- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/09/17(水) 10:06:09
平等に決まってる!という人がたくさんいて驚いた。ショックを受けた。まさか平等なんて言う人がいるなんて。
私もそんな人達の子供に生まれたかった。
+26
-5
-
502. 匿名 2014/09/17(水) 10:10:03
伯母に会ったら、美人?な姉妹と比べられた。
おかしいな~、私の方がアイドル顔で可愛いのに、、老眼かなー。
+3
-6
-
503. 匿名 2014/09/17(水) 10:10:18
近所のおばさんが明らかな兄妹差別をする人だった。
お兄ちゃんは可愛い可愛いで優しく育てて、妹には厳しくしてた。
お兄ちゃんは中学から引きこもりで、もう三十路だけど未だに定職につかず家でフラフラしてる。
妹は高校でたらさっさと実家を出て真面目に働いてるみたい。
身近にこういう例があるから、あんまり男の子甘やかすのはよくない気がする。+23
-4
-
504. 匿名 2014/09/17(水) 10:11:00
上二人(男女)には、お願いしてやってもらうことが多くて。お兄ちゃんは、いいよ。やるやる。と言ってくれるけど、長女は、「やだ、また?いまむり、下の妹たちはやらなくてずるい!」なんていわれます。
した二人(女)は、いつもお兄ちゃんお姉さんだけ、特別でずるい。と言われます。
末娘は、あんまり叱ってないです。(甘やかすだけ)
長男は悪さすると、叩いて育てました。
反面、お兄ちゃんが一番そばにいて心配してくれたり、お兄ちゃんが一番優しい。
二番目は冷たくて、神経細かくて、気をつかう。一番難しい。なのに、ママに全然甘えてない。可愛がってくれない。と、反発してきます。一番求められてる気がする。なので、文句言われつつ側にいるようにしてます。
三番目。べたべた可愛がると嫌がる。早く一人になりたい。パパが嫌い。
四番目、おばあちゃんの気持ちで育ててる。うんちもらしても、叩かれても悪態つかれてもかわいい。
それぞれ付き合いやすい、扱いにくいはあるけど、大好き。+6
-12
-
505. 匿名 2014/09/17(水) 10:11:48
平等でも、パート先ではおとなしい子いじめしてるんでしょW+8
-7
-
506. 匿名 2014/09/17(水) 10:11:55
子供の立場で、無理だと思います。
うちのお母さんは弟が好き。
私と話すと意見が対立してイライラするから話したくないって。
友達のママは、お買い物に妹だけ連れていくらしい。
センスが似てて同じショップでお買い物できるからって。
お小遣いと別に服を買ってもらえるのも妹だけで、妹には「お姉ちゃん下手すぎる」って言われるって。
小学生の頃は悲しかったけど仕方ないと思えるようになった。
私もお母さんと話すの、最近苦手だし。
でも、こういう親に限って、「自分は平等に育てている」って言い切るから。
それが嘘くさくて嫌です。
+28
-1
-
507. 匿名 2014/09/17(水) 10:12:12
こうして見ていると異性の兄弟って火種が多い気がする。
周りでも結婚してから姑より小姑に苦労している人が多いし。+11
-1
-
508. 匿名 2014/09/17(水) 10:17:02
甘やかすの中身がわからないから何とも…
近所で、爽やかな男子は、昔から父親、母親とも妹とも同じように喋ってた。その母親にイヤミ言われたことあるから何となく関わりたくないけど、男子君は爽やか愛想の良い大人になってた。+2
-0
-
509. 匿名 2014/09/17(水) 10:17:14
女の子か男の子か、上の子か下の子かっていう違いで可愛さの種類もまた違ってくる。
でも子供たちのうち、もしどっちか1人を手放さなきゃいけなくなったら……どれだけ考えても絶対に絶対にどっちとも離れたくなんてない。選べるわけがない。
それはもう、平等に愛してるっていうことなんじゃないかな。+16
-1
-
510. 匿名 2014/09/17(水) 10:17:54
3人男のこですが、3人とも大切さは同じです。
でも、一番下は、歳をとってできた子どもで、赤ちゃん扱いしてしまいます。+3
-4
-
511. 匿名 2014/09/17(水) 10:17:58
3歳娘と1歳息子がいますが、買い物に行くとどうしても息子より娘の服の方をみてしまいます(^o^;)実際に持っている服の量も全然違う…
そういう意味では平等じゃないですね。でも愛情の大きさはどちらも同じ\(^^)/+11
-2
-
512. 匿名 2014/09/17(水) 10:21:12
父親だけには可愛がられてましたが、母親や母方の親戚には酷い扱いを受けてました。
他の兄妹は母親似だから?
私だけ顔が父親似だから?
かと言って私自身は父をあまり好きじゃなかった。
平等に愛されないと性格歪むよー。
被害妄想強くなる+5
-1
-
513. 匿名 2014/09/17(水) 10:24:46
私は弟がいますが
小さい頃親が弟の世話に一生懸命で中々かまってもらえず、弟に意地悪してたなあ
大人になった今では弟と二人で買い物に行ったり仲がいいです♪
親にも正直ヤキモチ焼いてたよとも話したことがあります(笑)+2
-0
-
514. 出生率1.0予備軍 2014/09/17(水) 10:26:15
子供は一人と決めている。
男の子と女の子だったり、兄弟、姉妹だったり、
平等に自信がないというか、気持ちは平等でも、
結果として平等なんて成り得ないと思っているから。
一人に全てを注ぐつもりです。
子供に注ぐのは愛だけではないから。
+7
-3
-
515. 匿名 2014/09/17(水) 10:27:04
全てが平等にって言うのは難しいよね
少し話がそれるけど私は1番年上だからよくお姉ちゃんだから我慢しなさいって言われて凄く嫌だったけど私からすればこれは平等じゃなくて下の子ひいきだって感じてた
でも親は別に誰が1番可愛いとかじゃないんだよね+9
-0
-
516. 匿名 2014/09/17(水) 10:28:12
平等にしてるとか、当たり前って感じで書いてる人いるけど、実際は無理だと思うし、そう言う人達の子供だって平等じゃないって思ってると思うよ!
可愛いとか、愛してるとかそうゆう気持ちが前提にあるなら、接し方に違いがあっても問題ないことだと思う。
それに、子供によって性格違うから怒り方とか褒め方とか回数とか変わるもんでしょ?
平等じゃなくて当たり前だと思う+17
-4
-
517. 匿名 2014/09/17(水) 10:30:10
平等に愛せて当然という人はこどもをまだ産んでいないか、1人しか産んでない人が多いのでは?
実際やってみると難しいですよ。+15
-7
-
518. 匿名 2014/09/17(水) 10:31:42
主にマイナスの嵐だけど私はそこまで悪いことだとは思わないよ
娘も可愛いって思ってるみたいだし
私は娘がいないから分からないけど男の子は確かに凄く可愛い
自分は平等だって言い張ってる人ほど意外と本人達は平等にされてるって感じてないかもよ?
主みたく客観的に自分のこと見れる人のほうが思いやりあると思うなー+13
-4
-
519. 匿名 2014/09/17(水) 10:32:41
たまに母が怒ると、全く…あなたたちは!と父と私を同類にする。
巻き込まないでください。
歳の離れたきょうだいは大学生で独り暮らししてたので羨ましかった。
母は、きょうだいに言いつけたり犬や猫は可愛いわねーと可愛がっていた。
父と私をひとまとめにしないでください。
+2
-1
-
520. 匿名 2014/09/17(水) 10:33:12
私の義母は孫である上の娘が可愛いらしい。
犠母自身が男の子2人を産み、女の子が欲しかったみたいだし。
また長女は母親や旦那に似てるし、久しぶりにあってもフレンドリー。
かわりに、下の長男にはあまり興味がないみたい。
人見知りで懐かないし、どちらかというと私似。美形なんだけど…。
たしかに私も嫁に似た孫は苦手かもな。+5
-3
-
521. 匿名 2014/09/17(水) 10:34:20
最初の方、批判が多くてびっくりしました。
自分の子が大切なのは当たり前で、可愛さの種類が違ってくる、ていう話ではないのかな?
うちは男の子2人だけど、甘え上手な子と自分でどんどん進んでいく子だから、甘え上手な子の方に手をかけてしまうとかありますよ。
男女いたらやっぱり違いは出てきてしまうと思う。
子供だって、パパとママ、どういうときにどっちが自分に優しくしてくれるとかわかってるから、そういうのでもやっぱり違いは出てくるんじゃないかな。
+10
-3
-
522. 匿名 2014/09/17(水) 10:34:27
どちらも大切ですが、
かわいいのは下の子どもです。
自分でも同じように愛せると思って子どもを産んだので
自分でも驚いています。
子どもの成長とともに親子というより対人間になっていく。
+6
-10
-
523. 気にしない 2014/09/17(水) 10:35:08
相性があるから
気にしないで子育てを楽しんでくださいね
心の内は子どもには内緒でね
+6
-3
-
524. 匿名 2014/09/17(水) 10:37:06
私は兄弟4人ですが、一番下の弟が
待望の男の子でそれはもうかわいくて仕方がない感じでした。
親もそうですが、私たち姉も弟が別格にかわいかった。
自然な感情だと子ども心に理解していました。+6
-1
-
525. 匿名 2014/09/17(水) 10:39:31
上が女で下が男だけどもちろん二人とも大事で宝物だけど、やっぱり女だからか恋人のように男の子は愛おしい。
娘は大事。息子は大好きと一言つげるならそうなる。
+2
-12
-
526. 匿名 2014/09/17(水) 10:41:46
一人っ子がいいなぁ。
+9
-0
-
527. 匿名 2014/09/17(水) 10:46:13
息子が恋人.....
冬彦さん+15
-3
-
528. 匿名 2014/09/17(水) 10:46:53
平等じゃないとか、子供はすっごい気づくよ。
うちも兄がいるけど母は兄の方が好きだもん。+13
-0
-
529. 匿名 2014/09/17(水) 10:49:16
私には9歳下の妹がいる。妹が産まれた途端私に向けられてた愛情が一気に妹に向いたって感じた。どうしても赤ちゃんの方に手がかかるし親からしたら私も9歳だから大丈夫って思ったのか。今思えば親なりに平等にしてたのかもしれないけどさみしい思いもたくさんした。妹が憎くていじめてたしいまだにあまり仲良くない。
今一人娘がいるけど平等にできる自信ないし一人っ子にするつもり。+7
-2
-
530. 匿名 2014/09/17(水) 10:51:59
職場の40代の先輩方に聞くと違うと言いますよ。
やっぱ子供によって気が合う合わないがあるみたい。おばさん先輩たちにきくともっとあっけらかんと多少の差はあるって教えてくれます。
うちの母親も弟には甘いと思うな。
そんなんで親失格にはならないと思いますよ。
責任と愛情をもって育ててたら良いんじゃないですか?+8
-3
-
531. 匿名 2014/09/17(水) 10:53:41
思ってるだけじゃ、伝わらない
親子でも+5
-0
-
532. 匿名 2014/09/17(水) 10:54:45
母は、弟たちに明らかに甘かったのは感じてる
だから自分は平等に愛したい+6
-0
-
533. 匿名 2014/09/17(水) 10:54:49
6歳を筆頭に三人息子。下は2ヶ月。
自分の心を測ったことはないので、平等という言葉に違和感あります。
それぞれにめいいっぱい愛情をかけてる。
昨日五弱の地震があって、そばにいたのは次男。揺れる間は次男に覆い被さってた。
三人がそばにいたら三人を身を挺して庇う。そのくらい大切だから、愛情を
振り分けたりしない。+2
-0
-
534. 匿名 2014/09/17(水) 10:57:39
主さんも愛情は平等ではないのかな?
そりゃ自分の子供だっていつ何時も可愛いとか愛おしいと四六時中思うことなんてないのが普通。
悪態つけば可愛くないし、素直な時は可愛い!
上の子は自我が出てくる頃になると生意気な‼︎って思う反面、下の子は感情に率直で可愛いく感じる事も多いと思います。
私は兄に妹がいますが、扱いや態度が平等であった事はないです。
ただ違和感もなかった…母曰く子供が2人になったら100%が50%ずつになるのではなく、100%➕100%の200%になるんだと言っていました。
主さんもそうであって欲しいです♡+6
-0
-
535. 匿名 2014/09/17(水) 10:57:39
子供だってひとりの人間なんだから、それぞれ違くて当たり前。
どの子が一番かわいいとかどの子をひいきするとかじゃなくてひとりの人間として関わればいいと思う。
友達とだってみーんなにおんなじような態度で接したりはしないでしょ。+6
-1
-
536. 匿名 2014/09/17(水) 10:57:49
平等じゃないと自覚してる人は、せめて努力しては?
当たり前とか可哀想だよ
差別された方が+13
-1
-
537. 匿名 2014/09/17(水) 11:00:10
10
お前がきもい+0
-4
-
538. 匿名 2014/09/17(水) 11:01:45
私は人間ができてないから平等って難しいし一人っ子にします。+8
-1
-
539. 匿名 2014/09/17(水) 11:02:52
平等平等って騒いでも
娘に比べて母親が息子に教育すべき事(教育できる事)って限界があると思います
愛情は平等でも差が有れば子供は不平等って捉えてしましますね+3
-1
-
540. 匿名 2014/09/17(水) 11:04:40
差別するのは問題外だよね。
2人兄弟で、片方はどんな悪いことしても怒られず甘やかして、もう片方はいい子にしてても当たりがきつくてすぐ怒られたり無視されたり。
極端だけど、こんな感じならありえないと思うけど。
ただひとりひとり対応は違くていいと思う。
むしろみんな同じ対応してたらロボットかなんかみたいで変。+7
-0
-
541. 匿名 2014/09/17(水) 11:07:36
538
私も同じ理由でひとりっこがいいなと思ってる。
でも周りには最低ふたり居たほうがいいよってすごい言われる…。
旦那もなんだかんだふたりほしそう。
いま男の子ひとりだけど、子供からしたら兄弟ほしいのかもなって考えたりもする。
難しいよね。+3
-1
-
542. 匿名 2014/09/17(水) 11:08:24
私の高校時代の友人がいつも
兄には母があまあまでさ〜。
わらっちゃうくらい、私と差がある。
でも父は私に甘くてさ〜。
と面白おかしく、いつも話してた。
かと言って兄弟仲もよく、友達はとても母親思い。バランスとれてたよ。
うちの長女も四年生だけど、
将来子ども産むなら男の子がいい!
絶対可愛いいもん。
と言ってる。女の子は色々と面倒くさいらしい。
でも圧倒的に母親の方が父親よりも子ども達に接する時間がながいから、子ども達には平等になるよう母親は接し方を律するべき。+11
-0
-
543. 匿名 2014/09/17(水) 11:09:45
うちの母親は明らかに私と弟を差別してました。大人になってもね。
こんな感じ↓
【序-娘に依存する母親】
母親は息子には「小さくてかわいい恋人」を期待し、
娘には「相談役、世話役、老後の介護役」を期待するようです。
息子を甘やかし、娘に厳しくしていながら、精神的には娘にベッタリと依存し、
娘に何とかしてもらおうと考えている母親は多いのです。
【兄弟姉妹の性格心理と両親の態度】
母親の多くは初めての子育てに神経質になり、厳しくなります。
上の子に厳しく接した反動から、下の子には甘くなりがちで、
さらに下の子供が「異性である息子、末っ子」であれば、甘くなる傾向が
いっそう強まります。
なので、一人っ子の男の子よりも、「上に姉が居る弟」のほうがマザコンになる
確率が高いのです。
「上に姉が居る弟」は、
姉がうまい具合に緩衝材の役割をしてくれるので、親からのプレッシャーを
あまり受けません。
つまり親は「厳しさ」を姉に注ぎ、「甘やかし」を弟に注ぐのです。
親の愛情が見事に二分化されてしまうわけです。+21
-0
-
544. 匿名 2014/09/17(水) 11:15:00
みんな大好きだし、愛してる!
でも、1人目は育てるだけでいっぱいいっぱいだった。
2人目はただただ可愛かった!
3人目は孫のごとき可愛さ!
と、育児慣れで可愛さは上がっていったな。
特に赤ちゃん期の可愛がり方は人に見せられない(笑)+5
-1
-
545. 匿名 2014/09/17(水) 11:16:00
可愛い、愛くない=愛してる、愛してない。じゃないから大丈夫だと思う。
時々キチンとお子さんに、大好きと言ってみては?
異性が可愛いのは人間として普通でしょ。
女の子は2歳から対等に喧嘩して、本当ムカつくってママ多かったけど、やっぱり服は可愛いし。幼稚園からお茶したりするよ。男の子は男の子でとにかくアホで可愛いよ。問題起こすのはどっちも。ただ、明らかに女の子が悪くても贔屓されるのが多い。
+2
-3
-
546. 匿名 2014/09/17(水) 11:32:02
女の子は大事にした方がいいですよ〜。なんだかんだ言っても、ある程度成長すると母親を1番理解してくれるのは娘です。
私の祖母は娘(私の母)をないがしろにしたツケが来て孤独な老後ですよ。+9
-1
-
547. 匿名 2014/09/17(水) 11:34:43
私の母親も弟を明らかに溺愛したばかりか、私より可愛いと伯母に話すのを聞いてしまった。ええ、勿論そんな私は人間的に大幅に歪みましたよ!皆さんお気を付けてね。+8
-0
-
548. 匿名 2014/09/17(水) 11:35:59
自信満々に「あります!」と言えるお母さんが多くてびっくり…。
三人の男の子です。とにかく愛情は平等に、を常に心がけてるつもり。
でも我先にと私の隣の席を取り合ったり、話を聞いてほしくて同時に話し出したり、
まるで母親の愛情を取り合っているかのような姿を見ると不安になります。
そんな時は三人一度に抱きしめる。自分と子供の不安を取り除くために。
たぶん死ぬまでずっと考えているんだろうな~。わたしにとっては永遠のテーマだな。
+5
-2
-
550. 匿名 2014/09/17(水) 11:42:54
平等=均等は難しいと思う。自分がそう思ってても、子供によって感じ方も違うし。
でもそれぞれの子にちゃんと愛情が伝わるように育てれば子供も仲良く育つと思う。私は三人兄妹の真ん中で家族全員仲が良い。このように育ててくれた母を尊敬してるし、見習いたい。+2
-0
-
551. 匿名 2014/09/17(水) 11:49:51
その子の性格にもよると思うますよ。
教育系の仕事をしてて、自分の子じゃないけど愛嬌があって甘え上手な子、口が悪い子、すぐに手が出ちゃう子で接し方に差が出てしまうのも事実。私だって気持ちがあるから子供でも酷いことを言われると悲しいし、叩かれると痛いですもの。
でも、自分の子供でも、人様の子供でも、なるべく平等に接するように気をつけてはいますけどね。+12
-3
-
552. 匿名 2014/09/17(水) 11:50:48
ああそうなんだ、愛せない人っているんだって知る事が出来ました+15
-4
-
553. 匿名 2014/09/17(水) 11:50:59
両方とも大事で愛おしい存在なのは同じ
でも上は注意のレベルで言うこと聞くけど下は雷が落ちるまで言うこと聞けないなど各々の性格によって同じこと躾けようとしても親の態度が変わるのは仕方ないことだと思う
ただ習い事の数や与えるおもちゃの数とか平等に出来る所は必ず同じにする様に心掛けてる
+21
-0
-
554. 匿名 2014/09/17(水) 11:53:33
男子は、小さい頃物凄く可愛くて甘えも激しいけど、
その分成長と共に、いかつくなって、よその女に行くから、
小さいときぐらい、母が溺愛しても悪影響はないような気がする。
娘は、なんだかんだ言っても、しゃべるし、喧嘩もするし、ズルズルと?
関係が続くから。
娘さんがひがまない程度に可愛がればOKかと。
平等と言っても、一人ひとり違うから。人間は。
大食漢もいれば、小食の子もいるし。+18
-13
-
555. 匿名 2014/09/17(水) 11:53:53
上が女の子、下が男の子です。
もちろんふたりとも可愛いです。
上の子は初めての子だけにいろいろ気にして見てしまうし、下の子は男の子だから上の子ほど箱入りという感じではないかもしれません。
平等に愛してるつもりですが、同じことしても上の子より育児に慣れて余裕が出てる下の弟の方が無条件に可愛く感じてしまうじぶんもいます。
+12
-5
-
556. 匿名 2014/09/17(水) 11:54:00
老後孤独になるっていうけど、そもそも子供に老後の面倒みてもらう前提で考えられない。
子供には子供の人生があるし、そこに親の介護っていう労力もお金もかかるものを最初からプラスするのはどうなの?
見てもらいたいからかわいがるなんて違うと思う。+24
-1
-
557. 匿名 2014/09/17(水) 11:57:06
親が平等に子供愛してるわけないじゃんww+4
-10
-
558. 匿名 2014/09/17(水) 11:57:19
536さん
差別はダメだと思うけど、みんなが平等じゃないって言ってるのは、差別とは違うと思うよ
この違い伝わらないのかな?
私三人兄弟で親の接し方みんな違ったし、妹や弟の方が可愛がられてるって思ったりしたこともあったけど、妹や弟からしたら姉ちゃんばっかり!って言われてた。
そんなもんじゃないかな。+14
-1
-
559. 匿名 2014/09/17(水) 11:59:01
どちらもかわいいけど相性の合う、合わないがあります。+17
-5
-
560. 匿名 2014/09/17(水) 12:09:50
平等が難しいのはわかるけど、それでも「愛せるよ」って言って欲しいんだよ・・・+24
-0
-
561. 匿名 2014/09/17(水) 12:11:05
5人兄妹だけど、それぞれその時にできる限り手をかけて目を向けて育ててもらったと思う。
子供はそれぞれ個性も性格も違うけど、まるごと受けとめてもらえるっていう安心が平等だったら伝わると思う。+2
-0
-
562. 匿名 2014/09/17(水) 12:11:13
年長、2歳、10ヶ月の3児の母です。
息子も娘も平等に可愛いです(*´>ω<`*)♡
年齢で可愛さは違ってきますが、同じ位大好きです(^O^)
誰が一番だなんて私の中ではありません。
元々子供嫌いですが、我が子は別物です(*´ー`*) ♡♡+11
-2
-
563. 匿名 2014/09/17(水) 12:12:35
この質問辻さん…?かと思ったw
ノアちゃんより小さな彼氏の下の男の子2人をだだ可愛がり。
ノアちゃんは杉浦さんが可愛がってるのわかるけど嫉妬?
年少の次男セイアくんを抱っこ紐でだっこして寝かしつけてるのは引いた…+6
-8
-
564. 匿名 2014/09/17(水) 12:13:21
子供の立場から言うと、平等なんてない。
姉の私21は、反抗期のときは親と毎日喧嘩。父とも母とも関わりたくない感じ。
弟16のときは、私のときに接し方を学んだのか、野放し状態。甘やかされすぎ。母にべったり。父も何も言わない。
母親なんて、高校生の弟に威嚇されるのが怖いからって、ゲームから服から何だって買うし、弟が好き嫌い激しいのもあるけど、弟だけリクエストした特別メニューとか普通。
だからといって、私は休日になると母に二人で出かけようと言われるし、スイーツ食べに行ったり、買い物いったり、父親にも、小学生からずっと私立なのに困った顔せず学費払ってもらってるいるし。
だから、接し方が違うだけで一応愛されてるのか?
子どもの頃は差別されてる!とか本当にこのうちの子なのか?とか本気で思ったけどね笑
最近は、甘やかされまくりな弟の将来が心配。
+9
-2
-
565. 匿名 2014/09/17(水) 12:15:53
義母みてたら、あ〜主人(長男)より義弟(次男)のほうが可愛いんだろうな〜って感じるよ。
三十すぎても、ちゃん付けで呼んだりね。
私自身は、兄2人の末っ子で可愛がられて育ったから、義母の次男夫婦可愛がりっぷりを受け入れれないし、いくら嫁だからって私を長男のような立場にされても困りますってかんじです。+9
-3
-
566. 匿名 2014/09/17(水) 12:16:13
平等に愛せて当たり前、そうじゃないなんて信じられない!って意見は健全で一般的、多数意見だとは思うから、でも、トピの質問が聞きたい話ではない。
うちは男児一人っ子。主人の親に妹ばかり愛されたため、兄妹を作ることに否定的。
+3
-0
-
567. 匿名 2014/09/17(水) 12:17:56
↑主人が
でした。訂正、連投失礼しました+0
-0
-
568. 匿名 2014/09/17(水) 12:22:35
トピ主さんの気持ちわかるなぁ。
うちは8歳の女の子と1歳の男の子なんだけど、一歳のやることはいたずらでもかわいいからあんまり怒れない、8歳のいたずらはシャレにならないときがあるからガッツリ怒る。
後々までイライラ引きずっちゃうのがお姉ちゃんの件だなー。
うちも夫が娘を猫可愛がりだから、バランスとれてると思って私は放置気味。
もちろん、娘が小さい頃は私も、今の息子と同じくらいに猫可愛がりでしたよ。
大きくなるとカワイクナイ…と思ってるのが正直な感想。+11
-16
-
569. 匿名 2014/09/17(水) 12:23:44
息子、娘共に大事に思ってるし、心から愛しいけど、
色んな意味で平等かと言われると、正直息子には娘より厳しいと自分自身気づいてますね。。
男の子だから強くなってほしいという思いと、
娘の女の子としての可愛さに甘くなってる自分もいて…。
なかなか難しいですね。
+5
-3
-
570. 匿名 2014/09/17(水) 12:25:04
平等って何?
どういうのが平等なの?+10
-0
-
571. 匿名 2014/09/17(水) 12:31:13
愛してるのは変わりないけど、結局は人と人だから相性じゃないかな?
家族でも合う、合わないはあるし
ただ、えこひいきしたり片方だけ叱るとかは理解できないけど+7
-1
-
572. 匿名 2014/09/17(水) 12:31:27
長女は条件付きで可愛がってるって事ですか?
私の母親もこういうタイプでした。
弟はどんな事をしても可愛がるのに、私はいつも理想を求められました。それに応えないといけなかった。
父は可愛がってくれたけど忙しくてあまり家にいなかったので寂しかったです。
今でも私はありのままの自分を愛したり認める事が出来ません。
トピ主さんや共感している方は色々考えてみて欲しいです。+14
-1
-
573. 匿名 2014/09/17(水) 12:36:42
男女だったら愛情の質は違って当然。
娘が小さな恋人、息子が小さな親友なんてあり得ない。
要は差別しなきゃいいのでは?
+1
-5
-
574. 匿名 2014/09/17(水) 12:36:48
自分で産んでおいて、相性云々言う人はちょっと責任感なさ過ぎる。
+17
-5
-
575. 匿名 2014/09/17(水) 12:39:13
母親は同性である娘に
自分が叶わなかった夢や理想を押し付けるがあまり、厳しくなるってのはあるかもね。
しかも上の子ならなおさら。
父親が長男に対しても同様の事が言えるけど、圧倒的に育児時間は母親が担当してるから、
娘の方が厳しくされることになるかと。+10
-1
-
576. 匿名 2014/09/17(水) 12:39:14
子供いないから気持ちがわからないけどSNSで何人か見かけてこんな感じなのかな?って違和感があった話。
上が女の子で下が男の子の母親が男の子の写真ばかり載せて可愛い可愛いと溺愛してて、たまに女の子も出てくるんだけど悪口が書いてあるんだよね。本当に女の子は可愛げないとか生意気でムカつくとか。見てて不愉快になった
もう一人の例だと一人っ子の女の子に対して、私と服の趣味が合わなくて毎日大げんかとか、女は子供でも女だからとか書いてあってドン引きした
+12
-2
-
577. 匿名 2014/09/17(水) 12:40:40
皆さん。やはり、平等という言葉に違和感があるんじゃないですか?
平等→❌
公平→⭕️
たとえば、オヤツ。上の子にはクッキー5個、下の子には3個。身体の大きさが違うのだから、差があって当然。
公平な対応をしていれば、長男長女も納得するのではないかと思っています。+10
-1
-
578. 匿名 2014/09/17(水) 12:41:27
ママぼくのこときらいなの?(ノ_・。)+2
-4
-
579. 匿名 2014/09/17(水) 12:43:22
全く同じ態度で接する事が平等とは思わないけど、片方だけは無条件で愛するっているのは違うと思う。+14
-0
-
580. 匿名 2014/09/17(水) 12:45:46
大きくなって可愛げが少なくなり小さい子の方が可愛く思えるとか書いてる人いるけど、子どもが成長して親の思い通りにいかなくなったから愛情が薄れるなら最初から従順なペットでも飼ってればいいのに。
小さくて親の手助けが無いとダメなほど小さいこが可愛いのは当たり前。話せるようになって反抗してきたら愛情が薄れるって何?子どもも頑張って大きくなってるのを1番褒めようよ。子どもは親のオモチャじゃないよ。+21
-3
-
581. 匿名 2014/09/17(水) 12:47:17
本能的に平等に愛する事は無理らしい。
猫や犬も一度の出産で何匹も産むけど、その中で優秀な一匹を可愛いがる傾向にあるみたい。
ただ人間は理性があるから平等に愛しているつもりだけど、偏りがあるのは事実。
優れた方や自分に似ている方を可愛いがる。
+11
-3
-
男4歳 女1歳いますが両方この上なく愛してます。どっちの方が好きとか選べない、顔は上の子がかわいいと思ったりしますが(笑)下の子はブサ顏が愛おしく感じますし、どっちも平等に愛してます。
+5
-0
-
583. 匿名 2014/09/17(水) 12:48:27
そらママに似たらブス確定だもんなwwwww+3
-3
-
584. 匿名 2014/09/17(水) 12:49:14
平等に愛せるに決まってる。
だって自分の子供だもん。+6
-3
-
585. 匿名 2014/09/17(水) 12:52:21
皆は父親と母親平等に愛情あるの?
どっかで父親の方が好きとか性格が合うとか違いは出てくると思うんだけど
親も何人も子供がいれば多少は差が生まれると思うよ
+8
-4
-
586. 匿名 2014/09/17(水) 12:53:40
男の子を可愛がってしまうのは小さい恋人みたいだからなんだって
女の子が可愛くないのは自分に似てブスだったりパパが可愛がってムカつくからなんだって
子供でも女だからブリッ子だし自分を見てるようでムカつくし若さに嫉妬しちゃうみたいだよ+5
-13
-
587. 匿名 2014/09/17(水) 12:53:59
私は平等に愛されずに育ったから,性格が歪んでしまった。いつも寂しくて,ひねくれた構ってちゃんになってしまった……。
だから私は,人や動物を平等に愛して,大切にしたい。たとえ結婚したとしても,子供は作らないけど,そういう人になりたい。
自分と同じ辛い目に,遭わせたくない!+7
-0
-
588. 匿名 2014/09/17(水) 12:55:53
586
なんだって
なんだって
みたいだよ
自分の意見は無いんかい+12
-3
-
589. 匿名 2014/09/17(水) 12:57:06
やっぱ異性の子供の方が可愛いんですかね。
私の母も兄を溺愛していましたが娘側としてはショックでしたね。お父さんの愛情があってもそれだけではバランスなんてとれません。
あなたもあなたなりに娘を愛してください。+9
-3
-
590. 匿名 2014/09/17(水) 12:58:33
588
図星ブスが騒ぎたててる笑
釣りに引っかかってるようじゃまだまだ甘いな笑+2
-8
-
591. 匿名 2014/09/17(水) 12:59:13
綺麗事だとは思いますが
母親が平等に愛情を注いでも、その子の性格によって愛情を受けるのが下手な子どもがいるそうです。
それは見て分かることではないし、本人に聞いても本心を話すことはないと思う。
私は2人目が産まれ、なかなか上の子に手が回らなかったり、上の子が故に色んな事に期待をしてしまい(これは一人でできるよね!と)上の子を叱ってばかりです。なので、反省をしながら上の子にはきちんと言葉に出して『大好きだよ』と伝えています。5歳になり最近は反抗的で私の気を引くために『もうママなんて大嫌い!あっちにいって!』を殆ど毎日のように言われていますが絶対に否定的なことは口にしないようにしています。イラっとすることがありますがそんな時こそ『大好きよ~!』とつたえています。それでも大きくなって、下だけを可愛がってたよね、と言われれば私の責任だと思ってます。+5
-0
-
592. 匿名 2014/09/17(水) 13:00:45
588さんへ
586ですが、わざわざ昼の忙しい時間にレスありがとうございます。子供いないので分かりません
全て周りのママさんから聞いた話ですよー+2
-7
-
593. 匿名 2014/09/17(水) 13:01:59
590
あなたが書いたのかと思っちゃったよ
違う人だったのね
なんでも釣り釣りって、病的だね+6
-1
-
594. 匿名 2014/09/17(水) 13:02:54
旦那には不平等と言われる。上の子に厳しくて下の子に甘いと言われる。その子その子で性格は違うけど、上の子は初めての事ばかりで必死に躾たし、反抗期もすごく悩んだけど、下になるにつれ「上の子もそうだったなぁ」と少しずつ余裕をもって見るようになる。
怒った事による失敗も学んで怒るべき所と自然に任せるべき所を親も学ぶんだと思う。
順番にやってくる反抗期に反抗期の子は可愛くない!と思うけど根っこにある愛情はどの子も同じ。+0
-4
-
595. 匿名 2014/09/17(水) 13:03:47
病的と思う発想がまず病的
ほっとけないとこが病的
怖いわーメンヘラ+1
-5
-
596. 匿名 2014/09/17(水) 13:04:11
こども3人います。
愛してるのは平等だけど、やっぱり1歳から3歳の頃って一番かわいいので、常にその年の子に甘くなってしまいます。+7
-3
-
597. 匿名 2014/09/17(水) 13:04:11
トピ主みたいに、異性の子供だけとりわけ可愛がる親にはなりたくないです( ・_・;)
男の子が特別可愛いなんて気持ち悪い。
可愛さの種類が違うだけじゃん(-_-#)
+19
-5
-
598. 匿名 2014/09/17(水) 13:05:20
ここ見て子供いなくてよかったと思った
意地悪ばばあになりたくないもん
+6
-5
-
599. 匿名 2014/09/17(水) 13:05:35
男の子だけ特別かわいがる人って将来の姿が見え見えだよね。
息子だいすきで嫁に嫉妬する痛い姑。+20
-3
-
600. 匿名 2014/09/17(水) 13:06:28
子供男の子も女の子もいるけど、ママ同士でどっちの方が可愛いっていう話自体なったことがない。
どういう人達がそんな会話しているのか不思議。
性格の違いからくる子育ての相談とかではないんでしょ?
やんちゃ度が違うから注意する頻度などは違うけど、同じように可愛い。+12
-1
-
601. 匿名 2014/09/17(水) 13:07:22
会社の先輩が、「上の子は不細工だし、イラつく。下の子は可愛くて、
旦那も下の子だけ可愛がる。」って言っていたのを聞いてぞっとした。
こういう子供が大人になって、殺人を犯して、裁判で環境が悪かったとかで
罪が軽くなったらどうしようと思う。
+38
-0
-
602. 匿名 2014/09/17(水) 13:08:19
自分が平等に可愛がれてないと思う人ほど他人に突っかかって正当化してるような人間だよね
そんな毒親に育てられて可哀想+16
-6
-
603. 匿名 2014/09/17(水) 13:09:53
592
え、あなたの周りのママさん達って586みたいな事言ってるの???それは例え思ってても口に出さないような内容に見えるんだけど
自分に似てブスだからムカつく?
パパが可愛がってムカつく?
若いからムカつく?
ぶりっこだからムカつく?
自分をみてるようでムカつく?
そんな事周りのママが言ってるんだ、、、へぇ、、、+13
-0
-
604. 匿名 2014/09/17(水) 13:11:07
平等に愛してるって言ってても端から見たら偏ってる事が多いよ。
当たり前!!なんて言ってるひとほど偏ってる。
自分を見つめ直す良い機会だよ。+35
-3
-
605. 匿名 2014/09/17(水) 13:11:07
私は4人兄弟ですが、母は平等に可愛がってくれた。
そのおかげで他の兄弟と比べて容姿が悪くて内向的だけど、
ひねくれずにすんだし、兄弟とも仲がいい。
私にも子供もできたら、平等に愛したい。
+10
-1
-
606. 匿名 2014/09/17(水) 13:14:16
子どもに嫉妬する親って何?笑
たとえ同性でも親と子なのに何に嫉妬するの?
血を分けて命懸けで産んだ我が子とライバルみたいになるの?いつまでも女性でいたい気持ちは大事だけど子どもにまで嫉妬する女性にはなりたく無いね。親になる自覚が足りなかったんじゃないの。+40
-0
-
607. 匿名 2014/09/17(水) 13:14:44
でも実際小さい頃は女の子より男の子の方が性格も見た目もかわいいと思ってしまうのは仕方ないかも。
愛情に差が出るのはダメだけどね。+12
-8
-
608. 匿名 2014/09/17(水) 13:15:00
603
何かストレス溜まってます???
怖いですよ???
私の友達にはママさんは一人もいませんよー
576も私なので見て下さい
SNSで見かけた人の話書いてる内容を見て思った意見と知った知識で発言したんで妄想で話進めないで子育てしっかりして下さいねー専業主婦さん+5
-8
-
609. 匿名 2014/09/17(水) 13:16:03
父が私を可愛がる程、母が私に冷たい態度をとっていました。
因みに父親は私も弟も平等に溺愛していました。
娘を女として見る母親って気持ち悪いです。+40
-0
-
610. 匿名 2014/09/17(水) 13:16:12
旦那の連れ子もいるが、我が子みんな同じくらい愛してます。
でもあたしの子で3人兄妹の真ん中の長女を叱る時、ちゃんとして欲しいがために、ちょっときつくなってしまう。
+3
-9
-
611. 匿名 2014/09/17(水) 13:16:47
もし平等に可愛いと思えなかったとしても、
「周りのママもみんなそうだから!」「男の子って小さい彼氏みたいなんだもん!」って開き直る人は母親失格。
子供のためにも、愛情をもって年齢、個性に合わせた対応を心がけてほしい。+27
-2
-
612. 匿名 2014/09/17(水) 13:17:07
愛情が偏ると子供は劣等感が強くなり、自尊心もかけるんですよね。自分が身をもって経験したのに、今は親になって平等に可愛がる難しさを痛感しています。
子供にはのびのび、自分に自信を持ってもらいたいので平等でありたいです。+16
-0
-
613. 匿名 2014/09/17(水) 13:18:01
603
この後もう予定あるのでグチグチと屁理屈言ってくると思うけど問答無用で私は言い逃げごめんですから!あしからず+2
-8
-
614. 匿名 2014/09/17(水) 13:18:51
人間は不完全で時に残酷ですから、トピ主さんを誰もが完全に否定はできないと思います。
ですが、トピ主さんは罪の意識で苦しんでいる訳ですし、これから娘さんと思い出作りをしていって大切な関係にして行けば良いのでは?
まだまだこれからじゃないですか‼︎+7
-3
-
615. 匿名 2014/09/17(水) 13:20:22
私には兄が2人いますが、母は昔から男のコなんて産み損だと言っています。でも、小さい頃は兄たちの方が可愛がられていると思っていたし、親の思いは聞いてみないとわからないなと思いました。+4
-1
-
616. 匿名 2014/09/17(水) 13:20:23
608 613
自分の意見を否定されたからって嫌味な人。
愛情を与えないで育つと、自己肯定感がなく、他人の否定に敏感に育ちやすくなる。+9
-2
-
617. 匿名 2014/09/17(水) 13:21:04
子供の前では平等に接している、と思っていても、
子供ながらになんとなく分かってしまうものですよ。+16
-0
-
618. 匿名 2014/09/17(水) 13:22:40
愛情愛情と敏感な人は自分が愛情を貰ってこなかったんだと思う
毒親だから自分も毒親になって人を攻撃するような人間性になる
そんな人が親になっていいものなのか疑問です+7
-1
-
619. 匿名 2014/09/17(水) 13:23:59
613さん
あなたみたいな方久しぶりに見ました。笑
自分の感情を押し付けるだけじゃなく周りの意見も聞き入れた方が素敵な大人になれますよ。+5
-3
-
620. 匿名 2014/09/17(水) 13:25:06
まぁまぁ!それぞれの意見があるんだからレスしてまで他人に意見し始めるのは辞めなさい
穏やかに行きましょう+7
-1
-
621. 匿名 2014/09/17(水) 13:25:43
二人とも、それぞれ性格も違い、大変さも違いますが、同じ位可愛いです。
どちらかなんて考えた事もないです。+1
-0
-
622. 匿名 2014/09/17(水) 13:26:21
608 613
正に愛情が十分に注がれず育ってしまった人のいい例では。
+5
-2
-
623. 匿名 2014/09/17(水) 13:27:22
子育ては大変ですよね
責任もてないで差別化して可愛がるならゴムして避妊しないといけないですね動物じゃないんですから+2
-3
-
624. 匿名 2014/09/17(水) 13:29:43
622
619さんがですね
読み返したら分かりますよどちらが先に悪態をついたのか。人は自分の過ちは認めたくないものですからね+2
-8
-
625. 匿名 2014/09/17(水) 13:30:41
618
毒親だって気づいている人は、自分はそうならないように気をつけて子育てしてると思うよ。
毒親に育てられた人は親になっていいのかって、傷つける発言ですよ。+9
-2
-
626. 匿名 2014/09/17(水) 13:33:07
622さんみたいのが母親なのかヤバイなその子供も622も…旦那にも愛されてないから子なしの人に嫌がらせするんだろうね怖い姑になるよ鬼ばばあ
人の母親ならあなたのトラウマ通り敏感に愛情を貰ってないだの愛情だの言ってないで我が子を可愛がってあげなさい
+3
-5
-
627. 匿名 2014/09/17(水) 13:37:49
ここ見て思った!
ストレス溜まってる専業主婦しかいない!
やーめた同じになりたくないし+4
-12
-
628. 匿名 2014/09/17(水) 13:39:08
子供を産んでるから上から目線とかマウンティングするような人は子供を可愛がってないと思う+3
-4
-
629. 匿名 2014/09/17(水) 13:41:25
平等に愛される以前に、2番目以降の子供はやっぱり不満ですよね!
例えば、子供が平等に同じ年齢になったら死んじゃうとして、そしたら1番目の子は一番お母さんと一緒にいる時間が長い!
それに、一番目の子は一人っ子の時間があるからその分愛情を独り占めできてたわけで羨ましい。2番目以降は兄弟が最初からいたから独り占めは絶対にできないから。
なーんてことを私は2番目の子だったから考えてたことあったなーって思い出しました。
何にせよ、子供はお母さんが大好きなはずだから、子供側は自分が愛されたいのでどうしても兄弟との親の対応を比べてしまいます!
+2
-3
-
630. 匿名 2014/09/17(水) 13:41:36
平等で当然って頭から他人の意見を否定する感じの人こそ
たぶん特定の子供を贔屓してるよ
自分が正しいって思いすぎ+6
-5
-
631. 匿名 2014/09/17(水) 13:43:23
うちの母親は平等だった。姉からみてもそうだったらしいからそうとう気を使っていたのかもしれない。
父は両方かわいがっているが、可愛がり方が違う。
姉は私から見て、期待されていて、頼りにされている。難しい話(政治や科学の話とか)や、父の自慢話は私が父の話に質問していても姉に向かってしか話さないのが嫌だったw
私はそういう所が不満だったが、姉が言うには、私ばかり甘やかしていたのが嫌だったらしい。
+5
-1
-
632. 匿名 2014/09/17(水) 13:43:32
私は弟妹いますけど、私が「お父さんは弟妹には甘 い!」なんて言うと、「一番恵まれてるのはお前な んだぞ。弟妹たちがまだ生まれる前によく旅行連れてってやったのもお前だし、お前はお下がりの洋服とか着たことないだろう」と言われます。
旅行なんて小さすぎて覚えてないし、連れてかざるを得なかったんでしょと思ってしまいます。
服も実際は父の上司の娘さんからのお下がりをもらっていたらしいし、私第一子なのに中学の制服やカバンはすべて知り合いからのお下がりでしたよ。
兄も姉もいないのにひとりだけ使い古されたカバンを持って通学するのがどれだけ恥ずかしかったか。 弟妹たちは当然のように新品なのにね。
どこが恵まれてるのか教えてほしい。
一番真面目に勉強して3人のなかで一番偏差値高い学校行ったのも私。 赤点取ったことないのに成績下がると父から長々説教とペナルティがつく(ケータイ没収とか)。 弟妹たちは成績下がっても赤点取っても一言説教で 終わる。
父のこと嫌いではないけど、お前が一番立場上恵まれてるんだよ、と言う言葉と裏腹の態度にたまに苛立ちます。 口ではそう言うけど、優遇してるのは明らかに弟妹だよね?特に弟には本当に甘いもんね。男ならまぁ多少はやんちゃしてもしょうがないか!みたいな感じで。
私が同じことすると怒るのにね。
子どもに対して口に出してみんな平等だよ!みんな愛してるよ!って言うのなら態度にも示して下さい。
お父さんお母さんの嘘つき!と子どもに思われますよ。+8
-1
-
633. 匿名 2014/09/17(水) 13:44:52
616だけど、622とは別人ですよ!
愛情、敏感という言葉があなたをそこまで傷つけるなんて思いもしませんでした。
まだ子供いないからわからないけれど、専業兼業独身関係なく、子供を贔屓なく可愛がれる親が理想。+2
-0
-
634. 匿名 2014/09/17(水) 13:45:31
うちは7才差の姉妹です。
下の子が生まれるまでは、当たり前ですが一人っ子でしたし、全てが初めてのことばかりだったので、ひとつひとつが新鮮で、成長の一瞬一瞬を大事に、大切に育ててきました。
下の子が生まれると、長女は不安定になるだろうと思い、なるべく上の子に気をかけていました。
下の子の大事な赤ちゃん時代、上の子ばかり気にかけていたのであまり写真もなく、記憶も上の子ほどありません。
それだけしても、下の子が今3才になりますが、いまだに上の子は赤ちゃんがえりのような感じで、下の子とはりあい、下の子を押しのけたりいじわるしたり。
もうそろそろ10才になるのにと、最近はいつまで続くんだ…と正直若干うんざりしてきました。
上の子がすぐひがむので、常に上の子優先にしているため、下の子が不憫で。
どちらもかわいい、愛しているのは当然ですが、子育ては難しいと常々思います。+12
-1
-
635. 匿名 2014/09/17(水) 13:46:57
大人になって、わかることもあるよ?
家は、女2人だけど、大きくなってから、お互いに、あんたの方が、可愛がられとった!!
って、姉と言い合いになったよ(笑)
お互い愛されとったんだね。
性格にもよると思うけど、姉は父寄りで、私母寄りです。
今、母に介護が必要ですが、私の方が何でも言いやすいらしいです(笑)
+4
-1
-
636. 匿名 2014/09/17(水) 13:47:50
親は平等のつもりなんだよね。
でも子供にとっては違うんだね。
難しい!+17
-0
-
637. 匿名 2014/09/17(水) 13:52:48
愛情があるのと愛情表現をするのとは違うよね。愛情があってもそれを全て表現できるわけではないから。
子供何人もいたら愛情を全て表現してあげられないからね!
でも親は愛情を平等に持ってるはず!
親になってはじめてわかる。+5
-1
-
638. 匿名 2014/09/17(水) 13:54:35
ここ読んでたら自分も子供も一人っ子でよかったと思いました。
周りのママ友の話を聞いていると、みんな合う合わないは子供によってあるけど愛情に差はないと感じます。でも合わない(と思われている)方の子にとっては愛情が感じられず辛いのかもしれませんね。
私は一人っ子なので想像でしかないのですが、男の子を産んでその幼さやピュアさが可愛くて、もし自分に男兄弟がいたら多分母に差別されただろうなぁと思いました。なので男の子が可愛いというのは母親としては割りとよくあることではないでしょうか?でも大抵の場合愛情の量は差がないと思います。
+2
-4
-
639. 匿名 2014/09/17(水) 13:57:07
母親は「男の子の方が可愛い」というか、「男の子には弱い」んだよ。
そして最初の子は加減が分からなくて厳しくなるので、どうしても
下の子には甘いように感じちゃう。
しかし親の未熟さの一番の犠牲になるのは間違いなく第一子だよね。+25
-2
-
640. 匿名 2014/09/17(水) 14:04:47
私は兄2人で私だったけど、あきらかに母は真ん中の兄を溺愛してた。
でも、上の兄も私も当然だねって納得するくらいの優等生だった。
ほんとリアル出来杉くん。
大学入っても兄はバイトもせずに夏には毎年1ヶ月くらい海外旅行行ったり、パソコンも2台も3台も買ってもらってた。
私は卒業旅行費用出してもらいたいと言ったら甘えるな。と言われたのに。
でもなんとなく母の気持ちもわかるから、特別嫉妬とかなかったかな。
今、思い出したらけっこう母にひどいこと言われてたな。
でも、誰を恨むでもなく生きてこれたのは周りが認めてくれてたかな。友達や主人に本当に感謝。
兄妹3人みんな結婚しても今でも仲がいいですよ。
+7
-3
-
641. 匿名 2014/09/17(水) 14:05:47
まだ子供のいない人は綺麗事いえるよね
実際、母親になってみると子供との相性もあるから難しいよ
育児なんて思い通りにならないことばかりだし可愛いだけじゃ済まされない
勿論自分の子供はみんな大切だけど、大切と平等な愛情って別物だよ
母親だって人間だし感情はある
平等な愛情を心掛けても完璧を求めるなんてムリだよ
+12
-9
-
642. 匿名 2014/09/17(水) 14:09:56
人のふり見て我がふり直せ。
上の子に我慢させてるかもなぁ…。気をつけよー。+4
-0
-
643. 匿名 2014/09/17(水) 14:10:20
うちは上が女の子8歳、下が男3歳ですが、主さんの気持ちわかります。
例えばエアコンかけてるのに娘が引き戸をぴったり閉めないので、私が「ドアをちゃんと閉めて」と言うと娘は「ママが気づいたならママが閉めれば?」と言い返してきて、自分で閉めなさいともめてる間に3歳の息子がドアを閉めてくれたり...。
同じく愛情を注いでいるつもりでも、つい娘の反抗期もあって息子を可愛いと思うことが多くなってしまいます。
+10
-8
-
644. 匿名 2014/09/17(水) 14:15:50
岩月けんじの7掛け幸福論(?)みたいだな。
旦那から愛されていない母親は、娘に嫉妬し、娘が
幸せになろうとすると足を引っ張るという内容だったかな。
うちは実母が弟ばかり可愛がっていたけど、やっぱり夫婦仲が悪かった。
私は自分が辛い目に合ったから、二人目を作るのが怖い。子供が自分と同じ目に合ったら、可哀想。
+3
-1
-
645. 匿名 2014/09/17(水) 14:17:38
我が家は、高校の息子と中学の娘がいます。
息子は初めての子どもでかわいいです。
娘も流産を2回してやっと授かった子どもなのでかわいいです。
主さんの感情もわかります。
甘やかすのが愛することではありません。時には厳しく叱る事も愛です。
男の子、女の子接し方が違って当然です。個々の性格に応じた躾や教育に接し方の違いがあって当然です。
基本がぶれなければ、同じ様に子ども達に伝われば、平等が成立すると思います。
男の子だから甘やかす部分、厳しくする部分。
女の子だから厳しくする部分、甘やかす部分。
母親としてだからしかできない愛し方ですよね。それがしっかり子どもさんに伝わるようにしましょう。
主さん、今は難しいかもしれませんが時には、息子さんとだけの時間、娘さんとのだけの時間を作りましょう。そして、ゆっくりと話を聞いてあげたり思いを伝えてあげましょう。子どもとデートなんて楽しいですよ。息子とデートも娘とデートもどちらも心のゆとりが生まれるので楽しいですし、貴重な時間が過ごせるので幸せです。子ども達もこの時間を楽しみにしてくれています。決して高級なお店でなくてもいいのです。ちょっとした静かな空間のお店等で、子どもと二人ゆっくり向き合い話を聞いてあげる。たとえば、お店でのマナーを教えたり、テーブルマナーをゆっくりと教える時間にしてみると、叱らずに対応できるのでより子ども達に伝わりやすくなりますよ。そして、その子の良いところが発見できて伸ばしてあげる事のできるとても大切な時間に変わります。必ずかわりばんこで、してあげてくださいね。(^^)+6
-0
-
646. 匿名 2014/09/17(水) 14:20:11
ここ毒親ばっかだな。
兄弟を平等に愛さないのも立派な虐待だよ。+12
-5
-
647. 匿名 2014/09/17(水) 14:20:21
簡単に平等なんか言うけど写真の枚数や洋服の枚数も違うし、抱っこする時間好きと言う回数等兄弟全部同じになるわけがない。
愛情なんて目に見えない。
同じように愛してるつもりでも同じに出来るわけがない。+11
-3
-
648. 匿名 2014/09/17(水) 14:24:24
子供3人いるけど、子供いない人の話を綺麗事で済ませちゃうのは良くないよ。
現実は忙しいし大変だしで上手くいかないことの方の多いけれど、子供を産む、兄弟をつくるという選択をした以上、それこそ可愛いだけではなくて責任があるのだから。
大切だからこそ、相性が悪いからで済ませるのではなく、完璧までいかなくてもなるべく平等にしてあげることは、子供の成長に大事なことだと思う。
愛情があるのが伝わっていれば、私自身しつけでの違いは受け入れられたから。+8
-3
-
649. 匿名 2014/09/17(水) 14:24:43
娘に嫉妬?
よく分からないんだけど。。。
嫉妬なんかしないし。
+7
-2
-
650. 匿名 2014/09/17(水) 14:25:21
極端に差別されてるのは論外じゃないの
上の子には誕生日プレゼント買うけど下の子には買わないとかそんなレベルはさ
+8
-0
-
651. 匿名 2014/09/17(水) 14:27:44
私の母はきっと姉の方が大事です。
私が話しかけても姉の話ばっかり、姉と母が
話している時に話しかけると無視されたり
怒られます。それが小さい頃からのトラウマです。だからできるだけご機嫌を取るように
してきましたが。子供は小さい頃から親の愛情をしっかり感じています。振り向いて欲しい+24
-1
-
652. 匿名 2014/09/17(水) 14:28:38
40
うちもー。なんか母親って息子には甘いと思う。わたしは小さい頃兄の方がかわいいってはっきり言われた!子供ながらにそれは思ってても言っちゃダメでしょって思ったね。
言った本人は私が忘れてると思ってるだろうから、今どのタイミングでその時のことを言ってやろうか考えてるよ笑
後悔してもおそいぜ
+29
-0
-
653. 匿名 2014/09/17(水) 14:31:23
母親は 娘がある程度大人になると 同等の女として扱うようになるが 父は 娘のまま。
父親は 息子がある程度大人になると 同等の男として扱うようになるが 母親は 息子のまま。
平等に大事と思う気持ちはあっても 行動が平等とは かぎらない。
+21
-2
-
654. 匿名 2014/09/17(水) 14:34:01
映画やドラマで、
兄弟姉妹の格差がある物語を見ると、
胸が締め付けられ、涙が止まらない。
それは、
父が兄だけを可愛がっていた、
その記憶のせいだと気付いた。
(母は割と平等だったと思う)
一般的に『父は娘に甘い』と言うけど、
我が家に限っては、そんなことなかった。
例えば、
父と会社で『上司と部下』で出会っていたら、
お互いに「扱いにくい部下」「やりにくい上司」と
嫌い合っていただろうな~、と思う。
人間だから、相性はありますよね。
でも、親からの愛情差別はキツイよ。
複数のお子さんをお持ちの方々には、
どうか、すべての子供を愛してほしいと思います。
+16
-1
-
655. 匿名 2014/09/17(水) 14:35:55
私も弟の方が可愛がられてました。
小さい時は、自分にだけ厳しくても、自分が悪いことしたんじゃないかって思っててたけど、
大人になってから「母が男の子は可愛い、いや、女の子ももちろん可愛いんだけどね!」って言っていて、わかってはいたけど悲しかったです。
確かに親との相性はあまりよくなかったから、仕方なかったのかな。
でも親の介護をするつもりはないです。弟が飛行機の距離になった途端、愛情の差があったことを忙しさ、大変さ、相性を理由にして近づいてきたので。
完璧じゃなくてもいいから、同じように愛してほしかった。+16
-0
-
656. 匿名 2014/09/17(水) 14:37:03
どっちも同じくらい大切!
でもやっぱり下の子の方は口も聞けないから文句も言わないし、いたずらしても仕方ないって思う。
必然的に上の子の方が怒る回数が多い。
そうなると上の子は納得いかないって感じで拗ねてしまいます。
子育てって難しい(._.)+8
-4
-
657. 匿名 2014/09/17(水) 14:37:26
120
子供は敏感に感じとってますよ+8
-0
-
658. 匿名 2014/09/17(水) 14:40:12
ここまで一通りトピ読んでみたけど、姉弟の組み合わせが一番差別酷くなりやすいのかな?
これで父親まで毒親あるいは家庭に無関心だったりすると、姉のほうはどこにも居場所がなくて悲惨だよ。
うちは母親だけじゃなく父親も歳の離れた弟ばかり可愛がって私にはキツく当たってばかりだったから、弟が生まれてからは誰からも愛されずに育った。
本当に私なんか捨ててくれて全然よかったのにって30間近になった今でも思う。
平等に愛せないなら兄弟なんて作るべきじゃない!+24
-4
-
659. 匿名 2014/09/17(水) 14:41:23
何でこの質問が採用されるの?
親にそんなこと言われてる子供が可哀想ですよ。+10
-12
-
660. 匿名 2014/09/17(水) 14:41:42
子供は親の所有物じゃない。
だからこそ、平等に愛せないのは普通じゃないかな。
相手を一人の人間としてみていれば、自分と気が合う、合わないは必ずある。
親は「あなたを愛している」と子供に「感じさせる」義務はあると思う。
だけど、平等には愛せないという状態は存在します。
うちがそうですから。
「平等に愛すべき!」なんて言えるのはたまたま気があったから。
私は綺麗事ばかり言えません。
でも、これも娘を一人の人間としてみてるからこその衝突だろう、と割り切っています。
もちろんウソでも「あなたのこと愛しているよ」と言っていますし、いまのところまっすぐ育っています。+11
-21
-
661. 匿名 2014/09/17(水) 14:41:57
602
自分のこと言ってるの?+2
-0
-
662. 匿名 2014/09/17(水) 14:45:41
660
なんていうか…
うそでも愛してるって言ってるとか、愛してないって言ってるようなもんだね+31
-2
-
663. 匿名 2014/09/17(水) 14:46:09
私も平等に愛されなかった。
口だけで愛してると言っているのもわかってたし、兄を見る顔がほころんでて、子供ながらに気持ち悪いとさえ感じてた。
人間だから完全に平等になんて無理なんだろうけど、子供も一人の人間なんだから、親を大事にしてくれるはず、なんて思いを持たないのならばそれでいいと思う。+14
-0
-
664. 匿名 2014/09/17(水) 14:46:22
懐いてくる子、言う事を聞く子だけいい子いい子!天使みたい!っていう親も幼稚園の先生も、教師もいたな。
平等というつもりでも無理だと思うわ。+28
-0
-
665. 匿名 2014/09/17(水) 14:47:30
子供を平等に愛す?!
皆さん!理想が立派です。
でも現実的じゃないなあ。
平等に愛せてます!って人は子供に聞いてみると良いよ。
絶対、お姉ちゃんの方が、弟の方が、って言いますから。
自己満足でしかないよ。+25
-7
-
666. 匿名 2014/09/17(水) 14:48:24
知ってる人に長男にべったり子離れできてない人いる。
もう高3なのに、手取り足取り世話してあれたべる?それ嫌い?嫌いならこっちはどう?嫌なら食べなくていいよ…何かしら世話してる。
そのせいか高3息子も親から離れられなくなってる。
見ていてとっても不思議な光景。
それが幼児~低学年なら理解できるけど、18歳ですよ+10
-3
-
667. 匿名 2014/09/17(水) 14:52:30
平等じゃないのが現実的とか言い切ってる方もおられてショック…
許容範囲の僅かな差くらいは仕方ないかも知れないけど、埋める努力は怠らないで欲しい。
兄弟に格差作るくらいなら、一人っ子にしておいたらいいのにと思ったよ。
子供目線で。+22
-6
-
668. 匿名 2014/09/17(水) 14:52:37
両親の愛情って、上辺だけいいように見せても本音は子供に伝わってるよ。
うそでも愛してるって言ってるって言うけど、嘘なら言わないほうがまし。
しらじらしいと思われるよ。+17
-0
-
669. 匿名 2014/09/17(水) 14:52:38
「自分は息子に甘く、父親は娘に甘いからバランスとれてる」と思っている人、大抵母親の方が子供と接する時間が多いんだからバランスとれてないと思いますよ。+36
-0
-
670. 匿名 2014/09/17(水) 14:53:34
上の子は独占欲が強い。
下が生まれるまでは、父も母も祖母も祖父も、すべて自分一人のものだった。
とにかく上の子は嫉妬がすごい。
上の子が下の子と同じ年の頃、同じ様にかわいがっていたのに、下の子ばかりとひがむ。
上の子は全てが新品、下の子は全てがお下がり。
なのに、自分が小さい頃に使っていたおもちゃを下の子にゆずるのも怒る。
もうあなたの年令では遊ばないでしょ?っていうものまであげたがらない。
私の姉がこんな感じでした。
あんたのものは私のもの、私のものは私のもの。
家族も、おもちゃも、洋服もすべて。
まさにリアルジャイアンでした。
今、我が家の長女もこんな感じです。
お下がりのおもちゃや洋服で喜ぶ下の子がどうしてもかわいく見えます。
平等にしてやれ、とコメしてる方、どう接してあげれば、同じように愛されていると感じますか?
今、完全に長女ペース。
長女が、ただのわがままなんじゃないかと思えてきます。
+20
-7
-
671. 匿名 2014/09/17(水) 14:55:13
平等に愛しても、子供からすれば平等ではないと感じる事もあるよね?
将来歪が生じるから、長男ばかりチヤホヤするのは絶対に良くないとは思いますけどね。
そうやって壊れた家庭を私は知っていますよ。+16
-0
-
672. 匿名 2014/09/17(水) 14:57:02
もちろん子供にも個性があるし、私は活発だったから激しく怒られたり5歳離れた兄とお菓子の個数が違ったりしたけど、それはしつけの一環だとわかっていたから、今でも本気でずるいって思うことはないよ。
ただ、愛情はしっかり感じてた。これで兄にばかり愛情が偏っていたら、きっと今でも根に持っていただろうと思う。+5
-0
-
673. 匿名 2014/09/17(水) 14:58:46
670
まさに私の姉もそのタイプ。
すべて自分中心じゃないと満足できない。
大人になった今でもその性格は全く変わってなくて、私はそんな姉と必要最低限の関わりしか持ってない。
小さいうちにワガママ言わせちゃうと大人になってからもワガママのままだと思う。
ジャイアンみたいな子を、やりたいようにやらせるのが正解だなんて思わない。
その子のせいで他の兄弟が我慢を強いられてるならワガママな方をきつく叱るべき。
逆にワガママな性格を少しでも直そうとしてたらいっぱい褒めるとか、なんでもバランスが必要だよね。
+11
-3
-
674. 匿名 2014/09/17(水) 15:01:05
愛情とただ甘やかすのを勘違いしてる人いるけど、叱るときはしっかり叱らなきゃ子供のためにならないと思う。
そのあとのフォローで愛情を感じられたりするものなんじゃないかな。+16
-0
-
675. 匿名 2014/09/17(水) 15:01:17
自分の母親は1みたいな親じゃなくてよかった!
自分もこれこら母親になるけど、1みたいにならないよう気を付けよう。少なからず子供に伝わると思う。+10
-12
-
676. 匿名 2014/09/17(水) 15:03:28
娘に嫉妬、まさに私の母です。
彼氏ができると、自分の昔々の彼と比べてダメ出し。
就職が決まると、自分の昔々の職場と比べてダメ出し。
兄(母のお気に入り。実家を出て一人暮らし)と外で勝手に兄妹で会ったりすると、異常に不機嫌。
分からない頃はいつも劣等感に苛まれつらかったけど、嫉妬に当てはめてみたら謎はすべて解けました。
心理学的にも、一部の女親って、娘が自分より充実した人生おくってるのが許せなくて足を引っ張るらしいです。+30
-1
-
677. 匿名 2014/09/17(水) 15:05:09
子供に兄弟を授かる前は平等に愛して当前、可愛さも同じと思っていました
しかし同じ親から産まれた子供でも1人の人格をもった人間なので個性も考え方も違います
差別なく兄弟に同じ扱いをしても同じ応えは返ってきませんから
親も子もロボットじゃないから感情もあるし好みもある
親になって20年以上、兄弟に平等な愛情を心掛けてきたつもりですが、子供はそれぞれ受け止め方が違ったりするんだよね
こういった事はもう相性としか言いようがないと思う+8
-1
-
678. 匿名 2014/09/17(水) 15:10:58
旦那の親が、兄弟のうち旦那を一番可愛がっている。
親を変えることはできない。
兄弟間も複雑になる。
自分の子はこういうふうには育てたくないと思う‼+6
-0
-
679. 匿名 2014/09/17(水) 15:14:50
670さん
コメントありがとうございます。
やっぱりワガママな部分もありますよね。
ひいきだとか思われないように気を使っていたのですが、うまくいきませんね。
姉の場合は、母が叱ることなく放任だったので、同じくいまだに性格は完全にワガママで、私も必要最低限の関わりしか持っていません。
姉のこともあり、長女には厳しくもしているのですが、傷つきやすく、すぐしくしくと泣いてしまいます。
一つ言えば十わかるようなタイプだといいのですが、十言って一を知るようなタイプでもあり、ほんとに難しいです。
長女が大きくなったら、私は平等に愛されなかった…と思うのかな。+6
-2
-
680. 匿名 2014/09/17(水) 15:16:16
私のところは、母が兄と弟を溺愛し、父が弟を溺愛し、真ん中の私は愛されてないって子どもの時すごく感じてました。
明らかに相手がしかけてきた喧嘩でも私ばかり怒られ、友達を真似てちょっとお洒落しただけで「色気付きやがって」と暴言吐かれ、勉強しろとばかり言われるので、お婆ちゃんに相談してました。
自分で言うのもなんですが、おかげで私だけまともに育った気がしてますが…
子どもは気付きます。傷付きます。
今でも何か嫌なことがある度思い出して悲しくなります。+11
-0
-
681. 匿名 2014/09/17(水) 15:16:54
平等って兄弟全員に同じ対応することではなく、同じように愛情を与え、個性に合わせた対応をすることだと思う。
母が上の兄弟のときと同じように私や妹のしつけをしようとしてたけど、性格が正反対ってくらい違うのに。
相性が悪いんでしょうね、母のことは嫌っています。電話もスルーです。用があるならメールで。
育ててくれたことだけには感謝してます。+6
-0
-
682. 匿名 2014/09/17(水) 15:20:32
670と679です
ごめんなさい
673さんの間違いでした+1
-1
-
683. 匿名 2014/09/17(水) 15:23:13
610がマイナスなのはなんで?+0
-0
-
684. 匿名 2014/09/17(水) 15:34:05
「まだ子供のいない人は綺麗事いえるよね」
このコメントひどいと思った。
私も子供いるけど、親になったらなんでもしていいわけじゃないのに。
愛情差別するのが現実なら、相性の合わないほうの差別されてる子がかわいそう。
+いっぱいついてるのも驚き。
子供によって愛情感じにくい子もいるだろうけど、完璧に平等とはいわないまでも、それをなるべくなくすのが兄弟いる人の子育てだと思ってた。+17
-4
-
685. 匿名 2014/09/17(水) 15:34:57
83
こどもは敏感に気づく。
そして愛情かけられなかった方は根にもつ
将来自分らがジジババになった時にお返しされるでしょう。+7
-0
-
686. 匿名 2014/09/17(水) 15:37:35
私のお父さんは平等ではないと思う。
三人兄妹で兄、私、妹。妹とは
10個離れてる。普通なら真ん中の私が
一番興味持たれなかったり妹とも
歳が離れてるから私より妹の方が
可愛がられるんじゃないかと思うんだけど、
実際は兄より妹よりお父さんは私に一番甘い。
なんでかは分からない。
でもかと言って兄や妹に冷たい訳でもない。+3
-0
-
687. 匿名 2014/09/17(水) 15:38:26
平等に愛することは理想に過ぎないと開き直る親より、
たとえ自己満足だろうと、平等に愛そうとしてくれる親の方がいい。+13
-2
-
688. 匿名 2014/09/17(水) 15:43:30
私の親は、私と弟との扱いが全然違ったし、弟も自分が愛されてることに気がついているからいつも上から目線で、私も弟も歪んでいった。
私はもちろん家に寄りつかないけど、何故か弟も全然寄りつかない。
愛情に差があると、好かれる方も好かれない方も居心地が悪いんだろうね。
孫見せろって言われるけど、孫差別もありそうで絶対に嫌。+6
-1
-
689. 匿名 2014/09/17(水) 15:50:48
2人の女の子の親です。
上の子は近所でも評判の美少女。下の子は・・・まあ普通。
仮に親が平等に愛してもきっと将来、世の男性は平等に愛してくれないでしょう・・・。
それを心配しています。+3
-9
-
690. 匿名 2014/09/17(水) 15:51:48
子どもを平等に愛せないお母さんたちに、昔のドラマだけど「イグアナの娘」を見て欲しい。
あのドラマは姉妹で差別してるんだよね。
お父さんはお母さんから辛く当たられてる長女に優しいけど、お父さんの愛情だけでは長女の心が癒せてないのがよくわかる。+13
-0
-
691. 匿名 2014/09/17(水) 15:51:57
子供3人。
一番上は9歳。下は4歳。
一日に「可愛い!!」って思う回数はやっぱり違います。
上の子に可愛いって言うと嫌がるし^^;
そこを指摘されて、「平等じゃない!」って言われたら
否定は出来ないかな。
でも大切さは同じ。
もし子供達が犯罪に巻き込まれたら、
私は絶対犯人を生かしておけない・・・+8
-2
-
692. 匿名 2014/09/17(水) 16:00:52
>684
>「まだ子供のいない人は綺麗事いえるよね」
↑書いたの自分だけど、実際に子育てで苦労した人と、してない人は考え方が変わると思うけど。
自分も子育ての難しさは経験してみて分かったくちだし。
想い描いていた子育てなんて理想ではあるけど現実的ではないからね。
それから親になったらなんでもしていいなんてどこに書いてある?
愛情差別もしていないし、相性の合わない子供を差別もしてませんが?
自分の子供は皆大切だし完璧はムリだけど愛情は平等に与えているつもり。
でも個性の違う人間(子供)だから相性もあるよねってコトを言ってるんだけどねー+10
-8
-
693. 匿名 2014/09/17(水) 16:05:47
私も兄の方が可愛がられてた。
母は平等にしてるつもりなんだろうけど、やっぱりふとした時に兄が優先されることが多いなーと思って過ごしてきた。
母も大変だったんだろうし、子供産んで気持ちもわかるけど、今でも母とは相性は合わない。
兄も遠くに就職しちゃったし、老後が憂鬱。
可愛がってた方に介護してもらえばいいのに。+6
-0
-
694. 匿名 2014/09/17(水) 16:06:17
家も不平等だった
私、弟、妹ですが、父親とうまくいっていなかった母親は私を早く大人にしたかったそうで、弟は恋人のような扱い、妹はもはや孫のように可愛がるだけ
私は勉強運動できても絵や作文コンクールで賞を貰っても褒められたことはなかった
どうして褒めてくれないのか聞いたら、私は褒められるようなことはしていない、
学校に通っているのだからそんなの当たり前なのだと
答えが返ってきました
ある日、靴下に穴があいているのを気がつかず洗濯に出したら、穴があいていることを隠したと一週間靴下をはかせてもらえませんでした
裸足で学校に行きました
そんなちょっとしたことや親の勘違いで理不尽な罰や、ネチネチ3時間お説教が当たり前…
私が楽しそうにしているのを嫌い、急な不機嫌になることも多かったです
母親との間に大きな溝ができたまま大人になり、自立してから言われました
私は間違っていた…ごめんなさいと
大人が謝るなんてなかなかできないことは判る年齢になっていましたから、いろんな状況を考えたら赦せます
でも愛せない
妹からも母親が私のことで悔いていると聞きましたが、溝はそのままに今できる付き合いをしています
私は弟、妹は大好きです
今も仲いいし
それが救い+8
-1
-
695. 匿名 2014/09/17(水) 16:06:29
自分が愚かなのは十分承知で次男の方が可愛い
大変な病弱児で入退院を繰り返して、生死の境をさまよった事もある
だから単純に、この子の命が消えてしまうんじゃないかという恐怖感と手がかかるから尚愛おしいという感情といろいろ混ざって次男が愛おしい
でも長男にこないだそれをずばり指摘された。弟の方が可愛いんでしょ、でもしょうがないよね、って。
愚かな母ですまん+1
-10
-
696. 匿名 2014/09/17(水) 16:06:58
687
主みたいに平等に愛せないと悩んでいる親はいい親だよ。
悪い親は平等に愛してなくても何の悪意もないし、それが普通と思ってる。+7
-0
-
697. 匿名 2014/09/17(水) 16:09:46
私はきっと、自分と合う子の方を無意識に可愛がってしまうと思う。
完全に平等になんて無理だから、下に子供をつくる予定はない。
大なり小なり、みんな兄弟で誰が一番気に入られているか察してしまうものだと思っているから。
+2
-2
-
698. 匿名 2014/09/17(水) 16:11:38
私は甥っ子二人いるんですが、預けられる時に上の子だけ可愛いと贔屓してる自分に気付きました。
子供がワガママを言うときも上の子なら腹立たないのに下の子だと腹が立ちます。
自分の子だったらどうしようと悩み、こんな気持ちに気付く前は子沢山に憧れていたんですが、甥っ子にさえ平等に愛せないのが恐くて、子供産むなら1人っ子にしようかなーという考えがうまれました。+3
-3
-
699. 匿名 2014/09/17(水) 16:15:39
子どもの個性を個性として受け止めてないだけだと思う。
子どもに嫉妬とかブサイクとかワガママとか違う見方したらどーでもよくなりそうな事で子どもを差別的に接するなんて 子どもも母親も可哀想。
子ども有り無し関係なく育児や教育、躾、愛すること出来るのに子どもがいない人は〜・・・とか言うあたりから偏見・見下しそれこそ差別。こーゆうことって子どもいない人の意見で我に返れたり見直せたりするのに、綺麗事として片付けるなんてなんか勿体無いよ。+5
-2
-
700. 匿名 2014/09/17(水) 16:21:42
698
その1人産んだ子が
甥っ子の下の子みたく
あなたをイライラされる存在だったらと考えたら
怖くて仕方ないです。
産まない方がいいと考え方を改めた方がいい。+2
-1
-
701. 匿名 2014/09/17(水) 16:22:27
独身の女です。
うちの親も平等にしているとずっと言っていました。
私は年子の兄がいて、下に妹がいますが
確かに愛情自体はそれぞれに合わせて注いでくれていたのかもしれないなと、大人になって気付きました。
でも皆さんがおっしゃる通り
「子供は気付きます」
本人も兄弟姉妹も、それぞれの位置や役割を幼いなりにわきまえます。
親子間ではなく、子供同士の中での優劣が分かるものです。
人間性や性格を形成する段階で、できてしまった優劣のフォローをしてあげてください。
難しいこととは承知の上ですが、せっかく生まれてきた命の誰かが親兄弟の犠牲にはならないことを願ってやみません。
長文失礼しました。+22
-1
-
702. 匿名 2014/09/17(水) 16:27:09
親の心子知らず。
親は同じに愛情注いでるつもりでも、子供は些細な事で比べる。
同じにしてるとか言わずに内緒で一番大好きってそれぞれに伝えた方が愛情を感じるかもね。+12
-5
-
703. 匿名 2014/09/17(水) 16:29:28
どちらかが…なんて比べる時点で間違ってると思う。
子供二人いますが、それぞれ個性あるし可愛いです。どちらかに愛情が傾いてるなんて考えた事もない。無条件で二人の我が子が愛しいです。+9
-1
-
704. 匿名 2014/09/17(水) 16:30:12
なぜ男性は暴力を振るうのか
旦那のDVについて書かれてるけど、
息子の家庭内暴力も多いよね。
昨日の朝は19歳の息子に母親が殺されて、父親が首を切られて重傷。
昨日の24時には、息子に親が殴り殺される事件が発生。
男児は甘やかさずに育てた方がいい。
愛情を持ちつつ、厳しく育てた方がいい。
息子が両親より大きくなってからでは、取り返しがつかない。
+6
-11
-
705. 匿名 2014/09/17(水) 16:31:17
私は、一人娘しかいないから分からない。
友達は、上が女で、ひとつあいて、下が男。
下の男の子には、何でもしてあげたくなるって言ってた。本能的にらしい。上の女の子には、自分でしなさいって、思うみたい。
これって、父親は娘が本能的にかわいいの逆って、考えたらいいの?+6
-4
-
706. 匿名 2014/09/17(水) 16:34:31
すっごく仲が良い家族だなって思う友達も、友達なりに家庭で悩んでたことがあったし、
成人したら大人の癖に子供みたいなこと言うなって言われて辛かったことを話してくれたよ。
幼少期に感じた寂しさって大人になっても引きずると思うんだよね。
それを満たしてくれる、癒してくれる恋人や夫が見つかれば一番いいんだけどさ。
私はアダルトチルドレンで、何かをしないと家庭の輪に置いてもらえないってずっと思ってました。
親や大人から見れば、聞きわけの良い子でなんでも手伝う子で良い子ちゃんでした。
空気を読み顔色をうかがうことが大の得意。
妹は私が良い子ねって言われるのが気に食わなくて、私の邪魔をするようになったし私の物を盗むようになったし、親のお金を盗んでそのお金で友達をキープするような人間になった。
片方だけ評価するのもやっぱり歪むなーって思うよ。
産んでないのに綺麗事いうなって言う母親が一番、子供にとっての毒になると思うけどね。
そんな人は子供も尊重できないし、自分の思い通りに動くことを望み子供に押し付けることでしょう。
+15
-3
-
707. 匿名 2014/09/17(水) 16:36:47
二人目妊娠中、長女が可愛すぎて二人目を可愛がれるか不安になりましたが生まれてきた次女も長女も可愛くてたまりません。
私の母は間違いなく弟ばかり可愛がっていました。
そんな風に感じないように二人とも、愛情たっぷり育てます!!+18
-1
-
708. 匿名 2014/09/17(水) 16:38:27
私(女)、弟、弟
という兄弟構成なんだけど、母はやたらと上の弟に甘かった。躾もお金の面も。父はどう接したらいいのか分からず、といった感じで上の弟には何があっても叱ったりしなかった。下の弟とも、⚪️⚪️には親は甘いよねー、って話したりする。
でも甘やかされたからか、自分の感情をコントロールできず、親にあたったりすると、やっぱり娘の貴方が一番私のこと分かってくれる、とか言って母が甘えてくる。正直冷めた目でしか見ることができない。
本当に子供は敏感。親になっている人、親になる人は分け隔てなく子供を愛してほしい、子供と接して欲しい、と思う。+12
-0
-
709. 匿名 2014/09/17(水) 16:40:52
665
こんな毒親ばっかりじゃ、
年中、親殺しとか、妻殺しとか、きょうだい殺しとか、家族殺しが絶えないわけだ・・・+3
-3
-
710. 匿名 2014/09/17(水) 16:42:14
自分では同じくらい愛してても、こどもや他人からはそう見えない時もあるかもしれないです。愛情の受け取りかたも人それぞれなので、子供が平等じゃないと感じてたらそれが現実なんだと思う。当たり前に平等に愛せると言い切る人の方が、子供の気持ち見えてなくて怖いよ。+14
-5
-
711. 匿名 2014/09/17(水) 16:43:01
私、主さんの気持ち理解出来ます。育った環境とかも有ると思う。私の母は、極端なまでに兄を可愛がり、私が欲しがっていた犬を父が貰って来た時、兄にアレルギーが有ったため、貰って来た父では無く、欲しがっていた私に激怒し一ヶ月位口を聞いて貰えませんでした。他にも色々有りましたが、自分が親になり、兄に性格酷似の長女より、自分に性格の似た次女の方が可愛いと思う自分が……。どちらも命に代えても守りたい存在なのは当たり前ですが、私の悩み事のひとつです。+9
-3
-
712. 匿名 2014/09/17(水) 16:44:36
708
すっごい気持ちわかる。
私は2歳しか違わない弟がいるから。
708さんと同じ。母親ムカつく。母親が好きだから余計ムカつく。
せめて双子の姉が生きててくれたらな・・・
でもいつも弟に暴力振るわれても、なんとか生きているので、
天国の姉に見守られてるのかもしれない。
そう思いたい。
死にたくない。
+9
-2
-
713. 匿名 2014/09/17(水) 16:45:57
平等に愛せてるか考えたことなかったかも。イライラすること、怒鳴っちゃうことがありますが、上には上の下には下の長所や短所ありますよね。何事も無条件に愛おしいです。+5
-1
-
714. 匿名 2014/09/17(水) 16:51:25
もうすぐ2人目生まれますが、私は一人っ子で育ったので兄弟の感覚がわからず…。今とっても不安です。+5
-1
-
715. 匿名 2014/09/17(水) 16:52:54
主は下の子を溺愛してしまう愚かな自分に悩んでいるんだよね
これはもう専門家や経験者じゃないと理解できない悩みでしょ
主が我が子を平等に愛せないコトを他人が責めたり、他の兄妹より愛されていなかった体験談を語るトピじゃないんだけど+6
-9
-
716. 匿名 2014/09/17(水) 16:55:24
710
うちの親と姉がまさにそう。
私は4人姉妹で、長女次女四女は平等に育てられた
愛情をたくさんもらった、と言い切れます。
そりゃ年が違うから差はあるけど、それは当たり前。
学生の姉と幼児の下の子を同じ扱いにするほうがおかしいでしょ?
でも三女だけは違う。
自分は愛されなかった。褒められなかった。と親を恨んでます。
私は四女で姉たちをずっと見てきた。
三女だけ手伝いもしないし勉強もしないし、何に対しても努力をしない。
褒められる回数が少なくて当たり前だと思う。
上の姉達は努力してきたし、親の負担を減らそうと頑張ってるのが
末っ子の私から見てても分かった。
それでも親は平等に愛情を注いでた。
みんなを可愛がってた。
なのに三女だけ「褒められなかった」と母親を憎んでる。
私はそんな姉が憎い。
子供が「平等じゃない」と感じたとしても
親が100%悪いとは思えない。
もちろん親が絶対的に悪い場合もたくさんあると思うけど、
そうじゃない場合も絶対ある。+18
-7
-
717. 匿名 2014/09/17(水) 16:55:42
親子でも人間同士
相性ってあると思います。
わたしの母は妹の方が
可愛いようでしたよ
ちょっとさみしかったけど
下の子が可愛いとか
よくある話です。
旦那さんが上の子を
可愛がってくれるなら
大丈夫なのでは??
+12
-4
-
718. 匿名 2014/09/17(水) 16:56:03
私はまだ独身ですし子どもも居ないのですが、
母親から常に比べられて育てられました
人間のもってる愛情メーターが100だとしたら
一人一人に100ではなく分けていくのだと思います
姉10姉70私20くらいでした
なので私も平等は無理だと思うので
産むとしても一人だと思います
+4
-1
-
719. 匿名 2014/09/17(水) 16:57:43
712さん
708です。
私も上の弟とは2歳違いです。でも、一方的に暴力振るわれることはなかったです。喧嘩であたり一面血だらけ(私の血)ということはありましたけど・・。
読んでいて涙が出そうでした。どうか生きて下さい。弟に暴力振るわれても何も言わない親だったら、いっそ縁を切った方がいいと思います。私も一人暮らしして、ものすごく気持ちが楽になりました。誰のためでもない、自分のために生きる、ということが分かりました。どうか712さんが自分のための人生を、ビクビクしないで生きられる人生を送れる日が来るよう、私も願っています。天国のお姉さんはきっと見守ってくれています。712さんの未来が明るいものになりますよう、願っています。+3
-3
-
720. 匿名 2014/09/17(水) 16:58:35
705
女の男みたいに、気に入らない親はどんどん、暴力でわからせてやったらいいのに。
男らしい彼氏使うとか、頼りになる旦那使うとか、簡単なのにね。
14歳未満の犯罪は施設に行くくらいで、罪も軽いし、
姉と弟なら、子供の頃は姉の方が断然、腕力あるんだから、
弟なんて、二度と、姉にはむかえないように体で教え込んでおけばいいんだよ。
警察は民事不介入なんだし。
私は、そうしておけばよかったと後悔してる。
私が家を出た後は、弟の天下になってる。
父親も母親も弟の家庭内暴力が怖くて何も言えない。
弟にお金を盗まれても、気づかないふりしてる。
両親はかわいそうだと思うけど、父も母も弟ばかり甘やかせて、
私にばかり厳しくしていた罰だと思ってる。
+7
-2
-
721. 匿名 2014/09/17(水) 17:04:59
旦那と義理実家に帰省すると、旦那と義理兄の扱いが違うのが分かる。
姑は義理兄を溺愛してる。
姑は兄を「頭が良くて優等生でエリートで自慢の息子!」って思ってる
みたいだけど、一番悪いことしてるのはこいつ。
兄がなにか問題を起こすと、姑はまず弟のせいにする。
「あんたがこう言ったから!あんたが誘ったんでしょ!」って。全く違うのに。
それを兄は否定もせずにニヤニヤ見てる。
弟は「こいつらに何言っても無駄。自分が悪者でおさまるなら」とそれを受け入れる。
それを見てて、きっと子供の頃からこうだったんだろうな・・・
と旦那に対して同情してしまう。
100%の平等は無理だとしても、極端に差別しちゃ絶対にいけない。
甘やかされたほうもそうじゃないほうも、きっと歪んでしまう。+11
-0
-
722. 匿名 2014/09/17(水) 17:10:03
719さん、
ありがとうございます!!
私も719さんが弟に血だらけにされた話を聞いて、涙が思わずこぼれてしまいました。
打ちどころが悪かったり、手当が遅くて、化膿したりすると大変ですよね。
お互い、なんとか無事、生きていられてよかった。
私も、719さんみたいに一人暮らしします。
本当は大好きな母親のことを捨てて、
最初から家族は双子のおねーちゃんしかいなかったと思って、家族を捨てます。+7
-1
-
723. 匿名 2014/09/17(水) 17:10:27
親子といえど、個人対個人なわけだし、相性とか、合う合わないとかあるのは当たり前じゃないですか?
特別おかしな事だとは思いませんよ。
二つの対象がいて、全くの平等なんてありえません。
気にせず、それぞれ愛してあげればいいと思います。+9
-5
-
724. 匿名 2014/09/17(水) 17:10:58
気持ち悪い。息子にキュンとか。。
将来マザコン&鬼姑街道まっしぐら。+13
-8
-
725. 匿名 2014/09/17(水) 17:11:52
私は3人子ども(男の子のみ)がいますが、それぞれ違った可愛さがあって、順番なんてつけられません。
でも、自分の母親からは、愛情はあるけど相性が合わない、と言われたことがあります。
言われた当初は傷つきましたが、今は親も人間だからな、と納得していますよ。
+8
-3
-
726. 匿名 2014/09/17(水) 17:16:53
自分が異常、ということにまず気付いた方がいいと思うんだが+2
-3
-
727. 匿名 2014/09/17(水) 17:19:21
716
三人とか四人兄妹の真ん中って、一番愛情がおざなりになってる気がする。
子供が何もしないから親が褒めないんじゃない、親が何も褒めないから無気力で卑屈な子供に育ったんじゃないの?
私が仕事で色んな家族を見てきて思ったのは、子供は親が育てたようにしか育たない。絶対に
「きちんと育てたつもりだったのに、どうして…」って言う親ほど、きちんと育ててない。
外から見たらそれが明らかに分かるけど、自分目線じゃ分からないんだろうね。+8
-3
-
728. 匿名 2014/09/17(水) 17:19:42
息子にキュンとか。。
リアルで言ったら、頭おかしいと思われるレベル。
中学生になったら、完全に息子にうざがられそうww+11
-9
-
729. 匿名 2014/09/17(水) 17:27:29
うちの母は兄に厳しく、わたしには諦め、弟は溺愛。
だけど兄弟はみんな自分が一番愛されてると思ってます!笑
順番でしつけ方が違ったり、
一番下はかわいいのが当たり前なんじゃないかな?
と26歳になった娘は感じています。+9
-2
-
730. 匿名 2014/09/17(水) 17:28:16
子供のころから父親とお風呂に入るのだけは嫌だった
気持ち悪い。
ふざけてばかりで、父親嫌いだった
兄貴も父親嫌いで、二人で母親を取り合ってた(笑)
ところが、兄貴が若くて可愛いお嫁さんをもらったときから、
母の不幸が始まりだした。
お嫁さんが母にいじめられたことを兄貴に告げ口するやいなや、
即効で、母親は兄貴にボコボコにされたらしい(笑)
父親はとっくに他界してるし、誰も母親の味方はいない。
兄貴が若いころの父親に似てるからって、、バカみたい。+5
-3
-
731. 匿名 2014/09/17(水) 17:29:17
息子とか娘とか性別に限らず、自分の子供にキュンとすることは普通にあるでしよ。
キモいとか言ってる人、子育てしたことある?
って書くとすぐに差別だ!ってマイナスされるんだよねw+20
-10
-
732. 匿名 2014/09/17(水) 17:33:11 ID:D6cP1AXUDK
女親は男の子が可愛く思えて、男親は女の子が可愛く思えるもんなんかもよ?
子供おらんから知らんけど。
うちの彼女は男の子が3人欲しいって言うてる笑
女の子はあんまり欲しく無いって笑
俺は一姫二太郎とかがええかなぁ。
まぁ、贅沢な悩みやし、とにかくあんまり深く悩んでもしゃあないんちゃう?もう少ししたら、娘の方が可愛いんです!って言うてるかもよ?
たまたまそういう時期なだけかもよ。+2
-6
-
733. 匿名 2014/09/17(水) 17:34:00
731
息子にだけキュンとか書いてるから叩かれてるんじゃないの?
娘にもキュンキュンしてたらここまで叩かれないでしょ+14
-5
-
734. 匿名 2014/09/17(水) 17:40:24
733
娘を溺愛して娘にキュンでも叩く奴は叩くでしょ。
私なんか他所の子でも男女関係なくキュンとすることあるよ。
可愛い子はやっぱり可愛いからね。+12
-4
-
735. 匿名 2014/09/17(水) 17:40:38
727
褒めてましたよ。
母親は三女を「あなたはとっても優しい子だね。思いやりのある子だね」
ってよく褒めてました。
私も「ぐうたらだけど確かに誰より優しいな」って思ったので、ちゃんと覚えてます。
母親はそれぞれのいいところをちゃんと褒めてくれました。
長女はしっかり者の頑張り屋さん。
次女は自分の個性を大事に出来る元気な子。
三女は誰よりも優しい子。
四女は明るくて笑顔がたえない子。
それでも何もしない三女より、たくさんお手伝いしたり賞をとったりした子の
ほうがより褒められる機会が多かったのは当然だと思います。
姉が出来る人だったので、勝手に自分で比べて卑屈になったのでは、と思ってます。
「あんた達ばかり褒められてずるい」って私や姉達を恨むのは、まだ分かります。
でも三女は私達姉妹は大好き。母親は嫌い。
それが理解出来ない。
私は逆に平等に育ててしまったからいけなかったのでは、と感じてます。
平等に育ててくれる母と、優等生の長女。
下三人は同じように母と姉を見てきました。
でも、感じ方受け取り方はみんな違いました。
気が強い私と次女は、「私も頑張ってたくさん褒められるぞ!」。
優しいけど気の弱い三女は、「どうせ頑張ったって私には出来ないし」。
性格や気質の違う私達に、平等が必ずしもいいわけではないんだと思いました。
+7
-5
-
736. 匿名 2014/09/17(水) 17:46:02
子供側だけど、親がいい大学にいった子供だけ可愛いがっていて、性格かなり歪みました。+9
-0
-
737. 匿名 2014/09/17(水) 17:46:08
少なく見積もっても、485人もの人間が主のこと嫌悪してるよ。
息子にキュン♡?気持ち悪い!
1. 匿名 2014/09/16(火) 22:47:26
娘&息子がいますが、息子の可愛さにきゅんとくることが多いです。
もちろん娘もかわいいし、平等に接しているつもりですが、息子だと全てが無条件でかわいい!!です。平等じゃないのかもしれません。
まぁ、旦那が娘にかなり甘いので、バランスはとれてますが…。
みなさんはどうですか?
-485
+5
-5
-
738. 匿名 2014/09/17(水) 17:48:40
うちは4人兄弟で女が私だけ昔はみんな同じく大好きだよ!ってお母さんは言ってたけど大人になってからはいつもお母さんと出かけてくれる子のほうがやっぱりかわいいって言ってたことがあるw
私も二人の男の子の母親だけど上は小学生で下は赤ちゃんだから赤ちゃんにときめいてるー!
もちろん上は上ですごくかわいいし比べようはないけどかわいい時期とかにもよるよね!
上の子にはあなたのときもこうやってかわいがったんだよー!って伝えてる!+5
-2
-
739. 匿名 2014/09/17(水) 17:48:44
子供3人。
女、男、女。
うちの旦那は明らかに息子を溺愛です。
でも娘たちは笑ってみてる。
むしろ父親にベタベタされたくないから、ラッキーって思ってるww
私はそれぞれに「特別感」をもたせるようにしてます。
どれだけ平等に愛情を注いでも、子供がそう受け取らなかったら終わり。
そんなの難しすぎる。
だからそれぞれにこっそり特別なことをして
「ママは私が一番好きなんだ!内緒だけどね!^^」
って思ってもらえるようにしてる。
だからって他を見下したりしないように躾けないといけないけどね。
完全な平等よりは簡単だし、子供の自己肯定感も育つ。
+8
-1
-
740. 匿名 2014/09/17(水) 17:54:29
731
主は息子にきゅんきゅんしてるんだよ。
娘にきゅんきゅんしてるなんて一言も書かれてない。
あなた、ちゃんと読んでるの?バカなの?(笑)+3
-6
-
741. 匿名 2014/09/17(水) 18:06:06
たぶんキュン♥️が死語で皆さんちょっと受け入れがたいんじゃない?
そんなに突っ込まなくてもいいじゃないですか。
トピ主さん、忘れちゃっただけで、娘さんにもかわいい〜!!って思ったことも沢山あったんだと思います。
育ってくると、だんだん赤ちゃんだったころの記憶が薄れていくんだよね。
次に小さな息子がいるならなおさら。
息子のほうに手がかかるから、よけいに気持ちが入っちゃうんでは?
たまには娘さんと二人きりになって思いっきり甘えさせてあげて下さい。
気持ちは行動についてくると思いますよ〜。+7
-2
-
742. 匿名 2014/09/17(水) 18:07:21
740
731はべつにトピ主が言ってることそのまま書いてるわけじゃなくて自分の考えを言ってるだけでしょ。
いちいちつっかかるあんたこそちゃんと読んでるの?バカなの?
笑+1
-6
-
743. 匿名 2014/09/17(水) 18:08:11
大切はもちろん同じ。
でも、下の子に甘くなったりとかは
してましたが、最近やっと同じように接してると思う。上のこのときは、初めての育児で気持ちに余裕がなく可愛いけどいっぱいいっぱいでした。でも、下の子は、だいぶ余裕がてきたんだと思う。。
下の子の方が大事みたいなことはなかったよ。
2人とも女の子です‼︎
+5
-1
-
744. 匿名 2014/09/17(水) 18:15:33
だいたい一番下の子は可愛がられてるもんだよ。育児経験があるから自分にこころの余裕があったり、幼い姿が可愛く思うんだよ。
ちゃんと愛せてるかな?って考えてるって事はちゃんと子どもの事を思えてるって事だよ。
親子だって人間どうしだから相性もあると思う。
+4
-2
-
745. 匿名 2014/09/17(水) 18:15:54
なんかすごい重いトピみたいになってるけど、トピ主さんは、2人とも同じくらい愛してるけど息子は無条件で可愛いーなぁ。旦那は娘を無条件で可愛がるよ。
的な軽い感じでトピ申請したんじゃないですか?
それを、自分の親の話しまで始める人の多いこと!親が愛してくれなかったから私は捻くれたってwww
全て人のせいにして人生歩んできたんだね+12
-8
-
746. 匿名 2014/09/17(水) 18:20:17
712さん
私は、711のコメントをしたものです。割り込みをするようでごめんなさい。私は母が溺愛していた兄に、殺されかけた過去が有ります。金属バットで、殺してやると言って殴られました。小学校五年生の時でした。私は死なずに今こうして生きています。この出来事以来、就職で家を出るまでの7年間私は、ゆっくり寝た事が有りませんでした。少しの物音にも怯えていました。就職して一人暮らしをし、初めて一人で寝た日とても幸せでした。712さんが、おいくつか分かりませんが、一時も早く穏やかに暮らせる日が来ることを心から祈っています。あれから30年以上過ぎ、あの経験は今でも忘れられないし、私の人格形成に深く影響が有った事は消せない事実ですが、歳をとると共に、忌まわしい過去に囚われて残りの人生を生きるのは、勿体ないと思えて来るのも事実です。貴女様の幸せを本当に心から願っています。何もしてあげられなくてごめんなさい。+3
-2
-
747. 匿名 2014/09/17(水) 18:21:23
弟が可愛いと言っていた母は
弟が嫁をもらい嫁にベッタリになったとたん
『やっぱり持つべきものは実の娘ね』となりました。
冷遇されている娘さん方頑張りましょう!!+5
-8
-
748. 匿名 2014/09/17(水) 18:22:00
573
主キモイよ
あなたたち夫婦ってホント、キモイ。
子供たちからみたら、うざい。キモイ。恥ずかしい。だね。+4
-6
-
749. 匿名 2014/09/17(水) 18:25:28
逆に平等に愛せないの?
普通に母親失格でしょ。+6
-5
-
750. 匿名 2014/09/17(水) 18:25:36
親も人間だし、子供も人間
馬の合う合わないはあると思う
ただ、金銭面や進学面での差別はつけないとか、最低限の平等は必要だと思う。
あと自分が可愛がってなかった方に老後の面倒や仕送り、成人後の付き合いを普通にしてもらえるとは期待しない方がいい。+11
-0
-
751. 匿名 2014/09/17(水) 18:28:04
747
>弟が可愛いと言っていた母は
弟が嫁をもらい嫁にベッタリになったとたん
『やっぱり持つべきものは実の娘ね』となりました。
娘にまで愛想尽かされて絶縁、母親の孤独な老後コースが目に見えるな
知人に男兄弟ばかりが母親から贔屓されて、娘はあまり可愛がられなかったって人がいたけど、その人は母親だけ結婚式に呼んでなかったな。
娘や息子にしたことは、そのまま自分に返ってくると思った方がいい+16
-2
-
752. 匿名 2014/09/17(水) 18:29:01
そういえば、男性向けのエロ漫画って、
ショタコンものがここ最近増えたみたいだね。
溺愛する小学生の息子に娘とは違った思いが・・・とか?
小さな恋人とセックスしてる母親の姿とか、男ってこの手の漫画が好きな人多いんだね。2chでページ移動するとき、その手の広告が出てきて、女性が嫌がってたっけ。
+3
-3
-
753. 匿名 2014/09/17(水) 18:30:53
1歳半の娘が1人です。
まだ一人っ子だからわからないけど、
平等にとか比べたりとか考えずに、
その時々にあなたは大事な子どもだよってしっかり言葉、態度で伝えてあげればいいと思う。
キレイごとじゃなくて、シンプルに考えればいいのでは^_^+9
-2
-
754. 匿名 2014/09/17(水) 18:32:51
父親にレイプされる小学生の娘とかのロリコン漫画もけっこうあって、怖くなった。
父親も男だからね、少なくても年頃になったら、母親は気を付けてあげて!娘を守れるのは母親だけなんだから。+3
-6
-
755. 匿名 2014/09/17(水) 18:33:10
無理
正直次男が一番かわいい+1
-13
-
756. 匿名 2014/09/17(水) 18:33:21
平等に愛するべきです。
でも、実際に親の立場からすると、性別も個性も性格も相性もあります。
1ミリも違わず平等は難しいです。
でも、努力はするべきですね。
+12
-3
-
757. 匿名 2014/09/17(水) 18:36:15
娘しかいないのでわからないのですが、娘と息子だと息子が可愛いらしいです。
でもでも、息子が結婚した途端に、息子は嫁にあげたも同然。
娘が1番だと言い出します(笑)+12
-5
-
758. 匿名 2014/09/17(水) 18:36:41
トピ主さんの言ってる事、分かります。
私も息子と娘がいます。
どっちも可愛いけどやっぱり息子の方が
可愛いなって素直に思えます。
娘は口答えばかりで正直、ムカつく事が
多いです。
ウチもパパと娘、私と息子とペアが
決まっていてバランス取れています。
でも、娘がママを求めてる事も事実で
平等に‥と思っていますが
愛してあげられてないなと日々、悩みます。
+17
-12
-
759. 匿名 2014/09/17(水) 18:37:39
1. 匿名 2014/09/16(火) 22:47:26
娘&息子がいますが、息子の可愛さにきゅんとくることが多いです。
もちろん娘もかわいいし、平等に接しているつもりですが、息子だと全てが無条件でかわいい!!です。平等じゃないのかもしれません。
まぁ、旦那が娘にかなり甘いので、バランスはとれてますが…。
みなさんはどうですか?
-485+5
-8
-
760. 匿名 2014/09/17(水) 18:38:23
娘が3人いますが、性格が全く違います。
それなりにぶつかりますが、それなりの愛おしさがあります。
同じだけ可愛いので、平等に愛しているつもりです。+7
-0
-
761. 匿名 2014/09/17(水) 18:40:21
どうしても相性があるから、平等に育ててるつもりでも全く同じようにっていうのは厳しい人もいると思う。
ただ、無条件に愛を与えてくれる存在の母親と相性が合わない子供も可哀想。
この世でたった一人しかいないのに。
+17
-1
-
762. 匿名 2014/09/17(水) 18:41:03
3人兄妹の真ん中で育ちました。歳が近いので私は1番ほっとかれていた感があります(笑)
比べたりする前に子供はみんな気にかけてあげて下さい( ^ ^ )+5
-0
-
763. 匿名 2014/09/17(水) 18:41:28
755
人間なんだから完全に平等に!が難しいのは分かる
でも「無理」って言い切る親は最低だと思う+19
-1
-
764. 匿名 2014/09/17(水) 18:42:16
↑
1のコメ
マイナス485ww
+2
-7
-
765. 匿名 2014/09/17(水) 18:43:33
長男は大好き
長女(中間子)は大嫌い
末っ子は普通
これを思い切りあからさまに見せつけられながら育ちました。
歪んだよ、心。
+16
-1
-
766. 匿名 2014/09/17(水) 18:47:00
愛情に差があるのはダメだと思う。
だけど、女の子だと結婚しても帰ってきてくれるー。なんて将来も頼る気まんまんの友達親子も許されて、男の子なら小さいとき溺愛してるだけで、はい、鬼姑確定!!みたいに言われるのはどうかと思う。+8
-9
-
767. 匿名 2014/09/17(水) 18:47:03
平等に愛されたいのに叶わない子供
平等に愛したいのに愛せず自分を責める親
平等に愛されたのに気づかない子供
平等に愛す気が最初からない親
人間って面倒くさいね。
動物も親子の相性なんてあるんだろうか・・・+10
-2
-
768. 匿名 2014/09/17(水) 18:48:55
男女両方いる親御さんが「女の子はキツイから母親は男の子の方が可愛いのよ(父親は逆)」みたいなことよく言ってますよ。
そう口では言うけど、本心はどちらも可愛いもんです。可愛さの質が違うんですよね。
主さんも軽い気持ちでトピたてたんだろうと思うけど、なんか叩かれまくって可哀想。
それほど、私は愛されなかったって病んでる人が多いのかもしれないけど。+7
-11
-
769. 匿名 2014/09/17(水) 18:51:04
バランス取れてる…この言葉には違和感。母親の手の掛け方、父親の手の掛け方って違うからバランス取れてるってないと思う。
相性ってよく出てきますが、全く思った事が無いのでビックリしました。家は男、女、男と3人居ますが特別この子が可愛いってないです。ただ違いは有ります。男の子の気を付けなきゃいけない所、女の子の気を付けなきゃいけない所が違う所があるから。+20
-4
-
770. 匿名 2014/09/17(水) 18:51:23
758
何、気取ってるの?あなたみたいな毒親が子供をダメにする。
娘さんはあなたの老後なんて面倒みないよ。
いつまでも、娘より息子がいいけど、でも娘は私を一番、好きでいてくれるなんて、うぬぼれるな!
主、あなたに比べれば、私の母親はあなたよりは全然マシ。
私のことも弟のことも、順番つけられず好きだって言ってくれる。
ただ、弟の腕力には逆らえないから、表面上は弟の味方してるだけだって、警察の人も言ってた。
弟に半殺しにされたとき、母親が弟の頭を鈍器でなぐっていれば、
弟も我に返って、私は病院行きにならなかったかもだけど、
「顔だけはやめなさい」と言うくらいしか、恐怖心から母にはできなかったんだと思う。
警察には通報してくれたし。+4
-7
-
771. 匿名 2014/09/17(水) 18:52:00
友達の子とかママ友の子見てても、やっぱり男の子は無条件にかわいいって思ってしまう。
私は女の子が産まれても、男の子と同じようにかわいがれる自信ないかも。
こどもが2人とも男の子で良かったと心底思う。+7
-15
-
772. 匿名 2014/09/17(水) 18:53:58
755. 匿名 2014/09/17(水) 18:33:10 [通報]
無理
正直チンコが一番かわいい
-4+0
-6
-
773. 匿名 2014/09/17(水) 18:55:19
勿論平等に出来たらそれが一番いいけど実際は平等にってのは難しいと思うよ。
私は兄と弟がいたけど母親は男の子が可愛いんだなって小さい頃からわかってたよ。
勿論母親は平等に接してるつもりだったんだろうし虐待されたりしたわけじゃない普通の母親だったけどやっぱり男の子(とくに弟)を溺愛してるのはわかったし。
あからさまに差をつけたり虐待したりネグレクトするのは論外だけど多少は仕方ないのかなと大人になった今ならまあわかる気もする。
子供の頃は少し寂しかったけどね。
逆に父親は娘の私には甘かった気がするしそんなものだと思う。
+11
-3
-
774. 匿名 2014/09/17(水) 18:56:27
1さんみたいのきもい。
息子のこと小さな恋人とかいいそう。+8
-13
-
775. 匿名 2014/09/17(水) 18:56:42
765
酷い母親ですね。
うちもそんな感じかも。
親が病気になっても、面倒なんて見る必要ないですよ
財産だけもらって、介護はぜんぶ男兄弟にさせちゃいましょう♪+6
-0
-
776. 匿名 2014/09/17(水) 18:59:31
「平等」というと、ちょっと違ってきますが、
どちらも大切な私の子どもです。
男の子と女の子では、間違いなく別の生き物なので、
接し方がどうしても違ってきます。
男子:アホすぎてかわいい!
女子:女子同士で楽しい!
て感じです。+7
-1
-
777. 匿名 2014/09/17(水) 19:00:35
男女の双子育ててるけどわかる気がする。
これで遊ばないでって注意したとしても、男の子は単純に興味があるから遊んでしまう。
けど女の子は、困らせたり気をひきたくて遊ぶ。
パパ大好きって言う2人の話を聞くと、男の子は「うん。パパ大好き。早く帰ってきてくれないかな」
女の子は「だって大好きって言えばパパ喜ぶでしょ」
常にそんな感じ。+26
-5
-
778. 匿名 2014/09/17(水) 19:05:08
平等が当たり前だと思って育っただけに、多少偏りがあってもいいじゃん。という意見にビックリ!!
兄、私、妹と、上は男、末っ子は年の離れた妹だったけど、平等でした。
性格がそれぞれまったく違うし、私だけ反抗期が凄かったのに平等に愛情をかけてくれた親に感謝。
もちろん私も平等に愛してます。それが当たり前だと思ってますし、
子供もそう育って欲しいです。
+3
-3
-
779. 匿名 2014/09/17(水) 19:06:40
777
うわー・・・めっちゃ分かる。
うちの娘もそう。息子もそう^^;
+6
-3
-
780. 匿名 2014/09/17(水) 19:07:43
私の友達の子、男3人だけど、長男はパパと仲良くて、末っ子はまだ小さくて可愛がってるけど
要領の悪い次男はのけ者扱いしてるっぽい。
可哀相に。平等に扱われないないなんて。そんなの親失格だわ。
+9
-0
-
781. 匿名 2014/09/17(水) 19:07:53
主は娘もかわいいけど息子はもっとかわいく思えてしまう自分に悩んでいるんでしょ。
娘を嫌ってもいないし毒親でもないのに悪者扱いされる意味がわからない。
子育てをして気持ちに余裕がてきた人の意見は参考になる。
でも自称毒親育ちの体験談はこのトピに関係ないよね。+15
-8
-
782. 匿名 2014/09/17(水) 19:10:06
男の子に対する母親と
女の子に対する父親は、
差はあるって思う
女は女に対して、厳しく愛をそそぐし
男は男に対して、厳しくなるし。
異性だから甘えもでるし。
娘が嫁に行って落ち込んで息子と酒飲んだり
息子が嫁にとられて、娘にグチったり
それが家族でいいと思う。
平等でしょ!
とか、正論を言うんじゃなくて
みをな悩んだりひらめいたりしながら
家族やってるんだな。
という話で良いのでは?+12
-7
-
783. 匿名 2014/09/17(水) 19:14:20
756
努力しなければ、おなかを痛めて産んだ我が子を平等に愛せないの?
あなた本当に母親なの?
父親は快楽だけで痛い想いしないで子供を産ませることができるから、
簡単に子供を捨てて蒸発とかよく聞くけど、、、
とても母性本能のある母親の発言とは思えない。
でも、このトピみてよかった。まともな母親もたくさんいることがわかって。まだ人間捨てたものじゃないって思った。
+5
-7
-
784. 匿名 2014/09/17(水) 19:17:42
性別、年齢、性格に寄っても接し方は違ってくると思うので、あの子にはキツイけどこの子には甘くて…なんて当たり前だと思いますよ!
このトピ出してくるくらいなら、少なくともトピ主さんはお子さんをちゃんとあいしてるとおもいますが…
ちなみに私は平等とか考えずに大好きで愛してる!で、いいと思います!+8
-4
-
785. 匿名 2014/09/17(水) 19:19:36
777
男って、生まれつきバカばっか(笑)
そのくせ、やたらに男の方が女より頭がいいんだじょー
女は男に従ってればいいんだよー
とか生意気なこと言うんだろ?
幼稚園に入ってから、弟が急に生意気になって、めっちゃムカつく
すぐ人の物ほしがるし。大っ嫌い。+4
-9
-
786. 匿名 2014/09/17(水) 19:20:03
母は3歳年下の弟の方をねこっ可愛がりでした。
私も、まあ愛情はかけてもらっていると感じてはいましたが、明らかに弟ばかり!!
私は母に好かれたくて褒められたくて、母の顔色ばかり伺いながらの子供時代でした。
おかげで今も、人の顔色が気になってしまうんです。
そんな育ち方をしたので、子供は1人しか作れませんでした。
兄弟も必要だって思うけど、あの時の母と同じになってしまったらと思うと怖くて。。
+5
-1
-
787. 匿名 2014/09/17(水) 19:21:25
785
どうしたの?+4
-2
-
788. 匿名 2014/09/17(水) 19:21:35
785
ごめんw
ちびまるこちゃんの山田思い出して爆笑したwww+13
-1
-
789. 匿名 2014/09/17(水) 19:21:48
784
娘にばかり、辛く当たって、
何にも貢献していない男兄弟ばかりに高いもの買ってあげる親もどうかと・・・+4
-2
-
790. 匿名 2014/09/17(水) 19:25:28
山田www+6
-0
-
791. 匿名 2014/09/17(水) 19:29:07
兄と弟がいますが、平等じゃないなぁと感じながら育った子供です。
別に冷遇されていたとは言わないけど、真ん中なせいか、
妹だから!お姉ちゃんだから!女の子だから!と言われてきたのがとっても気に食わない。
怒ってもいいけど、我慢してもいいけど、年上、年下、男女の括りはなくして接して欲しかったなぁ。+7
-0
-
792. 匿名 2014/09/17(水) 19:31:50
愛せない親はいるよ。
最低。+3
-2
-
793. 匿名 2014/09/17(水) 19:33:20
781
ほんと、そう!
主さんは別に毒親でもなんでもない普通の親だよ。私も複数の子供を育てたから分かる。
ずっと一人が可愛いとか、そういうんじゃなくて小さい頃は反抗期、赤ちゃん返りで手がかかるワガママ三昧の上の子が憎らしく見えて、まだ愛らしさが残る下の子が可愛く思えたりって自然な事だと思うけどなぁ。
女の子は口が達者で頭がいいから、人の心も読むし自分が得をするように振るまったりもするけど、男の子は幼稚で真っ直ぐだから女親は自分と同質の女の子より息子の方が可愛く思えるものだよ。
でも、男の子の親離れは突然驚くほど急にやって来るから、だんだん女同志の話が出来る娘も愛おしくなってくる。
その時々で合う合わないって変化する。
この子は好き、この子は嫌い。
そんな単純なもんじゃないよ。
人間だし、血の繋がった親子だしね。
主さんみたいに思う事って別に異常じゃない。問題あるのは、平等に愛せないって葛藤を抱えもしないで一人だけ虐待するような本物の毒親だよ。+16
-7
-
794. 匿名 2014/09/17(水) 19:33:31
母親は息子、父親は娘を可愛がるってよく言うけど逆なパターンもあるよ。
私のまわりだけかもだけど母親が、娘の方が息子より可愛いって言うママ友、娘より息子が
好きって言う知り合い、何人かいる。
因みに私は男の子全く可愛いと思えないので娘で良かったと思ってる。+6
-8
-
795. 匿名 2014/09/17(水) 19:37:09
平等だと思っていても、どこかに偏りがあると思います。私の父は弟ばかり甘やかし、私ことは八つ当たりのように怒鳴ったり叩いたりしていました。母はそれを見て、「パパは弟のことばっかりたけど、ママは(私の名前)のことちゃんと愛してるよ」って言ってくれました。けれど、やはり甘やかされなれた弟に手がかかって、母もどちらかというと弟の方を甘やかしていました。
親と子供の視点では、平等かどうかは違うなぁと思いました。+5
-1
-
796. 匿名 2014/09/17(水) 19:37:34
757
ショック!!
757さんみたいな人、結構いるんですね。
こんなに、ずる賢い毒親がいるなんて、、、
わたしのママもそうなのかな?
わたしのパパもそうなのかな?
って小さなころから疑ってたけど、やっぱりそうだったんだ。
「わたしの方が好きだ。女のコの方が可愛いに決まってるじゃない」
って言ってたけど、いざとなると弟の味方する。
ママもパパも私を老後の無料ヘルパーにするために育ててるだけなんだ。
今、中1で反抗期だから、弟の味方されるたびに「みんな殺してやる!」
って叫んじゃうけど、私は弟と違って、勉強できるから、我慢してやる。
わたしも、親、利用して、大人になったら、
大人になったら、家族なんて、捨てて、自由に生きてやる。
病気になっても助けてなんてやらない。+5
-5
-
797. 匿名 2014/09/17(水) 19:40:39
手のかかる兄弟に意識が言ってしまうんだろうなーとか、めんどくさいからあまやかしちゃうんだろうなーとか分かるけど、同じ立場の子供からすればずるいとしか思えないんだよね。
お姉ちゃんはしっかりしてるからお母さん助かる!
って言われると、ぐれちゃいけないの?ワガママいっちゃいけないの?って思えてくるんだよね?+6
-1
-
798. 匿名 2014/09/17(水) 19:41:51
754
いいじゃん、
親子って言っても、所詮は、
父親と娘も男と女なんだから、
生物学的には父親の子供だって娘は産めるんだし。
倫理上、法律上、禁止されてるだけだろ?
愛があるなら、いいと思うよ
だが、妻が息子と・・・っていうのはマズイダロ?
旦那に食べさせてもらってる分際で、ケシカラン!!
+0
-10
-
799. 匿名 2014/09/17(水) 19:42:53
同じ子を育てるわけじゃないから、育てかたに違いがあってもいいと思う。
でも、愛情に違いがあるのは理解出来ない。
考えたことない。+3
-0
-
800. 匿名 2014/09/17(水) 19:43:40
やっぱり長女より次男の方が愛情が有るかなw+1
-6
-
801. 匿名 2014/09/17(水) 19:44:09
797
普通に褒め言葉じゃん
それじゃ褒められないわ・・・+0
-2
-
802. 匿名 2014/09/17(水) 19:45:51
768
病んでるのはあなたでしょ。
主擁護なんてほとんどいないのに、
自演バレバレ+1
-2
-
803. 匿名 2014/09/17(水) 19:46:35
1へ
マイナス485ww+5
-3
-
804. 匿名 2014/09/17(水) 19:48:10
803
しつこい。
あんたが一番いかれてるよ。+8
-3
-
805. 匿名 2014/09/17(水) 19:48:22
夫も私も女の子がほしくて、たくさん産み分け法なんかも調べて頑張ったのに第一子がオスでショックだった。
次の年に無事女の子を迎えることが出来たからよかったけど、やっぱり上のは全く可愛いと思えない。
最低限の衣食住はちゃんと与えてるし、殴ったり怒鳴ったりしないでなんとかやっていけてるだけいいけど…。+2
-44
-
806. 匿名 2014/09/17(水) 19:49:39
平等にしてるつもりでもやっぱり年齢の差で扱い方は変わってくると思う。
うちは上と下が7歳離れてるけど上の子を叱る率のが遥かに高いし、、
でも二人とも大切なのは変わりないです。
+7
-2
-
807. 匿名 2014/09/17(水) 19:49:47
805
親になる資格ない
言っとくけど、あんたの旦那もオスだよ+42
-2
-
808. 匿名 2014/09/17(水) 19:50:26
611 のように、簡単に「母親失格!」と言える人が逆に怖いわ。
相手の発言だけで「母親失格」だ「人間失格」だ、とのたまう人種。
あなたは相手の表面だけを見て、相手の何を知ってるのですか…?!
傲慢は醜いです。+11
-10
-
809. 匿名 2014/09/17(水) 19:54:15
>娘は色目を使ってパパに甘えて可愛くない。息子はママに甘えてくれてちいさな彼氏みたいで、息子の方が可愛い
今は子供は二の次で女でいることを優先する母親が増えたので愛に植えてる子供は多いかもね。
自分の娘に嫉妬して娘の幸せ邪魔する母親って本当に多いよ。けど、表向きは子供思いの母親を演じて悪者にならないようにしてるんだよね。
知り合いに男二人を産んだ母親を知ってるけど、高校生なった息子と一緒に寝ないと嫌でいつも一緒に寝てるって言ってた…。+16
-2
-
810. 匿名 2014/09/17(水) 19:55:26
愛情は平等にあるし与えてるつもりだけど、その子によって甘え下手だったり年齢の違いで接し方は平等じゃないと思う。大人なれば自然とわかると思うけど。+8
-1
-
811. 匿名 2014/09/17(水) 19:56:31
私5人兄弟だよ笑
平等なんて一生無理だよ笑
遺産相続だけは平等にお願いします...
+12
-3
-
812. 匿名 2014/09/17(水) 19:59:49
けっこうそういう親が多くて、でもすごく悩んでるんだって。
どっちも平等に愛したいのに、でも、やっぱり…みたいな。
しかし、ここは若い世代が多いから子供目線の意見が多いね。子供にはやっぱり伝わるんだね。
悩んでるのはいいけど、せめてバレないようにしようね。+13
-0
-
813. 匿名 2014/09/17(水) 20:00:46
811
親の遺産なんてアテにしないで生きていこうね+8
-9
-
814. 匿名 2014/09/17(水) 20:00:53
平等って難しい。子どもによってそれぞれ感じ方も違うから。
私は三人兄弟の姉で弟ふたり。年齢差もあるから、母は弟にかかりきりで、私は甘えないように遠慮していたし、あまり可愛がられた記憶がなかった。父にはすごく可愛がられたと思う。
大きくなってから、乳児の頃のアルバムや離乳食日記を見て、自分も母に大切にされていたことを知った。
だから、今上の子に手がかけられないお母さんは、2人っきりの時間を少しだけでもつくって、小さい頃の写真を見たり話をしながら、ハグしたり撫でたり言葉でも「大好きだよ」の気持ちをたくさん伝えてあげてほしいです♡+11
-0
-
815. 匿名 2014/09/17(水) 20:00:57
800
次男乙w
キモイよ次男野郎(-"-)+1
-2
-
816. 匿名 2014/09/17(水) 20:02:55
親だって人間だし、子供との相性もあるしで子供によって態度変えたり、愛情の量が違うっていうのは結構多くの家庭でもあるよね。
相棒でもそういう話が出たし、2ちゃんの家庭板でも「搾取子」「愛玩子」って言葉が浸透してる。
まあ子供を愛そうが杜撰に扱おうがはそれこそ親の器やさじ加減によるけど、将来子供から愛情のお返しが来るか、冷酷なお返しが来るかは子供次第。+12
-1
-
817. 匿名 2014/09/17(水) 20:04:50
813さん、すみません!+0
-1
-
818. 匿名 2014/09/17(水) 20:05:52
私の家もそう
私は母親似で妹は父親似だからか、私は母から嫌われている。
自己中でワガママで忍耐力がなくて努力ができないって嫌な面ばかりめちゃくちゃ似てるから、私を見ると自分を見てるようで嫌なんだそうだ。
今は疎遠だけど、多分このまま一生疎遠コースだな。顔も忘れた+8
-0
-
819. 匿名 2014/09/17(水) 20:08:11
804
ホントのこと言われて発狂する変態トピ主。
あんたみたいな毒親が日本をダメにする。
こんな荒れるトピ作るあんたに問題があると思わないのか?
このトピ、見て傷ついてる子供がどれだけいると思うの?+11
-4
-
820. 匿名 2014/09/17(水) 20:09:20
自分ちは兄と私と妹だったけど、私がわりと何でもよくできた方らしく家族や親戚がかわいがりすぎて、兄が卑屈になって軽く家庭内暴力や引きこもりがちになりました。今ではお互い結婚して別々ですが兄は冠婚葬祭でも姿を表しません。実家は一年に一回位帰っているようですが、兄弟間は絶縁状態です。
ぶっちゃけ、あんたが一番かわいいとか母も言ってました。そういうのがよくなかったと思います。。
自分はまだ授かってませんが、どう思ったとしても態度に出してはいけないと思っています。+13
-0
-
821. 匿名 2014/09/17(水) 20:10:40
親は平等にしてる、同じくらい好き
どっちの味方とかない
って言うけど、子供はわかる。
口ではいくらでもどうとでも言える。
うちの母親がそうだったから。
弟に激甘。
+9
-2
-
822. 匿名 2014/09/17(水) 20:13:02
相性って・・・・彼氏じゃないんだよ?血の繋がった子どもでしょ!相性で片付けられたら可哀そうすぎる+9
-8
-
823. 匿名 2014/09/17(水) 20:15:35
804
本当のこと言われて言い返せないからって・・・
娘さんたち、大丈夫だよ。
普通の親は愛情に順位なんてつけないから。
あんまり、匿名掲示板の発言なんて気にしない方がいいよ。
私はむしろ、女のコの方が可愛い。
旦那とケンカしたときも、娘の方が助けてくれるしね。
「これだから、女は・・・ヒロシはオレの味方だよな~
男の気持ちは男にしかわからないよな~」
って感じになっちゃうからね(苦笑;+5
-4
-
824. 匿名 2014/09/17(水) 20:18:31
804
主、怖い。
私のお母さんは優しい人でよかった。
私が一番好きだって言ってくれるもの。
ガルチャン、見てるかな?
お母さん、ありがとう^^
+5
-9
-
825. 匿名 2014/09/17(水) 20:20:53
807
旦那のことなんて、好きじゃない。
ほとんどストーカーみたいにしつこくつきまとわれて、
レイプされて子供ができただけ。
なんにも知らないくせに、エラそうなこと言わないで。+1
-18
-
826. 匿名 2014/09/17(水) 20:23:38
809さん、同感です。
主みたいな息子にきゅん!ってトキメイテル気持ち悪い毒親は
日本の恥さらしですよね。+10
-8
-
827. 匿名 2014/09/17(水) 20:23:39
もう自分語りお腹いっぱい。
兄弟差別について親への不満を語るスレですか?+9
-12
-
828. 匿名 2014/09/17(水) 20:25:57
813
お前も、奥さんの生命保険なんてあてにしないで生きろよニート+2
-4
-
829. 匿名 2014/09/17(水) 20:26:47
男の子だけ特別かわいがる人って将来の姿が見え見えだよね。
息子だいすきで嫁に嫉妬する痛い姑。+17
-5
-
830. 匿名 2014/09/17(水) 20:28:03
825さん
夫も私も女の子がほしくて、たくさん産み分け法なんかも調べて頑張ったのに第一子がオスでショックだった。
ストーカー、レイプをされて産まれた子?
色々と調べたんじゃなかったの?
+18
-1
-
831. 匿名 2014/09/17(水) 20:28:43
とにかく息子溺愛の姑だけは勘弁
これだけは皆同じだね笑+16
-4
-
832. 匿名 2014/09/17(水) 20:30:46
お母さんは平等に愛してたみたいだけど、私から見ると、弟の方を可愛がってました。
私の友達も兄の方が甘やかされてたって言ってたから、お母さんから見ると、男の子は可愛く見えるのかな?
その内、トピ主さんの娘さんがシッカリしだすよ( ̄▽ ̄)
+2
-6
-
833. 匿名 2014/09/17(水) 20:34:17
831
マザコン気持ち悪い
逆にマザコン好きな女性の方が珍しいと思う。+3
-5
-
834. 匿名 2014/09/17(水) 20:35:06
実際には平等じゃないときもあるかもしれない。でもそれを口に出して人に言うか言わないかは大きな問題。
親として、どんな場面であろうと、そんなこと口にすべきではない。+11
-0
-
835. 匿名 2014/09/17(水) 20:35:19
平等反対意見の奴って子供いないやつか子供1人しかいないやつでしょ。綺麗事で子育て出来る程現実甘くないから。だから何書こうが浅く聞こえるんだよね+5
-8
-
836. 匿名 2014/09/17(水) 20:36:23
マイナス覚悟で書きます。
娘が2人います。もちろんどちらも無条件に可愛く愛してます。でも、母親も人間なのです。全く同じように愛していないと母親失格なのでしょうか。もちろん、それをあからさまに態度にだしてしまえば失格ですが。やはり小さく弱い下の子に目をかけてしまうのは、ある程度は仕方ないのでは?+13
-10
-
837. 匿名 2014/09/17(水) 20:38:00
832
うちのお母さんは
弟をぶったりしたことは一度もない。
クラスの女の子をイジメテも怒らない。
母曰く「男のコに厳しく当たると、大きくなったら捻くれてヤンキーになっちゃうから怖い」んだって。
本音はどこの親もみんな同じ。
自分さえ安全ならそれでいいだけ。
+7
-5
-
838. 匿名 2014/09/17(水) 20:38:41
辻ちゃんは娘可愛がってないよね+3
-10
-
839. 匿名 2014/09/17(水) 20:39:05
欲しい物は沢山買って貰うけど、母に殴られて怒られた私。
でも、父は私に甘かった。
弟は、私のお下がりばかり持ってたけど、凄く母に可愛がられてた。
父は弟には無関心。
毎日母と弟が喋ってたけど、私が会話に入るとシーンとされてた。
お父さんは夜中まで仕事だったし・・
大人になると、私は根性なし自分に自信が全くない情けない人間になりました。
でも、男を見る目はありました。
弟は、自分の好きなことを仕事にして、凄くモテるし、友達も多い。前向き。
なんだかんだで、愛情って大切。+10
-2
-
840. 匿名 2014/09/17(水) 20:40:20
男の子は攻撃的で理性がきかず暴力に走ってしまう。
学校でも問題児がいてすぐに暴力振るったり気に入らないとすぐにどっか行っちゃう
女の子の方が育てやすいってよくいうけどここじゃ違うの?実際女の子の方が育てやすいって実感するんだけど。
だから娘にだけ可愛がるとか極力やめようと、平等に接しようと思ってるけどケンカで妹を殴ったりしたところを見るとどうしても憎たらしくて距離を置いてしまう
それじゃいけないと思うんだけど…難しいです
+6
-6
-
841. 匿名 2014/09/17(水) 20:41:25
836
親としては勿論それでいいと思いますが
上のお子さんはお姉ちゃんと言ってもまだ子どもだからお母さんを下の子に取られると思ったりと、中々納得出来ないかもしれません。
たまには上のお子さんと2人だけで遊びに行ったり、いつも淋しい思いをさせてゴメンね。下の子も愛してるけどあなたもとても大切で愛してるよ。と本音を伝えることも良いのではないでしょうか。
+9
-0
-
842. 匿名 2014/09/17(水) 20:44:09
マザコンはろくな奴いないよ。嫁より母親の味方w
そういう風に育てちゃダメ。甘やかすな
+6
-5
-
843. 匿名 2014/09/17(水) 20:47:55
837
いるよね。そういう母親。
最近は父親もかな・・・?
息子が女のコに暴力振るって泣かしても、
「うちの息子は悪くありません。
お嬢さんが息子を怒らせるようなことしたんでしょ?」とか。
ママ友の間でもよく出る話題
うちの旦那が、「俺がそのクソガキの顔、一発殴って、人の痛みを教えてやりたい」
って、言ってたよ。
+4
-3
-
844. 匿名 2014/09/17(水) 20:48:33
親子だって相性があるよ。違う人間なんだし。
野口整体の体癖という考え方だと、思春期になって一緒にいると傷つけあってしまう親子の相性があるんだって。そういう場合はむしろ親戚に預けたり留学させたり、ある程度距離を置いたほうが関係が良くなるらしい。
小さい頃は、なるべく平等に接してほしいけどね。。
+4
-7
-
845. 匿名 2014/09/17(水) 20:51:08
837
逆に甘やかしすぎて大人になっても自立出来ない可能性は無いんでしょうか?
娘は同性なので、大まかな子育ての想像はつくのですが息子は異性ですし、産まれたらどう接したらいいのかわかりません。+0
-5
-
846. 匿名 2014/09/17(水) 20:54:55
娘と息子がいます。もちろん二人とも大事に育ててきました。
ただ、同じ子供でも合う合わないはあるのは認めます。性格も違いますしね。
もちろんそれで、接し方や愛情に差が出ることはありませんが。
+3
-1
-
847. 匿名 2014/09/17(水) 20:54:56
愛情は平等でしょ。
親だもん。
「可愛さ」が違うってのはあるんじゃないかな。
性別や末っ子とか歳とって出来た子とか。
それはわかる気がする。
愛情の深さが違うのとは別だよ。
みんな平等に大切な我が子。
+6
-1
-
848. 匿名 2014/09/17(水) 20:56:13
うちは四人兄弟の末っ子だったけど、母親は長男、父親は次女を可愛がってたよ
平等なんてないよ+2
-0
-
849. 匿名 2014/09/17(水) 20:58:39
多分スレ主は母親じゃなくて「女」のままだから異性である息子にメロメロなんでしょ。
2ちゃんコピペのような姑になるだろうね100%
そんで100%毒親だ。+8
-9
-
850. 匿名 2014/09/17(水) 21:03:21
連れ子と実子を秒どすに愛せるかのトピかと思ったら、実子を比べて言ってるんですね
驚きました。
主は根っからの男好きですか?+6
-6
-
851. 匿名 2014/09/17(水) 21:04:35
805
オスって。
間違っても虐待しないでね。
将来、自分がどれだけ困っても頼らないでね。
本当に最低。釣りですか?+8
-0
-
852. 匿名 2014/09/17(水) 21:06:29
愛はどちらも、同じようにあります
が、自分も子どもも、一人の個人なので、娘二人とはえ、性格や好みの合う合わないは、ありますよ~。
主さんは、息子さんの持ってる空気とかが、合うんでしょうね。それだけですよ。
主さんが愛情が平等でないと思うのは、娘さんとは合わない部分があるんでしょう
ただ、合うとか合わないとかの人の付き合いかたは子どもには理解できず、単純に、自分はあまり可愛がられてない。と子どもさん自身が感じてしまわないようにしてあげて下さい
私は、母親がわたしと弟をあまりに差をつけて可愛がるので、顔も見たくないくらい恨んでます。好きか嫌いかと言われると、嫌いなんですよね…笑
なので、自分はきちんと子どもに話したり、教えたり、その都度していこうと思ってます+15
-1
-
853. 匿名 2014/09/17(水) 21:08:04
平等に愛してもらえなかった人がまわりにいるけど
かなり人間的に問題ある。
+17
-0
-
854. 匿名 2014/09/17(水) 21:08:38
男の子と女の子の母親しています。
男の子の可愛さ女の子の可愛さは違いますが、どっちも愛してます。+13
-0
-
855. 匿名 2014/09/17(水) 21:13:56
男の子と女の子居るけど、二人とも本当に可愛いんだけど、可愛さが違う。
質問主の、言わんとしてることわからなくも無いです。
だから、男の子は母親からしたら、凄い可愛いってよく言うしね。
+20
-4
-
856. 匿名 2014/09/17(水) 21:14:34
2歳の双子女児と生後2週間の男児がいます。
下の子にどうしても手が掛かるし魔の2歳児で双子同士で喧嘩したり取り合いしたりと寝不足もあってイライラしてしまいます。
父親が双子にメロメロなのでバランスは取れていると思いますが今一番の悩みです。+6
-2
-
857. 匿名 2014/09/17(水) 21:15:10
私には弟が1人いますが平等ではありませんでした。弟には知的障害があって、私が可愛がられた方です。
おかげで弟はグレて母親は出て行きました。
なので私は今結婚していますが、子供は1人と決めています。
+12
-3
-
858. 匿名 2014/09/17(水) 21:16:54
わたしは兄と2人兄妹です。
親にではないですが、いとこのおばさんに対して、わたしはお兄ちゃんみたいに愛されてない感じがしていました。5歳くらいのときから‥‥
なんとなくですが、お兄ちゃんだけ特別という感じがしていてすごく辛かったです。
小さい子にも伝わっているといます。
可愛いと思う気持ちと愛は違うとは思いますが、ご自分のお子さんはみんな平等に愛してもらいたいです。+7
-0
-
859. 匿名 2014/09/17(水) 21:22:44
愛情って目でみえるものじゃないし、理屈でもないので平等っていう言葉がしっくりきません。平等であたりまえっ!!って言えるのもすごく素敵だと思うし、平等にできないって悩むのも愛あってこそでは??
それぞれのかたちがあってよいのでは??+7
-4
-
860. 匿名 2014/09/17(水) 21:24:09
親が平等に可愛がってると
思ってても
子供には 違うふうに見えてる
+17
-0
-
861. 匿名 2014/09/17(水) 21:27:01
かわいい女の子って見たことない。+2
-14
-
862. 匿名 2014/09/17(水) 21:29:57
子供って見抜きますよね
お母さんは妹と相性いいんだね、いつも笑ってると言われてドキッとしました
息子は小学生で宿題やりなさい!明日の用意は終わったの?!と何かと口うるさく言ってしまって…
娘はまだ幼稚園なので口うるさくいうことはないし、しっかり者なので口うるさく言うことがないんです
でも、それを言われたことで、息子は劣等感を感じているんだと改めて反省しました
ちょうどそういう態度を改めないとと思っていたところです+20
-1
-
863. 匿名 2014/09/17(水) 21:35:07
主…消えろ
+3
-20
-
864. 匿名 2014/09/17(水) 21:35:15
少子化は嘘なのか!
みなさん子沢山で何よりです
ゲームの中の話じゃないですよね+3
-6
-
865. 匿名 2014/09/17(水) 21:44:46
私は、物心ついたときから母親が苦手でいまだに理由がはっきりしません
。二歳上の姉と六歳下の弟に挟まれた中間子です。
子供はカルマを背負ってるので、それぞれのお役目があって両親の魂の浄化と成長の為に産まれる運命のお相手です。
母親は依怙贔屓が激しかったので、受け入れるのに時間がかかりました。
何をやっても否定され、金銭的にも上と下には遣うけど、私には自分でどうにかさせることばかりだったので、お陰で自立出来ましたが兄弟と比べるから辛かったです。その子に応じた宿命があるので、親の思いで子供の夢とか思いを潰さないようにして尊重してやる努力が必要です。過去世の関係も子供に対しての感情に繋がります。
どの子も全く同じ感情でなくて当たり前だと思います。
もって生まれた理由も違うのに、同じ態度は困難です。それに私は、親じゃない人に可愛がられたり、社会性を育ててもらったので、大事にされなかった思いより、自立できた方が私には向いてたと思ったら楽になりました。
今は正負0と思って、男の子二人子育てしてます。
生まれたときから、大人みたいな精神レベルなので、逆に親にしてもらってます。
+3
-3
-
866. 匿名 2014/09/17(水) 21:49:46
平等?うち3人いますが全員大切だし順位なんてつけれません。
ただ上は悪い言葉も覚えてくる小学生、一番下はまだ乳児。口答えもしないまだ何も出来ない一番下は今家族で一番可愛い存在なのは確かです。+9
-2
-
867. 匿名 2014/09/17(水) 21:50:00
愛せますか?って質問おかしくないですか?
自分の子供ですよね?
どの子もみんな愛おしくかわいいですよ。
愛されていたか?とか平等かどうかというのは
子どもが大人になってから
自分の判断基準で判断すればいいもので
今は目の前にいる子どもたちを
私の精一杯の愛情を注ぐことしか考えていません。
それじゃだめですか?
+6
-8
-
868. 匿名 2014/09/17(水) 21:50:12
我が家の子供は双子です。
それ故に気持ちだけではなく言動として平等にしなくてはと強く感じます。
平等に2人共幸せだと子供自身に感じてほしいです!+4
-0
-
869. 匿名 2014/09/17(水) 21:53:25
大体下の子を甘やかす親のが多い気がする+22
-1
-
870. 匿名 2014/09/17(水) 21:56:36
兄弟でも性格が違うのだから
平等なんてあり得ない。
それぞれ違った愛し方でいいのでは❔+6
-5
-
871. 匿名 2014/09/17(水) 21:56:39
3人兄弟で、私は長女でしたが幼い頃に母親から、
「人間だから性格の合う合わないがあるから、兄弟3人同じように、好きとは限らない。」と面と向かっていわれたなあ。
ちなみに、私だけ厳しく、叩かれて育てられました。
今、2人の子どもの母親になりました。
そりゃあ、可愛いさには違いがあるけれど
どちらも、変わりなく好きです。
私も、大人になり、母親は育児で疲れ果てていて
私に八つ当たりしてたんだろうな、と冷静に
考えることが、できるようになりました。
でも、母親の考え方は、理解できないし
未だに、母親のことは好きでないです。
主さん、心の中にこっそり留めて、子どもたちに
悟られないように、してくださいね。
+9
-0
-
872. 匿名 2014/09/17(水) 21:57:57
そんな親がいるから虐待がおこる。
きゅんとか意味が分からない+5
-9
-
873. 匿名 2014/09/17(水) 21:59:18
真面目な頃は可愛いがってもらったけど父親は大学中退したら一気に冷たくなった
独り立ちしないと自分の子供として見てくれない親に絶望してる
無条件に愛されたかったな+5
-2
-
874. 匿名 2014/09/17(水) 21:59:27
うちの父は姉ばかりを可愛がりましたよ。
今でも姉の言うことは絶対。
母親も祖父母も私を他の従兄弟よりも可愛がってくれました。
私は平等に可愛がられる自信ないから、一人しか産まない+2
-0
-
875. 匿名 2014/09/17(水) 21:59:40
3人兄弟で、私は長女でしたが幼い頃に母親から、
「人間だから性格の合う合わないがあるから、兄弟3人同じように、好きとは限らない。」と面と向かっていわれたなあ。
ちなみに、私だけ厳しく、叩かれて育てられました。
今、2人の子どもの母親になりました。
そりゃあ、可愛いさには違いがあるけれど
どちらも、変わりなく好きです。
私も、大人になり、母親は育児で疲れ果てていて
私に八つ当たりしてたんだろうな、と冷静に
考えることが、できるようになりました。
でも、母親の考え方は、理解できないし
未だに、母親のことは好きでないです。
主さん、心の中にこっそり留めて、子どもたちに
悟られないように、してくださいね。
+9
-2
-
876. 匿名 2014/09/17(水) 22:04:02
こういうトピ見ると、親になるのに試験とか課した方がいいなと思う。
精神的に未熟で、頭の悪い親が多すぎる。
平等に接するなんて無理!どうしても依怙贔屓しちゃう…って。学生の友達ごっこじゃないんだから
一人の人間の人生がかかってるのに、自分の都合や感情優先させるバカ親は子供産まなきゃいいのに+10
-13
-
877. 匿名 2014/09/17(水) 22:07:45
可愛くて優しくて大好きな長男が小学校へ上がり、第一次反抗期中です。
下の子は一歳でいろいろ可愛い盛り。
最近長男を毎日のように怒ってしまい、長男もいちいち反抗して文句言ってきてだらしなくなってイライラします。
可愛くて大好きな気持ちは変わらないですが、接し方や感情がどうしてもかたよってしまい、毎日自己嫌悪で辛いです。
でも私だけじゃないんですね。
いつか下の子も大きくなって、バランスよく接することができるかな…+9
-3
-
878. 匿名 2014/09/17(水) 22:09:24
きゅん てなるってわかるけどな。
たまらなく可愛いって表現がきゅんになった
だけだよね。
まだ小さいんでしょ?
大学生の子供に対して言ってる訳じゃあるまいし…+14
-7
-
879. 匿名 2014/09/17(水) 22:12:08
愛情は平等でも、愛情の種類は違うと思う。
娘には、家族愛・娘愛と深い愛情がある。
息子には、家族愛・息子愛・異性愛と深い愛情がある。
全員ではないけど、ほとんどの母親は息子へ異性愛があると思う。
だから、嫁姑問題があると思う。
+7
-6
-
880. 匿名 2014/09/17(水) 22:19:34
自分が望んで産んだ子に対して、
なぜ優劣をつける?
子供は無条件に親から愛されるべき。
子供にとっても、当然の権利。
それでも、優劣をつけてしまうのは
貴方が親として劣勢 …
子供のせいにするな+8
-8
-
881. 匿名 2014/09/17(水) 22:25:39
この世で、平等なんてありえない。
なぜなら人間は一人一人考え方が違うから。+11
-7
-
882. 匿名 2014/09/17(水) 22:27:59
子ども&保護者の方と接する仕事をしていますが、男の子とお母様の関係と、女の子とお母様の関係って全然違うなと思います。
お母様が男の子を特に可愛がる訳ではなく、男の子のお母様へのラブがすごい!
女の子ももちろんママ大好きだけど、男の子とはちょっと違う。
もちろん、お子さんの性格にもよりますが…
私が見てきた男の子のお子さんは、ママベッタリが多かったです。
あれだけラブビーム出されたら可愛くてしかたないだろうなと。
でも、平等に愛してあげて下さいね!+7
-3
-
883. 匿名 2014/09/17(水) 22:31:35
同性の子供の方ばかり可愛がる親もいるよね+2
-2
-
884. 匿名 2014/09/17(水) 22:32:23
どっちが大切か順位をつけるのではなく、その年齢や性格上などで感情が片寄ったりしてしまうってことだよね?
上の子が反抗期になれば下の子が可愛くなるし、
下の子が生意気になれば上の子が可愛くなるし。
ただその家庭、その人にしかわからない気持ちだけどたまにいるよね。どうしても可愛がれない子が出てしまう人も。ニュース見てると思う。+5
-1
-
885. 匿名 2014/09/17(水) 22:33:52
自分が産んだ子なのにこの子の方が可愛いとか
おまえらのアクセサリーじゃないつーの。
ホント頭の弱い母親が多いな。
+6
-14
-
886. 匿名 2014/09/17(水) 22:46:27
私も、母が弟ばかりに愛情を注いでいた気がするので、わかります。
母が、平等に愛情注いでいたつもりだとしても、信用できません。
ここで、信じられないと言っている人も、
自分はそのつもりでも子供はそう思ってないかもしれないですよ。+9
-0
-
887. 匿名 2014/09/17(水) 22:51:40
綺麗事ばかり言わないでよww
平等な訳ないでしょう。もちろん愛は子ども皆にあるでしょうけど。
私は長女として生まれましたが、妹が生まれた時、私の事が可愛過ぎたから妹が全然可愛いと思えなかったよ(笑)って父親から言われましたよー。だからと言って私も妹も愛されていました。私だけ何か特別な事をされていた訳ではありません。
やっぱり人間だから、平等にはならないと思うよ。
私の彼は長男で妹さんが2人いるんですが、、明らかに彼のお母さんは彼を1番慕ってる?可愛がってる?って思います。
彼も言ってました。妹にはここまでメールしてきたりしないって(笑)
だから誰でもあると思うよー+8
-5
-
888. 匿名 2014/09/17(水) 22:58:04
なんというか、小学生になると愛おしいとかそういう感情が進化してしまうというか
ちょうど親離れするかしないかの時期だからべったりでもなくなりますよね
下の子が未収園児とか小さかったりすると抱っこを頻繁にしたり、言動がかわいく感じられるのは当然の感情ではあるよね
年齢に合った平等というのを示すのが難しいと感じます
お兄ちゃんやお姉ちゃんは寂しい思いを目の当たりにする期間が長いのでいっそうのこと気をつけないととは思うけど、なかなか難しいです
+4
-2
-
889. 匿名 2014/09/17(水) 23:00:40
770さん
758ですけど
気取っていません。
そして娘に老後を世話してもらいたいとも
思っていません。
私は私なりに子供たちと向き合っています。
そして娘の可愛いところも沢山、知っています。
ママよりパパっ子で育った娘です。
パパがいる日はママはいなくてもいいと
言います。
ママはご飯を作ってくれるから好きだけど
作ってくれる人がいれば私ではなくても
いいそうです。
パパとママどっちが好き?と息子と話を
していますがパパと答えます。
私も幼少期、母親に捨てられ父親の元で
育ちました。
ですが4人兄妹の末っ子で育ちましたが
私がいる事自体、迷惑と言われ育ちました。
正直、愛し方がわかりません。
どう接していいのかどれが愛してると
いう事なのかも母親になって11年経ちますが
わかりません。
私も病んで精神科に通院もしました。
無償の愛が欲しいと嘆いている私に
子供たちから無償の愛をもらっているでしょと
言われた事があります。
その言葉に救われました。
どんな母親でも求めてくれる、頼りにしてきて
くれる息子にも救われました。
たまに娘が私を求めてくれている事に
喜びも感じます。
私の為に手紙を書いてくれたり工作をしてくれたり娘の愛らしい姿に癒されもします。
それを平等に愛してると言うのはまた違うと思いますし、2人とも大切なのは変わりありません。ただ同じよつに愛せますか?の問いに
出来ていない自分がいたので投稿したまでです。
息子が娘に理不尽な事をすれば
息子を叱ります。
娘が苦しんでいれば手を差し伸べます。
娘が喜ぶだろうと可愛いお菓子を作ったり
お弁当を作ったりもしています。
分からないながらも娘にママ好きよと
言ってもらいたくて頑張っています。
それは間違っていますか?
+2
-2
-
890. 匿名 2014/09/17(水) 23:08:37
889さん
>どっちも可愛いけどやっぱり息子の方が 可愛いなって素直に思えます。
綺麗事www
こう思う時点で平等ではないww+3
-4
-
891. 匿名 2014/09/17(水) 23:10:03
881
>この世で、平等なんてありえない。
>なぜなら人間は一人一人考え方が違うから。
うんそうだよ
だからこそ、親だけは子供を平等に愛さなきゃいけないのではないかな?
学校でも社会でも不平等、家庭内では兄弟や姉妹と不平等に育てられる子供は可哀想だよ。+9
-0
-
892. 匿名 2014/09/17(水) 23:17:20
もう自分が親からどうな風な育てられ方したのかの体験談いらない‥‥
+6
-9
-
893. 匿名 2014/09/17(水) 23:19:25
890さん
889さんは平等に愛してるなんて言ってないと
思います。
平等に愛したいけど愛せていない自分がいると
認めていませんか?
どっちも可愛いけどお母さんよりお父さんを
大好きという娘さんよりお母さんが大好きと
言ってくれる息子さんの方が素直に
可愛いと思うのは仕方ないと思います。
そんな中でも娘さんも大切だと思っている
889さんの気持ち伝わってきます。
+2
-5
-
894. 匿名 2014/09/17(水) 23:30:05
そりゃー赤ちゃんとか乳児はかわいいよ
上の子もそりゃーもーかわいかった!
愛しいとか大切な気持ちは二人とも全く変わらないんだけど
上の子は見たまま感じたままをとらえてしまうだろうから、私よりも下の子の方がかわいいのね!と思ってしまう時期は必ずあるよね
長いスパンで平等にを心がけていくしかないのかな
難しい!
+4
-2
-
895. 匿名 2014/09/17(水) 23:42:50
894
それでそのフォローが上手くできなかった親の子らが、平等に愛されなかった、私だけ愛されてなかった、となるのかな。
まぁ私の場合は中絶する予定だったと面と向かって言われたので、愛されていなかったのは間違いないですが…。
こんな、私のようなケースはまれで、大半は親の愛が子に伝わっていないだけのような気がするけどな。+8
-1
-
896. 匿名 2014/09/18(木) 13:01:30
よくもまあ、これだけ似たり寄ったりの体験談の多いことw
私も弟がいるから「弟の方が…」って感じることはいっぱいあったけど、ちゃんと親の愛を感じる場面もあったからわざわざ書き込むほどか?って思う。
弟側も「姉の方が…」と感じてると思うし、兄弟同士で比べ合って不満に思うのは仕方ないんじゃない?
親が平等に愛情を持つのは大前提だけど、子どもも兄弟同士で比べてばかりいないで親が自分へくれる愛情をキャッチしなきゃだよね。
それに甘やかしたりかわいがったりするのが愛情だと思ってる人も多くてビックリ。
子どもいる人ならわかるよね。怒らないことが愛情じゃないってことくらい。
親が兄弟で差をつけたせいで私の性格が歪みましたって言ってる人は中高生であってほしい。
まだ子育てしてないからわからないだけだよね?+7
-3
-
897. 匿名 2014/09/18(木) 21:14:04
896
その通り!
すごい!正論。
甘やかして可愛がって怒らない事が愛ではないよね。
愛してる我が子だから嫌われほしくない間違った事をしてほしくない‥‥
だから厳しく言い過ぎちゃう‥って子どもがいる人なら分かるよね。
+2
-2
-
898. 匿名 2014/09/19(金) 13:45:55
611 のように、簡単に「母親失格!」と言える人が逆に怖いわ。
相手の発言だけで「母親失格」だ「人間失格」だ、とのたまう人種。
あなたは相手の表面だけを見て、相手の何を知ってるのですか…?!
傲慢は醜いです。+1
-1
-
899. 匿名 2014/09/19(金) 13:46:15
611 のように、簡単に「母親失格!」と言える人が逆に怖いわ。
相手の発言だけで「母親失格」だ「人間失格」だ、とのたまう人種。
あなたは相手の表面だけを見て、相手の何を知ってるのですか…?!
傲慢は醜いです。+0
-2
-
900. 匿名 2014/09/19(金) 13:47:11
611 のように、簡単に「母親失格!」と言える人が逆に怖いわ。
相手の発言だけで「母親失格」だ「人間失格」だ、とのたまう人種。
あなたは相手の表面だけを見て、相手の何を知ってるのですか…?!
傲慢は醜いです。+1
-2
-
901. 匿名 2014/09/19(金) 19:15:39
親のアナタは「平等にしているつもり」でも
案外子供たちの本音を聞いたら違うかもね
+4
-0
-
902. 匿名 2014/09/19(金) 22:37:40
私にも弟がいて、辛かったこと思い出しました。
そもそも性別とか産まれた順番の問題じゃなくて、性格が合わないの。
でも私が妊娠で辛い時、遠くからご飯届けに来てくれたり、親と離れて暮らすようになって、愛情を感じられるようになった。
小さい頃のことは忘れないけど、水に流すよ。
ちなみに甘々に育てられた弟は、超真面目な人になりました。+2
-0
-
903. 匿名 2014/10/14(火) 09:22:46
平等に愛せている!って言う人のが良くないよ。
性別、産まれ順、性格に寄って扱い方変えなきゃ。
うちの母は明らかに弟可愛がってたけど平等だって言い張っていた。
結果、弟は離婚したし、ワガママで子供可愛がれない大人になった。
私は愛情不足で自分が女の子産んだら可愛がれる自信が無かった。
産んでみたら可愛いけど、上のお兄ちゃんを可愛がるようにしてる。
上の子的には、夫が愛人をつれてきて、二人とも平等に愛してる、って言われてる気分だって聞いたから。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なぜ男性は暴力を振るうのかなぜ男性は暴力を振るうのかまず初めに断っておきますが、暴力を振るう夫や恋人を、学歴・年収・職業・社会的地位・人種・民族・宗教・地域などで分類することは出来ません。なぜなら、DVの発生は、これらのすべての範疇に及んでいて、その特徴...