ガールズちゃんねる

腱鞘炎での過ごし方

44コメント2019/02/16(土) 01:20

  • 1. 匿名 2019/02/14(木) 22:59:53 

    腱鞘炎の中の1つ、ドケルバン病になって数年経ちます。
    一番最初にケナコルト注射。
    そこから2年後に再発。ケナコルトの副作用で腱周りが白くなってしまったので少し弱いデカドロン注射。
    そこから更に2年たった今、また再発でデカドロン注射。
    注射の効果が終わってもサポーター、シップで騙し騙し過ごしていますが2年程度で物も持てない激痛という再発を繰り返しています。
    安静が一番と言われますがそうもいかないですよね。
    慢性的な腱鞘炎をお持ちの方々、どう手を休めるようにしていますか?

    +16

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:29 

    テーピング
    腱鞘炎での過ごし方

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:40 

    お風呂かな私は。

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:52 

    これはガルちゃんより知恵袋の方がいいかも...

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/14(木) 23:05:50 

    2歳差で2人目産まれてから、ずっと両手腱鞘炎で、主と同じようにどうにかごまかしながらやってます(2年間経ちました)。
    医者行って注射打ってもらって、先生に手を使わない努力しなさいって言われたけど、私が手を動かさなければ子供達のお世話誰がしてくれるのさー・・・ってかんじです。

    +90

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/14(木) 23:05:58 

    手術の選択肢はどうですか?
    私も酷い腱鞘炎でしたが手術したら良くなりました
    日常生活に影響があるのなら手術を考えても良いかもしれないですよ

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/14(木) 23:08:52 

    仕事で根詰めるとパソコン腱鞘炎になる
    湿布貼るしかない

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/14(木) 23:09:51 

    >>5
    悪質すぎるよ。
    通報しました。寝る前に最悪です。おぞましい

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/14(木) 23:10:52 

    めちゃくちゃ笑った
    バレンタインにモテないクソ気持ち悪い野郎がG画像貼ってらW
    ブサイクが笑


    私も腱鞘炎だったけど注射でよくなったよ!

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/14(木) 23:13:52 

    腱鞘炎で
    手に鍼を打ってもらったっていう人がいる

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/14(木) 23:14:42 

    私も産後両手首腱鞘炎になりました。
    子どものお世話も家事も自分の身の回りの事さえままならず痛みが酷かったです。
    私の場合は時間が解決してくれましたが…
    不便でイライラがたまりますよね。どうか回復しますように。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/14(木) 23:15:17 

    >>9
    いいねぇ。こういうコメント。
    ガルチャン大嫌い人間からしたらお前らの苦しむとこは荒らしとしての行動力を沸きあがらせるわ(笑)
    たぶんアク禁になるだろうからネット喫茶でも行くか。

    +2

    -10

  • 14. 匿名 2019/02/14(木) 23:15:57 

    半年以上ニートして遊んだらほぼ普通の状態になりました。
    もちろんその後すぐ就活しましたよー!

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/14(木) 23:17:00 

    腱鞘炎にスマホは良くないと医者に言われました。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/14(木) 23:21:05 

    ちょうど先週手術しました!
    ステロイド注射を1回打ったけど再発したので手術を勧められました。
    麻酔はちょっと痛かったけど時間もかからなかったし、痛みや不便さを我慢してるより良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/14(木) 23:22:41 

    腱鞘炎つらいよね。

    今までの使い過ぎが原因だったので、
    腕はあまり使わないようにしてた。
    あとは患部だけじゃなく肘から下をアイシング、
    温めを心がけてたかな?


    +2

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/14(木) 23:24:25 

    ガングリオン?が二度も自然に潰れた(二度目は一昨日の出来事)
    どちらもその時は激痛が走ったけどその後は痛みが消えて手首が難なく動くようになった
    調べても自然に潰れることは出てこないから病院行った方がいいのか迷う

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/14(木) 23:25:27 

    事務職(パソコン)が原因でなりました。
    労災も下りないしツライです。

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/14(木) 23:26:20 

    痛み止め飲んでテーピングやサポーターが1番楽になる

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/14(木) 23:28:23 

    ピアノ弾くので腱鞘炎とは長く付き合ってます。整体の先生に見てもらってますが、ストレッチとテーピングで、なんとか練習を休まずに痛みを軽減して動かせるようにとやってます。先生によっては完全に休ませるように指示される事も多いと聞きますが、動かさないと筋肉が減るので動かせるなら動かしたいですよね。まずはこまめなストレッチを進めます。

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/14(木) 23:28:47 

    私も産後しばらくはひどかった、、
    ホルモン関係が原因なのと、あとはやっぱり育児中は抱っこも多いもんね。
    大変なのがよくわかるよ。

    時々鍼に行ってケアしてたけど、子供が幼稚園行くようになって身体が楽になったら治ってた!

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/14(木) 23:30:22 

    スマホは触らない!
    結構指だけじゃなく腕の筋肉も使ってるよ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/14(木) 23:32:52 

    痛いですよね。私は最初は湿布とリハビリろうそくのロウをドロドロにした感じの中に手を入れて、15分くらい温める治療をしてたけどなかなか治らないからステロイド注射をして痛みが治りました。今でもなんとなく再発しそうだなぁと感じたら手首に湿布とサポーターをしてます。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/14(木) 23:44:06 

    私も妊娠中から腱鞘炎になりもう7ヶ月くらいたちます。
    お世話するのがほんとに辛いです…
    でも妊娠中も授乳中も注射や手術はできないと言われ、湿布とサポーターだけでしのいでいます。
    動かすとゴリッと音がして激痛が走ります。
    音がなるのは重症化してるサインらしいです。
    悪化しないようにすることしかできないです。
    離乳食はじまって授乳が落ち着いたら注射か手術を考えてます。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/14(木) 23:45:56 

    御主、ドケルバンはスマホ腱鞘炎とも言われてるものですぞ。
    スマホのし過ぎ?
    腱鞘炎じゃないほうの手でスマホを触るとか、まず、何が原因でなったのか思い出してその動作をしばらくしないことじゃないですか?

    私は拭き掃除のし過ぎだったので、いまゴシゴシする動作は控えてます。
    シャンプーはシャンプーブラシを買ってしたり、日常生活で両利きになれる練習をしてます。
    スマホするときはサポーターで手首をがっちりガード、>>2のサポーターは水仕事のとき以外では今一サポート力が弱かったです。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/14(木) 23:52:56 

    >>6
    医者って世間知らずというかありえないアドバイスするよね。

    肩が痛い→家事をやめなさい。仕事(事務のパソコン打ち)をやめなさい。子どもは抱かない。(まだ、1歳になってない。)

    生活できないー!!

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/15(金) 00:11:22 

    主です。みなさんのご意見参考になります。
    手術を受けた方も何名かいらっしゃるようですが、完治しましたか?あと手術後の安静期間はどれくらい取りましたか?
    私もそろそろ手術してもいいかもね、と主治医から言われていますが仕事の関係もあり一週間単位で仕事を休めるのは夏休みや冬休み、ゴールデンウイークくらいなので躊躇してしまっています。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/15(金) 00:18:41 

    >>26
    私が最初にドケルバン病になったきっかけは
    仕事が多忙、隣の先が見えなくなるくらい山積みの書類を一気に仕分け内容訂正、必要事項の書き込みと言う紙をめくる書く、紙をめくるの繰り返しを短期集中で行い
    たまたまその多忙なタイミングで資格試験が重なってしまい、仕事以外の時間は建築図面を手書きで書き続ける生活をしてからです。
    今はそこまで酷使させていないのですが、少し使うと痛みが戻ってくる、その痛みが戻ってきている時に手首に負荷がかかる事をしてしまうと激痛に移行。
    今回は違和感あるなー痛むかなーくらいの状態で晩御飯のかぼちゃを調理するのにちょっと力を入れたらまた再発でした。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/15(金) 00:30:33 

    私は仕事のせいで18歳の時になりました。電気治療しましたがそんなもんでは良くならず、結局ギプスで固定し治りました。手術の一歩手前でした。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:20 

    腱鞘炎になって3年になろうとしています
    簡単には治りませんね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/15(金) 01:28:37 

    >>25

    音してました。

    子が一歳を過ぎる頃あたりから、徐々に痛みが引いてゆき自然治癒しました。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/15(金) 01:39:18 

    40代の頃度々なったけど、そういえば今では全然発症しないなあ。
    女性ホルモンが関係て聞いた事あるけど。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/15(金) 02:40:13 

    腱鞘炎の繰り返し、つらそうですね。
    休めようにも休められないのが、何より大変ですよね。

    私は毎日できるだけお風呂の中でゆっくり動かしたり、一日の緊張がほぐれるような緩めのマッサージをしています。
    肩や腕も。

    患部への負担をできるだけ和らげられるような体の使い方と、負担をその日のうちに軽くさせて、溜めを作らないように心がけています。
    マッサージは医師やリハビリの指導のもとでやっています。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/15(金) 03:07:11 

    産後から右手はドケルバン、左手は親指のバネ指で、1〜2ヶ月に1回、整形外科で注射してます。痛くなったらまたおいでーとのことで。手術もやりたければ15分くらいで終わるよーとのことでした。注射したら2日くらいで軽快するので、しばらくはこれでいくつもり。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/15(金) 03:12:15 

    年末に利き手の手首を捻って、しばらく激痛で力が入らなかったので整形外科へ。

    MRIでTFCC損傷とわかり、3週間ガッチリとプレートの入ったサポーターで固定。
    1ヶ月経っても痛むようなら手術も視野にと言われました。

    利き手だし、全く使わない訳にはいかないけど、なるべく手首を安静にしてたら医師に言われた通りの3週間で痛みは減ってきて完治の方向へ。

    主さん、セカンドオピニオンはしましたか?

    お医者さん、スマホも良くないって言ってたよ。
    腱鞘炎での過ごし方

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/15(金) 05:21:15 

    ブロック注射を繰り返して手術。今も痛みが出て、手を使わないようにって言われるけど看護師60歳。70まで頑張って働きます。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/15(金) 05:37:52 

    16です。
    手術当日の午後のみ仕事を休みましたが、翌日から出勤してますよ。
    手術した手は包帯でぐるぐる巻きなので不便ではありますが、動かした方が良いとのことでパソコンもなんとか打ててました。
    水に濡らせないのは苦労しましたけど。

    5日後に包帯が取れて今は絆創膏で保護している状態です。抜糸は更に2週間後だったかな。

    痛みは当日少しジンジンするくらいで特に気にならなかったし、私はやって良かったです。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/15(金) 17:23:25 

    閉経後、手指に痛みや違和感が続出しています。
    電気かけたり鍼も行きましたが、結局整形外科で痛み止め(炎症止めかも)飲んで、
    塗り薬が一番マシだったかも。
    女性ホルモンが関わってるというのは良く聞くけどやっぱりそうなのかな?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/15(金) 19:58:13 

    整形外科医ですが、それだけひどいのであれば、手術を勧めます。ドケルバンやバネ指などの腱鞘炎の手術はキレがよく、効果も術後すぐから実感できますよ!何度も注射するのは腱が切れたりする合併症がおこる可能性があります。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/15(金) 20:00:41 

    ちなみに、手術後は特に安静する必要ないですが、10日ほど傷を直接ぬらさないようにしなければいけません。ゴム手袋などすれば問題ないです。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/15(金) 21:03:40 

    >>40
    ありがとうございます。4年くらいずっとサポーターと湿布で騙し騙し使って我慢できない痛さになり1年半に一度くらいステロイドの注射を繰り返していて
    今回は注射を打っても今までのような劇的に改善が見られないので手術も視野に入れています。

    >>41
    そこまでの安静が必要ないと言う情報はありがたいです。ちなみに運転することは可能なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/15(金) 22:26:19 

    運転は翌日からは大丈夫と思います!また詳しいことは主治医に聞いてくださいね^_^

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/16(土) 01:20:42 

    みなさんも利き手がなってますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード