-
1. 匿名 2019/02/12(火) 16:08:17
子どもと作る知育菓子ですが、一度作ってみましたが、結構作る作業が細かくてイライラしてしまいました。
向いてなかったです💦
みなさんは知育菓子作った事がありますか?🍭🍭🍭+120
-3
-
2. 匿名 2019/02/12(火) 16:09:06
ねるねるねるねは知育菓子に入る?+135
-1
-
3. 匿名 2019/02/12(火) 16:09:37
作る時はワクワクして楽しかったけど、美味しくなくて全部食べられなかった+157
-0
-
4. 匿名 2019/02/12(火) 16:09:45
ねるねるね~る
ならある。でも味は覚えてないなぁー。+36
-0
-
5. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:14
まずくない?+111
-5
-
6. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:16
>>2
水入れっから知育菓子だと思う+22
-7
-
7. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:17
ねるねるねーるねしか作ったことない!+28
-0
-
8. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:17
昔はねるねるねるねぐらいだったのに、最近スーパーで多いよね。子どもが喜ぶからたまーに買う。せめて出来上がりがもう少し美味しかったらいいんだけど。+155
-2
-
9. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:19
フルーチェとか?+4
-14
-
10. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:25
CMで見るほど簡単でもない+19
-0
-
11. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:26
今日のおやつの時間に作りました。
なかなか細かい作業。
向いてない。
できたお菓子の量少ない。
値段高い。
もう買わないかな~。+115
-0
-
12. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:31
これじゃなくておもちゃのしっかりしたの?+84
-1
-
13. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:35
ありますけど・・・
なんか手でこねくり回した後で食べる気しませんでした。+55
-5
-
14. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:45
+132
-1
-
15. 匿名 2019/02/12(火) 16:10:53
娘がコレにハマっている。
混ぜるだけだからいいけど何気に高い。
レンジ使ったり冷蔵庫で冷やしたりするのは勘弁してもらった。もう、しばらくは作りたくない笑+56
-2
-
16. 匿名 2019/02/12(火) 16:11:11
私が子供の頃はそんな名前じゃなかったけど、ねるねるねるやグミ作るやつ好きだった。まずいのになぜかすき。
親の立場になると、やらせたくないね。
ちらかるし、体に悪くはなくても、良くもないだろうし。
+64
-7
-
17. 匿名 2019/02/12(火) 16:11:37
おもちゃ買うよりは安いから買ってあげて欲しい
あれは食べることじゃなくてお菓子をママと作るのが重要何だよね
+65
-1
-
18. 匿名 2019/02/12(火) 16:12:02
コーンに擬似アイスを乗っける知育菓子なら+29
-0
-
19. 匿名 2019/02/12(火) 16:12:11
あるけど、
子どもが自分でできないから
↓
親が作るはめになる。
↓
面倒くさい
↓
テーブル汚れる
↓
苦労したわりに美味しくない
↓
子どもが買いたがっても、とめます+128
-6
-
20. 匿名 2019/02/12(火) 16:12:41
>>12
昔あったこういうお菓子好きだったー。
バニラ味の粉に水入れるやつ。
今もあるのかな?+19
-0
-
21. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:08
ねるねるねるねは着色料保存料入ってないよね?
まぁ、砂糖の塊だけれど
あと、お腹にたまる+12
-1
-
22. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:14
YouTubeで器用に小さいハンバーガーやらポテトやら作ってるの見た事あるけど
おもしろそう!と思いつつ、まだやった事ない
あんなの子供には難しいよね+9
-1
-
23. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:40
ねるねるねるねおいしい+13
-1
-
24. 匿名 2019/02/12(火) 16:14:17
>>20
あるよ
私、31だけどたまに買ってる
+22
-1
-
25. 匿名 2019/02/12(火) 16:14:28
ねるねるねるね、グミ作るお菓子を子どもに頼まれて買いましたが、一口食べた瞬間身震いして「もういらない」と言われた
作る過程は楽しいんだろうけど、食べてくれないからもう買いません+12
-1
-
26. 匿名 2019/02/12(火) 16:14:51
たこ焼きのやつ面白かったよ+19
-0
-
27. 匿名 2019/02/12(火) 16:14:57
ぶどうのやつは好きだったけど今はもう売ってないかな?
知ってる人いる?+35
-0
-
28. 匿名 2019/02/12(火) 16:15:11
これも、なかなか大変だった。
レンジ使うし。祖父祖母が買ってくれるんだけど作るのは私なんだよなー…+78
-1
-
29. 匿名 2019/02/12(火) 16:15:42
昔クッキーをパン、ジャムをハンバーグに見立ててハンバーガーを作るおもちゃで作ったな
+9
-0
-
30. 匿名 2019/02/12(火) 16:15:57
まずい、まずい、、って言いながらもけっこう買って作ってる笑+19
-1
-
31. 匿名 2019/02/12(火) 16:17:08
>>27
なるなるみになる?あれ好き。+10
-1
-
32. 匿名 2019/02/12(火) 16:17:10
楽しく作って美味しくいただかなきゃ知育にならんよね
+8
-0
-
33. 匿名 2019/02/12(火) 16:18:18
細かいし見た目もパッケージみたいに上手くできないし、手間かかる割においしくない。
+8
-0
-
34. 匿名 2019/02/12(火) 16:19:00
+3
-0
-
35. 匿名 2019/02/12(火) 16:19:36
作ってみた感想としては、普通にクッキーとかホットケーキを一緒に作る方がまだ楽だよね。
でも子どもはあれこれ工程が多くて色がどんどん変わったりするのが楽しいんだってさ...+25
-2
-
36. 匿名 2019/02/12(火) 16:19:47
子供が興味持ったので数回買って作った
それで満足したみたいだよ
大人は「え〜」と思ってもやっぱり魅力的に映るんだろうね+9
-2
-
37. 匿名 2019/02/12(火) 16:20:45
>>27
覚えてるよ
くるくる回すやつでしょ
アラサーです
+13
-0
-
38. 匿名 2019/02/12(火) 16:22:20
出来上がりがパッケージの写真みたいにならない
楽しいのは楽しいんだけど
味の開発ももっと頑張って欲しいかな+7
-1
-
39. 匿名 2019/02/12(火) 16:22:35
おすし、ハンバーガー、クレープ、グミ、実験ドリンクとか作ったけど…子供がやりたがるから一択で自分がやりたいとか一切ない。
いくらのぷちぷち作るのだけは楽しかったかな笑
+8
-2
-
40. 匿名 2019/02/12(火) 16:23:41
ねるねるねるねしか作った事ないけど、大きくなったら複雑そうなのもやってみたい!
楽しそうなの沢山出てるよね。
予習でまず私1人でやってみたい。
それによって子供にやらせるかどうか決めるw+32
-1
-
41. 匿名 2019/02/12(火) 16:23:54
不味いって意見多いけど私はあの味好き
+24
-3
-
42. 匿名 2019/02/12(火) 16:24:07
知育なのかよく分からないけどこれは美味しかったし出来上がりもキレイでした。
ただすぐチョコが固まりだしてイライラする。
これのキノコの里シリーズもあった気がします。+50
-2
-
43. 匿名 2019/02/12(火) 16:26:41
姪っ子がやりたい!って言って一緒に作ったけど、一口食べて二人とも無言、、(笑)子どもとしては作る過程はわくわくするんだろうけど、味がね。しかもこういうのってそこそこ高いよね。+28
-1
-
44. 匿名 2019/02/12(火) 16:27:52
ねるねるねるねを自分用に買う。+11
-0
-
45. 匿名 2019/02/12(火) 16:28:37
不味い高い面倒臭い+3
-2
-
46. 匿名 2019/02/12(火) 16:29:05
>>27
これだよね!懐かしい+55
-0
-
47. 匿名 2019/02/12(火) 16:29:18
小さい三角のカップで水を入れる時は手が震える+50
-1
-
48. 匿名 2019/02/12(火) 16:29:58
雨の日なんかにぴったりなんだけど
工程多いのはこっち(母)がやりたくない
そして100%こぼすし散らかる+16
-1
-
49. 匿名 2019/02/12(火) 16:30:44
作る事に満足してしまうから
完食した子どもを見たことがないww+2
-2
-
50. 匿名 2019/02/12(火) 16:31:48
魔法の粉みたいなの飛ぶし散らかるよね+13
-1
-
51. 匿名 2019/02/12(火) 16:34:30
>>46
これ作るのめんどくさいから粉をケースに広げた後水をドバッとかけて四角いゼリーにしてからトッピングの粉を包んで食べてた。+6
-0
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 16:34:51
主です。
私はお寿司を作りました。
スポイトでいくらを作るのが大変でした。
いちいち袋を開けて作るのが面倒でした🍣🍣🍣+19
-0
-
53. 匿名 2019/02/12(火) 16:36:52
クレープ屋さんみたいなやつ彼と使ったことあるけど毒みたいな味がしたw w w 私はズボラだから面倒だったけどマメな人は楽しいお菓子かもね。子どもと一緒とかなお楽しいかも!+5
-0
-
54. 匿名 2019/02/12(火) 16:37:16
>>46
これグミとは違う独特の弾力があってしゅわしゅわの粉をかけて食べたらうまい。+7
-0
-
55. 匿名 2019/02/12(火) 16:39:03
たこ焼きとかケーキみたいなのとか、何種類かやったよ。
不器用だし細かい作業嫌いだし、美味しくないしもう買わないと思ったけど、子供が嬉しそうにママと作る!と持ってくる…。そのうち飽きるのかなぁ。+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/12(火) 16:39:04
ハンバーガーが肉の味、ポテトがポテトの味で驚いた!+7
-0
-
57. 匿名 2019/02/12(火) 16:41:23
ねる宮さんがバズってた時に無性にねるねるしたくなって買ってきてねるねるしたわ
ついでにたのしいお菓子屋さんとかそれ系も作ったわ+5
-0
-
58. 匿名 2019/02/12(火) 16:42:25
子どもにせがまれて買う。ひとりじゃ作れないからほぼ私が作業。
お菓子を載せる入れ物は、パッケージをハサミで切って作るから、面倒くさいししょぼい。
きれいに作ってもそのせいでイマイチに見える。+9
-0
-
59. 匿名 2019/02/12(火) 16:44:01
ねるねるねるねとかは別に私は嫌いじゃない味だけど
たこ焼きだったかなーめっちゃ不味くて何でも食べる娘さえ残してた。笑+4
-2
-
60. 匿名 2019/02/12(火) 16:46:25
幼稚園児の姉妹がスーパー行くと欲しがる。買って作っても食べない。不味いらしい。次から何か作りたかったら作るお菓子じゃなくバターを選んで一緒にお菓子作ろうといいました。+3
-3
-
61. 匿名 2019/02/12(火) 16:48:00
2年前ぐらいに子どもがハマって毎週休みの度にやってた。
美味しくないものもあるけど、「たいやき&おだんご」は美味しかったよ!
ユーチューバーみたいに子どもが説明しながら作ってた。+4
-0
-
62. 匿名 2019/02/12(火) 16:50:00
>>40
これ、たまに子供にせがまれて買うんだけど、手伝わないといけないから疲れてるときに作りたい!って言われると結構しんどい…
1の粉をここへ、次に2の粉をここへ、水を○カップ、とか手順を読んで理解出来る歳の子はそもそもこういうお菓子は卒業してるよね
子供1人で作れる簡単なものも出して欲しい
+9
-0
-
63. 匿名 2019/02/12(火) 16:51:13
25歳だけど、たまに買いたくなる。
微妙な味がやみつき。笑
やんやんつけ棒もすき。+15
-0
-
64. 匿名 2019/02/12(火) 17:04:04
>>12
子どもがこれ大好きだわ。
作るのめんどくさいよね…+3
-0
-
65. 匿名 2019/02/12(火) 17:04:19
子供の手あかだらけで気持ち悪い。+5
-0
-
66. 匿名 2019/02/12(火) 17:06:42
まじこれうちの娘の大好物。
でも親が作るはめになるから大嫌い。
鼻息で飛ぶよ、粉。ふんっ…+6
-0
-
67. 匿名 2019/02/12(火) 17:12:17
たこやきのお菓子を買った事あります。
作業が細かくて子供ができないから結局私がやる事に。。
めちゃくちゃめんどくさいし、できたお菓子はちっちゃくて一口で食べられる程度。
その上、値段が高い!
それ以降は子供がほしいと言っても買ってません。+4
-0
-
68. 匿名 2019/02/12(火) 17:13:26
レジに持っていくのがはずい。+4
-0
-
69. 匿名 2019/02/12(火) 17:18:00
>>63
やんやん美味しいよね+7
-0
-
70. 匿名 2019/02/12(火) 17:19:52
なつかしー
歯みがき粉みたいなチューブに入ったチョコレートでつくるソフトクリーム菓子いつも食べてた+6
-0
-
71. 匿名 2019/02/12(火) 17:28:46
ハンバーガーとお寿司、お弁当の知育お菓子作りました。
めんどくさいな~と思ってたけど、一緒に作ると楽しく、子供も喜んでくれたので良かったです。息子は美味しいーとハマってました。+3
-0
-
72. 匿名 2019/02/12(火) 17:41:49
あるよー。ガルちゃんのトピでも何度かお披露目したことある笑(プラス付けてくれた方ありがとう)
最近作ったのはこれ!+19
-0
-
73. 匿名 2019/02/12(火) 17:58:59
お祭りの屋台?のお菓子を作りました。
作ったものをパッケージの袋を切ってそこに乗せるのと書いてあって、少し汚いなーと思いました。
あとは、つまめる丸いボールを作るやつも。
つまんでも崩れて失敗でした。
子供は楽しんでいたみたいですが。+3
-0
-
74. 匿名 2019/02/12(火) 18:12:40
>>72
すごい!!
グミつくるのは難しいくてこんなに綺麗にならない
つぶつぶグミランドとかも水っぽい仕上がりになる+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/12(火) 18:12:42
①の粉を入れる
水を入れてよくこねたら
②の粉を入れて混ぜてください。
容器に③の粉を入れ、別の容器で作成した①と②の記事を入れ、振ってください。
的な説明がわりと不親切で間違って作ることも多々あるよね。でも、化学変化お菓子って、体に悪そうで子供の頃はよく作ってたけど、今は一切作ってません。+5
-1
-
76. 匿名 2019/02/12(火) 18:15:43
クレヨンしんちゃんのお刺身とビールつくるのやお菓子じゃないけど、プリキュアやミニオンの牛乳と混ぜるシェイクはカップが可愛くて全種類集めたくなる+1
-0
-
77. 匿名 2019/02/12(火) 18:30:20
>>40
これ、数年前に大学生だった友達数人と深夜に酒飲みながら数時間かけてガチでお寿司を作りあった事がある 笑
すごく楽しかったけど、素手でずっとこねくり回したからみんながみんな食いたくねえな…ってなってた
味はともかく、楽しかった!+9
-0
-
78. 匿名 2019/02/12(火) 18:38:14
お寿司のは最高にめんどくさいしこねくり回す系で衛生的に気になってはいどうぞされても美味しく食べてあげられないから買わない(なのに親や友達が買って持ってくる…)
簡単で衛生面もそんなに気にならないねるねるねるねとおえかきグミランドが好き。
おえかきグミランドは色の組み合わせの発見にもなるなーって感じ。+10
-0
-
79. 匿名 2019/02/12(火) 18:53:36
お祭りのやつも超めんどくさい!笑
+5
-0
-
80. 匿名 2019/02/12(火) 18:59:48
色々こどもと試したけど正直食べられなくてゴミ箱いきでした…
唯一食べられたのがくるくるたこ焼き!!+3
-0
-
81. 匿名 2019/02/12(火) 19:51:05
衛生的にって言っても、自分たちで食べるしお菓子も手掴みで食べてるんだから気にならないな。
+1
-1
-
82. 匿名 2019/02/12(火) 19:53:51
子どもの時すごく好きだったから、今見てもちょっとときめく。子どもがやりたいと言ったら買ってしまいます。そして独特な味が嫌いじゃない。+2
-0
-
83. 匿名 2019/02/12(火) 20:01:42
うちの子4さいですが、大好きです。
もちろんほとんど自分では作れません。
割と好き嫌い言う方なのに、なぜかいつも完食してますw+4
-0
-
84. 匿名 2019/02/12(火) 20:07:56
おすし屋さんのイクラ作ったよ。
クソ不味かった( ;∀;)
高いし。+3
-0
-
85. 匿名 2019/02/12(火) 20:13:32
小さいとき
手のひらよりちいさい、ちいさいスポンジにチョコとかでデコレーションするおかし売ってた
好きだった女の子なら+3
-0
-
86. 匿名 2019/02/12(火) 22:12:45
>>85 それ大好きでした。カラフルな粒々みたいなのをかざるんですよね。日曜日に母に良く買ってもらって作ってたなー。
今思うと裕福じゃなかったのに、ありがたいな。+1
-0
-
87. 匿名 2019/02/12(火) 22:34:17
大人になってから面白半分でねるねるねるね買って食べてみました。
Twitterやブログのネタとして作ってみたら、案外美味しかったわ。+1
-0
-
88. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:40
>>40
うちの子は…だけれど、
コレどーしても欲しい!とゴネるので買って一緒に楽しく作った。
→見た目はお寿司、キレイだね!
→実食
→「うーーん、もういいや〜ママ食べて」
チーン、終了でした。
味より、楽しいプロセスが大事ですね(半泣き)+1
-0
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 01:52:04
こないだ甥っ子にこれ買ってあげたんだけど、
作るまでは、ワァー!なにー!って喜んでたのに
出来上がったもの一口飲んだら引きつった笑顔で
「お、おいしぃー◯◯姉ちゃんありがとう」
と言われました。もちろんその後一口も飲まず
その後飲んで見たらなんというか
砂糖をピーチジュースで溶かしたみたいな
歯の浮くような甘さでした。
味にもこだわろうよ!知育菓子よ!+3
-0
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 02:33:08
>>46
それそれ〜!!ありがとう!!
懐かしい!!また食べたくなった!+1
-0
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 05:09:17
>>40
うち子供いないけど、お寿司屋さん作ったよ
めっちゃ時間かかったし、面倒くさかった
しかも美味しくない
旦那にできたよって半分押し付けた
衛生面が気になったので、海苔はラップに挟んで伸ばしたよ
+1
-0
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 08:27:31
知育菓子になったのね
昔はDQN菓子だったのに+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 08:28:51
>>89
知育菓子はまずいのがデフォだから食べ物を大事にしてほしい親は買わない
捨てる前提のお菓子が知育ってw+2
-0
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 08:34:16
>>32
楽しく作るだけなら実験キットとか売ってるからそっちでいい+2
-0
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:17
クレープのやつ超めんどくさいよ!
でも子供は完食してくれるんだよなぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する