ

    +27

    -16

  • 165. 匿名 2019/02/19(火) 20:30:09 

    >>153
    うちにも1人そういうパートのおばちゃんいるわ。
    でも、最近やり過ぎて取り巻きにもキツい言い方するようになったのと、流石にイジメだよってレベルまでになってきたから、おばちゃんが孤立してきてる。
    上司にも「言い方なんとかしてほしい」と注意されたのに「でも私は変えられません」と突っぱねたらしい。
    理不尽でもない上司の忠告を聞く気ないなら辞めれば良いのに。

    +55

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/19(火) 20:30:19 

    その人に執着するのはやめる事。
    気にしないように意識を別に
    持っていくと良いよ。
    お気持ちわかるけどね

    +64

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/19(火) 20:30:22 

    女の怒りはポイント制って誰かが言ってた。我慢して、満タンになると爆発する。私の場合、色々と「ん?」て思うことが重なると静かに見切ってしまう。

    +74

    -5

  • 168. 匿名 2019/02/19(火) 20:30:30 

    ある日突然、冷たくされた事あるよ。
    ショックだし、私何かしたかな?!とか悶々と悩むし、人と接するのが怖くなるよね。
    私の場合は気付いて、周りからも色々情報が入ってきたけど、あえて気付かないフリ、鈍感でバカなフリして今まで通りに振舞ってたら、また急に話し掛けてくるようになった。
    あの期間は何だったのか?!
    とはいえ、私は前のようには戻れずわだかまりは残ったまま。

    +65

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/19(火) 20:30:38 

    >>151
    なら別にいいんじゃない?今仲良くしたい人が変わったんじゃないのかな。
    付かず離れずの距離が一番いいって。
    それに、側から見たら仲良さそうに見えても陰では嫌ってた、とかよくありますよ。
    孤立したような、というのはちょっとしんどいかもしれません。平常心で頑張っていたらまた前のようになるかもしれませんのでそれまで待つしかないですね、

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2019/02/19(火) 20:33:30 

    主さんと仲良くするブームが去って、
    別の人と仲良ししようみたいな感じかな?

    いかにも仲良くしてくる人って、そういう人多い気がする。

    愛想が良いとかじゃなくて、良すぎる人。

    +43

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/19(火) 20:34:01 

    何かした?か、主さんが何気なく言ってたことがその社員さんにとっては許せないor価値観が違うと認識されてしまったとかしか考えられない。

    それまで楽しく話してて、社員にも誘われてと来てよっぽどの事だと思います。

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2019/02/19(火) 20:34:14 

    別に無視される訳でもなく、ただ元々親しい人と仲良くしがちなのはしょうがなくない?
    態度を変えず普通に愛想良くしてれば、主もその社員さんやその知り合いの人たちと打ち解けると思うけど…
    気にし過ぎな気がする〜

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/19(火) 20:35:07 

    >>151
    職場を変えるつもりないんだったら、本当に割りきって仕事に集中した方がいいと思う。
    仕事辞めてしまえば「私なんであの人の事であんなに悩んでたんだろう…」って自分でもビックリする位どうでもよくなるから。

    +40

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/19(火) 20:35:40 

    私は仕事押し付けられると距離を置くけど、周りに探りを入れられるとまた更にイラッとする。で、もう絶対に無理になる

    +10

    -3

  • 175. 匿名 2019/02/19(火) 20:35:46 

    私も急に冷たい態度をとった相手がいます
    距離無し、聞いてもいないのに会ってそうそう自分のプライベートを延々語りだす、周囲の人全員の悪口、待ち伏せ、実力もないのに何故か上から目線、苦手でもこち頑張ってこちらが会話をふっても自分の話をする
    、とにかく付きまとう、まだまだ沢山
    もうウンザリでじょじょによそよそしくしたけど、気付いてもらえなかったから心苦しいけど冷たい態度をとった
    そしたら、被害者ぶって今まで私に悪口を聞かせていた周囲の人達に今度は私の悪口を言っているみたいだし、私が全部悪いみたいな事を言ってきたよ
    こんな例もある

    +32

    -4

  • 176. 匿名 2019/02/19(火) 20:36:20 

    何が理由であれ急に冷たくなったり無視したりして波風立てる人は職場にはいらないよ

    当事者じゃなくても周りも疲れる

    +36

    -8

  • 177. 匿名 2019/02/19(火) 20:36:40 

    わかる。
    ママ友さんにいる。
    参観日しか会わないのに、目も合わさなく挨拶もしないと思いきや、急に挨拶してきたり。
    もう振り回されるの嫌だから、昨日は知らないふりをしてしまった。
    怖い。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/19(火) 20:37:29 

    私の場合は仲良くなった人が、問題児のお局(日本語変だな)のターゲットに長い事されててお局がその人への宛付けで私に馴れ馴れしく話しかけて来てた。
    最初は愛想してるだけって思って変わらず仲良くしてくれてたみたいだけど、突然挨拶だけして目を合わせてくれなくなった勿論会話もナシ。
    どうやらお局が私が「何かあったら私をすぐに呼んで」って言ったとか盛って本人に伝えたらしく
    「こっちが介護してるババアに同居してない旦那の兄嫁が調子良い言葉を吐いて人気取りしてるみたいでイライラする!あんな嫌な女だと思わなかった!」
    って愚痴ってたらしい。
    繁忙期で帰りが合わなくなってたりして誤解を解く機会がないままその人が結婚退職してしまったので結局そのまま。
    その時は私にどうせぇっちゅうねん(#^ω^)と思ってたけどまんま同じ事が後に自分に降り掛かった。




    +2

    -6

  • 179. 匿名 2019/02/19(火) 20:38:19 

    >>151読んだ感じだと気にしすぎなだけだと思う。
    元々仲良かった人とは打ち解けてるから話が盛り上がりやすいだけでしょう。

    +38

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/19(火) 20:39:09 

    体壊して整体通ってた時。
    受付の愛想がいいおばさんと普通に毎回接していて、特に私からは踏み込まず天気や体調などの社交辞令的な会話のみ。ある時、整体してもらってる先生から、子供はそろそろ欲しくないの?と聞かれたから正直に、今の生活が満足で全く欲しくないし作る予定ないです。そして連休の予定も聞かれたからカリブ海に夫婦でクルーズ行くって言ったら、次回行った時の受付のおばさんの態度の冷たかったこと。びっくりするほどだよ。
    私、客なんだけどな。後で他の客から聞いたんだけどその受付のおばさんシンママで子育てで倒れたこともあるくらい頑張ってたらしい。もうお子さん巣立ったみたいだけど。
    私とんだとばっちりw 整体のおっさん余計なこと言わないでよ。リラックスしてる時っておしゃべりになるし。


    +9

    -9

  • 181. 匿名 2019/02/19(火) 20:41:11 

    私も急に冷たくされた事ある。
    なんだろうね。気にしないで働いてたり元に戻ったよ。

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/19(火) 20:42:24 

    別に嫌がらせされたわけでもないんだし、冷たくされたとか周りに言いふらす方が波風立てるよ

    +29

    -5

  • 183. 匿名 2019/02/19(火) 20:42:58 

    もともとが割と冷たいタイプなのかも。

    主さんへ、もう気を使わなくても
    お仕事に支障がないとなんとなく
    自分で思ったから、少し油断して
    冷たい態度に普段の態度(冷たい態度)
    になったのではないでしょうか...

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/19(火) 20:43:06 

    職場の新人さんに、一応先に働いてる身としてできるかぎり気をかけようと思ったけど、あまりにも非常識で自己顕示欲が強くて人の話聞かないもんだから、もう関わらないことにした。
    それが相手から見ると急に冷たくなったととらえられるのかな?まあいいけど。

    +23

    -7

  • 185. 匿名 2019/02/19(火) 20:43:19 

    >>151
    職場の人はお友達ではないからしょうがないと思う。会う頻度が高くなったからそう感じるだけでは?たまに会うなら気にかけて話ふるけど、毎日会うなら半々ぐらいで聞く喋る出来る人の方が楽だもん。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/19(火) 20:44:15 

    仕事ができる人だから期待してフルタイムをすすめたけれど、仕事ができるから嫉妬するようになったとかじゃないかな。
    余裕がなくなって自分が抜かれると思ったら優しくできなくなったとかね。
    もしそうなら理由聞いたって絶対言わないしますます冷たくなるだろうし、どうしようもないと思う。

    小さい人だったんだなと割り切ってこちらはいつもどおりに頑張るしかないよね。考えすぎて仕事に支障きたしたら自分が損だよ。

    +10

    -9

  • 187. 匿名 2019/02/19(火) 20:44:18 

    レアケースかもしれないけど稀に、
    第三者で、人の関係壊そうとして全くの嘘を言う人っていない?

    もし>>1の場合だったら、その冷たい人に、誰かが
    >>1が〜〜って言ってたよ(嘘)」って仲悪くするような全くの嘘(もしくは事実だけどニュアンスを絶妙に変えた嘘)を言ってたり…

    正直、結構ない?
    大人になると、「(嘘つき)がこう言ってたけど本当?」なんて確認あんまりしないしさ。

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/19(火) 20:46:13 

    どうしても無理な人は居る
    私も急に冷たい態度をとられて、ショックだけど自分の事を受け付けないんだろうなと受け止めて離れるよ
    後で自分の嫌なところがわかったりするし
    変に取り入ってきて利用しようとする人よりいいと思う

    +28

    -2

  • 189. 匿名 2019/02/19(火) 20:46:47 

    何が原因かなんてわからない

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/19(火) 20:47:46 

    >>187
    いるねw
    自己愛だよねw

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/19(火) 20:52:06 

    私も>>50さんに賛成です。現に職場で同期はみんな仲良くしている先輩に私だけ厳しい態度取られて落ち込んでました。たしかに仕事覚えるのは遅かったです。でもあえて過去の自分の言動を振り返りああじゃないこうじゃないを繰り返すのは馬鹿馬鹿しいので、ほかの先輩や仲良くしてくれる後輩と話しています。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/19(火) 20:52:28 

    仲良くしすぎたかな?って少し引くときはある。というか、いろいろ話しすぎたかなって。自分の事いいすぎて反省して少し線を引く時がある。相手のせいじゃない。

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/19(火) 20:53:19 

    職場で仲間と仲良くが目的になると疲れるよ
    仕事してるだけで十分

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/19(火) 20:55:53 

    急に冷たくとか無視とかって子供じゃあるまいし気に入らなくても普通に接して仕事するのが社会人としての自覚と姿勢だと思うんだけど。
    主さんの感じだと全く聞き入れなさそうなタイプだとは文章では感じませんが。経緯も主さんもよく知らないから何とも言えないけど。
    フルタイム勧められて急に冷たくなるとかって
    心理は言ってくれないと理解しにくいですね。
    気分屋より、急に何もかも冷たくなる方が質悪いような気がします。

    +5

    -7

  • 195. 匿名 2019/02/19(火) 20:56:24 

    大人になりきれてないわがままな人だと思うよ
    気にしなくていいと思うよ

    +15

    -8

  • 196. 匿名 2019/02/19(火) 20:58:54 

    ごめんなさい、先週からやってます…
    職場でデスクが向かいの同僚
    最近この席になったけど仕事集中したいのに話しかけてきてうざい
    内容も相手の趣味に寄りすぎでつまらないし
    常識とかの範囲でない、仕事と全く関係ない分野の知識ベラベラ喋ったかと思えば「勉強になりましたねw」と上から目線の締め
    今まで私1人で帰ってたのに、帰るタイミング合わせてくる
    一緒に帰ろうとは言わないけどこっちが遅いと待ってるし、先なら着いてくる
    仕事捗らないしストレスだから、先週から仕事関係以外の会話まるっと聞こえないふりしてる
    今日はその人が席を外してるところを狙って1人で帰ってきた
    なんて快適なんだろう…
    もっと大人な対応もあるかもしれないけど、もう何一つ付き合いたくない

    +64

    -9

  • 197. 匿名 2019/02/19(火) 20:59:10 

    相手が二重人格の可能性大ですね。相手は主さんの知らないところでも二重人格が出てるかもしれません。

    +2

    -8

  • 198. 匿名 2019/02/19(火) 21:01:01 

    ただの精神不安定でしょ。

    +7

    -7

  • 199. 匿名 2019/02/19(火) 21:03:50 

    性悪な人や性格が強い人は
    それで1対大勢にしていくよね。
    私はそんな枠には入らないけど、外野から見てると卑怯な事する人いるよな~って思って
    見てる。私は一人になった人には普通に接するけど、、イケズな人はいるからね。

    +36

    -1

  • 200. 匿名 2019/02/19(火) 21:04:09 

    私はシャッターをおろした側です。話すたびに悪意あるほうに揚げ足とられる、嫌み言われる、その他はその人の自慢話のみ…。仕事は上手くさぼってばかりだし!最初はかなりの年上だから気を使って優しく対処してたんだけど、どんどんエスカレートしていったからきちんと言い返すようにして、それでも止めないからシャッター下ろさせてもらいました!

