ガールズちゃんねる

貧乏が貧乏に教えてあげたい知恵・知識part2

616コメント2019/03/18(月) 10:21

  • 1. 匿名 2019/02/16(土) 12:41:01 

    前回のトピとってもためになりました!

    まだ貧乏なのでみなさんの有り難い知恵ぜひ教えてください!

    トピ主は他社の格安sim検討中ですが、価格ドットコムを経由すると現金キャッシュバックがあるみたいなので今調べてます。

    +502

    -13

  • 2. 匿名 2019/02/16(土) 12:41:48 

    豆苗はなんどか育てつつ食べる

    +694

    -15

  • 3. 匿名 2019/02/16(土) 12:41:52 

    貧乏トピたった~
    待ってたよ!

    +345

    -7

  • 4. 匿名 2019/02/16(土) 12:43:26 

    さぁ仲間たちよ!!いざ立ち上がれ!

    +775

    -17

  • 5. 匿名 2019/02/16(土) 12:43:26 

    児童手当とは、母子(父子)家庭の子供を対象として支給される助成金ではなく、全ての家庭を対象とした支援策です。児童手当は、子供がいる家庭の生活の安定に寄与することと、次の社会を担う子供の健やかな成長を支えることを目的に、国から支給される手当です。
    支給対象者
    0歳〜15歳の国内に住所がある子供。15歳は中学校卒業の年度末までを意味します。
    支給される金額
    ・0歳〜3歳未満:一律15,000円
    ・3歳〜12歳(小学校卒業)
     第一子/二子:10,000円 第三子以降:15,000円
    ・中学生:一律10,000円

    +554

    -78

  • 6. 匿名 2019/02/16(土) 12:43:27 

    牛乳パック、トイレットペーパーの芯はメルカリやオークションで売れるよ!

    +638

    -32

  • 7. 匿名 2019/02/16(土) 12:43:32 

    貧乏が貧乏に教えてあげたい知恵・知識part2

    +329

    -21

  • 8. 匿名 2019/02/16(土) 12:43:56 

    紅茶のティーパックは5回までなら色は出る!

    +410

    -159

  • 9. 匿名 2019/02/16(土) 12:43:57 

    お金尽きて畑でサツマイモ盗んで食べてたことあったな

    +17

    -255

  • 10. 匿名 2019/02/16(土) 12:45:05 

    腹空けば水を飲む

    +342

    -13

  • 11. 匿名 2019/02/16(土) 12:45:08 

    >>9
    サツマイモの茎も皮を剥いてキンピラにしたらおいしいよ!

    +330

    -18

  • 12. 匿名 2019/02/16(土) 12:45:14 

    24時間換気なんかしなくても、家の窓開けてパストリーゼ吹いたらカビなんて生えないよ!

    +254

    -107

  • 13. 匿名 2019/02/16(土) 12:45:26 

    「保育所落ちた」で暴言吐かれて、何故かそれをマスコミや政府がチヤホヤするの事に、ずっとモヤモヤします。認可保育所とその定員ってめちゃめちゃ増えてます。
    でも相変わらず保育料は驚くほど安い。この差額は全部血税なんですね。
    待機児童がこんなに多いのは、都会の一部エリアだけなんです。そういう人気エリアは不動産価格も高い。そこに住めるならそれなりに高所得でしょう。
    認可保育所入れて子どもに習い事や私立校や、家族で海外旅行とか。そういう家庭も増えているとか。
    そんなゆとりあるなら、税金使っての保育は止めて下さい。小さな子がいても仕事したいなら、していただいても全然構いません。
    ただ、それならそれで、他の国民に子育て費用負担させる前提にしないで下さい。
    保育士さんの平均給与の安さも問題になってます。
    認可の保育料を基準にするから、認可外が法外に思えるかも知れませんが、小さい子どものお世話なんてそんな安い価格で出来るわけないです。民間がなかなか保育に参入出来ないのも、認可保育所の保育料設定が安過ぎるから。
    だから、これ以上保育所作るんなら、低所得世帯以外は、保育料値上げにしてください。
    経済的に大変なご家庭の保育なら喜んで応援しますが、豊かな家庭の子どもまで、なんで税金で育てないといけないんでしょうか。

    +1173

    -502

  • 14. 匿名 2019/02/16(土) 12:45:32 

    >>1

    UQがいいらしいよ。
    貧乏が貧乏に教えてあげたい知恵・知識part2

    +55

    -209

  • 15. 匿名 2019/02/16(土) 12:46:26 

    もやしを制す

    +565

    -7

  • 16. 匿名 2019/02/16(土) 12:46:34 

    着なくなった服をペット用の雑巾に使う。ペットのフンとったり掃除に使う。雑巾として使用する。

    +423

    -39

  • 17. 匿名 2019/02/16(土) 12:46:49 

    小麦粉とホットケーキミックスを常備しておけば

    お好み焼き、クレープ、天ぷらの衣、フライの衣、クッキー、ケーキ、パンケーキ、肉まん、ピザの台
    、餃子の皮(むしろ手作りの方が美味しい)、おやき(信州名物)

    食費の節約にもなるし、
    おかず系でもオヤツ系でも何でも作れるし、
    食べ過ぎなければ太る事もない。

    (小麦粉製品365日毎日食べてたけど、
    健康診断の結果、体重は去年と±0全く同じだった 笑)

    +655

    -40

  • 18. 匿名 2019/02/16(土) 12:47:04 

    チキンラーメントピで
    辛いカップ麺を食べた後のスープを残しといて
    調味料に使うって人いたな・・・

    そこまで落ちたくないって思った

    +353

    -175

  • 19. 匿名 2019/02/16(土) 12:47:14 

    食費
     ・朝一か夕方の値引きをとことん利用
     ・食料100均の店で買う(地域にあれば)
     ・食材の使いまわしを工夫(野菜の皮や芯で一品)
     ・嵩増しメニューやなんちゃってメニュー
     ・もちろん、家族の昼は弁当

    光熱費
     ・風呂の設定温度を下げる、水量も一段低く
     ・洗濯機はお任せにすると時間も水も電気も無駄、
      こまめに手動で(風呂の残り湯使用は絶対条件)
     ・トイレ小は毎回は流さない
     ・休日も家にいないで、無料の施設を利用
      近所の図書館、公園へ

    +79

    -261

  • 20. 匿名 2019/02/16(土) 12:47:17 

    >>7
    果物やナッツよりチョコや菓子の方が安いのよ

    +841

    -11

  • 21. 匿名 2019/02/16(土) 12:47:35 

    いつか欲しいもの・したいことリストを作る

    具体的な目標があると節約も空しくない。
    他人を妬むのではなく、自分もいろいろ想像して楽しむことが、心貧しくならないコツ。

    +564

    -4

  • 22. 匿名 2019/02/16(土) 12:47:39 

    >>13

    >豊かな家庭の子どもまで、なんで税金で育てないといけないんでしょうか。

    将来の納税者になるからだよ。
    貧困家庭は「高校まで出せばいい」と考えがちだから実は学費はそんなにかからない。
    しっかり大学までだそうと考える裕福な両親の方が
    学費はかかる。

    +1263

    -78

  • 23. 匿名 2019/02/16(土) 12:47:58 

    1.今より2時間早く寝る。
    2.外食しない。
    3.風呂は止めてシャワーにする。
    4.1汁1菜に徹する。特売品を必死に探す。お米のランク下げる。
    5.週2回はソーメンだけ。
    6.禁酒、禁煙。
    7.新聞止める。
    8.雑誌類買わない。
    9.衣料品買わない。
    10.化粧品買わない。
    11.コーヒー、紅茶、ジュース買わない。
    12.旅行、レジャーに行かない。
    13.お金払ってる趣味止める。
    14.ギャンブルもっての外。
    15.他に止めても死なない事止める。

    +302

    -269

  • 24. 匿名 2019/02/16(土) 12:48:04 

    >>1
    貧乏人は是非とも格安SIMに移行すべき!
    今までキャリアに払っていた大金は何だったの…ってなるよ
    私なんてガラケー時代より安くなったよ

    +842

    -10

  • 25. 匿名 2019/02/16(土) 12:48:15 

    >>16 ごめん。ペット買う余裕ない‥

    +669

    -10

  • 26. 匿名 2019/02/16(土) 12:48:24 

    シャツワンピが楽で着まわしきいてオールシーズンいけて体型も選ばないから便利だよ
    一年間全然服買い足してないわ!コスパ最強
    コーディネートとかググってみて

    +560

    -19

  • 27. 匿名 2019/02/16(土) 12:48:28 

    不思議な話ですが、私の場合は私がパートを辞めたことが一番の節約になったみたいです。
    なぜなら、仕事で疲れたから、と外食や店屋物や出来合いの惣菜を買うことがなくなった。
    一息ついたときに口に入れる(ほとんど禁断症状のよう)お菓子を買わなくなった。
    手を掛けて節約することが出来る時間が増えた。
    などです。

    頑張りましょう ! お互いに ! !

    +1500

    -27

  • 28. 匿名 2019/02/16(土) 12:49:25 

    自動販売機に、たまに、前の人が取り忘れた小銭が残っているかもしれません。
    自販の小銭受け取り口を今すぐチェック!!

    +31

    -133

  • 29. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:08 

    ペット飼いたいなら小さいクワガタがいいよ
    エサ一回20円少食で冬場は3日もつし
    四年くらい生きるみたい
    超かわいいよ...

    +571

    -172

  • 30. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:14 

    子供がいる家庭、週3日ミンミンの餃子88円を家族分と88円のチャーハンの素でチャーハンすれば
    食費は抑えられるよ((´∀`*))

    +24

    -81

  • 31. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:20 

    切り干し大根は神

    常温長期保存可で

    煮物だけでなくマヨネーズを混ぜればサラダにもなり、汁物やラーメンの具材にもなり、中華サラダも作れ、刻んで挽き肉と混ぜればハンバーグや餃子や肉まんの具材にもなる。

    +635

    -16

  • 32. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:39 

    知恵は無料 嗚呼ありがてぇありがてぇ
    貧乏が貧乏に教えてあげたい知識・知恵
    貧乏が貧乏に教えてあげたい知識・知恵girlschannel.net

    貧乏が貧乏に教えてあげたい知識・知恵ヨーカドーではワコール25%のときがあるから、高い下着もそれで買って、何年ももつから元をとれるよ!

    +540

    -6

  • 33. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:41 

    ギャンブル卒業

    +203

    -9

  • 34. 匿名 2019/02/16(土) 12:50:58 

    お菓子をやめると、金銭だけでなく健康にもいい影響を与えます。心身がよくなるのと、医療費化粧品代という項目も削減可能です。できれば日々の食事も砂糖を極力控え、本みりんを多用すること。自分の味覚がいい意味で変わります。化粧品広告に踊ることが減りました。ソフトバンクの新監督が現役時代めったに外食はしなかったそうですが、私も健康のことに気を遣いだしてから外食費が極端に減りました。味覚が外食と合わないこともしばしば。

    +455

    -14

  • 35. 匿名 2019/02/16(土) 12:51:00 

    娯楽は定額サービスをフル活用する。

    楽天マガジン→月額380円で雑誌250誌が読み放題。

    Amazonプライム(ビデオ)→月額400円で映画、ドラマ、アニメ、お笑いなど大量に見られる。
    英語の勉強にもおすすめ。

    +475

    -24

  • 36. 匿名 2019/02/16(土) 12:51:51 

    >>34

    うち外食費0だけど、料理にはけっこう砂糖使ってるなあ。

    +348

    -14

  • 37. 匿名 2019/02/16(土) 12:51:59 

    ティッシュケース買えないからトイペで代用
    いつ来るか分からない客人のために1箱だけストックしてる

    +357

    -56

  • 38. 匿名 2019/02/16(土) 12:52:21 

    空腹時に買い物に行くと
    余計な物までほしくなるので

    食事をしてから買い物に行くか
    茹で卵かチーズ蒲鉾等で小腹を満たしてから買い物に行く。(←旦那にもそうさせてる。)

    +556

    -16

  • 39. 匿名 2019/02/16(土) 12:52:30 

    アコギを趣味にしたらカラオケいらず
    手入れも楽、家で練習するから金もあんまかからない

    +186

    -20

  • 40. 匿名 2019/02/16(土) 12:53:02 

    野菜が高い時期はカット野菜にする。
    あれって一パックいくらで年間契約してるから、その野菜自体の値段が高騰しても一パックの値段が変わらないんだって。

    +715

    -27

  • 41. 匿名 2019/02/16(土) 12:53:10 

    新聞紙を使いまわしてる
    部屋のゴミ箱に合うサイズのビニール袋入れてたけど
    新聞紙の端を折って袋にしたらぴったりだった。
    生ごみ包んだり、猫が吐いたとこ掃除するのにも使う
    まあ新聞取ってる時点で金かかってるけど。

    +377

    -11

  • 42. 匿名 2019/02/16(土) 12:53:21 

    >>6
    それ興味あるんだけど、だいたい何個集めるといくらで売れるの?

    +164

    -12

  • 43. 匿名 2019/02/16(土) 12:54:00 

    お腹減ったら米!
    買い物はそれから😂

    +234

    -4

  • 44. 匿名 2019/02/16(土) 12:54:04 

    貧乏人は無料アプリ入れてクーポンとか使ってるみたいだけど、まじで止めた方がいいよ
    情報抜き取られてるから

    +69

    -66

  • 45. 匿名 2019/02/16(土) 12:54:16 

    中高生の靴下
    指先に穴が空いたら2回まで裏から縫えば使えます

    +252

    -9

  • 46. 匿名 2019/02/16(土) 12:54:44 

    >>23

    おおすごい。

    私は逆に、お米のランクだけは下げない。
    肉も国産。
    そのかわり、肉の量を1/3-1/2に減らして
    納豆、豆腐、卵、厚揚げ、特売の魚、牛乳でタンパク質をとる。

    +561

    -6

  • 47. 匿名 2019/02/16(土) 12:55:00 

    >>23
    病みそう。

    +339

    -9

  • 48. 匿名 2019/02/16(土) 12:55:24 

    >>8
    うすいさちよさん?

    +262

    -7

  • 49. 匿名 2019/02/16(土) 12:55:49 

    友達のいないインドアなワイはガンガン金がたまる!!
    みんな逆に金を何に使ってるのー?涙

    +115

    -45

  • 50. 匿名 2019/02/16(土) 12:56:03 

    洋裁を身につけると、この時期は入園グッズの
    代理制作で稼げるよ。

    +255

    -9

  • 51. 匿名 2019/02/16(土) 12:56:51 

    野菜の皮できんぴらとか煮出して出汁をとったりする人いるけど、残留農薬の方が怖い。つもり積もって病院代の方が高くなると思う

    +502

    -29

  • 52. 匿名 2019/02/16(土) 12:56:51 

    >>49
    食費、雑費。夫の趣味が家のリフォーム(死)

    +57

    -5

  • 53. 匿名 2019/02/16(土) 12:57:33 

    500円玉貯金と
    100円玉貯金をする。

    500円玉貯金はレジャーか高額な商品用にし、
    (2年間で14万円近く貯まった。)

    100円玉貯金は
    一番お金を使う年末用にとっておく。
    (年末、買い物に行く度に10枚前後財布に入れて使う。意外と助かる。)

    +226

    -5

  • 54. 匿名 2019/02/16(土) 12:58:17 

    空腹は気のせい

    +241

    -5

  • 55. 匿名 2019/02/16(土) 12:59:22 

    電気毛布が壊れて寒くて寝れませんでしたが

    なぜかしらポカリスエットの大きいペットボトルを2本とっといたおかげて

    水入れてレンシレンジでチンして
    布団の中に入れてホカホカです

    ただし3時間でさめます

    +19

    -76

  • 56. 匿名 2019/02/16(土) 12:59:40 

    薬は一流品よりも、その薬局のプライベートブランドの方が安くて成分がいい事もあるので、よく箱の成分表示を見比べてみてください。

    +400

    -7

  • 57. 匿名 2019/02/16(土) 13:02:33 

    >>27
    それ、すっっごく分かります!5時半まで働いて、疲れてスーパーに直行してお惣菜ばっか買ってました。
    週末は、まぁいいか〜と外食
    よって色々あり自分も、専業主婦に戻りました!

    +651

    -11

  • 58. 匿名 2019/02/16(土) 13:04:43 

    みなさん素晴らしい知恵をありがとうございます!
    トピ採用嬉しいです!

    格安simは今マイネオを使ってて、2000円未満で使えているのですが最近ダイヤモンド会員になったのと通話10分無料つきなのでで楽天モバイルが気になってます。
    ただ3年目から倍近く高くなるので迷っています。
    アドバイスいただいたUQモバイルもオススメされたので調べてみたいと思います。

    なかなか友達にはお金の話はしづらいので色々話せてうきうきしてます!

    +291

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/16(土) 13:04:51 

    砂糖なしのコーヒー牛乳作る
    空腹がめっちゃ紛れる

    +282

    -6

  • 60. 匿名 2019/02/16(土) 13:05:06 

    >>5
    いつも思うけど子供だけって不公平だよね
    無計画な大家族とかも何万ももらってると思うと…
    国からって言うけどみんなの税金でしょ?堂々と言わないで欲しい。


    +475

    -52

  • 61. 匿名 2019/02/16(土) 13:05:53 

    ペットでもセキセイインコは
    初期費用1万円以内で収まるし、
    エサ代も数百円で済むし、

    可愛がれば肩や腕にとまったり
    お喋りしたり遊んだりしてる姿はとても可愛いよ。

    +324

    -40

  • 62. 匿名 2019/02/16(土) 13:06:36 

    >>13 大阪だけど
    保育所に入ってるの外国人がほとんどだって
    知り合いが言ってた!
    「日本人は入れないんですか?」て言ったら
    「そんな事ありません」て言われてたって

    でも明らかにな~
    市営、府営住宅、中国人だらけやん!!

