ガールズちゃんねる

アラフォーからの転職

105コメント2019/03/15(金) 07:27

  • 1. 匿名 2019/02/13(水) 23:00:25 

    アラフォーですが長年勤めてきた会社を逃げる様に退職します。
    アラフォーで転職した方アドバイスありますか?

    +183

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/13(水) 23:00:54 

    >>1
    お子さんの有無は?

    +10

    -21

  • 3. 匿名 2019/02/13(水) 23:01:35 

    アラフォーからの転職

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/13(水) 23:02:05 

    実務経験者なら即戦力だよ

    +167

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/13(水) 23:02:27 

    実力があればどこに行っても通用します。自身を持って次に行きましょう。

    +179

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/13(水) 23:03:55 

    切羽詰まった感じだね、会社で心労があったのかな

    +94

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/13(水) 23:04:30 

    アラフォーで括ると危険

    30代ならまだ選べる
    40代では実務経験があれど一気に選択肢が減る

    +137

    -13

  • 8. 匿名 2019/02/13(水) 23:05:05 

    私もアラフォー(ほぼアラフィフ)です。
    主さんの人生まだまだこれからです、頑張って下さい!

    +169

    -3

  • 9. 匿名 2019/02/13(水) 23:05:18 

    若い時と違って
    仕事覚えるのが大変だよー
    頭も体もついていけない

    +147

    -6

  • 10. 匿名 2019/02/13(水) 23:05:59 

    長年務めた経験があるなら大丈夫だよ

    +45

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/13(水) 23:06:07 

    42歳ですが転職考えてます
    資格あり
    職歴20年
    転職回数0回(今回初)
    子ども2人(小学校低学年と未就学児)

    オファーはあります
    でも年収下がります
    今と同じ働き方で同じ年収は難しい
    子どもアリがネックだと言われました

    男並みにバリバリ働くか、現状で我慢するか、年収下がっても転職するかの3択ですね、私の場合

    +132

    -11

  • 12. 匿名 2019/02/13(水) 23:06:11 

    若い人ばかりの会社はやめといた方がいい
    年齢不問でも「20代・若い世代が活躍しています」と書いてるところは若い人しか求めてないし、入れたとしても浮く。(経験者)

    +225

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/13(水) 23:06:48 

    経験者なら即戦力だよー
    経験生かして頑張って!

    +38

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/13(水) 23:07:51 

    年下でも、スキルが自分よりなくても
    会社では相手が先輩、自分が新人だという事を忘れない。

    +122

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/13(水) 23:08:08 

    >>1  
    逃げるように?
    何があっのですか?

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/13(水) 23:08:31 

    私も今年度いっぱいで退職します。
    円満退職の予定でしたが、辞める事に対して上司がご立腹。
    転職先に私の悪評を流し、働きにくくされました。
    めんどくさいので、別の所でしばらくパートします。

    +167

    -7

  • 17. 匿名 2019/02/13(水) 23:08:38 

    若い子が多く馴染めなくて病む

    +30

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/13(水) 23:10:30 

    これ何歳だからというより時代背景がカギだと思う。今なら何歳でも就職はゆるいよ。でも入ってから若手がみんなバカだから現在アラフォー以上の人は苦労すると思う。しかもアラフォーが就職できるほど人材難ってことは同じアラフォー以上でも職務経験のない人たちもいる。そういう人たちも若手と同じくらい厄介。とにかく職務経験ある人は周りがあまりにもできないこと、そしてできないことを厳しく指導しない上司たちに驚くと思う。そして自分が上司役ならマジでそれが疲れると思うわ。

    +105

    -11

  • 19. 匿名 2019/02/13(水) 23:10:54 

    売り手市場とは言っても、40過ぎると難しいです。転職サイトに登録してエージェント数社からすぐ連絡来たとしても、同じ年収となると難しい。

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/13(水) 23:10:55 

    だいぶ年下の先輩に注意されてもイラっとしない事

    +62

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/13(水) 23:12:49 

    転職というか、独立しました。
    長年の経験と知識は全く無駄になってません。

    独立という選択肢はないのですか?