    +49

    -2

  • 201. 匿名 2019/02/19(火) 21:09:31 

    >>180
    ごめん。私も嫉妬でマイナス押してしまったわ

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:17 

    原因がいろいろ考えられるからその人との修復方法考えるより、主さんが気にしないようにしていくのが一番かも
    そういう人案外どこにもいるしね

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/19(火) 21:12:22 

    大人げないと言われようが職場でお子ちゃまみたいな人に構っていたらこちらが病むわ
    自分の身は自分で守らないとと思う

    +70

    -3

  • 204. 匿名 2019/02/19(火) 21:14:53 

    考え方次第ではそんな人達と類友は嫌だ!って考えで仕事だけちゃんと真面目にしていれば大丈夫じゃないですか?私は5年ぼっち生活送りました(笑)時には孤独になりますけど(笑)ストレス減りましたよ!

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/19(火) 21:15:52 

    相手の人が人間として未熟なだけだと思う。

    +14

    -7

  • 206. 匿名 2019/02/19(火) 21:18:25 

    会社が倒産しそうな時に、医者と結婚するから会社辞めて専業になるって言ってた新人いたけどみんなの態度が明らかに冷たかったことを思い出した。
    特に悪いことはしてないけどお局の嫉妬を買ったことがやばかった。
    女子社員が多かったしかわいそうで見てるだけでも怖かった。

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/19(火) 21:20:53 

    >>195
    私もそう思う。どうせ会社出たら他人なんだから気にしないでいいのに
    気にするから調子に乗るって人もいる

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/19(火) 21:22:29 

    主さんモヤモヤして辛いけど、それは聞いちゃいけないわ。きっと聞いても別にとかはぐらかされて更に状況悪化するだけだよ。
    友達じゃないからさ。しんどいけど割りきって主さんは最低限挨拶だけはして仕事するしかないね。

    どうしても耐えられなくなれば辞めてしまえばいいよ。精神的にやられる前に。

    +61

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/19(火) 21:26:48 

    わたしの母がそう
    急に冷たくなったり眉間にシワが寄ってたり
    私が何かしたのか聞いても、何でもないよ?と言うだけ
    もう、ほっといてます
    こっちが疲れるし

    +18

    -2

  • 210. 匿名 2019/02/19(火) 21:30:02 

    急に冷たくされた人に対して、あなたが何かしたんじゃない?っていうのは意地悪だと思う。
    もしそうだとしても、大人同士なら相手に分かるように冷たくしないよ。

    +46

    -22

  • 211. 匿名 2019/02/19(火) 21:31:44 

    察して関わらない

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/19(火) 21:37:46 

    >>210
    私もむかつくことがあっても仕事なら我慢するよ。だってお給料もらってるからさ。
    どうしても我慢できなかったら本人に言ったり上司に言ったりで何か行動おこすけどな。
    それができないで急に冷たい態度って卑怯。
    急に冷たくするって周りも気遣うし一人だけに理由も言わず冷たくするってもう苛めのレベル。

    +42

    -8

  • 213. 匿名 2019/02/19(火) 21:39:05 

    さては主さんは仕事が出来る人なんじゃない?
    はじめは余裕で自分が上の立場だという自信があるからフレンドリーにしてたけど、主さんが仕事できるもんだから負けなくないっていう競争心とか嫉妬心、敵対心みたいなものが湧き上がり態度が冷たくなったとか。

    +9

    -9

  • 214. 匿名 2019/02/19(火) 21:40:47 

    理由にすぐ嫉妬を持ってくる人って自身もそういう嫉妬をする人なんだと思う。自分は逆に人当たり良く接したら図々しく踏み込んで来られてシャッターを閉めることがあるから主が気付かないだけで何かしてしまったのでは?と真っ先に思い浮かべた。

    +28

    -14

  • 215. 匿名 2019/02/19(火) 21:42:42 

    仕事に支障がないなら私は敢えて訊かないかな
    周りの人達が変わらず普通に接して来るなら、大きな問題はないと思うし
    1日仕事して帰る、これが普通に出来るなら別に誰が冷たかろうが気にならない

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/19(火) 21:43:37 

    昔はなんかしちゃったのかなって気にしてたけど、最近は会社では必要最低限しか話さないをモットーにしてるから気にしない。
    仕事に集中してお金稼いで休みの日に趣味を楽しむ
    それが一番

    +56

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/19(火) 21:50:17 

    お局に気に入られたらお局に嫌われてた人に失礼な態度取られるようになった
    挨拶しても返さなかったり仕事の話してもシカトしてきたり
    変な噂も立てられた(これはその人がやめた後他の人から聞いた)
    所詮は他人で仕事上でしか付き合いないならあんまり気にしなくていいと思う

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/19(火) 21:52:22 

    よくさぁ、女が男を振るときって男からしたら青天の霹靂で理解できない!いきなりなんで!ってなるらしいけど、
    女からしたらしばらくサインを出し続けていて、そっけなかったりあんたのこと嫌いです触らないでってしてるんだけど、
    男は全く気づかずいつも通りだと思っていて、なんで急に別れるの?!ってなるらしいんだけど、
    それと似てるのかもね

    嫌われる側は気付けない法則

    +58

    -9

  • 219. 匿名 2019/02/19(火) 21:52:45 

    期待通りの仕事をしなかった
    それだけで無視してくるやつもいる。
    私が上司に仕事頼まれるのも気に食わない。
    何もしてないのも気に食わない。
    外作業のみ納得。
    けど、この人は作業要因で雇われてる。給料は私の3倍位。
    私のメイン仕事は受付。パート。最低賃金。
    この人と同じ作業求められてもやる気なんて出ないって話。
    だから何もしないようにしてたら(上司に頼まれたらしますよ)いつの間にかお怒りでした。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2019/02/19(火) 21:53:33 

    私は大人しくて我慢するタイプ。なめられやすいので、相手が調子に乗る。私の限界が来て、いきなり冷たくするパターンです。相手の嫌なところを指摘しないから、相手は何もわからないまま。彼氏や親友でもない人に一生懸命になる必要ないし。

    +74

    -7

  • 221. 匿名 2019/02/19(火) 21:54:34 

    私のことです
    新人に丁寧に教えてましたが、仕事全く出来ません。半年までは我慢しようと決めてました。新人のクレーム、直すべき所を教えてましたが、被害妄想?なのか 苛めと受け取ってましたよ
    そのうち勝手に早退とか回りのスタッフに迷惑をかけ、雰囲気も最悪に
    今は話しかけるのすら嫌で、空気扱いしてます。
    辞めて欲しい


    +18

    -9

  • 222. 匿名 2019/02/19(火) 21:56:29 

    どれだけ冷たく素っ気なくしても気付かないウザい奴もいるけどね。
    嫌ってる方は、周りが気づくぐらい嫌いですって顔出してるのに、嫌われてる方はまったく気付かず「〇〇ちゃ〜ん♪」って手を振ったりしてる。
    懐かれてる姿を見て、なんだか気の毒だった。

    +14

    -7

  • 223. 匿名 2019/02/19(火) 21:56:34 

    悪気なく無意識に人を怒らせる天才っているからねぇ
    他の人は関わりが少ないとかで我慢してくれてても
    距離の近い役職の人はどうしても耐えられないってこともある

    +53

    -4

  • 224. 匿名 2019/02/19(火) 21:58:37 

    私の職場にもいた
    そんな人はもう無視。関わらない。
    でもそういう人に限ってすごく感情的だから、気分によって仕事も怠けたり真面目にやらなかったり、ルールを破ったりする。
    平気で遅刻してきたりね…
    考えるだけ時間の無駄です。人なんてコロコロ変わるものと認識してます。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/19(火) 21:58:44 

    誰にでも物腰の柔らかい子が不思議と一人にキツイなって思ってたら、相手が陰湿で周りの悪口をその子に言いまくってたことがある

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/19(火) 21:58:47 

    そういう人いますよね!
    もう辞めてしまいましたが、その時は私が何かしちゃったのかな…とか悩んでいました。
    今落ち着いて考えると、その程度の人だったんだと思います。後から聞いた話ですが、当時その人はご主人とうまくいっておらず離婚の話が進んでいたらしいです。
    家庭がうまくいっていないからといって会社で部下を無視するのはどうかと思います。

    +42

    -1

  • 227. 匿名 2019/02/19(火) 22:02:38 

    もし、たとえ主さんが何かしてしまったのだとしても、急に冷たくなられたら主さんは動揺するし、理由もわからないから改善しようもないよね
    相手は人を振り回して自分本位で気分屋だと思う
    そういう人はふとまた自分の都合で急に愛想よく接してくるかもよ
    そうされても馬鹿らしくなるよね

    気にしないで、というのはなかなか難しいかもだけど、理由がわからないようなら内心動揺していても表面上堂々としていればいずれ変わってくるかも
    主さんファイト

    +17

    -6

  • 228. 匿名 2019/02/19(火) 22:04:32 

    こういう人って大人気ないと思う反面私には出来ないから素直で羨ましい気もする

    +3

    -13

  • 229. 匿名 2019/02/19(火) 22:09:38 

    稀にオーバーヒートしてコミュニケーション能力がダウンすることある。
    怖がられてたのかなー。ごめんね。
    なるべくそうならないように気をつけてたんだけど。
    あまり自分に原因があると思わないでね。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/19(火) 22:26:47 

    逆に相手の方があなたに後ろめたさがあって、嫌われたと確定する前に距離をとってる可能性はないかな?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2019/02/19(火) 22:28:57 

    私も、異動後の職場で最初から明るく挨拶してくれてたおじさん社員からいきなり無視されるようになった。何かしたわけでは絶対ない。業務上まったく接点ないからするのは挨拶だけだったから。「いつもこっちの席から見てよく働いてるな〜、偉いなぁと思ってるんだよ〜(笑)」とか言うくらい気の良いおじさんだったのに、本当にいきなり無視されるようになって、三回挨拶無視されて以降こっちも無視するようになった。廊下で二人だけですれ違う時もフルシカトしてる。他の人といる時はその人にだけ挨拶してる。そしたら気分悪いのか、あからさまに無意味にこっち側通ってちょろちょろするようになってて意味不明。大人気ないし気持ち悪い。

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/19(火) 22:33:33 

    急に冷たくなった、なんで?
    とかじゃなくて
    超単純に、ある日なんか言って嫌われた、それだけ、ってことでは

    +17

    -4

  • 233. 匿名 2019/02/19(火) 22:35:15 

    私も職場の人に嫌な態度をとってしまった。皮肉とか嫌味が凄いから。初めは笑ってたけど、爆発した。でも向こうは多分気付いてない。主さんはなんかやったかも?と考えるくらいだから、嫌なことをするタイプじゃないよね。何か誤解があるのかも

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/19(火) 22:35:16 

    女の人って、一度無理になると修復不能っていうよね
    諦めるしかないかも

    +36

    -4

  • 235. 匿名 2019/02/19(火) 22:37:28 

    ヤンキーのおばさんに相談してたら
    急にあんたがどうなろうが私には関係ないと言われたわ
    めんどくさくなったんじゃないかな
    もろだしヤンキーヤニカスちんころおばさん

    +2

    -5

  • 236. 匿名 2019/02/19(火) 22:41:33 

    何かあるわけでもなく、急に人と接するのが嫌になったりする人っているよ。たとえ仲の良い友達とでも。
    だいたいの人はそういう気分のときでもその場の空気を読んだり関係性を壊さないように気を付けるけど。
    私はそんなのどうでもいいってくらい人と話したくなくなるときがある。自己中だけど…

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2019/02/19(火) 22:42:49 

    >>187
    いる!! けっこういる
    その場をコントロールしたい、自分を有利な立場に置きたいって人がいるとダメ
    周りが大人で、私は私。って人達なら良いけど、「自分だけ仲間はずれは嫌!!」という人達の集まりだとあっという間に険悪になる。疑心暗鬼、自分だけ孤立しないよう強い人に媚びだしたり…

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/19(火) 22:49:54 

    おどおどしてると強気に出てきてエスカレートするから、あえて普通に(気にしてませんが何か?)してる方がいいと思う。

    +27

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/19(火) 22:49:55 

    わたしの先輩も気分にムラがあるのか、機嫌いいときはボディータッチなどしてきますが、機嫌悪い時は、めっちゃダメ出ししてきたり、冷たいです。そういう裏表のある人間なんだなと割り切って付き合っています。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/19(火) 22:57:42 

    >>94
    なんか読んでてムカつくね相手…
    そんないきなり態度が変わったら誰だって困惑するし、伺うような感じになるよ
    それを「見てんじゃねーよ」って……。
    勝手に一人でずっと怒ってれば?って感じ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/19(火) 22:58:07 

    >>196
    大人の対応なんて、自分がしんどかったらやらなくていいよ。
    私、それですっごい楽になったw
    大人の対応って、誰かにとって都合のいい言葉だと思ってる。

    +41

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/19(火) 23:20:44 

    私も今似たような状況。
    ずっと仲良くしてきたのに。
    急に態度変わって…あれ?と思った。
    頭のいい人で尊敬してたのに
    なんだかガッカリ。
    みんなだれかの悪事を許して日々過ごしてるのに。
    あなたも許されて今があるのに。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:05 

    >>80
    私もこんな感じの理由な気がする。これにプラスで最初の頃は新人さんてこともあり気つかって親しくしてくれていたのかも。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:06 

    挨拶だけして必要最低限に関わればいいよ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/19(火) 23:24:01 

    上司ムカツクから無視してやりたいけど
    そうするわけにはいかないから大人の対応してるよ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/19(火) 23:28:15 

    フルタイムで働くようになって急に冷たくなったとのこと。何かやったって意見が多いから別なのをひとつ。
    主さんが思ったより優秀だったとか。自分より下だと思っていた人が、実は自分より上だったりすると手のひら返しあるよね。
    学歴、住んでる住宅、乗ってる車など、驚くような理由でヘソ曲げる人っている。

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/19(火) 23:29:45 

    私は急にではないですが

    徐々に元職場の人をフェードアウトしています。
    仲が良かったのですが、色々と情報を聞き出そうとしたり、それを勝手に別の人に言っていたりと

    退職したのでもう他人と思っていましたが
    今でもメールやラインで様子を伺ってきます。
    しまいにはゲームのハートのやりとりで生存確認されていて
    もう怖くてゲームも辞めました。

    どちら側も経験したことがあるのでどっちが悪いのか言えません。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/19(火) 23:31:20 

    >>243
    つきあいが浅い人には表面的に優しくするけど、慣れてきたら雑になるというのはわりとありますよね。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/19(火) 23:31:36 

    急に冷たくなったのか、

    もしくはその人の周りに不幸なことがあり他人に構っていられなくなったので

    冷たく見えるのかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2019/02/19(火) 23:37:12 

    冷たくされたから他の人と仲良くしてたけど、冷たくした人が孤立気味になったら急に愛想良くなって近づいてきてビックリしたことある
    何が原因で冷たくされたのか分からないけど、自分が孤立した途端掌返しして怖かった

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/19(火) 23:52:24 

    >>132
    うちの会社の子かな?
    そうだったらあなた、ミスを繰り返し反省もしない、雑用はしない、承認欲求が強い、仕事中にスマホいじる、ズル休みする、などで関わりたくないから。
    距離感が苦手なんだよね。いつも彼氏の話ばっかだし。自分のことばっか。依存するタイプだから逃げたんだ。

    すみません…
    誰にも愚痴れなくて、ここで吐き出してしまいました。情けない

    +35

    -19

  • 252. 匿名 2019/02/19(火) 23:53:05 

    大人の女って面倒くさいよ。
    自分は親の介護してる人から嫌み言われ続けたよ。こちらは施設に入っていたから。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/20(水) 00:01:30 

    仕事の事で注意しても、でもだってばっかりの24歳の子。
    注意するこっちだって気持ちいいものじゃないのに、言い訳ばかりだしミスも改善されない。

    だからもう人員としてカウントするのやめることにした。
    そしたら電話取らないことも、トイレットペーパー使い終わったらそのまんまにされることもイライラしなくなった。

    +26

    -2

  • 254. 匿名 2019/02/20(水) 00:05:48 

    >>220
    私も同じだよ笑。自分のやり方もまずいけど、途中から舐めて無礼な態度ばかり取る人もまずバカだよね。こっちは気づいてるのに。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/20(水) 00:18:47 

    冷たい態度とる人も欠点あるけどね
    周りも呆れてたりする

    +14

    -6

  • 256. 匿名 2019/02/20(水) 00:23:38 

    フラれた元彼の名前と、
    大好き!○月までにヨリが戻って結婚してる☆愛されてる!
    って付箋に書いて机に貼り付けてる子がいるんだけど、ソッコーで距離置いたわ。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/20(水) 00:29:30 

    俗に言うお菓子外しを特定の人からされてるんだけど、逆にわたしがその人にお菓子あげなかったらすんごい怒ってるっぽい。
    お互い様じゃないですかぁー?
    ってかそのお菓子(時々手作り)迷惑がられてますよ(^^)

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/20(水) 00:36:48 

    冷たくする人ってこっちが同じように冷たくしたり嫌うと怒る人いるよね
    不思議

    +49

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/20(水) 00:38:14 

    詮索したりされると距離おきたくなる。
    人が気になって仕方ない人はたいてい噂好きで関わるとロクなことにならない。
    あと、失言とか嫉妬して嫌味言う人も
    疲れるから関わらない様にする。
    どちらにしても離れたい人にしつこくしない方がいい。
    急に冷たくなったんなら離れてあげて

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/20(水) 00:41:58 

    ここ読んでると結局
    大なり小なり大人になっても
    いじめっぽいことしてるってことよね

    本人は自覚ない
    いじめってそういうことよね

    +35

    -6

  • 261. 匿名 2019/02/20(水) 00:43:40 

    >>258
    冷たくする人はいじめたい人より
    距離感がない人から離れたい人が多いです。
    距離をとりたいだけなのに、意地悪な態度で返されるとやっぱり好きか嫌いしかないおかしい人だな
    、苦手、嫌いってなるんですよ。
    相手が冷たくなるなら、仲良くなろうとしつこくしなかったか、プライベートに踏み込んだ質問などしなかったか考えてその自己中な行為だけやめて
    挨拶はしっかりして仕事に専念したら関係が良くなるよ。

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/20(水) 00:45:18 

    上司が距離なしで困ってる
    距離置きたい、プライベートなこと詮索しないで欲しい

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/20(水) 00:48:52 

    職場の人と仲良くなりたい人と、割り切ってお金を稼ぎに来てる人だと価値観や距離感が違うから合わないですよね。

    +34

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/20(水) 00:50:10 

    >>260
    いじめの自覚ない人多いよ
    私を怒らせたあいつが悪いって考えだよ
    距離置くどころか辞めさせようとしてくるのもいるよ

    +26

    -4

  • 265. 匿名 2019/02/20(水) 00:52:03 

    >>261
    多分、相手もおかしい人だな、大嫌いと思ってると思われ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2019/02/20(水) 00:52:51 

    体験談書くね。
    私は冷たくした、具体的には私生活や仕事と関係ない質問に答えなくなった、仕事の話以外その人としたくなくなった理由は
    めちゃくちゃ質問責めされて話を盛って言いふらされてた。
    プライベートな質問に答えなくなったら寂しそうにして動揺して敵意を向けてきたけど、
    私は私で不快だったからその態度を貫いたよ。
    基本的に笑顔で挨拶さえしてくれれば最高の仕事仲間だと思うよ。
    仕事に何しにきてる?っておかしい人はまともな人には避けらるだろうね。

    +35

    -1

  • 267. 匿名 2019/02/20(水) 00:53:46 

    冷たくした側の声です
    介護が終わった友達から遊びの誘いが何度かあって、パートと介護があると説明しても暫くするとまた連絡がある
    ある時ブチッときてしまって
    その人のことは嫌いじゃなかったんだけど、介護中って精神が不安定な時ある・・・
    自分が終わるとあんなに忘れてしまうのだろうか

    +11

    -4

  • 268. 匿名 2019/02/20(水) 00:55:38 

    ごめん私も急に態度変える人だ!
    仕事で教える側なんだけど、この人は人の話を聞いてないなーとか仕事舐めてるなと思ったらいきなり態度変わってしまうよ
    私自身が病まないためなので申し訳ない
    優しく教えますよ〜頑張りましょうね〜のインストラクターモードから常時冷たく指摘するモードに変わる

    能力とやる気がある普通の人はインストラクターモードで効率よく伸びてくれるんだけど
    たまに難しい人がいるので。悪いけどこれが私の限界

    +37

    -9

  • 269. 匿名 2019/02/20(水) 00:56:02 

    その人が冷たくなった(と感じる?)理由までわからないのにそういう人はこうって決めつけ過ぎじゃないかな
    身近な人のことは関わりがある分そういう傾向なんだろうけど

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/20(水) 00:57:27 

    妹がおかしい

    遠方の一人暮らしの部屋に泊まらせてもらった時
    けんかしちゃって頭冷やそうと散歩に出かけたら内側のロックかけて入れなくされた。
    財布と部屋着だけの状態でホテルにとまった。

    妹と母の二人暮らしの状態の時に訪れたら喧嘩してて妹が母の頭に水かけてた。
    もう27だよ?

    精神科勧めたほうがいいのかな?
    でも薬剤師としてしっかり働いてるし本人は困ってないんだろうな

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2019/02/20(水) 00:57:35 

    >>265
    むしろ嫌われた方が楽でした。
    なぜなら詮索しないでくれるから。
    ベタベタしたあの距離感でいられたらそっちのが辛かった。
    ちなみに私は向こうを嫌ってはない、邪魔さえしなければどうでもいい。
    でも絶対仕事以上では関わらないだろうね。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/20(水) 01:02:09 

    不妊治療してるのに
    タバコやめない。なのにさも可哀想な私、妊娠しない、他の病院知ってる?
    と聞いてきてうざかったので無視しました。
    ずっと仲よしでしたがね。

    だって私独身だし!笑
    看護師の私に相談してタバコやめないから注意したらふてくされるとかバカにしてんのかと思ったわ

    +3

    -6

  • 273. 匿名 2019/02/20(水) 01:07:02 

    自分も職場の一人の人から急に冷たくされた事あります。でも周りの人は誰も変わらなかったのでそのままにしていました。
    言葉使いに角があったりしたけど、職場で一人で一人の人に冷たくしていると、やってる人の方が目立ってきますよ。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/20(水) 01:13:22 

    わたしより1年くらい早く入社した同い年の子から、30代半ばの先輩が感じ悪いって聞いた(実際あまり話かけてこない近寄りがたい感じ)から警戒してたんだけど、最近その同僚が壊滅的に仕事ができず、注意するとすぐふくれっ面になるタイプだと早々に感づいて見限ったんだと気がついた。
    先輩はただドライなだけだった。

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/20(水) 01:15:03 

    あなたを贔屓してると思われないように対応してるんじゃない。
    社員さんもいろいろ辛いのよ。

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/20(水) 01:17:23 

    フルタイムで働いてもらうために愛想良かったのかもね

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/20(水) 01:20:59 

    自分は優しいという評価と冷たいという評価どちらも受ける人です。特に何も考えてないんですが、自分の受けた印象のみでずっとその通りにはいきませんよ。友達ではなく仕事仲間です。新人さんに優しくするのは当然。ステップupしたら公私混同しないよう、敢えて少し距離をあけてます。

    +9

    -4

  • 278. 匿名 2019/02/20(水) 01:28:39 

    私もあるかな
    フルタイムになったら冷たくなったって事は、
    仕事絡みじゃないかな?
    距離があれば普通に仲良くできるけど
    一緒に長時間働くとダメなところ見えてきて、
    すごい苦手になった人いた。
    注意する事が多過ぎて諦めモードになったよ(=ω=;)え、そんな事も出来ないのって感じで

    +20

    -2

  • 279. 匿名 2019/02/20(水) 01:44:56 

    お局がどーだとか、無視されて辛いとか言ってるけど、学校じゃなくて組織なんだからさ。
    持ちつ持たれつは大事だけど、みんなと仲良くしましょうは無理だから!
    特におしゃべり残業三昧のアナタ!!
    わたしはシャッターおろしちゃいましたよ!

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/20(水) 01:50:20 

    嫌いだからって公私混同する人はめっちゃ嫌い。
    挨拶無視、仕事の連絡伝達しないとか大人気ないというか人としてダメだろうって思う。
    何もプライベートまで仲良くしようなんて思っちゃいないんだから、仕事として割り切って最低限の交流はして欲しい。
    しょうもない事して他の人やお客様に迷惑かかるの分からないのか、呆れる。

    +45

    -1

  • 281. 匿名 2019/02/20(水) 01:58:21 

    みんなパワハラで訴えられないように気をつけて

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/20(水) 01:59:00 

    仕事仲間は仲良くなり過ぎてはいけない。
    仲良くなり過ぎると、ミスがあった時かばい合をしてしまう。
    大人の関係を築こう。

    +25

    -1

  • 283. 匿名 2019/02/20(水) 02:03:47 

    習い事の仲間でたまにしか会わないけど、会うごとに踏み込んだ質問をずけずけとする人(悪気はないみたい)は出来るだけ物理的に精神的に距離を置いて、話さなくて済むようにしてるわ。それも割と私が途中から限界になって、距離を取り始めた感じだ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/20(水) 02:15:55 

    話しかけてみて普通だったら
    気のせいじゃない?

    普段も挨拶しないとか、無視するとかはもちろん全くしないし、話しかけられたらちゃんと話すけど、新しい人が入ってきたら、最初は溶け込みやすいように、気を使って普段より話しかけたりしてるかも。しばらく経って溶け込んできたなって思ったら、もう大丈夫そうかなって思って、普段の感じに戻すことはある。元々自分から話すタイプではないので普段からわりと仲の良い人か、相手が話しかけない限り、話すことはなくなるかも。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/20(水) 02:56:36 

    急に急にって言うけど、急にじゃなかったら徐々に嫌悪感アピールしてくのかな??
    仕事のことならその都度注意出来るけど、プライベートだったり性格について、いちいち突っかかったり「直した方がいいよ」とか、言わないよねぇ、普通は我慢するよねぇ。
    職場ってそんなことを教えてくれる所ではないもの。
    「急に」って思ってる時点で相当重症なんだと思うけどな

    +7

    -7

  • 286. 匿名 2019/02/20(水) 03:09:11 

    自分が冷たく?する時は
    話が長くて疲れてるのを気づいて欲しい。
    これ以上懐かれたくないから距離を取りたい。
    本当に特に用事がない。
    自分が忙しくて構ってられない。
    時かなー。
    いつでも愛想良くする相手は年上とか、ちょっと気使う人。主婦のパートさんとか。。
    あと、影で愚痴いうめんどくさいタイプの人には媚るわけじゃないけどやっぱ気使う。
    主さんにはそんな余計な気使わなくて良い人と思ってるのかも。
    ビジネスライクな付き合いというか。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/20(水) 03:22:43 

    パートになら自分の方が立場が上だから優しくできてもフルタイム同士だと同等の関係になるし、仕事面とか今までより厳しくなるのかも
    ある意味ライバルぽくなって冷たいと感じる事はあるかも

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/20(水) 04:10:10 

    >>103
    adhdと自閉症の混合型(専門機関で診断済み)だけど多分私このタイプの人間だわ…
    油断して素の自分を出すと一気に嫌われて誰からも相手にされなくなる。知的障害の人みたく知能に問題があるわけじゃないから、健常者枠として一般社会に放り込まれるのがつらい。明らかに定型とは違う何かがあるのに。ニートや引きこもりには私みたいな発達障害者やグレーゾーンの人沢山いると思う。持って生まれたハンデに気づいてもらえず支援を受けられないから外の世界との断絶を余儀なくされる。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2019/02/20(水) 04:14:58 

    業務に支障が出るか出ないかでだいぶ変わってくる。出なかったらそういうものだと割り切るしかない。仲良しごっこのために仕事してるわけじゃないし。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/20(水) 04:26:43 

    気になるならとりあえず理由がよく分からないけどゴメンねとか
    一言言って様子見とけばなんか後で言ってくるでしょ。
    それで無視されたら相手がおかしいと割り切るしか無い。

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2019/02/20(水) 04:28:46 

    今までが主に気を使ってたけどそっけないのが本性なのかも。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/20(水) 04:31:54 

    主に利用価値を見出だせなくなったからでは?
    何か期待して尽くしてきたけど主に期待した反応が
    何も返って来ないとか。

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2019/02/20(水) 04:34:20 

    先輩大嫌いだけどシャッター下ろせないw
    みんな冷たく出来ていいな〜

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2019/02/20(水) 04:38:34 

    最初は愛想良く近づいて利用価値があるかどうか探って利用価値がないと判断したら態度変わる人ってけっこういると思う。大人は特に。

    +16

    -2

  • 295. 匿名 2019/02/20(水) 05:01:50 

    うわこいつ超つかえねーって思われてるかもしれない

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2019/02/20(水) 05:40:52 

    優しくされてる時は周りにどんな人がいた?
    冷たくされた時には周りにどんな人がいた?

    「誰に対しても優しい私」
    「新人に厳しく指導できる私」
    「可愛い子にも嫉妬せず親切な私」

    など、周りの人の目を気にして対応を使い分ける人間もいるよー
    明らか自分の評価のために利用されてた事 多々あった。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/20(水) 06:12:05 

    勝手だよね
    急にってことはそれなりにお節介やいてるか
    親しくしてた訳でしょ
    距離感の度合いなんて本人しか分からないことだし主さんの場合もフルタイムを勧めてた訳だし。
    急に冷たくされて孤立とかって
    される方はかなり辛いと思うよ
    それなら最初から距離感出しとくのが筋だよね

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2019/02/20(水) 06:20:13 

    >>17
    私そのパターンだ
    気にしなくていいと思うよ。そのうち普通になると思うから

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2019/02/20(水) 06:43:09 

    >>76
    そうなるのは仕方ないにしてもさ

    自分のやる事は自分の責任だからね
    女ってくくるのやめて本当それは迷惑

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/20(水) 06:56:42 

    相手との関係性を維持する努力をする気力がなくなるぐらい嫌な事があって、改善もされないから、徐々に距離を取る。これが冷たいって思われる?でも防衛反応だよね。関わって嫌な気分にならないための。

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2019/02/20(水) 07:42:27 

    やられた方は一晩で態度変わった思うかもしれないけどやっぱりそれなりの理由ほあるよ。それが本人以外にはつまらないことでも。無意識に人を傷つけてることもあるって思う方がいい

    +39

    -10

  • 302. 匿名 2019/02/20(水) 07:44:20 

    たぶん、嫉妬じゃないかな?周りが主さんに優しいとかちやほやされていたとか、主さんが若い、可愛い、とか。フルタイムになって自分の仕事取られちゃうと思ったとか?いきなり冷たくなる人って、たいてい家族が不仲とか何か問題がある人多い。可哀想な人だと思って、その人と同じようは態度はとらないようにして、あまり関わらず気にしない方がいいよ。

    +9

    -19

  • 303. 匿名 2019/02/20(水) 07:53:06 

    食事に誘われたから社交辞令で機会があれば行きましょぅて答えたらこちらのシフトの休みの日とか調べて次の日に仕事中メモとか渡されて有無を言わさない的な感じで仕方なく1度は義理で出かけたけど2度目はないことをはっきり伝えてるのに全然理解しなくてまたあなたの好きな店へみたいにしつこいから次の日から冷たくしてます。時間がすぎてたまに仕事手伝ったら次の日までお礼言ってきてなんとか話そうとさる感じが気持ち悪くてやはり無視してます。この主さんのは女どうしでしょうけど男の人相手だとほんとうに気持ち悪くて話が出来なくなることはあります…

    +6

    -3

  • 304. 匿名 2019/02/20(水) 07:56:01 

    >>302
    大人げないしたぶん本人もそう思うからはっきり言えずに冷たい態度になるのかもね。自分が悪いって思ってもやっぱり自分より不自然に感じるくらい贔屓されてる人とかいたらモヤモヤする。それを態度に出してしまう人もいるんだろうね

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/20(水) 07:56:24 

    漫画の話しでゴメン~だけど、エースをねらえのお蝶夫人って、最初ひろみのこと可愛いがっていたけど、実力つけてきたら冷たくなったよね。

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/20(水) 08:00:28 

    私も仲良くなった人がツッコミなのか叩いてくるようになったから距離置きました
    謝られても、もう仲良くできないと思う

    仲良くて距離置かれるとなると何かきっかけがないと修復出来ないと思う

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/20(水) 08:25:47 

    身に覚えがなければほっときな。
    会社は友達を作る場所じゃない、
    仕事をする所!
    きちんと仕事をこなして終業時間になったら
    とっとと帰りましょ^_^

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/20(水) 09:38:49 

    >>4
    私もそれだわ〜!
    でも喋りかけられたら喋るよ。ただ前みたいにこっちから喋りかけるとかは減った。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/20(水) 09:46:03 

    やたらと距離詰めてくるから冷たくした場合と
    向こうから勝手に仲良くして来て気に入らない事あったからもう無理っていう場合じゃ
    話は違うけどどちらも相手の方が自分勝手な話
    近寄るのも離れるのも徐々にってのを
    知らないのかしらね
    相手も自分も傷付かないためにもある程度は
    そういうのも必要だよね人間関係は
    後はベッタリしないのは必須

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/20(水) 09:49:41 

    シャッターおろすのは大人げないだろうけどおろされる側もそれなりのことしたのでは

    +31

    -2

  • 311. 匿名 2019/02/20(水) 09:59:21 

    正社員側です、過去に主さんと同じことがありました。
    私の場合、パート、派遣の雇用形態でも気持ちよく働いてもらえればと、いつもありがとうございます、〇〇さんのお陰で…が良かったですと具体的にお声掛けしてました。

    そのうち、それに慣れて、愚痴が増え、上長に待遇改善しろと言ってくれ、
    あの人だけ若い男性社員と仲良いのはいかん、なんとかしろ、とか
    挙げ句の果てには、あの人(私)は私たちの言うこと全然聞いてくれないと陰口叩かれてました。

    なので、めんどくさいのである日から全員に同じ事務的な対応にしました。
    今でもすっごい顔色を伺ってきますが、本人が気づかないところが逆に気の毒です。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/20(水) 10:03:06 

    私も最近あったー
    こっちは喋りやすいと思ってたから余計ショックだった
    なんかしたのかな?って気にしてしまうけど、聞けるほど仲が良いわけでもないし
    しょうがないと思ってこっちからは喋らないようにしてるけど

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/20(水) 10:34:36 

    しっかりと態度に示す相手に「理由を聞く」のは火に油を注ぐ行為な気が…。
    あなたはいつもと変わらずニコニコ丁寧にしているのが一番かも。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/20(水) 10:43:56 

    何もした自覚無いなら
    私あなたに何かした?とか聞かない方がいい。

    何でか理由わからない〜って言う人って何かした自覚があるからそんなことをまわりに言う。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2019/02/20(水) 10:45:40 

    理由が分からないから想像するしかないのは分かるけど、こうだと決めつけて主を叩く流れはどうかと思う。
    主も主で何か心当たりがないか、絞り出してもらえるとみんなもアドバイスもしやすいよ。
    でも主が今までと変わらないでいたのなら、相手の心の問題の場合もある。

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2019/02/20(水) 10:45:41 

    >>302
    何でも嫉妬にするのは危険。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2019/02/20(水) 10:47:14 

    冷たくされたって受け取る側の問題もあるよね。
    いつでも適度な距離感でお付き合いはしましょう。

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2019/02/20(水) 10:49:17 

    自分で自分がコントロールできないのよ。そんなもんよ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/20(水) 10:51:57 

    私もそれ困ってる!転勤でム娘が幼稚園を転園したんだけど、新しい園で最初すごいフレンドリーに話しかけてくれたクラスのお母さん。新しく入った○○ちゃん?前はどこに住んでたの?とか△△のおもちゃ好き?とか聞いてくれてすごく感じよかった。割と地味目な人だった。

    それがある日突然派手なパーマをかけてきて服装もロックみたいになって性格も別人のように冷たくなったww挨拶しても、ハァみたいな返事。もしかして最初感じよく話しかけてくれたのは親戚の人かなんかだったのかな?それともお父さん離婚してお母さん変わった?と思わずにはいられないくらい別人で混乱している、、

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/20(水) 11:08:54 

    >>4
    自分もこれ

    最初はそれほど親密でないから愛想よく相手に合わせるんだけど
    相手がどんどん増長してきて耐えられなくなり
    疲れて愛想笑いも出来なくなってそっけない態度をとってしまう

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/20(水) 11:23:51 

    気さくだったのに2時間後に冷たくされたことがある。誰かが私の悪口を言ってるのを聞いて「この人とは仲良くしない方がいいんだ」と思ったんだろうと想像した。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2019/02/20(水) 11:43:34 

    気にしない方がいい
    仕事に集中しよう

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:25 

    わたしはシャッター閉める側だけどそうなったらもうほっておいて欲しい
    切っても差し支えない関係だから話し合いとか無意味

    +24

    -2

  • 324. 匿名 2019/02/20(水) 11:52:48 

    情緒不安定なだけ
    もしくは気にしなさんな。

    +1

    -6

  • 325. 匿名 2019/02/20(水) 12:00:14 

    面倒事頼む時だけ感じ良い社員、うちの所にも居るよ。
    終わって報告しに行くと、はいどうもって感じで素っ気ない態度に戻る。きっとそういう性格なんだろうけどモヤモヤするよね。いい大人なのに子供みたいで。

    決めつける様な物言いで申し訳ないけど、主をフルタイムで使う為に優しかっただけなんじゃない?

    実際見てないのでその社員の態度がどの程度か分からないけど、あまり気になるよう様ならパートに戻ればいいと思うよ。
    メンタルやっちゃうと大変だよ。


    +8

    -1

  • 326. 匿名 2019/02/20(水) 12:16:32 

    >>302
    こういう人が正に悪気ゼロで地雷踏んだり失言してそうだな
    ちょっと悔い改めてね。

    +6

    -5

  • 327. 匿名 2019/02/20(水) 12:21:16 

    長いので2回に分けてます、すいません。

    私もありますよ。
    本当突然の事で、それまで優しかったので何がなんだか訳がわかりませんでした。
    ただあんな優しい人に突然無視されるなんて、私が余程傷付けるような事をしたのだろうと思い、
    毎日毎日何が悪かっただろう、何で傷付けてしまっただろうと考えましたが、どうしても思い当たる事が浮かばず、ただ漠然と、もっとちゃんとしなきゃと考えていました。
    考えても分からないので理由を聞いて謝ろうともしましたが、近付くと汚いものでも見るような目で大袈裟に避けられたり逃げられて、とても話を出来る状況じゃありませんでした。
    困った挙句、別の人に「〇〇さんに少し避けられてるように思うんですが私何か失礼な事してしまったんでしょうか?」と相談した所、〇〇さんはそんな事する人じゃない!と怒られてしまい、その人にも無視されるようになってしまい墓穴を掘ってしまいました。
    居ない者として無視、目線を合わせない、重い書籍を顎にぶつけても謝らない、私が持ってきたお菓子だけそこら辺に放置、仕事の変更点を連絡せず、知らずにいつも通り仕事をしていたら一方的に怒鳴りつけてきてこちらの言い分は聞かずに去る。
    でも社員さんの前ではフレンドリーでした。
    関わらないようにしたくても、少人数制のグループで仕事も一緒、休憩も固まってしなくてはならず、逃げ場がありませんでした。
    2人以外は普通に接してくれましたが、2人は長く勤めてる人だし他の人には優しいので、私の味方になる人は居なくて目立たないようにするしかありませんでした。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2019/02/20(水) 12:29:57 

    >>327
    続きです。

    丁度家庭の事で悩んでいた事も重なり、元々痩せ型ですが37㎏まで体重が落ち、宗教の人に声掛けられたり、本屋で対人関係の本や嫌われても気にしない方法等の本ばかり買ってました。
    完全に病んでましたね。
    結局無視されてから1年で辞めました。
    辞める挨拶さえ無視され、お菓子も放置され、
    最終日の私に目も合わせず笑顔で2人で帰って行く姿を悲しい気持ちで見送りました。

    でも辞めてから改めて考えたら、確かに最初に傷付けたのは私かも知れないけど、それに対してされた事があまりにひど過ぎないか、自分が傷付けられるのは許せないけど人が傷付くのはどうでもいいのかと思って。なんで自分ばかり責めて罪悪感感じてたんだろうと思いました。
    2人共、常に繊細で優しくてメンタル弱いアピールしてたけど、人の事これだけ苦しめても平気なんだから、十分図太くて鉄のメンタル持ってるよ。
    こんな人達に追い詰められる程悩むとかバカだったなー早々に見切りつけりゃ良かったなって思いました。
    なにより心が壊れるまで無理しない事。

    +10

    -7

  • 329. 匿名 2019/02/20(水) 12:33:59 

    >>320
    私もですー。
    年上の同僚から、最初は普通のタメ口の途中に偉そうな言葉がポロっとでるくらいだったので仕事のうちと我慢してたんですが、どんどん増長してきて完全に上からになったので、必要以上の会話は絶対しないと距離取るようになりました…

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/20(水) 12:35:21 

    >>60
    言う価値もないと思う時はあるかもよ

    +20

    -2

  • 331. 匿名 2019/02/20(水) 12:36:35 

    >>328
    相手を傷つけたとありますが具体的に何をしたの?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/20(水) 12:37:30 

    ご近所でそういう人、いました
    それまでニッコニコで挨拶してきてたのに、ある時急に冷たくなり、まあ、そんなにしょっちゅう会うこともないし、放っておいたんですが、そうしたら、またニッコニコに、でもまた急にそっけなくなり・・・の繰り返し
    気分屋なんだな、と思っていたんですが、ある時、法則に気づいてしまいました
    その人、人生のステージにおいて自分が勝ってると思っているときは機嫌がいいんだってことに

    進学、就職、結婚、出産・・・で近所相手(私だけではない)に勝手にライバル意識持ってたみたい
    なんでだろ?子どもも同学年じゃないし
    こういう人もいます、世の中

    +11

    -2

  • 333. 匿名 2019/02/20(水) 12:44:40 

    気分屋の人っているよね
    あんまり深い意味ないと思うから主が気に病むことはないと思うな
    当の本人はそんなこと覚えてもいないか、自己中の可能性もあるからね

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2019/02/20(水) 12:45:59 

    会社に私情を持ち込むなって感じ。気にせず淡々と仕事しよー。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/20(水) 12:48:06 

    冷たくされたら、こっちも距離取るのがいいよ
    相手も近づいて欲しくないと思うよ
    相手に媚び売る必要はない

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2019/02/20(水) 12:53:30 

    会社で好き嫌い分かりやすい人いるよね
    幼稚で面倒臭い人だなって思うよ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/20(水) 12:56:51 

    >>331
    それはすごく考えたんですが、どうしても思い当たる節が無くて。
    でも理由無く突然無視はされないだろうと思ったので、たとえ悪気なく無意識でもなにか相手の気に触る事をしたのかなと思ったって事です。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/20(水) 12:57:16 

    萎縮せずに、他の人とガンガン交流して、自分がど真ん中に出ていくのがおすすめ。

    私はいつもその方法。
    いつの間にか、私を無視した相手が、少数派になっているように仕向けていく。

    +6

    -3

  • 339. 匿名 2019/02/20(水) 12:58:14 

    >>332
    その人は寂しい人だな…
    勝手にライバル視して勝手に勝利を確信して一方的にマウントして満足して生きてるって

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/20(水) 13:00:11 

    考えられる理由:

    あなたの待遇(給料など)が、思ったより良かったので嫉妬

    あなたに始業時間の30分前には来て、皆の机を拭いたり雑用してほしい

    あなたが終業後すぐに帰るのか気に入らない

    あなたが相手よりも大きな家・都会に住んでいるのが気に入らない

    あなたを採用する前には、その人は色々我慢しながら、あなたの機嫌を
    取っていたが、あなたが社員になり、自分の義務を果たしたので、
    無理するのをやめた。
    (↑これまでの、人当たりの良い、親切なその人は、単に無理をしていた。
    今がナチュラルな状態。)

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2019/02/20(水) 13:03:41 

    困るよね。もちろん冷たくなる方にも言い分や理由あるんだと思う。
    でも理由わからなきゃこっちもどうしようもないしね。
    何かしたならこっちが悪いんだろうけど、理由わかんないからこっちもモヤっとしたまま放置するしかないっていう。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2019/02/20(水) 13:06:34 

    でもよそよそしいくらいならあるだろうけど急にフンッって感じは大人として微妙かな。
    気分屋の人でよくあるよね。なんなら急に冷たくして相手がオロオロするの見て悦に入るような人もいるし。

    +13

    -2

  • 343. 匿名 2019/02/20(水) 13:25:44 

    正直、人に対して思いやりがあったらそんなことはしないと思う。私は理由を告げず無視とか冷たい態度ってしたことない。
    嫌だと思ったことはその場で言えそうならその時か、後日冷静に説明してお願いする。
    人によって不快に思う言動ってちょっとずつ違うのに、私が無視するのは当然、なぜ私が怒ってるのか考えれば分かるでしょう?って思うタイプって我が強いと思う。

    +10

    -7

  • 344. 匿名 2019/02/20(水) 13:25:48 

    >>102
    冷たくしておいてしばらくしたら元に戻るって…
    あなたはそうでも冷たくされた側からすれば、もう信用出来ないから一線引くわ。
    気分屋で冷たく出来る人って簡単に裏切りそうだし。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/20(水) 13:27:04 

    独りよがりな人は大概自分の気分や尺度で人に対する態度を急に変える。
    相手がどう思うかまで考えられる余裕が脳内にない。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/20(水) 13:27:08 

    職場の人に「奥さんに浮気疑われたけど「黙ってろ」で終わらせた」ってドヤられ、その1年後くらいに離婚したって聞いた時「何にもしてないのに急に会話してこなくなった。だから俺もしなかった」って言ってて、自分が原因で離婚したわけじゃないって言うバツイチ信用できなくなりました。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/20(水) 13:44:46 

    うちの職場にもいるよー。
    前日までニコニコ話しかけてきていたのに、急に不機嫌になる人。
    最初は私何かしたかな?って思ってたけど、二、三日したら元に戻ったし他の人のこともちょいちょい悪く言ってるから(怒るようなことではないのに)ただ被害者意識が強くて我慢ができない子どもっぽい人なんだなって思ってる。
    主さんは入りたてだから初めてそういう態度取られて戸惑ってるかもしれないけど、職場の他の人は何回かやられてるかもよ。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/20(水) 13:50:29 

    一番最初は仲良く仕事をしていきたいし、聞かれたら答えてたけど、毎回毎回質問され私生活を詮索され、あげく答えても馬鹿にしたように笑い嫉妬むき出しの態度になり
    嫌な気分になって仕事に身が入らなり距離をおきました。
    嫉妬して冷たくなるんだよって書いてる人いるけど嫉妬は私の場合なかった。
    ただただ私生活の質問を調子に乗ってぐいぐいしてきて気持ちが悪くなった。
    他人が気になる人って答えても優越感か嫉妬しかない。
    自分がない距離なしさんはうんざりです。

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2019/02/20(水) 13:55:51 

    フルタイムになってもらう為に
    近づいてきた気もするね。
    大人の対応して気にしないのが
    一番よ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/20(水) 13:59:48 

    >>347
    その人って容姿が優れてたりする?
    昔、事務の仕事してた時可愛くて男性社員から受けが良い笑顔が可愛い女子がいて、
    女子社員達が嫌味や噂話でいじめ?嫌がらせしたせいで敏感になってた子がいてその子を思い出した。
    あなたと同じ様な口調の女子社員がいたから。
    それを見てから逆に距離おかれる冷たくされる方に
    問題がある事に気付いた。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/20(水) 14:02:59 

    みんなから嫌われてたり憧れない低スペックな人から冷たくされたら向こうに非がある事も多いが
    好かれてたり信用ある人が冷たくなったら
    何かしら傷つけたんだろうなと思って、挨拶だけして向こうの距離を尊重してますよ
    何をするかより誰がするか
    何を言うかよりどんな人が言うか

    +8

    -6

  • 352. 匿名 2019/02/20(水) 14:04:33 

    露骨に距離置く人もわがままで我強いよ
    仲間に入れようとしないで欲しい
    職場の人の悪口聞くの面倒臭い

    +22

    -3

  • 353. 匿名 2019/02/20(水) 14:05:58 

    冷たくされたり、また仲良くしようとしてきたりする人はその人が情緒不安定なだけだと思うから気にしない方がいい
    ただ距離置かれてる人は何かしらやらかした人なんだと思う

    +10

    -5

  • 354. 匿名 2019/02/20(水) 14:07:30 

    第三者からしたら距離置く人も置かれる人も厄介な存在です

    +11

    -6

  • 355. 匿名 2019/02/20(水) 14:07:47 

    ここで必死に嫉妬じゃないって言ってる人いてたくさんプラスついてるけどさ、実際嫉妬で無視とか文句や嫌味言われたりってことは女の中では実際あるしかなり多いよ。
    それに賛同人達にも嫉妬があったりする。あと気が弱かったり反論しなさそうな子はターゲットになりやすい。
    実際がるちゃんでも明らかに嫉妬されるだろうなってコメでたくさんマイナス、同情されるようなコメはたくさんプラス、だからプラマイはあてにならない。
    最近も幸せなことって人に言わないほうがいいトピでも、言わないほうがいいってコメたくさん。
    人間は嫉妬する生き物だから、ただ自分がその場で嫉妬って認めれる人ってなかなかいない。
    大抵、別の理由作って相手に無視や嫌味などで攻撃する。

    +13

    -6

  • 356. 匿名 2019/02/20(水) 14:14:26 

    そういう人とは少し距離とった方が良いかもしれません。
    もし私何かしました?とか下手に出て聞いたりすると、この人は自分が当たればなんでもいう事聞いてくれると上から来られます。

    +17

    -4

  • 357. 匿名 2019/02/20(水) 14:16:14 

    溜まりに溜まった拒否反応の爆発

    私もそう 人に愛想よくしてしまうからストレス溜まる

    +22

    -3

  • 358. 匿名 2019/02/20(水) 14:19:03 

    今実際起きてることなんですが
    自分はここで言われている「冷たくなる側」で、
    上の方にも書かれている「冷たくなったり機嫌が良かったりする人」です

    自分の場合は気分のムラではなく下記のような理由になります

    ほぼ初対面の相手に合わせる

    相手が空気を読まず徐々にグイグイ来るようになる(悪気はない)

    距離感や考え方の違いの大きさに疲れ少しそっけなくして相手に
    このぐらいがいいんだよもう少し離れて、と態度で伝える

    態度の変わった私に相手が気付き大人しくなる

    相手がかわいそうになり少し優しくする

    相手がもとに戻り、私がまた距離を置く

    私が困っていることをきちんと伝えないのが悪いんですが
    はっきりと言うことが出来ず、距離を置いても置かなくても
    ストレスで辛いです

    +13

    -11

  • 359. 匿名 2019/02/20(水) 14:28:33 

    >>355
    ホント、女は難しい
    でもうらやましいという気持ち、みんな心の中にもっている
    旦那の勤務先や子供の学校、就職先
    聞かれたからと言って話してると危ない
    聞かれなくても話す人いてビックリだけど

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/20(水) 14:29:24 

    >>358
    一度嫌になった相手なんだからまた仲良くする必要ないと思う
    自分も相手もしんどいよ
    挨拶だけしてればいいよーー

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/20(水) 14:33:46 

    私も我慢してシャッター閉めました。
    私も人がいいからその人の愚痴とか自慢話を聞いてたけど。華やかな世界へ行って全く連絡もなくなった。
    そしてその人が落ちぶれたら年賀状に話したいことたくさんあります!と書いてあって落ちぶれたら都合よく戻ってきて愚痴聞かされるのかと嫌になり付き合わなくしました。
    その人は優しいはずの私が愛想なくしたから愕然としてましたけど、もういいです。疲れることはしないことにしました。何もかも上手くいく絶頂のとき人を侮るとそういうことになるのです。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:38 

    >>358
    私の状況と似てますね。
    私の場合ですが、新入社員(←10歳以上年上)が距離感も考えず、職場の空気も読まずグイグイ話しかけてくるので、私はまともな返事をせずニッコリ笑うだけであしらうことがあります。

    でも主さんがどんなタイプか分からないので、これはあくまで一例に過ぎません。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:44 

    >>358
    329ですが、ほんとこれです。
    一度気づいてるはずなのになんでまたそうなるのか…
    年上年下関わらず、できることなら職場の人とはほどよい距離感で毎日楽しくがいいのになあ。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2019/02/20(水) 14:45:29 

    自分のその時の気分で、捉え方が変わってくる気がする
    自分のメンタルが弱ってる時は、相手のちょっとした態度が気になったり、冷たく感じたり。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:02 

    私なら何かした?なんて聞かないかな。
    急に態度変える人はいるよ。そんなの中学ぐらいから普通にあったよ。女特有のものだと思う。なんか気に入らないんだろうね。近寄らないのが一番。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/20(水) 14:47:10 

    職場で自慢と思われる話は絶対しちゃ駄目だよ

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/20(水) 14:48:30 

    距離置ける人ってお局様が多い
    後輩は距離置きたくても置けないもん
    愛想笑い辛いよ

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2019/02/20(水) 14:56:29 

    私は女子にはないけど、男子には優しい。
    元々顔も優しそうな顔だからニコニコ、ウンウン、わかった、いいよ(o^^o)とメッチャ優しい。
    それに胡座をかく男子や、私への扱いが雑になる男子はバッサリ切る。
    男子はびっくりで私に気を使うが、私は手遅れと思いながらブロック。
    優しいのは人見知りだから。
    我ながら悪い癖だー。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/20(水) 14:57:36 

    >>367
    わたしはいかにもな愛想笑いだけしといて話には入らない
    自然とふってこなくなるから楽だよ

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/20(水) 15:08:02 

    あー私そういうの無理。
    聞いちゃう。
    それで言わなかったり納得出来なかったら
    こっちも関わらないようにする。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2019/02/20(水) 15:17:59 

    >>361
    主の話と全然パターン違うじゃん
    自分のうっぷんを他人で晴らそうとするのやめなよー

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/20(水) 15:20:46 

    >>1
    嫉妬みたいな気持ちがあるのかもね。
    勝手にライバル視してるとか。
    バイトの時は格下に見てたんじゃないの?
    「ほんとにフルタイムになりやがった」みたいな感じで面白くなかったとか。

    私は結婚した途端に冷たくされたことがあるよ。
    その子も既婚者だったんだけどねー。
    「早く結婚しなよ~」とか言ってたくせに、いざ結婚したら、わけのわからん因縁つけてきて子どもが生まれたら縁切られたよ。
    ちなみに、今、そいつは婚活アドバイザー的な仕事をしています(笑)
    婚活してる人はインチキスピリチュアルにお金を払わないようにね。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/20(水) 15:25:37 

    職場じゃないけど
    小学校のママさんであります。
    急によそよそしくなった。
    私が何かしたのか
    変な噂を流されてるのか....
    LINEも相手がアカウント変えてて
    いつのまにか消えてるし。
    聞くに聞けないし
    もういっかーってなりました。


    +8

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/20(水) 15:30:42 

    嫉妬や気分屋で対応変わるってパターンと一方的に甘えてて相手が我慢できなくなったってパターンがあるよね
    私は後者側で自分では1度のつもりで引き受けると次回も当たり前のように頼んでくる人が多くて、断ると「なんで!?前はいいって言ったのに!」ってことがよくある
    都会に住んでるからと代理で買い物、器用だからと裁縫、車と免許|あるから送迎等々

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/20(水) 15:35:07 

    多分シャッター降ろされた側だけど、正直私もずっと言いたいことがあったけど我慢してたし、やっぱり合わないなーと思った。

    シャッターおろすのは良いんだけど、職場なんだから周りが変に気を遣うことがないように、上手におろしてほしい。

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2019/02/20(水) 15:36:07 

    社員からするとパートさんは短時間で帰るし責任取らせるような仕事もないし、とにかく円満に働いてもらってゴタゴタしたくないというのが第一なのでは?
    「他のパートさんとはニコニコ話してる」ってそういうことだと思うよ。
    フルタイムになって仕事量も増えて、少し責任も出てきて、それでもパートの時みたいな雰囲気だったらお互い困るから、ちょっと引き締めないとなーと私が社員だったら思う。
    主さんがそういう人かは知らないので違うかもしれませんが。
    嫌味や悪口を言われるようになったとか、悪意を向けられてるならまた話は別だけど、
    立場が変わったのだから距離感や接し方が変わるのは会社でよくあることだと思います。
    友達だったら変わらないけど仕事だから。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/20(水) 15:37:51 

    >>258
    ホントそれ!!!!
    「我慢に我慢を重ねてシャッター下ろさせてもらいました」とか偉そうに言ってる人に限って、相手にそれをやられると許せないのね。
    自分だけは絶対にそんなミスは犯してないと思ってる。

    人間みんなミスするんだよ。お互い切磋琢磨しながら築くのが人間関係なのに、少し嫌な事があるとすぐに「シャッターを下ろさせてもらいました」ww

    どんだけ傲慢なんだっていっつも思う。
    主さん、気にしなくていいよ!!!

    +11

    -15

  • 378. 匿名 2019/02/20(水) 15:44:32 

    パート紹介したから最初は慣れるまでいろいろ教えてて、もう慣れただろうから普通にしてるだけかもね。
    変に攻撃されてない限り、何も言えないよね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/20(水) 15:46:06 

    気にしないでいいんじゃないかな。
    仕事さえしてればok

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/20(水) 15:46:53 

    無視とかされてないなら、気にすることないと思います。
    職場の人と仲良くしゃべらなきゃいけないことは、無いんだし。
    気の合う人がいれば、それでいいと思います。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/20(水) 15:56:30 

    シャッター下ろさせてもらいましたの人は
    シャッター下ろしすぎて誰にも相手にされなくなったらって擦り寄って来ないで
    シャッター上げないでw

    +5

    -4

  • 382. 匿名 2019/02/20(水) 15:57:11 

    愛しい〜貴方は〜、ただ〜、そっと〜〜
    つめた〜く、なって〜〜〜♪

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/20(水) 15:58:53 

    マウントと思う

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/20(水) 16:01:08 

    感じ悪い人達と働くの嫌だわな。多分何か変な噂が流れたんだと思う。それ以外考えられない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/20(水) 16:03:57 

    職場で周りから評判良くない子がいて、でもそんな子じゃないんじゃないかなぁって思って普通に接してた。
    だけど周りから聞いてた通り、人を小バカにしたような態度をとってきて、あー、この事かって思って、徐々に距離置くようになった。
    メンヘラ構ってちゃんだと周りから聞いてたし、確かになーって私自身も感じる様になって、一切話しかけなくなった。
    そしたら、その子、あからさまに私の目の前で物をガンガン音立てて怒ってる?アピール?してきたり、無表情でずーーと見てきたり、なんか怖い。
    私にどーしろと┐(-。-;)┌

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2019/02/20(水) 16:07:32 

    どっちに問題があるかなんて片方の意見だけじゃわからない。
    自分に問題ないなら味方になってくれる人少しでもいるはずだから
    大丈夫じゃない。職場はお金稼ぐところ、友達じゃないんだから割り切るかやめるか。
    どうしても気になるなら周りに探り入れるか本人に聞くしかない。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/20(水) 16:25:33 

    コントロール不能で面倒になったから。

    人をコントロールしようとする奴は理想と愚痴が止まらない。
    相手にしたらバカになっちゃうし、精神的にも参っちゃうから、自分を大切にする事を優先したほうが楽。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/20(水) 16:32:57 

    いきなり冷たくなって無視し始めた癖に、ジーッと睨んで来たり、聞こえるように悪口言って来たり、喋ってる人取って行ったりする嫌がらせして来る人居ない?
    理由を聞いても「別に何もしてないよ?」って言うだけだし。
    なんなの?

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/20(水) 16:39:17 

    30代後半以降でこう言う人は病気だと思ってるよ
    本人は気をひきたいとか、序列を知らしめてるつもりかもだけど
    あんまり絡まない方がいいタイプ

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2019/02/20(水) 16:41:47 

    年下の子に急に無視されるようになったことある。
    ある日呼び出されて『私の悪口言ってるやろ』とキレられた。もちろん私は身に覚えがないので否定したけどしばらく無視は続いたし、元通りになるわけもなく…
    他の人から聞いた話で私を気に入らないおばさんが流した嘘らしいと分かったけど、あんなに陰湿な嫌がらせされたの初めてで病んだ。
    2年で退職しました。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/20(水) 16:43:11 

    >>1
    そういうことする人にはメンヘラさんが多いよ
    気にしないで、次の気があう人を探しましょう

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2019/02/20(水) 16:46:59 

    確実に何かしら理由はあるよね。わたしも同僚がずっと止めてたのに不倫はじめて、そこから話聞かされるのが苦痛で一線引くようになった。すると他の同僚に最近私が怒ってるみたいって言ってたらしい。主さんの場合は思い当たるふしがなければ堂々としていましょう!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/20(水) 16:47:29 

    「法に触れなければ好きにしていい」(←すぐに冷たくする)
    という人種と
    「マナーに反しないように生きなくては」(←一応笑顔で対応する)
    という人種がいるんだよ。

    前者は未開の民族。後者は洗練された文明人。

    「教えてもできないから、冷たくした」
    「仕事で気がきかないから、態度に出す」
    って・・・小学生の理屈なの?

    フツーの文明人は、
    もちっと頭を使って、上司に相談したり、その相手に合ったやり方で
    導くものだよ。

    円満なほうが結局、会社が儲かるから。
    その簡単な理屈が、野蛮人には理解できないんだよ。

    +6

    -5

  • 394. 匿名 2019/02/20(水) 16:56:41 

    私も突然挨拶すらしてくれなくなったことがある。それまでは凄く可愛がられてて異様なくらいで、どうしてかなと不思議だったくらいだった。
    聞かなかっただけかもと何度も挨拶してみたけど完全に無視。業務の時もいつもきついことしかいわれなくなった。
    後々聞いてみたら、前にいた後輩とも同じようにして辞めさせてるって。そういう人だっただけでした。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/20(水) 17:12:12 

    その人が問題だとすると、
    ●主の事勝手に期待していたら思っていた人と違った
    ●仲良くなるとその人の事嫌いになりやすい性格、又は冷めやすい
    ●仲近くなりすぎて急にどう接して良いか恥ずかしくなってきた、気まずい
    ●仲良くなりすぎて下に見られるようになった

    とか⁈





    +8

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/20(水) 17:13:31 

    >>4
    正にこれだわ
    決して突然じゃなくそれまで我慢していたんだよね

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:52 

    女々しい奴特有の察してちゃんね。ほんと気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2019/02/20(水) 17:28:40 

    会社に気分屋の子がいます。
    その子の気分に振り回されてもこちらは大人の対応をし、いつも平常心で普通にしていました。(内心は我慢してますよ、職場の人なんで)
    でももう我慢の限界で冷たくしました。
    その子は自分が機嫌悪いと人に当たり散らかして冷たくしてるから、その子と同じように振る舞っただけ。
    なのに「私が何かしたのかもしれません」って騒いでいました。
    自分のしている態度など分かっていないんでしょうね。
    そっくりそのまま真似しただけなのに。
    しまいには自分が被害者のように触れ回るとか、恐ろしい子だと思いました。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/02/20(水) 17:33:37 

    職場の人間関係はあまり深く考えすぎない方がいいよね。
    表向きは仲良くしてても裏では悪口いいまくりのパターンもあるし。
    自分がやるべきことちゃんとやってれば気にすることない。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/20(水) 17:37:20 

    主さんの場合とは違うかもしれませんが…

    私はその冷たくなってしまう側です。
    普通に付き合いできる仲ならそんな事は
    しないですが、仕事で仲良くしていて
    相手がフレンドリーになりすぎて
    仕事の手を抜いたり、なーなーに
    なってき遠慮がなくなったりすると
    この空気ではダメだ、と少し突き放します。

    それと、相手が空気が読めずこちらが我慢して
    仲良くしている場合は急にしんどくなって
    もういいや、と思って話さなくなります。

    でも主さんの場合は相手のことも
    気遣ってるようなので
    何かきっかけがあったのか
    単にその人が気分屋なのか…
    本人に聞いてみるしかないですよね。。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/20(水) 17:42:54 

    母親がこういう性格している。
    家族には年がら年じゅうだし、友人とは2年に一人絶縁している。

    若いころはそうでもなかったけど、出世すると思い込んでいた夫(父)
    が窓際族になったころから、ブチ切れ頻度が増加した。

    きっかけは、正当にこじつけているけど、些細なことばかり。

    気に入らないことがあると、いきなり黙り込み、家族が気をつかうと
    ガシャンガシャンと乱暴に食器の整理を始め、30分後に
    私が泣きそうになると、
    「なんだ~!さっきの一言は!」と怒鳴り散らす。

    多分ね、その女、家でも親や旦那や子供に、当たり散らしてるよ。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/20(水) 17:47:01 

    >>251うわぁ、こういうの引くわぁ。最後の3行で守りに入ってるところもズルくて嫌。

    +10

    -4

  • 403. 匿名 2019/02/20(水) 17:48:09 

    主さんがよっぽどの事したか。
    どんなに考えても浮かばないなら、
    その社員が変なんじゃない??

    そりゃあ職場だから気の合う人ばかりじゃないけど、
    必要以上に馴れ馴れしくしてきたり、性格が合うかどうかみたいな試しをしてくる人もいるし。
    本当に色々いるからね。

    身に覚えがなくて相手が手のひら返した様な態度になる人なら気にしないでいいと思う。
    同じ様な変な態度は取らないけど。

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2019/02/20(水) 17:56:41 

    ここで何人かが言ってるような「何度言っても直らないので、呆れちゃって今ではいないものと思ってます(冷たくしてます)」みたいなのってどうなのかね?
    学校のクラスメイトとかならそれで良いんだろうけど会社でやってたら「どっちもどっち」と思っちゃうかも。

    というかそこまで相手が変な人なら呆れてる人に同情して周りもその人に注意したりしてるんじゃない?
    何で冷たくされてるのか分からなくて被害者面って事はないと思うんだけど。

    +15

    -7

  • 405. 匿名 2019/02/20(水) 18:02:24 

    >>102そっとしておいてくれたらそのうち元に戻る。って、何であなたの気分に合わせてお友達がその間我慢させられて嫌な気持ちにならなきゃいけないの?自己中だよ。

    +22

    -3

  • 406. 匿名 2019/02/20(水) 18:04:13 

    >>154
    分かるんだけど、そう思わないとやってられない時もある。挨拶くらいしか接点なくて全く思い当たる節がないのに急にあからさまな態度で避けられるようになって軽く人間不信になった。
    自分の胸の中だけで気持ちに折り合いをつけてるので許してね。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2019/02/20(水) 18:05:22 

    >>404私もそう思うよ。友達ならそれでいいと思うけど、仕事場では違うんじゃないか?と思う。別にもう一切話さなくても問題ないからシャッター降ろす!ってのもよく分からない。会社の規模が大きくて人数多いのかな?少人数なのにそんな事されたら周りも気を使うわ。
    職場では好きでも嫌いでも適当にニコニコしてた方が楽だと思うけど、シャッター降ろす人はそれほど嫌なことされてるんだろうから難しいな

    +16

    -2

  • 408. 匿名 2019/02/20(水) 18:06:45 

    両者に言い分があるんだろうし
    仕事で支障が出るなら上司に相談
    上司が役に立たないようで
    改善の見込みもないなら
    我慢するか転職するか考える

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/20(水) 18:08:10 

    大人なら嫌いでもそんな極端な態度に出さない人が殆どだよね

    うちの町内会の知り合いでも

    急に親しくなって
    機嫌が悪くなってプイっと無視する人が居るんだけど

    男女関係無く皆んなその人の被害に合ってる
    その人と関わって
    それされた人は「何が原因でその人の気に障ったか分からない」って言ってるから
    いろんな人にそういう極端な無視とか大人気ない事やってて

    逆にその人の方が「扱い辛い人」って問題のある人扱いされて

    皆んなが避けてるよ

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2019/02/20(水) 18:10:31 

    日本人なんって皆そうじゃん!

    +2

    -6

  • 411. 匿名 2019/02/20(水) 18:12:14 

    急に冷たくされるほうにも理由あるのはわかったけど、シャッター閉める側だけど~って言ってる人、自分は同じ事されても気にならない感じ?気にならないしお互い様だからって思ってるならそれぞれだけど。
    私の身近にニコニコ誰かと話したり、かと思えば急にムスッと冷たくなったりする子いたけど、自分が同じ事されるとすごーく気にしたり、または何あの人‼️って裏でキレたりしてて、自分中心だなあっていつも思ってた。

    +22

    -3

  • 412. 匿名 2019/02/20(水) 18:12:57 

    >>410あなたは何人なん?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2019/02/20(水) 18:17:07 

    >>411
    自分がされたらムッとする人のが多いと思う
    いじめっ子も自分がいじめられたら大騒ぎだよ

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2019/02/20(水) 18:19:48 

    >>251さん
    会社で合わないタイプの後輩がいてストレス溜めているのは分かるけど、132さんは別の方だと思うので失礼かと、、、。

    合わない人がいても、仕事場はお金を稼ぐ場所って割りきったほうが楽だと思う。

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2019/02/20(水) 18:23:34 

    >>411
    私の場合は、そういう態度を取られたから同じような態度を取っただけだよ。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/20(水) 18:24:08 

    最初、誘った手前フォローしてた。
    でも何でも聞かれて頼られるから面倒だな。いい加減、覚えて!私経由で言わないで他の人に言えるようになって!でちょっとそっけなくした。

    と妄想してみた。

    友人だと楽しい人なのに一緒に働くとおんぶに抱っこの人って時々いる。あと甘える。学生時代のバイトでの経験です。

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2019/02/20(水) 18:29:41 

    「冷たい」の内容による
    そこ詳しく書いてないけど
    挨拶も無視されたり悪口言われたりするなら仕事場でそれはどうかって話だし
    私とは話す時はにこにこしてくれないってだけなら…仕事なんだから相手も色々あるでしょうって

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/20(水) 18:33:42 

    何か気に触ることした、言った

    性格が合わなくて一定距離置かれている

    ただの勘違い、考えすぎ

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2019/02/20(水) 18:44:36 

    私もとろくさいのかバイトの先輩に嫌われて周りの人もよそよそしい態度になったんだけど、その人が辞めてから他の子達とも仲良くなったから、変なインフルエンサーがいるのかもね

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/20(水) 18:50:39 

    >>411
    いや、プライベートな事話したくない人や周りに興味がない人、職場の人と仲良ししたくない人が結構いるのよ
    私は人のパーソナルスペースにぐいぐい入っていってほじくる事はしないから、
    いきなり冷たくされた事はないよ。
    何が怖いって仕事以上を詮索する人って自分がしてる事が依存して相手の迷惑になってる事わかってないし
    職場の人のプライベートにぐいぐい入るとお互いろくな事にならない事もわかってない。
    ちょっと馬鹿で安っぽいんだよね。
    あなたとは話しても全くメリットないって人程距離感おかしい。
    しかもこういう生の声も受け止めず自分がされたら許せないんだろうね〜
    で自分の習慣を振り返らないからまた冷たくされたり嫌われたままなんだよね。

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2019/02/20(水) 18:53:24 

    >>417
    同感。挨拶、無視悪口はだめだよね!
    でもそれ以上の仲良しごっこは嫌だ。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/20(水) 18:55:47 

    冷たくなるというかテンションが変わるのでそう思われる事ってあるかも。
    血圧が低いので食後とか疲れた時に喋れなくなる。。。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/20(水) 18:57:57 

    学生時代のadhdの後輩が冷たくされるって悩んでたなぁ。
    アスペルガーと診断されたらしいが。
    よく話に割り込んできて、嫌な顔されると
    気づけばぐいぐい相手に踏み込んで相手の気持ちが理解できないみたいだね。。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/20(水) 19:04:10 

    >>423
    うちの職場の子、このタイプだ。
    アスペルガーかも。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:26 

    昔、ワンクッション置いてる主婦がいた。
    社員さんじゃないけど。ベテランフルタイムパートさんに
    「社長が誰か良い人居ないかな?お友だちに声かけてくれない?」

    ✳求人出すより今働いてる人の伝手で探すという方針の会社だった。
    職場の雰囲気がよくなって辞める人が少なくなるからだって。

    その人のお友だちがパートとしてきた。

    何でもベテランパートさん経由。休むときも。ベテランパートさんはその人のことで社長にチクチク言われたり‥まあ色々。

    見てて 【会社→ベテランパート←お友達】でお友達と会社が繋がってない。【会社-お友達】にならないもんだね~と思っていた。

    てっきりそのお友達社会人経験がないまま家庭に入ったのね~と思ってたらちゃんと社会人経験があった。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/20(水) 19:10:53 

    >>407
    絶対その人とペア組まされて仕事してるとかなら無理だけど、普通だったら必要最低限しか話さなくなるよ。しかもいない者と扱われる時点で仕事ができない、注意しても直らない、やる気がないってことだから、仕事の話もほとんど振ることないし、自分だけじゃなく周りもみんな自然といない者扱いになってる。
    悪口ばっかり言ってても仕事できる人は嫌われるけど、仕事上でいないもの扱いはされないから。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:16 

    前半のシャッターおろす派にプラスいっぱいついてたけど、私はこんな人ばっかりの職場私は嫌だと思った。
    同じような人いてホッとした。

    職場にもシャッター下ろしてると感じる先輩いて、当時すごーーく悩んだけど、数ヶ月居たら周りでも有名なシャッター下ろしまくり、愚痴多めな人だと聞いて、意固地に踏み込まなくて良かったと後で分かった。
    ムキになるのも相手と同じレベルになるだけだし、ヘラヘラ下手にも出る必要ないから礼儀正しく普通にきちんと仕事と人付き合いをしていくことが一番の解決策だと思う!