    +543

    -8

  • 63. 匿名 2019/02/16(土) 13:06:47 

    銀行で両替をお願いすると手数料がかかるので、お釣りでもらった時に小銭を500円1枚、100円 10円は10枚ほど、5円1円は数枚をストックしてる
    悪天続きでコインランドリー行く時 100円玉がなくて自販機でジュース買って崩すの勿体無いし、
    子どもの集金関係もピッタリ入れられる

    +262

    -12

  • 64. 匿名 2019/02/16(土) 13:07:27 

    ピーマンの苗を3本植えてください
    昨年は本格的に寒くなるまでドンドン実がなりピーマンを一回も買う必要がなかったよ

    +441

    -6

  • 65. 匿名 2019/02/16(土) 13:10:16 

    なんだかんだで、お米が一番、経済的
    貧乏だからこそ、お米!

    +415

    -6

  • 66. 匿名 2019/02/16(土) 13:10:31 

    会社ではゴミになるけど家で使える物は社長に許可貰って回収してる
    古新聞とかボロくて客前に出せないタオルとかそういうのね
    中小勤めだからこそできる特権
    最近は皆真似し始めて時々不用品バザーみたいになってるけどw
    もちろん個人情報や会社のデータとかは持ち帰らないよ!

    +301

    -16

  • 67. 匿名 2019/02/16(土) 13:10:39 

    パートの種類
    イベントによりノルマがある(恵方巻、X'masケーキ等々)あるのは避ける。下手したらマイナスになる。

    +373

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/16(土) 13:10:49 

    シングルマザーは貧乏だよね

    +35

    -84

  • 69. 匿名 2019/02/16(土) 13:12:14 

    田舎の人~山に落ちてる、どんぐり、松ぼっくり
    オークションで売れるよ~!

    +288

    -9

  • 70. 匿名 2019/02/16(土) 13:13:41 

    >>2
    3回収穫すると、茎?が細くなるよね

    +93

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/16(土) 13:13:48 

    貧乏ならペット飼ったり、子供作ったりすんなよ‼️
    自分以外にこれ以上不幸な存在増やしてどうすんの❓
    寂しくても一生一人で生きろよ😠💢

    +121

    -128

  • 72. 匿名 2019/02/16(土) 13:13:53 

    穴あいた靴下は生理用ナプキン

    使い捨て〰(Ikko調)

    +14

    -138

  • 73. 匿名 2019/02/16(土) 13:15:23 

    エアコンは、こまめにオン・オフを繰り返すと逆に電気代上がるからタイマーで…。

    +269

    -6

  • 74. 匿名 2019/02/16(土) 13:15:31 

    家庭的なスナックで週1くらいバイトしようかと思ってるんだけど、迷ってて電話できない
    30歳で地味め、飲食店の経験はあります

    +281

    -21

  • 75. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:09 

    メルカリは断捨離する人もしくは買いたい人にはまだ良い

    +230

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:17 

    60センチのプランターに絹さやの種まいて植えてる
    5月頃に実がなってお弁当の彩り程度なら毎日使える
    小さい袋1つ100円買うよりずっとお得。
    暖かい時期なら種を買わず豆苗を土に植えても育つよ。

    +180

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:29 

    子供を習い事へ送り
    待つ間はスーパーへ。
    惣菜半額の時間帯

    +92

    -18

  • 78. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:42 

    今まで仕事に行くと、ペットボトルのお茶、ジュース、疲れるとドリンク剤と飲み物だけで結局使っていましたが、健康の為に家から白湯を作って持参するようにしました。職場ではお茶が飲めるのでほぼ出費無しに。すると冷たいジュースや家でつい飲んでたお酒、コーヒーなどを飲みたいと思わなくなりました。我慢しない程度に止めるとかなりの節約になります😃

    +311

    -10

  • 79. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:52 

    >>68 偏見だなー。シングルマザーでもしっかりした仕事、実家がサポートしてくれる状況だと小金持ちだったりする

    +347

    -13

  • 80. 匿名 2019/02/16(土) 13:16:57 

    都内ばかりだけど
    minimoって美容系アプリなら、
    時間と場所はある程度制限あるけど、
    無料で髪の毛カットしてくれる美容院探せる

    +179

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/16(土) 13:17:17 

    >>64
    便乗させて!
    トマトを植えるなら、大玉よりミニトマトがいいよ。
    大玉は実が大きく育って赤くなるまでに時間が掛かるけど、ミニトマトは元々小さいしすぐ赤くなるから食べるまでの期間が短い。
    実も沢山成るから、夏の間中楽しめるよ。
    庭に1本しか植えてないけど、4人家族で食べ切れないくらい成ってた。

    あとうち(中間地)は秋に一度切り戻して新しい芽を出させたんだけど、12月まで収穫出来た!

    +269

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/16(土) 13:17:31 

    >>60

    税金の使い道で他人を妬みたくなったときは
    「自分が払ってる税金と、自分に使われてる税金の差額」を計算してみるといいよ。
    私含めほとんどの貧乏人は、ゴミ回収の費用などの公共サービスで受けてる恩恵の方が多い。

    自分が払ってるわけじゃない、と思うとさほど腹も立たないよ。

    貧乏人に怒りや妬みは敵だよ。
    健康に悪影響で医療費がかかるし、ストレスがたまると散財したくなったり
    甘いものを食べすぎたりしてしまう。

    平和な心こそ、貧乏人のマストアイテム。

    +720

    -4

  • 83. 匿名 2019/02/16(土) 13:17:35 

    パート帰りの、ついで買い。は、あるよね…。

    +355

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/16(土) 13:18:33 

    持ち物にお金をかけるくらいはそんなにだけど車や趣味にお金を使う人とは距離をとらないと貧乏人には辛い

    +220

    -3

  • 85. 匿名 2019/02/16(土) 13:19:11 

    エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くすみます。
    つけたり消したりした時と比べると全然違います。

    +262

    -7

  • 86. 匿名 2019/02/16(土) 13:20:26 

    田舎だと、日曜日の夕方5時以降はお肉や魚に割引シールが貼られまくる。
    (週末の車での買い出しが終わるから)
    あえて18時頃に行って1週間分買って冷凍するといいよ。
    あと、安い肉はビニール袋にいれて酒粕と少量のお酒に浸けて冷凍すると上品な味になるよ。

    +199

    -2

  • 87. 匿名 2019/02/16(土) 13:20:38 

    >>8
    貧乏が貧乏に教えてあげたい知恵・知識part2

    +194

    -4

  • 88. 匿名 2019/02/16(土) 13:20:57 

    小銭がたまったらnanacoにチャージしてる。
    サービスカウンターやレジが暇そうな時間にお願いする。

    +132

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/16(土) 13:21:43 

    >>74
    触られてOKな人じゃないとスナックはきつい。
    常連の立場が強いから。
    それならしっかりしたキャバクラの方がマシだよ。

    +302

    -13

  • 90. 匿名 2019/02/16(土) 13:22:24 

    パン屋さんのオーナーと仲良くなるとパンの耳を無料でもらえます。
    これが本当に助かった。

    +186

    -9

  • 91. 匿名 2019/02/16(土) 13:22:28 

    >>79
    そういうシンママは10%くらいじゃないかな。

    +136

    -7

  • 92. 匿名 2019/02/16(土) 13:22:42 

    >>27
    因みにどれくらいでした?
    私は月に35000円くらいなのですが
    辞めるか考え中です

    +101

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/16(土) 13:22:44 

    国籍、韓国ですけどまわりの人が冷たいんです

    +8

    -178

  • 94. 匿名 2019/02/16(土) 13:22:59 

    >>90
    農家のおばあちゃんと仲良くなるとさらに

    +133

    -6

  • 95. 匿名 2019/02/16(土) 13:24:47 

    >>61
    私も鳥を飼ってるしコスパよいのもわかるけど、このトピには書かないでほしい。生き物だから病気にもなるし、そうしたら病院代だってかかるし、老鳥になればペット用ヒーターの電気代もかかる。命と暮らすには貧乏だからで済ませられないこともある。
    うちは鳥の為に使いたいから節約を楽しんでます。
    真面目ごめん。

    +603

    -12

  • 96. 匿名 2019/02/16(土) 13:25:10 

    >>55
    ペットボトルをチンしていいの?最初からお湯いれた方がよくない?

    +250

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/16(土) 13:25:33 

    ストレス買いに気をつけて

    +170

    -4

  • 98. 匿名 2019/02/16(土) 13:25:54 

    ゼロ秒チキンラーメンは塩辛くて食べられたもんじゃない。

    +372

    -5

  • 99. 匿名 2019/02/16(土) 13:26:27 

    >>91
    もう少し居る気がする。
    実家に頼れない&稼ぎが不安だから
    離婚我慢して仮面夫婦もたくさん居る。

    +33

    -12

  • 100. 匿名 2019/02/16(土) 13:26:53 

    60センチ角のホットカーペットに座って
    ひざ掛けかけてると暖かいです
    大きいホットカーペットいらない。
    猫も膝に乗ってます。

    +223

    -5

  • 101. 匿名 2019/02/16(土) 13:26:57 

    >>51
    ボロ屋だけど庭あるから穴掘ってコンポストにして野菜クズ捨ててたら芽が出て収穫出来たよ…。

    種だけじゃなく、葉野菜の茎やじゃがいもの皮からもかなり発芽する。しかもコンポストから発芽したのはみんな虫や病気に強くて育て易い。

    +184

    -5

  • 102. 匿名 2019/02/16(土) 13:28:11 

    >>23
    殆どやってた…
    でも2時間早く寝るっていうのはハードル高いけど
    やる価値ありそう。

    +134

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/16(土) 13:28:35 

    >>98
    私は平気だよー
    ベビースターみたいに細かい欠片にして
    少量をポリポリ食べる。
    食事にはならないけど酒の肴になるよ

    +116

    -16

  • 104. 匿名 2019/02/16(土) 13:28:58 

    節約始めたばかりです。
    ほぼ毎日タクシー2万を辞めた。カフェ15000、コンビニ通い、コンビニ飯、外食でした。コンビニ辞めてスーパー使ったり、麦茶を自分で作って詰め替えるだけで飲み物代2万以上節約出来てる。外食辞めただけで7万以上節約。浪費月だった12月、節約月の先月のレシート計算したらびびった。

    しょぼくてすみません、それでも私の中ではかなりの見直しになり節約になったんです。皆さんの生活お手本になってます!

    +369

    -113

  • 105. 匿名 2019/02/16(土) 13:29:56 

    >>93
    お国に帰るか帰化したら如何でしょうか?

    +265

    -8

  • 106. 匿名 2019/02/16(土) 13:31:23 

    >>77
    近場で待てば往復のガソリン代も浮くね。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/16(土) 13:31:58 

    >>74

    おすすめできない。
    居酒屋のバイトでひどい目にあった人を知ってる。

    +141

    -15

  • 108. 匿名 2019/02/16(土) 13:33:15 

    >>90

    お菓子屋さんも、カステラのはじっこをまとめて売ってる時間帯があるよ
    不定期かもだけど

    パンの耳もカステラのはじっこも美味しいよね

    +154

    -6

  • 109. 匿名 2019/02/16(土) 13:33:23 

    >>101
    うちも芽が出て食べられなくなったじゃがいもを試しに庭に埋めてみたら、小さめだけどちゃんと収穫できたよ
    やる人は深めに埋めるか、葉っぱが出た後根本に土をかぶせた方がいいかも
    土の表面付近に出来た芋は緑色になって食べられないから

    +130

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/16(土) 13:33:31 

    通販はポイントサイト経由してポイントを貯める
    500円くらいからAmazonギフトや現金に換えられるので
    コツコツ貯めてます

    +164

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/16(土) 13:33:58 

    >>57

    派遣でも主婦の人ほどランチ外食~朝昼夕がたでペットボトルを3本も
    自販で買ったあげくに社内ヤクルト販売までwしかもコンビニでおやつ
    買って周りに配ったりしてる・・・1日で時給の1割以上使うとか何しに
    働きに来てるんだろう?って疑問だったわ。暇つぶしのセレブかと思ってたよw
    独身一人暮らしの私→水筒自炊のお弁当持参、おやつは家でしかたべない。

    +311

    -16

  • 112. 匿名 2019/02/16(土) 13:34:21 

    毎回の買い物のお釣り貯金してます。
    財布には100円玉9枚、50円玉2枚、10円玉5枚、5円玉2枚、1円玉5枚をキープしてます。レシートも取っておいて手帳に貼り付けたりして財布の中ごちゃごちゃしないようにしてる。必要最低限しかお金は持ち歩かない。買うかも?それ今本当に必要?って言い聞かせて買わないようにしてる。最初は持ち歩かないことが不安でしたけどね。慣れた!

    +105

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/16(土) 13:35:31 

    レシートアプリでコツコツ溜めて、ローソンのポン活と
    いつもんでダイエーとかのクーポンに交換してるよ
    最近は500円券交換できた!ポン活でしかチョコ買わなくなった

    +144

    -5

  • 114. 匿名 2019/02/16(土) 13:37:04 

    >>71人を貶める言葉を言う、貴女は必ず人生の中でそれ相応の代価を払うことになる。 必ずね。
    あと、同調者も同じく、他人を見下す女は、因果応報が待っているからね。
    私の言葉、覚えておいて。

    +38

    -52

  • 115. 匿名 2019/02/16(土) 13:37:48 

    オール電化住宅で電力会社変更した方いますか?

    東電の基本料金が高くて、他はエルピオ?って会社位しかオール電化は対応してなくて。
    それでも1000円は安くなるし、解約もお金かからないから今度直接説明聞きに行こうと思ってます。(地域限られる話題ですみません)

    削れるとこ削りたい!

    +37

    -9

  • 116. 匿名 2019/02/16(土) 13:38:15 

    洋服はオクでも全く売れないのでゾゾにだしてスッキリ!たま~に小銭になる。

    意外と新聞屋さんでくれるチケットがオクで売れてお米代になる時あるよw

    +102

    -3

  • 117. 匿名 2019/02/16(土) 13:38:58 

    >>113
    レシートアプリってなんですか?

    +32

    -4

  • 118. 匿名 2019/02/16(土) 13:39:15 

    そうめんって高価だよね。

    +140

    -6

  • 119. 匿名 2019/02/16(土) 13:39:32 

    確かにパートしてると 惣菜や外食増えるけど それでも マイナスになる事なんてある?
    多少食費かかっても 働かないで収入ゼロよりは良い

    やっぱり 働けるなら働く!昨年から扶養外れて働いています

    +452

    -21

  • 120. 匿名 2019/02/16(土) 13:39:58 

    Amazonとかヨドバシの貯まったポイントは
    一回の買い物で全額使うんじゃなくて
    1980円だったら80ポイントを使えば
    1900円にはまたポイントが付くからお得

    ちりつも~

    +284

    -13

  • 121. 匿名 2019/02/16(土) 13:40:14 

    >>114
    この方は言葉は悪いけど一理あるよ。
    子どもの時、貧乏で辛かったもん。

    +166

    -9

  • 122. 匿名 2019/02/16(土) 13:41:22 

    >>13
    何で赤の他人の貧乏人のために豊かな生活の人が税金を支払ってあげないないといけないのでしょうか。
    そんな考えだからずっと貧乏なんですよ!大概にしておきましょうね!

