-
501. 匿名 2019/02/13(水) 23:26:00
>>482
情報ありがとう。確率はかなり低いね。+3
-9
-
502. 匿名 2019/02/13(水) 23:26:42
>>163
コナンでもあったね+7
-0
-
503. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:16
>>490
木下ほうかさん凄いね。
しょこんじゃなくてほうかさんが広告塔になったら説得力ある。
木下ほうかさんの骨髄提供の経験話とかテレビで聞きたいからやって欲しい。+107
-3
-
504. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:32
>>494
なるほど勘違いしてました。
それは連絡来ないとあれ?ってなりますね+2
-0
-
505. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:49
ドナー登録呼びかけてもいいのは、ちゃんと提供する覚悟を持って登録した人だけだと思う。知名度なんて関係ない。+67
-1
-
506. 匿名 2019/02/13(水) 23:30:20
>>469
臓器提供、実際どういう流れなのかをちゃんと理解した上で意思表示されてますか?
素晴らしいことだと思いますが、残されたご家族を苦しめる可能性があるので、ちゃんとご家族と話し合わせた方がいいと思います+14
-0
-
507. 匿名 2019/02/13(水) 23:30:40
>>502
O型になるというか
元の血液型ではなくて
輸血の血液をO型にって説明受けたわ+2
-0
-
508. 匿名 2019/02/13(水) 23:31:06
ドナーに対する保証を充実させてほしい。
役に立ちたいという気持ちはあるものの負担が大きすぎて現実問題難しい。+49
-1
-
509. 匿名 2019/02/13(水) 23:31:46
私はできない
万一後遺症残ったら恨んでしまいそうだから
+75
-0
-
510. 匿名 2019/02/13(水) 23:32:45
>>504
移植後に再発される人もいるから
そういうの知りたくないでしょう
1年での区切りがベストだと思う+12
-1
-
511. 匿名 2019/02/13(水) 23:33:28
>>324
ありがとうございます。282です。
私は軽かったんでしょうね。3日入院して次の日から普通に仕事に復帰しました。ドナー休暇が職場にありそれを使ったのと、費用は全て無料でしたし、子どもが小さかったことも考慮してくださって、私の住んでる地域に相手の方の主治医が来てくださって、提供となりました。少額ではあるのですが、ドナーバンクからお見舞い金も出るのですよ。(パジャマ代らしいです。)
それから、感謝状ということで、当時の厚生労働大臣の舛添要一さんから賞状が送られてきました。別の人のがよかったです。
+155
-0
-
512. 匿名 2019/02/13(水) 23:34:53
自分に後遺症残って提供した相手が完治してピンピンしてたら嬉しいと思えないかも。
しかも相手がどこの誰だかわからないってね。+41
-0
-
513. 匿名 2019/02/13(水) 23:35:04
>>511
いい話だけど最後笑った+162
-0
-
514. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:05
>>482
日本での死亡は1例だけど、
海外では16例あるということか
確率は低くても、家族がドナーになると言ったら反対するな…+27
-0
-
515. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:21
池江選手の友達でもないのに、便乗して発信してるみたいで不謹慎に感じます。
善意からの行動なのはわかるけど。
特に亡くなった方を引き合いに出さないで欲しい。
特ダネみたいに扱わないで下さい。
皆ちょっと黙ってれば良い。
+65
-0
-
516. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:24
>>479
あのさ何言ってんの?
>臓器提供って何千万とかするでしょ?海外とか普通に億の世界。
こういう嘘を平気で書き込むってどういう神経してるんだろう
臓器売買が全く無いとは言わないけど、それはあくまでも正規の手順を踏まない裏取引
正規では海外だって臓器提供に金銭のやり取りは無いから+1
-16
-
517. 匿名 2019/02/13(水) 23:36:35
全身麻酔も死のリスクと隣り合わせなんだよね
私は一度全身麻酔経験あるけど目覚めた後が一日吐き気で苦しんだ
そのまま目覚めずって人もいるし・・・
だから手術前に同意書にサインが必要
なかなかリスク高いな+53
-0
-
518. 匿名 2019/02/13(水) 23:37:39
>>8
あなた自身も服薬して辛い身だろうに、そういう気持ちになってくれるだけでも素晴らしいと思います+7
-0
-
519. 匿名 2019/02/13(水) 23:38:12
>>479
億単位の謝礼を誰が払うの?+1
-8
-
520. 匿名 2019/02/13(水) 23:39:28
ドナー登録の件何度も自身でRTしてるけど、その前後につぶやいてるのが苺大福やらステーキたべてることやらなので、説得力なし。
不謹慎だわ。+76
-1
-
521. 匿名 2019/02/13(水) 23:39:53
>>511
横ですが質問してもいいですか?
どうしてドナー登録しようと強い気持ちをもてたのですか?
迷いや葛藤はありましたか??
変な失礼な質問でしたらすみません。
とても体験話が参考になりもっと色々とお話聞いてみたいです。
+11
-0
-
522. 匿名 2019/02/13(水) 23:40:30
しょこたんも毛皮やにゃんこのことでいろいろ叩かれてたけど
熱湯かけガスバーナーで火をつけて可愛い猫を焼き殺して反省もなく、のうのうと生きてる大谷誠よりは100倍マシだと思う。
見かけよりもずっと繊細そうだから、頑張って貰いたいわ。
お父さんもイケメンだけど繊細そうだよね
+4
-19
-
523. 匿名 2019/02/13(水) 23:40:52
>>163
骨髄はHLA(白血球の型)が合うかどうかを見るから、
血液型は異なることもあるらしいよ(例えば血液型がB型だとしてもHLAがB型ではないことも多い)。
血液型がB型のドナーが骨髄を移植すると、
移植された側の人はB型に血液型が変わることがあるそう。+6
-0
-
524. 匿名 2019/02/13(水) 23:41:27
>>489
トラブルに発展する可能性があるよ。
提供した直後は人助けできたことに純粋に満足していたとしても、金銭的に困った状況に陥った時に「あの時助けてやっただろ」って強請ったりとか、無くはない話。+75
-0
-
525. 匿名 2019/02/13(水) 23:42:20
登録したほうがいいのは解ってるんだけど、
仕事のこと、もしも何かあった時のその後の生活、などなど考えると出来そうにない。
ごめんなさい。+37
-0
-
526. 匿名 2019/02/13(水) 23:43:17
>>515
あなたが黙れば良いよ
ま、誰も聞いちゃいないけど
白血病で家族を失った人が呼びかけを発信する事がなんで不謹慎になるのか+3
-14
-
527. 匿名 2019/02/13(水) 23:44:10
趣味が献血で暇があればしていたけど、子宮内膜症が分かり『持病がある方は出来ない』と断られた。骨髄バンクも登録したいけど無理なのかな?自分が死んだときの臓器ドナーもずっとやりたいと思っているんだけど…。+4
-0
-
528. 匿名 2019/02/13(水) 23:44:11
しょこたんも飼い猫の毛が燃えたとか笑ってブログにのせてたと思うけど。
飼い猫の毛が燃える?ってどんな状況??って思ったけど。+39
-0
-
529. 匿名 2019/02/13(水) 23:45:48
>>333
なんだか白々しいなぁ。
猫を保健所に連れてくな!ってツイートして一般人の女子大生を吊るし上げた時と同じで、自分に酔ってるだけな感じがある。+50
-0
-
530. 匿名 2019/02/13(水) 23:46:40
自分も登録してる風を装って登録を呼びかけるのは誠実ではない。+63
-0
-
531. 匿名 2019/02/13(水) 23:47:05
報酬あるならやる。白血病の人やその家族は報酬払ってでも助けたいと思うけどな。
無償で仕事休んで赤の他人助けるってさ、ドナー提供者のメリットなさすぎ。
それ相応の報酬位貰ってもいいと思うけど。+33
-1
-
532. 匿名 2019/02/13(水) 23:48:09
>>527
献血ができるのならドナーになれると思う。
子宮内膜症だと貧血の症状とかは大丈夫かな?
貧血があると骨髄移植ドナーはできないみたい。+0
-0
-
533. 匿名 2019/02/13(水) 23:49:50
>>528
比較にならないよ
猫虐待事件知らないの?
本物の虐待犯は異常だよ
勇気があるなら画像検索してみたら良い
人間の所業じゃない。鬼畜だよ
+0
-11
-
534. 匿名 2019/02/13(水) 23:50:12
>>530
古いけど年金未納の江角マキコを思い出した+14
-0
-
535. 匿名 2019/02/13(水) 23:51:20
ここまで読んで
自分はしないわ
1000万もらってもしない
する人がすれば良い+67
-0
-
536. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:15
ほんとにさぁ、執刀する医師はたんまりお金貰ってるだろうに、なんで提供者にはそういうのが一切無いわけ?
無料で加入出来るドナー提供者保険?だって、提供後に診断がつくような明らかな異常が起きなければ保険金おりないんだよね。
患者側だって、お金はお支払いしますからどうか提供してください!って人多いんじゃない?+64
-2
-
537. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:20
大矢誠 猫 で検索かけてみなよ
マジで悪魔だと思う。
+2
-15
-
538. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:54
>>495
ええー…
お父さんに何の思い入れもないのに、
罹ってた病気を利用してるの…
ポスターにも、
「私は9歳の時、父を白血病で亡くしました。
もっと生きたかっただろうなって…
父の年齢を越えて、より強く思うようになりました。
今この瞬間も、父と同じように「もっと生きたい」と骨髄移植を待っている人が
年間3千人以上もいます。
まだまだドナーの数が足りません。あなたの力を貸して下さい。
生きたいと願う人の、希望になってもらえませんか」
って書いてあったのに出典:www.ad-c.or.jp
+55
-1
-
539. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:35
身内がドナーになったことかまあるけど
むしろ医者からは、断っても本当に大丈夫だから気にしないで返事してって言われたって言ってたよ?
提供したんだけど、1週間くらい入院を勧められたものの仕事が休めなくて3日くらいで退院したって
若かったから出来たことだなって言ってるけど
とにかく、病院の人はみんなとても親切だったらしい+29
-0
-
540. 匿名 2019/02/13(水) 23:53:54
高額報酬は反対だけど
裁判員に選ばれた時と同等くらいの保証はあってもいいと思う+33
-0
-
541. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:16
しょこたん、ディズニープリンセスの声優やめてくれないかな?
今回の件で嫌いになった。+55
-1
-
542. 匿名 2019/02/13(水) 23:54:32
確かXのhideって骨髄のドナーしてたよね+27
-1
-
543. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:05
>>538
過去の話ほじくり出す方が陰湿だわ
完璧を求めすぎでは?
本当に悪い人って悩まないから表情も明るいよ
繊細な人を追い込むやり方って好きじゃないなあ…。+2
-18
-
544. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:08
>>522
私はそうは思えない。
猫の首つかんでフラッシュたいて無理やり写真撮ったり顔を口に入れたり、猫たちが可哀想で見てられなかった。
そんなことしておいて猫大好タレントとして生きている。
この人に比べればマシ、なんて思えない。+46
-1
-
545. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:50
>>542
hideは難病の女の子との絆も大切にしてたね
優しい人だったね+61
-1
-
546. 匿名 2019/02/13(水) 23:57:48
>>161
麻原彰晃はちょっとやだな+13
-0
-
547. 匿名 2019/02/13(水) 23:58:29
全身麻酔って、1回するごとに寿命が縮むとかいう説無かったっけ?
長生きしたくないから寿命が縮むのはまぁいいけど、健康を損なうのは嫌だな。+5
-3
-
548. 匿名 2019/02/13(水) 23:58:40
>>544
しょこたんよりも大矢誠がマシなの?+0
-10
-
549. 匿名 2019/02/13(水) 23:59:22
みんな当事者やその家族にならないとわからないよね。
私はめちゃくちゃ登録したいけど、チビのガリガリで体重が満たないからできない。献血すらできない。めっちゃ健康体なのに。
も少し体重制限緩くならないかなぁ…+7
-0
-
550. 匿名 2019/02/13(水) 23:59:50
>>533
その虐待男ももちろんひどいけどしょこたんも猫にひどいよね。
比較してどちらのほうがひどいというよりどちらもひどいよ。
猫飼いからすると両方あり得ない。+36
-0
-
551. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:37
>>490
すばらしいです。
「昼顔」のクズ旦那は役柄だけだったんですね+28
-0
-
552. 匿名 2019/02/14(木) 00:01:35
猫虐待の話はもういいよ。
がるちゃんやってりゃ皆知ってるよ。+39
-0
-
553. 匿名 2019/02/14(木) 00:01:41
>>443
どこの誰の為にやってるかも分からないのに出来ることではないな…+6
-0
-
554. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:18
愛する飼い猫に完璧な飼育方法できる人なんているのかな
周囲にも飼い猫に十円ハゲができて、ストレス対策をしなきゃ…とか周りで見るよ
公的な人だからクローズアップされて叩かれてるけど
教育と同じで成功と失敗があるんじゃないかな
+3
-17
-
555. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:54
>>550
同列にできるって凄い…。
+2
-12
-
556. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:55
献血くらいならするけど、
骨髄は負担が重すぎて親族以外厳しいかも
IPS細胞の実用化はやくできたら解決するよね
骨髄バンクに登録厳しい人は
IPSに募金するってのも手だ!+63
-1
-
557. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:10
>>408
体じゅうを流れる血液はドナーと同じDNAになるけど、卵子は元々の自分の細胞なので、自分のDNAだよ。
だから万が一、ドナーさんと結婚して子作りしても問題ない。+29
-0
-
558. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:14
だいたいどんなトピでも経験者や体験者がいるのがガルちゃんのすごいとこだと思っているけど、
さすがのガル民でも実際に骨髄提供しました!って人はいなそうだね。+25
-17
-
559. 匿名 2019/02/14(木) 00:03:23
ドナーになれる人も結構限られてるんだね
それにリスクもあるし結構シビアだ…
あんまり考えたことなかったけど、このトピ見なきゃ知らないままだったなあ。勉強になりました。
+42
-0
-
560. 匿名 2019/02/14(木) 00:05:21
献血にはジュースやお菓子のサービスがつくし、
ヘアドネーションはトリートメントなどのサービスなんかあるところがあるぞ。
+10
-0
-
561. 匿名 2019/02/14(木) 00:06:28
かばってるふりのアンチでしょ。+6
-0
-
562. 匿名 2019/02/14(木) 00:06:30
同僚の娘さんもドナー登録したいと言い出してるそうで「娘の事誇りに思う」と話してた…
自分はそんな勇気ないので単純に凄いと思うのだけど、昨日の別トピで読んだ白血病の人のコメント思い出してほんとキャンセルとかやめてくれな?って思ってしまった
その方のやはり同じ病のご友人はドナーの辞退が原因で亡くなったんだそうです
もちろん相当の覚悟を持って登録をして実際に提供された方もたくさんいるのだろうけど、今回の池江さんの事でのドナー登録流行りみたいなのは物凄く軽薄な感じがしてなんとも言えない気持ちになる
+87
-2
-
563. 匿名 2019/02/14(木) 00:06:57
>>554
何言ってんのかよくわからないわ。
猫の飼育も子供の教育と一緒で成功も失敗もあるよってじゃあぶくぶくに猫太らせたり飼い主みて失禁して逃げ回ってたりしょこたんは失敗だったねとしか思えない。
まぁ猫トピじゃないしまたしょこたんトピでもたったら猫の話しましょう。
+20
-0
-
564. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:44
>>544
>>522
大谷は論外だけど、
私も中川さんの猫の接し方は酷いと思うよ。
猫の口に異物(ガンダムのプラモなど)をねじ混んだり、
マミタスも肥満で脱毛症になってるのを放置されてたし。
まとめもあるから読んでみるといいよ。
+7
-20
-
565. 匿名 2019/02/14(木) 00:07:49
>>258
しょこたんのお父さん亡くなったのは小学生の時だからそもそも年齢的に提供できないんじゃない?+48
-0
-
566. 匿名 2019/02/14(木) 00:08:22
>>20
昔KAT-TUNが6人だったころ
しょこたんのママが赤西のファンで団扇もってたの納得
系統が同じだわ+7
-1
-
567. 匿名 2019/02/14(木) 00:10:49
>>563
にゃんこにとって幸せな時間もあったでしょうよ
一緒に可愛く映る写真もあったけど、そういうのはあえて載せないんだね
+5
-12
-
568. 匿名 2019/02/14(木) 00:11:36
とりあえず登録したら提供しないと患者さんが可哀想
そのくらいの覚悟がないと登録しない方が良い
ぬか喜びが一番つらい+70
-0
-
569. 匿名 2019/02/14(木) 00:12:07
>>565
骨髄バンクには登録できないけど、
血縁者なら慎重な判定をした上で、子供でもなれる場合がある。
(5才の子が中学生のお姉さんのドナーになった例もある)【関西の議論】ドナーは5歳の弟 骨髄移植受けた女子中学生、バンク登録呼びかけ(1/3ページ) - 産経WESTwww.sankei.com「骨髄移植で救える命があることを知ってほしい」-。当時5歳だった弟から骨髄移植を受け、難病を克服した大阪府守口市の中学1年、栄(えい)田(だ)咲(さき)さん(1…
+28
-3
-
570. 匿名 2019/02/14(木) 00:12:28
>>265
子供3人産んだから臍帯血提供したかったな。
出産後に捨てられる部分って事だよね?それで誰かが助かるかもしれなかったのなら、使ってほしかった。+46
-0
-
571. 匿名 2019/02/14(木) 00:15:13
>>570
対応してる産院が少ないんだよ。
私もやりたかったけど、自分の選んだ産院は対応してなかった。+25
-0
-
572. 匿名 2019/02/14(木) 00:15:58
>>558
このトピでも何人か体験談書いてたよ。少なかったけど。+24
-0
-
573. 匿名 2019/02/14(木) 00:16:19
>>567
猫に変なことをしてる写真、1枚2枚じゃないからなあ…
道具としか思ってないようなものもあるし
いいからWikiでしょこたんの猫がどんな目にあったか読んできなよ
それらを読んでも「こんなの全然虐待じゃない、猫たちは幸せだった」と言うのなら、
あなたも動物を飼わない方がいいわ
中川翔子(しょこたん)氏 猫虐待・ペット虐待疑惑まとめwikinakagawakenshou.wiki.fc2.comタレントの中川翔子(しょこたん)氏が飼い猫やペットを虐待しているのではないかという疑惑の検証wikiです
+42
-3
-
574. 匿名 2019/02/14(木) 00:17:57
>>562
適合者が出た段階で直ぐに患者さんに連絡が行くものなのかな?適合者見つかった!って喜んでたのにやっぱりお断りになられました…って余計に絶望するよね。
+18
-0
-
575. 匿名 2019/02/14(木) 00:18:59
>>503
ほうかさんはラジオで宣伝してる(してた)はず。
僕は年齢的にもうすぐドナー卒業。新しくドナーになってもいいよって人、現れないかなあ。
と言う感じだったよ。
+61
-0
-
576. 匿名 2019/02/14(木) 00:19:01
数年前にドナーになりました。
どなたかが聞かれてた、針を刺すのは痛いのでは?の質問は手術中は全身麻酔なので痛みなど感じません。術後の痛みに関しては、個人差がすごくあると説明されており、私は幸い術後の痛みなく、傷跡も小さい針で刺した跡くらいです。(よく見ないとわからないくらい)
移植前の準備としては、移植手術にあたり、自己血として自分の血を輸血する為に病院に採血に2回通わないといけないです。あとは、ドナーコーディネーターさんと、弁護士、医師、家族、本人を交えて説明、同意書に最終サインなどの為に病院に2回ほど通います。
入院は4日間。その間の休業手当は会社によりますが、私の職場はなかったです。
後遺症は私はなかったです。患者さんとは一回だけ手紙のやりとりをしました。
と、体験談でした。
ドナー登録されるなら、覚悟の上でドナー登録して欲しいです。+100
-2
-
577. 匿名 2019/02/14(木) 00:20:01
こういう時にここぞとばかりに乗っかろうとして、アピールする人いるよねー。
全く何もしない人よりはいいのかも知れないけどさ。+10
-1
-
578. 匿名 2019/02/14(木) 00:20:24
>>515
しょこたんCMやってるよ。
ただ便乗したんじゃなくて、発信することが役割なんだよ。
発信することで知る人もいるから無駄ではない。+6
-17
-
579. 匿名 2019/02/14(木) 00:20:28
大の猫好きとかではないから、
虐待とまでは思わないけど、アホな写真多すぎ。+28
-1
-
580. 匿名 2019/02/14(木) 00:21:25
>>573
虐待なら初回の一枚で大炎上するはずなのに
しょこたんは大分時間を経てから大炎上してたよね
ブログに毎度アップして、なおかつマミタスの書籍まで出てるんだよ
人気があり、初めの頃はみんな虐待だなんて騒いでなかったよ
不思議でならない。
雑誌にマミタスと共に写真撮られてる時も幸せそうだったし
猫にとって、全部が不幸だったとは思いたくないな
しょこたんも猫嫌いな子ではないよね
複雑です。。
+5
-12
-
581. 匿名 2019/02/14(木) 00:21:26
CMは出演料出るんじゃないの?