    +9

    -5

  • 428. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:28 

    自分が何もしてなくても無視する人いるよー!
    仕事で仲良くなったその人が言うには、怒ってる日に何怒ってるの?って聞いてくれなかった、私のことを気にかけてくれなかった!!!とのことでした。
    この理由を聞くまで、数ヶ月の話しかけたり挨拶しても無視と人前では反発するような冷たい態度をとられました。
    それまでは仲良かったけど、面倒臭い人なんだなーと思ってなんとなく疎遠になりました。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2019/02/20(水) 19:16:26 

    職場の人間関係ってめんどくさいよね
    以外と少ない人数の方が上手くいくのかも

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/20(水) 19:25:16 

    >>429
    うち、30人程度の会社だけど小さい会社ならなおさら気を付けないとやってけんと思うわ。
    まぁ、それでもやってってる子いるから神経疑うけど。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/20(水) 19:26:24 

    新人の頃、先輩が「おはよう」を無視したり無視しなかったり。悩んだ。
    でも気分でそういう人も居ると知ってからは気が楽に。
    ちなみにそういう気分屋さんは先輩や上司にはきちっと挨拶できる子。
    歳が上になるにつれて誰にもされなくなった。
    でも専業を10年して今、パート。パート先の20代の子でやはり挨拶返したり返さない人がいる。

    この歳で気づいたんだけど‥挨拶は人間の基本じゃなくて愛想・愛嬌と思ってる人がいる。そういう人って立場が下の人に気を使って愛想よくしなくて良いと思ってる。だから嫌いとか好きとか関係ないのよ(笑)

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2019/02/20(水) 19:29:27 

    下の立場の人間に対して意地悪な人はいるよ

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2019/02/20(水) 19:33:39 

    誰にでも合わせてしまうタイプで最終的に疲れてシャッター下ろします

    って言う人は自分がただの気分屋だって自覚ないのかな?
    全く合わせれてない上に
    グイグイくるのが苦手で〜とか厚かましいとか、結局なんでも人のせい。
    こう言う人、サラッと誰かをディスったりするからねー。よくいるタイプ。

    そもそもその内容トピズレですし、一度わが身を振り返ると良いと思います。

    +9

    -6

  • 434. 匿名 2019/02/20(水) 19:33:40 

    職場で苦手な人、気が合わない人、嫌いな人いるのは当たり前だと思う

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2019/02/20(水) 19:36:07 

    近所にそーゆー人をいる、因果応報、そんなだから窓ガラス割れたらしく

    聞いた時、スッキリした 塩対応ばかりしてるからバチがあたったんだって(笑)

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2019/02/20(水) 19:55:26 

    シャッター下ろすほうが悪いみたいな話になってるけど、距離なしが増えてる感じがする。いちいち言ってあげないといけないの?距離なしをコミュニケーション能力と思ってるの?

    +14

    -1

  • 437. 匿名 2019/02/20(水) 19:55:59 

    世間話も混ぜながら一緒に仕事してて、相手のミスが多いからちょっと仕事に集中してもらおうと思って雑談しなくなった事はある

    こっちが上の立場なら理由を話してちゃんとさせるけど、同僚だから「お前ミスするから喋るな」とは言えないので
    こちらが口数を減らした

    すごく気にされて「私何かした?」と聞かれて、ううん何もしてないよ、こっちこそ仕事に集中しててあんまり話せないけどごめんねって言ったけど、
    誰かが私を悪く言ってる?みたいな変な方向に探りを入れだしてその時に本当に苦手になった
    まずは仕事をちゃんとしてよと思った

    主さんが仕事を頑張ってるなら気にすることない!

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:59 

    仕事だからね。
    余計なことを話さないで挨拶しっかりしてきっちり仕事してれば大丈夫だよ。


    +3

    -1

  • 439. 匿名 2019/02/20(水) 20:17:02 

    >>404
    仕事だから気に入らないことがあっても普通にするのも仕事のうちだよね。
    ずっと我慢してたから仕方ないって人が多くてびっくり。
    誰もが職場では我慢してるんだよ。
    それを自分だけ我慢してる!だからシャッター下ろしていい!っていうのは違うと思う。

    +7

    -6

  • 440. 匿名 2019/02/20(水) 20:27:01 

    シャッター閉じる側が悪いみたいに反論あるけど、シャッター閉じられるってよっぽどだと思うわ。
    傍若無人な人間に同じような態度取って何が悪いの。

    +12

    -3

  • 441. 匿名 2019/02/20(水) 20:32:50 

    MAX嫌いだからしかないでしょう

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2019/02/20(水) 20:40:45 

    礼儀は守るけど一線引かせてもらいます的なのは仕事仲間には普通にやるわ
    シャッター閉めるのは無視、黙殺、絶交レベルかな?そこまではしない

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/20(水) 20:42:35 

    部下がシャッター閉めるのは許さないでしょ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/20(水) 20:48:09 

    >>429
    少なくてもうちの職場は仲良くない!
    昔は仲良くしてたけど、人のことは散策してくる上に自分の事は話さない。仕事はやんわり断っても押し付けてくる人とは本当に縁を切りたい

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/20(水) 20:55:42 

    私もシャッター下ろすタイプだと自認してて、でも挨拶とか軽い会話くらいはできるっていうか、するようにしてる
    心の中でこの人にはこれ以上近づかないって線を引いてる
    それで本音を言わないとか付き合いづらいとか冷たい印象を持たれてるかもしれないけど、多少は人によって態度とか付き合い方変えてるよ
    偉そうに選ぶ側にいるつもりでは無くて、合わないと思ったら揉めそうな距離まで近づかないようにしてる

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/20(水) 20:57:19 

    心のシャッター閉じる側も他の人からシャッター閉じらられてる

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2019/02/20(水) 20:59:40 

    >>433
    怖いなあ
    固まって「あの人ノリ悪いよねー」と言ってる女子グループの思考ぽい

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2019/02/20(水) 21:01:35 

    部下がシャッター閉じるのは許されないとかそんな話し、じゃないのよね。
    人としてもう、無理!って事よ。
    いくらそんな部下は許しませんよー!!なんてなったところで、はいそうですか、こっちもそうですがって話しじゃないの。
    人を立場でしか見れない人は浅いわ。
    偉い人ほど頭も腰も低い。
    自分の立場に胡座かいてのさばってるつもりでいたら、足元すくわれる。人として思いやりもなく敬えない人はどんなに仕事が出来てもまず全く慕われてないし、尊敬もされていない。
    孤立してるよ。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/20(水) 21:08:30 

    目には目を歯には歯をって解釈で取るから反論があるのかもしれないね。
    上品な人にはこちらも上品に振る舞うでしょ。
    なら、相手が下品なら、どんなに品良く振る舞っても返される態度は下品。
    下品な態度を取る人に上品に振る舞う必要はないのよ。
    下品な人は下品な人同士分かり合えばよろしい。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2019/02/20(水) 21:14:29 

    意外と、なにもなかったりする。
    その人自身に問題があって、自分に問題がない場合もある。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/20(水) 21:46:47 

    去る者は追わず

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/20(水) 22:39:49 

    急ではなくて相手はずっと我慢してたのかもよ。

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/20(水) 22:40:13 

    >>405
    自己中だよ。でも、それは色々我慢して我慢しての結果なんだよ。直接言ったけど治らないし、サインは出してたつもり。だから冷たくしたりシャッター下ろしたりするのは今までみたいな距離感で仲良くしたくは無いって意思表示だと思う。
    それでも仲良くしてくれる、したいって思ってくれるなら今は放っておいた方がいい。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2019/02/20(水) 22:43:16 

    >>405
    ん?よくよんだらあんたが自己中。

    +4

    -4

  • 455. 匿名 2019/02/20(水) 22:44:25 

    >>151
    主コメント

    仲良しの人と同じように楽しそうに接してない=冷たい?
    トピで相手がすごく悪く言われてるの気の毒になってきた

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2019/02/20(水) 22:44:29 

    如何なる時も距離感だけは考えた方がいい。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/20(水) 22:45:15 

    主、被害妄想強くない?

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2019/02/20(水) 22:45:49 

    正直主みたいな人面倒だわ。

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2019/02/20(水) 22:46:16 

    職場だからこそ、仕事と関係ない部分は距離とっても良くない?って思う
    職場でこれは無いわってくらい距離感近いから離れたこともある
    みんな仲良く!みたいな職場じゃないし
    最低限の礼儀は欠かさず仕事もしてれば問題ない
    大人げないと思われるかもって分かってても、それでもいいやってくらい向き合うのに消耗する相手、本当にたまにだけどいる

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2019/02/21(木) 03:34:53 

    シャッター閉める側を批判している人ってコメントちゃんと読んで理解しているのかな?
    何故そういう気持ちになったのか、申し訳ないけど自分の為にとか書いてあるでしょ
    ただ気に入らないから冷たくしたなんてコメントしていたら批判してもいいと思うけど
    批判している人達ってさ、自分のリアルの生活の嫌いな誰かを思い浮かべながら、ここにコメントしているガルみんと重ねて攻撃していない?
    人それぞれってわからないの?

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/21(木) 06:28:24 

    前の職場が女だらけの所でそれこそ若い子からおばさんまで沢山居た
    おばさんはおばさん特有の嫌な部分がめちゃくちゃ嫌いで仕方なかったが、若い子も若い子で変な子多かったから若い子同士の飲み会やバーベキュー等ほとんど断ってた
    次第に誘われなくなったけど凄く楽だったよ
    どうせ行かないよね?って言われたくらい
    職場は友達作る場でも無いし職場の人とプライベートまでベタベタって私には理解出来ない

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/21(木) 06:52:18 

    >>458
    あなたのほうが面倒

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/21(木) 09:56:37 

    >>358
    あなたもかわいそうだけど、それを知らずにやられてる相手も、あなたにふりまわされてかわいそうだね。いつまで続くんだろう。
    相手もあなたの何も言わないとこに気付かないのも悪いけど、あなたも相手の優しさに甘えてる。
    私だったら何度も冷たくされたり優しくされたりしたら、馬鹿にしてるの?ってこっちから願い下げだよ。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2019/02/21(木) 22:01:42 

    一番下の立場だと、まずシャッター締めるとか失礼すぎて無理だ。
    せいぜい自分のプライベートあかさないとかその程度。
    シャッター締められる人って会社だとそれなりの立ち位置だと思うので、せめて挨拶や業務連絡だけはお願いしますと言いたい。

    +2

    -3

  • 465. 匿名 2019/02/26(火) 22:29:03 

    世間話をする行きつけの店員さんが急に冷たくなった。
    毎日会うわけじゃないけどショックなんだよね。
    一応次に繋がるような話はしたけどダメ元で種だけまいておこう。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード