-
1. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:56
日用品や食料品など、何でもいいのでいつも行くスーパーのだいたいの価格を教えてください。
うちは小松菜が安いとき100円、アボカドやブロッコリーやほうれん草は特に、安いときと普段の価格の差が大きいです(98円~250円近く)。
豆乳は普段220円程ですが、郊外のスーパーに行けば160円程で買えたりします。
トマト3つで498円て高くないですか?+92
-2
-
2. 匿名 2019/02/12(火) 22:57:37
牛乳158円+190
-1
-
3. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:08
納豆45円+33
-28
-
4. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:11
豆腐29円+82
-16
-
5. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:12
コアラのマーチ30円+4
-39
-
6. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:14
+37
-1
-
7. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:22
大根 250円+9
-38
-
8. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:28
うどん玉19円+103
-12
-
9. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:31
今の時期はいちごが398円なのでよく買う。+122
-6
-
10. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:32
超熟が145円+32
-4
-
11. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:35
都内23区
一人暮らし始めたばっかだからあんまり覚えてないな…
トマト3つで400円しなかった気がする+10
-10
-
12. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:40
トマト高いね+97
-2
-
13. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:40
家賃ワンルーム5万円くらい+17
-5
-
14. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:45
大根90円
卵1パック180円
特売でなければこんな感じ+54
-5
-
15. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:46
+28
-4
-
16. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:08
野菜は日々値段変わる。
一昨日158だったキャベツが、今日98円だった。
トマトは3つ入り298でした。+86
-1
-
17. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:12
レギュラーガソリンが132円+19
-6
-
18. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:13
国産ブロッコリー258円+32
-4
-
19. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:16
たまご10個入りで
124円+20
-9
-
20. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:19
白菜100円 今年は安い。+116
-4
-
21. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:28
キャベツ一玉168円+10
-3
-
22. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:38
ほうれん草99円
納豆79円+27
-4
-
23. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:38
電車初乗り130円+4
-5
-
24. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:18
豆乳。98円。+2
-6
-
25. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:18
大手スーパー大根198円
激安スーパー大根138円
+27
-1
-
26. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:28
お寿司ワンパック600円くらい。半額で300円+10
-1
-
27. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:44
取り合えず食費には困らん😃👍+106
-8
-
28. 匿名 2019/02/12(火) 23:00:44
ヤマザキのダブルソフトが98円
シール集めが捗る+22
-4
-
29. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:00
大根100円+11
-1
-
30. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:10
タバコ一箱510円+5
-13
-
31. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:23
もやしは最安で98円(税抜)。
沖縄県離島。+17
-9
-
32. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:58
鶏もも肉98円。
胸肉58円。
国産。+35
-5
-
33. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:09
小ぶりなカマボコ
88円です+9
-1
-
34. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:19
焼きそばうどんもやし各9円+14
-9
-
35. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:34
もやし9円+12
-10
-
36. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:40
>>27
どこに住んでるの!?安すぎる+86
-1
-
37. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:45
大手スーパーのマグロ丼量少な目で498円
西友マグロ丼398円
激安スーパーマグロ丼398円
コンビニ498円+2
-1
-
38. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:46
今日の買い物、ほうれん草250円、キュウリ3本200円、牛乳1リットル200円 @中目黒+6
-2
-
39. 匿名 2019/02/12(火) 23:02:49
ガソリンレギュラー148円+7
-8
-
40. 匿名 2019/02/12(火) 23:03:13
鯖缶300円近くするから買わなくなった。+16
-1
-
41. 匿名 2019/02/12(火) 23:03:15
>>31
たか!
ここら辺一袋10円だよ。10袋分かえるw+19
-5
-
42. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:13
>>38
高いな〜。ほうれん草98円。千葉。+13
-2
-
43. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:23
>>27
ここまで安いと
逆に原材料が気になって怖くて食べられない+55
-1
-
44. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:49
税別。→白菜4分の1→60円位
えのき→大袋80円位
豆腐→50円位
鍋の基本3大材料の値段。ww。
後…うどん→40円位
コロッケ→90円位
からあげ串→100円位
こんな感じで良い?
高松市。のマルナカ。田舎ですw
+17
-1
-
45. 匿名 2019/02/12(火) 23:04:51
鳥モモ肉45円
鳥胸肉38円
鳥ササミ56円
大阪です。+7
-4
-
46. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:03
+15
-6
-
47. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:20
>>27
安いね
時間帯は仕事帰り?
夜中?
+9
-1
-
48. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:47
>>27
お財布には優しいけど、身体には優しくないよ・・・+12
-4
-
49. 匿名 2019/02/12(火) 23:06:04
卵10個入り79円
都内OKストア+16
-6
-
50. 匿名 2019/02/12(火) 23:06:44
ごぼう100円
ほうれん草や小松菜は1袋68円2袋で98円
長芋1メートル2本入り150円
だったかな?+3
-1
-
51. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:32
同じ物なのに差があるのはバカみたいよね
+9
-3
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:34
ヘルス15000円なり〜+2
-12
-
53. 匿名 2019/02/12(火) 23:07:41
関東なんだけど、国産でもどこの都道府県かで50円ぐらい差がでてる
他の地域でもそういう差はある?+7
-2
-
54. 匿名 2019/02/12(火) 23:08:07
>>24
そんな安く豆乳買えるとかマジで羨ましい!!+5
-2
-
55. 匿名 2019/02/12(火) 23:08:14
人参2キロくらい200円。
産地です。+3
-1
-
56. 匿名 2019/02/12(火) 23:08:51
>>6
それボッキーや+2
-8
-
57. 匿名 2019/02/12(火) 23:09:17
たまご(ヨード卵光などのブランドものではなく、ごく普通の10個入りの卵)
通常:168円
特売:98円+18
-0
-
58. 匿名 2019/02/12(火) 23:09:28
豆腐は安いやつは買わない
ただし、150円くらいのものを半額で買ってる+8
-2
-
59. 匿名 2019/02/12(火) 23:09:29
ハッピーデーっていってもたいして安くならないのにめっちゃレジ行列になるんだよね+5
-1
-
60. 匿名 2019/02/12(火) 23:10:26
水1箱(6個入り)で368円のとき買う+5
-1
-
61. 匿名 2019/02/12(火) 23:10:37
>>41
離島は仕方ないよね
輸送コストが(日数もだけど)ものすごくかかる
他の食品・日用品も高いイメージ+18
-1
-
62. 匿名 2019/02/12(火) 23:11:02
東京って生活費かかるって言うけど物価は安いんだよね
私は大阪だけど家賃以外は東京のほうが安そうな気がする
うらやましい+27
-4
-
63. 匿名 2019/02/12(火) 23:11:43
Aスーパー 月曜日がパン全品3割引き
Bスーパー 水曜日がパン全品3割引き
だが、私はCスーパーのPB食パンが好きなので、半額シールが貼られるのを虎視眈々と狙っている+7
-0
-
64. 匿名 2019/02/12(火) 23:12:06
ガルちゃん主婦多いのに、みんなちゃんと値段見てる?+5
-0
-
65. 匿名 2019/02/12(火) 23:13:02
トマトは旬じゃない冬は高いよー
498円は高めだけど、こちらの地域でも398円はするかなー+4
-1
-
66. 匿名 2019/02/12(火) 23:13:14
>>51
販売する店の土地代、人件費、そこまでの輸送料、周辺店舗との兼ね合い、その他いろいろ
物価が違ってあたりまえ+2
-1
-
67. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:10
>>36
>>47+5
-1
-
68. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:38
高級スーパー 生協 イオン 地元のスーパー 業務スーパーの順でだいたい物の値段に違いはあるかな。
高級スーパーや生協は値段はお高めだけどやはり安心は買えると思う
野菜とかは農協の直売所も新鮮で安いよ+3
-0
-
69. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:44
東京23区
勿論日によるけど見切り品ではなく、小松菜3束50円(大手スーパー)立派な大根1本58円(チェーンの小さめな八百屋)があって興奮した。なめこも30円とか。
野菜が安い。
ただお菓子は安くない…+1
-3
-
70. 匿名 2019/02/12(火) 23:17:01
>>43
>>48+5
-1
-
71. 匿名 2019/02/12(火) 23:17:19
明治ストロベリーチョコが好きで最安値178円なんですが、安いのか分からないです···+19
-0
-
72. 匿名 2019/02/12(火) 23:17:25
>>64
買う物決めて買いに行くから値段は見てないし、見ても「高!やめとこ」とはならない
買いたい物=必要な物なので+7
-2
-
73. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:20
カルビーのポテチ78円
安売りの時は58円+7
-0
-
74. 匿名 2019/02/12(火) 23:20:03
ボス缶コーヒー
アサヒモーニングショット等
49円+4
-0
-
75. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:14
エースコック春雨スープ108円+4
-1
-
76. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:15
牛乳1リットル 平均168円
最近2本300円セールしてくれるお店があってうれしい+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:43
シャウエッセンが378円〜398円ぐらい
+13
-0
-
78. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:56
牛乳はメーカーも知りたい
明治おいしい牛乳228円
淡路島牛乳208円+4
-0
-
79. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:22
>>72
いいなぁ
私はその日安売りしてるものでメニュー作るからなぁ。。+5
-1
-
80. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:53
>>62
以前大阪、現在東京に住んでるけど、東京の方が安いってこともないかな。変わらないって印象。でも都心部のスーパーはやっぱり高い。+6
-0
-
81. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:11
ジョイフルホンダ安いよね+2
-0
-
82. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:32
じゃがりこサラダ味 58円+6
-3
-
83. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:37
うどんともやしは大体一袋19円+9
-1
-
84. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:26
ニベア青缶398円
肌おもいナプキン 298円+2
-0
-
85. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:40
メグミルク 198円でした
お安いのは138円〜158円ぐらい+5
-0
-
86. 匿名 2019/02/12(火) 23:24:59
>>68
生協が共産党系と聞いて行くのをやめたよ+3
-8
-
87. 匿名 2019/02/12(火) 23:25:35
京都市内だけど、全体的高い気がする、、、+5
-0
-
88. 匿名 2019/02/12(火) 23:26:05
物価と言っていいのかわからないけど、駅すぐ横の駐車場が1日300円+3
-0
-
89. 匿名 2019/02/12(火) 23:26:35
ファミリーパックのお菓子198円
+7
-1
-
90. 匿名 2019/02/12(火) 23:27:01
シマダヤやマルちゃんなどのうどんで3袋100円とかですかね
+4
-0
-
91. 匿名 2019/02/12(火) 23:27:15
近所のディスカウントスーパーはもやし一袋19円、うどんちゃんぽん麺各19円。
今日は別のスーパーでほうれん草1わで106円だったから2わゲットしてきた^_^+4
-1
-
92. 匿名 2019/02/12(火) 23:28:23
>>54
豆乳と豆腐を間違えてコメントしてると思うよ!+0
-0
-
93. 匿名 2019/02/12(火) 23:28:49
>>6
プッカ懐かしい!好きだった〜+6
-0
-
94. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:03
安けりゃいいってもんでもない+6
-0
-
95. 匿名 2019/02/12(火) 23:31:05
ナプキン代も微妙に各種違うもんね
かぶれやすい私が欲しいメーカーのは高い…
毎月の必要な消耗品なのに…年間ナプキン代でどれだけかかってるかなと思う
夜用と昼用と昼長時間用とおりものシート+9
-0
-
96. 匿名 2019/02/12(火) 23:32:12
>>86
うちの母が同じこと言ってた
ガル民かもしれない、、+5
-0
-
97. 匿名 2019/02/12(火) 23:33:01
味の素のマヨネーズの底値ってどれぐらいですか?
178円ぐらいしか見ない+4
-0
-
98. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:12
麺づくり 各種
税込み95円+0
-0
-
99. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:12
エリス素肌感
2コパックで安い時は177円とか
通常だと220〜250円くらい+8
-0
-
100. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:12
ほうれん草158円
鳥モモ肉100g98円
トマト 3つで298円
このくらいのことが多いかな@千葉+3
-0
-
101. 匿名 2019/02/12(火) 23:37:11
>>97
まぁまぁの安売りで138円ぐらいだけど、特売は108円+2
-0
-
102. 匿名 2019/02/12(火) 23:37:54
灯油1リットル75円+2
-0
-
103. 匿名 2019/02/12(火) 23:38:28
ささみ 6枚入りで32円+3
-0
-
104. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:34
大根1本40円
長ネギ3本70円
もやし一袋9円
人参4本入り70円
小松菜一袋50円
もちろん全部国産だし新鮮な物だよ+9
-0
-
105. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:34
舞茸150円位
前は100円とかで買えたのになんで?
健康番組とかで舞茸の効果がなんとかあったん?+9
-0
-
106. 匿名 2019/02/12(火) 23:48:17
卵、激安の98円
一番安い時は89円だったり?+4
-0
-
107. 匿名 2019/02/12(火) 23:50:35
>>35
なぜコレこんなマイナス多いの?
もやしは9円珍しくないよ+15
-4
-
108. 匿名 2019/02/12(火) 23:53:57
スーパーによる。
イオンだと半分の大根158円だけど地域密着型スーパーだと1本98円。
でも袋麺5袋入りだとイオンは298円に対して密着型スーパーは400円以上したりする。+6
-0
-
109. 匿名 2019/02/12(火) 23:56:17
>>107
うちのまわりの激安もやしは、栽培は日本でも種子が中国産なんだけど、
そういうことじゃないかな?+9
-1
-
110. 匿名 2019/02/12(火) 23:57:22
+8
-0
-
111. 匿名 2019/02/12(火) 23:59:50
野菜はだいたい100円
産直万歳+13
-0
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 00:01:48
たまに大根1本98円+6
-0
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 00:03:34
>>109
日本で売ってるもやしの種は中国産かミャンマー産しかないよ
中国は緑豆からミャンマー産がブラックマッペって言う豆から出来てる
ミャンマー産が中国産より20円位高い高いって言っても30円位だけどw
+7
-0
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 00:10:09
ネギ100円+4
-0
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 00:30:21
もやし9円+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 00:31:00
うんこ2980円+1
-4
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 00:31:26
はくさい4分の1 95円+3
-0
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 00:44:52
シャウエッセン 2袋パック
安い所 398円(税込)
高い所 498円(税抜)+7
-0
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 00:49:34
>>62
大阪中心部から都心に引っ越してきたけど、物価が東京の方が安いと思ったことはない。+6
-0
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 00:52:27
数週間前までシドニーに住んでた時の物価。
もやし160円、えのき100gで500円、豆腐250円と日本で身近で安い存在だったものは全て高かった。
代わりにマンゴーが3つで400円とか日本よりかなり安いものもあった。+4
-0
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 00:59:30
>>46
いやフレスタ知ってるけど高いよ、そこは笑+2
-0
-
122. 匿名 2019/02/13(水) 01:04:58
牛乳が168円
無糖の500グラムのヨーグルトが130円ぐらい
ホットケーキミックス200円
鯖フィーレ3匹入って398円
お刺身のパックは大体398円
今の時期だと柑橘類が4〜5個はいって498円
林檎もそれくらい
バナナは大体200円とかが毎日変わらない価格帯かな
広告の品になるともうちょっと安くなるけど+3
-0
-
123. 匿名 2019/02/13(水) 01:34:22
キューピーマヨネーズ400g
特売158円(いつもこの価格で購入)
一番安い時、138円だったかな
定価は知りません・・+2
-0
-
124. 匿名 2019/02/13(水) 01:40:26
>>113
いや、うちの近所では国産あるんだよ
原材料の欄に県名が書いてあって40円前後
だまされてんのかな?w+0
-0
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 01:42:08
>>54
横だけど、大きさ書いてないよ。+1
-0
-
126. 匿名 2019/02/13(水) 01:43:39
まるごとバナナが約100円で売っている。
ついふらふらと手が。+5
-0
-
127. 匿名 2019/02/13(水) 02:10:42
>>49
うちの近くのOK サイズ色々税抜108円昨日+0
-0
-
128. 匿名 2019/02/13(水) 02:15:50
エノキ5袋98円
しめじ2袋120円
きのこ類がめっちゃ安い!+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/13(水) 02:17:29
R13本278円ってやすいよね?税抜きで!+8
-0
-
130. 匿名 2019/02/13(水) 02:18:34
シャウエッセン 最安値 299円(税抜)です
+3
-0
-
131. 匿名 2019/02/13(水) 02:31:56
>>46
フレスタだー!懐かしいw
元広島県民です。+3
-0
-
132. 匿名 2019/02/13(水) 02:46:58
地元のスーパーで一株98円。
隣駅の安いスーパーだと60円くらいかな。+6
-0
-
133. 匿名 2019/02/13(水) 03:15:26
>>129
賞味期限が当日のなら見たことある+0
-0
-
134. 匿名 2019/02/13(水) 04:02:37
もやしが9円とか見たことない!
だいたい38円位だよ。私もやし好きだからよく買うんだけど、羨ましい!+6
-0
-
135. 匿名 2019/02/13(水) 04:59:47
エリンギ1パック98円
たまに78円の時に買うんだけど、昨日はどういうわけか50円だったから2パック買った+5
-0
-
136. 匿名 2019/02/13(水) 05:34:31
田園調布のスーパー行ったら物価高すぎて絶対ここ住めないわって思った
庶民には理解できないもの売ってる
薪売ってるし50万するワイン売ってるし
田園調布民はこんなのを日常的に買ってるんだね+7
-1
-
137. 匿名 2019/02/13(水) 06:53:58
もやし16円
たまごL138円(変動あり)
スーパーカップ超バニラ79円
全て税込みです(^^)+2
-0
-
138. 匿名 2019/02/13(水) 07:00:38
最寄りのスーパーだと
小松菜158
アボカド198
白菜 98
車で20分のところ
小松菜78
アボカド98
白菜78
車でまとめ買いに行ってます+2
-1
-
139. 匿名 2019/02/13(水) 07:46:01
新築3LDKアパート家賃58000円もちろん田舎です。だから都会の家賃にはホントにびっくりする。+3
-0
-
140. 匿名 2019/02/13(水) 07:46:48
プッカは69円でいつも買ってます。カワチで!+2
-0
-
141. 匿名 2019/02/13(水) 08:47:03
>>106
そんなのがあるの?知らなかった…私はいつも300円位の買ってたよ…探しに行ってみよ!!+1
-0
-
142. 匿名 2019/02/13(水) 09:19:32
牛乳 税抜き198円+0
-0
-
143. 匿名 2019/02/13(水) 09:29:10
静岡市在住。平均から少し物価高い印象。
トマトは398の商品多いですよね+2
-0
-
144. 匿名 2019/02/13(水) 09:33:45
京都だけど同じ商品でもサンディ(安い)とフレンドマート(高い)で値段が違う
例えばじゃがりこは税抜き88円と税抜き108円とか
でも安いスーパーには期間限定の味が置いてないことが多い+2
-0
-
145. 匿名 2019/02/13(水) 09:36:33
>>129
R1値引きしてるの見たことない
いつも定価で買ってる
128円(税抜)だったかな+5
-0
-
146. 匿名 2019/02/13(水) 14:19:29
113>>のとおり日本国産の原料「豆」を使用したモヤシはほとんどありません。
・綠豆もやし‥‥中国、ミャンマー産の豆を使用
関東で多く消費されている
・ブラックマッペ‥‥ミャンマー、中国、タイ産の豆を使用
関西で多く消費されている
・大豆もやし‥‥中国、アメリカ、カナダの豆を使用
・小豆もやし、大豆もやし‥‥日本国産の豆
価格が高く殆ど作られていない
原産地(原材料産地)に「○○県○○市」と表示されていても、どこかに、「中国(◯◯県)で栽培された」あるいは「○○国で栽培された大豆を100%使用し」と記載されています。
ちなみに、学生時代の友人が、国産の姫大豆で、もやしを作っていましたが、人件費を計算する前の100g当りの原価が120円もするので、廃業しました。+1
-0
-
147. 匿名 2019/02/13(水) 14:25:13
>>124
40円で純国産??
寝ぼけているの?
しっかり確認してください。+0
-0
-
148. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:51
国産豚こま 100グラム68円
卵 98円
白菜4/1 68円
もやし 9円
納豆 38円
にんじん3本 98円
安い時はこんな感じかな
静岡県です+2
-0
-
149. 匿名 2019/02/13(水) 16:58:35
>>147
多分146さんと同じ人だろうけどアンカーのやり方覚えよう+0
-0
-
150. 匿名 2019/02/13(水) 18:32:12
>>27
最大でも半額シールしか見たことない
安くて羨ましい+1
-0
-
151. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:21
スーパーによるけど、昨日はいちご1パック1280円、ブリ2切れ680円、牛肉200グラム1100円、卵228円、豆腐78円、ネギ280円だった
美味しい果物がいっぱいあるけど果物が高い近所のスーパー
愛知県+0
-0
-
152. 匿名 2019/02/14(木) 20:12:45
たまご10個入り 278円+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する