    +48

    -39

  • 123. 匿名 2019/02/16(土) 13:41:55 

    >>117

    レシートの写真撮って画像送るとポイント着くのだよ
    色んなのあるから交換できるのとか自分にあったの
    捜すと良いよ。私はローソンでポン活してるから
    レシートポンタにしてるけど、アンケートがめんどくさいw

    +74

    -5

  • 124. 匿名 2019/02/16(土) 13:42:46 

    >>118

    季節外れだと安いよ。こないだ100円で買えてにゅう麺にして食べてる

    +139

    -2

  • 125. 匿名 2019/02/16(土) 13:43:16 

    秋にプランターに春菊のタネをまくといいよ。
    ウチは10月にまいた春菊の種が11月末には立派な春菊になり、百均のビニールテーブルクロスや支柱を駆使してプランターを覆う小さな温室(キャリーバッグくらいの大きさ)を作って、わき芽を収穫し続けて鍋やサラダに3〜4日に1回食べてる。

    春菊の種は150円位で買ったけど、元の株を残して伸びたところだけ食べてるから、種も1/10位しか使ってない。
    すごい生命力で、多分まだ1〜2ヶ月は収穫できそう。

    +91

    -5

  • 126. 匿名 2019/02/16(土) 13:43:35 

    キノコは安売りで買って干して保存
    適量で使えて長持ちするし冷蔵庫を圧迫しません
    シイタケはモチロンですがエノキタケが驚くほど出汁が出ます
    水で戻してうどん作ったり、お味噌汁にしたり
    キッチンハサミでカットしてカレーやシチューに入れても美味しい

    夏は湿気と暑さでカビがはえるから冬しか干せないけどね

    +119

    -3

  • 127. 匿名 2019/02/16(土) 13:45:22 

    ホットペッパービューティ初回限定~みたいなので安く髪切れたり
    放置してたら限定ポイント着いてたり口コミして数百円引きになるよ。
    ポンパレモールも放置してたら500P貰えてたり。

    +74

    -2

  • 128. 匿名 2019/02/16(土) 13:45:31 

    >>111
    そういう人うちにもいるなあ

    飲食店パートだけど短時間だから休憩なしでも良いのに休憩行って 高いまかない食べてる
    それで時給一時間分損になるじゃん、、って見てて思った
    もちろん本人の自由だけど結局は主婦の暇つぶし お小遣い稼ぎ?って思ってみてる

    +143

    -20

  • 129. 匿名 2019/02/16(土) 13:47:19 

    野菜くずはらっきょ酢にぶち込んでピクルスに
    保存も利くし楽だしサラダの代わりやおつまみになる

    +82

    -3

  • 130. 匿名 2019/02/16(土) 13:48:36 

    キャベツや大根や白菜
    人参等の半端残り野菜は
    暇な時に食べやすい大きさに切って
    100均の冷凍保存袋に入れ
    冷凍保存しておけば、

    汁物やラーメンや焼きそばの具材になり
    腐らせて捨てる事もなく
    忙しい時の時短にもなり便利♪

    +148

    -3

  • 131. 匿名 2019/02/16(土) 13:48:49 

    DQNが閑静な住宅地に住むのはNG

    子は学校の嫌われ者になるのが
    関の山

    ミスっている現在進行系は 即座に
    引っ越しですね

    +52

    -16

  • 132. 匿名 2019/02/16(土) 13:51:04 

    キャベツを制す

    もやしより使い勝手がいいと思う

    +337

    -4

  • 133. 匿名 2019/02/16(土) 13:51:15 

    ダイソーで2袋100円で買った野菜の種がなかなかいいよ。
    ホームセンターで売ってるのより量は少ないけど、プランター栽培には十分足りる。
    うちはニラを植えたんだけど、年々株が大きくなってるから沢山収穫できてるし、こぼれ種からも新しい芽が出てくるから増える一方w
    ニラ玉子とか本当に安く出来ておいしいよねー。

    +172

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/16(土) 13:51:51 

    >>131
    南青山にお住いの方でしょうか。

    +54

    -4

  • 135. 匿名 2019/02/16(土) 13:53:20 

    近ごろ卵安くない?
    助かってます。

    +295

    -3

  • 136. 匿名 2019/02/16(土) 13:53:40 

    お弁当が節約になるのは分かってるけど面倒で作れません
    お金もそうだけど手間がかからないお弁当レシピ教えてください
    ちなみにスープジャーってどうですか?洗うの面倒ですか?

    一人暮らしなのでごはんは週末まとめて炊いて小分け冷凍してます

    +113

    -5

  • 137. 匿名 2019/02/16(土) 13:55:49 

    >>114
    貧乏家庭出身者の悲惨な人生を見てきたから71の言うことは一理ある。どんな理由があろうと動物や子供を不幸な目に合わしてはいけない。

    +303

    -6

  • 138. 匿名 2019/02/16(土) 13:58:09 

    お好み焼きって意外と何の葉野菜でもできる
    サニーレタスを沢山貰ってサラダだけじゃ食べきれなかった時に、刻んでお好み焼きにしてみたら、キャベツ入ってないの誰も気が付かなかったw
    白菜でもできるよ
    給料日前とかは、冷蔵庫の余り野菜全部刻んでお好み焼きにしちゃう

    +267

    -6

  • 139. 匿名 2019/02/16(土) 14:02:13 

    >>9
    いや普通に泥棒じゃん

    +110

    -3

  • 140. 匿名 2019/02/16(土) 14:02:29 

    >>136
    おにぎりと茹で野菜、くらいでよくない?
    誰かと一緒に食べる習慣があるなら、少し恥ずかしいかもだけど。

    +146

    -2

  • 141. 匿名 2019/02/16(土) 14:03:14 

    >>104
    余裕で年150万貯金出来ますね。

    +119

    -4

  • 142. 匿名 2019/02/16(土) 14:04:03 

    家族が多いので、かなりの消費量です。

    トイレに入る度に補充している感覚でしたが、
    増税前にダブルが品切れで、シングルを買ったら
    2倍どころか2日~3日持ちます。

    シングルは絶対に嫌だと言っていた夫も、
    私が話すまで気付いていなたったし、
    全く問題なしです。

    +268

    -6

  • 143. 匿名 2019/02/16(土) 14:04:15 

    現金よりもカードで買い物した方がいいよ

    +128

    -11

  • 144. 匿名 2019/02/16(土) 14:04:35 

    >>13
    >経済的に大変なご家庭の保育なら喜んでいる応援しますが

    ウソつけ!
    生活保護で子供作るな!とか文句言うのがガル民
    自分以外の層に使われる税金は全て無駄づかいって思考なだけ

    +166

    -13

  • 145. 匿名 2019/02/16(土) 14:04:38 

    ハンバーグを調理する時に
    刻み野菜の他に水切りした豆腐も混ぜ合わせる。

    しっかり水切りしておけば
    味も食感も損なわれずに
    金額とカロリーが抑えられる。

    +203

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:50 

    不満買取センターめっちゃオススメ。
    不満吐き出してスッキリするし、ポイントついて、貯まったらamazonギフト券になる。

    +127

    -2

  • 147. 匿名 2019/02/16(土) 14:07:17 

    >>37 どこかのトピでおんなじの見たけど

    +13

    -4

  • 148. 匿名 2019/02/16(土) 14:07:55 

    >>136
    ワカメおにぎりとちぎったレタスだけでも意外と満足するよ。
    時間に余裕あったら卵焼き、お金に余裕があったらミートボールやウィンナー持っていく。

    +142

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/16(土) 14:09:02 

    >>121>>137
    何でこのトピにいる人を子沢山の大家族だと決めつけてんの?

    +63

    -12

  • 150. 匿名 2019/02/16(土) 14:10:11 

    外国人が増えたせいで外国人を養う為に、日本人に皺寄せが来てる気がする。
    それに、自転車や車の窃盗集団も外国人だろうし、外国人による犯罪は増えてるし、現に自分も外国人による犯罪被害者。
    無駄を省けば、移民は要らないのでは?消費税も上げなくていい。

    +330

    -5

  • 151. 匿名 2019/02/16(土) 14:13:17 

    今の時期、コタツ最強。
    エアコン付けなくてもハンテンを羽織ってコタツにさえ入ってれば暖かい。ちなみに東北住み。
    どうしても寒い時はハロゲンヒーターでピンポイントで暖をとる。

    +178

    -9

  • 152. 匿名 2019/02/16(土) 14:14:08 

    アパート住まいで町内会も入ってなくて近所付き合いなんかほとんどなかったけど、子供と散歩する時に会った人とはちゃんと「こんにちは」って挨拶してたのね。
    そしたら一軒家に住んでるおばちゃんとかおばあちゃんとかが、庭でなってる夏みかんとか、裏庭で採れた里芋とかくれるようになった(笑)
    特に何もしてないんだけど、挨拶しといてよかった。

    +381

    -10

  • 153. 匿名 2019/02/16(土) 14:14:39 

    小さめホットカーペットと電気毛布だったらどっちがいいかな?

    +74

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/16(土) 14:14:58 

    貧しい人はパチンコで増やそうとして負けるだけ。生活費にてをつけるなんて言語道断

    +168

    -10

  • 155. 匿名 2019/02/16(土) 14:15:12 

    ティーパックは味じゃない!お湯に色が付いたらまだ使える

    +26

    -34

  • 156. 匿名 2019/02/16(土) 14:15:21 

    米は無洗米の方が
    時短になり水道代の節約になる。

    +231

    -5

  • 157. 匿名 2019/02/16(土) 14:15:49 

    >>154
    「パチンコでお金増やしてる」なんて書いてる人いないけど。

    +137

    -3

  • 158. 匿名 2019/02/16(土) 14:16:38 

    私もパートしてた時、職場の皆さんにお菓子を差し入れするっていうのが慣例になってて大変だった。
    どうぞご自由に〜って取るタイプじゃなく、わざわざ「誰々さんからです❤️」って手渡されるの。
    強制じゃないけど何も持ってかないのも悪いし😅
    人付き合いはお金かかりますね!

    +373

    -3

  • 159. 匿名 2019/02/16(土) 14:17:17 

    >>136
    おかずも週末に作って小分けして冷凍しておけばいいよ。毎朝チンして詰めるだけでいい。

    +68

    -4

  • 160. 匿名 2019/02/16(土) 14:21:54 

    >>158
    帰省だとか旅行に行ったらお菓子を配る習慣なくなれば良いのにね。
    私はお菓子もらえて嬉しい派だったけど、過度な職場(大型連休は全員で配り合うのが必須な雰囲気)で何やってんだろと思った。
    癖のある人とかは「私こういうの好きじゃない~」とか「こんなの食べられない~」とか言ったりしていて本当げんなりするわ。
    愚痴でごめん

    +259

    -3

  • 161. 匿名 2019/02/16(土) 14:25:24 

    >>5
    児童手当は中学卒業の年度末で終わりだから、早生まれの子はトータルでもらえる金額少ないよね?
    うちの子二月生まれだよ
    4月生まれの子いいなあ

    +208

    -24

  • 162. 匿名 2019/02/16(土) 14:26:37 

    貧乏から何も教わりたくない
    どうやったらお金持ちになれるのかが知りたい

    +24

    -43

  • 163. 匿名 2019/02/16(土) 14:27:03 

    >>13
    裕福な家庭は税金たくさん納めてるから、別にいいじゃん
    一律じゃないとかえって事務処理の手間が増えて、そこにも税金使われるよ

    +169

    -3

  • 164. 匿名 2019/02/16(土) 14:28:14 

    >>23
    箇条書きになってると「うわ~…」てなってマイナス押したくなる(笑)
    けどよく読んでみると、多分ここのトピに居る方々は既にほとんど実行出来てる事かなと思いました!

    +112

    -4

  • 165. 匿名 2019/02/16(土) 14:29:32 

    >>17さんちの子供になりたい

    +62

    -1

  • 166. 匿名 2019/02/16(土) 14:30:15 

    トピ読んでる?
    いらない情報多いな~

    +17

    -18

  • 167. 匿名 2019/02/16(土) 14:31:10 

    >>162
    開いてるじゃんwwwww

    +106

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/16(土) 14:31:45 

    お金的にも場所的にも
    本は図書館になってる
    作家の方には申し訳ないけど

    +183

    -2

  • 169. 匿名 2019/02/16(土) 14:34:01 

    部屋や収納がゴチャゴチャしてると
    買ってきた事を忘れ
    同じ物を買ったりするので
    部屋や収納の整理整頓を心掛ける。

    +246

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/16(土) 14:35:58 

    >>157
    ギャンブル中毒の散財、浪費貧乏にむけて

    +7

    -12

  • 171. 匿名 2019/02/16(土) 14:43:43 

    パンツは表裏で繰り返し履けば、なんとなく1週間選択なしで乗り切れる。

    +4

    -73

  • 172. 匿名 2019/02/16(土) 14:43:51 

    前にどっかの節約系トピで、
    電源のコンセントをこまめに抜く、
    って書いたら結構マイナスをいただきました。
    月に500円くらい節約できたのですが…
    みみっちいかな(´・ω・`)

    +271

    -8

  • 173. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:13 

    >>170
    パチンカスのヒモ彼氏がいたの?
    ここは八つ当たりトピじゃないよ。

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/16(土) 14:55:17 

    >>171
    女の発想じゃないわー
    ガル男?

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2019/02/16(土) 15:04:04 

    実は生活保護でウハウハだよ~!

    +1

    -42

  • 176. 匿名 2019/02/16(土) 15:16:36 

    >>5今、こんなにもらえるんだ!私の時は5000円だったよー。゚゚(´□︎`。)°゚。

    +54

    -5

  • 177. 匿名 2019/02/16(土) 15:17:07 

    >>61
    インコやペットは貧乏なら飼うのは止めて欲しい。
    ウチのインコは羽に腫瘍が出来て手術四万かかった。
    癒しは別で求めて欲しい。

    +268

    -3

  • 178. 匿名 2019/02/16(土) 15:17:29 

    朝から行ってたパートを昼からにしました。
    2時間分の時給が減っちゃったけどお昼代かからないし午前中に無理なく用事が出来て生活のリズムが良くなりました。
    朝から働いてる時は無駄遣いがとても多かったからその分だけでも節約になってます。

    +265

    -4

  • 179. 匿名 2019/02/16(土) 15:20:03 

    Googleのアンケートでちまちま貯める

    +49

    -2

  • 180. 匿名 2019/02/16(土) 15:25:08 

    >>119
    扶養外れて働いたら税金すごくない?今はいいけど5年後10年後に身体に負担がドンっとくるよ。働けなくなるわ、身体は弱るわ、いいことないよ。節約は外に出ないのが一番。

    +45

    -53

  • 181. 匿名 2019/02/16(土) 15:28:05 

    >>59
    コーヒーは胃が痛くなるよ。牛乳で相殺っていうけど、空きっ腹にはよくない。

    +77

    -7

  • 182. 匿名 2019/02/16(土) 15:35:47 

    >>22
    富裕の家庭の子供は日本に納税しないよ。
    AmazonやGoogleに就職したり(ご存知のように日本に法人税を納めていない)
    知恵があるから1月イッピに住所を海外に移して日本に居ながら住民税を合法的に
    節約したり様々出来る。せいぜい日々の買い物の消費税くらいしか貢献してくれないよ。
    あなたはとても心の綺麗な方なんだと思うけど金持ちってケチだから金持ちなんだよ。

    +92

    -40

  • 183. 匿名 2019/02/16(土) 15:36:52 

    私も去年末までシンママでしたが、
    年収550万ありますよ

    +9

    -28

  • 184. 匿名 2019/02/16(土) 15:37:36 

    上に行きたい

    +60

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/16(土) 15:41:18 

    >>104

    …なんだろ
    この…空気読めない感満載で意気揚々とぶっ込んでくる感じ。

    +211

    -43

  • 186. 匿名 2019/02/16(土) 15:45:31 

    >>120
    いいこと聞いた。実践しよう。ありがとう。

    +32

    -3

  • 187. 匿名 2019/02/16(土) 15:54:02 

    >>91
    持ち家ですよ。納税もしっかりしてます。
    子供も大学行かせてます。

    +7

    -17

  • 188. 匿名 2019/02/16(土) 16:06:19 

    >>120
    え?
    ポイントってポイント利用後の金額からじゃなくて、商品の金額そのものから付いてない?

    ネットショップ以外でもお買い物ポイントの付与のされ方って、商品そのものの金額の何%って計算だと思うけど。
    利用するポイントは、「現金・クレジット・ポイント利用」みたいに支払い方法の選択肢の一つってだけで。

    支払いにいくらポイントを使っても、付与されるポイント数は変わらないよ。

    +18

    -43

  • 189. 匿名 2019/02/16(土) 16:06:55 

    もうやりくりしんどいー
    今月来月は厳しいよー
    なるべく買い物行かずにあるもので作るようにはしてるけどおやつはストレス発散だから買っちゃう
    意味あるのかないのか

    +157

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/16(土) 16:11:28 

    身近な人に何されたか分からないけど、荒らしてる人、そろそろ空気読みませんか?
    ここのトピに来てる人は“憎っくき、その人”じゃないよ。

    +60

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/16(土) 16:13:02 

    児童手当ては、貧困外国人に利用されてる!
    国内で出産し、市役所に子供を連れ住所をそのまま利用する。その後に母国に逃亡する!振り込まれたら旦那から仕送りされるパターン!
    悪党なやつらめ

    +297

    -6

  • 192. 匿名 2019/02/16(土) 16:13:51 

    衝動買いしそうな時は一週間が我慢して!
    欲しくなくなるから!

    +110

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/16(土) 16:15:39 

    体型を維持するのが一番の節約
    一時期太ってたけど、服は大きいサイズに買い直すし、お菓子食べるから食費かかるし、鏡に映る自分みて気分も落ち込む
    ずっと肥満だと生活習慣病のリスクあがって医療費もかかる
    今体重戻ったから、キープしたい

    +226

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/16(土) 16:18:55 

    >>172
    へ~すごい!
    500円大きいですよ
    結構節約になるんですね!

    +136

    -2

  • 195. 匿名 2019/02/16(土) 16:18:57 

    >>13
    >>13
    髙所得者はバカ高い税金を納めているので、税金で運営されている認可保育園に入れる権利があると思います。
    高額納税者は税金で低所得者を支えるのが義務であり、税金で行われる恩恵は一切受けるなと言うことですか?納得できません。

    +220

    -4

  • 196. 匿名 2019/02/16(土) 16:21:21 

    いやいや、豊かな家庭は税金いっぱい納めてくれてますから。

    +199

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/16(土) 16:21:26 

    >>172
    全然みみっちくないですよ。

    私も震災以後 節電対策で同じこと今も続けてます。
    年間で5000円〜6000円くらいの節約になっています。

    コンセント入ってるだけで 待機電力は使ってるから。
    これからも続けます。

    +189

    -2

  • 198. 匿名 2019/02/16(土) 16:31:39 

    >>61
    うちは病気になって健診と薬代で年に8万くらいかかってるよ。
    鳥は犬猫ほど薬も選べないし、高額化しやすい。

    お金に余裕のない人は鳥でも犬でも猫でもクワガタでもペットは飼わないでほしい。

    +177

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/16(土) 16:33:50 

    古くなったアクリルのセーターを適当な大きさに切り適当にチクチク縫いタワシを作る
    食器も風呂掃除もこれでOK

    +81

    -2

  • 200. 匿名 2019/02/16(土) 16:37:15 

    うちのパート先
    103万以下に収入ないように策してくれる。

    +67

    -4

  • 201. 匿名 2019/02/16(土) 16:42:46 

    >>188
    すいません、Amazonは誤解でした。
    ヨドバシでのポイントの使い方でした。

    訂正します。

    +37

    -2

  • 202. 匿名 2019/02/16(土) 16:43:45 

    今日は仕事で疲れて、朝方起きてしまったから寝不足。
    夕飯しんど過ぎ…
    こんなとき焼きそばでもいいかなー
    まだ作るだけマシよね

    +190

    -3

  • 203. 匿名 2019/02/16(土) 16:45:48 

    >>16ペットが飼えるなんてお金持ちだな。

    +46

    -3

  • 204. 匿名 2019/02/16(土) 16:55:40 

    >>13
    その子供達に将来自分達は支えて貰うのに。
    1番税金を使うべきは子供に対してだよ。
    私独身だけど、それには納得出来る。
    独身税取られても致し方ないと思うし。けど出来ればやめてほしいな。。

    +181

    -13

  • 205. 匿名 2019/02/16(土) 17:16:08 

    洗剤やシャンプー、ポディーソープ類は
    業務用か大容量の物を購入する。

    通常サイズを毎回買うよりもお得。

    +151

    -1

  • 206. 匿名 2019/02/16(土) 17:27:59 

    なんとなくで払い続けてる保険があったら見直してみると固定費だからけっこう効果あるね
    うちは今見直し中だけど、旦那が独身の時から入ってる保険の内容なんて本人もあまり深く考えたことなかったみたいでやめる方向

    +77

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/16(土) 17:31:38 

    >>27
    節約できても、その分収入減ったんじゃないですか?

    +53

    -2

  • 208. 匿名 2019/02/16(土) 17:44:02 

    >>18
    それで貯金1000万貯められるならやるわ。私なら。

    +41

    -5

  • 209. 匿名 2019/02/16(土) 17:47:48 

    >>13
    そういう人らが納めた税金にすがって子育てしてるんだから批判するのはお門違い
    明るく貧乏生活しましょ

    +150

    -3

  • 210. 匿名 2019/02/16(土) 17:50:28 

    >>207
    パートだと月数万て人割といるから、働いてストレスや付き合いで総菜や服買って足が出るは割とよくある話

    +183

    -5

  • 211. 匿名 2019/02/16(土) 17:50:32 

    >>30
    ミンミンの餃子って何ですか?
    地方のお店かなにかですか?

    +39

    -4

  • 212. 匿名 2019/02/16(土) 17:50:51 

    >>56
    え?薬にもプライベートブランドなんてあるの?ジェネリックのこととは違くて?
    薬でそんなことって出来ないと思うんだけど。。

    +8

    -43

  • 213. 匿名 2019/02/16(土) 17:50:53 

    乗り物になるべく乗らず、徒歩が自転車
    タクシーなんてもってのほか

    あとチラシを見てると曜日によって法則があるので
    その日に買うようにする
    卵が安い曜日や肉が安い曜日がある
    いつも常備するものはポイント5倍の日に買う

    +121

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/16(土) 17:57:37 

    お風呂の修理屋さんから聞いたこと。

    冬は管の凍結防止のため、少し湯を沸かす為、湯を張らないと空焚き状態になる。
    その為、管の傷みが早くなる。
    室温が3度以下になるような所に住む地域の人は、冬は入浴前に掃除して常に湯を張っておくと管が長持ちすると教えてもらいました。
    地震の為にも水を張っていたら便利。

    こんな投稿するだけの時は、電気をつけません。先月の電気代 3,200円、IH込み。

    +82

    -3

  • 215. 匿名 2019/02/16(土) 17:58:45 

    1日1食にするんだお(*´ω`*)

    +49

    -12

  • 216. 匿名 2019/02/16(土) 17:59:32 

    税金を低くするか、少なくするかしたら
    収入低くても働きがいがあるんだけどなぁ〜。
    貧乏人から税金とらないで〜(笑)


    +59

    -17

  • 217. 匿名 2019/02/16(土) 18:02:00 

    町内会トピではマイナスだったけど、ご近所の方と仲良くなると有難いことばかり!北海道の田舎で暮らしてますが、毛ガニ、シャケ、ホタテ、サンマにホッケ、野菜各種のお裾分けいただけます。もちろん、その分除雪を手伝ったりしますが、食費はかなり浮いてます。(子なし夫婦で月に2万くらい)

    +161

    -7

  • 218. 匿名 2019/02/16(土) 18:04:20 

    >>13
    子供は国の宝だと思う。日本が貧しくなっているから、社会みんなでお金を出し合って子供達を育てていかないと国が破綻する。
    子供を産む女性は、金持ち以外は都会に住むなって理論もおかしいと思う。

    +247

    -17

  • 219. 匿名 2019/02/16(土) 18:08:53 

    >>212
    横からだけど
    サロンパス系の安いシップは
    店によってパッケージも名前も違うけど中身いっしょだったり
    オリジナルブランドっぽく売ってるのがあるよ。

    +134

    -1

  • 220. 匿名 2019/02/16(土) 18:15:00 

    気を悪くされたらすみません💧
    ちらほらとお金持ちの方がいらっしゃいますね
    ペットとかタクシーとかパート辞めて専業主婦になったとか…
    パート辞めたらその分収入減りますよね
    結局専業主婦でもやっていける家計ということでしょう…
    何度も言うようですが、気を悪くされたらすみません
    本当の貧乏人とは仕事でクタクタになってもお惣菜など買わない(買えない)のです
    どんなに疲れても、仕事は辞めず自炊はします

    +445

    -8

  • 221. 匿名 2019/02/16(土) 18:16:01 

    >>219
    なるほど!薬といっても湿布とかね!
    内服薬のことばかり考えちゃったわ!

    +9

    -10

  • 222. 匿名 2019/02/16(土) 18:17:53 

    出遅れたけど貧乏トピ待ってました!
    嬉しい!
    今月から節水シャワーヘッドに変えたのと(1500円の安物)
    カタログギフトでゲットした洗濯機の自動お湯取り装置を付けた。
    次の水道代、下がってるといいな〜。

    残り湯を今までバケツで汲み取っていたけど、自動になって楽すぎて感動した。

    +123

    -4

  • 223. 匿名 2019/02/16(土) 18:22:04 

    >>104
    なんで節約を始めたんだろう…
    個人的には使って経済を回して欲しい人だな

    +209

    -3

  • 224. 匿名 2019/02/16(土) 18:23:07 

    子どもの遠足の弁当箱は、買わなくてもマーガリンの箱で代用できます。
    あと、遠足のおやつはデパ地下の試食コーナーで集めて、子どもに持たせました。

    +4

    -143

  • 225. 匿名 2019/02/16(土) 18:25:49 

    富裕層?保育園に丸投げされて育った子供達がどうなるのか、みんなまだ保育園とかで知らないんだね。小学生になれば色々見えてくるよ。共働きでもしっかりしてる家は実は祖父母がきちんとみてるような家が多い。

    +28

    -27

  • 226. 匿名 2019/02/16(土) 18:27:43 

    >>216
    これからはもっと上がるよ。消費税もいずれ20%とかになりそう。でもでかいのは個人個人より法人税。宗教法人からもはよ金取れw

    +272

    -3

  • 227. 匿名 2019/02/16(土) 18:29:48 

    >>224
    嘘くさいw弁当箱、100均に沢山売ってるし

    +166

    -1

  • 228. 匿名 2019/02/16(土) 18:40:26 

    地方銀行で給与受け取り口座を作ってる
    去年、銀行デビットカードを作ったよ
    デビットカードは使うとその時に引き落としされて翌月にまとめて支払いじゃないの
    その銀行は使った分だけ毎月0.2%のキャッシュバックがある
    毎日のスーパーの買い物や娯楽費に使ってるから、毎月100円から200円位、口座に戻ってる
    通帳にズラズラと数字が並ぶのが難点だけれど、私にはあってる、銀行利息だと思ってる
    銀行によって違うと思うから、興味ある人は調べて見てね
    クレジットカードでポイント貯めてる人はどんな感じなんだろう?
    教えてもらえると嬉しい

    +43

    -3

  • 229. 匿名 2019/02/16(土) 18:46:06 

    >>226
    宗教法人はいい隠れ蓑だからな。
    某国は宗教に絡めて 小さなスクール立てて上手いことやってる。
    たっぷり税金取ってくれないかな。

    +201

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/16(土) 18:48:48 

    >>199
    穴の空いたストッキングも同じように使えるよ。
    お風呂掃除には最適。
    つるつるピカピカになります。

    +48

    -1

  • 231. 匿名 2019/02/16(土) 18:49:22 

    一人分の焼きそばの麺にもやしをたっぷり入れてかさ増しすると、2食分焼きそばができる。

    +136

    -2

  • 232. 匿名 2019/02/16(土) 18:51:51 

    >>27
    ほんと、それです。
    私も同じくパートを辞めたら貯金額が増えた。
    冷静に考えたら外食や惣菜やら、パート仲間と食事会(強制)月に6万程の収入から車で職場まで行きガソリン代も必要。
    何の為に働いてた?っと今になって思ってます。

    +108

    -23

  • 233. 匿名 2019/02/16(土) 18:52:16 

    >>119
    確かに税金引かれるけれど、なんだかんだで自分で年金を納めてると、老後が強いよ
    もらえないとか言われてるけど、死ぬまでもらえるシステムはありだよ、旦那が先に死んでも大丈夫だしね
    何があるかわからないし
    生活保護なんて安易に言ってもどうなるかわからないよ
    消えた年金がまだ解決されてないのは腹立たしいけれど

    +92

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/16(土) 18:54:49 

    カイロは使用後、ビニール袋に入れると数日持つ。

    +62

    -1

  • 235. 匿名 2019/02/16(土) 18:56:16 

    >>226
    法人税をガッポリ取れば支持されるだろうけど、江戸時代の年貢でそれをやった為に金持ちから見て目を付けられたじゃん。
    誰だったかな?
    平民の味方になってた人。
    バカだから名前が思い出せない。
    きっと、歴史的にもあるから弱い立場の人間から取るんだよ。

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/16(土) 18:58:34 

    >>233です
    >>180さんあてでした
    間違えました、ごめんなさい

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/16(土) 19:02:48 

    交友関係を最小限にしてる
    イベント事にのらない
    お祝いも香典もランチもキツい
    披露宴欠席したことある
    ごめんなさい極貧です
    風邪くらいじゃ病院いけない
    そりゃもちろんパーッとお金使いたいけどさ

    +186

    -4

  • 238. 匿名 2019/02/16(土) 19:08:10 

    >>221
    薬局のオリジナルブランドは湿布だけじゃなく、痛み止め、風邪薬、目薬等もあるよ。安い。
    221さん宅の方には無いかな?うちのほうだとセイムスやウエルシアのドラッグストアにあるよ。

    +121

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/16(土) 19:08:31 

    ドラッグストアで売ってる飲み薬にもプライベートブランドってありますよ。
    異なるドラッグストアで、名前やパッケージが違うけど中身は同じってことあります。
    うまく説明できないけど…、同じ薬なのに高い方買ってたってこともあるので、成分見て安いの選ぶのがオススメです。

    +104

    -2

  • 240. 匿名 2019/02/16(土) 19:11:55 

    >>239連投ですが

    薬が処方強化されて発売されることがよくありますが、前のタイプのほうが身体に合ってた!って人もいます。
    今使ってる薬に不満がないなら現状維持もオススメです。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/16(土) 19:13:51 

    ど貧乏だから~惣菜、外食なんてしないよ!半額になっていても元が高い物は買わない!

    +141

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/16(土) 19:20:32 

    >>228
    私がよく行くスーパーはカード使うと会員割引がないので、食料品は現金。
    それ以外の日用品・被服・赤ちゃんのミルクやオムツ等すべてクレジットカードにしてる。家計簿がどうしても続かないので、カードが家計簿代わり。(食料品はレシート取っておいて夫に還付してもらう)
    楽天カードだけど、私はポイントが4%で、ついたポイントは楽天市場で買い物できるから、店頭価格より安くなっているミルクやお尻ふきを買ってる。

    余談だけど、オムツは最寄りのドラッグストアで、たまに搬入時に袋破れたとかで30%割引があるから、ほぼ毎日覗いて、あればそれを買う。

    赤ちゃんいるご家庭はアマゾンプライム多いと思うけど、少々足は遣うけど、この方が安いかなと思ってる。

    +37

    -3

  • 243. 匿名 2019/02/16(土) 19:23:51 

    やっぱり外出しないが一番お金使わない。

    +242

    -3

  • 244. 匿名 2019/02/16(土) 19:24:19 

    >>13
    それなら社会主義国に移住しなさいよw
    高所得な家庭もそれなりの努力をしてきた結果よ?
    学歴にせよ技術にせよ就職先にせよ資産運用にせよ、ぜんぶ努力よ。高所得はその分、税金も多く納めてるし手当類も薄い。
    あなたがいう、「高所得の子まで税金でなんて嫌」、高所得者が日本に税金を納めなくなったらそもそも成り立たない話よ?それとも、「高所得者は多額の税金だけ納めて社会保障は受けるな」と?
    生活だけじゃなく精神も貧しい乞食かよ

    +132

    -6

  • 245. 匿名 2019/02/16(土) 19:24:42 

    242です。
    書いてから間違いに気づいた。
    クレジットカードのポイントは、店頭でカード使うと1%の還元。楽天市場で買い物すると4%の還元でした!

    実家が遠方で、帰省に新幹線(赤ちゃん生まれるまでは夜行バス使ってました)、なのでかなりポイント捗ります。

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/16(土) 19:27:47 

    健康こそ最大のコ・ス・パ

    病気をすると
    働けなくなったり

    病院での待ち時間、医療費等で
    時間とお金の無駄使いになる。

    普段から充分な睡眠をとるよう心掛け
    食べ過ぎないように気を付ける。

    +256

    -1

  • 247. 匿名 2019/02/16(土) 19:28:49 

    >>224
    後半部分、それは節約ではなく乞食だわ

    +62

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/16(土) 19:32:24 

    泣くほど貧乏じゃないけど、色々参考にしたいから来させておくれよ

    +147

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/16(土) 19:35:47 

    >>210
    そういう方はもともとパートなどしなくてもいい方なのでしょう
    私はパートで疲れたからといって、ストレスで服を買ったり、お惣菜を買ったりはしません
    職場のお付き合いもしません
    なぜかというとそんな余分なお金がないからです

    +211

    -2

  • 250. 匿名 2019/02/16(土) 19:38:41 

    >>244
    この国は資本主義じゃなくて、修正資本主義ですよ

    +17

    -4

  • 251. 匿名 2019/02/16(土) 19:40:38 

    ■毎月払う系を抑える
    家賃、ケータイ(わたしはイオンモバイルで月¥1,300)

    ■映画はHulu,Netflixなどの無料会員を1か月ごとに回していけば半年以上無料で見られる

    ■食費はケチらない(ここ削るとストレス溜まるし、病気になったら病院代の方が高い。ただし外食はせず、自炊で海鮮やフルーツを食べてる)

    ■付き合いはやめる
    乗り気じゃない食事会は行かない

    +197

    -4

  • 252. 匿名 2019/02/16(土) 19:49:17 

    3ヶ月前に入社してきた人。
    毎日、全員にお菓子くれる。私もお返し渡すけど、私以外一度もお返し渡してないのに
    みんな給料安いから、そんな事出来ないんだと思う。
    「配らなくてもいいよ」「気使わないで」と毎回断ってるのにくれる(私が休みの日は引き出しに入ってる)
    自販機でジュース買ってるし金銭感覚の違いに驚く。

    +198

    -2

  • 253. 匿名 2019/02/16(土) 19:53:30 

    寒い時はお布団の中。靴下は同メーカーの黒にしてます。

    +75

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/16(土) 19:55:40 

    私心が腐っている貧乏だけど、見返り気にせずお菓子を気軽に配ってくれる人や、お土産に安物でない物をみんなに喜んでもらおうと思ってって買ってきてくれる人は、心が綺麗だと思うわ。

    それなりの人数配るもの、やっぱり躊躇してしまう‥

    +251

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/16(土) 19:56:43 

    >>71
    このコメントマイナス多いけど
    私はその通りだと思うよ
    私は貧困層に生まれたから…
    もの買うときは値段の安いやつ選ぶ癖が付いたし
    大学だって行けなかったし
    みんなが何処の大学いくかで悩んでるのが羨ましかった
    今でも学歴コンプだし劣等感感じてるから
    子供産みたいのはわかるけど生まれてきた子が本当に幸せに暮らせるかどうか考えてあげて欲しい
    自分の生活が苦しいと感じるならペットを飼うなんてもってのほか

    +165

    -6

  • 256. 匿名 2019/02/16(土) 19:57:55 

    外に出て働くと給与の多少に関わらず、そのための新しい服やバッグを買い足す
    化粧品の消費も激しくなり、時にはそのグレードもアップする
    外で見られている分、身だしなみにも気を遣い、美容院もこまめに行くようになる
    専業ならこのくらい我慢ってことも
    「稼いでるから、ま・いいか」と財布のひもが緩くなる
    プラス帰りに余計な買い物+惣菜、休日の外食ね
    扶養抜けるくらいならまだいいけど
    月8万以下なら家にいてこまめに節約した方が子供のためにもなる

    +202

    -25

  • 257. 匿名 2019/02/16(土) 20:13:34 

    通話は高くならないの?

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/16(土) 20:18:06 

    調べてもわからないので教えてください。
    格安携帯、SIMなどにしたかたは通話料とかネットはどうしてますか?
    どんな使い方してますか?1人暮らしの方?

    私はソフトバンクで最も安くても月最低8000円でこれ以上下げられないと。

    +65

    -2

  • 259. 匿名 2019/02/16(土) 20:19:45 

    ツイッターで流れてきたもの、コピペします。私も今日やってみたけど確かに洗剤少量で済んだ

    前にNHKでやってた「食器を洗うときは洗剤をスポンジに直接つけるのではなく、小さめのボウルやタッパー、お茶碗など適当な容器に洗剤とぬるま湯を混ぜた液を作ってスポンジにそれを含ませながら洗う」を実践してるんだけど、本当に洗ってる最中に洗剤つぎ足すことが激減してすごい。NHKすごい。

    +210

    -3

  • 260. 匿名 2019/02/16(土) 20:20:46 

    税金、税金って低所得の人は納税額低いでしょ

    +121

    -6

  • 261. 匿名 2019/02/16(土) 20:26:47 

    >>64
    ピーマン育てたい!!3本ぐらいならベランダで育てられそう!

    +67

    -2

  • 262. 匿名 2019/02/16(土) 20:28:00 

    薬局のPB品は確かに少し安いけど
    飲食勤め私は指先がパックリ割れ…
    塗りバンが切れたので試しにPB品を
    使ってみたら直ぐに剥がれてしまう。
    やはり有名なメーカーの方が良いと
    感じました。成分量はほぼ同じなのに…?

    +91

    -3

  • 263. 匿名 2019/02/16(土) 20:31:38 

    野菜育てた場合、虫とかは付かないものでしょうか…?

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2019/02/16(土) 20:43:42 

    ウェルシアをLINEで友達追加した。
    毎日クーポンもらえるクジが引ける。


    +43

    -5

  • 265. 匿名 2019/02/16(土) 20:49:37 

    >>61
    うちも飼ってるけど、インコ自体や初期費用は安いけど、病院に連れてくと1回5000円くらいかかるし、入院になったら万単位で飛んでくるから、おススメしない。可愛いけど

    +97

    -0

  • 266. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:06 

    読書をする。時間を浪費しないように自分の世界を広がらせる。

    +117

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:56 

    >>13
    所得によって保育料も違いますよね。高いと月に七万近くかかりますよ。

    どなたかもかかれていたように、所得が高い方はそれまでそれなりの努力をしてきたんです。例えば、よく公務員なんかは叩かれたりしますが、叩くんだったら自分も努力して試験受けて受かればいいのに、と思います。

    私は所得が高いと保育園には入れないなんて、逆に不公平だと思います。

    +227

    -8

  • 268. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:51 

    >>51
    有機野菜だから大丈夫

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:53 

    北海道の極寒の地で暮らしています⛄厚着して灯油代節約してます。
    下は厚手のタイツ、靴下二枚重ね、ズボン、レッグウォーマー。
    上はヒートテック二枚重ね、セーター、パーカー、ネックウォーマー。
    なんとなくつけてたテレビは消す。無音生活も慣れれば最高よ。

    +77

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:15 

    ずっと水を飲んでる。お茶やジュース飲まない。慣れた。

    +72

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:34 

    >>260
    高所得者と比べると納税額は少なくとも所得に対しての納税割合は高い
    日本ほど高額納税者の多い国はないと思うが

    +14

    -17

  • 272. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:56 

    フリーマーケット、イイよ
    ネットじゃなくて地面にシートをひいてやるやつね
    出品も楽しいよ、買い叩かれるから高価なヤツやブランドやちょっと骨董っぽいものや着物なんかはメルカリの方がだんぜんいいけど、うちはもともと家に高価なものがないから
    ユニクロ、しまむら、西松屋レベルでも100円にしたら売れるよ、ありがたい
    売れ残ったら捨てる決心つくし
    思いのほか良いもの売ってたりする
    近くでやってない人は本当にダメもとで役場にメール出すといいよ、フリーマーケットやってくださいって
    なにかのイベントの時にやったりするから

    +62

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/16(土) 21:00:27 

    >>264
    私もそれで10%割引クーポンもらった
    この前からなに買うかずっと考えてる

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/16(土) 21:00:53 

    安い電気アンカ買った!電気代安いし暖かいし冷え性の私には最高です。

    +43

    -1

  • 275. 匿名 2019/02/16(土) 21:02:21 

    >>81
    うちもミニトマト11月まで細々となってたよ。
    食べきれなくてどう消化しようか考えてた。

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:13 

    なんだか荒れてきたから
    この前別トピで見つけた画像貼っておくね
    皆、イライラは貧乏の敵よ~
    貧乏が貧乏に教えてあげたい知恵・知識part2

    +161

    -3

  • 277. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:29 

    >>274
    電気アンカって電気代どれくらいなんだろう?

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:55 

    大根を制す

    今年は大根が特に安くて大活躍してる
    その他の野菜もそれほど高騰してないから毎日野菜が食べられる
    農家の皆様、ありがとうございます

    +203

    -1

  • 279. 匿名 2019/02/16(土) 21:09:08 

    節約し始めたらストレス溜まって、数週間後めちゃくちゃ使ってしまう。

    +61

    -2

  • 280. 匿名 2019/02/16(土) 21:11:15 

    >>8
    むしろ渋すぎなくて好きだよ。

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2019/02/16(土) 21:14:29 

    >>271
    は?累進課税しらないの?
    ちょっと何言ってるかわからない。

    +34

    -5

  • 282. 匿名 2019/02/16(土) 21:16:17 

    ポイント貯めまくる!マックならWAONで払って楽天ポイントカードも出すとか、チリツモだけど欠かさずポイントカード出す!
    WAONは貯まったらお米買って、サンドラッグはポイント5倍デーにまとめ買いして、現在2000円分ポイント貯まってる。さからそろそろ化粧品買う予定!Tポイントは貯まったらレンタルタダで借りてます♡

    +67

    -1

  • 283. 匿名 2019/02/16(土) 21:19:03 

    >>231
    こちらは、パスタの麺に、レンチンもやし入れて、かさ増ししてるよ~
    もやしは、なんちゃって麺になるよねw
    ヘルシーでビタミン捕れるし

    +40

    -2

  • 284. 匿名 2019/02/16(土) 21:21:37 

    >>2771日8時間で1.5円ぐらい。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/16(土) 21:21:48 

    >>277
    私は274さんじゃないけど、最近のは性能いいから
    電気ポットで1リットルお湯沸かしよりも一晩電気アンカ使う方が安いらしいよ
    それ聞いて買おうか迷ってるけど、湯たんぽも湯たんぽカバーも全然ヘタってなくて現役なんだよね
    あるもの使うのが節約かなぁ

    +46

    -1

  • 286. 匿名 2019/02/16(土) 21:37:51 

    >>151
    私も冬場はコタツなので、夏のクーラーの時期より電気代下がるけど、回りみんな電気代上がるって言う。
    上は、去年の3月ぐらいに売れ残って安くなってたユニクロのウルトラライトダウン(変な色のXL)の買ってて、それ着てる。コタツ最強。

    +46

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/16(土) 21:42:13 

    >>248
    きっと将来貧乏になる確率減るし、いいと思う。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/16(土) 21:43:27 

    >>285
    料理直後の熱の残ったガス台ですぐ沸かすとかどう?

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2019/02/16(土) 21:49:38 

    児童手当は子供が生まれたらその月に申し込むべき
    遅れてから申請しても大丈夫だけど遡って未申請分は貰えない
    月末生まれでも15日特例があるから大丈夫!
    こんな感じだったはず…間違ってたらごめんねこれからの人は自分でググってみてね

    +76

    -1

  • 290. 匿名 2019/02/16(土) 21:49:41 

    >>284
    安い!買ってみます。ありがとうございます。経済的に全然違う!

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/16(土) 21:50:03 

    >>81
    なぜか早口で再生されたw

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/16(土) 21:51:52 

    >>13
    豊かな家庭はその分税金を納めています。
    なので税金で育つ義務は皆んな平等にあると思います。

    +98

    -4

  • 293. 匿名 2019/02/16(土) 21:52:33 

    >>285
    ありがとうございます。電気アンカ買う方向で検討します!

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/16(土) 21:56:04 

    >>258
    スマホはLINEモバイル(ここじゃマイナスだろうけど、料金が分かりやすくて安い)で1gbと10分かけ放題で2000円。
    ネットはソフトバンクエアーで6000円。
    2つ合わせて8000円です。

    端末は中古で一括購入3万でした。

    +23

    -2

  • 295. 匿名 2019/02/16(土) 22:00:17 

    >>255
    お金が無くても大学に行くことは出来るよ
    自分の努力次第だけど

    +70

    -11

  • 296. 匿名 2019/02/16(土) 22:01:23 

    >>27
    分かります!
    わたしも会社やめてからの方が余裕出てます。
    毎晩残業で徹夜もザラにあるほど働いてたときより、今の方がお財布も体も楽。
    コンビニご飯やスーパーのお惣菜、デリバリー、仕事しながらのジュース、お菓子、付き合いでの外食、飲み会、ストレス発散のための無駄買いがなくなりました。
    フリーでもできる仕事っていうのもありますが…。
    会社勤めしてたときの散財額を考えるとゾッとします。

    +89

    -2

  • 297. 匿名 2019/02/16(土) 22:05:49 

    >>29
    メダカも強くて癒されるし良いよ

    +27

    -1

  • 298. 匿名 2019/02/16(土) 22:07:18 

    私も結婚で知らない土地に引っ越したけど、人付き合いないからお金使わずに済んでる。
    友人からはたまに元気〜?ってLINEがくるくらい。

    +99

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/16(土) 22:09:19 

    毎日野菜摂りたいから自分で育てようかな
    とりあえず今日は豆苗買って来た
    ミニトマトやピーマンも育てたい

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2019/02/16(土) 22:09:22 

    >>51
    オーガニック信者ではありませんが…
    残留農薬=皮に農薬が残っている、というのは誤解です。
    農薬だけでなく化学肥料、除草剤、散布された全ての薬剤は皮の中まで浸透しています。
    気にするならオーガニック野菜を使うことです。そうすれば皮ごと食べられます。
    残留農薬を気にするならイチゴ(農薬散布回数ナンバーワン作物)なんてとても食べられませんよ。

    +56

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/16(土) 22:11:12 

    >>258

    What’s up とかの無料通話をすればいいのでは?
    ネットはなるべく動画は見ない

    +13

    -3

  • 302. 匿名 2019/02/16(土) 22:15:38 

    >>138
    夏に直売所で大量に安売りされてるオクラでお好み焼したらおいしかった!
    ねばねば効果で山芋入れたみたいにフワフワなる!

    +79

    -1

  • 303. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:16 

    Y!mobile iPhone6sの32ギガだけど500円 無料通話10分間かけ放題 毎月3ギガまでで1600円くらい。

    主回線をのぞき家族割の-500円があるので、かなり安いし通信費節約できます

    +30

    -3

  • 304. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:16 

    >>64
    何人家族?
    1〜3人なら3本も苗植えたら消費が追いつかないかも。
    ピーマン、ミニトマト(大玉は裁判難しい)、オクラを1本ずつにしたら?
    よっぽどピーマン好きなら話は別だけど。

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:34 

    健康に気をつけて、風邪を引かないようにする。
    寒いときは惜しみなく暖房つかうし、食費も安さも大事だけど、栄養バランスを考えて選んでる。
    風邪をひいたら1日で病院代がかかる。
    しんどくて運転も危なかったら、タクシー使ったり、家事できなきゃ出前とったり、出費がかさむ。
    有給使えなかったら給料もマイナス。
    子供の世話できなかったら、旦那にも早退してもらったりと影響がでる。
    母親はいつも元気でいなきゃいけない。
    健康はあるうちはお金がかかならくて、失うとすごくお金がかかる。
    健康を維持するための経費はケチらない。

    +177

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/16(土) 22:24:03 

    >>18
    落ちたくないというか、その人にとって美味しいから他の料理に使うんじゃないのかな?

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/16(土) 22:25:27 

    >>266 同感です。本読みながら、家の中を歩くとカラダあったまる。運動量up!モップスリッパ履いたら最強です。

    +36

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/16(土) 22:25:28 

    >>281
    は?消費税知らないの?
    所得なくても平等って言われて一律に払ってるじゃん
    あなたの方こそ何言ってるか分からないわ

    +16

    -15

  • 309. 匿名 2019/02/16(土) 22:30:56 

    マイナスだろうけど…
    専業主婦してて、パート出てやっぱり働きたくない専業主婦に戻りたい人が、必死に言い訳してるの多いね
    疲れたからお惣菜
    外に出るから美容院
    外に出るからお化粧、洋服が…付き合いが…
    だからパートに出るとお金かかる
    だからパートを辞めて家にいるのが一番節約
    とかさ
    それって自分の働きたくない言い訳にしか聞こえない。
    トピずれもいいところ
    貧乏人が貧乏人に節約のアイディアを教えあうトピなんだよ。ここは。
    独り言なら自分のブログでやってください。

    +48

    -78

  • 310. 匿名 2019/02/16(土) 22:31:11 

    確かにピーマンは苗も安いしよく採れたわ。
    プランターでねぎ、ミニトマト、ピーマン、ゴーヤー、パセリがおすすめかな。
    ネギは何度も収穫できるし本当に簡単。
    パセリは買うと高いけどあると便利だから一つ植えてるといいよ。パセリ体にいいらしいからスープやシチュー、ポテトサラダに混ぜて散らしてるよ。
    ゴーヤーは肥料と水がいるからめんどいけど、ゴーヤーのカーテンがあるとリビングがすこーし涼しくなるから毎年やってる。


    +45

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/16(土) 22:34:56 

    豆苗育ててたけど3回目の奴は変な味がしてお腹壊しました😭みなさん気をつけてくださいね😭

    +107

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/16(土) 22:44:20 

    >>309
    いやでもさ、頑張って働いてるのに働き方が間違ってて貧乏から抜け出せないってのもあるじゃん。
    >>296 さんもそのいい例じゃない?
    まぁ確かに言い訳にしてる人もいるかもだけどさ、働き方を見直して無駄を省いてくのも案だと思う。
    そんな言い方しないで色んな経験談出し合ってこー!

    +94

    -2

  • 313. 匿名 2019/02/16(土) 22:48:48 

    >>95
    生き物飼うのをコスパとか言ってるあなたも...

    +18

    -6

  • 314. 匿名 2019/02/16(土) 22:51:11 

    暖かくなったら茄子を植えよう。
    余裕で元が取れるくらい取れます。

    +22

    -2

  • 315. 匿名 2019/02/16(土) 22:57:58 

    eparkのキャンペーンよく使ってる
    かなり縮小されちゃったけど今まで飲食代けっこうキャッシュバックされたよ
    新しいサービスが出るときはいろんなキャンペーンがあるからそういうのに乗っかる

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/16(土) 23:02:07 

    >>6

    え、だれが何のために買うの!?

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2019/02/16(土) 23:04:50 

    >>16

    ヤバッ、それ貧乏がやることなの?
    私は当たり前のことだと思って普通にやってた・・・根っからの貧乏性だww

    +35

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/16(土) 23:05:38 

    309にマイナスされてる方どうしました?
    図星だからマイナスしちゃいましたか?
    もう、専業主婦に戻れたことだし、時間もたっぷりあるだろうからお惣菜なんて買わなくて済むから食費が安くなって良かったですねー

    +7

    -39

  • 319. 匿名 2019/02/16(土) 23:09:21 

    服は同じ様なのを買って常に同じコーディネート。服を選ぶ時間も節約になる。

    +70

    -2

  • 320. 匿名 2019/02/16(土) 23:10:25 

    >>31

    すごい。料理上手でしょ?
    うちは基本自炊派ではあるけれど、料理が得意ってわけではないから、一つの食材で活用のバリエーション見いだせる人ってすごいなって思う。

    +62

    -1

  • 321. 匿名 2019/02/16(土) 23:12:42 

    >>94

    わかる。
    農家じゃなくても家庭菜園大好きな人と親しくなると野菜のお裾分けがすごい。
    しかも普通に店で販売してるものに全く見劣りしない立派なもの。ヘタすらもっと立派だし。
    新鮮だし、ウチはとても助かってる笑

    +53

    -1

  • 322. 匿名 2019/02/16(土) 23:13:12 

    >>138
    間違えてマイナスに触れてしまいました。
    ごめんなさい(涙)
    お好み焼き大好きなのでぜひ真似したいです!

    +29

    -2

  • 323. 匿名 2019/02/16(土) 23:13:30 

    100円SHOPや業務用スーパーのチェック。
    楽天市場とか利用して時間と交通費の節約。

    +17

    -1

  • 324. 匿名 2019/02/16(土) 23:19:56 

    野菜を育ててる方に質問です!
    一軒家ですか?

    うちは賃貸で育てるとしたらベランダしかないのですが、虫が来ないか隣人に迷惑かからないか心配で野菜まだ育ててません。
    ベランダでもできそうならぜひやりたいのですが、虫の件教えてください!

    +81

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/16(土) 23:24:10 

    >>104え、、金持ちやん

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/16(土) 23:25:32 

    >>93
    お聞きしたいです
    韓国の人は日本人が嫌いだと思うけど何故日本に住んでるんですか?また何故旅行者も多いんですか?
    嫌いな国に何故来るんですか?しりたいです

    +156

    -1

  • 327. 匿名 2019/02/16(土) 23:28:36 

    >>95
    鳥ってダニ湧きませんか
    昔燕が毎年巣を作ってた
    ある日柱に赤い点々が(針の先ほどの大きさ)
    辿って行くと燕の巣からです。

    +13

    -3

  • 328. 匿名 2019/02/16(土) 23:33:07 

    >>324虫がゼロかというと、その年の気候によって虫がたくさん寄ってくる時があるからなんとも言えないけど、プランター栽培の野菜程度なら近隣に迷惑かからないと思うけどな。
    ピーマン、ねぎはあまり虫が来ない。
    ミニトマトはてんとう虫に似た害虫が葉っぱ食べに来たことはある。
    とりあえず育てたいなぁって思う野菜から始めてみて!節約なるし、楽しいよー。

    +36

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/16(土) 23:33:15 

    >>13
    なんでこのコメントに大量のプラスがついてるの?
    こっちは給料からごっそり税金引かれて尚且つ保育園にも入れず。低所得で保育園入れてる家庭と同じくらい節制してんのに!こんなコメントにプラスなんて世も末

    +104

    -9

  • 330. 匿名 2019/02/16(土) 23:33:42 

    ヘヤーカラー

    パオンで十分です。

    +15

    -2

  • 331. 匿名 2019/02/16(土) 23:35:03 

    もう皆さんご存知だとは思いますが図書館いいですよね。最近は電子版を無料で数冊借りれるし、わざわざ購入しなくてもいいしほんと最高です。

    +68

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/16(土) 23:39:01 

    普段は緑茶やめて麦茶にしました…
    安いので。
    前にほかの貧乏トピで教えてもらいましたm(_ _)m
    お客さんが来る場合だけ緑茶を買おうと思います。

    +52

    -3

  • 333. 匿名 2019/02/16(土) 23:41:35 

    味噌汁を多目に作って、メインのご飯食べる前に味噌汁を2、3杯がぶ飲みw
    これで満腹になってガッツリ食べなくていいおかげで、節約にもなるしダイエットにもなって最高w

    +84

    -1

  • 334. 匿名 2019/02/16(土) 23:47:51 

    太ったり痩せたりしない
    服を買わなくて済む

    +57

    -1

  • 335. 匿名 2019/02/16(土) 23:52:07 

    結構な貧困層だよ。
    でも、ありがたいことに満たされてる。
    将来への不安はないというのは嘘になるけど、幸せな生活をしている。

    心の余裕を持つことが、貧乏生活のコツだと思う。
    貧すればナントカは、今の時代工夫すればなんとかなる!!足るを知る!

    上や下見たってキリないし

    +105

    -3

  • 336. 匿名 2019/02/16(土) 23:55:39 

    湯たんぽ入れて毎晩寝てるよ
    寝るとき暖房入れたことない
    あとリビングではこたつ!

    +30

    -1

  • 337. 匿名 2019/02/17(日) 00:00:04 

    大根っていいよね
    葉っぱは青菜として別の野菜のように食べられて
    皮はきんぴらにできて
    本体はお腹膨らませ性能が高い!

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/17(日) 00:02:28 

    お菓子をやめられないのでポップコーン用のコーンを常備してる。
    100均ので3回作れる。

    +45

    -2

  • 339. 匿名 2019/02/17(日) 00:02:34 

    毎月決めた予算内で過ごす
    余ったら貯めておいて足りない月に

    貧乏だけどこのくらいしか出来てない
    残金は無いものとして銀行に入金したら変わるかな

    +51

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/17(日) 00:08:48 

    立ち仕事で足が浮腫むので1足1,000円近い着圧ソックスを数足買って使ってました。
    でも毎日履くので傷みも早く、試しに100均で購入したものを使ったら、あまり使用感も傷むまでの日数も変わらずでした。
    4ヵ月~半年くらいもつのでコスパは良いと思います(°▽°)

    +40

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/17(日) 00:08:55 

    買い物する前は絶対にガルちゃんで検索してから買う
    オススメの麺つゆ…など

    +63

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/17(日) 00:09:37 

    >>316
    子供の工作

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/17(日) 00:10:06 

    月3万円だけでも今より多く稼げば多くの悩みは消えますよ。
    節約より長めに労働して収入を増やす方が早い。
    時間も収入も欲しいって人はあつかまし過ぎます。

    +112

    -9

  • 344. 匿名 2019/02/17(日) 00:20:11 

    ためになります。
    ありがとうございます。

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/17(日) 00:26:34 

    収入を増やすこと
    増えた収入には手をつけない
    支出を減らす

    +82

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/17(日) 00:31:01 

    家計簿をつける。
    グラフにしてくれるアプリが便利。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/17(日) 00:44:21 

    >>146
    こんなのあるんだー!不満がお金になるっていいね!

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/17(日) 00:45:50 

    >>309

    うちは実の妹がイオン内でパートした結果
    専業時よりも金遣いが荒くなり育児も疎かになり
    離婚の危機までいったのを見てたので言い訳とは思わないなぁ
    世の中にはしまむらすっぴんで職場に行ける人もいるし
    お金を稼ぐとそれ以上に生活が贅沢になる人もいる
    パート辞めて専業主婦になりたい、という思考は短絡的だと思うよ
    ちなみに妹はパートじゃ割が合わないので正社員になって無駄遣い以上に稼いでます

    +93

    -5

  • 349. 匿名 2019/02/17(日) 00:56:46 

    >>95
    まさにこれだよ。

    うちもインコ飼ってるけど、元々が暖かい国出身の子が多いから、冬場は24時間エアコンつけっぱなし。
    かと言って暑いのが得意な訳でもないから、夏場もつけっぱなし!

    可愛いからいいけどね。

    +24

    -1

  • 350. 匿名 2019/02/17(日) 00:59:38 

    >>16
    ペットが飼える時点で貧乏ではない

    +31

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/17(日) 00:59:46 

    >>295

    私自費で通信大卒だよ。専門卒だったので
    編入だったけど二年で卒業出来たから総額
    100万も掛かってなくて在学中に全額払えた

    +53

    -1

  • 352. 匿名 2019/02/17(日) 01:13:54 

    >>12
    パストリーゼより電気代のが安いよ!

    +20

    -3

  • 353. 匿名 2019/02/17(日) 01:18:38 

    >>5
    一律じゃないよ?
    所得によって5000円支給の家もあるよ!
    貧乏トピだからってことならごめん。

    +69

    -2

  • 354. 匿名 2019/02/17(日) 01:19:20 

    お弁当のおかずは茹で卵を一週間分まとめて作って、タッパーとかに麺つゆにつけておくのがオススメ!

    +21

    -10

  • 355. 匿名 2019/02/17(日) 01:23:42 

    >>295
    >>255じゃないけど、
    特待生などで学費はどうにか出来ても、実家から通える距離に学校があるのか、一人暮らしなら家賃に生活費。学生にならずに働けばこれだけ収入を得られる等考えたら進学出来ないんじゃないかな。

    +43

    -3

  • 356. 匿名 2019/02/17(日) 01:33:56 

    >>295
    お金をなるべくかけずに進学するという発想に至らない、必要な情報までアクセスできないのが、周囲に大卒者が少ない層の現実であり格差なんですよ。

    +103

    -3

  • 357. 匿名 2019/02/17(日) 01:37:16 

    誰かが書いてたみたいに働いているといろいろお金がかかるからっていう理由で一生分の生活費を貯めて、30歳くらいで早期退職?か何かした人の記事をネットニュースか何かで読んだことがあるよ。

    働いてると身なりを整えたり飲み会やお祝いの交際費だったり、やはり給料全部を自分のためだけには使えないと思う。そういう諸経費も差し引いて、働く方が良いのか専業主婦でいる方が良いのかなんて人によるし個人の自由だと思う。

    私には専業主婦が羨ましくて文句言いたいだけに聞こえるよ。

    +102

    -7

  • 358. 匿名 2019/02/17(日) 01:40:18 

    貧乏トピにいた皆、見てるー?
    トピたったばかりで若干荒れてるけど
    今月も和気あいあいとやっていこうね~
    また1ヶ月よろしく!

    +93

    -1

  • 359. 匿名 2019/02/17(日) 01:41:25 

    >>358
    よろしくー

    +51

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/17(日) 01:43:19 

    3回に1回は深夜電力で洗濯。
    顔、手拭きのタオルは100均に意外と厚手のタオルが売ってるからそれ重宝してる。
    2週間に1回は冷蔵を空にすると買い忘れ、タブりも無くて余分なもの買わなくて済む!←これが今1番節約になってるかも

    +41

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/17(日) 01:48:19 

    高卒で働いて少しでも多く貯金する方が良いのか、頑張って大学進学して就職するのがいいかは将来なりたい職業や就きたい仕事にもよるんじゃないかな

    例えば、看護師になりたい人なら奨学金借りてでも進学した方が将来の生活は安定しそうだし、中小企業で事務するとかなら就職先があればだけど高卒で働く方が進学のために奨学金たくさん借りて借金抱えるよりいいのかもしれない

    +74

    -2

  • 362. 匿名 2019/02/17(日) 02:06:55 

    職場の飲み会は歓送迎会以外は断ることにした。飲み会が苦痛だから無駄なお金や時間を使いたくない。

    +75

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/17(日) 02:33:47 

    >>256
    言ってることはよくわかるけど、身だしなみはたとえ専業主婦になっても我慢したくない。
    身の丈に合った額で抑えるから女でいさせてほしいと私は思う。
    それすら削るともう生きてて楽しくない。そういうのは望んでない。

    +79

    -3

  • 364. 匿名 2019/02/17(日) 02:39:54 

    >>329
    だってこのトピは貧乏人対象だもの。高所得の人のことは真面目に想像できないと思う。

    +43

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/17(日) 02:45:39 

    貧乏でも努力すれば大学入れる!っていう人は大抵貧乏じゃないと思う。
    学費免除で大学に通ったとして、学費ゼロでも生活費はゼロにならないわけで。
    学校行ってる時間は当然働けないから結局お金のために就職選ぶしかないのが貧乏の現実。

    人生全体で考えるとそりゃ高卒より大卒のが収入いいんだけどね。

    +97

    -4

  • 366. 匿名 2019/02/17(日) 02:52:17 

    >>335
    あなたのような人になりたい。
    貧乏でも人と比べず妬まず笑顔で家族仲良く生きるのが私の目標です。

    +30

    -2

  • 367. 匿名 2019/02/17(日) 02:59:24 

    歯磨き粉が無くなったら
    チューブの上部をハサミで切り、
    中身がよく見えるようにして使う
    上から使って、だんだん下へ
    容器を切りながら最後は
    チューブの蓋付近に差し掛かるが
    ここにはたくさん残っているから
    かなり長持ちしますよ

    +61

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/17(日) 03:14:22 

    ミニトマトやピーマン植えるの気になるけど、
    虫が付かないか気なる

    虫めっちゃ嫌いだから

    +80

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/17(日) 03:23:57 

    食費、生活品などは1週間に一度の買い物で、
    何が何でも乗り切るという決意をもつ。
    買い物行くとついつい余計なもの買っちゃうので。

    +69

    -2

  • 370. 匿名 2019/02/17(日) 04:04:42 

    土井正晴先生が一汁一菜でもいいって言ってくださってる。具沢山のお味噌汁とご飯だけ!
    作るのも楽ちんだからとってもいいんだけど、家族には不評、、、

    +87

    -5

  • 371. 匿名 2019/02/17(日) 04:12:53 

    >>365
    高卒で公務員になるのがコスパ最高だと思う。
    私が行ってた大学の夜間部には若い公務員がたくさんいたよ。高卒枠で採用されても大学で学位を取れば給与体系が大卒になるらしい。
    仕事しながら勉強はかなり大変だけど、自分の稼ぎで学費も生活費も出せるよね。
    ただ問題は、公務員の採用試験も夜間部の入試もかなり難しい…

    +108

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/17(日) 04:30:34 

    >>365
    学費だけじゃなくて生活費も変換必要な方の奨学金ローン組めたと思うよ。

    +8

    -3

  • 373. 匿名 2019/02/17(日) 04:43:48 

    飲食店ランチタイムのパートとコンビニのパートしていますが飲食店の方はまかないタダでお腹いっぱい食べさせてくれるしコンビニはオーナーの意向で廃棄を持って帰れるので本当に本当に助かっています!
    まかないタダって今は結構少なくなりましたよね…
    どちらも時給も悪くなく絶対やめたくないので頑張って働けます。
    働かせていただいて食費も浮く。
    ありがたい〜

    +115

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/17(日) 05:05:35 

    >>363
    それはあなたの価値観だから好きにすればいいよ。
    ただ、働いている限りは社会人としてふさわしい格好をしなければならないから、嫌でもお金を使う機会が増えるといってるんだよ。

    +29

    -1

  • 375. 匿名 2019/02/17(日) 05:34:15 

    >>348
    ごめんなさい
    妹さんのこと悪くいうつもりはないのですが
    金遣いが荒くなったって人によると思います
    あと、売り場による場合もあるかもしれません
    イオンは従業員カード(クレジットカード)を持たされるので、全ての物が毎日割引で買えます
    お得だと思います
    ですが、お得だからと言って無駄遣いしてしまわないよう、周りの雰囲気に惑わされず、(買い物客や賑やかな雰囲気)
    お得だから「これも買っちゃえー」ってならないよう
    計画を立てて買い物すれば、年間でかなり節約できてお得に買い物できると思います
    周りの雰囲気にのまれてしまうタイプの人は、イオンなどはダメかもしれません
    ごめんなさいね
    妹さんのこと悪くいうつもりはなのです
    ただ人によるなーと思いましたので。

    +71

    -4

  • 376. 匿名 2019/02/17(日) 05:57:31 

    私は、働いてるときは意外とお金がかかってたよ。
    そこまで高価ではなくても、家にいるよりは化粧品代、洋服や靴やバッグとかお金がかかってた。
    会社の飲み会とかは参加しないし、お弁当持参だったけど、
    喉乾いて水やお茶を買うとかあるし。

    一番無駄に感じたのがストッキング代。
    安いのだとすぐ破れるし、高いのもそれよりは持つけど破れるし。

    服装規定のない仕事ならマシかな。

    +90

    -1

  • 377. 匿名 2019/02/17(日) 06:08:07 

    >>334
    それは良いね。
    私も、標準体重なんてデブとかダイエットトピで言われても標準体重キープしてるよ。
    痩せても太っても、安売りの服が着れなくて不便。
    ワンサイズしか売ってない服とか着れるのが一番!

    +37

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/17(日) 06:18:08 

    冬物セールはこれからよ。 お正月商戦なんて踊らされちゃ駄目よ。

    +67

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/17(日) 06:23:29 

    >>1

    利用してます!

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/17(日) 06:26:46 

    週1~2回はプチ贅沢
    レジャーの時は贅沢するって
    メリハリつければ
    節約生活も続けられる。

    +21

    -3

  • 381. 匿名 2019/02/17(日) 06:55:41 

    女性の賃金はなかなかあがらないけど男はそれなりにキャリアアップ、手当てもあるし年収あがる。ここのパート主婦と独身は差がある

    +47

    -1

  • 382. 匿名 2019/02/17(日) 06:58:11 

    ティッシュは以外とかさばるから、水につけてしぼって捨てる。そうすればゴミ袋節約になりますよ。

    +3

    -18

  • 383. 匿名 2019/02/17(日) 07:07:37 

    1月のガス代一万超えてた
    ショック‥4人家族だから誰かしらガス使うけど
    朝は氷点下なる地域だから、毎日湯船浸かりたいし、ちょこちょこお湯使ってしまう
    早く春になってくれ

    +55

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/17(日) 07:11:03 

    通話料を節約したいなら私はG-Callというのを使っています。登録すると4桁の数字がおくられてきて
    それを電話番号の前にたすだけです。

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/17(日) 07:24:43 

    >>372
    貧乏の自覚あるのに、さらに借金して進学する勇気・覚悟が18歳で持てるかどうかだよね

    +51

    -1

  • 386. 匿名 2019/02/17(日) 07:26:09 

    >>383
    2人だけどガス代1万だった泣
    都市ガスが蔓延っている地域がうらやましい…

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/17(日) 07:43:52 

    >>361
    わかる
    看護師は食いっぱぐれないし、AIに仕事奪われる心配ないし最強の資格だと思う
    田舎だったり小さい子いたり不利な条件でも仕事に困らない
    キツイ仕事だから、強いメンタル必要だけど

    +86

    -1

  • 388. 匿名 2019/02/17(日) 07:51:49 

    >>72

    おまたに、使い古した靴下をあてるの? 洗濯済みでもなんか汚く感じでしたちゃう(*_*)

    さすがに、そこまでしてナプキン節約したくない。

    雑巾代わりにするとかのが、納得できるわ。

    +57

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/17(日) 07:55:10 

    >>69
    海に行って松ぼっくり拾いに行ってくる

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2019/02/17(日) 07:56:08 

    >>354ポリ袋に茹で卵と少量のめんつゆを入れ、口を縛ったら冷蔵庫に入れて何度かひっくり返す方法にすると

    まんべんなく味が染み
    めんつゆ使用料が更に減るよ。

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2019/02/17(日) 08:05:42 

    私は、高いから嫌なんだけど、旦那がピザ食べたいって言ったらデリバリーでは、なく持ち帰りでピザを頼む。&クーポン、使えるものはぜんぶ使う。
    ピザーラは、持ち帰りだと20%オフなので。