ドナーの方には負担しかないのに…+28
-1
-
582. 匿名 2019/02/14(木) 00:21:59
えっこれボランティアなの?!?!
1銭も入らないなんて……
誰もやる人いないだろ……+18
-3
-
583. 匿名 2019/02/14(木) 00:23:05
自分が登録してるかどうかくらい言えると思うんだけど。+25
-2
-
584. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:08
>>580
結構前から騒がれてたよ。+24
-1
-
585. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:26
>>564
やめて~
もうこの写真はお腹いっぱい。
気持ち悪くなって吐きそう。
ほんと、こんな画像を平気でブログにあげてる人のファンの気持ちが理解できない。
そしてこういう過去の奇行を知らずにつき合ってるらしき方もある意味お気の毒。
そして複数の猫ももれなくついてくることわかってるのかしら?+34
-1
-
586. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:40
>>580
2000年頃からすでに言われてた+16
-0
-
587. 匿名 2019/02/14(木) 00:24:45
>>575
そうなんだ。
テレビで木下ほうかさんの体験談とかドナー登録について特集やればいいのにね。
連日の報道でドナー登録について興味もった人多いだろうし。+40
-1
-
588. 匿名 2019/02/14(木) 00:25:01
私もしてあげたいけど、貧血だし胃ガンだった事あるから無理だな。
他のトピでよく考えて覚悟を持ってからして欲しいと言われてたけど、呼びかけるならリスクも一緒に説明してくれたらいいのにね。
+8
-0
-
589. 匿名 2019/02/14(木) 00:25:08
>>11
元がん経験者です。
検査内容に骨髄検査(骨髄穿刺、マルク)があり
2年ほどの入院生活の中2.3度しました。
ハッキリ言ってめちゃくちゃ痛いです!!!
この検査が明日あると聞かされた日には凄く落ち込みました。笑
施術台に横向けになって寝転び麻酔を二本くらいしてからどデカい注射器で骨髄にブスっと差します。
そして中の髄液を摂取するのですがこれが本当に本当に!痛い!!
歯の神経が痛くなったことある人なら分かるかも
神経の治療で5cmくらいの針?をネジって神経を抜く時たまにめちゃくちゃ痛みがある時ありますよね?
それ!その痛みが背中でいっっつつつたぁああぁい!!!!!!!ってなるんです。
看護婦さんから聞いた話では先生の腕によっても
患者の痛みがない人もいるみたいです。
あと老人は痛みを感じないらしい…←羨ましい…
なんか痛み伝えるの下手すぎてすいません(><)
でも骨髄ドナーは全身麻酔するのでこの痛みは
感じなくて大丈夫みたいですよ!
摂取する量が多いので後の痛みはあるのかも?
+43
-2
-
590. 匿名 2019/02/14(木) 00:25:36
>>547
そんな話初めて聞いたよ。交通事故の足の手術で全身麻酔したけど。。。+1
-3
-
591. 匿名 2019/02/14(木) 00:27:28
自分は10代の頃登録しようとして色々調べて、やはりリスクを考えて登録しなかった。
今は結婚して子供も小さいし尚更登録しようと思えない。
でも、もし自分の子供が白血病で骨髄が必要な状況になって、自分も含めて近親者に誰も適合者がいなかったら、
自分の友人、知人、思い付く全ての人に連絡してドナー登録してもらえないか聞いてしまうかもしれない。
当然こんな身勝手で不躾なお願い断られるだろうし関係性も終わってしまうだろうけど…。
本当に見苦しいけど死物狂いで探すんだろうな。
+39
-5
-
592. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:08
骨髄バンクの話を真面目に考えたいから、しょこたんの猫の話題は今度にして+37
-0
-
593. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:08
>>585
そんなに完璧に生きている人っているのかな。
公の立場だと本当に大変だと思う
+3
-9
-
594. 匿名 2019/02/14(木) 00:29:29
ドナーのリスクが大きすぎる。
休業補償もないし。
みんな登録してー!なんて軽いノリで出来るもんじゃない。+43
-0
-
595. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:03
>>581
ACCの広告って無料じゃないの??公共広告機構ってボランティアのイメージある+0
-5
-
596. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:38
全身麻酔も怖い。
全身麻酔するから痛み感じないよとかの前に全身麻酔をかけなくちゃいけないのもすごいリスクに感じる。
身内や家族じゃないのにそこまでしないといけないのかってハードル高く感じる。
なので体験談の人の話とかすごい貴重。
+41
-0
-
597. 匿名 2019/02/14(木) 00:30:38
>>592
ごめんよ
今度ね。
猫好きに悪い人はいないと信じたい
+1
-6
-
598. 匿名 2019/02/14(木) 00:32:48
>>27
ドナー登録をしていたことがあり、HLA適合しました。
採血を2度ほど行いましたが、最終的には体重が45キロ未満で全身麻酔のリスクが高い、との理由でドナーからは外れました。+11
-0
-
599. 匿名 2019/02/14(木) 00:33:15
河野太郎さんも、骨髄ドナーじゃないけど実のお父さんのドナーになったよね+3
-0
-
600. 匿名 2019/02/14(木) 00:36:07
これって漢方薬の服用でもダメですか?+1
-0
-
601. 匿名 2019/02/14(木) 00:36:54
献血の時にプラセンタで大騒動になったのにまだこの人が広告塔してるのがすごい。
この人に言われても…説得力なさすぎ。
こういう命にかかわることはなおさら勉強してから発信したほうが色々といいと思うけどね。+79
-4
-
602. 匿名 2019/02/14(木) 00:37:09
ドナーになる人増えてるって知らせ聞いて応援してくれる人たくさんいることを知って、池江さんうれしいと思うな+19
-1
-
603. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:28
プラセンタしてたらダメなんだ?
ネットをやってないくらい前の大昔
諸々の情報を知る前にやったから私もできないわ+10
-1
-
604. 匿名 2019/02/14(木) 00:40:49
ベッキーのトピ凄いね
+0
-16
-
605. 匿名 2019/02/14(木) 00:43:20
ドナー登録した方がいいんだろうけど、別の病気の移植手術して鬱になった親戚を見てきたからリスクがあると不安になる。
+9
-1
-
606. 匿名 2019/02/14(木) 00:43:43
>>589
患者には部分麻酔もしないのかな+4
-1
-
607. 匿名 2019/02/14(木) 00:47:33
父が昔ドナーになった事があります。まさにセカチューの頃で父親としてもし私が患者だったらと検査に行って、私は難しい事を考えず助けてあげてと説得したけど…
いざ入院したら父が退院出来るか不安で泣きました。術後せん妄が酷すぎて「スナイパーに狙われてる!お前は今すぐ逃げなさい!この病院に居たら危険だ!」とか言い出して暴れたので3日拘束される事になりました…縛りつけられて意味不明な事を叫び続ける父の姿、今でも笑い話には出来てないです。
全身麻酔だけでなく手術もリスクのあるもので、ボランティアです。軽い気持ちで登録するものじゃないとテレビでも伝えて欲しい。+124
-1
-
608. 匿名 2019/02/14(木) 00:54:08
>>77
死刑になる人の髄液ほしい?
家族に使いたい?+24
-14
-
609. 匿名 2019/02/14(木) 00:55:11
ドナーの登録しよう思ったけど
気管支喘息に過去なったことがあって
出来なかった。
私は献血で少しでもお役に立てたらと
思って400ml献血を年2回行ってます。
でも仮にドナー登録できで適合者が居て
協力のお願いをされたら
実際に協力できるのか分からない。
とても不安だし仕事は休めないし給料でないのは
困るし。なにかしらドナーにもメリットが無いと
難しい所はある気がする。
+22
-0
-
610. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:04
やっぱり無理と辞退して相手を落胆させるなら最初から登録しない
登録しない事は悪じゃない+72
-0
-
611. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:18
>>99
変な考え
+5
-0
-
612. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:35
献血ならと思って友達と行きましたが体重が足りなくて献血出来なかった+4
-5
-
613. 匿名 2019/02/14(木) 01:05:38
>>15
登録するのは簡単だけどいざ適合者見つかっても逃げ出す人も多いのよ。
ちゃんと覚悟をもって登録しないと意味ない。+47
-1
-
614. 匿名 2019/02/14(木) 01:08:09
変な言い方になっちゃうけどおかげで色々ここで知れたじゃん。
自分で調べる気もないような人も知識を得た人たくさんだと思うから、全てが無駄ってわけではないよ。
ただただ患者さんたちは気の毒だし苦しくてつらい日々なのは確かだね。
それに心を痛めるだけでも知らないよりはいいと思うな。+6
-6
-
615. 匿名 2019/02/14(木) 01:09:25
>>574
患者のblogで30人いたけど結局手術してくれる人が見つからなかったって落胆してるのあったよ。軽い気持ちで登録していざ連絡来たら尻込みする人が本当に多いんだと思う。+87
-0
-
616. 匿名 2019/02/14(木) 01:10:30
>>608
すまないけど、藁にも縋る思いの人には救世主だと思う。適合するかは分からないけど、
それでも提供者には心の底から感謝するよ。+47
-2
-
617. 匿名 2019/02/14(木) 01:10:46
>>582
謝礼とかあったら臓器売買みたいなもんで
倫理的に問題だよ。+3
-1
-
618. 匿名 2019/02/14(木) 01:16:25
ヘモグロビン4だからごめん+0
-0
-
619. 匿名 2019/02/14(木) 01:26:29
「わたしの父が亡くなった頃の時代よりも白血病は治療の方法や選択肢は増えていると思いたい」
思いたいって…
広告塔でドナー登録してって呼びかけるなら昔と現代どう治療方法違うとか軽くでも説明できないのかとおもうけど。
なんかフワッとしててドナー登録簡単だよとか言っちゃうのがなぁ…+73
-3
-
620. 匿名 2019/02/14(木) 01:27:32
簡単に登録できますって広告、ずるいと思う。
麻酔かけて、腰に管を刺して、骨の内部の骨髄から髄液抜き取るって相当な負担だよ。
それでも他人のために名前も明かされずにドナーになる人は本当に立派だと思う。
だけど医療従事者はドナー候補の人にはちゃんとリスクも理解させて登録させるべきだと思う。+72
-0
-
621. 匿名 2019/02/14(木) 01:28:07
>>3
そんな気がしたらやっぱりかぁ
中川翔子って自己愛が歪んでて強くて他人のことどうでも良さそうなんだよね+41
-2
-
622. 匿名 2019/02/14(木) 01:30:42
>>99
変な考え
+3
-0
-
623. 匿名 2019/02/14(木) 01:31:40
ドナー登録はできなくても、献血ならできるよって人がいたら増えてほしいな。
白血病の患者に限らず血液ガンの患者さんはめちゃくちゃ輸血使うから。
ドナーが見つかるまでひたすら輸血で繋いで耐えてる人もいる。+58
-0
-
624. 匿名 2019/02/14(木) 01:32:48
しょこたんがどうだったかよくわからない。
でも幼少時に白血病で父親をなくした他人を叩くきにはなれない。どんな人であっても。
+8
-10
-
625. 匿名 2019/02/14(木) 01:39:10
しょこたんがちょっと嫌いになった。
便乗商法みたい。
本当にドナー登録増やしたいと願っていた人なら、呼びかけるのは今じゃなかったはず。
もっと前からできたはず。
父を亡くした人なら、なおさら早くできたはず。+17
-8
-
626. 匿名 2019/02/14(木) 01:39:11
麻酔合わない体質だから、無駄にメス入れたくない。
あと後遺症の可能性が限りなくゼロに近付かないと、家族に迷惑かかる事を考えると無理だ。
死んだ後は、使えるものは全部使って研究でも治療でもどうぞどうぞ!だけど
生きている間は、家族に迷惑かけるような事はできるだけ避けたい。
冷たいようでごめんなさい+23
-0
-
627. 匿名 2019/02/14(木) 01:48:01
良くなるといいですね。若いし…+8
-0
-
628. 匿名 2019/02/14(木) 01:51:18
>>607
いや、命かかってるからね。
正直、誰のでもいい。
ただ、生きたい。
そういう人のためのドナーバンクだから。
犯罪者の髄液はいりませんとか、そういう次元の話じゃない。
+63
-2
-
629. 匿名 2019/02/14(木) 01:53:24
>>624
叩かれてる?私には叱られてるように見える。リスク説明もなしにドナー登録すすめるなって、お父さんもしょこたんと型は合致してたけど幼いしょこたんに負担かけたくないから辞退したんだよ。
その気持ちが分かってるならリスクを説明した上でよく考えて登録してくらいは言うでしょうね。
ちゃっちゃと終わるみたいなテンションで広めてるから「はあ??」ってなってる。+34
-3
-
630. 匿名 2019/02/14(木) 01:53:57
>>628
は
>>608
へのコメでした。
アンカ間違い、すみません。
+1
-1
-
631. 匿名 2019/02/14(木) 01:58:31
>>155 ドタキャンが一番最悪だね。+5
-0
-
632. 匿名 2019/02/14(木) 02:00:43
プラセンタ献血の時、本当にやばかったよね。
この人がすすめてしょこたんがやるならって若い子がみんな考えて行動してくれたのにこの人の知識不足?で大騒動になって。
だからこそ今回のドナー登録もシンプルに登録とかいうところに違和感感じる。
これって叩きになるのかな〜?
人に勧める以上、命にかかわる事は勉強して説明位できるようになっては欲しいよ。広告塔だとしても。
+42
-2
-
633. 匿名 2019/02/14(木) 02:05:54
ドナーが増えれば辞退する人も多いだろうけど移植をしてくれる人も増える。
もちろん検査する時点で説明はちゃんとされる。辞退も出来る。
とにかくドナーという分母を増やしたいんだよ。+6
-2
-
634. 匿名 2019/02/14(木) 02:06:25
>>3
それが本当なら、なんか…いや自由だけどさ。
お父さんを若くして失くしてて、今回の事でドナー登録紹介して、でも自分はプラセンタで若返りを選んだので無理でーす!みたいな。
なんか。ね。うーん。+45
-3
-
635. 匿名 2019/02/14(木) 02:08:43
しょこたん自身はドナーなれないんだね。
ちょっとがっかり。というか無責任だと感じた
私の父も癌の闘病の末に亡くなったから尚更そう思うのかも
ドナー登録してる人がリスク承知でボランティアして広めるのは素晴らしいことだけど
してない(できない)人が言っても説得力がないし無責任だと思う
ましてドナーになったとしたら全身麻酔のリスクや後遺症のこともあるハイリスクなことなのに+52
-2
-
636. 匿名 2019/02/14(木) 02:13:37
巨額は無理だとしても、報酬が50万でも支払われます、
となればドタキャンも減るかもしれないね
とりあえず登録しておいて報酬50万貰えるならやろうかって人も少なからず出てくると思う
ボランティアって気持ちだけではリスクが大きい点がやはりネックだと思うから
+49
-3
-
637. 匿名 2019/02/14(木) 02:25:10
私海外によく行ったり短期で住んだりする環境なんですが、所定の国に滞在(その時はタイ)歴 ⚪︎日以上 の場合もドナーになれない。というか その時は献血すら断られました。せっかく時間作って行ったけど、残念でした。+1
-5
-
638. 匿名 2019/02/14(木) 02:26:43
こういう病気って本人は何にも悪くないんだよね。もちろん家族も。
そして健康な人にとってドナーになることはリスクしかない。読んでいて本当に辛い。+11
-0
-
639. 匿名 2019/02/14(木) 02:27:56
>>596
全身麻酔はたいしたことないよ。
流産で2回全身麻酔したけど、10まで数を数えて~と言われて、数えた記憶はあるけど途中で意識なくなって目が覚めた時には手術も終わって手術室から病棟のベッドに運ばれてたから。
手術の痛みは全く感じなかった。+3
-16
-
640. 匿名 2019/02/14(木) 02:29:32
しょこたんは親が白血病だからドナーになれないんじゃ…+0
-7
-
641. 匿名 2019/02/14(木) 02:39:04
しょこたんはドナー登録して去年骨髄バンクCMにでてると関係者さんから聞きました。
お父さんは白血病で三十二歳で亡くなったそうです。
無責任にしてないと書き込んでそれを鵜呑みにするのもどうかな、と思います。+10
-28
-
642. 匿名 2019/02/14(木) 02:55:45
>>44
乗っかるとか言うけど、こういう影響力のある人の呼びかけで救われる命がたくさんあるんだよ。
影響力もないし何もしないなら黙っとけ+4
-5
-
643. 匿名 2019/02/14(木) 03:00:19
父親に興味がない、死んでもなにも思わなかったって言ってたよね
売名に必要なときだけ父親持ち出すのやめようよ
嘘つきしょこたん+54
-3
-
644. 匿名 2019/02/14(木) 03:00:25
ごめん関係ないけど、しょこたんってツイッター上にある他人の猫ちゃんの画像を、自分の猫としてコメント付きで載せてたよね。全くの他人の猫ちゃんだったって事がバレてそのツイートは消したんだっけね。なんかそれ以降苦手+38
-0
-
645. 匿名 2019/02/14(木) 03:03:31
中川勝彦さん、友達がファンでした
その影響でレコード(当時)を借りたり、映画を見たりしました
本当にかっこいい人で、亡くなったときはビックリしました
しばらくテレビに出ないなーっとなんとなく思っていたらニュースで知りました
当時はネットもないし、ナカナカ状況知ることが出来ませんでしたね
歌もかっこよくて姿も美しいのですが、話せばポンコツだと(笑)ラジオの番組で皆にイジられていました
カッコいい外見と違い親しみやすい人柄でした
懐かしいです
基本公共広告はボランティアで受けているはずです
しょこたんのことを非難するのは筋違いです
父親を幼い時に亡くし、母子家庭で育ち、イジメにもあった人です
骨髄バンクまでは出来ませんが、献血はしています
子供が小さい時に病気になり、血液製剤を使い治りました
そのお返しを少しでもしたいと思っています+2
-19
-
646. 匿名 2019/02/14(木) 03:04:56
しょこたんがやっても逆効果だと思う
アンチが多いから+24
-2
-
647. 匿名 2019/02/14(木) 03:05:42
>>639
同じく2回流産で麻酔したけど、あれって全身麻酔なの?
私は丸一日吐き続けたよ…血圧低下もすごかったし。
2回目の時は怖さがわかってるだけに、手術前怖くて泣いたよ。
麻酔は絶対安心な物でもないし、体質も人それぞれだから
安易に大丈夫だよって言っていいものではないと思う。
+33
-2
-
648. 匿名 2019/02/14(木) 03:07:40
>>565
またしょこたんの作り話でたねw+9
-2
-
649. 匿名 2019/02/14(木) 03:15:14
>>648
5歳の弟から移植してもらった中学生のお姉ちゃんもいますよ。
+1
-0
-
650. 匿名 2019/02/14(木) 03:20:08
ごめんだけど、しょこたんが言うだけですごい胡散臭く聞こえる。マイナスでしかない。
嫌いだから従いたくない、やるもんかって人もいるかもね。
元々ドナーの知識なかったけど、このトピ読んでドナー登録って危ないんだなーやめとこって思ったよ。+32
-0
-
651. 匿名 2019/02/14(木) 03:29:46
>>641
ソース貼って
鵜呑みに出来ないから+26
-0
-
652. 匿名 2019/02/14(木) 03:34:08
>>11
全身麻酔でやるから大丈夫だって。麻酔切れたあとはそれなりの痛みはありますけど。
ただ骨髄抜くと必ず貧血になるから、あらかじめ何回か抜いておいた自分の血を輸血したり、回復まで入院する。働いてる人はなかなか他人のためにできることじゃないと思う。+20
-0
-
653. 匿名 2019/02/14(木) 03:36:20
しょこたんババアはプラセンタ打ったら骨髄バンク登録できないと知っててなぜ打ったんだよ。
更年期障害や肝障害で治療しなきゃならないわけでもあるまいし。
必要ないのに美容目的でプラセンタ打っといて、自分はしないけど他人には登録してくれとか図々しいわ。+94
-3
-
654. 匿名 2019/02/14(木) 03:40:41
この人嫌い
鼻から下がおばさんだし
カラコン依存症だし
年齢的にもいつまでそのキャラを続けるんだよと言いたい+32
-2
-
655. 匿名 2019/02/14(木) 03:51:54
ドナー登録は簡単。
ただの登録だから提供じゃないからね。
提供するとなったら、会社は休まないといけない。
入院費は自分負担と言われた。
あくまでもボランティアだから。
当然、休んだ間のお給料なんて無関係だから。
自分の問題。
そして、1番気をつけないといけないのは
後遺症だよ。
うちの会社に提供した先輩がいるけど、
片方の腕か手のひら?がしびれて腰痛も消えないらしいし、後遺症無いって人が羨ましいって言ってたよ。
骨髄って生きる上で重要な役割。
命にもかかわる部分。
私はいろんな話を知ってるから怖くて出来ない。
自分の命と生活が大切。
でも献血は定期的にしています。+68
-1
-
656. 匿名 2019/02/14(木) 04:00:44
プラセンタ注射は治療開始する前に、献血や骨髄バンクに登録できない等のリスクを必ず告知してくれるはず。
それを分かった上で自分の利益優先で注射したんだよね。
他人にオススメできる身分かよ偽善者が。
+70
-1
-
657. 匿名 2019/02/14(木) 04:26:19
同意書にサインした後に(患者の白血球を死滅した後に)やっぱり怖くなり直前に逃亡した場合って罪に問われるんですか?賠償請求とか…+8
-0
-
658. 匿名 2019/02/14(木) 04:29:23
>>8 >>21 うざ…+9
-1
-
659. 匿名 2019/02/14(木) 04:31:24
ドナー登録をすることはすばらしい勇気だと思う
適合者が現れたとき、ドナーの仕事や自分の都合で拒否されたら。。
ほんと患者や家族はやり切れないはず
責任と自覚をもって登録したときの気持ちをいつまでも大切にしてほしい+10
-1
-
660. 匿名 2019/02/14(木) 04:35:36
>>245
こんなに妊婦にも赤ちゃんにも影響がないなら、妊婦全員に基本臍帯血を提供するように厚生労働省が決めたらいいのに。
骨髄をドナーから移植するのは命がけなんだから、臍帯血提供をメインにしたらいいと思うんだけど、何故国はやらないのかな?+83
-0
-
661. 匿名 2019/02/14(木) 05:24:45
出来るものならドナー登録して型が合う白血病で困ってる人がいたら助けたいよ
でも後遺症とか痛さとか仕事休まないといけないとかあらゆるリスクを考えると本当に申し訳ないけど私には出来ない…
ドナー登録はそんな気軽に無責任にするものじゃない
ドナー登録する以上いつ骨髄を提供してもいいくらいの覚悟がないと
そもそも大変なことなのに無償なのがいけないと思う
+32
-2
-
662. 匿名 2019/02/14(木) 05:31:51
ドナー登録するだけしていざ骨髄液を提供してくださいと要請されたら逃げ出す人が一番悪質だと思う。
そんなんなら最初からドナー登録するんじゃないよと
偽善者でしかないわ
+62
-13
-
663. 匿名 2019/02/14(木) 05:44:07
がんの検査のため、髄液抜きました。
背骨の間に注射針を刺し、そこから抜くため、体制は骨が開くように海老の形になります。
そこに、消毒液たっぷり振りかけられ、いざ!
とにかく悶絶です
動くと危険なので、プルプルも出来ず、ただ時が過ぎるのをじっと待ちました。
私の場合は、痛み止めの座薬を指しましたが、病室から呼ばれて10分くらいの間なので効くわけも泣く。
涙とヨダレで落武者のような状態で、検査室から出てきました。
脅す訳じゃないんだけど、+20
-5
-
664. 匿名 2019/02/14(木) 05:44:11
しょこたんのやばさをこのトピで知った。+35
-1
-
665. 匿名 2019/02/14(木) 05:50:34
親、キョウダイなら
やります。
生きていてほしいから。
また、私がなった場合
犯罪者でも適合すれば
頂きたいです、
+62
-0
-
666. 匿名 2019/02/14(木) 05:51:39
私も気軽にドナー登録しようとおもったけど
子供いるから絶対無理だわっておもってやめた
暇な年寄りとかやればいいのに
って勝手なことを思う+1
-29
-
667. 匿名 2019/02/14(木) 05:55:40
>>656
それってヤコブ病等の問題が出てからだと思う
しょこたんは婆だから
説明がない時代にやったのかもしれない
私が20年以上前にやったときは説明がなかったし
同意書も書いた覚えがないから+0
-11
-
668. 匿名 2019/02/14(木) 06:08:20
募金ならドナーさん達への助成金基金とかもあるといいな+7
-0
-
669. 匿名 2019/02/14(木) 06:11:36
>>119
入院費、後遺症が残った場合の治療費負担、入院してる間の給料負担くらいはしても良いのでは?+9
-2
-
670. 匿名 2019/02/14(木) 06:16:06
>>653
プラセンタ打ってても骨髄バンクに登録出来るよ。
輸血される側に確認がいくけど。
しょこたんが登録してるかどうかは知らないけど。
+7
-1
-
671. 匿名 2019/02/14(木) 06:21:01
高額の謝礼は悪用しようとする人達も出てくるから難しいのかも
ヤミ金の形にドナー登録強制とかされるとか。
あくまで善意ってのが重要で。
あとチャリティーとかの仕事で芸能人に高額なギャラが発生するのは
なんだかなーと思う。+21
-1
-
672. 匿名 2019/02/14(木) 06:21:56
ドナーになった場合、生命保険から給付金でる保険に入ってるよ!
+18
-0
-
673. 匿名 2019/02/14(木) 06:25:14
>>666
年齢制限があるから。母親なら最低限それくらい知ってから書き込んで。+27
-0
-
674. 匿名 2019/02/14(木) 06:27:50
提供する事が無償なのは理解できるけど、入院費用やもし感染症とかなっても全部自腹なの?
提供される人がドナーの入院費くらい面倒みてくてたらもっと登録増える+33
-0
-
675. 匿名 2019/02/14(木) 06:28:14
>>647
病院によります。麻酔の方法も違うし、部分麻酔のとこもありますよ。
私の通ってた病院も全身麻酔でした。
前の方と同じく記憶はなく痛みもありませんでしたよ。+4
-2
-
676. 匿名 2019/02/14(木) 06:35:03
>>660
全員にするなら全員が検査しなきゃいけないからじゃない?
癌検査とか普通の妊婦はやらないし、色々な検査を妊婦にするのはハードルが高いからじゃない?
希望するなら喜んで受けるだろうし、医療機関も協力するんだろうけど、皆が皆検査受けたらかなりの待ち時間や労力いると思うよ+2
-4
-
677. 匿名 2019/02/14(木) 06:40:20
>>608
その人しか適合しなくてやらなければ死ぬならするでしょ
どうせ誰がドナーかは分からないから死刑囚だと知ることはないよ+6
-0
-
678. 匿名 2019/02/14(木) 06:40:23
>>660
確か保存設備とかが追い付いてなかった気がする。
民間がやってるんだけどコストも相当かかるしまだまだこれからの分野だとテレビでやってた。
つーか反日ばかりの税金泥棒議員や
出世しか頭にない官僚どもは大事なこと何時も後回しにして
ふざけんなよ。+8
-0
-
679. 匿名 2019/02/14(木) 06:47:41
しょこたんが登録してるかしてないか分からないのに
叩くのはおかしいと思う。
正直自分も好きじゃないけどね。
+12
-7
-
680. 匿名 2019/02/14(木) 06:50:51
>>11
小学生のとき病気して入院して検査のためやった。めちゃくちゃ痛い。抜いた後もしばらくとても痛い。一晩痛くて泣いて寝れなかった思い出がある。ひどい鈍痛です。+8
-0
-
681. 匿名 2019/02/14(木) 07:00:15
>>330
年齢で命を差別する絶対ドナーになっちゃいけない人。
+5
-3
-
682. 匿名 2019/02/14(木) 07:05:30
中川さんは、ドナー登録や白血病より整形!
父親が白血病で亡くなってるから、誰かが白血病になると啓発活動。だけど中川さん本人はプラセンタ入れてるから献血やドナー登録が出来ない。
登録して適合すれば白血病の人が助けられる方法だと分かってるのに、なぜ整形したんだろう?+26
-1
-
683. 匿名 2019/02/14(木) 07:19:46
>>667
ヤコブ病って何十年前の話してるのw
この人が献血の広告塔になってプラセンタの事で献血問題になったの2014年頃でその話をみんなしてるんだよ。
きちんと説明もせず幕引きした感あったからこの人が言ってもただただ不信感しかないよ。+8
-1
-
684. 匿名 2019/02/14(木) 07:20:15
>>662
今回のことで軽い気持ちで登録する人が増えたらそういう人が増えそう。
現場や当事者にとっては迷惑な話。
+4
-0
-
685. 匿名 2019/02/14(木) 07:27:55
適合するドナーが30人いる!と喜んでも、いざ打診すると全員了承せず、ということもあるらしい。
提供側も全身麻酔をしたり、仕事を休んだり、などのリスクもあるので、提供の意思が現実としてある方に登録していただしたいと、昨日テレビでお医者さんが言っていたよ。
患者さんをぬか喜びさせたくない、というのが理由。
私はすごく納得した。
登録が多い方がもちろんいいけど、いざという時断っていたら一瞬喜んだ患者さん側が余計辛い思いをする。
もちろん、提供の意思が強くてもどうしても出来ない時期とか体調もあるだろう。意思を強く持っていてもそうなる場合もあるのだから、とにかく登録だけでも!みたいなノリは違うと思う。+29
-1
-
686. 匿名 2019/02/14(木) 07:28:42
flumpool山村さんはドナー登録してきましたってはっきり言ったけど中川翔子さんはドナー登録してるかあやふやなんでしょ?
プラセンタ献血もヒト由来のプラセンタうったんですか?って質問に違うとかはっきり言わなかった気がするけど。
そういうとこが不信感に感じる。+19
-0
-
687. 匿名 2019/02/14(木) 07:32:35
中川勝彦さんは今でも憧れの男性
若くして亡くなられたのが本当に残念+9
-3
-
688. 匿名 2019/02/14(木) 07:32:48
登録してるなら私もしてますって言えばいいのに。
プラセンタうっても登録できるのかな?
色々と説明してくれたら登録できるんだって思えるし。
+8
-0
-
689. 匿名 2019/02/14(木) 07:40:54
ドナー登録は良いこと
でもいざ適合したら本当に提供出来るかって事まで覚悟がなければ無意味+10
-0
-
690. 匿名 2019/02/14(木) 07:41:55
医者は登録者の中に適合者が居るってだけで患者に伝えないでしょう
+3
-0
-
691. 匿名 2019/02/14(木) 08:00:12
私もこのトピで、改めてしょこたんのヤバさ知った。猫おもちゃじゃん。病んでる。+23
-0
-
692. 匿名 2019/02/14(木) 08:00:46
>>660
調べてみた。
臍帯から造血幹細胞を採取するという方法もありますが、臍帯とは赤ちゃんのへその緒のこと。採取できる造血幹細胞の量は骨盤から採る場合よりどうしても少なくなります。ドナー自体の負担がないというメリットはありますが、患者にとっての移植に必要な分の造血幹細胞が手に入らないというデメリットもあります。
との事でした。
採取できる分量の問題みたい。
+6
-0
-
693. 匿名 2019/02/14(木) 08:02:39
あの、失言大臣が登録すりゃいいんだよね。
多分してないだろうけど。+7
-4
-
694. 匿名 2019/02/14(木) 08:03:00
過去に献血の時にもプラセンタで大炎上したから、骨髄バンクに登録してないなら迂闊な事言えないんじゃない?
メガビタミンプラセンタ点滴をしてきた、胎盤を注入するってすごいってブログの魚拓まで残ってるのに、注入したのはニンニクエキスだけでプラセンタは服用しただけとか苦し紛れの言い訳をするし
それが事実で本当に自分も骨髄バンク登録してるなら、呼びかけの際に性格的に私も登録してますって必ず言ってたと思う+11
-0
-
695. 匿名 2019/02/14(木) 08:03:40
>>155
コメント欄にも体験談たくさん載ってて参考になった+4
-1
-
696. 匿名 2019/02/14(木) 08:06:07
家族のためなら迷わず提供できる。でも知らない人のために今は子供も小さくて1週間も入院なんて出来ないし、入院費も休んだ給料もなしの自己負担で提供なんてとてもできない。後遺症も怖くて簡単に登録します!なんて言えない。力になりたい、やらなきゃと言う気持ちはあるのに動けないのが現実。ごめんなさい。+7
-0
-
697. 匿名 2019/02/14(木) 08:09:14
本音を言えば、自分の家族なら迷わず提供する
でも赤の他人のために行うにはあまりにもリスクが大きすぎて私は躊躇うし、家族が登録するって言ってたら引き止めてしまう+9
-0
-
698. 匿名 2019/02/14(木) 08:12:59
臓器提供みたいに脳死判定を受けたら、とかじゃ駄目なのかな
条件見ると健康体であることが必須みたいだから無理なんだろうけど+0
-0
-
699. 匿名 2019/02/14(木) 08:13:34
しょこたんが登録してたら絶対に言ってると思うし、広告もそれをもっとアピールしてると思うよ+24
-0
-
700. 匿名 2019/02/14(木) 08:15:16
率直な質問ですが、ドナー登録して適合者に選ばれたら、みんな絶対行くんですか?家族の同意も必ず必要だし、仕事も長いこと休まないといけないし多少のリスクもありますが、、私は選ばれたのに拒否して患者の方を悲しませるのが嫌なので真剣に考えてます。+11
-0
-
701. 匿名 2019/02/14(木) 08:16:33
>>11
ヘルニアで何度もやったけど、見たことない太い注射というかデカすぎてオモチャに見えるような物だよ。笑
普通の注射よりはそりゃ痛いけどヘルニアの痛みも相当きつかったから我慢出来たけど、
正直本人にはなんの痛みもないのに打のは勇気いると思う。+9
-0
-
702. 匿名 2019/02/14(木) 08:17:50
なんでこの人を広告に使うのかな。いくら有名人の父親を白血病で亡くしてても、自分はドナー登録しない、白血病に関して勉強してるわけでもない人を。
こういう広告だからこそ見た目や知名度関係なく誠実にみんなに訴えられる人を選ぶべきだと思うのに。+60
-2
-
703. 匿名 2019/02/14(木) 08:17:51
池江選手を踏み台にする芸能人や一般人がいすぎて気持ち悪い。
どうせ三ヶ月もしたら別の話題に持ちきりだろうね。いつものこと。
+56
-2
-
704. 匿名 2019/02/14(木) 08:19:46
ネットオタクのしょこたんは自分が散々批判されてる事とっくにわかってるよね?
なんか反論するなり弁明するなりないんかね?+23
-1
-
705. 匿名 2019/02/14(木) 08:20:15
犯罪者から提供して貰いたいかどうかはわからないけど、刑務所に入ったらドナー登録義務づけするとかどうかな
刑期内で健康であれば拒否権なく提供するように決めてさ+6
-1
-
706. 匿名 2019/02/14(木) 08:21:25
池江さんの病名公表のことで、しょこたんが「ドナー登録は血液検査だけで手軽にできるので、ぜひご協力を」みたいなこと言ってたけど、これって説明が足りないというか、言葉のマジックだな、って思った
血液だけで手軽にできるのは、あくまでも「登録」だけ
でも、しょこたんの言葉でうっかり勘違いしてる人もいそう(実際にいたし)
+68
-1
-
707. 匿名 2019/02/14(木) 08:23:56
>>498
ワイドショーだけだね、リスクについて語るの。
Twitterで呼び掛けてる人たちは、提供者がどれだけの負担を抱えるかについては触れない。
まぁ触れたくないだろうね。
触れたら今みたく軽々しく登録する人いなくなるし、せっかく登録者数増えて患者らは喜んでるのに、みんな登録取り消ししてしまうだろうから、みんなが気づく前に登録者から提供の同意書にサイン貰わなくちゃ。
てか触る触れない以前に、知らない可能性高いかな。
患者にとって提供者のリスクは関係ないしさ。善意であり匿名だから罪悪感ないし。+15
-1
-
708. 匿名 2019/02/14(木) 08:26:55
しょこたんは登録者にはならないよ。
父親がしょこたんの身体を傷付けたくないからって
適合するかすら調べなかったんだし、その父親の思いを踏みにじることはしないはず。
現に登録しましたとは一言もいってない。登録しようと思ってますと言ってるだけ。+5
-7
-
709. 匿名 2019/02/14(木) 08:28:07
>>689
池江さんの為に登録した人。池江さんに提供出来ない、又は有名人に提供出来なかったら断る人もいると思う。+12
-0
-
710. 匿名 2019/02/14(木) 08:29:17
生後1ヶ月の娘が白血病と診断され入院しています。辛い治療の後に移植は必要とされており、今度私たちが適合するか調べます。もし合わなかった場合ドナーの協力が必要かもしれません。リスクを背負ってまで善意で提供するのは中々厳しいのかもしれません。娘は治療、検査、副作用の影響か毎日大泣きしながら過ごしています。どうか私たちに希望の光を下さい。+22
-6
-
711. 匿名 2019/02/14(木) 08:29:26
>>27
緑内障もダメでした。
私20歳の時にドナー登録して、22歳で一致の書類届いた。
書類は何枚もあって家族の同意も必要だったよ。
親に後遺症とか大丈夫なの?とか色々言われたけど、誰かの命が助かるなら協力したいと伝えて、納得して貰って送った。
その書類書くにも電話して、色々聞いてきちんと書いた。
その後電話と通知来て、緑内障の方は出来ません。と。
そんなの知らなくて凄くショックだった。
だから骨髄バンク登録も消去になってしまった。
今25歳だけど、今もまだ悔しい気持ちがある。
ドナー登録しても60歳になるまで一致が来ないというのも聞くし、一致って奇跡にも近いと思ってたからら、骨髄提供出来きて、患者さんが回復したらと考えると悔しくて仕方ない。+24
-0
-
712. 匿名 2019/02/14(木) 08:32:08
>>706
ほんと。いざ適合して提供までの経緯を知ったら辞退しまくりそう。
+17
-1
-
713. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:04
>>27
全部大丈夫、該当しないわーと思ってたら、最後の肥満のとこ当てはまってしまった…残念。。+7
-0
-
714. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:52
三泊四日は入院しなきゃならないしね。ドナー登録はいいことだけど、献血みたいにちょっと採取してすぐ帰れるわけじゃないことを覚悟しなきゃいけないよ。+29
-0
-
715. 匿名 2019/02/14(木) 08:35:53
池江選手みたいな未来のある若者のためならやりたいって思う人たくさんいるだろうけど、中年も高齢者も白血病なることあるし、患者さんを選べるわけではないからね。+6
-1
-
716. 匿名 2019/02/14(木) 08:38:27
池江さんがきっかけで誰かのために、ならいいけど池江さんを助ける目的でなら絶対やめるべき。+22
-1
-
717. 匿名 2019/02/14(木) 08:39:44
しょこたんって昔から勝手というか無知だよね。+47
-1
-
718. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:03
>>704
前に大炎上した時も結局被害者に謝罪もせずだんまり決め込んだし、スルー決め込む方針なんじゃない?+23
-0
-
719. 匿名 2019/02/14(木) 08:41:10
>>17
今は自治体にもよるけど、お金が10万円出るって、骨髄バンクの方が言ってました。
お勤めの会社には5万支払われるそうです。
+4
-0
-
720. 匿名 2019/02/14(木) 08:44:07
後遺症、麻酔、入院、
後遺症なんて一生でしょ。
負担が大きすぎて正直自分の子供以外はやりたくない。夫でも躊躇するよ。
他人の為にはできない。+21
-1
-
721. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:13
しょこたん、父親を同じ病気で亡くした気持ちは分かるけど、勝手な事簡単に言わないでよ。
自分は登録してないのに病気を盾にして目立とうとしないでよ。+47
-1
-
722. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:16
これだけ書き込みがあるのに中川翔子を援護する発言がほとんどないのもなかなかスゴイ
美容目的でプラセンタ点滴しちゃったのに広告塔に選ばれたからってまたこういう発言してるとお察しなんだろう
そもそもお父さんの事も、ゲームしてる時に母親に亡くなった事を聞かされてふーんと思ったって発言してたのに、数年後には病院で手を握ったまま亡くなって、亡くなった時刻に時計が止まったとかエピソード変えてるしね+54
-0
-
723. 匿名 2019/02/14(木) 08:48:22
>>40
独身なら有休でなんとかなるけど、会社に理解があるかどうかだよね。。
いつ患者に適合するかわからないし、結婚式と時期がかぶった、子供がまだ小さいのに適合の連絡来た、自分にとって不都合な可能性はいくらでもある。
提供の有無を聞かれて拒否もできるけど、患者にぬか喜びさせるのってなんかなぁ。たまたま病気になったりして、提供したいのに泣く泣く諦める人もいるかもしれないけど。+7
-1
-
724. 匿名 2019/02/14(木) 08:50:57
提供して助かる命があるならと思うけど
現実、1週間入院したり体にメスをいれるとなると
その間、自分の子供は?仕事は?ってなる。
ごめんなさい。+5
-0
-
725. 匿名 2019/02/14(木) 08:51:46
さっき、ビビットにしょこたん出てたよ。
肝心の自らの骨髄ドナーの話は無かったけど。
あと、「父親がしょこたんの身体を傷つけたくなかったから、一致したけど移植しなかった」ってコメント見たけど、当時しょこたんはまだ9才。
ドナーになれるのは18才以上だから、最初から無理だよ。
+43
-10
-
726. 匿名 2019/02/14(木) 08:52:07
>>34
リスクの誤解例 wikiから引用
誤解例1 - 手術時に激痛が伴う
解説: 全身麻酔下で手術するので、術中に痛みを自覚する事はない。麻酔から醒めた後に腰部(穿刺部位)や喉・尿道などの全身麻酔に伴う処置を行った部位が痛む事はある。痛みの度合いは個人差があり、一概には言えない。
誤解例2 - 半身不随になる恐れがある
解説: 骨髄は腸骨から採取する。腸骨に中枢神経は存在しないので半身不随になる事は無い。
誤解例3: 骨髄は背中・背骨から取る
解説: 骨髄バンクに関するいくつかの誤解は、脳脊髄液(髄液)と骨髄液とを混同した事から発生している。骨髄液は骨盤の腸骨からのみ採取するので、背骨(脊椎や腰椎)に針を刺す事は無い+8
-0
-
727. 匿名 2019/02/14(木) 08:54:18
>>718
この人やらかしても毎回絶対に謝らないよね。
だからアンチが増えるんだと思う。+30
-1
-
728. 匿名 2019/02/14(木) 08:56:58
自分が誰かに提供することには抵抗ないけど、家族が誰か赤の他人に提供するってなったら反対してしまうと思う+5
-0
-
729. 匿名 2019/02/14(木) 08:58:51
>>693
年齢制限があるから、あの大臣は無理よ。+7
-0
-
730. 匿名 2019/02/14(木) 09:00:03
ここで否定的な自分の気持ちをはくのは自由。
ただ登録者数が増えてるなら同じ数だけ助かる人も増える。喜ばしい事ではないか。+10
-0
-
731. 匿名 2019/02/14(木) 09:00:29
女性は提供したら100%不妊になるので
事前に卵子を採取しておくってホントなの?+1
-12
-
732. 匿名 2019/02/14(木) 09:02:39
ビビッド出てたね。
しょこさんが出てくると便乗してるようにしか見えない。ごめんだけど。+21
-0
-
733. 匿名 2019/02/14(木) 09:03:37
痛みが減るとか2〜3日の入院で済むとか、提供する側ももう少し手軽にできるようになればいいのにね。
誰かの命が助かるなら登録したいって気持ちもあるけど、自分も含めてこういう事がネックでできない人達もいると思う。+11
-1
-
734. 匿名 2019/02/14(木) 09:06:32
>>714
中川さんがドナー登録出来ないのなら、入院費用を提供すれば良いと思う。ドナー登録+骨髄提供+数日の入院をお願いします。でも「費用はドナー登録のあなた」って、今どきおかしいよね。+7
-1
-
735. 匿名 2019/02/14(木) 09:08:15
登録者が増えても、結局気軽に登録したやつは気軽に断りそうだからそれはそれで患者の絶望感すごそうなんだけど
全身麻酔はリスクあるでしょ+8
-0
-
736. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:00
>>725
5歳の男の子がドナーになってる例があるんだけど説明して+12
-0
-
737. 匿名 2019/02/14(木) 09:10:35
そもそも貧血なので登録できませんが、出来たとしても一週間入院は難しい。その間子供どうするよ…。
もっと簡単に骨髄移植出来る方法が発見されるといいね。
池江さん、全快なさるといいですね。何も出来ないけど、祈っています。+4
-0
-
738. 匿名 2019/02/14(木) 09:12:53
姉が白血病だったけど今は元気です。携帯小説ブームで明らかな作り話を読むとイラついた。
両親は適合せず、妹の私に検査させるか悩んだと大人になってから聞きました。姉がもし家に帰って来れなかった時、移植にも負担がかかるからもし私まで…って悲観しか出来なかったみたい。
両親共に末っ子で叔父や叔母も協力的だったけど、妹の私もダメで唯一適合したのは従姉妹。移植の説明を聞いてからやっぱり自分の娘にはさせられないと泣いて土下座されたけど、うちの両親だって次女の検査すら躊躇ったんだから責める権利なんてない。親としてドナーになるリスクや後遺症の可能性を考えたらそれも正しい選択の一つだと思ってる。
最終的にドナーになってくれた恩人は血縁者ではなくドナー登録していた方のうちの1人。
簡単に登録は出来るけど、結局リスクを知ると断る方ばかりだろうし…
リスクや後遺症、交通費は出してもらえないなどマイナス面も報道して、それでも救いたい想いと覚悟のない軽い気持ちで登録するドナーの人数が増えても、患者の回復には繋がらないよ。+46
-1
-
739. 匿名 2019/02/14(木) 09:13:41
貧血でも大丈夫なの?+0
-2
-
740. 匿名 2019/02/14(木) 09:14:17
この人は普段からギャラが発生する仕事以外で啓蒙活動してるの?+7
-0
-
741. 匿名 2019/02/14(木) 09:14:58
>>17
背中にメスくらい平気だけど、ちょっと献血しただけで気分悪くなるから死ぬかもしれない+1
-0
-
742. 匿名 2019/02/14(木) 09:17:57
>>738
こういう話を聞くと本当にドナーの人には頭が下がる思い。
お姉様元気になられてよかったですね。+55
-0
-
743. 匿名 2019/02/14(木) 09:18:50
提供者にかなり負担がかかる骨髄バンクでのドナー探しより、
どうしても嫌だとか病気とかの事情がないかぎり、すべての出産時に臍帯血を接種するようにできないのかなぁ。素人考えだけど。+16
-0
-
744. 匿名 2019/02/14(木) 09:19:17
骨髄液は1リットルとるそうですよ
しかも、半年前から自分の血液を何回かに分けてとっておいて仕事も休まないといけない。
適合した人が30人いたとしても、いざとなったら断られてしまい0人ということもあるそうです。
そうなると、患者さんを裏切ることにもなるので、骨髄バンク登録するのならば、そういうことをちゃんと考えてから登録をと番組で話してました。
+25
-1
-
745. 匿名 2019/02/14(木) 09:20:40
中川翔子って普段から活動してて、常に呼び掛けたりしてるのかな?それなら凄いけど、こういう時だけしゃしゃって出てくるなら腹立つからやめて。
+27
-0
-
746. 匿名 2019/02/14(木) 09:20:52
1週間の入院は仕事してるので無理なのと、生活かかってるから給料減らされてるしこっちが生きていけなくなる
毎月カツカツでそのぐらい切実
せめてその月の給料の保証して欲しい。
批判うけるかもしれないけど、ドナーにも生活がある+9
-1
-
747. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:13
後遺症の可能性もある。+1
-0
-
748. 匿名 2019/02/14(木) 09:23:42
父が一昨年、ドナー提供しました。会社を休まなくてはいけないし、お互いにどんな方なのかを知ることは許される制度がありません。出来るのは、3回の手紙のやり取りのみです。ですが、相手の方からお手紙があり、「今年は妻と2人で桜を見にいけてよかった」とあって、涙が溢れました。+58
-0
-
749. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:11
ドナー登録は無理だ…やっぱり怖い。
日本骨髄バンクへの寄付と献血頑張る…。+10
-0
-
750. 匿名 2019/02/14(木) 09:26:22
>>736
骨髄移植の第一候補はやはり家族です。小児の患者ですと、兄弟姉妹も小児のことが多いです。
体重さえあれば、5歳でもドナーにはなれますが、家族間でのことです。
骨髄バンクへの登録は18歳からです。幼子から見ず知らずの他人への移植など、同意する親はいないでしょう。
ただ、子供さんは本人が本心から同意しているのかなど、難しいです。
親御さんはどうしても病気のお子さんのほうに気持ちが向いていますから、親の期待やプレッシャーを感じ、追い詰められてしまうこともあるのです。
ドナーのお子さんの身体的、精神的負担も大きな問題です。
+9
-1
-
751. 匿名 2019/02/14(木) 09:27:13
>>676
臍帯血のドナーはそんな色々検査しないよ。
臍帯血を採取した際に、念のためお母さんの血液を採取し感染症の疑いないか調べるだけ。
事前検査は無かったと思う。+15
-0
-
752. 匿名 2019/02/14(木) 09:28:16
久々にポケモン以外でテレビ出れて本人的にはうはうはでしょう。
よかったねー(棒)
トピ画の画像とは顔変わってましたがね
急に髪色暗くしたのは清楚装うため?
男の好みなのかはたまた男の親への好感度あげるためか+8
-8
-
753. 匿名 2019/02/14(木) 09:29:53
ここまでリスクが高いと親族でない限りドナーになれない。
入院費の負担と、後遺症のリスク、、
入院費負担と精神的負担に対する謝礼が欲しい
両親と兄弟が白血病になったら私は無償でやるけど、他人は正直厳しい+49
-0
-
754. 匿名 2019/02/14(木) 09:30:07
一度登録したら安易に辞退できないようにするべきでは
ネットでぽちっと商品キャンセルするのとはわけが違う
登録者もしかえるべき覚悟でドナーになるべきだし
登録よびかけだけじゃなくて世間もリスクの説明ももっとするべき
直前キャンセルで患者死亡とか・・・つらいよ+7
-17
-
755. 匿名 2019/02/14(木) 09:33:43
実際ドナー登録されてる方やアスリート仲間の発言はいいけど、それじゃなく沸いて出てくる芸能人は便乗としか思えないな
池江さん頑張ってほしい
ドナー登録は無理だけど献血くらいは協力して、お祈りします+34
-0
-
756. 匿名 2019/02/14(木) 09:34:04
>>4
全文読んだの?
大臣のインタビューで検索すれば出てくるから読んだ方があなたのためだよ。
マスゴミが切り取って印象操作してるだけだから+5
-1
-
757. 匿名 2019/02/14(木) 09:37:19
麻酔ってなんで効くか解明されてないってテレビでやっててすごく怖くなった
+20
-0
-
758. 匿名 2019/02/14(木) 09:40:50
しょこたんはどうか知らないが、みんな急に目覚めすぎ。
やらない偽善よりやる偽善かも知れないが、なにか腹の底にたまるものがある。
ランドセルだってあれからも送ってるか?
