-
1. 匿名 2019/02/19(火) 13:01:38
私は求人がいつもでているところは日頃からチェックしているので
できるだけそういうところは避けます
あとはHPでその職場の理念みたいなのを読んで
経営者の顔写真があればどんな人かとか
その職場のブログがあれば目を通します
役職者紹介があれば同じ苗字だと家族経営というのもわかるので
そういうのも参考にします
周囲の人で噂をきいたとこがある人がいるなら
かなり重要な情報源として話を聞きます+57
-3
-
2. 匿名 2019/02/19(火) 13:02:40
カイシャの評判っていうサイト見る+92
-0
-
3. 匿名 2019/02/19(火) 13:02:59
あんまり調べてないや(´・ω・`;)
+68
-2
-
4. 匿名 2019/02/19(火) 13:03:07
+83
-0
-
5. 匿名 2019/02/19(火) 13:03:50
会社のホームページ。
家からの距離。
駅からの距離。
通勤時間のラッシュ具合。
+49
-0
-
6. 匿名 2019/02/19(火) 13:05:37
求人詳細とHP、あとあれば口コミを調べるくらい
トピ内容関係ないけど、年に1回は海外旅行に行きます!ってノリノリな感じの集合写真載せている会社は絶対に受けない+164
-1
-
7. 匿名 2019/02/19(火) 13:06:14
Twitterとかインスタで従業員特定する
ウェイな感じなら止めとく+14
-2
-
8. 匿名 2019/02/19(火) 13:07:38
あんまりあれこれ調べすぎると
怖くなってきて不安が膨れ上がり
どこにも応募できなくなっちゃうので
もう勢いでエイッ!と応募して
合わなかったら辞めればいいや、くらいの気持ちでいます+163
-0
-
9. 匿名 2019/02/19(火) 13:08:14
主さん偉いね。
私パート探すとき、会社名、口コミ、バイト、
くらいしかしない。
だいたいネガティヴなことしかまあ、書いていないよね。
それで萎えて応募やめることも多い。+39
-2
-
10. 匿名 2019/02/19(火) 13:09:20
まぁ、口コミも参考にはなるけど恨み辛みある人が書く比率たかそうだからなぁ。本当に参考にしてるぐらい。
あとはHPにIR載ってたらわからないなりに目を通しておいてる。+23
-0
-
11. 匿名 2019/02/19(火) 13:10:02
主はその結果良い会社に入れたのかな?
まだこれから面接?+7
-0
-
12. 匿名 2019/02/19(火) 13:10:47
転職サイトの口コミは、辞めた社員が書いてるからあてにならない。その会社に残ってる人は書かないもんね。+62
-4
-
13. 匿名 2019/02/19(火) 13:11:07
オフィシャルサイトで会社全体の規模(資本金・従業員数)、求人内容で分かれば働く場所の規模(支店人数・女性社員数・産休育休取得状況)とかチェックする。あとあれば元従業員の人の口コミとかまでは見とくかな。
会社の規模が大きければ福利厚生やコンプライアンスがしっかりしてるところも多いし、支店だけ見て女性従業員が少なければ休みづらいかもとか見えてくるものがいろいろある。+3
-0
-
14. 匿名 2019/02/19(火) 13:11:54
人がすぐ辞める会社ほど、
会社の口コミサイトとかにサクラ使ってるから気をつけて
私がいた会社がそうでした+36
-0
-
15. 匿名 2019/02/19(火) 13:11:56
求人票に土曜日が休みと書いてあれば実際に見に行く。もし、灯りがついているようなら…+71
-0
-
16. 匿名 2019/02/19(火) 13:13:17
ホームページを見る
社員のブログや職場風景も
あとGoogleマップで会社の映像と道や時間も
前は調べないで行き当たりばったりで面接を受けに行ったら
あまりのボロい建物でビックリ、ガソリンが勿体無かった+9
-0
-
17. 匿名 2019/02/19(火) 13:17:57
+52
-0
-
18. 匿名 2019/02/19(火) 13:19:19
給料体系と通勤距離、時間以外調べない。2つ、3つと色々受けるから。がルちゃんで良く出てる、トイレ何か調べた事ない。+7
-0
-
19. 匿名 2019/02/19(火) 13:19:23
資本金とかかな。
あと、調べるのは難しいけど、裏でやくざと繋がってないかとか。+4
-1
-
20. 匿名 2019/02/19(火) 13:20:12
「郵送で」と言われた履歴書を
直接、会社の受付まで持っていく(リクルートスーツを着て)
その時に、オフィス内をチェックする。
・書類を受け付けた40代女性が、いかにも性悪そう。
・女性ばかりのクソ狭い職場で、ピリピリ感が分かった。
・昨暮に、たまたま会社前を通った時、その会社から
社員たちが「同時に全員そろって」私服で出てきた時(忘年会に行く?)
全く楽しそうじゃなかった。
面接に呼ばれたけど
受からなくてもいいや、って思った(案の定落ちたけど)+10
-29
-
21. 匿名 2019/02/19(火) 13:21:27
土日休みの会社で、土曜日に電話が来たので、え?と思って
ネットで会社名ググったら・・・従業員に賃金未払い裁判複数起されてたw
ので速攻お断りしたわ。土日休日なので休日返上してる事務員怖いよw!+50
-1
-
22. 匿名 2019/02/19(火) 13:25:02
面接に行く予定の会社が9時5時勤務だった。夜中の3時にも会社の明かりが点いていた。
私は面接に行くのをやめたよ。+40
-0
-
23. 匿名 2019/02/19(火) 13:30:24
>>22
わざわざ夜中の3時に出掛けて見に行ったの?
+43
-2
-
24. 匿名 2019/02/19(火) 13:31:14
>>20
採用側からすると、郵送でと言っているにも関わらず直接会社に来てしまうような人はあまり採りたくないなと思います+88
-0
-
25. 匿名 2019/02/19(火) 13:33:28
>>22
夜中3時に見に行くあなたコワイ+59
-2
-
26. 匿名 2019/02/19(火) 13:34:36
>>19
ヾ(ヽ0Д0)ェエエ工ー!!
ヤクザ?どうやって調べるの?
資本金って良くハローワークで見かけるけど
資本金なんて見たことない
距離や給料、仕事内容で決めてた+5
-0
-
27. 匿名 2019/02/19(火) 13:37:38
自分が生活する上で利用している会社ばかりなのでとくに何も調べません。
1つだけ、聞いたこともない横文字の会社の短期バイトで面接を受けましたが、その会社のサイト見ても社長の自慢話みたいなのしか載ってなくて、実態はよくわからないけど、まあ短期だからいいかと。案の定、それが今までで一番ブラックなお仕事w+4
-0
-
28. 匿名 2019/02/19(火) 13:37:46
「転職会議」見てた。
ブラック企業で根にもたれてるとコメント数すごいよ+14
-0
-
29. 匿名 2019/02/19(火) 13:40:35
正社員の頃はネットでたくさん検索して下調べしてたけど、どの会社も入ってみた結果ネットで得た情報とは違うブラック企業だった。見る目がないみたい(笑)
パートならそこまで調べない。+12
-0
-
30. 匿名 2019/02/19(火) 13:41:06
最終手段として面接のときに会社の雰囲気をチェックする。こちらも面接するような感じで。社内の雰囲気、清潔感、トイレなどのチェックも。+7
-0
-
31. 匿名 2019/02/19(火) 13:42:43
みんなそんなに誰が書いたかも分からない口コミや外からチラッと見ただけの様子を鵜呑みにしちゃうのか…+8
-1
-
32. 匿名 2019/02/19(火) 13:43:44
家の近所で探しててなかなか条件に合うところがなかったので、ホームページをさらーっと見ただけでした
ブラックとか高圧的な面接官とかに当たったことがないから世間知らずなだけかもしれないけど+2
-0
-
33. 匿名 2019/02/19(火) 13:45:22
会社によっては、防犯のために一部の電気つけたまま帰る会社もあるよね。
部署によって休みの曜日が違う会社もあるし。
結果、入社してみないと実情はわからない。+27
-1
-
34. 匿名 2019/02/19(火) 13:46:25
下調べに会社まで見に行ったけど中の様子も人も全く見えなくて行った意味なかった
ウロウロしてただの怪しい人になっただけだった+17
-0
-
35. 匿名 2019/02/19(火) 13:47:31
個人経営の居酒屋の面接に行った時は店長がチャラくてお店柄こんなもんなのかなと思ったんだけど、合格不合格に関わらず連絡するって言ってたのにこなかった
チャラい人の仕事ってこんなもんなんだなと思った+29
-0
-
36. 匿名 2019/02/19(火) 13:51:01
面接は場数こなした方がいいと思う。面接の練習にもなるし、どんどん受ける。受かってから調べて、嫌なら辞退する。+15
-0
-
37. 匿名 2019/02/19(火) 13:51:59
求人サイトはいいことしか書いてないので信じられずめっちゃ検索します。
口コミサイト、2ch、facebook、インスタなども見ました。
リ◯ナビに長期休暇ありと書いてあり、従業員が休暇で海外旅行に行ってるのをfacebookで見て本当に休み取れるんだと思い、志望しました。
個人的に「アットホームな職場です♪」と書いてあるとこはやばいと思う。+25
-0
-
38. 匿名 2019/02/19(火) 13:53:12
地域で一通り見たら何度か目に止まる会社とか締切のタイミングで絞って追い込む。
絞ったところだけ会社HPを見る。
カイシャの評判は参考までに見る。
ドキドキと勢いでエントリー👆ポチ!
今回そうやって探して面接の返事待ちです💦
皆さんもご縁が叶うことを願いつつ☀️+1
-2
-
39. 匿名 2019/02/19(火) 13:56:30
やはり中に入らないと分からない事あると思う!
賢い友達はブラックに入ってしまったら3日から1か月で、さっさと辞めて、その後ホワイトで長く勤めてるよ!
小心者の私は、すぐ辞めるのが恥ずかしくて最低でも1年2年とか頑張って返って身体痛めてしまったよ!ブラックと分かったら恥ずかしがらず、すぐ辞めれば良いと思う!!
+29
-0
-
40. 匿名 2019/02/19(火) 13:59:21
みなし残業代含むと書いてあるところはぜっっったいに受けない
バイトのが時給発生するだけマシ+20
-0
-
41. 匿名 2019/02/19(火) 14:00:08
>>20
こわっ。スパイ?+1
-0
-
42. 匿名 2019/02/19(火) 14:06:09
>>20
>「郵送で」と言われた履歴書を
>直接持っていく
その受付にいた間だけだと、
面接時にでも、オフィスの様子は分かりそうだよ。
「忘年会?に行くのを見た」といっても
>>20さんがたまたま遭遇できただけだし。+0
-0
-
43. 匿名 2019/02/19(火) 14:07:49
>>8
そうそう。私も英語講師の仕事に応募するときに色々調べたけど、結局は配属先と生徒さんによるから、「えいっ」って感じだったわ。結果いい環境に恵まれたけど、そうじゃなければ別にやめればいいだけだし、みたいな。心配しすぎるとマジで何も出来ないよね。+4
-0
-
44. 匿名 2019/02/19(火) 14:08:41
介護施設で仕事をしているので、必ず厚生労働省の「介護サービス情報システム」を見ます。
介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」www.kaigokensaku.mhlw.go.jp介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」介護事業所検索 介護サービス情報公表システム文字サイズの変更中大最大全国版トップお知らせ(H30/7/9掲載)介護サービス情報公表システムのポスターについて介護サービス情報公表システムを周知す...
入所者数に対する職員数、前年度の離職率、経験5年以上の職員の割合、施設長の保有資格など、気になる情報が大体掴める。
あとはもちろん求人情報やHPなど。
実際に施設を外から観察して、明るさや整理整頓されてるか、職員がタバコ吸ってたむろしてないかもチェックする。
ずさんな施設は庭が雑草だらけだったり、用務さんが使うような外用の道具も整頓されず雑然としているからすぐわかる。+5
-0
-
45. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:43
>>22
>夜中の3時にも会社の明かりが点いていた
それは「防犯上」かもよ?
本当に社員が数人いたなら、大問題だけど。+13
-0
-
46. 匿名 2019/02/19(火) 14:13:35
調べない。
そこに勤めていた人の情報があるならまだしも、入ってみないとわからないし。
そんなスパイみたいなことやって大丈夫だと思って受けたとしても、結局入ったらブラックかもしれない。
受かるかもわからないのに時間が勿体無い。+4
-1
-
47. 匿名 2019/02/19(火) 14:14:47
>>20
「郵送で」って言われてるのに
その時点で受かる気ないだろw
+20
-0
-
48. 匿名 2019/02/19(火) 14:26:40
昔は調べないで自分の条件に合いそうなところ
バンバン受けてたけど
今はネットで調べてしり込みして応募すらできず。
あの時の世間知らずゆえの勇気が欲しい。+10
-0
-
49. 匿名 2019/02/19(火) 14:34:06
会社のHP、ブログ、口コミ、信用しない方がいいです。
私の会社は週休2日、働きやすい環境、などと書いてますが
実際は週休2日ではないです。
年間休日100日もないくらい。
仲良くしようって考えの社長なのでやたらと親睦会が多いです。
口コミは社員の兄弟や親戚にお願いしてるらしく評価は高めです。
ブログは他社のパクリです。
そして家族経営のブラック会社です。
うちみたな会社もあるんで皆さん騙されないようにしてください。+13
-0
-
50. 匿名 2019/02/19(火) 14:39:50
給料、年間休日数、有給取得率くらいは調べる。+1
-0
-
51. 匿名 2019/02/19(火) 14:46:25
会社のホームページのほかに、ネットで「会社名、評判」で検索してる。+3
-0
-
52. 匿名 2019/02/19(火) 15:12:36
HP見て実際にそこの会社見に行ったり(外観)して入ったところだけど、家族経営だと知ったのは入社してから。調べが足りなかったなーと思うわ+2
-0
-
53. 匿名 2019/02/19(火) 15:13:27
悪く書いてる人って結局そこを辞めた人だろうから、辞めてない人は書かないんだよね
だから参考になるのかは謎だわ
だって続けられる人もいるのだから
+6
-1
-
54. 匿名 2019/02/19(火) 15:17:42
外からじゃわからないんだよねこれが・・・+4
-0
-
55. 匿名 2019/02/19(火) 15:19:37
>>47
ある会社に勤めていた時に郵送受付の応募書類を直接会社に持ってきた人いたよ。
その行動は上司から見て好感触だったらしく採用していた。
採用担当者がどう思うかによるかもね。+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/19(火) 15:37:16
企業研究、業界研究の話かと思ってトピを開いたら、新卒一括採用の話じゃなさそうだった。+4
-0
-
57. 匿名 2019/02/19(火) 17:18:40
どんな商品を扱っているのか?どんな仕事なのか?どんな組織図か?
この最低この三つは覚えること。+0
-0
-
58. 匿名 2019/02/19(火) 17:25:23
>>22
夜中の3時なら仕事じゃなくて儀式かなんかしてんのかもしれないじゃん+3
-0
-
59. 匿名 2019/02/19(火) 17:35:44
エン転職で調べてるけど、アレな会社は点数は悪くなくても投稿内容がおかしかったりする+2
-0
-
60. 匿名 2019/02/19(火) 17:52:24
>>55
あと「近くにたまたま寄ったので面接前に一度見学させて下さい」とか。+2
-0
-
61. 匿名 2019/02/20(水) 01:31:31
>>60
先方の都合もあるから急に勝手に来て「見学させて下さい」はちょっと、と私は思う。
受かるかもわからないのにたまたま機密文書とか見られたりしたら企業側も嫌だよね。+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/20(水) 13:05:40
>>12
今まさに転職活動中。
最近は現社員が前向きなコメントを載せてる会社も多い。
とくにベンチャー。
「残業が多いという難点はあるけれど、有給が取りやすいです」というようにわざと短所を入れているところもある。
こういう会社は受けない。+3
-0
-
63. 匿名 2019/02/20(水) 13:13:58
明日面接なんだけど、憂鬱。
筆記試験&面接で合計3時間と言われた。
専門職ではない。零細企業の事務だよ。
2時間で職場のマニュアルを覚えて、テストするというもの。
面接の方法で癖のある会社だってわかるね。
転職エージェント経由だから断れない…。+1
-0
-
64. 匿名 2019/02/20(水) 18:13:58
>>63
辞退とかできないの?
超ブラックじゃん+3
-0
-
65. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:29
>>22
前職の会社は防犯で電気つけっぱでした、+1
-0
-
66. 匿名 2019/02/21(木) 22:47:29
転職会議で2015年に残業やばいって書いてる人がいて、今の求人でプライベート重視で定時に帰れるって書いてあるんだけど、そんなに短期間で働き方改革できるのだろうか?これだけは覚悟してほしいコトに仕事は皆んなでするものなので、他の人の仕事が終わってない場合は手伝いましょう。って書いてある…+3
-0
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 00:26:15
>>63
零細の事務でその内容は経営者癖強めです。
そんなエージェントも蹴っておしまい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する