    +31

    -10

  • 392. 匿名 2019/02/17(日) 08:10:18 

    子供服、冬の最後に来年用に大きめを買っとく。
    夏物もしかりです。 買い忘れ、買いもれあって、そのシーズンに買わなきゃいけないと本当悲しい(笑)

    +50

    -1

  • 393. 匿名 2019/02/17(日) 08:12:57 

    >>358

    おはようございます!
    見てますよ〜
    過疎ってからのが話しやすいかな?笑

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/17(日) 08:15:40 

    >>383

    うちも超えたよ!3人だけど。
    風呂と食器洗いかなー
    寒いのに弱い私は、ガス代高いの仕方ないと諦めたよ┐(´-`)┌必要経費かな

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/17(日) 08:16:40 

    友達づきあいしない。(友達いない(笑))ので、交際費の節約。

    友達多い妹は、ランチ行ったり友達の誕生日パーティーやらプレゼントやら出産祝いやら、なにかとお金がかかってる。

    これは、価値観の問題かもしれないけど、お金をかけても楽しめる人はいいと思うけど
    自分は、根っからの貧乏性なので、あー、またお金が掛かるっておもって人との交流を素直に楽しめないので、一人が一番好き。

    +99

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/17(日) 08:31:43 

    >>180

    扶養外れて働くのは給料の金額にもよるけど、社会保険のメリットはあるよね。年金も。
    あと、ボーナスがあるのは絶対大きい!
    月々の収入は増えるし、気持ちの余裕も出てきそう。
    私も正社員考えてるけど続けていけるか不安で、決断できていない…

    +43

    -1

  • 397. 匿名 2019/02/17(日) 08:54:44 

    事務員で勤務していて制服のない会社だけど、自分で制服っぽい服を用意して着回ししてる。
    洋服代もかからないし、毎朝服装に悩まなくてもいい。

    +59

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/17(日) 09:04:50 

    >>371
    私立の2部は入りやすかったけど、高いところは難しいのかな。昼間働いたりしてる人もいたし、年齢層高い人もいた。

    +19

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/17(日) 09:09:22 

    >>29
    クワ可愛いよね^ ^
    私も子供の頃飼ってたよ、今でも好きだしクワをペットにして大事にしてるあなたも好き

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/17(日) 09:21:07 

    身だしなみにお金を使いたくないなら、作業服がある工場にでも勤めたらいいのに。
    近所のスーパーに行く格好で通勤できる。

    +29

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/17(日) 09:35:05 

    離婚経験から~ちまたでよくやることを渋るようになりました。それが今考えると無理しなくても良かったじゃない?と思えます。

    ・親友以外の同級生や頻繁に会わない友人の結婚式。
    ・ブランドにこだわったお金をかけた贈り物。
    ・飲み会、父兄会のつきあい。
    ・いちばんは見栄!なんでも。
    ・洋服は飽きないデザインとおしゃれ着も長持ちする素材を。下着類は衛生面も考えると安物綿で、ちょこちょこ買う。値下げ品のあるファミリー層の店で、センスを磨きました。センス良いですとかどこで買うんですか?とか聞かれるけど言えないや(^_^)

    +56

    -4

  • 402. 匿名 2019/02/17(日) 09:36:02 

    >>391うちも旦那がピザを食べたがるので
    週1ピザトーストを出すようにしてたら

    「ピザ買って~」
    「ピザ食べたい」とか言わなくなったよ。

    それと少しでも楽にピザトーストを作る為に溶けるチーズと自作の飴色玉ねぎと適当な大きさに切ったピーマンを冷凍して常備してる。

    +85

    -1

  • 403. 匿名 2019/02/17(日) 09:42:28 

    大学進学関連で荒れてるけど、本当にやる気があれば自分で調べるしお金も最低限でいけるよ。
    私は国立の大学一本で受けて貧乏だから4年間学費全額免除、寮に入って月5千円の家賃で済んだよ。高校生の時のバイト代と大学入ってからのバイト代で全部なんとかしたよ。もちろん通うお金がないから塾も行ってない。
    お金がなくて大学行けなかったとか行ってる人は本当に行く気があったって言えるの?周りに大卒がいないとか、いたっていなくたって本気なら自分で調べると思うんだけど。

    +101

    -29

  • 404. 匿名 2019/02/17(日) 09:49:36 

    >>214
    お風呂も電気ですか?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/17(日) 09:52:17 

    >>389
    私も行って来るよ
    流木とかシーグラスも売れるらしいね
    寒い方が拾うチャンスかもね、売る時期はいつだろう
    やっぱり夏休みかな

    +23

    -1

  • 406. 匿名 2019/02/17(日) 09:54:42 

    貧乏で色々買えないけど、逆に家中の物を断捨離してみた。
    結果、心にも余裕が出て今までより更にお金使わずに家でくつろげるようになった。
    なんか優雅になった気分。
    貧乏だけど。

    +94

    -1

  • 407. 匿名 2019/02/17(日) 10:00:09 

    >>258
    家ではマンション一括ネット加入で月700円のネットをwifiで使ってる。外では格安SIMのネット(遅いときあるけどさほど問題ない)楽天とかyahooとかパッと見やすいけど何年かすると値段が倍額になったりするものもあるから、手間じゃなければその都度解約して乗り換え。忘れそうなら何年たっても同額のSIM契約したらいいと思う。
    端末はamazonとかでも中華系のならやすく売ってるよ。動作も問題なし。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/17(日) 10:20:03 

    大根の葉の茎の部分、よく洗って小さく刻んで納豆に混ぜる
    シャキシャキした食感と納豆が合う
    野菜はなるべく使い切ろう

    +43

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/17(日) 10:22:36 

    >>403 家族の支援があれば行けた?私施設育ちで18で出ろって言われて仕方なく工場で働いてた。大人になりほんと詰んでて大学いきたかった。って思う

    +53

    -17

  • 410. 匿名 2019/02/17(日) 10:23:56 

    犬を飼ってるんだけど、美容院とか行くと5000円〜かかる。それを知った旦那が犬のサロンカットの仕方みたいな冊子をもらってきてセルフカットし始めた。今ではすっかり上達し、専属トリマーになってる。

    +73

    -6

  • 411. 匿名 2019/02/17(日) 10:35:28 

    >>409
    あなたがもし若いなら、看護師とかは?
    言い方悪いけど簡単に言うと学費なら出世払いできる方法があるから、施設育ちで看護師なってる人結構多いんだよ。

    +71

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/17(日) 10:40:45 

    >>409
    もう大人になってて行きたかったっていうなら今から行けばいいんじゃない?人のせいにして文句ばっか言ってないで。403さんは自力で行ったって書いてるじゃない。もしこの人が施設育ちだったとしても自分で調べてどうにかしたと思うよ。

    +22

    -21

  • 413. 匿名 2019/02/17(日) 10:43:29 

    なんの言い合い?
    トピズレ❗️

    +52

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/17(日) 10:50:03 

    >>267
    よく言った!その通り!

    +13

    -3

  • 415. 匿名 2019/02/17(日) 10:52:57 

    >>221
    内服薬もあります。ドラッグストアを覗いてみて。医薬品の会社名ではなく、マツキヨとかの名前。食品でいうなら明治ではなくセブンのノーブランドみたいな。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/17(日) 10:54:07 

    >>405
    どうやって梱包して売るの?スーパーの袋に入れてプチプチで包むとか?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/17(日) 10:59:05 

    >>409
    自力で行ける人はまだましね。働いて収入を家に入れろと言われる子もいるよ。健康な子は新聞奨学生もできるけど、自分ができたから皆もできるよとは言えないな。

    +74

    -3

  • 418. 匿名 2019/02/17(日) 11:06:23 

    >>413
    貧乏が貧乏に教えてあげたいだから良いんじゃないかな

    大人になっても大学行けるよ、とか。奨学金や寮、調べたら貧乏でも大学行ける可能性があるよっていう流れだと思うけど。

    貧乏をひたすら嘆くトピだったらトピずれかも
    w

    +41

    -1

  • 419. 匿名 2019/02/17(日) 11:06:27 

    >>13
    高所得者が税金がっぽり抜かれて社会ささえてるんだけど?クソ安い保育料は稼げることのできない低所得者向けなんだけどな。
    高所得者ってことはかえがきかなかったり、それなりに社会的責任、難しいお仕事してるんだよ。
    貧乏人にはわからないでしょうね。

    +26

    -12

  • 420. 匿名 2019/02/17(日) 11:11:25 

    ドラッグストアのPBで、製造会社聞いたことないようなものだったけど良かったよ。

    赤ちゃんの保湿クリームでPBの300円代のものがワセリンちゃんと入っていて、肌荒れしなかった。荒れそうだから名前は伏せるけど、赤ちゃん関係の有名メーカーは600円以上したけど、保湿が弱くて肌荒れしてしまった。その有名メーカーでワセリン入りは900円ぐらいする。

    +17

    -2

  • 421. 匿名 2019/02/17(日) 11:14:45 

    >>98
    私もCM見ながらしょっぱいだろーって独り言言ったよ。
    お湯かけて塩落とさなきゃ食べれないよ。
    やっぱベビースターとは違うもん

    +21

    -1

  • 422. 匿名 2019/02/17(日) 11:14:51 

    >>5
    一律じゃないよ
    うち5000円なんだけど

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2019/02/17(日) 11:16:23 

    >>258
    通話は専用のアプリを使えば半額か無料
    通信はなるべくwifi環境で

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/17(日) 11:16:34 

    自転車が大活躍だよ~中古で買った。
    電車代が浮くし運動になるしね!

    +28

    -2

  • 425. 匿名 2019/02/17(日) 11:21:27 

    >>258
    中にはプランを巧妙に複雑にして一見格安に見せているものもあるので注意が必要です
    あまりCMなどに振り回されず、mineoやumobileなど昔からあるシンプルなものがおススメです

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/17(日) 11:24:29 

    野菜の無人販売所、めちゃ安いよ
    畑の真ん中にポツンとあったりするから、農地が近くにある人は探すといいと思う
    玉ねぎとか葉物が100円とかで売ってる

    +40

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/17(日) 11:25:11 

    >>420
    もしよければ商品名教えていただきたいです

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2019/02/17(日) 11:30:52 

    成金放任の家庭で金銭感覚おかしいのに、大学から一人暮らしを始める無謀なわたしにはすごくためになるトピです。
    特に光熱費や家電の情報はすごく参考になります!

    +28

    -6

  • 429. 匿名 2019/02/17(日) 11:31:44 

    かなりの地方田舎です。一人一台車がないと生活できません。ガソリン代が毎月4万円かかります。JAカードで支払えばポイントがついて一年でだいたい15000分の商品券と交換できます。基本は現金払いの生活だけど、ガソリン代だけカード払いしてます。

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/17(日) 11:33:59 

    >>368
    私も同じ。益虫ならいいけど、害虫付いたら触れないから手で取れないし、ベランダでやるからその辺に放り投げる事もできないし。家庭で出来るとかなり節約になるよね。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/17(日) 11:37:07 

    UQだったんだけど機種変したくて聞いたらauに乗り換えオススメされてキャンペーンやってたからiPhone8機種代タダな上に2万のキャッシュバックあったよ

    +6

    -7

  • 432. 匿名 2019/02/17(日) 11:37:58 

    >>13
    経済的に大変なご家庭の保育なら喜んで応援しますが、豊かな家庭の子どもまで、なんで税金で育てないといけないんでしょうか。


    経済的に少しは余裕のあるものです。
    働いても働くだけ恐ろしく税金にがっぽり持って行かれます。
    自分の子供をもう1人欲しかったのですが経済的に自分達のお金で十分な教育は2人いるとなるとキツくなってきそうなので諦めました。

    高所得者が高額の税金を納めることは当たり前ですが、その上に当たり前のようにどっかり乗っかり高所得者のくせに保育園に入れるな低所得者のために保育園はあるべきだなど少し放漫な考えではないでしょうか?
    逆に貧しい人は税金に沢山使うことになるだろうから生なければ良いのにと言われたらどのような気持ちになりますか?

    他の人より一生懸命に勉強し、真面目に働いて手にした高収入です。
    ですが自分の子供で2人目は諦め高い税金を納めて他の子供を経済的にだけですが育てている気持ちです。
    それでこの言われようは悲しいような呆れるような…です。

    高所得者を敬えとかでは全くなく、少子化の今 子供の保育園や教育や医療は親の収入関係なく平等であって欲しいです。

    +86

    -10

  • 433. 匿名 2019/02/17(日) 11:39:32 

    >>411 そうなんですね。看護はすごく大変と聞いたので高校生の頃、一度誘いを断ったんですよね。がるちゃんでも簡単になれる風に言わないで!とむちゃくちゃ切れてる書き込みもあるし何事も慎重に転職は決めなきゃならないし年齢ももう若くないので別の福祉の仕事、就きたいですね

    +12

    -14

  • 434. 匿名 2019/02/17(日) 11:41:16 

    地震があった地域で地震保険入ってる方。
    家が何でもなくても査定してもらったらいいよ。
    外壁のヒビとかで掛け金の5%見舞金出るよ。
    うちも50万もらいました。

    +35

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/17(日) 11:41:48 

    >>361

    身も蓋もないことを言うと、成績によると思う
    国立、マーチレベルの大学行けるのなら奨学金借りてでも大学行け
    Fランだったら高卒でいい就職先を探した方がいい

    +75

    -1

  • 436. 匿名 2019/02/17(日) 11:41:59 

    >>412 いやぁこの前もテレビで特集あって生活費と学費で1000万円になったって方が居てね。親が居てたら少しは変わったんでしょうけど一人でやり抜くのって大変じゃあないですか。その話です。

    +3

    -9

  • 437. 匿名 2019/02/17(日) 11:42:22 

    >>427
    荒れそうなので、良かったものだけ。
    スギ薬局のPBで、熊本にある会社だったか熊◯株式会社みたいに熊がつく会社が製造元でした。
    調べたけど、出てこなかったのでうろ覚えの知識ですみません。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/17(日) 11:43:48 

    >>184
    来んな(笑)

    +2

    -6

  • 439. 匿名 2019/02/17(日) 11:54:44 

    >>403
    本気なら...というのは違う。
    現在の若者と40代以上では世代の差はある。今は家にいてもスマホやネットでチャチャッと行ける大学がわかるけれど、私たちの世代は親も地元付近しか軽く聞いた知識しかなくて、先生に頼んでから見るパンフレットや聞く話が全て。しかも田舎の方なら大学自体がないのよ。無知なだけ。全て一緒にしてもらっては困りますよ。

    +95

    -4

  • 440. 匿名 2019/02/17(日) 11:59:15 

    バレンタインの売れ残りの生チョコがたくさん入って200円で買った
    プチ贅沢してます

    +37

    -1

  • 441. 匿名 2019/02/17(日) 12:00:36 

    パートを辞めて無駄使いが減った、イベントにはなるべく参加しない等の書き込みを見てると、社会に出る充実や心の豊かさを捨ててまでお金の節約に奔走するのはいかがなものかな、と思ってしまいます。
    個人の価値観なので構わないのですが。
    私は会社でみんなにお菓子どうぞとか、自分の心の豊かさや人との関わりを持つ上では必要だし楽しんでやってます。
    あと、月額一万近くかかるけどジムに通うことにはしてます。運動すると便秘解消、おかげで整腸剤を飲まなくてもいい、家で過ごさないから電気代やお風呂代もかからない、で相殺すると自分には良い事ばかりだなと思いました。

    +14

    -28

  • 442. 匿名 2019/02/17(日) 12:04:34 

    洋服、楽天で見てたら千円台で色々あるからウインドウショッピングよくするけど、結局考えて考えて、お気に入りの服屋さんでトップスでも6〜8千円ぐらいするものをちゃんと試着してから買うと3年は着る。
    ネットで試着せず千円台で買ったものは2回着て終わりとか。
    かけるとこにはかけた方が結果節約になる。

    +48

    -2

  • 443. 匿名 2019/02/17(日) 12:07:51 

    破れたストッキングの再利用書いてる人いるけど、私はパンツ派なのでストッキング破れても履いてます!
    爪先の破れだと履き心地悪いからさすがに床掃除用に使って捨てるけど、太もも〜ふくらはぎ部分なんて破れても「あと10回は履けるな」と思って躊躇いなく着用します笑

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/17(日) 12:10:13 

    子供が高学年になったからパート辞めて自転車で数分の会社に40歳過ぎて正社員で就職した。服は自由だからジーパンもオッケー。昼はたまにランチしたりお弁当にしたりしてるけど、無駄を減らして節約しつつ働くのが一番だ思う。自分の給料とボーナスは全て貯蓄してるから通帳見るのが楽しい。パートの時よりも精神的に余裕が出てきたよ。

    +38

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/17(日) 12:20:31 

    >>400
    就職活動中
    お金無くて近所の某パン工場でバイトしてたけど
    全身白衣着るから
    スッピンで髪の毛は縛るだけ
    部屋着みたいなので十分だったw
    お茶や冷水も好きなだけ飲めたし
    パンも無料で食べ放題で1食助かった
    何より人とのかかわり合いが無くて
    さっと行って黙々と仕事して
    さっと帰れたので精神的にものすごく楽だった
    今は都内で就職先決まって働いてるけど
    服とか化粧品など身の回りのもの
    それなりに身だしなみは必要だし
    ランチ代飲み会などやっぱりお金かかりますね
    楽しいけど



    +44

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/17(日) 12:22:48 

    女性の税理士とか格好いいイメージ。商業高校出身とかでもいるし

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/17(日) 12:23:37 

    バッグ選び。
    最初は金額だけで飛び付き、合皮や中国製の安物バッグを買っていたけど、劣化で生地がボロボロになったり、壊れたりで買い替える事が多かった。

    本革バッグや、日本製でしっかりした物を買うようにしたら、長く使えるので買い替える費用、買い物に行く交通費、時間が減って安上がりになった気がします。

    物を大事にするようになりました。


    +48

    -1

  • 448. 匿名 2019/02/17(日) 12:30:37 

    >>444

    すごいなー
    フルタイムだと立ち仕事と事務でも体力的に違いますが、体調は大丈夫ですか?
    私は疲れやすいのでなかなか決断できません。

    +15

    -3

  • 449. 匿名 2019/02/17(日) 12:32:26 

    施設育ちの人にすら酷いコメント…いくら何でもないわ…
    今、虐待されてる子はやたら施設に行けばいいみたいな風潮だけど、これだからね。。誰も後々まで責任なんか取ってくれない。
    私は恵まれた立場だったと思うけど、貧乏だと色んな選択肢の知識すら得ることができないのは想像できる。

    +74

    -2

  • 450. 匿名 2019/02/17(日) 12:33:30 

    トピズレになるかな?