一過性でもナイよりましかもしれないが。
まあ、なにもしない私よりは遥かに立派なのだが。+8
-5
-
759. 匿名 2019/02/14(木) 09:42:01
>>754
ドナーさんだって、生きている限りは状況が変わるんだから仕方ないよ。
登録したときは健康でも、一致の連絡が来たときにはたまたま病気になっているかもしれない。妊娠しているかもしれない。出産し、乳児や幼児がいるかもしれない。転職したばかりで、とても休みが取れる状況じゃなくなった…色々あるよ。
それより、一致した人が見つかっただけで患者に伝えるのがよくないんじゃ…?そうしなきゃいけないの?
一致したドナーさんがオッケー出してから、患者に伝えたらいいんじゃないの…
+86
-0
-
760. 匿名 2019/02/14(木) 09:43:16
ドナー登録は自分の意志でするもしないも決められるけど、親戚や友達が白血病になって頼まれた時が一番悩みそう。自分はドナーになってもいいけど、子供にはさせたくない。身勝手なのはわかってるけど。
かといって断ることもできないし。+17
-0
-
761. 匿名 2019/02/14(木) 09:46:48
このままではドナーはどんどん減っていくと思う。
日本はどんどん貧乏になってて余裕なくて、自己責任論が強いのに。
他人の為に自己犠牲する人なんていなくなるよ。+7
-2
-
762. 匿名 2019/02/14(木) 09:49:20
そもそもなんでドナーの入院費は自己負担なんでしょう?一週間入院したら、なかなかの値段になりますよね?+31
-6
-
763. 匿名 2019/02/14(木) 09:50:03
7年前くらいに献血した時にドナー登録したけど、時々会報のようなレターが来るぐらいです。登録したからと言ってドナーとして適合することは滅多にないらしいです。
と言っても一緒に登録した友人は適合したと言われて連絡があったそうです!でも彼女は、ちょっとした病気持ちだったので骨髄提供は断りましたが…
私はこのままだとそのうち年齢制限にひっかかって、自然と登録抹消になるような気がします。登録するだけなら気軽に出来るので、外野が議論して何もしないよりも、試しにでも行動したらいいと思います!
+5
-7
-
764. 匿名 2019/02/14(木) 09:52:26
今妊婦で昔から臍帯血バンクを考えていたんだけど、田舎過ぎてやってくれる病院が近くにない。近くても家から車で片道3時間。
今通っている病院でも聞いたけど、やるなら妊婦健診もそこでやらなきゃダメみたいだし、今はまだお腹がさほど出ていないからいいけど、これでおなかがガッツリ出てきたら片道3時間なんて無理だよ。
もう少し採取してくれる産科施設を増やしてほしい。+23
-0
-
765. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:23
覚悟無しに登録しちゃダメだな
池江選手なら救いたいけど、一般人なら拒否して
患者をぬか喜びさせる人が増えそう、、、+1
-8
-
766. 匿名 2019/02/14(木) 09:54:54
経済的な負担の心配をしている人が多いけど、
私が昨年ドナー候補に選ばれた時に調べた情報だと住んでる自治体でドナーとその勤務先に
助成金が出る制度があった。
うちの市は人口数万人程度の県庁所在地でもない、かなり田舎だけど数年前よりその制度が
できたみたい。
骨髄移植を終了してから1年以内に市に申請すると自分に十数万円の助成金と
勤務先にも同額の助成金が振り込まれるということだった。
仕事をしていない人でも申請できるということだった。
別にドナー候補のための通院の交通費と病院の検査費用と入院費と
入院のための準備金(数千円程度)も骨髄バンクと患者さんの健康保険から
支払われるという説明だったので自己負担ゼロの上に助成金がもらえれば
かえってプラスだと思った。
興味ある方は○○県または○○市 骨髄移植 等で検索してみてください。
+11
-1
-
767. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:26
山村さんやりそう!フットワーク軽いもん+2
-2
-
768. 匿名 2019/02/14(木) 09:57:50
幼くしてお父さんを亡くされたのは気の毒に思うけど、似たような境遇の人はたくさんいるし、そのほとんどの人がそれで仕事を得ることもできない。白血病患者を救いたいなら、普段から無償でもっと活動してるだろうし、勉強もしてるはず。
しょこたんの上っ面だけの言葉より、実際に提供した人、適合者が現れても踏み切れなかった人の体験談の方がよっぽど為になります。+25
-1
-
769. 匿名 2019/02/14(木) 09:58:37
池江さんほんとに完治お祈りします。
それからあんまり過剰にマスコミが騒ぎすぎな感じがする。
白血病に苦しむ方はほかにもたくさんいらっしゃいます。
みなそれぞれ自分にできることを。
芸能人の方も無言実行で。+29
-0
-
770. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:26
>>765
どの患者さんに移植されるかはドナー候補の時点では教えてもらえない。
骨髄バンクの担当者さんでも教えてもらえないみたい。
それを伏せた状態でドナーに完全に選ばれて初めて性別年代くらいの個人を特定できないくらいの
情報のみ教えてもらえるそう。
完全に選ばれるまで検査を受けたり、説明を受けたり家族への説明や同意とかたくさん
ハードルがあるのに、
池江選手じゃ無いからっていう理由だけで断る人がいるのだろうか?
そういういいかげんな人ならたぶん登録自体しないと思う。+6
-0
-
771. 匿名 2019/02/14(木) 10:02:48
しょこたん、絶対ここ見てるで+12
-0
-
772. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:59
>>762
そうなんだ。
金持ちしかできない制度なのに、ドナー登録してくださいって無理あるよね。
後遺症残った場合は保証あるみたいだけど、痛みが長引いた程度じゃ無理だろうし。
+3
-0
-
773. 匿名 2019/02/14(木) 10:03:59
>>754
それには同意だけど、人生色々あるからね。
独身の頃にドナー登録したけど、女性だとその後結婚出産し家族が出来たらリスクを負えなくなった…ってことあると思う。男性だって家族が出来たり社内で責任ある立場に就けば、自分の思う通りにはいかないと思う。途中で健康を害してドナーになれなくなるケースもあるし。一年ごとに更新する必要がある。+23
-0
-
774. 匿名 2019/02/14(木) 10:04:48
マスコミ自粛っていうけど、これまで散々いろんな人に囲まれてお膳立てされてきたのに、病気になった途端、誰も寄り付かなくなるのも余計悲しくなるのじゃないかな?と思うけど。。+0
-4
-
775. 匿名 2019/02/14(木) 10:06:18
>>745
白血病の話題には「私の父も…」とコメントを出してるのを見るけど、ドナー登録の大切さを理解し真剣に取り組んでたらプラセンタなんて入れないと思う。「私はこう言う理由で登録出来ないのですが」なんて一切言わないで、いかにもドナー登録してるみたいな呼び掛け。+33
-0
-
776. 匿名 2019/02/14(木) 10:07:19
ドナーになって職場に迷惑かかるって心配してる人多いとおもうけど、
ぶっちゃけ社員が休んでくれて十数万円の助成金が入るならどーぞ休んでくださいって、
勤務先もあると思う。
もちろん同僚とか実際フォローしてくれる人からの理解は必要だけど。
決めつけないでまず詳しい情報を知って欲しい。+4
-5
-
777. 匿名 2019/02/14(木) 10:08:11
勝っちゃんカルチャークラブの武道館公演の前座だったね
沖田総司役も良かった+0
-0
-
778. 匿名 2019/02/14(木) 10:08:54
ドナー登録、見直し必要だよね。
まず最初、
登録する再にリスクの確認と、家族の同意書
入院費の支給、働いている人は給与保証、働いてない人にも1日あたりの家事労働分の保証(車の保険みたいな)、さらに、最低でも10万円の謝礼金は必要
登録後、三年に一回の意思確認、状況が変わればいつでも登録削除できる仕組み
+18
-1
-
779. 匿名 2019/02/14(木) 10:10:46
>>774
マスコミ来たって今まで通りの話しじゃなくて、病気の事ばっか言われるんだからストレスになるにきまってるじゃん。
+6
-0
-
780. 匿名 2019/02/14(木) 10:11:32
>>766
ドナー候補さんの検査、入院、交通費は患者の負担なのね。
じゃあドナーに決まった時の実際の入院費は?それが何より高額だよね。それも患者側の負担なの?
入院費が自己負担ってのは間違ってるってことですか?+10
-0
-
781. 匿名 2019/02/14(木) 10:12:09
20年ほど前にある病気の検査をしたときに骨髄取ったのでそ時に看護士さんに「登録しときます?」て聞かれたから登録した。けど、さっきのニュース見て名前変わってるし引っ越してるししかも5年ほど前から持病で薬飲んでるから、全くお役に立てないことが判明……
献血も出来ないけど、無関心なんじゃないの( ω-、)
+3
-0
-
782. 匿名 2019/02/14(木) 10:12:14
私には出来ないことだから登録する人は凄いと思う、尊敬する
私は私が大事だし、家族もいるし、少しのリスクも負いたくないけど
人を救いたい気持ちがある人って本当に凄いと思う+16
-0
-
783. 匿名 2019/02/14(木) 10:12:29
>>762
昨年時の情報だけどドナーの入院費は自己負担では無かったよ。
それは古い情報だよ。
今は白血病である患者さんの健康保険での負担に変わって居るよ。
ドナーの費用負担はなくなってる。
こういう誤った情報がガルちゃんでどんどん広まってしまうのが困る。
制度が出来てかなり経つので古い情報をいまだに広めてる人がいるし。
とにかくこういう場所じゃ無くて正しい情報を自分で公式や信頼できる所で
調べて欲しい。+28
-0
-
784. 匿名 2019/02/14(木) 10:14:51
ドナーと患者っていう言葉の理解を誤解してる人もいるからややこしいのかな。
ドナーは健康な人のほうで、患者というのは白血病になってる人の方。
ドナーに選ばれると病院にかかるけど患者とは呼ばれない。
+3
-2
-
785. 匿名 2019/02/14(木) 10:15:10
今朝この子テレビ出てたけど
こんな顔だったっけ?
上唇一切動かずに話してて違和感しかなかった。+14
-0
-
786. 匿名 2019/02/14(木) 10:18:04
健康な人は行けるからいいなぁ
1日30個近く薬服用してるから行けないので、健康な方は宜しくお願いします+1
-5
-
787. 匿名 2019/02/14(木) 10:18:30
しょこたんも病気で出来ないなら仕方ないけど、プラセンタ入れちゃったから私はしないけどみんなはしてね〜!っておかしいだろ。
それならドナー登録する為にプラセンタを控えるべきだよ。+40
-1
-
788. 匿名 2019/02/14(木) 10:18:42
>>783
へー、そうなんだ。ありがとう!
確かにドナーが負担なんておかしな話だよね(笑)
ドナーの自己負担はなし、自治体によっては補助がもらえるってことですね。+6
-0
-
789. 匿名 2019/02/14(木) 10:20:11
>>780
ドナーの実際の入院費は白血病患者さんの健康保険の負担です、と説明受けたよ。
もちろんドナー自身の立て替えの支払いとか病院の会計も一切無し。
患者さんが何割かは支払う必要があるのか?それとも健康保険の方で全額出してくれるか?
そこまではまだ調べてなくて分からなくてごめんなさい。
でもとにかくドナーの入院費や通院費の支払いは一切なし。+11
-0
-
790. 匿名 2019/02/14(木) 10:22:27
>>774
不特定多数の方に会うには治療に支障が出る。これからオリンピック迄に完治させたい!と考えてる池江さんには無理。風邪なんて引いたら治療計画が狂ってしまう。+0
-0
-
791. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:00
池江選手のでドナー登録者増えそうだけど、池江選手だけじゃないし、他の患者さんに適合したときにも提供するんだろうかと疑問。
もちろんどの患者さんもよくなってほしい。+4
-0
-
792. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:43
flumpoolの山村さんは「正しい情報を知った上で」ドナー登録をする人が増えることを願っていると言っている。このツイートを見て僕も私もと思った人は、是非リスクも含め調べてみてほしいと。リスクも全て知った上で、見ず知らずの人のためにドナー登録をすることは中々できることじゃないと思う。本当に尊敬します。+24
-0
-
793. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:25
>>778
入院費の支給というか支払い免除は全額ある。
本人と勤務先への助成金はすでに行われてるよ。住んでる自治体によるけど。
リスクの説明と家族への同意は登録時じゃ無いけどドナー候補になったら必ずある。
登録の削除はもちろんいつでも出来る。
骨髄バンク側からの確認は来ないけど、自分からいつでも削除できる。
もうすでにある制度なのにそれが知られていないという現状が問題だよね。+5
-1
-
794. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:02
>>717
何に対しても「にわか」に尽きるよね+11
-0
-
795. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:21
しょこたんってドナー登録のCMまででてなかったっけ?「父はもっと生きたかったと思います」
とかいうの。
調べたら産後は一年間登録は出来るけど提供は出来ないみたい。もし適合しても期待させてしまうからまだ登録しない方がいいかな…。
腰の骨がと言われると怖いけど、傷痕くらいなら残ってもいいです。+3
-1
-
796. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:26
>>260
あるわけないじゃんwww
本物に白血病で死んだ父親を大切に思っていたら、プラセンタ注射とかしないから。
だから中川しようこ自身は、ドナー登録出来ない。
コイツは言ってることとやってる事が違いすぎ。
だから嫌われるのに。
+30
-1
-
797. 匿名 2019/02/14(木) 10:31:52
>>11
全身麻酔だから無痛
でも麻酔切れたら腰が痛い
痛みは個人差があってどのくらい痛いとかは分からん
目覚めたらすぐ帰れたり、痛み酷いなら病院にもう一泊する+1
-0
-
798. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:06
腰にメスを入れるって書いてる人がいてそれも誤解だと思った。
折れないように丈夫な注射針の太いのを刺して吸い取るので針は刺すけど、
それをメス(刃物)を入れて切開するとは言わないと思う。
針が太いのはデメリットではなくて細い針だと折れるリスクがあるから、
あえて丈夫な太い針を使ってるとのこと。
太いといっても普通の注射針と比べてってことだから、
もちろん縫ったりしなくても自然にふさがる穴くらいの太さだよ。+6
-0
-
799. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:43
生まれながらの白血病で、外にも出れずずーっと無菌室で過ごす人が何人もいると知ってちょっとショック
+16
-0
-
800. 匿名 2019/02/14(木) 10:38:14
こういうことがあってから動く世の中……
元々ドナーの存在は知っていただろうに。
一般人の患者はその間も消えていく+6
-0
-
801. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:08
実際に骨髄ドナーになった1人です。
謝礼はありません
入院費は向こう持ちです
年齢と性別は伝えられますが、
個人情報保護の観点からドナーは患者さんに面会はできません
でもお手紙のやり取りは、最大3回まで出来るのかな?
私は向こうに負担を掛けたくないのでやりませんでした。
やり方は二種類あります。
骨髄穿刺は全身麻酔になります。
わたしは幹細胞から取る方法になりました。
白血球をたくさん出す特殊な薬を一週間くらい飲んで、そこからカテーテルを入れて3時間ほど血液を採取、幹細胞を取りました。
痛かったけど激しい筋肉痛という感じでした。
最低3日間はお休みを見たかないとないとキツイかもです。が、薬を飲んでいる間、安静にしとかなくても普通に会社に行けるくらい強い人もいるみたいです。
小学生の子もやるくらいなので痛みはそこまではないかと。
当時学生だったので、しかも春休みだったので幸運にも出来ましたが、やはり休みがネックになりますよね。
後遺症は今は1パーセント以下と説明されました。
日本社会全体がもっと、こういうことに寛容になって欲しいと思います。
日本のドナー登録、先進国で圧倒的少なさだそうなので。適合しても、断る人もおおいみたいです。
早めに判断しないと患者さんは抗ガン剤治療を中断して移植に備えるので命に関わります。
勿論適合したドナーが移植を断ったことは患者さんには知らせませんが、骨髄移植さえすれば、寛解に持って行けるのにという人がたくさん亡くなっています。😞若い人が本当に多い病気です。
必死に戦ってる人、家族をを院内で何組も見ました。
+81
-3
-
802. 匿名 2019/02/14(木) 10:42:25
>>162
ドナー側の最終了解が得られてから患者に伝えるってできないのかね。あと、ドナー側のリスクや断られることもあることを酷な様だが患者にも説明しておくべきではないか?なんのメリットもドナーにないのはともかく体に傷つけることのほかにもリスクばかりで色々理由があるだろうけど人の善意に乗っかりすぎなシステムなんとかできないの?+10
-1
-
803. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:06
以前病院でドナーの受付してました。ドナーのメリットはなく、最後まで引き受けてくれる人にはただただ頭が下がる思いです。ボランティアですから無償なのは当然、会社が有給になるところもあれば、自己都合の休みの場合もある。病院側として出来ることは特患扱いで、急患を除き最優先に診察や検査をさせて頂くことぐらいしかありません。術前診察は2回しますが、2度めの診察にいらっしゃる方が最後まで引き受けて下さる方でした。一度めの診察後にドナーキャンセルされ2度めの診察にはいらっしゃらない方は少なからずいます。リスクがあるからこそ、いつでもキャンセルできる状態なのですが、ドナーがみつかったと聞いて連絡を待ってる患者側にすれば直前のキャンセルは仕方がないと言えども落胆する姿は想像に難くありません。ドナー登録を普及することは大切ですが、正しい知識がもっと広がってほしいと願うばかりです。+38
-0
-
804. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:44
>>52
安易に登録をしないのは正しい選択だと思うけど、安易な発言もしない方がいい+21
-0
-
805. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:48
人間って
単純+6
-1
-
806. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:54
>>760
骨髄バンクというのはそのように直接お願いされてお互いにつらい思いをすることを
避けるために作られた制度だそうですよ。
まだバンクが無い頃には知り合いに広くお願いしたり、
本人や家族が直接お願いするしか
方法が無かったのでとても心理的な負担が大きかったそう。
だから今は友人から直接頼まれるということは起きないと思う。
骨髄バンクを通して匿名でやり取りできることがお互いのメリットになっている。
+19
-0
-
807. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:18
誤解やネガティブな発言でどれだけの人の妨げになるかっていう影響を考えて発言して欲しい。
どうしてもそういう発言の方が印象に残りやすいし。+13
-5
-
808. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:06
臍帯血提供したらドナー登録しなくても大丈夫?+1
-2
-
809. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:59
>>5
自分が目立ちたいから注目されたいから利用しただけだよね。
そんな言い方、最悪。だったら、貴方は患者さんの為に何かしてあげたの?あげてるの?
こういう人に限って「口だけ大将」で、何も行動に起こさないよね。
私も別に彼女のファンでもないけどさ、彼女自身、自分の父親を白血病で亡くしてるんだから、選手を応援したいって気持ちは持って当たり前じゃないの?
それとも、そういう気持ちを持っちゃいけないの?+13
-10
-
810. 匿名 2019/02/14(木) 10:54:10
ドナー登録20年くらいしてるけど未だに連絡ないなー+19
-0
-
811. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:52
骨髄ドナーは無理でもさい帯血なら…さい帯血移植の普及が白血病患者さんに治癒への希望を与えている さい帯血移植は骨髄移植と同程度の治療成績になってきた | 監修●谷口修一 虎の門病院血液科部長gansupport.jp日本では毎年約6000人が白血病などにかかっており、そのうち約2000人が造血幹細胞移植を必要としている。 しかし、骨髄移植を希望しても高齢などの理由で移植を受けられない患者さんも多くいる。 そのような患者さんを「ミニさい帯血移植」で救うことも可能になって...
+19
-0
-
812. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:59
体験談見たけど時間に余裕がないと厳しいね
今の職場は無理だ+20
-0
-
813. 匿名 2019/02/14(木) 11:02:24
ドナー候補に選ばれてから公式ホームページやブログなどで情報集めた。
人の役に立つことで満足感や充足感を得られるということが人間にはやっぱりあるので、
ドナーの体験談でもそういう感想を書いてる人が多いと思った。
偽善や自己満足など批判を受ける場合もあるかもしれないけど、
やっぱり実際に行動することで得ているものなので、何を言われても気持ちは変わらないと思う。
ただ経験談を語る時に自分はこんなに大変な思いをしたとか、
身体がつらくて我慢して自己犠牲してまでも頑張ったとか、ことさらに強調すると、
そんなに大変ならやりたくないとか、
やっぱりリスクが大きいという印象になりがちなので、気を付けなくてはと思う。
後遺症の話も掲示板では見たりするけど、又聞きが多いので、
実際そこには自慢の気持ちも入っている気がするので冷静に考えたい。+8
-0
-
814. 匿名 2019/02/14(木) 11:02:48
>>801
貴重な体験に基づいた意見ありがとうございます!+26
-0
-
815. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:45
>>11全身麻酔でやるから、やってる最中はわからないよ。+0
-4
-
816. 匿名 2019/02/14(木) 11:05:52
そんなに助けたいなら無償の善意に頼らずやり方考えろって+21
-0
-
817. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:33
ドナー登録をしようかなと思って、今いろいろネットで調べてみました。まだ結論は出ていません。
お金について。
自治体によっては助成金が出るところもあるようです。10万位だったかな?
ちなみに私の住んでいる市では助成金なし。
あと、入ってる保険によっては入院1日〇〇円×20とか。
ドナー協会から5000円は貰え、交通費は支給されるとか。
家族がもし移植を必要となった場合、他人に移植してたら出来なくなるのかな?と思ったら、2回までは移植出来るようです。
善意のボランティアに国も頼るのではなく、どの自治体でも助成金を設けて後遺症などが出た場合の補償を徹底すると安心してドナー登録出来るんじゃないかなと思います。+25
-0
-
818. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:13
>骨髄採取そのものは決して難しい手技ではありませんし、重篤な合併症が起きる可能性は0.3%程度です。
>仮に、何らかの合併症が起きても、その多くは後遺症を残すことなく回復しますが、極めてまれに死亡例も報告されています。
↑の文章見つけたんだけど、合併症起きても後遺症が残らないなら大丈夫なのかな?+1
-0
-
819. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:38
10万程度じゃやらんわ
最低100万だろ+13
-6
-
820. 匿名 2019/02/14(木) 11:13:45
>>801
経験者ならではの激しい筋肉痛っていう具体的な例えがすごく分かりやすいです。
もちろん個人差はあるのでしょうけど。
ただ痛いっていうと想像が人によって違うのでものすごい激痛を想像する人もいると思います。
正しい情報が広まって欲しいです。+6
-0
-
821. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:42
>>155
これ見てやるせない気持ちになったわ
ドナーの報われなさ+33
-1
-
822. 匿名 2019/02/14(木) 11:17:12
医療に関することで100%って無いからどんな行為にも必ずリスクはあるからね。
普通に買える市販薬だって説明書読んだら
怖い副作用の説明もきちんと書いてある。
そういう説明を受けた上でそのことを自分がどう捉えるか、判断するかっていうのは
各自で考えた上で決めなくてはね。+5
-0
-
823. 匿名 2019/02/14(木) 11:21:05
私は普段外国にいるので日本帰国時に献血すらできん。
完全に拠点戻して献血できるようになったら登録します。+1
-0
-
824. 匿名 2019/02/14(木) 11:22:09
>>621
しょこたん叩きする人らそのものやん
自己愛が強すぎるわ
ドナー登録自分がしてから批判するなりすりゃいいのに
文面見てみなよ
悪意があるから俯瞰で物事を見られないだけじゃん
叩きたいだけの人確実にいるよね。
ストレスはニンゲンに対してじゃなく他で発散したら良いよ
+6
-10
-
825. 匿名 2019/02/14(木) 11:22:41
骨髄バンクのドナーの入院費かかるって思ってる人が多いってことは宣伝が足りないんだよね。
せっかくの情報番組ならそういう視聴者が知りたいことを流してくれたらいいのに。
プライバシーに踏み込むような内容より、よっぽどメリットあると思う。+12
-0
-
826. 匿名 2019/02/14(木) 11:23:54
>>809
揚げ足取りばかりだけども、自分もそんなに立派な人間なのかね
+2
-4
-
827. 匿名 2019/02/14(木) 11:26:33
1151. 匿名 2019/02/12(火) 16:14:34 [通報]
白血病患者です。苦しい治療を受けてきて、この子も同じような思いをすると思うととても胸が痛いです。
これをきっかけにドナー登録する人が増えるのはとてもいいきっかけですが、一言言わせてください。
ドナーさんはたくさんのリスクがあります。ドナーさんも短期間入院しなければなりませんが国からの支援はありません。腕から取る(最近はこっちが多い)か腰から取るかによりますが、苦痛も伴います。
本当に覚悟がある方だけ登録お願いします。
ドナーを直前で辞退すると患者は死にます。
闘病仲間はそれで亡くなりました。
私も2人途中辞退されました。
どうか覚悟を決めて登録をよろしくお願いします。
+614
+38
-0
-
828. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:51
もっと謝礼金欲しいっていう人は具体的にどんな内容か知らないから言えるのでは?
あの程度の内容で100万円くれなんて言えるはずないよ。
もともと献血を普段している人がドナーになることが多いらしく、
そういう人からすればドナーも献血の延長みたいな感覚らしい。
献血にもし謝礼金があるとしたらどのくらいの金額が妥当だと思う?
私はただの血を採るだけだからお金なんてもらえるとはとても思えない。+3
-10
-
829. 匿名 2019/02/14(木) 11:28:58
登録してから他人のこと愚痴愚痴言えばいい
ドナー登録した女性が批判するならグウの音も出ないよ
登録するような女性なら他人の事をむやみやたらと落としたりしないだろうけどね+2
-3
-
830. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:14
flumpoolの人のここぞとばかり登録した事発表しなくてもいいんだよ やらしいな+4
-6
-
831. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:08
中川さんって叩かれやすいキャラだからそういう目的の人がトピに来るとは思ってたけどね。
でも今回は白血病や骨髄バンクについて語りたい人が多いから、
ちょっと遠慮して欲しいなと思ってしまう。+7
-7
-
832. 匿名 2019/02/14(木) 11:35:24
>>831
イジメだと思う
叩きたいから叩くってどうなの
ガル民特有の儀式みたいだけど
学校の机に描くイジメの落書きみたい。
+1
-11
-
833. 匿名 2019/02/14(木) 11:36:28
白血病について語ればいいですよ。+3
-0
-
834. 匿名 2019/02/14(木) 11:36:30
>>830
公表はご本人の意志もあるだろうけど、
骨髄バンクって有名人からどんどん宣伝して欲しいとか、
一般人でもどんどんSNSで拡散して欲しいとか、宣伝活動が熱心だから依頼もあったと思うよ。
慈善活動なのでどうしても宣伝費に限りがあるし。
俳優の木下ほうかさんもそういう依頼をきっかけに番組出演や執筆もしている。
中川翔子さんだってきっと依頼あったと思う。
+8
-0
-
835. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:16
もし妊娠してる方がいたら、さい帯血を提供することで白血病の方を救うことができます!
骨髄より適合率が高いです。
私自身去年、さい帯血を提供させてもらいました。赤ちゃんにも私にも痛みも何も影響もないです。誰か1人でも命を救うことができたらと思いさせてもらいました。
自分やまわりの大切な人がならないとは限らない病気。決して他人事じゃないです。
苦しんでる人が1人でも救われますように。+23
-0
-
836. 匿名 2019/02/14(木) 11:40:04
ドナー登録ってやりがい搾取に似てる+11
-2
-
837. 匿名 2019/02/14(木) 11:42:35
骨髄移植じゃなくて末梢血幹細胞移植って方だったら全身麻酔もいらないし採血感覚でできるみたいだけど、登録するときに選べるのかな?
どっちにしろ病院には何回か行かないといけないみたいだけど。+2
-0
-
838. 匿名 2019/02/14(木) 11:45:06
NPO経由でもいいからドナーに国からの支援があってもいいと思うんだけど。。自分の有給使ったら実質ドナーが費用を負担することになるわけで+11
-0
-
839. 匿名 2019/02/14(木) 11:45:10
妊婦の人は出産の時に臍帯血を提供する方法もあるよ。+16
-0
-
840. 匿名 2019/02/14(木) 11:49:33
>>837
ドナー候補に選ばれた時に選択出来るよ。希望しない方での強制はできないことになってる。
両方の方法にメリットとデメリットがあるのでその詳しい説明と自分の場合には?ってことを
きちんと聞いてから希望を決めた方がいいと思う。+3
-0
-
841. 匿名 2019/02/14(木) 11:49:57
献血もそうだけどドナー本人にはリスクもあるのに一切お金は入らないのに提供側は大儲けだよね
10年くらい前に骨髄バンクに登録したけどそれから一切連絡ないしちゃんと機能してるのかも疑問+7
-1
-
842. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:20
自分は狂牛病対象期間にイギリスに留学してたから献血もドナー登録も出来ない。
募金があったらそちらで応援する。+4
-0
-
843. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:46
骨髄バンク職員の年収が気になる+9
-3
-
844. 匿名 2019/02/14(木) 11:52:17
やりたいけど、過去に梅毒になった事あるので献血すらできない・・・健康体なんだけどな。クソな元カレでした。+4
-2
-
845. 匿名 2019/02/14(木) 11:53:30
お金もらえたらやってもいい、っていう意見もあるみたいだけど、
多額の金銭が絡むと自己申告を正直にしなくなるという可能性が高まるから、
ドナー自身はもちろん患者にも危険があると思う。
本当はドナーの条件に当てはまらない病気や服薬があるのに隠してやろうとする。
数十万円のお金のためならそういう人が絶対増える。
それでは安心して利用できない。
だから基本的にボランティアなんだよ。ちゃんと無償なことでのメリットがある。+7
-2
-
846. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:29
様々な人々が色々な可能性を考えた上での今の骨髄バンクの制度なのに、
お金がもらえないからやりたくないとか簡単に言わないで欲しい。
+2
-4
-
847. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:14
>>841
骨髄バンクの郵便物来てませんか?
年に数回程度会報みたいなパンフレット送ってきてるよ。
自分から断らない限り全員に来てると思う。
転居した際に住所変更しなくて連絡つかなくなる登録者が多くて困ってるらしいので、
もし当てはまるならホームページや電話で連絡した方がいい。+2
-0
-
848. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:48
>>11
検査でやったことあります
ほんと人によるとしか言えないそうで、私の場合は全く痛くない、マッサージのときに腰を圧迫される感覚だけでした+5
-1
-
849. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:03
保健所に連れていくなっ!+7
-0
-
850. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:44
>>840
選択できるんだ、ありがとう。
デメリットもあるけどこっちでいいならドナー登録できそう。
+4
-0
-
851. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:07
>>11
物凄く痛いとしかいいようがないです。
+8
-0
-
852. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:34
プラセンタだから生皮使用子は登録してないんだね
引っ越しで猫捨てたり
子供の頃から一緒の親友グループがあるのに友達いないって言ったり
嘘ばかり
+26
-2
-
853. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:42
私に出来るのは献血までだなぁ😔
メス入れるのも怖いし、小さい子供3人居て一週間入院はキツイなぁ。
もう少し、ドナー側の負担が少なくなれば
ドナーも増えると思うんだけど
それは難しいのかな。+30
-0
-
854. 匿名 2019/02/14(木) 12:03:10
病気治療の関係で家族に提供出来なかった。他の誰かの役に立てるならと思うけど、最終的にドナーの家族の同意も必要になる。その時に辞退する人も結構多いみたい。よく考えて登録しないとだめだね。
+5
-1
-
855. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:17
適合してもやっぱり拒否する人が多いのは骨髄「移植」っていうから臓器移植みたいに自分の中のものを切り取ってあげる、みたいなイメージで怖がって逃げちゃうのかなと思った+15
-0
-
856. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:05
>>843
事務職員の収入は分からないけど、コーディネーターっていうドナー候補と病院の調整役の
現地スタッフの募集は見たことあるけど高く無かったよ。
これだけ?っていう印象だった。やっぱりボランティア活動だから安いのかと思った。
担当者エリアは例えば関東なら各県にまたがるみたいで移動距離も長くて拘束時間も長いのに。
看護師とかそういう資格も特に必要無いから安いっていうのもあると思う。
もちろん研修はあるみたいだけど。
+4
-0
-
857. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:10
かっちゃん本当にイケメンだったから
、しょこたん隠し子になっててだけど、お母さんもかっちゃん以外ないってずっと言ってて、ケンカばかりだったけど、漫画とか絵はかっちゃんの影響下だよ。
私と歳も変わらないから若いパパさんだったろうな。+2
-10
-
858. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:46
>>855
献血みたく献液ってことなのにね。骨髄液提供なら移植よりは怖くないかな?
言葉の印象って大切よね。
+2
-2
-
859. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:23
>>809
私もあなたと同じように、悲しい気持ちや、何とも言えない怒りのような感情が湧いてきました。でもね、≫5のような心ない人、曲がった角度でしか感じ取れない悲しい人もいるのよ。大人になっても反抗期みたいな人、若い頃不完全燃焼だったりするから相手にしたらダメ。私は中川翔子さんが呼びかけて1人でも多くの人が登録してくれれば良いと思います。+4
-10
-
860. 匿名 2019/02/14(木) 12:10:53
安易にドナー登録ダメ絶対ダメ+33
-0
-
861. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:06
ドナー登録はしない。
1週間無償で休んで入院できないから。
ごめんなさい。
でも脳死の時の臓器提供は意思表示してる。
家族にも私の気持ちを話して反対しないようにちゃんと同意してもらってます。+30
-0
-
862. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:21
デメリットも表記して欲しいよね
家族以外への無償の善意は簡単じゃないわ+25
-0
-
863. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:39
>>836
今は無償だけど
こういうことを言う人たちが登録しないことでのメリットの方が大きいと思う。
自分の権利をことさらに主張する人や利益を得る事が目的の登録者が増えることで、
今の骨髄バンクの制度が機能しなくなる可能性の方が高い。
私なら100万円もらえるならやってあげてもいい、っていう人に命を預けたくない。+1
-15
-
864. 匿名 2019/02/14(木) 12:18:01
なんで無償なんだろう。骨髄バンクはドナー登録を呼びかけることには熱心だけど、寄付金も募っていることをもっと言ったほうがいいよ。
せめて休みの分の給料の半分が出るとかにできたらやってもいいかなと思える人が増えると思う。
骨髄をあげることは、骨髄以外にも月の1/4の収入もあげるということ。+38
-0
-
865. 匿名 2019/02/14(木) 12:19:33
髄液の採取はこわいですよ。
夫が髄膜炎の時に入院中週2で検査していました。
髄液が減るということは、その分脳を包んでいる液体が減るということです。脳が下がって神経に障るのでひどく頭痛がします。なので処置後何時間かは絶対安静です。
それ以外にも、処置中のミスで何が起きるか分からない恐ろしさもあります。
下手したら神経を傷付けたりして歩けなくなるんじゃないか…慢性的な頭痛になやまされるようになる人もいるようです。
幸い夫は最終的には後遺症もなく回復しましたが、度重なる髄液採取の影響もあり経過はかなり悪かったです。
それでしか救えない命があるのも事実ですが、ドナーになるならそれなりのリスクがあることは必ず理解していないといけないかなと思います。+21
-8
-
866. 匿名 2019/02/14(木) 12:20:08
>>863
横だけど、一般人にとっては一週間仕事休んだり家を空けたりするのって相当な覚悟がいるよ。有給分を補填したりシッターや家事代行サービスを頼んでくれるくらいの支援があってもいいと思うけど、バンク側は国にそういう働きかけはしていないの?ググれば分かるのかな?+24
-0
-
867. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:21
>>17
私もそれは思う。
どんな風に手術するか、
リスクや方法も言わないで
ただ『登録して』の呼びかけは
無責任だと。+36
-0
-
868. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:47
>>527
内膜症持ちって献血できないのか…
知らなかった+1
-0
-
869. 匿名 2019/02/14(木) 12:22:03
癌歴あるから無理だった…。
脳死場合の臓器提供はokの意思表示しているけれど、やっぱ駄目なのかなぁ…。+1
-0
-
870. 匿名 2019/02/14(木) 12:22:37
自分が骨髄必要な状況でドナー見つかったら100万くらい余裕で払うわ+21
-2
-
871. 匿名 2019/02/14(木) 12:25:02
私の住んでる所でドナーになると入院日数にかかわらず移植をすると、
十数万円の助成金が出るよ。
入院日数3日でも7日でも一律の金額らしい。
その金額なら月の給料の半分より多いっていう人がほとんどじゃないかな。
そういう制度があることがほとんど知られていない。
自分で調べないとまず分からない。
もちろん自分で申請しないと自動では払われない。
制度を使ってほしくないのかな?って疑うほど宣伝はされない。
+24
-0
-
872. 匿名 2019/02/14(木) 12:27:15
加入してる保険によっては給付金貰えるよね+2
-0
-
873. 匿名 2019/02/14(木) 12:27:58
>>870
嘘ついて100万もらいたい人が来てもいいの?
本当は病気持ちだけど黙ってれば分からないからやりたい人が殺到すると思うよ。
その中からどうやって健康な人を選ぶの?
善意はお金じゃ買えないよ。+0
-11
-
874. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:18
>>865です、調べたら脊髄と骨髄は違うようです。失礼しました。
ただ、大切な部分にメスが入ったり針が刺さったりすることには変わりないはずなので、やはり軽はずみな登録はしてはいけないと思います。
+7
-0
-
875. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:44
登録は簡単ですけど、どのように骨髄提供するのか…きちんと理解した上で登録してもらいたいです。+3
-0
-
876. 匿名 2019/02/14(木) 12:29:51
身体面だけじゃなくて、有給使ったり収入が減るというのがネック。
数万人からもしドナーが見つかったら、患者とその家族は100万位喜んで払うと思うけど、お金が絡むといろいろ問題なのかな…+6
-0
-
877. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:15
刑務所の人はドナー登録、毎月の献血を必須にすればいいのに。
少しは人の役にたつだろう。
使う人は嫌かな…?
+14
-0
-
878. 匿名 2019/02/14(木) 12:32:40
>>867
登録時には確かに無知でも登録だけはできる。
でもドナー候補に選ばれた時に詳しい説明を受けないと、先に進めないから
それで説明責任は果たしてると思う。
ドナーの自分自身の体のことなのにリスクの説明を聞かない人っていないと思うし。
その時に辞退も登録削除もできる自由はいつでも保障されてる。
もし登録前に説明が必要だったら面倒くさくて登録者は激減すると思うよ。+3
-1
-
879. 匿名 2019/02/14(木) 12:32:49
確認したら、私は喘息持ちでたまーにまだ発作出て薬飲むからアウトだ…
+4
-0
-
880. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:04
>>11
あーだから全身麻酔なのか
謎が解けたわ+6
-0
-
881. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:10
>>873
移植する前にちゃんと検査するでしょうよ。+9
-0
-
882. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:45
選ばれたら健康な体に全身麻酔をかけて骨髄に太い針を二本刺して採取します。
見ず知らずの他人のためにできる方は本当に凄い方だと思ってます。+23
-0
-
883. 匿名 2019/02/14(木) 12:39:10
>>874
骨髄バンクでは頭部の髄液も関係無いし、腰にメスを入れることもありません。
コメントされる前に調べて頂きたかったです。
+7
-0
-
884. 匿名 2019/02/14(木) 12:39:50
後遺症みたいなものはないのかな+4
-0
-
885. 匿名 2019/02/14(木) 12:41:07
>>224
叔父は急性白血病で骨髄移植を受け、回復に向かっていましたが、途中感染による肺炎にかかってしまい亡くなりました。
骨髄移植を受けたからすぐに100%治るというわけではないんです。
移植後はほとんどの方に副作用?なものがでて、高熱やとてつもない気持ちの悪さが襲います。
また免疫力がほぼゼロの状態になるみたいで、叔父のように様々な感染症にかかってしまう方も少なからずいらっしゃる様です。
無事回復し、退院していたら叔父はきっとお礼の手紙を書いたと思います。
非常に無念でしたが、叔父が骨髄移植を受け一命を取り留めた時は、リスクを負い移植して下さったドナーの方には心から感謝しました。+27
-0
-
886. 匿名 2019/02/14(木) 12:42:40
お金が貰えるならドナーやりますって人を何で批判するんだろう?
入院費と入院期間の生活費必要ですよね、、?
家賃も携帯も保険も固定月額なので、仕事休んだら給料減ります。その分生活出来なくなる。
せめてそこの補填を!!+27
-1
-
887. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:15
>>881
病院で検査受けて分かるのはあくまでも現時点での健康状態だけですよ。
過去に問題があったとか病歴、輸血の経験とかそういうことは自己申告するしかない。
嘘を付くことに金銭的なメリットが無いなら正直に申告するだろうけど、
大金が絡むなら隠す人もいると思う。
献血の制度ができたのも、過去には薬物中毒者が血を売ってお金にすることが問題に
なったからだと聞いた。
+0
-0
-
888. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:42
本人が体調悪くても家族が代理で書けばいいのに。それすら許されないの?+7
-2
-
889. 匿名 2019/02/14(木) 12:46:48
>>886
入院費の負担がないことと助成金の話も何度も書いてあるのに、
どうして読もうともしないで同じこと何度も書かれてしまうのだろう。
登録者が増えないのはこういう誤解が多いからだと本当に思う。+6
-0
-
890. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:45
【骨髄移植ドナー】5分で分かるリスクまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp初心者向けです。5分で読めます。骨髄移植に関するリスクを分かりやすくまとめました。ドナー体験談もあります。
+5
-0
-
891. 匿名 2019/02/14(木) 12:51:27
>>575
A Cジャパンですね。
1月で55歳になってるから、それ以前にやってたCMですね。+7
-0
-
892. 匿名 2019/02/14(木) 12:54:18
>>870
そういうコメントって白血病の人は自己負担で100万でも払えってこと?
そういう意味にとられても仕方ないよ。
お金が用意できない白血病の人は移植を受けれないの?
ドナーにお金を払えっていうのは患者に負担させたい人がいるってこと?
それって人としておかしくないか?+0
-11
-
893. 匿名 2019/02/14(木) 12:54:52
一週間も入院出来ない。普通の会社だとまだまだ理解が低いよね?骨髄移植で1週間休みますって言われたら、は?ってなるよね+12
-2
-
894. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:58
人の命に関わることなのに、
自分の金の心配とやらない理由探しばかり。
ガルちゃんだから仕方ないとは思うけど、ここまでくるとやっぱりどうかと思うわ。+2
-17
-
895. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:34
>>893
は、ってなるよね?
って私はならないよ。
みんなそう思うよね、って職場で大声で言う人ってみんな逆らえないのよね。
そう思わない人もたくさん居るけど言えないんだよ。+5
-7
-
896. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:02
こんだけ悪いイメージあるんだからいい加減中川翔子使うのやめてほしい
秋葉の献血ルームでサイン入りポスター貼ってあってウェッて思った
保健所ツイートの件もそうだけど自分の言葉に責任とれないくせにいい人ぶってキモいんだよ。すべてが浅い軽薄な人間。+26
-2
-
897. 匿名 2019/02/14(木) 13:04:56
>>807
ネガティブって、例えばドナーのデメリットに対しての情報とか?
私は現在の、骨髄バンクの本質は語られず「あなたのドナー登録で助かる命があります」だけの軽い呼びかけの方が罪深いし問題有りだと思うけどなー
+11
-0
-
898. 匿名 2019/02/14(木) 13:08:03
100万なら私だって払えるって思うからプラスする人いるんだろうけど、
それが例えば1億円とかだったら払える人の方が少ないと思う。
お金が絡むと絶対金額で命が選別されたりするじゃない。
そういう世の中じゃないから安心して暮らせるのに。
もしこれが公費だとしても金額によっては税金の無駄遣いだとか言い出す人が絶対出るし。+0
-3
-
899. 匿名 2019/02/14(木) 13:12:48
>>897
多くの人と集めたり、広く人に知ってもらうことを仕事等とか地域活動とかで
したことある人なら分かると思うけど、
最初からデメリットなんてくどくど説明されたらそれだけで
面倒で関わりたくなくなる人がほとんどだと思う。
興味をもってくれた人だけに後から説明する方が良い。
スマホですぐ検索できる疑問も調べずに文句言う人の多さ見るとそう思う。+1
-10
-
900. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:02
>>821
>>155を読んで私は家族身内にしか提供できないと思いました。+3
-0
-
901. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:52
>>894
あなたはもちろん登録してるんだよね?+6
-2
-
902. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:47
>>893
あなたがもし管理職でそんな認識ならもう少し勉強して欲しい。
上司としての適性を疑うよ。
休日申請して、は?って言われたらこっちが、は?だわ。
+9
-4
-
903. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:48
全身麻酔さえなければやりたい
全身麻酔経験ないからそれが一番怖い+7
-2
-
904. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:56
>>901
登録してるよ。だから誤解されたり、お金欲しいとか言われるとモヤモヤしてしまう。+4
-5
-
905. 匿名 2019/02/14(木) 13:17:53
>>759
そうだよね。+3
-0
-
906. 匿名 2019/02/14(木) 13:20:04
家族ならまだしもドナー登録は無理
全身麻酔で腰に針を刺して、後遺症のリスクもあり。ごめんなさい、無理です。
もっと簡単に提供できる技術を開発して欲しいな。+32
-0
-
907. 匿名 2019/02/14(木) 13:21:23
綺麗事で人は救えない
お金は重要+27
-1
-
908. 匿名 2019/02/14(木) 13:21:30
産休や育休や介護だって昔は、そんなんで休むなら退職しろ!って言われたもんよ。
それがずっと当たり前じゃないからね。
骨髄移植休暇もそうなるといいね。+8
-0
-
909. 匿名 2019/02/14(木) 13:22:33
>>899
横からだけど、ドナーのデメリットって想像を絶するものがあると思うんだけど、それをくどくどと説明って言っちゃうのってどうなんだろ。
取り敢えず登録だけさせればOKって、それじゃ骨髄提供を待っている患者さんに対して余りにも無責任なのでは?
私は最初から、実際にドナー提供の際に起こりうる事態を知って、自分で考えて、本当に納得した人だけが登録すべきだと思う
+40
-0
-
910. 匿名 2019/02/14(木) 13:22:36
うちは比較的大手企業だけど、ドナー提供に対して公休扱いにはならず。裁判員の参加は公休扱い。
上司は理解してくれても1週間も休めば、査定に響くし、その年の昇給は無し。+13
-0
-
911. 匿名 2019/02/14(木) 13:24:07
安易に登録して候補者になってから断るのが患者さんにとって一番迷惑。候補者見つけるのに患者さん側はタイムリミットの迫る貴重な時間と大金をつぎ込んでドナーを探してる。それでようやく見つかったドナーから断られたら生きる気力が削がれてしまうよ。本当に本当に提供する気があって、お休みも取れて自分が候補者に選ばれたら絶対に断らない自信のある人だけにして下さい。+26
-2
-
912. 匿名 2019/02/14(木) 13:25:56
>>821
木下ほうかがドナーになり骨髄提供した時の番組をみました。
やはり相当悩んで家族に反対されそれでも移植できずになくなった本田美奈子の事を思うと何万分の一の確率で適合した患者さんを助けずにはいられないといって移植しましたね。
その後、患者さんの奥様と本人から命が救われたとお礼の手紙が届き泣いて良かったといっていました。
確かに、提供後何も知ることも聞くことも出来なかったら自分は何のために移植したのか?って思いますよね。
+30
-0
-
913. 匿名 2019/02/14(木) 13:25:58
>>911
現実、そんな人って少なさそう。
定年後なら時間の余裕もあるけど、年齢制限で外れるよね。+2
-0
-
914. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:33
>>893
別には?とはならないよ笑
うちの会社、今回の件で骨髄提供のための入院については公休扱いになるんだと初めて知った
ちょっといいとこ就職したんだなって思えた+8
-0
-
915. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:04
>>909
ほんとこれ。メリットばかりしか言わないからデメリットの知識もなく登録しちゃう人も少なくないと思う。病院側の説明不足もあるんじゃないかな+12
-0
-
916. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:06
最終的にドナーに選ばれて提供することになった場合、全身麻酔による手術、短くても一週間くらいの入院が必要となると躊躇してしまう
家族や身近な人が患者の場合は迷わず提供したいと思うけどさ…
献血くらいの感じで、もっとドナーの負担が軽くなればいいのに+15
-0
-
917. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:15
ドナー提供してから腰痛が治らず、子供を抱っこ出来なくなったお母さんを知っているから、登録する勇気がない
+32
-0
-
918. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:52
若い時に登録したとして54まで数十年あるのにその間に絶対提供できる自信がある人だけ
なんて言ったら誰も登録できないでしょう。
ドナー候補に選ばれた時に誰しもその時の状況や患者さんのことを真剣に考えて
決めればいいと思う。+2
-3
-
919. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:40
1週間休むのはハードル高いね。裁判員みたいに休む事を会社は許可しなきゃいけないように法律で定めて、無償じゃなくて休業などの実費を患者さんが払う決まりにすればもっとドナー増え移植のチャンスが増えそう。+8
-0
-
920. 匿名 2019/02/14(木) 13:31:14
まあドナー登録はしません
適合したところで仕事とかバイトとか授業とかの埋め合わせって誰かやってくれんの?+4
-1
-
921. 匿名 2019/02/14(木) 13:31:27
1週間の入院費も自腹なの?+0
-3
-
922. 匿名 2019/02/14(木) 13:31:57
14万の助成金出るっていうのは何かで見た
1日辺り2万円とか+10
-0
-
923. 匿名 2019/02/14(木) 13:34:04
ドナーだっていざ連絡が来た時の状況もあるって、そりゃ当たり前だよね
このトピで登録する人に対して疑問視する人が多いけど、そういう事言ってるんじゃないじゃん
あくまでよく調べもせず安易に登録してる人に対して、その軽薄さがかえってこのシステムの負担になっているのでは?って話でしょう?
屁理屈言って論点すげ替えるなよ+16
-0
-
924. 匿名 2019/02/14(木) 13:34:18
わたしは赤の他人の為に時間割いたり何か提供したり無償で何かしてあげることはできないかな。
もちろん自分や家族が受ける立場になったとしても、期待はしないしすがるつもりもない。
+10
-4
-
925. 匿名 2019/02/14(木) 13:35:35
>>924
え、家族仲悪いんだね。可哀想。
+6
-13
-
926. 匿名 2019/02/14(木) 13:37:07
骨髄って人生で2回までしか採取できないんでしょ?だったら他人のためじゃなく身内に何かあった時のためにとっておきたいのが本音+34
-0
-
927. 匿名 2019/02/14(木) 13:37:20
脊椎は色んな神経が走ってるから、誤って神経を傷つけると下半身不随にすらなる。
リスクが高すぎだよね。血液位、気軽な提供なら良いけどなぁ。+9
-2
-
928. 匿名 2019/02/14(木) 13:38:48
こうなる前に実際に登録して提供したことのある人って本当に勇敢な人なんだな・・・。木下ほうかさんとか・・・。私は予防接種さえも嫌で中学の時仮病使ったぐらいチキンなので絶対できないわ・・・。+7
-0
-
929. 匿名 2019/02/14(木) 13:38:49
過度の報酬はいらないけど、患者がどうなったのかは知りたいな。悪い結果だったとしても。手紙だって欲しいよ。代筆だっていい。こういう時にお礼も言えない人を助けたのかって後悔したくない。お礼が言われたくてやったのかって言われそうだけど、ドナーはその程度も望んじゃいけないの?+43
-0
-
930. 匿名 2019/02/14(木) 13:38:52
>>924
ほんとにそう言い切れますか?+5
-1
-
931. 匿名 2019/02/14(木) 13:39:08
25歳のいとこが白血病でなくなった。22歳で発病して完治の兆しがみえた3年になる頃に、適合者があらわて、ドナーの仕事の調整もあるからって、2ヶ月後に移植の予定だった。いとこは移植の1ヶ月前に再発して、この世を去った。再発が3ヶ月遅れてたら、いまでも生きていたと思うと色々考えさせられる。いまは小さい子がいるから、50歳すぎたらドナー登録を考えたいなと思ってる。夫にも子ども達にも私の考えを伝えたい。長生きしても、年金もたいしてないだろうから、長生きして、子ども達に迷惑かかるなら、骨髄渡して短命で終わりたい。未来ある患者に命を託したいな。+10
-3
-
932. 匿名 2019/02/14(木) 13:39:54
この前zozoの社長で有名になったなんとかちゃんを救う会みたいに金さえあれば順番すっ飛ばせたりっていう胸糞悪い部分があるから、臓器提供やドナー登録には消極的になっちゃうわー。+10
-1
-
933. 匿名 2019/02/14(木) 13:41:33
若い時に登録したとして54まで数十年あるのにその間に絶対提供できる自信がある人だけ
なんて言ったら誰も登録できないでしょう。
ドナー候補に選ばれた時に誰しもその時の状況や患者さんのことを真剣に考えて
決めればいいと思う。+12
-0
-
934. 匿名 2019/02/14(木) 13:43:12
>>929
患者から手紙を送ることは可能
ただ匿名性があるから実名ではない。
昔海外では患者からお金を取ろうとする悪いドナーもいたし匿名性ってある程度は必要なのかもね。+7
-1
-
935. 匿名 2019/02/14(木) 13:44:54
>>931
そういう場合って適合していたドナーにも状況知らされるのかな?移植遅れたことによって亡くなったと思ってしまってすごくつらいね・・・。+6
-0
-
936. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:37
>>918
うちの姉は35歳の時にドナー登録してるけど(現在39歳)10代の頃からやりたいって言ってた
きっかけは同級生の親友が白血病になったこと
35歳の時に決心した理由が、結婚しても子供も大きくなって、子供にドナーのデメリットを説明した上で登録したいと思ってるんだけどって相談したら、いいよ!って快諾してもらえたからだって
義理の兄にも結婚する前からいずれ登録したいと言っていて承諾されてたらしい
うちの姉はちょっと極端な例かもしれないけど、ドナー登録ってそこまで考えてするものなんじゃないかと個人的には思ってる+20
-1
-
937. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:04
>>927
よく誤解されてるけど骨髄移植は脊髄(背骨内の神経)とは全く関係がないんですよ。
そこを避けて腰の左右の部分に針を刺すんです。背中とか腰の中心ではありません。+2
-1
-
938. 匿名 2019/02/14(木) 13:47:36
>>920
登録は任意だから、痛そう・面倒・ドナーにデメリットしか無いと思うならしなくて良いと思う。私も躊躇する。だけど自分や大切な人が必要になった時、適合する人にそんな事を言われたらお金積んで拝み倒しちゃうだろうなとも思う。バイト程度の仕事なら代りはいくらでもいるでしょ。勉強だって1週間くらいガルちゃん・スマホいじりよせばすぐ取り返せるよ。とか言って。+2
-4
-
939. 匿名 2019/02/14(木) 13:47:56
現実、他人からの移植だと拒否反応が大きい場合もあるし助からない場合もあるよね。
トピズレだけど池江さんは兄弟もいるしドナー適応者が身内で見つかるといいなぁ。+7
-0
-
940. 匿名 2019/02/14(木) 13:48:14
>>933
そうだよね。
だからこそ、何度も同意の確認があるんだよね。
+5
-0
-
941. 匿名 2019/02/14(木) 13:49:51
>>937
そうだけど、実際ドナー提供者はその後、鈍い背中や腰の痛みには悩む人って多い
あれは何なんだろう。+10
-0
-
942. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:12
>>932
骨髄バンクに関しては無償なだけにそういうことは無いと思うけどな。
100万円払うって話も例えであったけど、それを認めちゃうと別で1000万払う人が後から
割り込んで来たら、100万円の患者さんは移植できずに助からない可能性もあるかもね。
だからやっぱり無償がいい。
+2
-1
-
943. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:24
全身麻酔で手術した事あるけど、麻酔切れた後の苦しみがハンパなかったんで、それ思い出すだけでダメだ
白血病で亡くなった知人がいるけど、だからって安易には関われんよ+5
-5
-
944. 匿名 2019/02/14(木) 13:50:56
>>904
お金の心配より実際の提供手術の際の体へのリスクを心配してる人が多いんじゃない?
登録するだけならハードル低いけど+10
-0
-
945. 匿名 2019/02/14(木) 13:54:55
上の方で「命の差別だ!ドナーになる資格無し!」って怒られてるけどさ、私も自分より高齢者にリスク冒してまで提供したくない。犯罪歴がある人や飲酒喫煙などの不摂生な人にも。ある程度の条件付きが認められれば結果的に救われる人も増えるんじゃないのかな。+14
-2
-
946. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:52
>>923
>あくまでよく調べもせず安易に登録してる人に対して、その軽薄さがかえってこのシステムの負担になっているのでは?って話でしょう?
ほんとこれだよね…
型が合う人いた!連絡!(バンクの人)
いやいや、すんませんいざとなるとやっぱり怖いって言うか、こちらも色々事情変わったって言うか、とにかく無理なんで(ドナー登録者)
このやり取りだけで何週間もかかるんだろうしね
+13
-0
-
947. 匿名 2019/02/14(木) 13:58:08
ドナー提供は難しいけど、さい帯血の登録はした。
子供が生まれて、その子と私を繋いでいたさい帯血で他の人の命を救えるならと思って。
+6
-0
-
948. 匿名 2019/02/14(木) 13:58:19
ドナー提供者の善意だけではもう成り立たないよね
輸血だって同じ
+5
-0
-
949. 匿名 2019/02/14(木) 13:58:41
>>931
54歳までしかドナーになれないらしいけど4年の間でも提供のチャンスがあるといいね+2
-1
-
950. 匿名 2019/02/14(木) 14:00:03
他人の善意というのは期待することが難しいっていうのはトピの全体を見て思った。
だからこそこうやってなんとか伝えようとしてくれる有名人はやっぱり必要。
出来ない人がほとんどでも数少ない一人の人が増えてくれたら意味はある。+2
-1
-
951. 匿名 2019/02/14(木) 14:00:45
私は逆に万が一登録して合致する患者さんが現れたら断れない。
自分が断わったら、その人が死ぬかもと思ったら嫌でも受けるかも。言い方悪いけど、祟られそうだもん。
そういう意味で登録できない。+42
-2
-
952. 匿名 2019/02/14(木) 14:02:31
下品な話だけどドナー提供したら国から50万円位あげたら?みんな登録するかもよ。+6
-7
-
953. 匿名 2019/02/14(木) 14:03:46
>>320
出産する者の義務となれば
提供数は毎年数万になるわけだからいい方法だよね
(その中には病気抱えた人もいるだろうし
実際には使えるケースは減ると思うけど
今よりマシになる気がする)
しかし設備投資高そうでままならないなぁとも。+9
-0
-
954. 匿名 2019/02/14(木) 14:04:05
>>14
しなきゃいいじゃんプラセンタなんて。
美容目的でしょ?
サッカー選手のロナウジーニョは、刺青いれないのそういう理由で偉いわ。+34
-4
-
955. 匿名 2019/02/14(木) 14:04:18
>>934
多分、>>155を読んで言ってるんだと思う。
これ読んだら何のために提供するのかわからなくなる。
結果は教えてほしいと思う。+3
-0
-
956. 匿名 2019/02/14(木) 14:05:30
プラセンタしてるから、しょこたん登録してないんだ。なんかガッカリかも。説得力ないな。+39
-1
-
957. 匿名 2019/02/14(木) 14:05:56
>>945
高齢者にはあげたくないを認めたらブスは嫌だ男は嫌だ女は嫌だとか、国籍も含めてあらゆる個人の好みによる選別を認めないといけなくなるから実際無理だろうね+6
-5
-
958. 匿名 2019/02/14(木) 14:06:55
簡単に断ってる登録者が多いなんていうのも別に根拠あるわけじゃないよね。
どこからそういう話になってるんだろう?
残念ながら移植に到らなかった患者さんや関係者の方々から実際そういう話が出ているとしたら、
辞退した詳しい理由が伝えられてるってこと?
そのあたりの真実が知りたい。
なんかネットのいいかげんな思い込みのような気もするんだよね。
有名人きっかけで安易に登録ならきっと安易に辞退するはず!!みたいな決めつけ。
本当か?!+6
-0
-
959. 匿名 2019/02/14(木) 14:07:36
前から思ってたんだけど、国レベルではなく、世界レベルで合致する人を探せる仕組みにすれば良いのに。+7
-0
-
960. 匿名 2019/02/14(木) 14:09:18
>>952
リスクを考えたら50~100万が妥当だと思う
完全に命の恩人だからね+22
-0
-
961. 匿名 2019/02/14(木) 14:10:20
多くの人に広まるのはいいけど、流行りに乗るみたいな感覚で登録する人が増えるとドタキャンの可能性が増えるから、報道するならデメリットの部分ももっと伝えてほしいわ+30
-0
-
962. 匿名 2019/02/14(木) 14:10:49
うちの旦那が数年前に献血のついでに軽い気持ちでドナー登録。数ヶ月に適合して移植のお願いがきました。
ドナーにも後遺症があること、移植をする人は命がけの治療をしている事、移植しても助かるとか限らない事。
健康な旦那の血液に抗がん剤を限界まで入れるのか怖くて家族でたくさんたくさん悩んだけど、助かる命があるのならとドナーになりました。
ドナーになるのは簡単ではありません。こんな時に言うことではないかもしれないけど軽い気持ちで出来る事ではないです。
+41
-7
-
963. 匿名 2019/02/14(木) 14:11:20
やりたくない理由を書き込むトピになってる。
祟られるからやりたくないなんて失笑しか出ない。
こういうのを患者さんが見たらお気楽なもんだと思うだろうね。
誰しも明日は我が身なのに。
傷付くだろうから見て欲しくない。+6
-22
-
964. 匿名 2019/02/14(木) 14:13:14
>>3
しょこたんは何でプラセンタ入れてるの?
美容の為に?
年配の女優さんでも無いのに、ドナー登録よりプラセンタを選んだんだよね?
美を追求してプラセンタ注射するのは勝手だけど、だったら、人様にドナー勧めるのはどうなんだ?と思ってしまった。
+40
-3
-
965. 匿名 2019/02/14(木) 14:14:32
ドナーって入院中に1日5000円出るらしい。いくら入院費がただでも、これは無い。善意の搾取。+6
-4
-
966. 匿名 2019/02/14(木) 14:15:24
>>963
これが現実だよ
身内なら迷わずやるけど
他人は躊躇うのが普通だと思う
正直自分も提供したい気持ちはあるけど
びびってるのが本音だし+22
-0
-
967. 匿名 2019/02/14(木) 14:16:26
>>962
健康な血液に抗がん剤を限界まで入れる、って誤解ですよね?事実では無いと思いますよ。
医師等から当時詳しい説明をご家族も受けたはずですが、以前のことなので、
記憶が違ってると思います。
抗がん剤を入れるなんて絶対にあり得ません。
誤解を生むとせっかく登録を考えている多くの人達がやめてしまう可能性もあるので気を付けて
欲しいです。+53
-0
-
968. 匿名 2019/02/14(木) 14:16:39
>>963
>>951さんは登録するならば適合した際には断わらない覚悟でやらないといけないくらい提供を待つ側は必死だということを言いたくて「祟られる」という言葉を使ったんだと思うよ+13
-0
-
969. 匿名 2019/02/14(木) 14:17:05
>>11
骨髄提供したよ。
全身麻酔だったので、手術が終わったら、背中に六ヶ所穴?というか傷がありました。
出産の方が何百倍も痛かった。
うつ伏せで手術してたので顔が浮腫んでた。
自分は元気だと思っていて、何日も寝ているのが嫌で点滴ガラガラ、売店まで行ったら具合悪くなって倒れてしまった。
造血幹細胞が減ったから貧血だったんだと思う。
+22
-0
-
970. 匿名 2019/02/14(木) 14:18:16
会社で時々献血カーが来るので、献血はよくしてる。でも、骨髄となると障壁が高過ぎる。
ここに書き込みする人も協力したい気持ちはあるけど、負担の大きさに躊躇してるのでは?+10
-0
-
971. 匿名 2019/02/14(木) 14:18:55
>>962
>「健康な旦那の血液に抗がん剤を限界まで入れる」
これはどういうこと??+31
-0
-
972. 匿名 2019/02/14(木) 14:19:53
>>964
言ってる本人がやらないのは
説得力ないよね
自分の株上げにしか見えない+10
-1
-
973. 匿名 2019/02/14(木) 14:20:05
でもドナー登録に対する不安不満を本音で吐き出せる場所もあっていいと思う。ドナーの待遇改善もそうやって少しずつなされてきたんだろうから。+5
-0
-
974. 匿名 2019/02/14(木) 14:20:39
>>969
直ぐ動けましたか?退院後のトラブルはありませんでしたか?+3
-0
-
975. 匿名 2019/02/14(木) 14:21:02
簡単に登録できるけどここを読んでリスクが結構あることに気付いた。
実際、提供して身体が普通に戻るのに二週間かかり腰の激痛がひどかったし、相手方は50代の男性で提供後なにも連絡はなく、生きているのか亡くなっているのかさえわからずじまい。
何のために提供したのだろうと言っていて、自分の身内には絶対に勧めないと書いてあった。
よく考えて登録はすべきだと思った。
私は臍帯血を提供しているので多分ドナー登録はしないと思う。+11
-0
-
976. 匿名 2019/02/14(木) 14:21:03
>>954
C.ロナウドですね。+11
-0
-
977. 匿名 2019/02/14(木) 14:21:06
>>968
亡くなったら祟られるなんて病気の人に対して言っていい言葉では無いですよね。
失礼だしもし自分が言われたらショックだと思う。
自分の真剣さを例えるために必要な言葉だと思えません。+1
-12
-
978. 匿名 2019/02/14(木) 14:21:21
>>848
追記、訂正です
私がやったのは局所麻酔を使用しての穿刺検査でした。ドナー登録から適合した上での骨髄採取とは異なります。骨髄採取は量が段違いのため全身麻酔です。
皆さん痛いと言ってるのは局所麻酔だと思います。
皮膚のところが麻痺するだけで随が麻痺するわけではないので+2
-1
-
979. 匿名 2019/02/14(木) 14:23:48
>>958
うちの姉が看護師なりたての時血液内科病棟に配属されてたけど、ドナーを探した結果白血球の型が合う人自体はけっこう見つかるそうなんだけど、実際提供してくれるのは10人中1〜2人って話はしてましたよ
15年くらい前の話だからいまは少し事情が違ってるかもしれないけれど+16
-1
-
980. 匿名 2019/02/14(木) 14:24:33
>>887
まさにプラセンタ献血騒動の時の広告塔のしょこたんがだよね。
だからいまだにこの人が医療系の広告塔してる事に疑問持つ人多いと思う。
+14
-0
-
981. 匿名 2019/02/14(木) 14:24:38
>>962
抗がん剤ではなくて血液の成分を増やす薬のことだと思いますよ。
手術方式ではない献血のように行う移植の前に準備としてする点滴のことでは?
抗がん剤っていうのは全く違うと思います。
+21
-0
-
982. 匿名 2019/02/14(木) 14:26:17
>>95
ドナーになって提供すると1年間は登録から外れるんだけど、自分が再度登録したいという希望を伝えればコーディネーターがそのように手続きしてくれたよ。
私の時はそうだったけど今は違ったらごめんなさい。+3
-0
-
983. 匿名 2019/02/14(木) 14:27:11
>>865
それはよくある誤解のひとつらしいよ。
脳脊髄液(髄液)と骨髄液は全然別物だよ。+15
-0
-
984. 匿名 2019/02/14(木) 14:28:57
まあね痛いよ。我慢強かった父親が唯一顔しかめた検査が骨髄穿刺。父曰くゴリゴリ音がするんだそう。かれこれ30年前白血病になりました。
今は全身麻酔でやるみたいだから違うんだろうけどね。医療の進歩は目覚ましいから。+12
-0
-
985. 匿名 2019/02/14(木) 14:31:30
ガルちゃんの病気関連のトピとか冷たいなとかひどいなって思うようなコメントに
いっぱいプラスついてるから何か世も末だと思えて来る。
ここで何を話しててもどうにもならないよね。行動する人はとっくにしてるんだし。
それが分かっただけでも良かったよ。
ガルちゃん本当にどうしようもない。
+2
-12
-
986. 匿名 2019/02/14(木) 14:32:26
体重40キロないから登録できない+1
-7
-
987. 匿名 2019/02/14(木) 14:34:40
>>970
そうだよね。
ここにいる人だってもどかしさ感じてる人達ばかりだと思う。
ドナー登録してというならもっと周知のさせ方とか補償とかやりようがありそう。+5
-0
-
988. 匿名 2019/02/14(木) 14:35:12
下半身付随やへたしたら肝臓肥大もしくは破裂、心臓麻痺で死亡のリスク、心臓麻痺から助かっても血液の不循環による脳損傷で軽度~重度の障害者となるリスク、骨髄液が漏れ出しての体調不良が長期的に続き通院しなければならない可能性があるなら
私は登録しない、他人のためにそこまでできない。
臍帯血のほうを考える+10
-2
-
989. 匿名 2019/02/14(木) 14:37:14
>>959
それをビジネスにしてるのが中国。
強制収容所に入れたウィグル人や法輪功信者に、先進国の金持ち患者とマッチする人がいたら・・・
後は自分で調べてください。+6
-0
-
990. 匿名 2019/02/14(木) 14:39:25
>>975
患者さんどうなったかの説明もないんだ
それは助けてあげたのになんか切ないかも+19
-0
-
991. 匿名 2019/02/14(木) 14:40:42
>>985
確かにガルちゃんってって最近思うこと多いけどここは別にためになるコメントもたくさんあって有意義なトピだと思うけどな。
+3
-0
-
992. 匿名 2019/02/14(木) 14:43:03
>>155の人もそうだけど、自分と同じくらいかそれより若い子人に提供するイメージで登録して、そうじゃなかった時にガッカリする人多いのかな?
でも白血病はタイプにもよるかもしれないけど高齢者のほうが発症率高いと書いてあるのを読んだから、患者さんが高齢である可能性も十分あるよね。+12
-0
-
993. 匿名 2019/02/14(木) 14:43:06
いちいち登録したとか呟く人ってみんなうさんくさい+4
-4
-
994. 匿名 2019/02/14(木) 14:43:09
>>985
ガルちゃんごときで世も末ってそこまで絶望すること?大袈裟すぎるw
ガルちゃんに入り浸りすぎなんじゃないの?違う世界もっとあるよ。+11
-0
-
995. 匿名 2019/02/14(木) 14:43:42
>>974
外来あたりを歩いていて、頭が重くなって座り込んだ事まで覚えてるけど、そこからはわからない…誰かが気づいてくれて連絡してくれたと思う。病棟の看護師さんが私の脚を持ち上げてベッドに上げてくれてるところを覚えてます。
皮膚の穴は6ヶ所ですが骨髄採取の為に骨は100ヶ所穴が空いたそうです。退院後も通院はありましたが、傷の消毒や検査だったような気がします。
今は提供後10年程経ちますが、なんの後遺症もありません。元気です。貧血も一時的でした。
レシピエントからの手紙がとても嬉しかったです。
入院中に血液の病気の方たちと同じフロアで、時々声を掛けてもらいました。
私の為にレシピエントは個室を用意してくれて、テレビカードまで全て用意してくださいました。
相手も私と同じ血液型になり、不思議な感覚です。今もどこかで元気で暮らしていてくれるといいなと思っています。+36
-0
-
996. 匿名 2019/02/14(木) 14:43:55
私は貧血で献血も出来ないから、子供を産むときに臍帯血を提供したいと思った。
臍帯血だと、患者さんと90%の確率で適合するらしいです。
でも、私が出産した病院では臍帯血提供はしていないと言うことで出来なかった。
田舎で病院も選べなかったから結局何も出来なかったんだけど、出来ることがあれば協力したいと思う。+6
-0
-
997. 匿名 2019/02/14(木) 14:46:53
今まで献血もしたことがなかったので、この機会に行ってみようかと思います。そしてドナー登録の話も聞いてみたいです。+2
-0
-
998. 匿名 2019/02/14(木) 14:46:56
なんか宮根がコツイバンクって発音するのが気になる+1
-0
-
999. 匿名 2019/02/14(木) 14:48:15
今日朝のニュースでしょこたんのことやってたけど、しょこたんもドナー登録してるってテロップでてた。それでCMにも出てたって流れてたけど、どっちだろ?
登録してないのに私も登録してるよ!!なんてちょっとなー。+7
-0
-
1000. 匿名 2019/02/14(木) 14:51:55
>>988
下半身不随のリスクはよくある誤解らしいけど他のもどうなの?本当?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する