ガールズちゃんねる

天才には敵わないなと思ったこと

128コメント2019/02/20(水) 22:43

  • 1. 匿名 2019/02/19(火) 13:46:42 

    天才には敵わないと感じたことはありませんか?
    私は幼馴染と一緒にピアノを習っていたのですがすごく上手だったので、コツを聞いたところ
    「雨の曲だったら水溜りをはじけばいいんだよ」と訳のわからないことを言われ敵わないなぁと感じました。その子は今都内の音大に行っています!
    皆さんの天才エピソードも聞いてみたいです、

    +271

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:04 

    天才には敵わないなと思ったこと

    +43

    -8

  • 3. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:20 

    天才には敵わないなと思ったこと

    +58

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:26 

    天才には敵わないなと思ったこと

    +5

    -64

  • 5. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:27 

    故に天才なんだもんな

    +98

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:29 

    天才と呼ばれるような人と接点がないので分からない

    +257

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/19(火) 13:49:51 

    天才に会えるだけでもすごいことだよね
    天才肌に見られたくて変人ぶってる人はいても、やっぱり本物の天才ってそうそういない

    +258

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/19(火) 13:50:07 

    多分、凡人がどれだけ努力しようが敵わないのが天才なんだよ。それが天才の壁

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/19(火) 13:50:21 

    声優志望だけど雨宮天さんのような養成所通わずに事務所に一発合格した天才には敵わないなと思う。
    演技も上手くて、7つの大罪や東京グールやグラップラー刃牙でヒロイン役をやってて将来有望だと思う
    天才には敵わないなと思ったこと

    +10

    -45

  • 10. 匿名 2019/02/19(火) 13:50:34 

    ゲームやインターネットを作った人を凄いと想います。

    +136

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/19(火) 13:51:29 

    絵画。
    天才は発想も技術も突き抜けている。

    +93

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/19(火) 13:51:39 

    >>10
    そういうのはすごいけど一人でパッと作ったわけじゃないからさ

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/19(火) 13:51:53 

    何でもかんでも雨宮天を持ち出してくるやつはなんなんだ。雨宮さん自身はどうとも思わないけど、特攻してくるやつがうざい

    +116

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/19(火) 13:52:32 

    有名な漫画家は天才が多いと思う。
    例えばハンターハンターの内容とか私じゃ考えられない。

    +65

    -9

  • 15. 匿名 2019/02/19(火) 13:52:37 

    >>9
    雨宮天って方はがるちゃんでよく画像貼られてる人?
    私の中で1番有名な声優さんだよw

    +30

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/19(火) 13:53:07 

    普通に音大あたりへ行く人まで天才とは思わない。

    +133

    -8

  • 17. 匿名 2019/02/19(火) 13:53:54 

    すごく才能があっても、両親に財産やコネがないとなかなか世に出るのが難しいのが今の日本だと思います。
    海外を拠点にしている人も多い

    +165

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/19(火) 13:54:45 

    芸大に現役合格した友人は子供のころから天才でした。子供のころはうらやましかったけど、40をすぎていまだ売れず、かといってあきらめ切れず、家庭も持たず、芸術家は大変だなと思う。私は凡人で良かったと今は思う。

    +198

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/19(火) 13:55:42 

    頭脳王出てるような方々は天才と思います
    水上颯くんなんて天才中の天才でしょうね

    +68

    -10

  • 20. 匿名 2019/02/19(火) 13:56:32 

    才能あっても売れてない人は天才とは言わないんじゃ?

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2019/02/19(火) 13:56:48 

    天才には敵わないなと思ったこと

    +260

    -5

  • 22. 匿名 2019/02/19(火) 13:56:56 

    >>7
    >>4この人のことね

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/19(火) 13:57:21 

    将棋の藤井君みたいな天才はすごいな、うらやましいな、と思う。でも毎日が高校、大学入試みたいな勝負の生活って辛くないんだろうかと思う。

    +218

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/19(火) 14:00:01 

    天才って呼ばれる人って発達障害の傾向を指摘される例もあるみたいだけど
    そういう研究が教育にどう生かされるかは気になる

    +135

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/19(火) 14:00:35 

    友人の子が高知能児。国の高知能児専門の機関に定期的に通ってる。いろいろ話を聞いてると、もう常人とは脳のスペックが全く違うことがよくわかる。次元が違い過ぎる。普通の子が必死に勉強して塾通って東大目指したって、足元にも及ばないよ。そんな子達の能力を最大限に活かすプロジェクトが実はあって、もう始動してる。海外とも連携してる。
    なんかね、もう、中途半端に凡人の我が子の尻を叩くのはやめよう、と思った。

    +272

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/19(火) 14:01:24 

    >>21
    そこに山があったから、みたいなw

    +106

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/19(火) 14:01:35 

    練習とか勉強いっぱいしてたら、突然コツがわかってスッとできるときあるよね。天才はたぶんその練習量が凡人より少ないうちにコツを掴めるんだと思う!そしてそれが楽しいから益々練習して、すごい選手や有名人になる気がする。

    +123

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/19(火) 14:02:09 

    ねたんだりせず、ただ天才だと素直に思える人もすごいと思います。

    +129

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/19(火) 14:02:32 

    ゲーム
    絶対見つからないだろう、そこからなら狙えないだろうというところからも撃ち抜かれる…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/19(火) 14:02:32 

    実家を建てた時、大工の親方が殆んど一人でパッパとやって完璧な家を建ててくれた。
    アシベの父ちゃんみたいな人だった。

    +157

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/19(火) 14:04:01 

    教科書パラパラッとみただけで全部わかっちゃった退屈といって、授業中騒いでいて進学塾にも行かなかった子が、全国模試の上から数番目に名前が出ていた。自分たちとは違う世界の人だと思っていた。他人に対する気遣い思いやりなどは皆無だったし。

    +209

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/19(火) 14:04:25 

    >>21
    見るからに頭良さそう

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/19(火) 14:04:27 

    ピアノを年数だけはやってた私から見ると、
    本当の天才は、ピアノの演奏活動で食べていけるレベルの人で、音大卒業生の一握りもいない。
    音大まで難なく当然のように行けてしまうレベルは秀才。
    凡人でも、多分死ぬほど努力すれば音大に「入れる」レベルにはなれると思う。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/19(火) 14:05:44 

    雨宮天が1万人に3人の倍率の事務所のオーディションに合格した理由は

    ルックスだと思う→プラス
    実力か才能か将来性だと思う→マイナス
    天才には敵わないなと思ったこと

    +35

    -8

  • 35. 匿名 2019/02/19(火) 14:06:13 

    教科書を何度かパラパラ見れば、太字部分とマーカーで色付けした部分はすべて頭に入る、なんて人がいました。
    また同時に複雑なことも、一度聞けば全て理解できる人でした。
    その人の勉強法はをベッドに横になって教科書をパラパラ見る」というもの。
    それを活かして名門校に行きましたが、性格はかなり難ありでした。

    +124

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/19(火) 14:08:22 

    クレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいなイメージ
    ボーちゃんって「サヴァン症候群」らしいよ

    サヴァン症候群(サヴァンしょうこうぐん、英語: savant syndrome)とは、知的障害や発達障害などのある者のうち、ごく特定の分野に限って優れた能力を発揮する者の症状を指す。
    Wikipediaより
    天才には敵わないなと思ったこと

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:11 

    +184

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:11 

    仕事の壁にぶちあたり
    うんうん悩んでいたら
    こうしてこうしてみたら?
    って斬新で、しかも確実な案を
    教えてくれた人がいたんだけど
    どうしてそれを思いついたかを
    説明出来ないアインシュタインのような
    人だった
    天才っているんだなぁと思ったよ

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:15 

    東大生なんて年間三千人も生まれる
    こんなのは天才でも何でもないって堀江が言ってた

    +156

    -5

  • 40. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:39 

    >>19
    あなた毎回、頭脳王見てる??
    水上が出ていた時より今、大会レベル上がってるよ。ターニングポイントになったのは河野って人が出てからグワッと大会レベルが上がった。

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/19(火) 14:10:27 

    >>25
    そういう小説やフィクションは多々読んだことありますが、
    それって一般人からは秘匿されてるんですか?
    その「専門機関」の名前、知りたいなあ、純粋な興味から。
    そんな機関の情報もニュースも一般民には全く公開されてませんよね。

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/19(火) 14:13:16 

    >>25そう言うのって気になるんだけど私の子は高知能児ってどうやってわかるんだろう?それも、そういう機関に通わせようって思いつくことが不思議というか。周りに勧めれるのかな?

    +48

    -2

  • 43. 匿名 2019/02/19(火) 14:15:11 

    雨宮天さんにいい加減成仏してもらいたい人→プラス

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/19(火) 14:16:08 

    >>34
    ルックスも大したことない気がする

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/19(火) 14:16:44 

    📌解説📌

    天才(てんさい)とは、天性の才能、生まれつき備わった優れた才能(生まれつき優れた才能を備わった人物)のことである。天才は、人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人物を指す。天才は、極めて独自性の業績を示した人物を評価したり、年若いのに、あまりに高い才能を示した人への賛辞的形容に使われる。それが、歴史や社会に影響を残すに至ったレベルの人物を指すことが多い(動物にも使用される場合がある)。しかし、「○○の天才」といったように芸術やスポーツ等様々な分野に一見限定した用法もある。
    天才には敵わないなと思ったこと

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/19(火) 14:16:56 

    藤井聡太七段。
    渡辺明棋王に勝ち、朝日杯二連覇。

    改めて天才だと思った。

    +106

    -5

  • 47. 匿名 2019/02/19(火) 14:17:44 

    >>34
    どちらでも無いと思う。
    周りの受験生のレベルが低かったのと、お偉いさんに気に入られたのと、運だと思う。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/19(火) 14:19:43 

    >>24
    日本人が思い込んでる『外国では超能力の研究を...』ってオカルトマニアが鼻息荒くしてるネタの本丸は自閉症等に見られるサヴァン症候群の遺伝子研究だったらしいよね。サヴァン症候群のメカニズムを研究してたとして、自閉症との相互関係とか、そういう研究を軍事目的でやってたからオカルトで誤魔化してたんだろうね。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/19(火) 14:22:00 

    雨宮天さん、毎度毎度トピ違いもいいところ。
    美人トピに出没したり、天才のトピに出没したり。
    雨宮さんはお呼びではない。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/19(火) 14:22:56 

    >>37
    アインシュタインに言われたら、ぐうのねも出ない

    +71

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/19(火) 14:24:48 

    雨宮天さんの人、そろそろ雨宮天から卒業しろよ

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/19(火) 14:26:23 

    雨宮天の人もある意味天才だよね。
    つまらない1人の声優にここまで執着する才能。
    この世でアンタだけだよ。

    +53

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/19(火) 14:27:16 

    ノーベル賞を取った先生、藤井聡太棋士とか見てると凄く穏やかな人が多いなって感じる。気性が荒くない。

    +106

    -3

  • 54. 匿名 2019/02/19(火) 14:27:44 

    >>25
    小学校入学の時の知能テストで既にわかっちゃうらしいよね。今まで友達に1人、知り合いに1人いたわ。IQ130とかで、親にこのまま普通の小学校でいいんですか?みたいな問合せあるって聞いた。その二人とも普通に平凡な学校出て卒業してたけど、成績がいい、とかじゃないんだよね。頭の回転が以上に及び速かった。金田一少年が事件に遭遇する前に、ちょっと会った嫌な人に巧みなイタズラするみたいな小技みたいな事もやってた!早世で、二人とも若くに亡くなってしまったけど...生きてたらどんな人生だったんだろう?と、たまに思う。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/19(火) 14:28:26 

    天才には敵わないなと思ったこと

    +105

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/19(火) 14:30:09 

    だんだん雨宮天って人が気の毒になってきた
    いろんなトピに貼られて嫌がられてさ
    しつこく貼ってる人ってこの人になんか恨みでもあるのかなって思うくらいしつこい

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/19(火) 14:30:50 

    芸能界って定期的に自称天才が現れるよね?
    少し前は中野雄太、最近は落合陽一っていう人をよく見かける。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/19(火) 14:31:32 

    天才には敵わないなと思ったこと

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/19(火) 14:32:05 

    雨宮天アンチが更生する方法

    寺に入れて過酷な修行をさせる→プラス
    恋をさせる→マイナス

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2019/02/19(火) 14:33:01 

    ムツゴロウさんみたいな人は本当に天才だと思う!