    +29

    -4

  • 22. 匿名 2019/02/13(水) 23:13:10 

    中小企業ならいけるかもしれませんが、最低月給に近いくらい安月給。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/13(水) 23:14:11 

    入ってみないとわからない事多いけど、中途は出世しにくい
    即戦力と言っても、新しい会社では初心者なわけだから
    よほどのキレ者じゃないとバリバリ活躍する人は少ないんじゃないかなー
    面接時に会社見学して、よーく社風を観察したり、
    自分に会社が求めているものと自分が会社に求めているものとの差が受け入れられる程度のモノなのかよく吟味する、
    この位しかアドバイスらしいことはできませんが、
    頑張ってください

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/13(水) 23:15:38 

    今の仕事は好きですが、年々心身がきつくなってきているので、今後も働き続けられそうなところへ転職予定です。
    好きなことと年齢に見合っていること、だんだん乖離してくるから難しいです。

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/13(水) 23:16:20 

    キャリア形成を理由に年齢制限を設けてるところが多いから、いくら実務経験があっても入口で弾かれる事が多いかも。
    何があったかわからないけど良い条件の仕事見つかるといいですね。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/13(水) 23:16:25 

    どんな仕事してて、次に何をやりたいのかが分からないと何とも

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/13(水) 23:18:49 

    >>18
    本当にそう思う
    各時代物凄くキレる人もいるけど、今の50代は使えない人が多いし時代の変化について行けていない
    40代もただ長く勤務しているだけで向上心のない人も多い
    若手も二極化
    どこに動こうとそれらの人を上手く使い円滑に業務を進めることがコミュニケーション能力は必要

    +85

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/13(水) 23:19:11 

    転職したい!
    これ!って決定打はないけど小さなイライラが積み重なって爆発しそう。
    でも就活めんどくさいな…とか決まっても馴染めるかな…とか躊躇するってことはまだ大丈夫かなとか思ったり。
    初心に返って謙虚な気持ちで仕事したい。

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/13(水) 23:19:26 

    主さんがどこに住んでいるのか分かりませんが、郊外とか少々不便な場所にある会社へ
    応募することも視野に入れておいた方がいいかもしれません。
    そのくらい都心で通いやすい場所にある会社は若い子に取られてしまう…。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/13(水) 23:19:58 

    アラフォーです。

    数年前に転職しました。結果良かったです。
    アラフォーの転職と言っても職種や経験次第では不利になるものばかりではないと思います。

    頑張ってください(^-^)

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/13(水) 23:21:11 

    40歳、子なし
    もうどこでもいい。できれば定年まで働けるところがほしい。

    +156

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/13(水) 23:22:29 

    >>24
    アパレル販売とかかな?
    好きなブランドの服が年齢にそぐわなくなった人ってどうすればいいのかなと疑問だったので。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/13(水) 23:24:11 

    即戦力で幹部候補なら年収もそれ以上になると思うけど。オファーが数社きてるとかだと迷いますね、やりたい仕事が必ずしも年収と見合うとは限らないから。
    友人は年収が下がってもやりたい方の仕事に就きました。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/13(水) 23:25:48 

    人事採用担当してます。中途採用の場合、長年勤められている方は魅力的な人材です。アラフォーなら社会で揉まれて来ているはずですからエントリーシートさえしっかりと作成していれば書類審査は通ると思います。あとは人となりですね。応募者も採用側も当然対等ですから、へり下ることをせず、面接する方の話をよく聞いて常識をわきまえた大人の対応を心掛けていればまず採用されると思います。一方で採用担当者が敬遠するのは自分語りの多い面倒そうな人。採用後にダメで辞めてもらう時に大変な事になりそうな人です。そういう目で見ているのが正直なところです。上から物言うようで申し訳ありませんでした。

    +115

    -6

  • 35. 匿名 2019/02/13(水) 23:27:10 

    職種変えなければ
    すぐに採用されそうだけどね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/13(水) 23:27:23 

    資格持ちならアラフォーでも結構転職いるよ? ただ協調性なり常識は必要だし。それなりに我慢も付きまとうけど(泣)
    80過ぎても働かないといけない時代。
    おばあちゃんがコンビニで働いてる位だし💦 年齢で躊躇してたらダメだよ~!
    自信持って!年齢だけは皆平等!
    転職したい気持ちがあるだけ進めるはずだよ!主の事応援してるよ🙆

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:18 

    主です。
    みなさん意見ありがとうございます。

    製造業で社内の風通しが悪く怒鳴り声が響いている職場で
    長年我慢していましたが心身共に限界がきて逃げます。

    次の職場は選べる立場では無いのは承知ですが製造業は避けたいです。
    子供はまだ保育園に通っています。

    +109

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:26 

    30歳、転職厳しい

    +3

    -9

  • 39. 匿名 2019/02/13(水) 23:29:06 

    三十代後半、今年転職しました。
    経験のある職種なら、あとは面接で上司になる人に気に入られれば受かるかと。
    ただ、立場は正社員から契約社員に変わりましたしお給料も少し下がりました。
    私の場合、前職はストレスで耳鳴りや吐き気などが慢性的に続いたのでそこから逃げられれば多少金銭的に条件悪くなっても構わないと思いました。
    今は体調も回復しましたがやはりこの年から新しいことを覚えるのは大変です。
    経験職とはいえその会社独自のやり方もあるので、ほとんど毎日注意されながら仕事してます。
    私の物覚えが酷すぎるだけかもしれないので参考にならないかもしれませんが。。
    あと、なるべくなら個人で動くよりエージェントさん何社か通してみると職場環境探ってもらえますよ。
    平均年齢とか、男女比とか。
    そのあたりの情報踏まえて自分と合うか検討してみるといいと思います。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/13(水) 23:29:56 

    今が1番若いからね!がんばれ

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/13(水) 23:30:20 

    >>20
    実際同世代や年上の先輩の方が優しいんだよね~

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/13(水) 23:30:21 

    介護の資格も実務経験もあるのでいつ辞めてもいいや~と気楽にいます。介護の施設は60歳以上で働きに来るかたもたくさんいるし人手不足だからよっぽどのことがない限り採用されます。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/13(水) 23:31:22 

    主さん大変でしたね…
    その決断は正解ですね
    今が最悪な環境なら次はどんな職場でも天国みたいに思えるかも
    私はそうでした

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/13(水) 23:40:34 

    大分年下の子に、すみませ~んこれコピー
    おねがいしまぁす とか言われても
    イライラしない苦笑

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2019/02/13(水) 23:43:23 

    >>39
    エージェント挟むのはいいですね
    私もエージェント挟んで転職したことあります

    男女比や平均年齢などを指針にするのは参考になります

    逆に社風とか、雰囲気でしかわからない情報は話半分に聞いておいた方が良いかと。
    エージェントは紹介者が就職することで利益を得ていますから
    エージェントの主観が入ることも多いと感じました

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/13(水) 23:51:21 

    コネがあれば大丈夫。30歳過ぎたらきついよ面接官の人に聞いたから。まぁ年齢関係ない会社もあるけど運かなぁ。

    +5

    -8

  • 47. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:12 

    私も来月で辞めます
    1万でもいいから給料良いとこに行きたい

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:15 

    >>34
    どのジャンルの会社ですか?会社で揉まれて辞めたとかになったら採用なんかしませんよ。会社は揉め事嫌いますから。バイトでさえ若い人でも苦労してるのに。

    +0

    -36

  • 49. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:44 

    >>48
    いや、社会に揉まれてきた経験があるってことで
    揉め事起こして辞めたという意味ではないのでは。

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/14(木) 00:09:00 

    >>49
    何処の会社にいても揉まれるのでは?何故退避したのかを聞かれるよ。経験あっても年齢で無理な所多い。

    +1

    -19

  • 51. 匿名 2019/02/14(木) 00:15:46 

    日本は若い人優先だよ能力なくても。韓国となんら変わりないよ特に就職の面でね

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/14(木) 00:19:10 

    >>50
    あなた読解力ないね…。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/14(木) 00:20:15 

    >>48
    34です。ジャンルなんて関係ありません。一般的にどこの会社でも同じです。「会社で揉まれた」とは一言も言っていません。社会経験をお持ちだと言う事ですが?文章をよく読んで内容とその意味を理解して頂けないでしょうか?社会経験があり担当者が一緒に仕事をしたいと思う人材であれば転職はさほど難しくありませんと断言できます。そうでない方は残念ですが人材として魅力のない方なんでしょうね。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/14(木) 00:26:59 

    私も心労で長年勤めた正社員をアラフォー退職。

    今はパートして社会復帰を目指してますが
    もう正社員は無理そうです…

    貯金があるだけマシだけど 人生詰んだわ

    +55

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/14(木) 00:27:35 

    >>53
    あなた本当に社会人ですか?会社で揉まれてきてるはずですからと書いてますよね?
    こう言う御都合主義が1番困るんですよ。
    発言に責任を持って下さいね社会人なら。
    ジャンルは関係ありますよ一体何処で働いているのでしょうか

    +0

    -32

  • 56. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:21 

    40ちょいでネイルの学校に行き自宅でネイルサロン起業し今からはアロマテラピー勉強中で将来ネイルとアロマテラピーのサロン開業予定!
    いくつになっても目標があれば叶うと思います!!

    +21

    -7

  • 57. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:33 

    >>52
    お前見張りババァ見たいで草
    会社で嫌われているだろうな笑

    +1

    -21

  • 58. 匿名 2019/02/14(木) 00:36:03 

    私は「とにかく一刻も早く今の会社辞めたい!」って思って、ハロワに足繁く通ったり求人サイトしょっちゅう見てたけど、求人の数自体はあるものの、なかなかいい会社がなかった
    でも焦ってどこでもいいからって気持ちで適当な所に入っちゃうと、また辞めたいの繰り返しになるかもしれないから、妥協せず「ここだ!」って思ったところだけに応募した
    結果、一生働きたいと思える会社に入れたので良かった

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:06 

    はぁ、、、ここで言葉狩りしてるオバさん達に疲れるわ。こんな会社入ったら病むよね。前の会社とかもオバさんがプライベートまで入ってきてグチグチ言われて大変だった

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/14(木) 00:45:30 

    アラフォーになると
    どんなに難しい資格を持っていても経験がなければ絶対的に落とされる
    若い人は大丈夫ですが…

    あと一律に同じ業種で働いていた人は転職回数が多くても同じ業界や業種は社員で案外受かりやすい
    パートまだしも社員となると難しい
    まぁライン作業、清掃などいわゆるブルーカラーは健康で体力があれば大丈夫ですが
    人手が足りない介護職とかも…
    でも、はっきり言って精神的にも肉体的にもキツイ
    パソコンなど普通にこなせる人は派遣や期間限定の仕事を渡り歩く手もある

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/14(木) 00:46:51 

    >>3なぜナオミ・ワッツ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/14(木) 01:02:06 

    >>25
    そのキャリア形成とやらを理由に年齢制限を設けている企業は今の少子高齢化社会には適応しているのか疑問に思う。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/14(木) 01:14:18 

    新しい職場では、例え経験者だとしても謙虚にゼロから学ぶ気持ちでお願いします。
    最近うちの職場に入ってきた50代の新入社員が、自己主張が強く、注意しても反論してくるのでみんな困ってます。
    経験者だからといって、職場によって仕事の進め方や考え方が違うので、柔軟な対応ができる人じゃないと敵を作るだけです。

    +45

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/14(木) 01:16:00 

    年齢制限は求人にはっきり載せなくなった
    だけでやんわりとわかるようには
    記載されてるよね
    あー若い人だけ募集してるんだろうなって

    保育園もまだまだ足りないし、
    グダグダだよね…

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/14(木) 01:33:50 

    >>53
    人材として魅力ないとかよく書けますね。
    長年勤めてる人魅力的とか自分アゲですか。
    周りに友達います?
    だいたい30歳過ぎたら小姑みたいにうるさくて自我をとおすし最悪ですよ。
    だから人事も取らないんですよ嘘の書き込みやめてほしい。
    主さん真剣なんだから可愛そうだよ

    +0

    -23

  • 66. 匿名 2019/02/14(木) 01:39:52 

    虚言、貶めはちゃん民の専売特許、やってみるしかないよ幸せ掴め

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/14(木) 01:43:53 

    40過ぎですが
    同じ業種だったからか
    採用してもらえました。
    数ヵ月見つからないと覚悟してたけど
    一社目で決まりました。
    経験も大事だけど、人柄や笑顔もちゃんと
    みますよね、この人と働きたいと思ってもらえるか。
    主さんがんばれ!

    +30

    -3

  • 68. 匿名 2019/02/14(木) 02:36:36 

    >>53
    その人事が若い子雇用してるわいい加減な事言うな!
    男社会分かってないなアホ丸出し

    +1

    -10

  • 69. 匿名 2019/02/14(木) 02:38:29 

    >>65
    マイナス押してる奴ニートだろ笑

    +0

    -10

  • 70. 匿名 2019/02/14(木) 02:44:22 

    アラフォーだけど、ハリウッド女優かハリウッド監督が夢。今英語の勉強してます。お互い頑張りましょう!

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2019/02/14(木) 02:54:26 

    私は35才で転職しました。
    ちなみに介護職で経験年数と資格があったので即採用でした。来月から管理職になります。
    仕事はきついけど人間関係はよいので続いてます。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/14(木) 02:54:34 

    ハリウッドかぁ、いい夢ですね素敵です。
    頑張って下さい。

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/14(木) 03:00:36 

    48歳だけど現役キャバ嬢だよ。2年前に離婚して子供2人の学費が必要だったから初体験で入店した。お酒好きで営業マメなら容姿関係無く働けるよ。

    +6

    -9

  • 74. 匿名 2019/02/14(木) 05:21:23 

    42歳。高齢出産で未就学の2人の子持ち。
    一部上場の企業で17年勤務。
    新幹線通勤。残業は無し。
    子どもとの時間を大切にしたくて、1月に転職したばかりです。

    時間に融通がきいて通勤時間10分の会社へ派遣で
    勤務。
    年収は半分〜3分の1に減りました。

    今のところ後悔してません。
    でも、将来お金がもっと必要になった時にどう思うかは分かりません。

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2019/02/14(木) 05:37:05 

    >>34
    私も採用してるのでよくわかります
    40代以降は実務経験と自信が邪魔をして、ある考えに固執する人がチラホラ
    柔軟に新しい職場で学ぼういう姿勢がある方ならどこでも大丈夫だと思います

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/14(木) 05:49:59 

    >>37
    製造業というと中小のメーカーで工場勤務でしょうか?
    業種経験はあるに越したことはないと思うので、大企業のメーカーに応募してみては?
    今は大企業も工場勤務は人手不足です。それなりに大手で労働条件が悪くないところ、定着率がいいところを探して応募してみてはどうでしょう?

    大手メーカーでも工場勤務でなく事務だとユルくて楽だけど商社などに比べると給料はそれほど高くないです。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/14(木) 06:16:22 

    うち小さい会社だけど、
    子育てひと段落した40代の人の方が
    長く働いてくれるのではみたいなことで採用したりするよ。
    産休する人が2人続くといろいろ大変になっちゃうような
    会社なので。。もちろん実務経験ありじゃないと無理だけど。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/14(木) 06:48:55 

    うちの会社は履歴書の年齢見て落としてる
    その人がどんなに良い資格持ってようが学歴すらみない
    最悪の会社だよ😞

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/14(木) 07:04:09 

    保育園にいるうちに転職活動した方がいいと思う
    保育園は手厚いからね
    小学校に入ると勉強みたり親の出番が増えてくる
    年収が下がっても心身ともに健康で穏やかに過ごせる職場の方がいいよ
    年収高くてもストレスフルでストレス発散で散財したり、若くしてガン患ったりするかもしれないよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/14(木) 07:18:33 

    転職って結局それまでの職歴や学歴、資格などが物を言いますよね。この3つが自分と近い人のアドバイスじゃないと、年齢だけ近くてもあまり参考にはならないと思います。例えば高卒と大卒、無資格と国家資格持ちで違うし、独身と家庭持ちでも動ける範囲が変わってくる。

    私も仕事を続けながら40手前で転職しましたが、1つに絞らずあちこちチャレンジしていました。転職活動中は自分の社会的価値がこの辺なんだな…とわかってしまう辛さがありますね(^^;

    希望の職場に就けますように!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/14(木) 07:43:37 

    求人に35歳までって条件けっこうあるよ
    専門職なら余裕だけどね

    紹介予定の派遣で行って、半年後に正社員なれたけど前より給料安くなりました

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/14(木) 07:46:51 

    介護なら40代でも50代でも正社員になれるところあるよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/14(木) 07:53:49 

    アラフォー 数ヶ月無職できまりました…。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/14(木) 07:59:49 

    なんてタイムリーなトピ。

    48歳、既婚、子ナシの私も、今まさに仕事辞めたくて検討中。
    勤続20年で、給料もまあ不満ないし、お局だから、周りが気を使ってくれていて、色々自由なんだけど、能力も落ちてるし、新しいことに興味がわかず、なんか飽きてきました…。

    今から繁忙期なので、8月末か9月末には退職しようと、結構、本気で考えています。

    ついでに夫とも離婚して、別な土地に行き、新しい仕事を探そうかと思っていますが、甘いですかねぇ。

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/14(木) 09:16:04 

    >>84
    選り好みしなければ仕事は必ずありつける

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:58 

    転職エージェントと派遣会社で働いていました。
    アラフォーでも、30代か40代かで意味合いが違いますがご参考になれば。

    まず、転職したい理由がはっきりしない人にはオススメはしません。現状に明確に変えたい部分が無い、強い目的意識をお持ちでないとやめた方が良いです。
    30代ならなんとなく転職でも決まりますし、その後軌道修正できる機会があります。40代になると、大変失礼ですがどなたにでも再びチャンスがあるわけではありません。

    その上でのポインてす。

    ●優先順位をはっきりさせる
    あれもこれも満たす仕事はありません。勤務場所、内容、収入…あなたが譲れない所と妥協出来る所をはっきりさせておいてください。

    ●使いやすい人になる
    40代になるとみなさんそれなりに経験をお持ちだと思います。が、新しい会社では一番新入りになります。色々カルチャーショックを受けることになるかと思いますが、郷に入れば郷に従え。わかっていても出来ない人が本当に多いです。

    最後に、人間関係についてです。
    どんなに良いと言われる職場でも、合わない人は必ずいます。逆に環境が良くなくても、全く気にならないと言う人も居ます。これだけは入らないとわかりません。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/14(木) 11:11:45 

    なんでトピ画ナオミ・ワッツなの?笑

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/14(木) 11:34:26 

    >>34
    自分語りの多い人とは?具体的にどう言ったことですか?

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2019/02/14(木) 11:36:18 

    >>60
    処女のアラフォーみたいなものですね

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2019/02/14(木) 12:48:45 

    何だかんだ人手不足だから仕事は沢山あるよ。
    主さん、子供のためにファイト!
    私も子供が小学生になるのを機に保育士フルから事務パートに変わりました。下の子が小学生上がる頃にはまたフルで働きます!
    製造系のフルは拘束時間ながいかな?
    拘束されない正社員になりたいなぁ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/14(木) 14:05:59 

    >>85
    84です。
    ありがとうございます、頑張ります。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/14(木) 14:07:03 

    47歳で経験のない経理事務
    零細企業でやりました。
    やっぱり私のいる場所じゃない
    そう思い旅行代理店のマネージャーになりました。
    それでも旅行代理店が潰れてしまって今は大手の経理事務です。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/14(木) 14:57:28 

    >>53
    ジャンル関係あるくないですか?化粧品売り場とか表に立つ仕事はやはり若い方がいいと思います。
    関係ありませんが20代と40代が同じ失敗をしてもやはり40代の方が風当りきついです。
    貴方がアラフォーで自分を慰めたい気持ち分からなくはないですが貴方みたいな上から目線な人とは仕事したくないでしょう。所詮人事といえども雇われの身ですよ。

    +2

    -12

  • 94. 匿名 2019/02/14(木) 17:44:35 

    >>37
    主さん大変でしたね…

    製造業はもう嫌だとのことですが、主さんは製造業では技術職ですか?実は私もメーカーの技術職から転職しました。
    同じ業界、職種だとすぐ決まりましたし、前職とは全く社風が違い働きやすいです。

    まったく未経験よりはやはり経験ある業種、職種のほうが受かりやすいと思いますし、同業種でも会社によって全然働きやすさは変わると思うので、別業界にしてしまうのは勿体無い気もします。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/14(木) 17:46:02 

    >>93
    あるくないですか?

    日本語をちゃんと使って欲しい。バカそう。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/14(木) 18:09:45 

    45歳最近シングルマザー。
    子供小学生で資格なし、ブランク10数年。。
    働きたいけど、絶対難しい

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/14(木) 18:13:59 

    >>95
    バカとか人に言うお前が1番バカだよ。
    まぁお前のしょうもない人生せいぜいガルちゃんで発散しとけカスw

    +0

    -9

  • 98. 匿名 2019/02/14(木) 22:35:07 

    ネットの書き込みって本性出るよね。
    でも本性って日常生活で透けて見えるよね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/14(木) 23:06:00 

    >>96
    素朴な疑問。
    今は、何で生活費稼いでいるんですか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/14(木) 23:59:46 

    あるくないですか?とか

    芸能人でもテレビで言ってますよ。
    テレビ馬鹿にしてます?

    ネットの書き込み本性でるとか監視者ですか?かなり怖いんですけど。

    +0

    -13

  • 101. 匿名 2019/02/15(金) 10:43:44 

    >>100
    プラス押しても付かないこんなサイトないわ。真面目に書き込んではダメ、洗脳されない様に!日本人は意見の多い方に傾く傾向があるからね

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2019/03/09(土) 02:33:56 

    正社員で働きたいけど販売か営業か給料安い事務しか募集を見ない。
    となると結局契約職で給料のいいところを選んでしまう。
    契約職から正社員になれるところは販売か営業かそれか給料の安い事務・・・。
    新卒天国ですから大卒なのに結局高卒以上の仕事しか選べない。大卒に限定しているところって35歳以下男の募集ばかり。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/11(月) 09:53:35 

    3月は求人が増えると聞いてたのに応募できる求人が少ない
    ハローワークの職員も今年は違うと言ってたし今年はGWまでは辞めない人が多いのかな
    厳しいよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/13(水) 01:04:42 

    ハロワだけで探してるけど応募できる求人がない
    アラフォーがいけるネットどこかお勧めあったら教えてください

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/15(金) 07:27:49 

    >>63
    逆も然りだよね
    私は全く違う業種言ったんだけど最初から畑違いから来たのでお願いしますって話してあったのに勤続何十年の人がこんなのも分からないの?出来ないの?とかすごくバカにしてきます
    目の前で悪口なんて日常茶飯事
    私は謙虚な姿勢で対応してもこれで
    まだ一週間位なんですけどこれが普通なんですかね(T ^ T)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード