-
1. 匿名 2019/02/13(水) 09:11:11
■個性だから、そのままでいい
新体操日本代表・竹中七海選手から「大勢の前で緊張してうまく話せません。さんまさんはそんなことありませんか?」と質問されたさんまは、「ありますよ」と即答し、驚きの声が。
「お笑い芸人はとくに、『緊張しない人』って売れないんですよ。緊張する人が売れる、緊張しない奴はダメなんですよ。(自分も)若いときは、ずっと緊張してた」と、大成する芸人の多くが「緊張しやすい人」であると実感しているという。
「それも個性やから。そのままでええと思う。緊張したキャラ、緊張キャラ!」
と、竹中選手を励ました。
■緊張する人は「準備の量が違う」
競泳・松田丈志選手は「緊張する人が大成するのは多分『準備の量』だと思う。自分が見ていても、緊張する選手のほうが
練習している」と本番で緊張してしまうからこそ、より練習量を積んでいる傾向があるのでは? と語った。+790
-5
-
2. 匿名 2019/02/13(水) 09:11:52
セクハラ出っ歯きらい+18
-320
-
3. 匿名 2019/02/13(水) 09:12:18
意外+523
-8
-
4. 匿名 2019/02/13(水) 09:12:23
トピ画がサンマの真似する人に似てる+352
-3
-
5. 匿名 2019/02/13(水) 09:12:53
思ったよりいいこと言ってた+983
-3
-
6. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:02
緊張しやすいけどメンタルが強い人なんだと思う。
自分は、緊張しやすいしメンタル弱々なのでダメだなあ〜+887
-11
-
7. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:06
あと、人見知りの人の方が売れるってタモリさんが言ってた+696
-5
-
8. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:06
あいみょんは緊張しないって話してたから、大成しないね。+370
-37
-
9. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:41
スーパーの店長にこんな顔多そう。+12
-3
-
10. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:44
>>7
やだ、あたしのことじゃないの!+158
-6
-
11. 匿名 2019/02/13(水) 09:13:53
さんまさんもジャニーズみたいに写真NGなの?+86
-2
-
12. 匿名 2019/02/13(水) 09:14:20
さんまさん大好き。人格者だと思ってる+449
-32
-
13. 匿名 2019/02/13(水) 09:14:34
すごく準備はするけど、緊張のせいで発揮できない。
+459
-1
-
14. 匿名 2019/02/13(水) 09:15:06
確かに緊張しやすいから準備しないと不安になる…まだ大成してないけどw+265
-3
-
15. 匿名 2019/02/13(水) 09:15:30
自分はめっちゃ緊張しいだけど準備もできないから、ただの無能な人だ+312
-2
-
16. 匿名 2019/02/13(水) 09:15:41
さんまはたまに優しいこと言うから憎めない+580
-3
-
17. 匿名 2019/02/13(水) 09:16:19
人前で話すてのとはちょっと違うけど。
試合で緊張しすぎてボロボロ。
練習の成果が全然出せない。
わたしは緊張しない方法を教えてほしい。
それも個性と言われてもねえ。+134
-9
-
18. 匿名 2019/02/13(水) 09:16:58
さんまはMCとしては才能ないし、面白くないけど、人間としての器の大きさは別格+6
-41
-
19. 匿名 2019/02/13(水) 09:17:39
中川家の兄がパニック障害発症した時に「番組おります。すみません。」って言ったら「なんで?座ってるだけでええ」って言って、「いや番組中発作が出たら離席せなあかんので」って言っても「おう、ええやん。無理になったら途中いなくなってもええ。それが今のお前や」って言って受け止め続けてくれたよね+1033
-1
-
20. 匿名 2019/02/13(水) 09:17:41
松本が浜田は緊張しないって言ってた+74
-3
-
21. 匿名 2019/02/13(水) 09:18:09
相手によって緊張する人としない人がいる。この差ってなんなんだろう。+204
-2
-
22. 匿名 2019/02/13(水) 09:18:57
緊張する人の方が台本読み込んだり事前準備しっかりしてきそうだもんね
で極度に緊張しすぎる人も芸能人には向いてないだろうしバランスだよね+93
-3
-
23. 匿名 2019/02/13(水) 09:18:59
ちょっと気持ちが楽になった
ポジティブな人は成長するね+310
-2
-
24. 匿名 2019/02/13(水) 09:19:34
さんまさんってたまに名言というか、良い事言う。+428
-2
-
25. 匿名 2019/02/13(水) 09:19:46
さんまさんってガルだと嫌われてるけど結構いいこと言うよね
ハロプロアイドルに対してファンを大事にしろって握手会を例に出して言ったこととか+355
-0
-
26. 匿名 2019/02/13(水) 09:20:40
さんま緊張するってのは嘘でしょ流石に+4
-24
-
27. 匿名 2019/02/13(水) 09:21:15
>>7
どうして?+3
-2
-
28. 匿名 2019/02/13(水) 09:21:39
その場によるかな
性格悪いねって思われそうだけど
その集まりの中で容姿が良い方だとか
自分が得意なことや
そこそこ出来る時ならあまり緊張しない
逆だと緊張しまくり
汗は出るわ
言葉がスラスラ出ない
+28
-24
-
29. 匿名 2019/02/13(水) 09:21:45
テキトーに開いたら、名言だった。
ありのままの自分を受け入れるってことだね。
サンマ緊張するんだ。+298
-1
-
30. 匿名 2019/02/13(水) 09:22:19
慰められているけど、あがり症で良いことなかったわ!
腱鞘炎になるほど練習したピアノ発表会でも、ドキドキし過ぎて楽譜が飛んで真っ白になったし、
毎日毎日、学校の先生と英語スピーチコンテストの練習をして、先生からも、完璧!上位狙えるわ!と期待されていたが、やはり本番でドキドキし過ぎて真っ白になり記憶が飛んだ
もう病院いってきまーす+134
-9
-
31. 匿名 2019/02/13(水) 09:23:22
おしゃべりだけど余計な事は言わないし、色々空気読んでそうだし、だからさんまさんは芸能界で長くやって行けるのかも。+249
-4
-
32. 匿名 2019/02/13(水) 09:24:13
最近、セクハラとか老害って叩かれているから
良いこと言わないと!でしょっ、サンちゃん♫
分っかりやすーい+5
-44
-
33. 匿名 2019/02/13(水) 09:26:29
ちょっと緊張するレベルならそれで良いけど、場面かんもくでその場で地蔵のように固まって何も発言できないのに先生が許してくれず、いつまでも立たされて他の生徒からブーイングと顰蹙を買った時は死にたくなったよ。
キャラで許してもらえなかったよ。+159
-1
-
34. 匿名 2019/02/13(水) 09:27:11
何か 緊張キャラ!って言い方がポジティブで気に入った。+209
-1
-
35. 匿名 2019/02/13(水) 09:27:30
さんま、もとから結構いいこと言うよ+196
-2
-
36. 匿名 2019/02/13(水) 09:30:21
人前でも相手によるかな
学校の発表や職場の部署内スピーチは無理だった
でも、趣味でやってることは何十人いても普通に話せた+7
-0
-
37. 匿名 2019/02/13(水) 09:30:29
緊張しなくなる必要はないって事だよね。
ホッとする+107
-2
-
38. 匿名 2019/02/13(水) 09:30:31
私も緊張しすぎて
新学期の保護者会で挨拶しただけで
大爆笑になった話を旦那にしたら
「芸人としてすごい才能や!」と言われた。
主婦です。+255
-6
-
39. 匿名 2019/02/13(水) 09:31:30
私は緊張するだけで、大成もしそうにないです
さんまさんどうしたらいいですか?+67
-1
-
40. 匿名 2019/02/13(水) 09:34:42
緊張も感じない天然、宇宙人的な感じの人いるけど、最初は物珍しさもありおもしろいけどやはり長く続くには繊細でいろんなものを感じ取れないとダメな気がする。+99
-1
-
41. 匿名 2019/02/13(水) 09:34:54
>>9
うちの職場(スーパー)の店長にそっくり!
さんまさんには似てないけどこの絵にそっくり!+2
-3
-
42. 匿名 2019/02/13(水) 09:36:14
さんまこそさんま語録で本出せばいいのに+54
-2
-
43. 匿名 2019/02/13(水) 09:36:41
人前で話しなんて無理。
コンビニのレジでも緊張して、商品を入れてもらった袋を受け取るのも手が震える。
店員さんの顔もみれない。
挙動不審でどうしようもない。+127
-3
-
44. 匿名 2019/02/13(水) 09:36:50
>>39
それでええねん。それがお前や。+134
-1
-
45. 匿名 2019/02/13(水) 09:39:59
さんまさんは未だにさんま御殿でも緊張するって言ってたよ
オープニングでお願いしまーすってスタジオに入っていくときの表情はいつも硬くて
エンディングで席について麦茶ものすごい勢いで一気飲みするのも
ガッチガチに緊張してて気を張ってるから喉がカラカラになるかららしい+263
-1
-
46. 匿名 2019/02/13(水) 09:40:33
さんまって歳をとったのもあるんだろうけど最近特にスベってる芸人?とかのフォローもしてそうだしてそうだしこういうアドバイスもくれるしなにげに優しいよね。所さんとか人気あるけど(まぁ比べるのも変だけど)さんまの方が好きかも。面白いし+99
-2
-
47. 匿名 2019/02/13(水) 09:43:20
>>43
ええやん。挙動不審キャラ!+104
-1
-
48. 匿名 2019/02/13(水) 09:43:53
緊張するだけならまだ良いとして赤面症も併発してるから困ったもんだ…+36
-0
-
49. 匿名 2019/02/13(水) 09:44:58
>>8何気にあいみょん下げやめてw+48
-5
-
50. 匿名 2019/02/13(水) 09:47:29
なんか、すごいね。
さんまさんが『それでええねん』て言うと説得力がある。+180
-0
-
51. 匿名 2019/02/13(水) 09:49:42
>>48
ええやん、赤面キャラ!かわいらしいやないの。+46
-0
-
52. 匿名 2019/02/13(水) 09:51:31
緊張する人は謙虚なんだと思う
自分に満足することが無くて、他人に気をつかう優しい人が多いんじゃないかな
ある程度自分を客観視できないと緊張ってしないと思うので賢い人も多いと思う
例に挙げるの適切かどうか分からないけどM1の暴言芸人なんかは正反対のタイプに思える+85
-1
-
53. 匿名 2019/02/13(水) 09:55:16
本番で1番良いとこ見せようとするから緊張する
練習だと思えば緊張しない+8
-2
-
54. 匿名 2019/02/13(水) 09:58:18
さんまは元から弱者にすごく優しいんだよ
ジミーなんて明らかに発達障害抱えてて、その上さんまの金盗むわさんまの買った車売るわ嘘つくわ勉強できないわでとんでもないやつだけど
こいつおもろいやん。って絶対に見捨てないままここまできたよね+183
-1
-
55. 匿名 2019/02/13(水) 10:02:14
あー、これわかる
いま大御所と言われてる芸人さんたちも、舞台出る前は緊張して舞台そででえずいてたらしいし
+22
-0
-
56. 匿名 2019/02/13(水) 10:03:05
このシーンテレビで見てた。相談してた選手は私からしたら緊張して見えなかった。
私なんて、顔ひきつるし声震えるし、そもそもテレビなんて出れない……
+39
-1
-
57. 匿名 2019/02/13(水) 10:04:49
さんまって自分自身をかなり低く見積もってるよね。
だからストレスもほとんどないって言ってたし。+76
-0
-
58. 匿名 2019/02/13(水) 10:04:52
確かに、緊張しやすいと準備を念入りにするんだけど、私はあまりにも緊張しすぎて、頭の中が真っ白になってしまって、準備してたものが台無しになったのには困った。+47
-0
-
59. 匿名 2019/02/13(水) 10:07:47
>>11
一般の人にも写真バンバン撮らせてあげてるから写真NGはないと思う。+25
-0
-
60. 匿名 2019/02/13(水) 10:11:49
松岡修造より
さんまの名言集みたいな日めくりカレンダーあったら説得力ある。
+75
-1
-
61. 匿名 2019/02/13(水) 10:13:07
さんま最近嫌われてるみたいだけど、いつもこういう他人の悩み相談にパッと何かしらのアドバイスが出来て凄いと思う。+85
-0
-
62. 匿名 2019/02/13(水) 10:14:18
昔、若手時代の今田耕司が舞台に出た時、事前に下ネタが大嫌いな吉本のお偉いさんが来るから下ネタは絶対するなって注意されてたのに緊張のあまり下ネタを連発してしまって、会社側が今田をクビにしようとしたらさんまさんがかばってくれたって何かの番組で言ってた。
「あいつおもろいやん、辞めさせんとって」と会社に言ってくれたらしい。
損得関係なく、弱い立場の後輩に優しくできるのって人格者だと思う。+129
-1
-
63. 匿名 2019/02/13(水) 10:15:45
>競泳・松田丈志選手は「緊張する人が大成するのは多分『準備の量』だと思う。自分が見ていても、緊張する選手のほうが
練習している」
これは緊張と言うより武者震いのような気がするけどな。やってやるぜ!みたいな
まあ私水泳選手じゃないから良くわかんないけど+6
-4
-
64. 匿名 2019/02/13(水) 10:17:41
さんまは自分の生い立ちが凄絶だから
そういう人からだと 言われる側も耳を傾けれるよね。+76
-0
-
65. 匿名 2019/02/13(水) 10:18:36
緊張する人は客観的に自分見れるってなんかで言ってた+14
-0
-
66. 匿名 2019/02/13(水) 10:19:27
あがり症は、そんな意気込みでも全く改善されない+32
-0
-
67. 匿名 2019/02/13(水) 10:19:39
>>13
それが諦めずに続けてると解き放たれる瞬間がくるのよ
で自信に繋がる
よく自己肯定感が低いとお嘆きの方がいるけど、こうやって本当の自信を身に付ければいいんじゃないかな
根拠のない肯定感など欲しなくなるから+32
-0
-
68. 匿名 2019/02/13(水) 10:20:43
そうなんだけど、これで解決するの?+6
-2
-
69. 匿名 2019/02/13(水) 10:21:04
>>43
わかります!同じです。
この店員さん、私のこと変なやつだと思ってるんだろうなー、ちゃんとしなきゃと思えば思うほど挙動不審になります。
実際はたいして気にも止めてないと思いますが。
人前で話すのに緊張するのは普通だと思うけど。
普通の人が緊張しない場面で緊張してしまうのは、やはり挙動不審に見えますよね?+19
-0
-
70. 匿名 2019/02/13(水) 10:22:47
>>63
オリンピックに出るようなアスリートの緊張は、一般人の緊張とは質やレベルが違うよね+32
-0
-
71. 匿名 2019/02/13(水) 10:23:42
選手や芸人の緊張と、一般人の日常生活での緊張は同じレベルの話なのだろうか?+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/13(水) 10:23:42
さんまさん、近年「老害だー」とか言われがちだけど、歳を重ねたからこそさんまさんの発言でハッとさせられることがあるよね。
辛かった生い立ちを知って、でもそんな悲しみを全っっく感じないさんまさんの振り切った面白さはいい。そして発想と話術の天才。
さんまさんの名言を本にまとめて欲しいと思うけど、そんなの本人がきっと嫌がるよね。
いつかさんまさん没後に出版されたりするのかな。
さんまさんは面白くて明るくて、深い。+80
-0
-
73. 匿名 2019/02/13(水) 10:24:15
私も、かなりの上がり症。人前がホントに苦痛。さんまさんは優しい。そのままでいいって嬉しい。だけど、治したい。だから、相談の答えとしては解決になってない。+41
-1
-
74. 匿名 2019/02/13(水) 10:28:06
きん+0
-0
-
75. 匿名 2019/02/13(水) 10:30:28
子供のダンスの発表会でこれ感じた。緊張してるのが丸分かりなんだけど沢山練習してた子と、全く緊張してなさそうで失敗しても気にしてない子。
緊張してる子の方が上手だったよ。+11
-3
-
76. 匿名 2019/02/13(水) 10:30:50
さんまさんには、
『生きてるだけで丸儲け』
って言う言葉が人生にドーンとあるんだろうな。
そこから考えたら、人前で緊張することとか
そんなことちっさいちっさい!
それでいいやん!
生きてるだけで大丈夫やで!
みたいなね
さんまさんに言ってもらったら勇気と元気とやる気出るわ〜+93
-0
-
77. 匿名 2019/02/13(水) 10:36:31
程度はあれど緊張は大多数の人がすると思うんだけど、その周囲の人がさんまさんのように、寛容なら、不必要な緊張なくなるよね。
指導者とか上司が失敗は許さないとか、発言に対してバカにして笑うような人だったら、余計に緊張して、本来なら出せてた力も出なくなると思う。
さんまさんみたいな器の大きい人の存在の方がいるかいないかでだいぶ違うよね。+28
-0
-
78. 匿名 2019/02/13(水) 10:42:17
ナイナイの矢部は緊張しないからつまんないんだね。
緊張しいの岡村は面白面白いもん。岡村隆史、矢部浩之に「楽屋を別にしよう」と言われて悶々girlschannel.net岡村隆史、矢部浩之に「楽屋を別にしよう」と言われて悶々 あまりに必死だった岡村を見て、相方の矢部浩之が「本番だけ顔を合わせた方がいい」と提案し、楽屋が別々になったのだという。だが、スタッフからも岡村は近寄りがたいと思われてしまい、楽屋に来ても挨...
+46
-2
-
79. 匿名 2019/02/13(水) 10:42:43
レイザーラモンHGが、ブレイクした後で
「僕あまり緊張しないんですよ。
ダウンタウンさんのような大物の方とご一緒する時でも」って言ってたけど
そういえば、ブレイクしてTVで見ない日無かった2005年でも
堂々としてたなぁ
ブレイクする直前に、関西ローカルの深夜番組であの恰好で
「売れる準備は出来てますよ~~~~!」ってカメラに言ってた。+4
-6
-
80. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:38
>>68
誰かに何かを1度言われてすぐに解決するようなら
悩みなんてないんじゃないかなぁ
それでもその言葉があるから救われることってあると思うよ
すぐにどうこうってのはなくても
これでも良いんだ。と思えたら緊張はしても
それで自分を責めることは軽減されるんじゃないかな+25
-1
-
81. 匿名 2019/02/13(水) 10:56:45
緊張するのは自信が無いから。失敗したらどうしようって恐れているから。
誰よりも万全に準備をして自信を持った状態で挑めばいいって言ってたアスリートも居たよ。
人それぞれだね。+5
-0
-
82. 匿名 2019/02/13(水) 10:58:03
緊張しているのに緊張してないように見られるのも辛い。+6
-0
-
83. 匿名 2019/02/13(水) 11:08:46
>>19
器デカすぎやろ!
けど女に対する注文は細かくてウンザリするんだよなあ+2
-1
-
84. 匿名 2019/02/13(水) 11:08:47
これ観てた。
てっきり茶化すのかと思ったら真面目にアドバイスしてて良かった。+31
-1
-
85. 匿名 2019/02/13(水) 11:15:41
似たような話だけど
大工とか職人は不器用な方が向いてるって言うよね
器用な人はすぐにできるようになるけど
慣れが先に来てその到達点から先に行かないんだって
不器用な人はできるようになるまでに時間がかかるけど
できるようになったら更にその先に行く
失敗のバリエーションを豊富に経験してるから応用も利くらしい+13
-4
-
86. 匿名 2019/02/13(水) 11:17:21
さんまさんに対しては好き嫌い、色々あると思うけど、人に対して、分け隔てのない人だなぁというのはよくわかる。+65
-0
-
87. 匿名 2019/02/13(水) 11:18:10
接客業なので接客は緊張しつつも朗らかにできる。
でも、無意味に研修や勉強会でみんなの前で大嫌いなプレゼンさせられるのが辛い。
プレゼンなんて上手くできて当然。社会人なんだからさ、みたいな風潮やめて。契約社員なんだから、本業をしっかりやれていれば十分でしょう?+20
-1
-
88. 匿名 2019/02/13(水) 11:19:21
自分がマイナスだと思ってる事を肯定してもらえると、それだけで自信に繋がるし素直に嬉しいよね。+46
-0
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 11:22:12
緊張する場面を避けて引きこもった私は確実に社会不安障害
人前出ると息苦しくなるからパニック障害なるんじゃないかと思う+25
-0
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 11:24:10
いい成績を残したい
良く思われたい って思わなければ
緊張しないけど
それでいい成績残せる人は
ごくごく一部の天才しかいない
緊張は成功の根っこ+4
-0
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 11:24:20
さんまさんと昔一回だけバスケットした事ある
テレビと全然変わらない
突然ぶわーっとやって来て、一人ずついじって笑わせて、誰よりもバスケット楽しんで大爆笑しながら帰って行った
ひまわりみたいな人だったよ
あの明るさ驚異的
すごい幸せな気持ちになった
+123
-0
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 11:28:21
>>91
旦那がさんまさん大好きなんだけど、さんまさんはどの司会者よりも一般人をいじったり上手く扱ってまとめられるって言ってて、たしかにな〜って思った+35
-0
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 11:31:43
緊張キャラになれば逆に緊張しなくなりそうだけど緊張キャラになれない緊張しいはキツイよな 緊張とはうまく付き合っていきたい むしろ利用したい+2
-0
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 11:33:39
>>76
生きてるだけで丸儲け
イマルちゃんの名前の由来だね+29
-0
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 11:58:14
その内さんまさん風に励ましあうトピとか立ちそう(*^^*)+9
-0
-
96. 匿名 2019/02/13(水) 12:14:17
自分自身はめちゃくちゃ緊張してるのに
全然緊張してないよね羨ましいって言われるよ。
でも終わると必ず胃のあたりがぎゅーって痛くなるぐらい緊張してるんだけどね
得なのか損なのか+2
-0
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 12:24:07
日本人は緊張するDNA持ってる人が多いって、何かで読んだことある。
外国人の知り合いいないからわからないけど、なるほどと納得した。
けど、解決にはならない…。
遺伝じゃ諦めるしかないんかい❗+7
-1
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 13:11:04
アスリートの人の試合後のインタビューとか観る度に『こんな若い子がなんでこんなきちんとしたことを長々と話せるんだろう…自分だったら、次もがんばります、くらいしか喋れないわ!』って思う。15.6の子でもカメラや大衆の前でスラスラしゃべるよね。+49
-0
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 13:12:58
緊張するけど、準備全然しない私はクズ+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 13:31:26
>>91
生い立ちが壮絶な人なのに、どうしてそこまで明るくポジティブにいられるのか是非教えて欲しい。やっぱり思考回路が違うのかな+27
-0
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 13:31:48
IMALUが出てきた時になんてふざけた名前…と思っていたけど、自分が親になってみると生きてるだけで丸儲けって言葉の意味が突き刺さった。
どんなに失敗しても挫折したとしても生きていればそれだけで充分。これぞ親心だなと思った。
+48
-0
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 14:10:22
タモさんも「自分は人見知り」って言ってるしね
グイグイ行けないし、あがるらしいよ
そのくらいのほうが人前でも謙虚になれるだろうし
プライベートでも対人関係上手く行きやすいと思う+20
-0
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 14:43:29
緊張する人って、ありのままの自分より、より自分を良く見せたいって思いが強い人。
人からどう思われるかとか評価を気にしすぎなんだよねw
+1
-4
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 14:56:44
ビートたけしも言ってたな。緊張しないやつはダメなんだって。+12
-0
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:41
何かで読んだけれど、緊張してる時に「絶対に緊張しない!」と考えるのは逆効果なんだって
「いま私はすごく緊張している」とありのままを認めたほうが落ちつくらしい
なので、緊張しない方法を探すより、「緊張キャラ」と思ったほうがうまくいきそう+29
-0
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:38
>>98
でも結構みんな決まり文句ばっかり言ってない?「自分の思うような走りが見せられなかったので悔しい」とか「結果には結び付かなかったけれど楽しくできました」とか。+5
-0
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:45
以前テレビ番組に出ていた菜々緒が「私も豊胸しようかな~?」と言い、さんまが「おーしたらええがな」と言って「でもな~…」なんか詳細は忘れたけれど豊胸の人を菜々緒が小馬鹿にした感じの口調だった。イラッとした口調で、さんまは受け答えしていたけれど、はるな愛が豊胸した後痛いマッサージを毎日して固くならないように努力しているのを知っているだけでに、はるな愛のような豊胸して努力している女性をかばった感じだった。こういう努力している人、苦しんでいる人に関しては本当に優しい人だと思った。+9
-1
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 15:55:38
さんまさんって本質は優しいおじさんだよね。
割り箸の袋にサインくれと言われて失礼な!と腹が立ったけど書いてあげて、数十年後に今も持ってます!と言われて感激してそれからなんにでも書いてる。って話聞いたときあんなに有名人なのに自分を改めて行動できるってこの人すごい人だなと思った。+53
-0
-
109. 匿名 2019/02/13(水) 16:06:01
こんなこと言ったらまずいかもしれないけど、あのジミー大西をまるっと受け入れられるなんて器がでかいよね+45
-1
-
110. 匿名 2019/02/13(水) 16:21:35
昔、「さんまのSUPERからくりTV」で演歌歌手の大江裕に贈った言葉が印象に残ってる。
大江「ぼく、後ろ向きなんで・・・」
さんま「後ろ向きでええやないか。だってこうやって(実際に後ろ向きに歩く)歩いとったら
結果的に前に進んどるやろ。」
これ観て、ものすごく納得したし、はっとしたよ。
+39
-0
-
111. 匿名 2019/02/13(水) 16:37:33
だから若手のフォローとかよくできるのかと思ったわ
ボケ方とか指導してあげたりするし優しいのね+16
-0
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 16:51:44
ありがとう、このトピ、開いて良かった!いつも何でも緊張して動悸がしたり、吃音でたり、自分はポンコツだーと、落ち込んでたの。+25
-0
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 19:18:50
じゃあカズレーザーも大成しないのか。+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 19:22:04
さんまは、お笑い芸人たるものテレビで絶対に泣いてはいけないって自分の決まりがあるらしい
間寛平がマラソン世界一周を達成して帰って来たときの番組で吉本芸人たちがお出迎えをしていたけど、他の芸人が泣いている中、間寛平と仲良しのはずで1番泣きそうなさんまが泣かなかったのはすごいなと思った
その後、イマルがテレビで、お父さんが泣いている姿を一度だけ見たことがある
映画ドラえもんを観ていた時
というエピソードが面白かった笑+26
-0
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 19:23:01
>>113
お笑いって感じでもないし、キャラが確立されてるよね
わたしは好き+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 19:59:21
自分からは面白い発想が出ないから、むしろ緊張してる人や個性的な人を腐して
笑いを取ろうとするのが貴方の芸なんじゃないですか。
その場その場で言動が違って何にも筋が通ってないし支離滅裂なヘンなおじさんでしかないです。
もうここの様な馬鹿な人だけ集めて喋ってればいいと思います。+3
-5
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 20:32:41
緊張しいの人見知りって安室奈美恵もそうだね。
緊張するから、入念に沢山準備するんだろうね。+6
-1
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 21:35:50
仕事柄、スピーチしてる最中の著名人を間近で見ることがけっこうあるんだけど、数百人規模になると堂々と喋ってるけど手が震えてる人多いよ。政治家とかでも割といる。
ちなみに全く緊張しないんだなと思ったのは歌舞伎俳優と子役上がり。+8
-0
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 23:05:41
>>8
関係ないけど、この人の歌が全くもって何にも響いてこないしなんなら不快なんですが、何故人気なの?+5
-2
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 23:15:14
あれだけ喋れて成功してる人が、そういう風に言えるのがすごいな〜!+4
-0
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 23:55:39
練習ボロボロなのに本番だけ強い自分は一体…
ピアノの先生も毎年発表会のたびにびっくりしてた
あなた、弾けるんじゃないの、って+5
-0
-
122. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:33
>>116
同じ意見。
世の中の風向きがちょっと変わったからって調子いいよな~と思って聞いていた
緊張しいの芸人が大成する、って言われてるんだって
その手の話はちょくちょく聞くし本当だと思うけど
芸人がテレビでイジリ芸をやったせいで生きるのが困難になった同じ緊張しいの子供たちがたくさんいるのに+1
-1
-
123. 匿名 2019/02/14(木) 00:28:58
>>121
サイコなんでしょ。+0
-1
-
124. 匿名 2019/02/14(木) 01:15:27
>>123
頭わるすぎないか+1
-0
-
125. 匿名 2019/02/14(木) 01:25:32
>>119
若者に人気なんですよ
おばさんには分からないでしょうけど+2
-1
-
126. 匿名 2019/02/14(木) 03:01:40
松ちゃんも、芸人はちょっと暗い人見知りな部分がなきゃダメだとも言ってた。でも人前で話せないとかそういうのは論外だみたいなことも言ってたよ。
さんまさんの言う緊張と、本当に人前で話せない人の緊張って全然違うと思うのよね。+2
-0
-
127. 匿名 2019/02/14(木) 08:40:49
>>57
所ジョージも言ってたなぁ+0
-0
-
128. 匿名 2019/02/14(木) 08:46:03
>>73
あの時のさんまは、>>67のようなことを言いたかったんだと思うよ
緊張するから嫌だ、だけじゃなくて、緊張する自分を認め、繰り返し、その先にある成功を積んで行ってほしいと+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:16
程よい緊張感はいいけど実力発揮できない緊張感は…。
特にスポーツ。+0
-0
-
130. 匿名 2019/03/02(土) 17:45:34
私もかなりのあがり症。準備も多分保加の人より細かくする。でもいざ本番とかになると動悸がひどくて息がしづらくて話すのも一苦労。
さんまのこの言葉は温かくてありがたい。
でも、いくら準備しようが気にしないようにしようが体が無条件に反応してしまうから解決にならない…どうしたらいいんだ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明石家さんまが「緊張して人前でうまく話せない」という女性アスリートからの相談に応じる一幕が。 さんまからの意外な回答とアドバイスに、視聴者からも大反響が寄せられている。