    +23

    -5

  • 61. 匿名 2019/02/19(火) 14:34:04 

    学歴じゃなく、美味しい料理を手際よく作る料理人も天才だと思う。

    +106

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/19(火) 14:37:08 

    林先生の知識はすごいと思う。

    あと、ぼくのりりっくぼうよみって人
    最初誰?って感じだったけど、話してるとことか歌を聞いて天才ってこういうことかなと思った。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/19(火) 14:41:43 

    幼稚園の頃よくある砂山作って崩さないようにトンネルを掘る遊びをしていたとき
    「それは両側からあけた穴と穴を線で繋いでるだけだからトンネルとは言わない」と意味不明なこと言ってきた友だちに「???」ってなった覚えがあるんだけど、その子は美大行ったあと超人気の芸術家になっている

    +75

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/19(火) 14:44:25 

    >>60
    ムツゴロウさんは変人

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/19(火) 14:45:51 

    >>50
    アインシュタインって天才っていわれてるけど、
    幾何学の資料を読み漁った結果、特殊相対性理論と一般相対性理論にたどり着いたのよ。やっぱ努力の人だよ。あと、26才で特殊相対性理論を発表したけど10代の頃に光についての疑問はほぼ解けてたらしいよ。10年眠らせて(検証して)、発表したらしいよ。

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/19(火) 14:46:03 

    インドの計算式がすごいと思うのにあまりその頭の良さが生かされてないのはなぜ

    +68

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/19(火) 14:46:38 

    >>57
    松本人志もね。

    松本人志が天才だと思う人→プラス
    思わない人→マイナス

    +8

    -29

  • 68. 匿名 2019/02/19(火) 14:52:20 

    勉強出来る人はたくさんいたけどいわゆる天才にあった事ない!いい刺激になるんだろうなぁ。会ってみたい!!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/19(火) 14:52:43 

    >>63
    どーゆう事??
    トンネルは回りを掘り固めながら進めるから砂場のトンネルはトンネルじゃないっていってんのかね。幼稚園児がそれを知ってるのが驚きだけど、どの辺りが天才なんだろ。ただのませた子供にしか思えないのだが…。

    +47

    -5

  • 70. 匿名 2019/02/19(火) 14:53:47 

    天才は努力してないと言ってる人は一生天才にも努力家にもなれない

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/19(火) 14:55:31 

    友達で1人いる。
    海外のその国一番賢い大学を卒業して、今理系の研究職。3ヶ国語ネイティブみたいにペラペラ。親は医者で、小さい頃から医学書読んで育ったっていうマンガに出てきそうな秀才。
    もうね、努力で追いつける範囲ではないよ。
    遺伝だよ。

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/19(火) 14:55:49 

    天才って、会えば格段にレベルが高いのが分かるものなの?
    ママ友が自分の子を真顔で天才って言うんだけど、笑うところなのか誉めるところなのか分からない。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/19(火) 15:00:37 

    小学生でも全然予習や復習しなくても授業だけ聞いてテストでいい点数取る子いるけど、将来が楽しみだね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/19(火) 15:00:51 

    >>25
    常人とどう脳のスペックが違うのか詳しく知りたいな〜
    天才の脳をMRI画像とかで詳しく見てみたい

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/19(火) 15:02:35 

    高校の文化祭の時に司会進行係が欠席して急遽代役が必要になった時にある男子が務めてくれたんだけど、初めてとは思えないくらい落ち着いてて笑いも取れて、お笑い芸人の司会を見ているようで天才ってこういう人のことを言うのかなって思った。
    後で聞いたら、マイク渡されたから話してただけって言ってた。

    +75

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/19(火) 15:05:19 

    無能な人を天才、○○先生っておだてて調子に乗せて失敗させるの好き。

    +7

    -13

  • 77. 匿名 2019/02/19(火) 15:07:50 

    本当に凄い人は権威経歴を長く書いたり自慢なんてしないんだよね

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/19(火) 15:10:01 

    昔、マジカル頭脳パワーというクイズ番組で、所ジョージが、問題の映像が出る前に回答ボタンを押して、ノーヒントで正解していた時

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2019/02/19(火) 15:11:26 

    >>69
    私も大きくなってから理解しましたが多分そういう意味で言ったんだと思います
    小学校までは一緒でしたが確かに事あるごとに理屈を言ってくるので友だちはあまりいなかったけど、何か発表をするときは小学生とは思えないスピーチ力とプレゼン力でクラス中を引き付けて先生も若干引いてました
    親に漫画を買ってもらえないから、と描いてた自作の漫画や物語がこれまためちゃくちゃ面白ったです

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/19(火) 15:16:54 

    子供の記憶力に敵わない
    1度読むと大概忘れないようで、百人一首も3日で暗記してしまった。
    子供相手に何も敵わない母親です

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/19(火) 15:18:19 

    >>76
    水商売の手口だね!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/19(火) 15:18:50 

    右手で薬学左手で解剖学のノートを取ってた人
    少なくとも日本の大学ならどこでも行けると言われたこともあるみたい

    +46

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/19(火) 15:22:51 

    >>72
    秀でている分野があっても分かり易いとか結果が出るとは限らないから
    わかる人とわからない人がいるんじゃない?

    わかり易いのは秀才
    わかりにくいのは天才
    かな

    将棋の羽生さんとか藤井聡太くんとかも勝てばすごいとわかるけど
    将棋の内容を見て「強い」以上の「天才」だってわかる人は少ないと思う

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/19(火) 15:23:25 

    イチローしかり
    羽生くんしかり
    藤井君しかり
    人一倍努力する天才は最も脅威に感じるけど
    どんな業界でも努力をしない人は天才といえども大成しないから
    天才に敵わないとは思っても実社会では脅かされたことがないわ

    だからワタシみたいなのでも一定のポジションで生きていけるw

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/19(火) 15:24:40 

    雨宮さんて名前を聞く割に声を思い出さないんだよね

    声質とか演技とか下手ではないんだろうけど
    なにかそういう評価とは違う部分で売れてる人だよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/19(火) 15:32:26 

    >>56
    もし自分がこの写真の人だったらショックだわ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/19(火) 15:34:56 

    >>66
    生まれながらのカーストがめんどくさいから
    超優秀な人は国外に出てしまうんだと思う

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/19(火) 15:37:21 

    右手で英文、左手でその日本語訳を同時に書ける人がいるよね

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/19(火) 16:12:50 

    本を読む速度が驚くほど速い。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/19(火) 16:13:01 

    >>22
    マジ?>>4ってホリエモンでしょ?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/19(火) 16:15:00 

    >>39
    それ東大か京大に合格した人が言ってこそサマになる言葉だよね。言ってみたいけどね。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/19(火) 16:16:09 

    こういうバカバカしさ
    天才には敵わないなと思ったこと

    +2

    -12

  • 93. 匿名 2019/02/19(火) 16:16:47 

    >>42
    やたら早くからうまく言葉を話せるとか文字の覚えが超早いとかで「もしや?」と思うのではないかと。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/19(火) 16:20:40 

    >>65
    天才とは1パーセントのひらめきと99パーセントの努力なんだと改めて思うね。でもその1パーセントのひらめきを欠く人はエジソンにもアインシュタインにもなれないのは厳然たる事実なんだよね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/19(火) 16:24:08 

    >>72
    天才とまで言えるレベルかわからないけど、公立の学校だと運動でも成績でも芸術系でも明らかに他から飛び抜けてる子を見かけることがある。その道のプロになった同級生いるけど、やっぱり中学くらいから才能発揮してたよ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/19(火) 16:29:33 

    頭の良い子供って結構いると思うんだけど、おごって怠けてしまうと結局常人になってしまう。努力し続けた人が大人になって天才になれる。

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/19(火) 16:37:50 

    宮崎駿の漫画読んで、
    天才っているんだなーと思った。
    頭の中どうなってるんだろう。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/19(火) 16:58:12 

    >>39
    だが、その毎年出る三千人に
    一度も生でお会いしたことがない\(^^)/

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2019/02/19(火) 17:23:57 

    東大のインカレに入ってたけど、10年に一度の逸材って言われてる人とは何にも話が弾まなかった。
    お互いに何いってんだ、お前。ってよく笑ってた。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/19(火) 17:45:05 