    大根まるまる二本、いただいたのがあるんですが使い切りたいです。
    せっかく頂いたし、給料日まで重宝させたいです。

    皆さまおすすめの食べ方ありますか?

    +19

    -4

  • 451. 匿名 2019/02/17(日) 12:35:37 

    もうでてるかな?
    PayPayで支払えば20%還元だよ。
    ドラッグストアで日用品ストック買いしてる。
    LINE Pay、d払いもそれに続く。

    +7

    -22

  • 452. 匿名 2019/02/17(日) 12:36:31 

    *スマホ
    Apple iPhone→月に9000円
    楽天モバイル→3000円ほど。しかも10GBもある。
    *地元の車保険→ネット保険
    何かあっても駆けつけるわけでもなく、淡々と連絡のやりとりだけなら差はない。
    *フリマアプリ
    自分には価値が無くても人にはあって、金額として返る。これまで売れた金額をトータルしたらうん万円。ゴミに出すなら逆に袋代、処理費用でマイナスです。

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/17(日) 12:42:07 

    昔、伊東家の食卓で紹介されていた
    皿洗いをする時に納豆のネバネバをつけると泡立ち良くなって長持ちする
    という投稿が忘れられない

    伊東家の皆さんが実際に試して絶賛していたけど、ちょっと抵抗がある

    +80

    -1

  • 454. 匿名 2019/02/17(日) 12:44:34 

    >>450
    木綿豆腐と大根とにんじんと調味料で作る山口県のけんちょうという郷土料理簡単でおいしい
    クックパッドにのってるよ

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/17(日) 12:47:55 

    上から目線でものを申してるそこの、あなた。タイトルの意味を理解出来ていない時点でお察しですよ。

    こんなところで優越感を得ようと必死ね。普段から満たされていればそんなことをわざわざしないのよ。

    主さんの貧乏人から貧乏人へ、というのはいいよね。上下をつけない書き方。わたしは書き込みやすいよ。

    +17

    -15

  • 456. 匿名 2019/02/17(日) 12:49:09 

    野菜に虫除けネットはれるけど、虫ゼロは無理だと思いますよ。

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/17(日) 12:50:51 

    豆苗って四度目は生えてこなかった。そんなもん?

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/17(日) 12:51:59 

    >>454

    ありがとうございます!
    クックパッド見てみますね(^^)

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2019/02/17(日) 12:53:31 

    さっき食べたお昼ご飯。
    昨日の余りの白ごはん、昨日の余りのおでんのこんにゃく、たまご、手羽先。昨日の残りのひじきと湿ってきたけど美味しい味付き海苔。

    作るガス、電気、手間、時間を全部節約なり!おでんなら残り物でも美味しいですよ!みなさんどうですか?

    +31

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/17(日) 12:53:36 

    使っていた端末iPhone6をそのまま使えるのが
    マイネオかLINEモバイルで、
    迷ってLINEモバイルにした。
    ソフトバンクから家族でLINEモバイルにしたが、
    ものすごく安くなった。
    前月のギガ繰り越しができるのが大きい。

    でも家族割がないからがっかり。家族割作ってほしい、、

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/17(日) 12:56:25 

    >>450
    大根はおろすと量食べられるよ。
    今の時期は寒いから暖かいみぞれ鍋とかどう?
    あとはおろしてお弁当カップに小分けにして冷凍。焼き魚とか卵焼き、ハンバーグに少し添えるのに便利。

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/17(日) 13:02:05 

    >>150
    でもそれって少子化のせいなんだよね。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2019/02/17(日) 13:02:36 

    ワープアトピはガルちゃんでのびないし、貧乏暇なしってのはほんと。頑張りましょう

    +18

    -1

  • 464. 匿名 2019/02/17(日) 13:09:45 

    リクルートカード、プラスと合わせて二枚持ってます。
    プラスは年会費がかかるけど、ポイント還元率が高いので、保険や携帯料金などを全てカード払いに。
    ナナコのチャージはプラスだとポイント付かないからプラスでない方に。
    全てポンタポイントにそのまま移行できるので、年間で20000ポイント以上は溜まる。
    じゃらんで使ったりしてます!

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2019/02/17(日) 13:10:56 

    家庭菜園に興味あるんだけど
    深さのあるプランターの方がいい?植物用の小さいやつでもできる?
    野菜用の土だけじゃなく下に石敷き詰めたり違う砂とか肥料混ぜるの?
    家庭菜園に詳しい方、ご教授お願いします

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2019/02/17(日) 13:14:38 

    >>427
    かゆかゆクリームです

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2019/02/17(日) 13:18:58 

    >>450
    スライスして油を熱したフライパンで塩コショウと醤油で炒めて葉付きなら葉っぱも刻んで一緒に炒めて最後にごま油かけたら地味にご飯がススムおかずになりまーす
    シンプルだから知ってたらごめんなさい

    +27

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/17(日) 13:20:00 

    >>465トマト、ピーマンはある程度深さあるほうが野菜が根が張れるから収穫が見込めます。
    プランターは夏場は水がとにかくいるから、深いほうが水が染み込むしね。
    ネギやパセリ、バジルなどのハーブならある程度浅くても大丈夫です。
    一番下に鉢底石してるほうが土が流れないので良いです。
    初期投資で野菜用のプランターは買うことをおすすめします。



    +14

    -0

  • 469. 匿名 2019/02/17(日) 13:30:53 

    >>466
    違います

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/17(日) 13:49:46 

    大学行きたかったら本気なら調べるか。
    親に学がなく周りに進学の心配をしてくれる人間や相談相手のいない環境で、将来や人生を考えるという教育も受けず育つと大学の進学や勉強の重要性がわからない状態に置かれていた人もいる。
    生活をバイトで助けていた人、家庭環境がめちゃくちゃでろくに家で勉強もできなかった人、勉強より兄弟や親の世話をさせられていた人、大学なんか必要ないと親に言われていた人、施設育ちの人など色々いる。
    今はネットがあるけどスマホもパソコンも持てない家庭もあるだろうし、周りの大人からのサポートが得られなければ格差はひろがるだろうな。
    生存者バイアスで同じ貧乏育ちで大学に行けなかった人を本気じゃなかったからでしょ、周りのせいにするなとか馬鹿にしたり見下すのは何の意味があるんだろう。
    今進学したい人へのアドバイス、今からできる事のアドバイスならわかるんだけど。

    +73

    -8

  • 471. 匿名 2019/02/17(日) 13:54:38 

    出てたかもけど、ネギは根っこがゲングン伸びて、白いところからこれまた青い葉がグングン延びてくる。すぐ土にさしてますが使わないで白く枯れてもまた延びる。すごい生命力だよ(^-^)

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2019/02/17(日) 14:08:17 

    >>468
    ありがとうございます
    思い切って深めの野菜用プランター買うことにします!
    ここのトピ見てたらピーマン育ててみたくなりましたw
    やる気満々でYouTubeやネットで調べてみました
    5月くらいまで待って暖かくなったらピーマンの苗から始めてみようと思います
    節約に繋がるといいですが、楽しみです

    +28

    -1

  • 473. 匿名 2019/02/17(日) 14:23:45 

    穴あきストッキング履いてる人多いね
    私はタイツ。分厚いから穴はあいてないけどいつ買ったやつかわかんないくらい履きまくって毛玉もすごいし腰から股のあたりの生地が伸びて薄くなってる
    ロングスカートだからバレないしいいかなと思って。まだまだ履き続けるよw

    +43

    -1

  • 474. 匿名 2019/02/17(日) 14:57:11 

    >>55
    偽装離婚して平気で母子手当て貰ってる奴がメチャクチャいるから正直母子家庭で育った自分としては今のなんでも子ども重視の制度に対してきちんと調査してもらいたいと思います。

    +55

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/17(日) 15:00:34 

    >>61
    卵詰まりになったり精巣の病気になったり…
    インコも何かと病気が絶えないです。
    手術代も犬猫並にかかるし、冬は鳥用ヒーターやカイロ、電気ストーブで温度調整…何かあった時の病院代←これがなければインコは飼えないです。

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/17(日) 15:09:41 

    >>12
    パストリーゼは高級品

    +24

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/17(日) 15:09:46 

    節約の方法を考えるのに時間を使うか、稼ぐ方法を考えるのに時間を使うか
    前者ばかりになりがちだったけど、後者をもっともっと考えたいな

    +28

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/17(日) 15:16:40 

    >>470
    一番身近なところで高校の先生はどうかな?
    うちは両親とも田舎育ちで大学出てなく、年齢的にもネットなんてなかった時代の人間だけど、頭だけはあったから高校の先生が学費の安い国公立大学を熱心に勧めてくれた

    国公立だと結構苦学生も多くて、ハードに働いてる子もいたよ
    ただ、けっこうみんな大卒の親持ちで、やっぱり親の知的レベルによる子供の進学についての格差はあると感じた
    高校の先生で熱心な先生いたら、担任でなくても頼っちゃえばいいと思う
    まあ私は結局就職氷河期で高卒でもできる仕事にしか付けなかったけどね

    +21

    -2

  • 479. 匿名 2019/02/17(日) 15:23:23 

    パートすると逆に貧乏っての凄く分かる
    特に私のパート先は控え室どころかロッカーも冷蔵庫もなくて外に出るしかないからお昼代が無駄だった
    お弁当を作っても公園もベンチも無いから食べる場所がない
    しかも接客業で膝を床に付くからズボンがどんどんダメになる
    服も下手なの着れないし会社の規定は細かすぎてリサイクルショップでもなかなか出会えない
    家はどんどん掃除が追いつかず、疲れて子供とのご飯は外食ばかり
    口臭も気にするからブレスケアも高いのにすぐ無くなるしで細かい出費多すぎ!

    やりくりも下手で体力ない私には無理でした
    あまりの出費や部屋の荒れ具合の酷さにお願いだから仕事辞めてと夫にお願いされるレベル

    +55

    -8

  • 480. 匿名 2019/02/17(日) 15:32:16 

    スナックで触られる事なんかなかったけどな
    カウンターのみのスナックなんて、カウンター越しだから触られようがないし

    キャバクラだろうとスナックだろうと、店がしっかり女の子を守ってくれる所でないと駄目だよ

    +8

    -5

  • 481. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:11 

    プランターで2年前から野菜作りを始めた初心者です。
    ピーマン、なす、ミニトマト、しそ育てたよ。
    プランターが地味に高いんだよね。
    4つ買ったから結構した。
    あと、支柱や肥料とか必要だよ。
    ↑は、一度買えばずっと使えるから初期投資と思って目をつむるべし。
    土は毎シーズン必要だよね。
    水やりも必要だし、お金はかかる。
    スーパーで野菜を買うよりは安いのかな?って感じ。うちは、子供がいるから一緒に育ててるよ。
    ミニトマトをもいでおやつ代わりに食べてる。
    嫌なのは、虫ね。
    たまにイモムシ?みたいなのが葉っぱにいてテンション下がる。
    触りたくないから葉っぱごと捨ててるよ。
    虫問題がなければ最高なのにね。
    あと、シーズンが終わったら土と苗を処分しなきゃいけないんだよ。
    ゴミに捨てるまでが大変かな。


    +21

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/17(日) 15:51:32 

    キャベツと小麦粉のみのお好み焼き食べた。
    ソースとマヨがあれば、それなりになる。

    +38

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/17(日) 16:06:48 

    >>461
    >>467
    まだまだ色々な食べ方があるんですね
    どちらもご飯に合いそう!
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:31 

    >>477
    稼ぐ方よ

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/17(日) 16:28:34 

    >>408

    油揚げとおかかと胡麻油とゴマで炒めて醤油味の振りかけつくると冷凍出来るしご飯に混ぜてもパスタにも卵焼きにも使えてお薦め

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/17(日) 16:29:25 

    >>483

    すりおろして大根餅!冷凍出来るからおやつにも

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/17(日) 16:29:46 

    パートして逆に貧乏ってあるんだなー。
    びっくりした。
    私はお弁当作る工場で働いてて、レンタルの作業着に着替えるし、服装気にしなくていい。
    食品扱うので、メイクもすっぴんの方がいいくらい。
    作業着に帽子にマスクで、目元しか見えないし、内勤だからお客さんに会うこともないし、普通に清潔であればオシャレする必要なし。
    お昼もまかない付き。
    形が規定より小さくできてしまったトンカツやからあげなんかは、社割でかなりお安く買える。
    家計に優しくて助かってる。

    +56

    -1

  • 488. 匿名 2019/02/17(日) 16:50:10 

    Boxティッシュを半分に切るときはハサミできるとくっついちゃうから包丁で切るといいよ!気を付けて切ってね。

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/17(日) 17:02:45 

    >>570さん

    同意見です。代弁有難うございます。

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:42 

    >>205
    食器洗剤は業務用より一般の洗剤の方がいいよ
    泡立ちが全然違うくて使う量も少量でいける
    安物の食器洗剤は容量多くても大量に使わないといけない
    本当に食器洗剤だけは安物気をつけて

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2019/02/17(日) 17:26:41 

    本当は進学したかったけど無理だったというただの愚痴と貧乏だったけど努力して進学した、自分にできたんだから誰でもできるみたいな他の人を下げるような言い方はもうやめようよ。

    どうせコメントするなら当時は無理だったけど、これからもう一度勉強したい!そのためにどうすればいいのか教えてという謙虚で前向きなコメントに、それにはこんな方法があるよというあくまでも一つの方法としてアドバイスできるようなそういうやりとりをする方がこのトピの主旨にも合ってるんじゃないかな。

    +28

    -5

  • 492. 匿名 2019/02/17(日) 17:28:55 

    このトピで学んだこと
    どうせ働くならお金のかからない職場を選ぶべし
    華やかでお金のかかるお仕事はセレブに任せよう

    +63

    -1

  • 493. 匿名 2019/02/17(日) 17:37:38 

    >>480
    夜のお店って基本的には色恋営業してお金を稼ぐ事が目的だから従業員を必要以上に守るなんてことあるのかなあと思った。働いてる以上自分の身は自分で守るものだと思ってた。普通の会社でさえもそうだから。

    それと、主にカウンター越しでの接客なのかも知れないけど、カウンターから手を伸ばせば届くのかなとも思うしお見送りとかでドアまで出たりしないのかな?

    詳しくは知らないけど。

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2019/02/17(日) 17:53:46 

    何か困った時は、学校、警察、行政等公的なところをまず頼ること。対応する人によって接客は悪くとも、騙されたりこちらに危害を加えてくるようなことは絶対ない。それにだいたいが無料で相談できる。
    意外とこれ知らない人がおおい。

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2019/02/17(日) 17:57:45 

    このトピ、貧乏じゃなく中間層ばかり…
    「貧乏人しけわからないこと」トピたててください😅

    +26

    -1

  • 496. 匿名 2019/02/17(日) 18:24:51 

    >>44 本名、本住所で登録しなければいいだけ
    情報抜き取りは当たり前で、こっちも利用すればいい

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/17(日) 19:05:48 

    >>450
    鳥むね肉実は苦手なんだけどおろし煮にするとしっとり柔らかく食べられていい。胸肉安いし蛋白質もとれるし大根おろすのが運動になるし

    今年は色んな野菜が安くてありがたいね。
    鍋物にも色んな種類を入れられるから家族からも不満が出にくい笑

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2019/02/17(日) 19:14:30 

    >>450
    私はみそ汁に入れて飲んだり、レンジで軽く火を通してから炒め物に入れて食べたりしてるよ。
    後は漬物と大根サラダかな。
    鍋とかしゃぶしゃぶ、おでんもいいかも。
    後はブリが安かったらぶり大根にする。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2019/02/17(日) 19:21:47 

    趣味みたいなもので、学生の時に素敵なノートをもらっていたから、それで虎の巻を作り始めた
    作ってみて美味しかったネットや本のレシピや同じくネットで拾った生活の知恵や洗濯、掃除の知恵なんかをノートにばんばん書き写してる
    最終的に小説にでてくる「魔法使いみたいな物知りお婆ちゃんの魔法のノート」みたいなのを目指している
    これ位の楽しみは持たないとね
    ここで出てきたNHKの洗剤を水に溶いて使うを加えるよ
    NHKもこれからいっぱいチェックする、教えてくれてありがとうねー

    +42

    -1

  • 500. 匿名 2019/02/17(日) 19:47:48 

    >>69
    松ぼっくりは薪ストーブの着火材にいいのよ。
    と、お金持ちの友だちが言っておった。w

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード