- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/17(日) 10:57:56
男女平等にしたいならガールズちゃんねるって名前も改名しなくちゃいけない事になるわ。その前にガールズですらないが+7
-0
-
502. 匿名 2019/02/17(日) 10:58:23
そもそもそんなに働きたくない家で家事育児したいって女と
死ぬまで働きたい家で家事育児してる人生なんてありえないって女と
まあまあ働いてまあまあ家事育児してくれる相手とまあまあ分担しあって生きていきたいって女と
そこらの軟弱男より体力・精神力に自信があります!3K仕事でもどんと来いって女と
キツイ仕事とかありえなーいゆるふわ仕事で私のキレカワぶりを売りにして生きますて女と
女ってだけでひとまとめにするのが無理がある
いい加減男だから女だからって
自分の生き方を放棄したりさせたりしようとするの止めて
男も女もそれぞれ各々の能力と志向に基づいて
好きに生きられるような相手と好きに生きるようになればいいのに
+19
-0
-
503. 匿名 2019/02/17(日) 10:58:59
そこまで男女平等とかじゃなくてもいいわ+11
-1
-
504. 匿名 2019/02/17(日) 11:01:46
仕事で男の中に女自分だけです。
女がいると気を使うし言葉を選ぶって陰で言われてました。勝手に気を使って勝手にストレスためてろと思います。仕事で男に負担かけることはないです。格差というか男女を意識しすぎな人が多い気がします。+6
-7
-
505. 匿名 2019/02/17(日) 11:05:37
平等である必要は無いし主のは平等ではなく、私を理解しなさい!私を受け入れなさい!っていう傲慢さしか感じないけど。+11
-0
-
506. 匿名 2019/02/17(日) 11:08:01
今だに仕事出来る女より容姿の良い女の方がモテるよね男女共に。それってまだまだ社会は女は男のアクセサリーでトロフィーと思われてるって事だよね+1
-7
-
507. 匿名 2019/02/17(日) 11:09:34
母乳神話みたいなのがなくならないと完全男女平等は無理かと思う。
女性は最低1年間は育休取って仕事にブランク出てしまうもの。
+1
-2
-
508. 匿名 2019/02/17(日) 11:10:52
他者に理解してもらいたい受け入れられたいと思うのは
そんなに非難されるような事か?
自分とは違う他人の集団でグループを作るなら
お互い完全ではなくても理解や受け入れ、そこまでではなくても思いやりが必須
そう願う事すら許さないなら人が協力しあう事なんて不可能だよ+4
-2
-
509. 匿名 2019/02/17(日) 11:14:37
育児や家事は女に押し付けられるって男尊女卑だと怒る人が多いけど、ガルちゃん見てたら特に育児に関して母親に厳しいのは同じ女というね…
共働き家庭では男も家事に参加する欧米のように掃除適当!ご飯惣菜!みたいなの普通に多いけどそれが絶対健康ガーでマイナス
これって男尊女卑のせいなんだろうか+5
-0
-
510. 匿名 2019/02/17(日) 11:15:13
>>506
男も容姿いい方がモテるだろ+8
-0
-
511. 匿名 2019/02/17(日) 11:16:34
>>415
あのさ、単に人数の比率じゃなくて男女別の応募倍率で比べろよ+4
-0
-
512. 匿名 2019/02/17(日) 11:26:36
男なんだから、男なら女性や子供を守るべきとか、男なら奢るべきなどを言っているうちは平等なんてなるはずがない。女性がいう男女平等は全てにおいて女性側を優遇しろとか言っているようなもの。+14
-1
-
513. 匿名 2019/02/17(日) 11:32:04
インセルの過剰な被害者意識の泣き言にはうんざり
お前がトラブルが起こったら女子供を放ったらかしていの一番に逃げようが
男にぶら下がる気満々の売女にちんこビンビンにしながら端金で飯おごれなくてもいいからすっこんでろ
働く事や家庭を築くこと、ライフプランについて話してるど真ん中で恥ずかしくならないのか+0
-0
-
514. 匿名 2019/02/17(日) 11:43:05
男なんだから女なんだからどっちもある
男性優位なレールに適合していた反動で女性優遇に見えてしまう人もいる+1
-1
-
515. 匿名 2019/02/17(日) 11:51:24
でも同じ仕事に同じ給料って、うちの会社の社員さんもそうだけど、女性はどうしても細かいところに気がついちゃうから結果男の人よりも仕事量が多い。+5
-8
-
516. 匿名 2019/02/17(日) 11:52:18
男女平等!男尊女卑!って騒いでる女の人って変なのばっか。+11
-3
-
517. 匿名 2019/02/17(日) 11:59:09
しかしまあ酷いわ
せいぜい妊娠出産と体力差くらいで
あとは能力や特質の傾向はあれど最終的には個人によるだろうに
なんで自分がそうしたいって思うようにできるようにせず
○○だからで思考停止して自分を殺すんだろ
こんな社会女も男も大人も子供もみんな不幸だ
男らしさとされるものや女らしさとされる金型に嵌められて
はみ出た部分はペッチャンコにされて血まみれで痛みと怒りを抱えて
手に入るのは不満で一杯のやりたくもないのにしないといけない事だらけの窮屈な人生だけ
やがて新しい人が来るとその金型に押し込めてプレスしたがる
痛みも喪失も知ってる癖に自分以外にもそれを押し付ける事に終始する+1
-3
-
518. 匿名 2019/02/17(日) 12:04:31
簡単だよ。会社は数字作ればある程度は出世する。後は人望だな。+4
-0
-
519. 匿名 2019/02/17(日) 12:07:07
もっと徹底的な個人主義が必要
属性ではなく自我に基づいて考えて発言する事が必要
自分とは違う他者を尊重し当人の意志を踏みにじって押し付けがましく~でなければいけないという押し付けは悪であるという常識を持つ事が必要+2
-1
-
520. 匿名 2019/02/17(日) 12:07:31
>>518
海外じゃ、法律で役員の女性比率を明記してるけど、それで恩恵を受けた話、聞いたことない。
女性目線で一時期話題になるも、継続して話聞かない。+2
-1
-
521. 匿名 2019/02/17(日) 12:08:59
妊婦に優しい国にならないと無理じゃない?女ですら妊婦に冷たい人いるし。+4
-6
-
522. 匿名 2019/02/17(日) 12:09:09
>>520
簡単、女性のみで会社作れればいいじゃん。
後はご勝手に。+2
-0
-
523. 匿名 2019/02/17(日) 12:12:00
>>521
パートナーをちゃんと選んでない時点で言う資格無し。
カッコいいとか、くだらねえ基準で選んで、税金使うんじゃない。+0
-1
-
524. 匿名 2019/02/17(日) 12:13:21
>>523
パートナー?カッコイイとか意味わかんないんだけど!+0
-0
-
525. 匿名 2019/02/17(日) 12:15:09
それでいいのか
女がうるさいから女だけでやってろ
男は信用ならない差別主義者だからグループには入れない
そうして男女で分断して知らん顔しあうのが最良なのか
お互い協力しあえる場を作りだせば人材が二倍になるところをわざわざ孤立分断し対立し不信にまみれた半分になるのか+2
-0
-
526. 匿名 2019/02/17(日) 12:17:24
ガル男さあ
マナー違反で書き込むならせめてモテるとかモテないとかに終始した猿並みのオスメス観よりワンランク上の書き込みしてくんない?+2
-3
-
527. 匿名 2019/02/17(日) 12:35:29
性差はあると思うよ
でもその枠にはまらない人も男女問わずたくさんいるわけで、そういった人の個性を抑えつけて枠にはめようとすることは許されないと思うわ
今の人間はまだ、そういう問題を解決できるほど頭良くないと思うから結局平等を唱え続けた方がいいと思うわ+3
-1
-
528. 匿名 2019/02/17(日) 12:40:19
そもそも日本は女性が男尊女卑思考で意識低いから無理。+6
-1
-
529. 匿名 2019/02/17(日) 12:43:18
>>509
専業主婦という既得権益を守りたいだけだよね
ほんと醜いわ+4
-3
-
530. 匿名 2019/02/17(日) 13:02:28
>>529
結婚してから専業主婦は大変って騒ぎ出すからね
結婚する前に、業主婦って大変な仕事をしてあげるんだからねって態度を取れるものなら取ってみろと思う+5
-2
-
531. 匿名 2019/02/17(日) 13:04:11
専業主婦と独身女性を馬鹿にしない世の中にならないとね。+4
-4
-
532. 匿名 2019/02/17(日) 13:22:13
平等にする必要があるの?
力も違うから男性にお願いしたいことあるよ。+5
-1
-
533. 匿名 2019/02/17(日) 13:25:14
>>497
結局オフィスワーク
本当にキツイ汚い仕事はやりたがらない
+3
-0
-
534. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:06
平等じゃなくて良いです。男性と同じ様に仕事優先出来ないし同じ仕事も出来ないから。+4
-3
-
535. 匿名 2019/02/17(日) 13:32:54
>>529
専業で子育て家事立派にやれるなら大したものよ。
仕事も子育てもなぁなぁみんなに迷惑かけながら頑張るより、同僚や周囲の負担考えて、パートしながら家庭回してる人尊敬するわ。
何もかも欲しいって言いながら、何もかも中途半端もいるから、立場関係なく鬱陶しく思われる。
専業なら家族くらいよ負担するの。
私は出来が良くないから会社で既得権振り翳すより家ある程度回してから、働きに出るかな。
トイトレ、離乳食、普段の習い事の送迎や病気の通院や看病で働く余裕ないけどな。乳児や幼児複数居たら。
旦那出張や激務の人って誰かサポートいて回ると思う。
いきなり、そういう仕事なくせって?
うちの旦那の仕事、女性採用しても続かないらしいよ。
なんで自分がやれてる仕事しかみないの?
専業やりたくないからでしょ?
みんな出来ないこと負担しあって社会回るんだよ?勝手すぎる、最近の女性
+4
-2
-
536. 匿名 2019/02/17(日) 13:36:15
フェミ団体自体が中韓北のパヨクに乗っ取られてるのが問題
結局はアジアで無駄にプライド高いけど実力がともなわない、中韓北男による嫉妬なんだよ
え?じゃあ女はって話だけど、女性は男ほど国家の能力格差によるプライドは高くない+0
-0
-
537. 匿名 2019/02/17(日) 13:39:01
私はのんびり生きて行きたいので平等とかは結構です。自分のペースで生きれればいい+6
-2
-
538. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:07
>>502
そうして生きるには、他人と比べたり、メリットやデメリットに縛られないことよ?
でも、問題になるのは税金や社会保障の使い道。
結局、男女の問題より経済とお金の問題よ。
そんなに男女差無くしたいなら、人間より機械に全てを頼るか
金という諸悪の根源断つかだけど
それはやりたがらないから、格差なんてなくならないよ
+0
-0
-
539. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:00
性差が分かってない人が男女平等って大騒ぎしてるイメージ。男にできること、女にできることが違うってぐらい子供にだって分かるのに。+6
-0
-
540. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:00
移民を呼ぶ前に共働きしやすくて専業主婦が例外という社会にならないと+2
-2
-
541. 匿名 2019/02/17(日) 13:57:38
男女平等を声高に叫ぶ女性とはあまり関わりたくない
めんどくさい人が多い+11
-1
-
542. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:37
身体だって考え方だって違うんだから、平等よりも適材適所のほうがいいと思う。
よく言われている「男女平等」って女性が損をしない性差だけは昔のようにキープしながら
都合よく平等を唱えているから、逆にギスギスして生き辛くなっている気がする。+5
-0
-
543. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:44
そもそも平等じゃない。
それぞれの役割を全うすれば良いだけ。
男は男で大変なんよ?
女の苦労を〜とか言うやつはただの自己中女で男の苦しみを何も分かってない、ただのサゲマンですよ。
byアゲマン+5
-0
-
544. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:50
本当に男女平等になったら困るのは女だよ
男でも大変な力仕事や危険な仕事を女もしなくちゃいけなくなるし、専業主婦になるのも今よりもっと難しくなる
欧米の女性ならそれでもいいかもしれないけど、日本人女性の体力じゃそれは無理でしょ
女も普通に教育を受けられて選挙権もある、働きたい人は就職を選んで、働きたくない人は専業主婦を選べる
日本はこれだけ女性に至れり尽くせりの国なのに何が不満なの?+12
-2
-
545. 匿名 2019/02/17(日) 14:16:44
十分機会は均等に与えられてる。
「責任」を果たすことから日本人女性は逃げてるだけ。
欧米女性のようにバリバリ働きたければその職責を果たせばいいだけ。都合のいい平等論を並べて言い訳ばかり作ってる。+9
-3
-
546. 匿名 2019/02/17(日) 14:18:51
>>500
定年70とかになるわけで。。。。+0
-0
-
547. 匿名 2019/02/17(日) 14:27:08
経営者になってみれはわかるけど平等は難しい。。
昔小さなカラオケ店を経営していた時、
男女で仕事量スピードに圧倒的な差があるのにバイトを雇うコストは全く同じだから
やはりコスパ格差があった
平等にしたい気持ちはあるけども心のどこかで面接で男優先で雇ってしまっていたなぁ....+7
-2
-
548. 匿名 2019/02/17(日) 14:27:32
女性で得してるなーと思ったことはよくあるけど、損だと思ったことはほとんどない
人生イージーモードでありがたい+4
-3
-
549. 匿名 2019/02/17(日) 14:30:22
どれだけ女子サッカーのレジェンドである澤穂希でも、クリロナやメッシと試合すれば話にならない。
なでしこジャパンが練習試合で中学男子チームに6-0で負けた。
そういうことだよ。
男性と女性は違うんだ。お互いにあった関係を構築していけばいい。何で何もかも同じにするの。
欧米に合わせるのが「進んでる」わけじゃないんだよ+4
-1
-
550. 匿名 2019/02/17(日) 14:30:54
本当の平等にしたら文句凄そうw
仕事も性別問わずに能力主義にしたらどうなるか
女性枠やポジションをわざわざ作ることが既に平等じゃない+8
-1
-
551. 匿名 2019/02/17(日) 14:34:59
平等にならない国は衰退するよ+2
-7
-
552. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:44
>>11
だから
男性並みに働く場所がないんでしょ?
同じ能力があっても結婚だー出産だーって言われて男のほうが出世しやすかったり
入試で弾かれたりするから
男性並みにっていう表現がおかしい。
女性も自立したいが正しい。
自分の食いぶちくらい自分でという意識がないの?
女性優遇のサービスってもしかしてレディースデーとかの事いってるの(笑)?
あんなもんなくていいでしょ。
+6
-4
-
553. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:10
女さんは常に自分より下を探し生きている。
悪いことをしている人間を見つけてはツイッターで愚痴り拡張し優越感に浸る。
男さんは常に自分より上を探し生きている。
憧れの存在を見つけてはそうなろうと努力する。
そりゃ能力に差が出るのは当然である。
体格差や力の差なんて言い訳
どこを見ているかが違う
+3
-5
-
554. 匿名 2019/02/17(日) 14:38:50
レディースデーが優遇と思ってる人は馬鹿だよ
ただ女は安いと友達連れて来るから
儲けにつながるってだけ
商売のやり方の1つで優遇してるわけじゃない+8
-2
-
555. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:32
無理だと思うなー+1
-1
-
556. 匿名 2019/02/17(日) 14:41:55
結婚して子どもがいて旦那がそこそこの収入があって満足です
うちはなんの問題もないです
って人はこの男女問題に口を出さないで欲しい
よくわかってないし、自分達のことしか考えてないから(主に40代50代60代)
でもまぁ、その考え方での子ども達世代が 通用するかどうかは分からないけどね。
まさか皆どっかでいい人見つけて結婚して子ども産んでそこそこのところに勤めてとか思ってないよね?
でサザエさんちみたいなのそうぞうしてないよね?
まさかね?
これからはそんな甘くないよ
子どもさん苦労させないように。ね。+4
-4
-
557. 匿名 2019/02/17(日) 14:42:50
>>36
専業小梨とかただの穀潰し笑+2
-3
-
558. 匿名 2019/02/17(日) 14:51:53
男女平等とか無理でしょ
そもそも男女で体力違うのに同じことさせられたら私含め過半数の女性は今よりしんどくなると思いますよ+8
-0
-
559. 匿名 2019/02/17(日) 14:54:26
平等を理解してないおバカさんw+2
-1
-
560. 匿名 2019/02/17(日) 14:54:48
>>552
そんなことないよ
女性でも営業とかだと男並みに働ける人多いから
普通に沢山活躍してる人はいる
男女体の構造が違うから、それぞれ能力に差が出るのは仕方ないと思う
だからこそ役割分担が大事なんじゃないよ
女性が不得意分野にチャレンジするのは良いいと思うし、不得意分野でも男性並みに活躍してる女性だって沢山いる
ただどうしても女性にとって苦手分野だと必然的に女性の割合が減るのは仕方ないと思う
それを差別だと行って、変にメスを入れて不得意分野に対して優遇を与えたら、それこそ経済効率が悪くなって、低賃金労働者が増えて、男女共に苦労する羽目になるよ+3
-0
-
561. 匿名 2019/02/17(日) 15:00:19
レディースデーは女性のためでなく、売上を上げる商法の1つ。+6
-2
-
562. 匿名 2019/02/17(日) 15:04:08
前に書いている人がいるけど、終身雇用制度が阻んでいるんだと思った。一度辞めたら、新入社員で入った人には追いつけない。転勤と言われたら会社に従うしかない制度。
転職当たり前の社会だったら妊娠、出産でやめても復職が当然のようにできるし、勤続年数で差別化されるのでなく、実力で差別される。夫婦のどちらかが転勤となったら、どちらかがやめてすぐに次の仕事が見つかる。+2
-1
-
563. 匿名 2019/02/17(日) 15:05:34
>>556
一番の格差は愛だよね。
時代関係なく愛されて守られて生きるタイプは世の中の厳しさに晒されずに済むからね。
親でも男でも
女性って闘いたいのか、守られたいのかハッキリしなあから、両方ってなかなか難しいと思う。
闘える武器あれば、男性だっていつ自分がやられるか分からないし、職場は戦場。
経済戦争の内側にいる人間に平和なんてないよ。見せかけの自由で満足出来なくなったのね+2
-0
-
564. 匿名 2019/02/17(日) 15:06:25
女はよほど、健康と環境と運に恵まれないと、男性と肩を並べたくても、使いっぱしりのまま。+2
-0
-
565. 匿名 2019/02/17(日) 15:08:20
>>556
子どもたちの時代にもそれで通じる人には通じるんだよ。
変わったのは1億中流ではなく、格差社会。億以上を持つ人の人口は増えたと同時に生活保護も増えている。昔よりゆとりある専業主婦も生まれ、共働きでも生活困難者も生まれている。+2
-0
-
566. 匿名 2019/02/17(日) 15:08:36
>>551
平等って突き詰めたら共産ぽくならないの?
逆に衰退しそう+7
-1
-
567. 匿名 2019/02/17(日) 15:10:04
>>562
終身雇用が羨ましいよ+3
-0
-
568. 匿名 2019/02/17(日) 15:11:14
売上上げるための商法だとしても男性が入らないなら差別っぽいけど
なぜ商売で客を選ぶのはオーケーなの?
私立の学校はダメなのに+2
-0
-
569. 匿名 2019/02/17(日) 15:13:45
雇用機会均等法が間違い
女性を男性並に仕事させるのではなく、逆にしないといけなかった。+2
-1
-
570. 匿名 2019/02/17(日) 15:14:09
大手企業だと、妊娠出産にも対応できるから
育児休暇とかしっかりしてるところ多いよね
マイナーな中小企業でもそういうところ多いというかそれが当たり前になってるよ
女だから切り捨てられるって、大工でも目指してたの?
それ女だからというより、適性の高い人材が他にいただけだと思うよ
化粧品メーカーでも、オシャレで化粧に詳しそうな若い女性と、髭の生えたゴツい男が面接に来たら、絶対に女性の方を採用するでしょ
+3
-1
-
571. 匿名 2019/02/17(日) 15:14:39
>>566
それはあなたが平等を履き違えてるから
真の平等は機会の平等の事
何人も性別を理由にチャンスや権利を
奪われてはならいって事
+3
-1
-
572. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:10
平等になりたい人だけ頑張って欲しいわ
社会モデルを二パターン作ってどちらが男性女性の対立を招かずに、不満をためずに発展できるか研究してみて欲しい
平等と公平って違うと思うし
+7
-1
-
573. 匿名 2019/02/17(日) 15:16:02
>>569
男性の働き方に問題があるのは同感+0
-0
-
574. 匿名 2019/02/17(日) 15:16:35
>>571
能力の差や額面の差は仕方ないと言うことだよね+1
-0
-
575. 匿名 2019/02/17(日) 15:22:54
>>574
能力に性差は無いよ
本当の差別は性別を理由に最初から
弾かれる事だから+0
-0
-
576. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:28
男女で、仕事の質と量を平等にし、家事を平等にして、幸せなんだろうか?
男女で、すっきり役割分担していた昭和の時代も幸せだった気がする。+5
-2
-
577. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:28
性別が理由って言うけど
男が得意な分野だと、男を優先して採用されるし
女が得意な分野だと、女を優先して採用されるのは当たり前だと思う
これに対して5対5の割合で雇わないといけないと言うルールを法律で決めたら
経済効率が悪くなると思う
女性の下着メーカーにアイデア出す男の社員が半分になっても良いの?+1
-1
-
578. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:47
>>572
別にパターン化する事ないよ
それぞれ個人で選択すればいいだけだし
何で統一する必要あるかな+0
-0
-
579. 匿名 2019/02/17(日) 15:28:26
男女で能力が違うから、能力に違いで
結果的に女性が多くなったり、男性が多くなるのは差別ではないと思う
見た目で採用を決めたり、入社後も美人やイケメンは優遇してそうじゃない人にはパワハラとか
こっちの方が差別だと思うよ+1
-0
-
580. 匿名 2019/02/17(日) 15:30:15
男女平等と騒ぐのは富裕層の女性で病気や介護が
必要に成った時、男性でも平気何のかな?
多分、金や人脈使って女性を選択するんだろうね
やはり、男女平等は女性の男性への意識改革が
出来ない限り違った不平等を作ってしまうだけ
じゃないかな。
+1
-1
-
581. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:07
男女平等とか私は反対...
いま専業主婦だけどノンストレスすぎて、働く方が嫌だから
別に自立してなくていいや
離婚されたら?旦那が病気になったら?先立たれたら?
離婚されても、まぁ子供の養育費とかあるし...
え?養育費払わない男もいる?...
まぁ離婚を前提で結婚してないからさ
旦那が病気になっても、先立たれても保険金おりるし...
先立たれた場合、家のローンは払わなくて良くなるし。
てか、仮に私が野垂れ死のうが、他人には関係なくない...?
ニート?寄生虫?
あぁ。そうかもね...
言いたい奴には言わせとけって感じだけどね。
メンタル強すぎてごめんねw+3
-6
-
582. 匿名 2019/02/17(日) 15:34:47
女性議員30%とか、女性管理職30%とか、こういう風に数値目標を決める事自体が不平等なんだけどさ、
男女平等論を唱える人からはそういうのには知らん顔決め込むのな。+5
-1
-
583. 匿名 2019/02/17(日) 15:37:55
適材適所で役割分担してさ、互いに相手の役割に感謝するだけでいいと思うのになー+1
-2
-
584. 匿名 2019/02/17(日) 15:38:40
性別で弾かれるって言うけど
職種によって、男性が雇われやすい仕事もあれば女性が雇われやす仕事があるのも当然だと思う
こんなこと言ってたら年齢で弾かれても差別ってことになるよね
雇う側も定員があるんだから、全員を雇うなんて無理だし、出来る限り適性のある人材を選ぶのは仕方ないと思うよ
会社側からしても会社を守らなければ、多くの人たちが生活できなくなるからね
そう言うことも考えず努力もしないで性別を理由に自分達の権利ばかり主張している人は、本当に自分の事しか考えてないよね+3
-1
-
585. 匿名 2019/02/17(日) 15:40:19
>>584
同感。+3
-1
-
586. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:50
平等を理解してない人多すぎ
まあ日本はどうせ衰退して日本人居なく
なるんだろうからいいけどさ+1
-4
-
587. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:53
>>582
世の中議員になる事だけが仕事じゃないしね
女性議員が少ないから差別って
それむしろ女性は議員が少ないからと馬鹿にしてるよね
もっと言えば、議員以外の仕事には価値がないと、仕事を頑張ってる全ての人達を否定してるよね+1
-1
-
588. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:46
>>582
私のいる会社も「女性を管理職に!」だけが先行して女性ってだけで管理職になっちやった人いて大変な部署がある
でもそういうのって違うよね、女性だから昇進させるってのは性別でしか人を見ていない今までのやり方と全く変わらないよね+5
-1
-
589. 匿名 2019/02/17(日) 15:45:07
「公平」なら望むけど「平等」は望まないな私は。+2
-1
-
590. 匿名 2019/02/17(日) 15:46:24
>>586
自分に主張がまかり通らないからって
抽象的な人格否定や国の否定とかカッコ悪いね
納得させたいんだったら、もうちょっと共感できる筋の通った意見を言いましょうよ
そんなに日本が嫌なら、日本から出ていけば良いよ+2
-1
-
591. 匿名 2019/02/17(日) 15:48:12
仕事場では可能だけど、子どものいる家庭では無理です。男性が出産、育児、赤ちゃんに母乳をあげる(生々しくてすみません)がすべて女性と同じようにできるようにならないと、結局女性に負担がかかります。仕事場では男性と同じ、家庭では女性の方が仕事が多いのでは平等にはならないと思います。+1
-3
-
592. 匿名 2019/02/17(日) 15:49:50
「機会の平等」と言うけど、女性枠だけ拡張する流れについては
ダンマリ時点で破たんしてるじゃん。+5
-1
-
593. 匿名 2019/02/17(日) 15:51:29
管理職を本当に性別で選んでいたら
多くの男たちは女性を管理職にしてると思うよ
性別ではなく個人の適性で選んでるから、その結果男性が多いんだと思うよ
それに世の中仕事なんて沢山あるし、管理職だけが全てじゃばいよ
逆に管理職じゃないとダメだと思ってる人は、それこそ職種で差別してますよ+1
-1
-
594. 匿名 2019/02/17(日) 15:52:56
現に日本人が減っている以上今の制度は
変えないと国は持たないよ+1
-0
-
595. 匿名 2019/02/17(日) 15:55:17
>>592
騒いでる人たちが本当に日本人なのか分からないけど
そんな理不尽な主張にも黙って受け入れようとする日本人は優しいというか人がいいね+1
-1
-
596. 匿名 2019/02/17(日) 15:56:48
>>568
私立学校なら良さそうだよね。顧客である生徒を選んだって。
都立高校、受験の都立中って男女別で募集しているんだけど、これこそ差別じゃないの?+0
-1
-
597. 匿名 2019/02/17(日) 15:58:26
男女平等にするにはこうしよう!
って意見がほとんど他人を変える意見しかないから無理だよ+4
-1
-
598. 匿名 2019/02/17(日) 16:00:34
>>581
別に専業主婦が男女不平等ではないから勝手にすれば良いのでは?それぞれの家庭の話。専業主夫がいても良いんだから。
家庭の中の男女不平等に不満がある人は家庭でどうにかしなよ。
問題は社会の男女機会不平等なんだよね。今は平等になりつつあると思うがね。+3
-0
-
599. 匿名 2019/02/17(日) 16:02:03
「男女平等!」と叫んでいる人の本音は
「女を優遇せよ」なんだよね。
「女にも権利と義務をよこせ」とは言わない。+8
-1
-
600. 匿名 2019/02/17(日) 16:04:38
男女不平等を訴える人の方が他人を
変えようとしてるでしょ
自分が専業主婦でいたいから他の女が
平等を望んでは困るとか
専業主婦なんか各家庭の問題だから
勝手に仕事しなければいいだけなのに+0
-2
-
601. 匿名 2019/02/17(日) 16:07:45
今は、性差があるのに全く同じにする事が平等だと解釈されているから、結婚したり出産したりすると、途端に平等でいる事が難しくなる。男性と同じように、切れ目無く働いていたかった私にとって、結婚が失敗だったかな。結婚せずに働いている女友達らは、男性と同じように出世してるよ。+5
-1
-
602. 匿名 2019/02/17(日) 16:08:45
女の負担ばかり増えると行っている人はご主人に言えば良いだけ。
朝ごはんをちゃんととかいうのも自分がしたいだけ。或いはご主人が言っているんでしょう。なら家庭の問題。+6
-1
-
603. 匿名 2019/02/17(日) 16:11:13
>>599
まさにソレ!+4
-1
-
604. 匿名 2019/02/17(日) 16:13:45
>>597
男女平等にする為に女性管理職3割なんてやっているところからしておかしいよね。
不平等に不平等をぶつけても平等にはならないのにね。+2
-1
-
605. 匿名 2019/02/17(日) 16:14:35
専業主婦が多いがるちゃんでこんなトピたてても無駄だよ+3
-2
-
606. 匿名 2019/02/17(日) 16:15:53
>>605
専業主婦どころかガル男がいるよ+4
-3
-
607. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:03
都合悪くなるとすぐ男が居ると言い出すのね+7
-0
-
608. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:48
>>606
男女平等を目指しているんだからええんでないかい?w+8
-0
-
609. 匿名 2019/02/17(日) 16:19:35
>>581
共働きだから死別ないわけでもないし、離婚率高いよね共働きの方が。
専業はリスクって言うけど、子供ほったらかしてまで働くことにメリットあるのかなと思うし、ずっとやってるわけじゃなくて、兼業やったり専業やったり、時期で選べるならそれがいいのにね。
専業の生き方叩くから、社会の生き方固定されて男性的なモデルしかないんじゃん。
小学生あがるくらいまで専業させてよ。
それに、すぐ離婚してる人と比べられたくない。そんな甘えた結婚観じゃなくて、しっかり働いてる人選んでるからって思う。
リストラされたら働くし、安易に離婚なんてしない。死別なら嫌でも働くよね?
子供ほったらかしでも育つから、大きなお世話って言うなら、こっちもよって思う。
どっちの生き方にもリスクはあって当然。
今は子育てと向き合うからって人には、今の働かせ方とか女性活躍は迷惑でしかない。
+5
-1
-
610. 匿名 2019/02/17(日) 16:21:48
レディースデイもなくす
男女で料金違う食べ放題なくす
相席屋も男性でなく女性も払う
女性だからといって奢ってもらわない
専業主婦と専業主夫の数が同じくらいになる
女性だけど、女性だからといって優遇されたものについてもフラットにして考えないと不平等だと思う+10
-1
-
611. 匿名 2019/02/17(日) 16:22:08
>>609
あなたは専業主婦やっていればいいでし
女性活躍って専業主婦禁止法じゃないよ?+2
-3
-
612. 匿名 2019/02/17(日) 16:24:47
女が結婚しない出産しなければ
平等に働くのは可能だね+6
-1
-
613. 匿名 2019/02/17(日) 16:26:48
社会が男女不平等??
別に私、そう思った事ないや+3
-4
-
614. 匿名 2019/02/17(日) 16:26:53
色々な能力的にも平等に扱うのは無理だよ。ただ出来る人が評価されれば良い。
子供を産むのはどう頑張っても女しかできないんだから、それがサポートされる仕組みができれば良い。+2
-0
-
615. 匿名 2019/02/17(日) 16:27:25
男女で能力も適正も違うんだから絶対無理+2
-0
-
616. 匿名 2019/02/17(日) 16:27:28
本当に皆、こんな男女平等を望んでたですか?って感じ。
夫がメインで稼ぐ。妻は家事や育児に障りのない週3パートぐらいっていうのが私の年代では一番多く逃げ切れて良かったと思う。
あと子供が中学生ぐらいで仕事ができるパート主婦は正社員打診されて受ける人と断る人がいる。
確かに私の世代は育休がとりにくく仕事が続けにくい環境だった。
今の子は仕事は続けやすい環境が整った。でも大変そう。男性の給与も上がらなくなった気がする。
過渡期で今の世代の下から楽になるだろうけど‥+5
-4
-
617. 匿名 2019/02/17(日) 16:30:01
>>561
只、今の30代は女でも群れないからね、連れだってランチなんか嫌って考え増えてるし。
今の50代から上のなかよしこよしなおばちゃんがいなくなったらレディースデイもどうなるか。
ファミレスで集まって長い別会計で列を作ってるの70代位だし。+2
-0
-
618. 匿名 2019/02/17(日) 16:31:13
女性専用車両に乗らないまともな女性もいるけど、ああいう人が平等論語るなら信用できる+2
-0
-
619. 匿名 2019/02/17(日) 16:31:37
>>600
専業主婦の生き方を無理やり否定するからでしょ?夫に専業主婦やらせればいいだけのはずでは?
社会はそもそも最初に受け入れてたのは、主婦の生き方だったはず。
介護や育児、保育士や介護士不足と少子化解消出来ないのに、男女平等無理じゃない?
何で、働きたいなら居なくて困ってる職種選ばないんだろうね?
結局自分達がしたいことだけやって、
産んで育てたり、世話や介護して来なかったからだよ。
頭いい=高学歴じゃなくて、社会や地域に貢献できる有能な人だと思う。
そんなに活躍したいなら、もっと社会の役に立つ職種で活躍すればいいのに。
尊敬してるって割には、面倒介護士や保育士や教師に押し付けてるよね。
働きたい家庭で分担しなよ。
社会には介護、保育、育児やる人必要だから。
+2
-1
-
620. 匿名 2019/02/17(日) 16:34:08
>>619
否定って何?
関係ない他人に専業主婦認めてもらう
必要ないでしょ
黙って家にいればいいのでは+1
-3
-
621. 匿名 2019/02/17(日) 16:36:07
>>616
望んでいたけど私の時代には間に合わなかったなぁ。いつも過ぎてから何でも制定、こども園の預りシステムとかも。
15年遅いよ!と思ってる。まぁ自分の子供が家庭を持つ頃には整ってるだろうけど、子供は「お母さんみたいに家にいて好きなことしたい」って言うんだよなー。巡りめぐって整備が遅れた弊害かなー。次の世代が必ず働きたいかわからない。
今の現役が大変なのをみてあんなの憧れないって感じ。+3
-1
-
622. 匿名 2019/02/17(日) 16:37:41
>>611
横だけど、政府は隈なく税金取りたいから、男女共働かせて賃金下げたい
つまり、賃金安く人を無理やり確保することを女性活躍といい、足りなくて成人を18歳に下げた。また、足りなくなると15くらいに戻すのかな?
+1
-2
-
623. 匿名 2019/02/17(日) 16:38:48
>>612
オフィスワークならね
体が資本の職業は世の中に溢れているし、そういう職業だと男女差は必然的に出てくる。
この手の話になるとオフィスワークを超中心にして語るあなたみたいな人が多いけど、誰でも出来る簡単で楽な仕事なら能力に男女差は無いというだけの話だよ。
+4
-1
-
624. 匿名 2019/02/17(日) 16:43:25
>>610
>男女で料金違う食べ放題なくす
世間一般的に考えてみて男性の方が多く食べるのだから、男性の料金を高く設定する。=「公平」
性別関係なく男性・女性で料金を均一にする。=「平等」
私は「平等」よりも「公平」な社会を望むよ。+6
-1
-
625. 匿名 2019/02/17(日) 16:44:01
>>620
働くことより、職場の人間関係が鬱陶しいから、男女とか関係ない。
私はゆるく働くわ。
社会には色んな人がいるから、みんなガツガツ働けるようにまでは望んでないからね。
憎むのはどーぞ
+1
-1
-
626. 匿名 2019/02/17(日) 16:45:16
>>621
616です。私は親世代に憧れてた。
母、専業でテニスとお花→途中からフラワーアレンジメント習ってた。途中からスイミング一筋に。
今はスイミングもできるジムへ父と一緒にいってる。ルネサンスだけど一度家族もいける券で行ったらジャグジーが温泉より強めで気持ち良かった‥
今、年金暮らしなんだけどね‥
私の世代はもうパートの方が多くて。それでも専業もいるけど。仕事してる人は本当に仕事が好きなバリキャリ。でもまあ私の世代は両立難しくて離婚と再婚繰り返してる人が多い。バリキャリは。
専業になって習い事をしたかった。
老後も親みたいに退職金が充分にもらえるかも解らないし。一応、国民+厚生+企業で3階建てだけど親みたいに月30万もらえるとは思えん。退職金は本当に解らん。+5
-1
-
627. 匿名 2019/02/17(日) 16:46:21
>>625
憎んでるのはあなただよね
どうぞ好きな生き方すれば?
+2
-1
-
628. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:06
出産というものが女性にしかできない時点で、男女平等は難しいと思う。
女性は出産と育児を将来設計の中に入れてしまうと、キャリアアップは緩やかになるか諦めざるを得ない。
ガルちゃんでも産休育休、子供関連の早退欠勤は迷惑とかあるし、保育園不足の問題とかもあるので、働きながら育児もというのは、それなりにキャパのある人にしか難しいと思う。
そういうのが合わさって、女性が経済的に弱い立場になりがちで、男性と平等な立場に立ちにくいと思う。
義務教育期間の子のいる従業員の残業そのものを禁止する、転勤は転居を伴わないものに限る。
従業員数〇〇人以上の企業は社内保育園を作るか、外部委託することを義務付ける。
病児保育は自治体の子供の数に対し一定数作る。
現在でも産休育休の取得や時短勤務は認められているけれど、圧力で辞めさせられる場合もあるので、罰則を強化する。
これぐらいは最低限はしてもらわないと、両親がフルタイムで働きながら育児もできる環境にはならないんじゃないかな。
あとは社会の価値観として、育児も次世代育成という重責なんだという事を浸透させる。男女どちらがするのであっても、勤労と同等に価値があり尊重されるべき事で、もちろん育児する側も責任を持ってすべき事なんだと。
+5
-0
-
629. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:58
>>561
つーかレディースデーとか女性車両とか
くそどうでもいい特典じゃんね。+4
-0
-
630. 匿名 2019/02/17(日) 16:49:02
>>623
オフィスワークだって小さい子を持つ女性社員は、保育園に預けた子供の迎えの為に早々に帰してもらえたりする。
変に男女平等を叫ぶと、子供を作り・育てる事すら難しくなりそう・・・+4
-0
-
631. 匿名 2019/02/17(日) 16:49:38
Q. 男女平等を実現するには ?
A. 男女平等パンチ ✊+2
-0
-
632. 匿名 2019/02/17(日) 16:50:51
色々思ったり考えたりしたけど、子供生んでから差別しないのは、無理だとわかった。からだの作りが違う、生き物が違うから、差別って言い方はマイナスに聞こえるが、違うものとして 考えなきゃならない場はやっぱり日常あると思う。妊娠産後は体がぼろぼろで、体、ホルモンバランスも本調子じゃないし、それなら体に変化がない男に仕事を任せた方がいい。重いもの持てないときは、力がある方がもてばいい。お客様が来たら男より女がお茶を出した方が空気が柔らかくなる場合もある。+8
-1
-
633. 匿名 2019/02/17(日) 16:50:56
>>1
変わりに土木や下水処理、自衛隊にも同数の女性を入れる必要があるね
まずはあんたが陸上自衛隊に入ってみなよ、どうせ1日で逃げ出すでしょ?
平等(笑)だけじゃ社会は回らない。感謝を忘れ益を求めて身勝手な平等を叫ぶ奴はただのバカです。+7
-1
-
634. 匿名 2019/02/17(日) 16:51:28
>>9
だよねー、寧ろ女尊男卑の傾向にあるよね。
女性専用車両、レディース・デイ、女性割り、バイトの高額時給等
ほんと日本で女に生まれて良かったと思う!+6
-4
-
635. 匿名 2019/02/17(日) 16:51:56
>>626
うち、父40年働いて退職金はともかく、保険500満額しか降りない(2〜3かけてる)
年金、16万前後だよ。
大企業勤めてたから、健康保険は福利厚生でまだカバーしてくれる。
今は家賃収入あるけど、母と2人で自分が働いてた分の半分くらいしかなくて気の毒だよ。
これで医療費上がったら、不労所得ないと暮らせないくらいに日本やばいよねって話す。
最低でも20万はあって欲しかった。
親がそんな感じだから私は老後諦めた。安楽死プリーズ
+2
-0
-
636. 匿名 2019/02/17(日) 16:55:13
そういえば何年か前に、男女共同参画のセミナーかなんかで
男性の参加費が女性よりも高かったなんて話があったな。
何だかんだ言っても、男女平等派も性差を肯定しているんだよね。+3
-0
-
637. 匿名 2019/02/17(日) 16:56:14
>>631
上条さん登場かよw+1
-0
-
638. 匿名 2019/02/17(日) 16:57:08
だから子供産まなきゃいいのでは
出産子育てなんてブランク作るから
女性の社会的地位が下がるわけで+3
-5
-
639. 匿名 2019/02/17(日) 16:58:11
この世に平等なんてもんは結局無かったよ。+2
-2
-
640. 匿名 2019/02/17(日) 16:58:34
>>635
お母さんの年金は?
お母さんも年金少し貰えるでしょ?
うちの実家もずっと専業だったが結婚前に4年働いてたから微々たる年金があるよ。+1
-0
-
641. 匿名 2019/02/17(日) 17:00:17
>>622
騒いでるのは、政府じゃなくて
反日パヨクに乗っ取られたフェミ団体だから+4
-1
-
642. 匿名 2019/02/17(日) 17:01:49
そもそもなんで平等である必要があるの
男が女みたいに赤い口紅塗って歩いてたら気持ち悪いよ+4
-2
-
643. 匿名 2019/02/17(日) 17:02:51
映画はレディースディは性差別で男女関係なく特定の曜日や日にちが安くなったじゃん。
あと各映画館囲い込みで○カード提示で1100円とか福利厚生使うと1100円とか色々。
だいたい映画館のレディースディも女性は値引きしたら財布の紐がゆるくなるだろうって上から目線を感じるよ。
男は面倒くさがってわざわざ平日の真ん中の水曜日に800円安くしたってこないだろ!!的な。
✳昔のレディースディは水曜日でした+3
-0
-
644. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:16
>>633
男女平等論者は、おしゃれでらくな業種にしか平等を叫ばないから。
都合が悪い嫌な事柄については、昔ながらの古臭い男性像・女性像を引き出してきて全力回避なw
こんな二重基準を平然とやからすから、男性側からでなく同性側からも反感を持たれているのに。+4
-0
-
645. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:14
>>643
つか、そもそもその曜日・時間は男性は仕事してるもんな+3
-1
-
646. 匿名 2019/02/17(日) 17:08:51
女性が優遇されるのは当たり前じゃん
その分、性差でデメリット食らってるんだからさ+0
-5
-
647. 匿名 2019/02/17(日) 17:09:38
おーい、男女平等を目指すんじゃなかったのかー?+3
-0
-
648. 匿名 2019/02/17(日) 17:10:08
>>628
そこまで手厚い支援しなきゃいけないなんて、コスパ悪すぎて女性いらないってなるよ。
ハラスメントとかただでさえ女性雇うとうるさいし、それだけやって貰って社畜になるのも嫌なら。
一握りのスーパーウーマンだけ残せばいいってなるよ。
そもそも普通の人が活躍出来るなら、それ普通ではないよ。
活躍はできないけど、足も引っ張らないが普通だから。
+2
-0
-
649. 匿名 2019/02/17(日) 17:11:52
>>648
子供が居るから、単身赴任は駄目です!なんてのも男女平等な社会なら通じなくなるもんね。
私はそんなのまっぴらごめん。+3
-0
-
650. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:09
>>633
正にそれな❗
このトピ、昨日から男女平等という主張を後ろ楯にして銭の話ばっかしている人も結構いるよ😰+3
-0
-
651. 匿名 2019/02/17(日) 17:14:02
【かかあ天下】ってのが無くなった。
今の子は慎ましい。この間のパートのトピで財布8万が叩かれてた。もう大人だから8万ぐらいの財布ぐらい買っても良いだろう‥と思ったが少数派だった。夫から生活費いれるように言われてるらしい。
別にパート代からも家計費出す。もちろんね。でもそこは「ありがとう」じゃないの?「○円生活費として入れるように」は何か違う。
それに私だってお給料出たときは旦那に「ありがとうごさいます」と言う。
まあ夫はたぶん私のパート代は家族旅行と私の小遣いと思ってるみたいだからお礼は言わないが。子どもの教育費と高級食材にも使ってる。高級って言っても冷凍蟹とか牡蠣とかボーナスの時のA5和牛やときたま買うハーゲンダッツのマルチパックだけど。+2
-5
-
652. 匿名 2019/02/17(日) 17:15:22
>>640
不動産収入あるから、母もあまりない。
30なんて羨ましいレベルだけど。
家賃で同じくらいはあるんかな…
貯めてはいるみたいだけどね。母は15年働いてたよ。でも、ないらしい。
役員まで上り詰めたおじさんも、バイトしたら年金下げられたって嘆いてた。
貯めようないから、日本終わってる。
+1
-1
-
653. 匿名 2019/02/17(日) 17:15:54
平等とかムリにするから少子化になってるんです。うちの職場も妊娠したら休むけどその分の仕事回ってくるし育休したら仕事回ってくる。
その人の休んでる給料は私達払ってるのと同じ私達は給料上がらないもん。
きれい事からムリにそういうことしてると会社潰れるよ。+2
-1
-
654. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:20
>>651
社会人なら良質な財布をもつべきよ
八万なんて安いくらいじゃないの+2
-6
-
655. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:22
>>645
私の体験だが女性も仕事してるが若い頃は1000円につられて友達と22時過ぎの映画を見に行ってた。もちろん次の日、普通に仕事がある(笑)+3
-0
-
656. 匿名 2019/02/17(日) 17:17:19
>>27
でもそれに合った職責や成果を出さないと…
何を持って平等としたいの?
結局、私は子育てとの両立で忙しいから軽めのポジションでいいでしょ?と言いたいだけ+3
-0
-
657. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:24
>>652
不動産収入の方がうらやましいぞ(^-^)+1
-0
-
658. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:00
NPOでパートしたら面接時にお休みは出来ませんよ!休まれると困ります!と言われたが実際に入ってみると人が休めるように臨時のスタッフを5人も用意してた。
さすがにママが働きやすい環境を~って言ってるだけあるな~と。
子どもがインフルって言ったら快く休ませてくれた。
面接で休めません!と言われたのも初めてならレジパートやランチのホールもしたことがあるけど‥これほど快く休ませてくれるパートも初めてだった。✳転勤族です
たいてい他のパートさんに自分で頼む。頼めなかったときは物凄く申し訳なさそうに申告する。ちょっとした嫌味を言われる。+3
-0
-
659. 匿名 2019/02/17(日) 17:27:11
日本は男尊女卑が酷い❗と拡散し続けている人等は、伊藤詩織や辛なんたらみたいな反日女性かも知れないね。
ガルちゃんで「日本は男尊女卑だ」と言ってる人等だって会社での話とか旦那が家事育児をしないという個人的なものばかりなのに「日本は」と言うんだよ。
女の敵は女…
嘘捏造の反日をし過ぎて日本に住んでいられなくなり海外へ逃亡したお二人😁+7
-1
-
660. 匿名 2019/02/17(日) 17:29:06
>>659
こういう人達が日本の少子化狙いで、わざわざ男女間を対立させるように仕向けてる気がする+4
-0
-
661. 匿名 2019/02/17(日) 17:37:40
>>660
少子化云々ではなくて
ただ単なる人権屋だから
それで儲けてるだけ
少子化狙うなんざそんな信念なんてないよ彼女らは+4
-0
-
662. 匿名 2019/02/17(日) 17:54:40
日本の男尊女卑の原因は終身雇用だよ。これがあるで女子が仕事できない。
明らかだよ。でも、みんな終身雇用を求めるじゃんね日本人は。
そうなってくると、ずっと男尊女卑になっちゃうんだよ。だって終身雇用は女子から経済力を奪っちゃうんだから。+4
-3
-
663. 匿名 2019/02/17(日) 18:20:13
>>662
そりゃあ妻側だって、旦那が終身雇用の方がいいに決まっていますものね。+6
-2
-
664. 匿名 2019/02/17(日) 18:41:45
優遇されるのは結婚したときだけなんだよね
結婚する前は男も女も収入は変わらない
しかも、男が専業主夫になった場合女性側もしっかり優遇されるからね
ただ、男が働いて女が家事育児メインが多いから、男の方が給料多いだけ
そもそも結婚してる世帯は、夫と妻の平均年収で見るべきですよ
独身男女の平均年収で割り出したら、男も女も収入は変わらないと思う+5
-0
-
665. 匿名 2019/02/17(日) 18:45:00
男に収入が多いんじゃなくて
家族を持った場合の働いてる側の収入が上がるんだよね
家族を持ってる夫の収入が高いというのは妻の方にも適応されてるから、給料格差に対して男尊女卑というのはおかしい
逆にそれで夫の給料下げられたら、妻も被害受けて結局働かないといけなくなる+8
-0
-
666. 匿名 2019/02/17(日) 19:10:48
>>624
その理屈だと食べ放題の料金は食べない男性からしたら全然公平じゃないよね?
公平はかなりややこしい話になるから実現するのは無理だと思う。+7
-0
-
667. 匿名 2019/02/17(日) 19:19:13
>>654
旦那が給料から8万の財布普通に買っても文句ないですか?なんで月々のお小遣いから貯めて買わないんですか?
みたいな叩かれ方だったからちょっと思ってるのと違うと思う。+3
-0
-
668. 匿名 2019/02/17(日) 19:23:31
災害時、救助は性別に関わらず平等に。+4
-0
-
669. 匿名 2019/02/17(日) 19:32:44
今の女は結婚も出産もしないから仕事では
平等になるよ+3
-0
-
670. 匿名 2019/02/17(日) 20:12:04
>>530
今の女の子は男の子と変わらないくらい勉強してるから家事手伝わせない家もあるよ。
結婚してからやり始めたら大変ってのは結構今の世の中ありだと思うな。
私は子供の時から手伝わされて結婚する時全く困らなかったけどそれだと旦那さんは手伝わない
ので逆に娘にはそんなに家事仕込みません。
食洗機も洗濯乾燥機もあるし、ベースはご飯と味噌汁位かな?お惣菜発達してるし。
若い人の好みのレシピはアプリで見られるからね、共同でやっていくようにあまり仕込みすぎないようにしてる。女も料理は出来すぎない方がいい。包丁で指切るくらいの方が男も動かなきゃならんし。
そのかわり稼げるように教育してるよ。
+3
-0
-
671. 匿名 2019/02/17(日) 20:15:51
男女平等って考えが一周して、逆に古く感じる。
性別尊重が一番。
社会主義とかも聞こえは良かったけど、結局無理でしたって感じに似ていると思う。
+6
-2
-
672. 匿名 2019/02/17(日) 20:59:35
>>657
不動産は維持するのに金掛かるし、税金結構持ってかれて、小金持ちには辛いんだよ。
いつまであるかも分かんないし、大家に修繕費迫るくせに、仲介料がっつり持ってくし、不動産会社から値引き交渉。毎年のように、土地売って欲しいと声かけられ…
あれ維持する金とストレス考えたら、よっぽどビルとかマンション複数持ってるくらいじゃないと割に合わない。
本物のお金持ちはやっぱすごい。
うちはちょっとしか土地ないし、アパート経営はしんどいみたい+0
-0
-
673. 匿名 2019/02/17(日) 22:11:00
医学的にも違うのに、平等は無理
体が違う。
それぞれが補っていくしかないのにね
なぜか女性の方が平等訴えるよね+5
-1
-
674. 匿名 2019/02/17(日) 22:28:43
身体の造りが同じにならない限りムリだよ!
男女平等とか言うなら、レディースデイとかもやめたらいいと思うよ!+2
-1
-
675. 匿名 2019/02/17(日) 22:44:48
馬鹿のひとつ覚えレディースデー+2
-0
-
676. 匿名 2019/02/18(月) 01:18:29
>>671
性別尊重、なんか新しくていい言葉だね。
こっちの方がやせ我慢感のある男女平等よりしっくりくる。+3
-1
-
677. 匿名 2019/02/18(月) 09:01:05
女性差別を声高に叫んでる人が女性優遇を当然のように享受している限り男女平等は実現不可能じゃないかな+5
-0
-
678. 匿名 2019/02/18(月) 09:04:51
>>624
男性の方が多く食べるなら男性の方の給料も多くするのが公平ですよね?w+1
-1
-
679. 匿名 2019/02/19(火) 05:37:25
ベーシックインカム ゲゼルマネー お金の見える化型キャッシュレス 直接民主制度+0
-0
-
680. 匿名 2019/02/19(火) 15:20:49
レイプ裁判で海外にあるレイプシールド法というのが日本にはないと聞いた。
事件に関係ないことを被害者の女性に聞いてはいけないという法律。
普段遊んでそうというように裁判官に印象付けて被告に有利にもってこうとするのがまかり通ってるのは女性差別だと思う。
あと昏睡しててNOと言ってないから犯人無罪とかいう判決がたまに出るのも差別だと思う。
普段平和に暮らしてるぶんにはとくに差別を感じなくても、こういう異常事態では露骨に差別されるパターンが女性にはある。
+0
-0
-
681. 匿名 2019/02/19(火) 15:22:24
レディースデーなんか生まれて一度も利用したことないわ
店の都合で勝手にやってるだけでしょ
女が店に来ればそれを目当てに男も集まるという
別に女性優遇ではない+1
-1
-
682. 匿名 2019/02/20(水) 11:41:54
男が家族のために奴隷労働に服しているって考えたら女尊男卑だし私は今の専業生活の方が楽だから今のままでいい。+0
-0
-
683. 匿名 2019/02/20(水) 11:43:30
生物的に劣っていることを認めたくない人が平等だと叫んでる気がする。+0
-0
-
684. 匿名 2019/02/20(水) 12:49:18
ここ、韓国のまとめサイトに載ってたよ
韓国人「日本人女性が考える男女平等が正論すぎてビビる」
だってさw+1
-2
-
685. 匿名 2019/02/20(水) 14:34:02
カイカイ速報とかいう韓国系のブログに転載されてたよ+0
-1
-
686. 匿名 2019/02/21(木) 18:46:49
男女平等??そんなもん出来るわけねーだろw
答えは簡単だ
女のいう男女平等と男の言う男女平等は意味が違うからだ
男のいう男女平等は、男だからと負っていた義務や責任を男女関係なく負う様にすること
女のいう男女平等は、自らの保護や権利の主張、そして今まで女が負っていた義務や責任の免除
男は女が持っている権利や待遇の排除こそが男女平等だと思っている人が多いだろう
女はほぼされてしかるべき存在であるが能力や権利は男と変わらないものを持てるといった傲慢な考えを持っていることが多い
わかりやすい例が女性専用車両、平等ならこんなものは必要ないはず、だが女は保護されるべきという考えのせいでこのようなものが存在する
簡潔にいうと
男の男女平等=男女の権利などの平等化
女の男女平等=女が優遇され、男がそれを支える状態
ということなのだと思う
だから話が噛み合わないのだ
めんどくせえ。
それに、時代の後押しがあるとはいえ「最強の矛と最強の楯」を「時代」が与えたんだぜ?
もう手が付けられねーよw
+1
-0
-
687. 匿名 2019/02/21(木) 22:27:29
男女平等な世の中なら戦争になった際は女性も最前線に行かなきゃいけない。男性にしかできないような力仕事も女性がやらなきゃいけない。もちろんレディースデイや女性専用車両も廃止。良いとこ取りの部分だけ優遇しろと謳い、自分に都合の悪いことにはだんまりなフェミほど胡散臭いものはない。
あと望まない妊娠をした女性に対してあまり責めずにもっと社会が優遇してほしい。妊娠させた男に責任はないのか。
男と女では体力面で大きな差があることを改めて認識し、足りない部分を補いながら互いに尊重し合う世の中であってほしい。+0
-0
-
688. 匿名 2019/02/23(土) 09:56:30
北朝鮮が核ミサイルでも男だけを殺す生物兵器でも日本に撃ってくれないかな
そうすればアベウヨもこの腐ったミソジニー国家も少しは浄化されるかもしれない+0
-0
-
689. 匿名 2019/02/23(土) 09:57:37
フェミニズムを義務教育にすべき+0
-0
-
690. 匿名 2019/02/23(土) 09:58:19
+0
-0
-
691. 匿名 2019/03/01(金) 18:09:27
>>1の言い分だと
じゃぁ目の見えない障害者を平等にする為に全員の目を潰せって事になるぞ。
足がない人と平等になるように全員の足を切り落とすか?
貧乏人に合わせて全員の貧乏にするか?
頭悪すぎ+0
-0
-
692. 匿名 2019/03/01(金) 18:12:29
>>651. 匿名 2019/02/17(日) 17:14:02 [通報]
【かかあ天下】ってのが無くなった。
かかあ天下ってそういう意味じゃねえよ汗。
アホすぎだぞ。
高いサイフ買う事がかかあ天下?
亭主関白もかかあ天下もそういう意味じゃねえよ。
天下人こそ家族に尽くすんだよ。
上に立つ者はそういう事だ
そんなかかあ天下じゃ誰もついて来ねえぞ+0
-0
-
693. 匿名 2019/03/01(金) 18:28:28
>>662. 匿名 2019/02/17(日) 17:54:40 [通報]
日本の男尊女卑の原因は終身雇用だよ。これがあるで女子が仕事できない。
明らかだよ。でも、みんな終身雇用を求めるじゃんね日本人は。
そうなってくると、ずっと男尊女卑になっちゃうんだよ。だって終身雇用は女子から経済力を奪っちゃうんだから。
ドイツもだよ。
ドイツも終身雇用が多い。
でもドイツも日本も経済力が高い。
さらに日本は他の先進国に比べて格差が低い。
終身雇用辞めてアメリカのようにするか?
たぶん格差がどんどん広がり、貧困女性はさらに追い込まれると思うよ+0
-0
-
694. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:24
あんたたちアラサーがこんなとこで言い争ってるから男女平等にならないんだよ考えろ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する