    MJのブカレストライブ見て、あーこの人はめちゃくちゃ天才(もちろん死ぬほど努力したんだろうが)だなと思った
    なんというか、音楽的にマルチなうえにオーラが画面越しで伝わる、古さが全く無いというか

    邦楽馬鹿にするわけじゃないけど、これは邦楽の歌手は太刀打ちできないよ…と思った

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/19(火) 18:12:13 

    天才って難しい難題でも難しく考えないで
    スラスラと解けるんだよ
    私には出来ん。

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/19(火) 18:45:55 

    うーんおもしろいトピなのになかなか伸びない…
    それだけ天才が希少なのかガルちゃんが天才と縁がなさすぎるのか…

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/19(火) 19:00:10 

    東大王とかの番組観た事ないけど、ああいう番組で知識ひけらかしてドヤってるタイプの頭いい人あまり好きじゃないの私だけかな
    あの人達は表に出てるから、天才天才もてはやされてるけど、もっと優秀な東大生はあんなバラエティ出ないで研究してると思うんだよね‥

    +48

    -2

  • 104. 匿名 2019/02/19(火) 19:09:02 

    音大ってことは芸大じゃないんだよね?
    美術も音楽も純粋な芸術家で、天才なら芸大に落ちることはないよ。
    私なんか有名美大出てるけど、天才なんか1人もいなかったよ。みんな芸大に落ちた人ばっかり。
    そのへんの大学教授だってみんなが天才なわけではない。
    そのご友人は優れた感性があるんだろうとは思うけど、天才ではないと思う。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/02/19(火) 19:22:41 

    友達と面白半分でIQテストしてた時、私がわからない問題もスラスラ解いてた。
    どうやって分かったの?と聞いたら、「図形見てたら勝手に動き出して答えにたどり着く」と言い放った。
    意味不明だけど、その子結局145点/150点満点叩き出してた。
    天才に解き方聞いても全く分からない。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/19(火) 19:50:26 

    Mensaの人とか?高尚すぎると怖くて近寄れません。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/19(火) 19:50:28 

    脳内伝達物質のスピードや回り方だよね

    遺伝子の影響で特定の脳内物質が特殊な分泌をするから、発想や記憶力などが常人とはまるで違うみたい
    言い方は悪いけど、万が一1つ間違ったら障害者や犯罪者みたいになってもおかしくない
    レクター博士みたいな

    周りに理解してくれる人が必要だと思う

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/19(火) 19:53:04 

    どんだけ勉強しても楽しそうにしてそう。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/19(火) 20:02:37 

    >>46
    渡辺さん、羽生善治さんに会ったことがあるけど、記憶力の凄さにびっくりした。

    渡辺さんは、競馬が大好きで膨大なデータを覚えていたり。
    びっくりした。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/19(火) 20:06:29 

    東大王の子たち、ドヤってる?
    聞かれたら答えるけど基本謙虚だと思う。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/19(火) 20:32:58 

    >>4気持ち悪い、やめて

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/19(火) 20:49:05 

    天才は忘れた頃にやってくる

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:42 

    努力というのは自分のキャパシティのギリギリまで能力を広げる行為。どんなに努力しても自分の持って生まれた容量以上にはなれない。天才は持って生まれたキャパシティが凡人のものとは大きさが違う。夢のない話だけどこれが現実。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/19(火) 21:23:38 

    天才というか多才なのかもしれないけど、地元の公立高校で出会った友達
    スポーツクラスなんてない普通の高校だけどその年はメンバーがよくてインターハイまで出たんだけど、その子は1年生でレギュラー
    3年で引退するまでレギュラーで途中からキャプテンもつとめてた
    たまたま強い学年だったから顧問の先生も練習に力入ってて強豪校と同じくらいガッツリ練習練習練習
    なのにピアノも凄いうまくて、音楽の時間にサラッと弾いてくれたんだけどあとで先生に聞いたらショパンの革命?とかいう曲だった
    昔のロンハーの格付けで流れてた曲
    んで、代ゼミの模試では全国1位
    もはやいつ寝てるのか分からん状態
    模試の全国1位にビックリしすぎて、東大ストレート合格したときはまぁそうだろうなとしか思わなかった
    高校は、開校以来初の東大合格で大騒ぎだった

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/19(火) 21:26:28 

    天才の域ではないけど、この前のセンター試験を旦那29歳が新聞みて英語と数学解いてて採点してあげる!って小馬鹿にしながら採点したら満点だった…
    こんな人いるんだなって思った。自分だったら3割にも取れない。。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/19(火) 22:32:45 

    音楽の天才なら日本の音大(ディプロマを含め)を特待生扱いで授業料無料で卒業して
    在学しながらか卒業後、海外の超一流音楽院又は音大で勉強だね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/19(火) 22:52:30 

    ノーベル賞で有名な大学に行ってたんだけど、1回生のときそこで数学の授業に試しに出てみたら、1人だけ突き抜けてる子がいた。
    みんな手を上げない問題にバンバン手を挙げて、その場で別解とか思いついてホワイトボードに式を書き続ける。
    いつのまにか教授とその子がずっと討論して式を書き続ける授業になってた。
    その後その子は数学の研究所で博士とって今は海外で数学の研究してます。
    たぶん私だけでなくあの時のクラスメート全員が大きな壁を見せつけられたと思う。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/19(火) 23:03:20 

    久保たけひさっていうサッカーの天才少年(17)がいて、子供の頃の動画見たら異次元だった。
    凡人は周りとの切磋琢磨で成長するけど、天才はどこに生まれても天才なんだなって思った。
    カタールW杯では出場するかな。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/19(火) 23:11:57 

    自分はすぐ人のことを羨ましく思うのですが、初めて天才に会ったとき、脱帽しか感じませんでした。
    努力で一時的に実力が近づいてもスゴイ速度でまた引き離されて、才能を妬ましく思う隙間もなかったです。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:30 

    >>6
    いるよ、天才は

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/19(火) 23:58:27 

    音楽の場合、乙女座、山羊座の人が天才だった

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2019/02/20(水) 00:03:51 

    林先生wさっき、キウイの🥝番組出てたね!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/20(水) 02:05:16 

    >>117
    京大かな?
    そして望月教授?
    凄いね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/20(水) 03:50:34 

    友達

    九州で一番の大学&大学院まで行って
    凄いと思ったけど

    子供の時から塾にも通ったことが無く
    授業を普通に聞いてれば分かるだろ
    って言ってて
    家で勉強しなかったの?と聞いたら
    たまに教科書少し眺めるくらいかな。
    後は新聞読んでた。だと
    小学生の頃から新聞読んでたそうで
    それで十分だ!とのたまわっていました。

    なんやねん




    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/20(水) 08:22:25 

    企業のバスケットボール選手の息子が小学校の時、バスケクラブにいたけど、べらぼうに動きが違って、桁違いだった。天才と凡人の世界は交わらないくらい別世界。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/20(水) 13:18:15 

    周りが当たり前だと思って流してた事でも突然長考しだして
    全然違う合理的な方法を試して大成功
    日常的な小さな事でも見逃さないのが凄いなあと思った
    ネイチャーに研究がオーサートップで20代で載っててほんと頭良かった

    天才はパッと閃くようだけど、+トコトン考える人は最強だと思った

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/20(水) 13:49:19 

    >>41
    横だけど、たぶん、東大でやってる「異才発掘プロジェクト」のことじゃないかな。興味あったら検索してみて。テレビでも前やってたから、マル秘というわけでもないと思う。勉強だけじゃなく、芸術での「異才」もいたような気がする。違ったらごめんね。

    >>42
    そういう子は、日常生活が困難になるくらいに小さい頃からもう違うから(同年代の子と話が合わないとか)。
    すぐに親が気づくと思う。IQが高いのは、発達障害を疑われて検査してわかるケースが多いんじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/20(水) 22:43:45 

    東大の勉強とかは知識力もあるけど芸術系の天才は本当に凄いと思う。

    中学の時、夏休みの宿題に自由研究や感想文とか色々あって、友達が忘れて朝の朝礼10分で詩を書いて提出したら全国の文集に載って金賞もらってた。
    そういう子って口では説明しにくいけどなんか変な子だけど嫌いになれない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード