- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/09/15(月) 23:56:51
499
福岡のほうが多いから気をつけてね+9
-1
-
502. 匿名 2014/09/15(月) 23:57:02
医療の遅れているところには住みたくないです。
初期医療で命落としそう。+16
-2
-
503. 匿名 2014/09/15(月) 23:58:22
500
住む場所は心配しなくてもいいですよ
そもそも歳食ったら、実家じゃなくて老人ホーム行きですから。+5
-3
-
504. 匿名 2014/09/16(火) 00:03:53
469さん
私の住んでいるマンションも月三千円ですよー
ここいらでは駅前パーキングでも一日最大700円程度です。
五万円に逆に驚きを隠せません(゚o゚;;
名古屋から車で三十分ほどの所に住んでいますが、名古屋含む都会に行くとイオンの駐車場すら有料だったりコンビニに駐車場がなかったりとカルチャーショックを受けます。+8
-1
-
505. 匿名 2014/09/16(火) 00:04:29
札幌と福岡はなんでバトってるの?両方素敵な街じゃないの。
比べるようなものでもないし。それぞれに良いところがあるし。
都内に住んでいる私から見ると、両方キラキラ輝いて見えますよ。
+22
-5
-
506. 匿名 2014/09/16(火) 00:08:29
主人の仕事の都合で、東京から遠く離れた地方(田舎)に移り住みました。
自然も美しく空気も綺麗でとても良い所です。
ですが、遠出するには車が必須なので、ペーパードライバーで運転が苦手な私には正直辛いです。
電車の便利さに、慣れすぎてしまいました...。
更に私の資格だと働き口も殆ど無く、希望する仕事の求人がありません。
東京では希望する求人が沢山あるので、仕事をする面では都会がすごく羨ましく思います。
+19
-3
-
507. 匿名 2014/09/16(火) 00:10:40
コンビニに行くのに自動車が必要なくらいだと、ちょっと大変かなぁって思う+20
-0
-
508. 匿名 2014/09/16(火) 00:16:08
岐阜の山奥に子供の頃住んでいました。
それこそ漫画「ばらかもん」や童謡「ふるさと」の様な世界で暮らしていたので生まれて初めて名古屋に行った時でさえ震えるほど緊張しました(笑)
今はイオンがある程度の地方に住んでいますがそれでも故郷の自然を懐かしく思うことも。
でももう住むのは無理かな。不便すぎる。
前の方に幼少期は田舎、大人になったら都会が理想とのコメントがありましたが、私個人としては本当にそう思います。
でも中には子供の頃から都会思考で田舎を嫌がる子もいるので人によるんだろうな。
都会も田舎も一長一短ですよね。+20
-0
-
509. 匿名 2014/09/16(火) 00:23:54
+18
-0
-
510. 匿名 2014/09/16(火) 00:24:15
463さん
私は進学・就職で東京に住んでましたが、あまり稼ぎの良くない人間にとっての
都会暮らしはしんどくて、数年で地元に帰りました。
都内では徒歩と公共交通でどこでも行けるので、車が必要なんて一度も感じたこと
なかったけど、地元で脱ペーパーして(というより車無しで生きていけない)
車に乗り始めると、快適すぎてもう電車やバス生活には戻れません。
今思い返してみると、車無し生活してて不便だと思ったのは、ちょっとした
DIYをしようにもホームセンターから木材を持ち帰れなかったり、帰っても
一体マンションのどこで作業すればいいんだということ。
田舎なら家の前やら庭やら、どこでも何でも出来たから。+11
-5
-
511. 匿名 2014/09/16(火) 00:25:48
札幌在住ですが、関西より西って行ったことないんですよ。九州や四国に行ってみたいですね。できれば夏以外がいいなぁ。+2
-2
-
512. 匿名 2014/09/16(火) 00:27:57
駐車場広すぎ
+17
-1
-
513. 匿名 2014/09/16(火) 00:30:02
駐車場に月5万っていうの、本っっ当に心底おどろいた・・・
しかも自分ちのマンションなのに払うんでしょ?
そりゃー都会で軽四とかボロ車を見かけないはずだわと納得した。
お金持ちの贅沢品なんだね。
田舎では、マンションには無料で1台分(2台分の所もあり)付いて、
追加3000円~5000円払えばもう1台置けるよね。+15
-1
-
514. 匿名 2014/09/16(火) 00:36:19
小さい頃は田舎でのびのび、成長したら都内っていうのがやっぱり理想だと思うなぁ
都内の方が勉強の環境がかなり整っているし、進学先も好きなところ選べるし。
田舎で子育てしている主婦の間で話題になるのは、やっぱ進学先
公立中学が荒れてるところ多いから、都内の学校の寮に入れるか、母子で都内に住むか考えてる人もいる…
田舎、のどかでいいんだけどね。
やっぱり東京の方が優秀な子が集まるし、勉強に適した環境もある+19
-1
-
515. 匿名 2014/09/16(火) 00:38:44
東京生まれの東京育ちだから地方にすんだ時は嫌でたまらなかった。お洒落してでかけることもなかったし、舞台もコンサートもわざわざ東京までいくのは大変だった。生まれ育ったところが一番すきです。一生東京で暮らしたい。+16
-6
-
516. 匿名 2014/09/16(火) 00:39:15
教育格差
+13
-3
-
517. 匿名 2014/09/16(火) 00:49:12
都会から地方都市に嫁入りしました。
最初は子育ては田舎の方がいいなと思ってましたが、住んでる県は学力が低いしいい大学がない。田舎の学校は安心できると思ってたけど、めちゃくちゃ荒れてるし‥。
はやく都会に戻りたいです。
+20
-3
-
518. 匿名 2014/09/16(火) 00:49:56
私は田舎といえば
ダッシュ村とか独り農業とか
あの辺りを想定してるけど…
ああいう所は好きな人じゃないと不便だろうね+17
-1
-
519. 匿名 2014/09/16(火) 01:01:20
一年、田舎で働いてましたが、無理と感じて都会で再就職しました。
田舎は遊ぶところが全くないから、仕事終わった後、自然と直帰コースになる。
しかも結局買い物も遊ぶのも都内だしで、週1で都内に行ってて、これ田舎にいる意味ないなーと思ったのも大きかった(⌒-⌒; )
私には合わなかったな…
早め早めに結婚する人が多くて、仕事先でもガンガンアプローチされるのも面倒臭かった。+17
-3
-
520. 匿名 2014/09/16(火) 01:03:37
都会はお金を持って遊びに行く所だって父に常々言われていました。
若い頃は分からなかったのですが、年を重ねた今はその通りだなと実感します。
お金がないと都会は楽しい場所ではないのではないでしょうか?実際に住んでる方に聞いてみたいです。
私は地方の片田舎の県庁所在地在住ですが、年に数回東京に遊びに行き、ホテルに泊まって展覧会や演劇などを鑑賞したり、有名なお店でお食事してみたり、好きなブランドのお洋服を物色したりと楽しんでます。
そして地元に帰るとまた頑張ろうと思って仕事してます。そんな切り替えも出来るし、私は田舎で住む方が楽かなと思います。
東京行くたびに実感するのですが、ホテルの方からタクシーの運転手さんまで、皆さん分け隔てなく本当に親切で礼儀正しい方ばかりですね!これは地方では味わえないです。
東京って、日本の最大都市じゃなくて、世界の東京なんだなって思いました笑+17
-7
-
521. 匿名 2014/09/16(火) 01:15:22
520
お金よりも、都内は友達がいないとつまらないよ。
お金は若いうちだったら、結構奢ってくれる人が多くて食費が浮いたりして逆にかからなかった。+9
-3
-
522. 匿名 2014/09/16(火) 01:27:33
田舎が嫌という人は田舎で頑張ってる人に失礼だと思う。
田舎は東京に比べて不便だけど、そこで生きてる人達だっているんです。
東京に住んで田舎をバカにする人は腹がたちます。
+22
-11
-
523. 匿名 2014/09/16(火) 01:28:23
都市部の方が暮らしやすいと思う
町内会ないか熱心じゃないしw+11
-4
-
524. 匿名 2014/09/16(火) 01:33:43
うちは埼玉や千葉を都会だと思うくらい田舎だけど、たまたま医療や学校に恵まれてるので都会への憧れは低い
イオンもあるし。週末東京に遊びに行ける距離だし通勤してる人もいる
ただ、田舎で困るのは市内でも郊外や隣の町村は下水道がないのでいくら地価が安くても簡易水洗とかボットン便所の家では住めない。この先過疎化が予想される地区は整備されそうもない
高速インターと新幹線の駅があれば今くらいの田舎でいいけど年をとって運転出来なくなったら徒歩圏内に何でもある都会に住みたい
+8
-2
-
525. 匿名 2014/09/16(火) 01:50:59
522
下水臭いとか汚いとか満員電車に乗ってる時間が無駄だとか、都会をバカにしてる人もいるしお互い様でしょ+14
-8
-
526. 匿名 2014/09/16(火) 02:05:31
地方と言っても色々あるんでなんとも、、、
本当の田舎だと携帯も繋がらなかったりするけどそれでもいいの?+14
-1
-
527. 匿名 2014/09/16(火) 02:09:03
ずっと地方にいる人の意見はあてにならない+15
-5
-
528. 匿名 2014/09/16(火) 02:33:36
東京なんて 地元で仕事が出来なくなったクズの吹き溜まり 全員では無いけど
高学歴高収入でも、そうでない人でも サイコパスが山盛りいる。 勿論紳士淑女もいる
よそ者多過ぎて 皆警戒心が近年益々ひどくなっている。
それが都会なら 生活するとこじゃ無い!
都会と田舎とは、文化の価値観が違うだけだと思う。+8
-7
-
529. 匿名 2014/09/16(火) 02:34:39
わたしの地元はバスの利用者が少な過ぎて最近土日祝日運行がなくなりました。
街まで出る足を必要としてる人は居るはずなのに「車持ってるから良いよね?」って考えで公共交通機関が衰えるのはひどい話だと思います。+9
-0
-
530. 匿名 2014/09/16(火) 02:49:38
港区から東北の地方に嫁ぎました。イオンも車で1時間。ガソリン代も値上がりし車の維持費がバカにならない。冬になると暖房費で電気代だけで2人暮しで3万。毎日雪かき、太陽が出ずどんよりとして鬱が多いのも分かります。
田舎は物価が安いと言うけど、都内だってディスカウント店はあるし、日用品の値段は差ほど変わらない。
病院も選べないし医療は東京に比べ5年は遅れているし、なのに医者が王様のようでびっくりしました。医療の質は絶対に都市が良いです。
地方都市や、都内でなくても近郊位が1番住みやすいと思います。+19
-3
-
531. 匿名 2014/09/16(火) 03:12:04
+15
-2
-
532. 匿名 2014/09/16(火) 04:35:53
都会も田舎もそれぞれメリットとデメリットがあるよね
近所に病院や生鮮市場や野菜の直売所などがあり、駅近で緑もいっぱい!
DQNも居なくて他トピのような自称セレブの競い合いとか無し、面倒臭いママ友無し
バカ高い町内会費を搾取されず厄介なスピーカーも居なくて
ご近所さんとはそれぞれの事情を尊重しつつプライバシーを守って程良い距離感で付き合える
あと就職したいなら仕事がある
もしもこんな街があったら今すぐ借金してでも引っ越したいわ
こんな条件を8割以上満たすある一つの方法があります
それはどこでもドアの開発と普及
誰か発明して下さい・・・+6
-2
-
533. 匿名 2014/09/16(火) 04:59:22
真面目な話、地方というか私の田舎は暮らしづらかった。
女の子達は高校卒業、もしくは中退したらフリーターやって結婚、っていうのが主流だったから、大学に行く私はかなり浮いてた。
あと都内では勉強できる人が一目置かれるって感じだけども、私の地元では悪いことや派手なことやって人に迷惑を掛けた人が一目置かれてた。
勉強好きな人はガリ勉って言ってバカにされたりイジメられたり…
本当地獄でした。
田舎に戻っておいでとよく言われるけど、あんな土地で子育てするなんて…と身震いする。
自分はぬくぬく都内の素敵な環境で学生時代を過ごしたくせに、私だけあんな野蛮人ばかりの田舎で育てさせた母親のことがあまり好きになれない。自分の子ども時代も可哀想すぎて嫌い+14
-4
-
534. 匿名 2014/09/16(火) 05:15:22
四国の香川県育ち、18で上京して東京23区に10年暮らしてます。
正直、香川に帰りたいです。瀬戸内海が美しすぎる。空が広い。日本で一番面積小さい県だから、規模もちょうどいいし、イオンもあるよね。大阪にも出やすいし。
何より、他の地方もそうだと思うけど、秋にはちゃんと虫が鳴いて、春にはたくさん花が一面に咲く。夏は風が吹いたら田んぼの稲がキラキラ波打ちながらサーッて音が窓の外から聞こえてきて、秋には刈られたばかりの稲の匂いがする。冬は星が綺麗。
子供が出来たら色んなこと教えてあげたいし、感じながら育って貰いたい。
渋谷や原宿でカラオケして遊ぶ子供時代じゃなくて、広い空き地で夕暮れまで缶けりしてて欲しい。それに地方の方言もとても魅力的。都会の子達の〜じゃん!?みたいな大人っぽい話し方が好きになれないな。東京来て感じるけど、みんな方言大切にした方がええでー。
だけど、やっぱり仕事がネックだし(夫婦揃ってクリエイティブ職)、また別の県で育った夫を嫁の里には連れては帰れないから、もうこの先地元には帰れないんだなぁ。うどん食べたい。とりあえず、23区から出て千葉辺りに住めないかなぁって、悶々とする日々。最早難民だよ。。広い家に住みたい。ちっさいアパートで家賃10万だ。田舎じゃ豪邸で暮らせそう。
+13
-4
-
535. 匿名 2014/09/16(火) 05:18:05
田舎と都会、両方に住んだ人じゃないと比較できなくない?
ちなみに私は両方に住んだけど、やっぱり都会です。
一番は人に干渉されないっていうのが大きい。
田舎だと、髪を少し明るくしたりノースリーブやショートパンツを履いてるだけで「恥ずかしいから止めて!」と注意される。
一方、都会ではオッさんがロリータファッションしていても何も言われない…
無関心は温かさ、と先程誰かも述べていましたが、本当にその通りだと思います。
他人に興味や関心があることは、温かさとは無縁であると田舎に住んで身を以て知りました。+21
-3
-
536. 匿名 2014/09/16(火) 05:22:04
東京から地方にいくと差別される。+13
-1
-
537. 匿名 2014/09/16(火) 05:22:34
田舎の学生がのどかに自然を感じて育つ…なんて、都会人の幻想すぎるよー
あんまりにも田舎すぎると、性の低年齢化が進むよ。
だって田舎ってセックスとパチンコしか娯楽がないもん。
うちのクソ田舎の中学は、ヒマを持て余しすぎる学生が多いからか?中学で初体験済ませてる人が多かった。学校のトイレにゴム置きっぱにした人とかいたし。
案外都会の人の方が、娯楽が沢山あるからか身持ちの固いお嬢さんが多い…。
田舎すぎるのも考えものだよ。
自然もずっとあると日常の一部になって飽きる+20
-2
-
538. 匿名 2014/09/16(火) 05:41:15
千葉県に24歳まで住んで、25歳から山形に住んで5年になりますが、私は千葉の方が田舎すぎず都会すぎずとても住みやすかったです!
山形は家賃は安いけど、プロパンガスが高くてガス代1万こえるのは普通だし、車がないとどこも行けないし買物する所が少ない。
+7
-0
-
539. 匿名 2014/09/16(火) 05:45:33
結局田舎でも都会でも本人がどう生きていくかで住みやすさは決まると思います。
ただ、今はいいけれど、近い将来、全国の市区町村のうち896の自治体が、
人口減少によって町がなくなると言われています。
地方の町が消える!? 人口減少にどう立ち向かう - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読みwww1.nhk.or.jp地方の町が消える!? 人口減少にどう立ち向かう - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み週間 ニュース深読み生放送! NHK総合 毎週土曜 午前8時15分から9時28分ご意見投稿ご意見投稿番組に参加しよう!過去の放送放送内容まるわかり!番組紹介番組紹介初...
+8
-0
-
540. 匿名 2014/09/16(火) 05:55:56
平地が続くところは、住みやすい。
+6
-0
-
541. 匿名 2014/09/16(火) 05:58:21
あまりにも空が広くて静かで、たまにボケるんじゃないかと思うときがある。
でも比較的独身も多いし、大学があり学生もいるので、閉塞感はない、人の入れ替わりもあるから雰囲気は良い田舎です。+4
-0
-
542. 匿名 2014/09/16(火) 06:00:05
三重県に18年、東京で10年、名古屋市に3年、横浜市に1年すみました。
医療、教育、仕事、外食、買い物など考えると東京が一番でした。
イオンで買い物してイオンでパートしてイオンで遊んで、、、田舎ってイオンさまさまですよね。
いま横浜で子どもの小学校受験の準備中ですが東京に通おうとおもうと1時間かかるし、都心のご家庭は選択肢が多くて良いと思います。+10
-3
-
543. 匿名 2014/09/16(火) 06:05:44
539
私の近所も、見回すと老人しか住んでないなぁ
若い子は都会へ行ってしまう
いずれ滅びるんだろうなーと思ってる+8
-0
-
544. 匿名 2014/09/16(火) 06:08:00
子供の頃から受験に苦しまなくてよいのがよかったです。
地元就職希望だったので、高校と大学さえ頑張ればよい。+3
-1
-
545. 匿名 2014/09/16(火) 06:09:22
本音は、たくさん進学校があり教育しやすい
大都会が良い。
詮索されないしね。
今の生活水準のまま都会に出られるならそちらを
迷わず選びます。
+8
-1
-
546. 匿名 2014/09/16(火) 06:10:18
田舎イコール山里しかおもいうかばない人って、旅行にあんまり連れてってもらえなかったんだなーっておもう。
海外だけでなく、日本の生活をまず見ないとね。
+7
-3
-
547. 匿名 2014/09/16(火) 06:11:52
田舎で広い家に住んでる人には、都会はおすすめできません。+6
-1
-
548. 匿名 2014/09/16(火) 06:14:18
どこに根付けるかが問題ですね。
職場にもよるし。。
+2
-0
-
549. 匿名 2014/09/16(火) 06:18:11
東京はたしかに臭いです
歩いていても、クサッなにこのにおい。と思うポイントがいくつか。
交通量もすごいし。ただ、マナー悪い車もいるけれど、地方も暴走する傾向にあるので、場合によっては都内の方がマナーよく感じることも。
+5
-3
-
550. 匿名 2014/09/16(火) 06:18:23
青森
最低賃金本当に
最低すぎる笑
私の所は
青森でも都会だけど
ショッピング系はかり
パチ屋とコンビニばかり
娯楽施設が少なすぎる
+5
-0
-
551. 匿名 2014/09/16(火) 06:20:23
田舎はイオンかもしれないけどあたしも大体行く場所決まってるから、たいして違いはないかも
+3
-3
-
552. 匿名 2014/09/16(火) 06:46:16
青森県立美術館面白そうだな~って見てるんですが、地元のかたどうですか?+5
-2
-
553. 匿名 2014/09/16(火) 06:50:12
会社の寮にいた頃は高いお洋服でもバッグでもそんなに躊躇しなかったし好きな場所行って話題の食べ物食べてた。
ただ、セレブじゃない町でも、独り暮らしの家賃でさえ高い。地方ならこの家賃ならもっと良いだろうと思う。
+3
-0
-
554. 匿名 2014/09/16(火) 06:56:31
田舎が自然いっぱいだと思ってる人いるけど、それって観光地だけだよね
田舎にもいろんな種類があって、大抵の田舎は無駄にでかいパチンコ屋がいくつもあったりして、のどかとは程遠い。+22
-0
-
555. 匿名 2014/09/16(火) 07:01:49
田舎に住んでたけど、近所にあるお店は
居酒屋
本屋
パチンコ屋
しまむら、アベイル
くらい。
遊ぶところなくて本当につまんなかった。
土地安いから二十代の夫婦でも一軒家普通に買えるけどね。子供の私には地獄だったよ。
毎日暇を持て余してたし、死にたいって中学校の頃から思うくらい人生やることがなくてつまんなかったな。
上京したらしたで、周りの皆は小さい頃からピアノとか剣道とかバレエとかお稽古事やってる人が多くて、私ってとことん田舎者だなと恥ずかしくなったよ。
都会で18年暮らした人間と、私のように田舎で18年暮らした人間ってこんな違うんだとショック受けた。
人生都会のお金持ちな家でやり直したい+15
-8
-
556. 匿名 2014/09/16(火) 07:09:49
むしろ仕事があれば断然地方の方が暮らしやすいでしょ。
地方と言っても境界集落ではなく、県庁所在地レベルの都市だったらだけど。
東京ほど住宅にかかる費用が高くなく、人多すぎってこともない。ど田舎ほど何も無いって事もなく
必要な公共施設や遊ぶところもそれなりに揃ってる。+8
-3
-
557. 匿名 2014/09/16(火) 07:15:39
なんで最初の方に田舎のがいいって意見が多い割に、現実は東京一局集中に歯止めがかからないんだろう?
ガルちゃんってリアルでは少数派の人が多いのかな?+6
-2
-
558. 匿名 2014/09/16(火) 07:17:16
>>都会で18年暮らした人間と、私のように田舎で18年暮らした人間ってこんな違うんだとショック受けた。
>>人生都会のお金持ちな家でやり直したい
まるっと同意。
田舎ってちょっと勉強にできる子は大都市にでていくし、コンビニやイオンの駐車場にいるようなのは
ふきだまり。
東京でしかないライブやコンサート、東京でしかできない仕事、東京にしかない職場、
いろいろ考えると地方に帰る事は出来ません。
能力のある人に月100万の給料を出せる会社って地方にありますか?東京にはあるんです。+20
-3
-
559. 匿名 2014/09/16(火) 07:20:06
394さん
わたしの実家が北摂です。
大阪市内はもちろん、京都、神戸、滋賀、奈良どこに行くのも便利でした。
何が便利って、阪急、JRとも特急、新快速が止まるからです。
適度に自然もあり、治安はもちろん良いので凄く住みやすかったです。
今考えると、凄く良いところに住めたなあと思います。
+5
-1
-
560. 匿名 2014/09/16(火) 07:20:47
都民ですが、これ以上東京一局集中して欲しくないのでオリンピック招致には反対でした。
まずこれ以上、何かを建てるスペースすらないように思えるし。
今からでも例えば仙台などに変更できないのかと思うぐらい。+13
-1
-
561. 匿名 2014/09/16(火) 07:25:27
555
地方貶めるために東京の人が書いてるでしょ?
うちは実家がバスが1日に4本の本当にど田舎だったけど、ピアノ習ってたし兄は剣道の道場行ってて県の代表になるくらい強かったよ。
遊ぶところって言っても、東京の遊びは広告代理店やイベンサーが開催している何時間も並ばされて高い金払わされて、くだらない物見せられてり大して美味しくない物を食べされるだけじゃん。
うちは今は地方都市在住で、旦那や子供と一緒にバドミントンの市民サークルに入ってて無茶苦茶楽しいよ。それ以外にも子供が思いっきり遊べる東京ドーム以上の広さの公園がいっぱいあるし。
もしあなたが本当に田舎の人なら、自分で遊びを考えだせないカワイソウな人なんだろうね。そういう人は東京に出て行って高い金払って広告代理店がやってるくだらない遊びをすればいいよw+10
-17
-
562. 匿名 2014/09/16(火) 07:28:03
555
>>ピアノ習ってたし兄は剣道の道場行ってて
>>バドミントンの市民サークルに入ってて
wwww
東京なんて本当にくだらないところよね、ご自慢の田舎に住みたいわ。+13
-8
-
563. 匿名 2014/09/16(火) 07:29:54
558
能力のある人は地方では企業しますね。うちの父は地方ですが年収4000万です。
地元名産の果物を栽培して、それを直販したり規格外品は加工してお菓子やジャムにしたりしてます。
ライブやコンサートなんて広告代理店やイベント会社の養分じゃん。くだらなすぎ。+7
-11
-
564. 匿名 2014/09/16(火) 07:38:59
ずっと読んでいたら途中、札幌対福岡になっていてビックリ。
札幌在住者の私ですが、福岡も食べ物美味しいし、札幌も美味しい、どっちも美味しいで良い。
それから在日が札幌には多いとか書いてるけど、それはないと思う。
ただ、車のマナーが酷い。まあ、マナーが悪い人はどこにでもいるからね。
札幌と福岡の違いって、集客力と雪国か雪国じゃないか。
考えると、北海道は札幌だけ。
北海道こそ、札幌一極化してると思う。
それから、札幌はどうしても雪の時期の除雪費がかかるから住民税が高い。
また最近では夏も暑くなり、エアコンを使う方も増えてきた。
それから、雪国特有の費用がいる。
冬タイヤ費用、ロードヒーティング代、
学校の授業でスキーがあるから子供のスキーウエアやスキー用具一式などなど。
この冬費用が以外とお金がかかる。
それを考えると、福岡の方がお金がかからない様な感じがします。
+15
-4
-
565. 匿名 2014/09/16(火) 07:48:38
561
563
広告代理店さん必死すぎwww+2
-6
-
566. 匿名 2014/09/16(火) 07:51:28
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 「広告代理店がやっているくだらない遊びすればいいよ」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
+3
-8
-
567. 匿名 2014/09/16(火) 07:54:21
561
ピアノ
剣道
バトミントンの市民サークル
うらやましーいすてきー(棒)+13
-8
-
568. 匿名 2014/09/16(火) 07:55:51
私福岡なんですけど、なんで札幌とバトルになっているか不思議(汗)
距離もかなり離れているし、互いに違った魅力がありますよね
札幌は福岡からだと交通費はかかるけど何度も行きたくなる魅力あるところです(*^^*)
+11
-4
-
569. 匿名 2014/09/16(火) 08:00:15
九州の田舎暮らし。
ショッピングセンターに買い物も車で1時間かかる。
バスも1時間に1本。
けっこう不便。
工場がいくつかあるが、雇用なし。
リストラが数年前に大幅にあったし。
若い人は都会に出ていき、
中年以降に帰省してくるので、
ジジババが多い。
+12
-0
-
570. 匿名 2014/09/16(火) 08:00:49
564
父の実家が函館の方なので
いずれ帰りたいと言っています。
その影響か分からないですが
私たち夫婦も付いていきたい気持ちです。
だけど30年
東京暮らししてて今さら
雪国暮らしできるか不安です...
もう東京はやだ。
こんな狭くて空気の汚れた所で
人間関係も狭いしギュウギュウで
お金かかることしかないし。
地方暮らし密かに計画中です。
雪と車の運転だけ心配。+6
-5
-
571. 匿名 2014/09/16(火) 08:02:49
あまり稼ぎの良くない人間にとっての都会暮らしはしんどくて、てわかるなー。
田舎は都会で負けて帰ってきた人間には優しい。そうだろう、やっぱり都会はだめだろう、田舎が一番だよなって。+9
-5
-
572. 匿名 2014/09/16(火) 08:05:26
ここの掲示板みだして間もないけど、高卒がメジャーだったり出産年齢ひくめだったり地方の方が多数いらっしゃいますね。+6
-3
-
573. 匿名 2014/09/16(火) 08:10:20
558
>田舎ってちょっと勉強にできる子は大都市にでていくし、コンビニやイオンの駐車場にいるようなのは
ふきだまり。
そうですよね
まともな子は、県内の国立に行くか都内の大学に進学してしまう。
県内の国立を卒業した子も、県内にまともな就職先がないから都会へ出てしまうし。
残ったのはヤンキーみたいなのばかりで、これが繁殖能力強くてバンバン子供産む。
それでその子供が公立の小学校中学校に通うから、市内の公立学校は荒れまくり。
都会から地元に帰って子育てしようと考えていた人も、公立の荒れっぷりを見て思い直すそうです…。
田舎と都会の差はますます開いて行くばかり+15
-2
-
574. 匿名 2014/09/16(火) 08:10:34
>>ライブやコンサートなんて広告代理店やイベント会社の養分じゃん。くだらなすぎ。
イオンは広告代理店関係ないのかとw
県庁所在地には大手の支社もありますけど。
経済規模が小さいから飛ばされてきた人がやってますけどね。
最近はイオンでもきゃりーがライブやったりしてるんでしたっけ。
地方もなかなかバカにできないらしいですよ。+3
-0
-
575. 匿名 2014/09/16(火) 08:11:07
571
そうなのか~!!
じゃぁ行くっきゃないな。我が家は。+1
-0
-
576. 匿名 2014/09/16(火) 08:14:59
アウトドアが好きで東京から地方に出ましたが地方は最高ですね
会社帰りに温泉。
友達や同僚と釣りやバーベキューやスノボを楽しみ、
子供とクワガタや鮎つかみをして、
相方と花火や紅葉、お花見を楽しむ。
車で小一時間の範囲内でそうしたことが全部できるし、渋滞も無い。
大型ショッピングモールや病院も近くにあるし、何にも不便は無い。
これ以上無い至福の幸せを毎日味わってます。
さて、今日も仕事のあとは露天風呂入ってこようっと。
+8
-7
-
577. 匿名 2014/09/16(火) 08:17:20
満員電車、どこにいくにも大渋滞、一歩外に出れば人だらけ。
東京の人って人生を無駄にしてる気がしてこない?
東京に10年住んで北海道にUターンしたけどもう二度と東京には住みたくない。+10
-8
-
578. 匿名 2014/09/16(火) 08:20:45
2ちゃんねらー気持ち悪い消えろ+6
-6
-
579. 匿名 2014/09/16(火) 08:26:16
都会は魅力的だけど 徒歩5分のところでも車で行く車社会で育ってるから たまに都会行くと電車電車で疲れちゃう
自転車もたまにしか乗らないから怖いし
歩くし自転車乗りこなす都会の人はあまり太らないんじゃないかなとさえ思う 笑
+6
-3
-
580. 匿名 2014/09/16(火) 08:28:48
教育教育いう人は本当に都会生活しか知らないんだなと思います。
都会も地方も両方経験しましたが、いいんですよ、地方は地方で。
都会の方が教育レベルは高いだろうけど、要するに子供を
小さいときから塾地獄に落とし込みたいだけでしょ。
いい大学、いい会社に入れて、親の自己満足・世間体を良くしたいだけでしょ
子供はのびのび暮らして、地元で勤めればそれで十分です。
+9
-10
-
581. 匿名 2014/09/16(火) 08:30:26
577
地方の人の言う「地方で得られる、無駄じゃない有意義な時間」って何だか逆に聞きたい。
人生を無駄にするのも有意義にするのも、結局はその人次第では?
ちなみに私は仕事好きだし、都内で過ごす時間が無駄だとは思いません。
田舎ではできない仕事ですし、誇りを持ってやっています。+13
-4
-
582. 匿名 2014/09/16(火) 08:35:06
580
田舎でノビノビ暮らすのー、塾地獄にはさせないのって言うけど、結局子供はその都内の塾で一生懸命勉強した人たちと競争していかなきゃいけないんだけど良いの?+12
-3
-
583. 匿名 2014/09/16(火) 08:36:49
↑私ド田舎で生まれましたけど、
親が教育に熱心で、強制的に塾通い
勉強が出来ないと叩かれたりしましたよ
田舎だからといってのびのびしてる訳では全くないです、親の価値観による
それと私は今20代前半ですが、田舎の子の方が結婚は早いです
知り合いだけでも3人は子供がいます
東京にも住んでいましたが、東京の子は皆独身ですね、、
+9
-3
-
584. 匿名 2014/09/16(火) 08:37:05
577
地方の良さって空間的な贅沢なんだよね。
人が密集してるとイライラする事がどうしても多くなる。+8
-4
-
585. 匿名 2014/09/16(火) 08:52:43
581
>地方の人の言う「地方で得られる、無駄じゃない有意義な時間」って何だか逆に聞きたい。
通勤一つとっても、満員電車にギュウギュウと
渋滞なしの楽々車通勤のどっちが好きかってことですよ。
家もそう。
窓を開ければすぐお隣さんで、騒音にビクビクしながら高い家賃払って暮らすのと
庭付き一戸建てを安く立てられて暮らすのと、どっちがいいかってね。
+9
-3
-
586. 匿名 2014/09/16(火) 08:55:35
都会が合う人と田舎が合う人がいるんだよー
人それぞれなんだよー+17
-1
-
587. 匿名 2014/09/16(火) 08:56:46
582
違いますね。地方は地方でやっていくんで、都会の人と無理に接点は無いですよ。
地方の企業に勤めるのに、都会の学校を出ている必要はないしね
それに社会に出れば分かるけど、
都会で偏差値の高い人が職場で役に立つ人間では全然ないですから
都会でいい学校に行く必要は無いんですよ
精神的な健全さの方がずっと大事。
小さいころから塾・習い事漬けで疲弊した都会の子供より
地方の子供の方がずっと幸せです。
+6
-8
-
588. 匿名 2014/09/16(火) 09:15:34
旦那の転勤で東京から札幌に来ましたが確かに住みやすいです。
夏には海水浴は30分で行けるし冬はスキー場に30分。
友達とみんなで海や山に遊びに行って一度帰宅しからみんなで居酒屋にくりだすみたいな事が可能。
東京では考えられないライフスタイルが可能なんですよ。
個人的には東京での生活より札幌での生活の幅の方が広がると思います。
札幌は都会的な部分も田舎の部分も手軽に楽しめるのが凄いと思います。
+11
-3
-
589. 匿名 2014/09/16(火) 09:19:32
585
すごい大仰な言い方しておいて、結局満員電車がないことと、庭付き一戸建てしか無駄じゃない有意義な時間がないの?笑+6
-5
-
590. 匿名 2014/09/16(火) 09:20:19
地方の方が多いですね。って当たり前(((^^;)
東京以外を地方とするならば日本人の9割が地方住まいですよ(*^o^)/+14
-2
-
591. 匿名 2014/09/16(火) 09:20:44
コウコクダイリテンガーって叫んでる人も東京で作ったテレビ番組見て東京で作った本や雑誌読んでるんだろうなとおもうとなんだかかわいいわ♪
+8
-2
-
592. 匿名 2014/09/16(火) 09:22:18
子供が地元の大学に進学して、地元の企業に就職することを望むならいいと思うけど、そうじゃない場合もあるよね
私は地元の高校より偏差値の高い都内の寮付き高校に通いたかったけど、親が地元地元うるさかったから通えなかったな
上昇志向が強い子は大抵都会に行っちゃうよね+7
-2
-
593. 匿名 2014/09/16(火) 09:23:24
>山形は家賃は安いけど、プロパンガスが高くてガス代1万こえる
これには驚き! 都内在住で料理でガスをガンガンに使うし、オーブン料理も好きなのでガスオーブンもガンガンに使うけど、MAXで月1500円くらい。昔余り料理をしてないころは、いつも月1000円行かなかった。 これって年に換算すると10万円くらい違うよね。けっこう大きいね。
+6
-0
-
594. 匿名 2014/09/16(火) 09:24:29
広告代理店バカにしてるけど、田舎に必ずあるイオンも売国反日企業じゃん+11
-2
-
595. 匿名 2014/09/16(火) 09:32:15
山口県柳井市から東京に住んでもう20年。
住んでた頃に比べると全国チェーンの外食産業がたくさん出来たり、郊外型の大型スーパー、ホームセンター、ドラッグストアが激増してる。地域の個人商店は壊滅。
戻る予定は今はないけど、もし戻ったら就職口はこういう店しかなさそうだなと思う。+9
-0
-
596. 匿名 2014/09/16(火) 09:32:39
587さんの言うように、ずっと地元でやっていけるならいいんです。
私も地方在住ですが、この先ますます就職先がなくなって、その時急に都会に出て子どもはやっていけるのか、それなら大学から都会に出た方が選択肢が広がるんじゃないか、と考えています。
自分はこのままずっとここに住むからいいけど、子どもの将来を考えるとこのまま、のびのびとだけ育てていいのか悩みます。
+9
-0
-
597. 匿名 2014/09/16(火) 09:37:16
札幌って田舎なの?地方だとは思うけど。
どこからが田舎なの?+8
-2
-
598. 匿名 2014/09/16(火) 09:42:09
みなさんも健康保険、社会保険、共済保険などに加入しているでしょう。
しかしその保険料にも地域格差が生じています。
そのため金持ちが多い街では、保険制度のお金が潤沢に貯まっているので保険料が少なくて済み、安い値段で診療を受けることができます。
しかし貧乏人ばかりの街では保険制度のお金が集まりません。結果として保険料は高くなり、診療を受けるにも高額の診療代がかかります。
医療設備の充実した病院もレベルの高い医大も医者も大都市に集中していてそこで医療サービスを受けている人たちは安い保険料ですむ。
そりゃー田舎が過疎りますね。+8
-1
-
599. 匿名 2014/09/16(火) 09:46:18
598
そうなの?私の働いてる病院にたまに地方の人来るけど、小学生まで医療費が無料ってとこあるよ。
てゆうか医療って点数制度だし一般の人は3割負担だから医療費ってみんな同じじゃないの?
自費診療だったら別だろうけど+5
-1
-
600. 匿名 2014/09/16(火) 09:52:31
なんか「都会の方がいい」とか「田舎の方がいい」とか言ってる人って自分の価値観に合わない人は間違ってるみたいないいよう・・・ムキになりすぎじゃないの?
+10
-2
-
601. 匿名 2014/09/16(火) 09:59:31
>599
よく読んでごらんなさい、医療費の話じゃないわよw
未婚VS既婚
子ありVS子なし
田舎VS都会
専業VS兼業
保育園VS幼稚園
属性VS属性の戦いって毎度伸びますね。+9
-7
-
602. 匿名 2014/09/16(火) 10:01:05
601
いやいや、それなら598さんの保険料の話でん?ってなんない?
+5
-2
-
603. 匿名 2014/09/16(火) 10:01:43
地方と一言では言えないよ。
東京と首都圏以外全部でしょ。
本人が気持ちよく生きていけるならどこでもいいよ。
+5
-2
-
604. 匿名 2014/09/16(火) 10:06:25
地方は生活苦しい!
アベノミクスの失敗により、スタグフレーションつまり消費税と物価は上がり、賃金は一円も上がらない現象が起こっている!
安倍首相は、アベノミクスの失敗の説明を国民にすべき!
説明した上で、内閣総辞職すべき!
次の選挙の争点は、消費税増税賛成か反対か!移民受け入れ賛成反対か!
この2つで選挙してほしい!
アベノミクス…池上彰さんの番組しか見てない私でも失敗は分かっていた。
経済顧問の竹中平蔵ってほーんとにアホやね!+11
-6
-
605. 匿名 2014/09/16(火) 10:06:29
多分、不況になる前はいなかでもピアノ習ってる子はたくさんいました。バレエも、スクールがあれば喜んで行っていました。
書道水泳公文はテッパンなかんじ。
ただ先生が少なかったりしますし音大は大都市に集中してますので、もちろん進学する人もたくさんいましたが、なかなか続け難いと思われます。
+5
-1
-
606. 匿名 2014/09/16(火) 10:08:11
都心の繁華街以外は、家賃の高い地方って雰囲気ですよ、東京
店はたくさんあるけど
+7
-2
-
607. 匿名 2014/09/16(火) 10:10:02
母は田舎で書道の先生やってましたが子どもが減ってるのを切実に感じてるみたいでした。
かといって東京でやったら需要が多いかといえば習い事の選択肢が多いから
需要ないかもよって言ったけど。
習い事検索サイトとかで調べてると件数と種類が全然違うもん。
+5
-0
-
608. 匿名 2014/09/16(火) 10:10:38
ポチャとかブスまでいかない微妙な人の方が経験人数多くない?
綺麗な同僚より、そういう人の方が話聞いてたら多かった
私みたいに誰が見てもブスになるとゼロだよゼロ
(T_T)
+3
-11
-
609. 匿名 2014/09/16(火) 10:11:18
私今地方で大学生のときは東京に行ってたけど、正直その頃は楽しいとも思えなかったな。お金ないし。
お金があったら楽しめるのかなー+5
-1
-
610. 匿名 2014/09/16(火) 10:12:16
608
盛大にトピ違いしてるってw
+17
-2
-
611. 匿名 2014/09/16(火) 10:13:35
急速な人口減少のために東京以外の地方が廃れ、高齢者だけが残り雇用もなく子育てもしづらいから若者、子育て世代は東京へ流出~って仕方ない事だと思う。
東京をメインに東西南北にちょこちょこ地方都市があればいいんじゃない?
ようはコンパクト化
人もいないのにバラバラに生活してたら雇用問題だの育児支援のサービス低下、医療サービスの格差などは避けられないし
人口がどんどん減ってるならそれに見合った生活ラインに修正してくしかないと思うよ
+10
-0
-
612. 匿名 2014/09/16(火) 10:13:45
暮らしにくいと思ったことはあまりないかなぁ。
東海地方の山沿いだけど、ありがたいことに大きな災害に直撃することもなく、買い物にも困らず保育園幼稚園も待機児童はなし。
田んぼや畑が多くてのどかで…わたしはここが好き。+9
-1
-
613. 匿名 2014/09/16(火) 10:14:02
地元は賃金が安い割に家賃高め設定だけど、住みやすさはある。+3
-1
-
614. 匿名 2014/09/16(火) 10:16:08
キレイなまちがいい
都内でまあまあ人気のある町だけど、ぽい捨てがすさましい。腰の曲がったおばあちゃんでさえ、タッパーみたいなのが入ったビニールを植え込みに捨てていった。
+6
-1
-
615. 匿名 2014/09/16(火) 10:19:01
>609
東京の1Kマンションで貧乏してたことがあるんですが、ヒマでした。
貧乏ヒマ無しっていうけど、貧乏ってでかけるとこないし、
今日はどこそこいってショッピング♪てこともないしヒマ。
公園とかデパートをうろうろしたりw
お金がある人向けのサービスや商品は腐るほど有るから金持ちは暮らしやすいですね。
+10
-1
-
616. 匿名 2014/09/16(火) 10:23:32
615
まあ田舎はお金があろうとなかろうとサービス自体がないから暇なんだけどね。
+10
-1
-
617. 匿名 2014/09/16(火) 10:23:47
何をしたいかで、大分変わってくるね
買い物は仮に山のなかでも通販できるようになった。
でも、住み始めるとまたないものねだりが始まる。
東京でもほんと色々だと思う。
ちっさい?こと言わせてもらうと、自転車置き場でさえ、定期券を作ったりするの、おかねかかります。
1回置くだけで二百円だし。高いっ。
+5
-1
-
618. 匿名 2014/09/16(火) 10:26:46
東京のスーパーの魚が鮮度が悪い。
田舎の、なんてことないスーパーと同じレベルの魚はデパートにいかないと買えない。
魚屋があれば利用したいけど近所にない。
+6
-2
-
619. 匿名 2014/09/16(火) 10:28:34
23区公立小中の設備が古い。
プールも危ないつくりのところがある。手すりもない。
+2
-2
-
620. 匿名 2014/09/16(火) 10:30:04
「東京の一流料亭の刺身は、田舎のスーパーで買える」
↑以前ある番組で誰かが言っていたこと。
関東へ越して来て実感しました。
+18
-2
-
621. 匿名 2014/09/16(火) 10:30:45
たまに地方都市のコンパクトにまとまった感がいいなぁとおもう。
+7
-0
-
622. 匿名 2014/09/16(火) 10:34:37
我が家は山の上にあるので、ロープウェイか車で山を上り下りしなくてはいけません
最寄りのコンビニは車で7、8分、ホームセンターまで15分
年取ったら都会に住みたいですよ+6
-0
-
623. 匿名 2014/09/16(火) 10:39:48
若い頃は、情報量と供給の多い都会が羨ましかったし都会じゃなきゃできないって思ってたけど、最近は情報過多?欲張りすぎ?何でもやらないとダメだと思いすぎてない?と振り返るようになった。
そんなとき見えてくるのかなと思う。
+8
-2
-
624. 匿名 2014/09/16(火) 10:40:08
私は田舎から都会へ出た。地元は電車が1時間に2本で、家出る前に必ず時刻表を確認してから。
駅まではバスもなく、自転車しかない。雨の日はタクシーしかない。ちなみに駅前は自販しかない。こんな田舎嫌だと思い続けて、東京へ。電車で焦らない。駅まではバスがたくさん。私は都会の方が好き。+10
-1
-
625. 匿名 2014/09/16(火) 10:43:30
それぞれの暮らしやすさがあるから比べることに意味はないと思う。+8
-1
-
626. 匿名 2014/09/16(火) 10:43:37
+3
-0
-
627. 匿名 2014/09/16(火) 10:46:54
恵比寿住みです。
地方のイオンとやらに一度でいいから行ってみたい。
そこで全て済むとか、なにそれガンダーラ?桃源郷なの?状態。
大きなイオンを見たこと無いので、妄想だけが果てしなく進み憧れ度合いがハンパ無くなってきてる。
「車文化」と 「公共交通手段&自転車文化」 では同じ日本でも相当違うよね。勿論私は後者です。+5
-5
-
628. 匿名 2014/09/16(火) 10:47:10
そりゃ大抵の本社が東京大阪だから、、
+2
-1
-
629. 匿名 2014/09/16(火) 10:49:32
616
うん、ヒマ。年に1回実家にいってもやることない。
3日が限界。
田舎賛美してるひとは一生いたらいいとおもう。+10
-4
-
630. 匿名 2014/09/16(火) 10:50:37
地方のイオンっていうか、三郷の大きなイオン辺り見学すればいいと思う。
+5
-0
-
631. 匿名 2014/09/16(火) 10:51:59
629
賛美してる訳ではないんだけど、自分にとっては田舎の方が暮らしやすいからそこにいるしかないんだよね。
都会と田舎両方暮らしてみたら自分がどっちが合うのかわかるからその結果で考えたらいいと思う。+8
-3
-
632. 匿名 2014/09/16(火) 10:52:34
626
日本の街並みはやっぱ醜悪だよね。
ちなみにスウェーデン+6
-4
-
633. 匿名 2014/09/16(火) 10:56:42
627
恵比寿だったら、千葉の幕張のイオン行ってみたらー‼︎あそこは大きいですよー‼︎たぶん、イオンで何でも揃うの意味わかるはず‼︎+5
-3
-
634. 匿名 2014/09/16(火) 10:59:13
~生まれも育ちも東京だけど田舎羨ましいよ
空気は美味しいし満天の星空を一人占め!
子育てものびのびとできて心が豊になる。
って以前東京の青山に住んでる人に言われたけど嬉しくなかった(´・ω・`)現実は厳しいんです…
+5
-3
-
635. 匿名 2014/09/16(火) 11:03:21
+8
-1
-
636. 匿名 2014/09/16(火) 11:04:10
本州なら田舎でも東京や大阪に行きやすいから住みやすそうだけど四国になるとどこ行くのも遠いし交通手段限られるから正直住みにくいです。老後はオススメですが・・・+4
-0
-
637. 匿名 2014/09/16(火) 11:07:02
東京も、子連れのフツーの生活してる人はショッピングエリアに集まる。
地方のイオンと変わらないのでは??
+10
-3
-
638. 匿名 2014/09/16(火) 11:09:05
636
高知の四万十川の印象が強い。
ドラマ遅咲きのひまわりの影響だけど+2
-0
-
639. 匿名 2014/09/16(火) 11:11:07
土日の代官山は子連れの若い家族連れが多いね。+5
-1
-
640. 匿名 2014/09/16(火) 11:13:40
福岡出身ですが娯楽や設備とか以前に福岡人の人間性や考え方が苦手で住みにくいです。
流行り大好き。団体行動大好き。自己主張大好き。
漫画は勿論ワンピース!アイドルは嵐!サブカル?何それ?みんなと遊ぶの大好き!ぼっちとか協調性のない人間って最悪だよね!的な考え方がとても・・・とても・・苦手です。
みんながみんなそうとは言わないけど、私のようなサブカル好きで団体行動が苦手なタイプは実際福岡では少数派だと思います。そんな訳で福岡時代はかなりいじめられました。
勿論協調性のない私が全部悪いんだけど、もって生まれた性格だからどうしようもなくて・・・
就職で東京に来て、東京の人の優しさに驚きました。いい意味での個人主義。人に干渉しない優しさ。
個性を認めてくれる懐の大きさ。東京に来て、やっと自分らしく過ごせることが出来、今はとても快適です。
福岡は社交的で流行りもの大好きで団体行動を楽しめる人にはとってもとってもすごしやすい、いいとこだと思います。
でも、そうじゃない個人を楽しむタイプの人には、あまりお勧めできる地域ではないです・・。
+11
-2
-
641. 匿名 2014/09/16(火) 11:15:20
そこそこ便利な政令指定都市くらいがいい。
+11
-2
-
642. 匿名 2014/09/16(火) 11:17:00
東京、個性認めてる?
オタクはちほうより住みやすいかも+9
-0
-
643. 匿名 2014/09/16(火) 11:17:53
地方でも中心街付近ならいいけど、ちょっと山側だと交通費が…
車は一人1台だし、ガソリン代も今や高騰してるから、チャリで買い物出来る人が羨ましい。
だから都会に住みたい。+7
-0
-
644. 匿名 2014/09/16(火) 11:34:32
640さん、わたしも福岡出身サブカル好きだよ!
わたしにはサブカル好きの友達が沢山いたから
肩身狭くなかったよ。
お友達になりたかったね‼︎
+5
-2
-
645. 匿名 2014/09/16(火) 11:34:48
田舎って言っても色んなレベルがあると思います。
東京や大阪に1、2時間で行けるレベルなら良いと思う。
また、仙台や名古屋に近い所や、新幹線で東京に行ける所は良いんじゃない?
でも本当に何もない所、イオンさえもないとこは、病院も少なそうだから大変だと思う。
私は県庁所在地に住んでるけど、これより田舎ははっきり言って無理。
+5
-0
-
646. 匿名 2014/09/16(火) 11:36:48
こういうのがいる地域では住みたくない
+21
-1
-
647. 匿名 2014/09/16(火) 11:39:23
東京以外の都会でも排他的な雰囲気ってありますか?
東京は地方出身者の集まりだから少ないと思うけど・・・。
私は変わり者なので不安です。+1
-1
-
648. 匿名 2014/09/16(火) 11:39:47
646
そういうの別に無害だよ。近づかなければ。わかりやすいからいいよ。
パッと見て普通の人が犯罪したりするのが怖い。+12
-1
-
649. 匿名 2014/09/16(火) 11:43:47
647
賃貸ならわりかし干渉が少ないのかも。
分譲だと何かと干渉・監視してくる人はいるよ。そして簡単には逃げ出せない。特にお年寄りは暇なので多いよ。+5
-0
-
650. 匿名 2014/09/16(火) 11:49:12
若いうちに一度東京で働いてみたかったな。
やっぱり地方にはない魅力的な仕事が
沢山ありますよね。
アパレルメーカー勤務だったのに、地方しか
経験がないまま退職したので残念。
結婚した夫は地方公務員だし、
もう一生チャンスは無いだろうな。
今の人生も充分幸せですけどね。
便利な田舎は住みやすい。+8
-1
-
651. 匿名 2014/09/16(火) 11:51:08
644さんありがとう。
私も644さんみたいな方が周りに居たらよかったな。お友達になりたかった。そしたら福岡もきっと楽しかったね。そしたら福岡の事、嫌いにならずにすんだのに・・・
福岡時代のいじめは思いだすのもつらいくらいの傷になってずっと残ってて・・・自分の地元を嫌いになるなんて本当に悲しいことです。
+4
-2
-
652. 匿名 2014/09/16(火) 11:52:57
私の昔からの友達は生まれたときから10年北海道、
そこから家族の事情で東京へ!
家賃とか、聞いてビックリして大変だねーとか思ってたけど、その友達に会うのに東京へ始めて出掛けたとき、街並みやビルが高いとこ(笑)テレビで見たとこだーとか、なんせ電車やバスの多さ!
友達は免許もちだけど車必要ないし必要なときはレンタカー!とか、都会の人達って意外と質素でお金使うとこ抑えるとこが上手だなーと思った!
友達の旦那さんは年収もよくてマイホーム購入してからも贅沢することなくやってて
都会も悪くないなーって思った!
遊ぶとこも電車すぐ行けるし、人のしがらみもなさそうだし、スーパーとかも意外と安かったし、お手頃な服も沢山!
北海道だと車絶対だし、それでガソリン代とか灯油代とか^_^;
賃金も安いし東京いいなーと思った!+8
-2
-
653. 匿名 2014/09/16(火) 11:55:32
ゆりかごから墓場までイオン一筋
+6
-3
-
654. 匿名 2014/09/16(火) 12:03:08
場所による+2
-0
-
655. 匿名 2014/09/16(火) 12:06:41
東京から旦那の転勤で九州の田舎に越してきました。
物価も家賃もそんなに安くないし、仕事を辞めパートをしているので収入も激減だし、遊びに行くには福岡あたりまで行かないと何もないので交通費はかかるし、生活が大変です。
東京に帰りたい。+12
-3
-
656. 匿名 2014/09/16(火) 12:06:44
東京のひともアリオに行ったりちょっと離れたイオンに行くこともあるよ、生活よそれは。
+8
-1
-
657. 匿名 2014/09/16(火) 12:07:50
地方に飛ばされたくない+7
-3
-
658. 匿名 2014/09/16(火) 12:09:17
630さん633さん
アドバイスありがとうございます!幕張か三郷、どちらか行ってみます♪
今からワクワクwです。
637さん
もちろん普通にショッピングエリアに集まりますよ。恵比寿にはアトレwwwwがありますし。
でもどーーーーーーんとでかいモールがないのでちょっと憧れてます(笑)(笑)
+6
-3
-
659. 匿名 2014/09/16(火) 12:24:52
658
港北か豊洲のららぽーとに行けば?
恵比寿からそっちの方が近いでしょ。+3
-3
-
660. 匿名 2014/09/16(火) 12:26:29
18年もど田舎に住んでたので田舎はもういい。
残りの人生は都会で過ごしたいし娘への教育もこっちで受けさせたい。+11
-1
-
661. 匿名 2014/09/16(火) 12:28:48
東京の人が個性的ってのは勘違いだと思う。
人の目が多い分、大学生とか見ても凄く画一的な格好をしてる。
+6
-7
-
662. 匿名 2014/09/16(火) 12:28:58
雇用がない(あってもほぼブラック)、車や交通費でお金がかかるので多少物価が安かろうがマイナスです
都会でしがない事務職やってるけど、地元の総合職の人よりずっと稼いでる(私の給与が高いのではなく地元の給与が低い)
雇用がない(あっても給与激安)→税収がない→予算がない
よって公務員(コネ多い)も年々給与カットに加えてサビ残ばっかり
世紀末感すら漂っている+7
-0
-
663. 匿名 2014/09/16(火) 12:46:48
地震がなければ良い!
お陰さまで震度4くらいじゃ落ち着いてられるようになったけど+0
-0
-
664. 匿名 2014/09/16(火) 12:51:51
地方都市住みですが、
スーパーへ行くと杖ついたよぼよぼのおじいさん、おばあさん(ごめんなさい)
でも普通に買い物できてる。
ゆっくり歩いても自力で徒歩圏内で買い物ができるか、出来ないかはすごく大切だと思う。
きっとすごく田舎だったら車も出させてもらえないんだろうなって思ってしまう。
+2
-0
-
665. 匿名 2014/09/16(火) 12:53:19
土地、家賃や駐車料金は安いです。隣の家の境も、庭があって圧迫感がない。
アパートも増えたので、むかしほど近所の目が気になる事もなくなってきたかんじ。
新幹線の駅からバスで15分くらい。
+1
-0
-
666. 匿名 2014/09/16(火) 13:01:34
合う人と合わない人がいると思います、私は都会に近い交通の便の良い田舎。くらいが合ってるw
私の親はずっと田舎にいたのに都会に引っ越してきたらなぜか合うらしく、活動的になったw+8
-0
-
667. 匿名 2014/09/16(火) 14:39:54
神奈川で産まれ育ち、昨年徳島へ嫁ぎました。
空が広く、自然も多く(猪やイタチがざらにでます笑)、なにより人の温かさをひしひしと感じています。余裕があるというか、せかせかしてないというか…。
イオンすらありませんが日常生活品は近場で買えるし、服や雑貨も通販で買えるし、とくに不便と感じることはありません。
こちらが地元の夫はテレビを見ると「東京は美味しいお店がいっぱいあっていいな〜」と言いますが、私には田舎の方があっているみたいです。+8
-2
-
668. 匿名 2014/09/16(火) 15:40:06
そんなに田舎に魅力があるなら政財界、スポーツ、音楽、芸能、研究者、一線で活躍する人たちから住居を田舎へうつすと思いますよ。
たまに旅行で田舎へいっても住むのはいいです。+6
-4
-
669. 匿名 2014/09/16(火) 16:03:08
東京は女性に有利な街だと思う。
あまり綺麗じゃない女性に対しても男性が優しいなと思う。
地方のブスは本当に肩身が狭い。
お前ブスだからななんてはっきり言う中年男性とか異常多いし人間としてのモラルがない。
+6
-2
-
670. 匿名 2014/09/16(火) 17:32:02
田舎は人間関係が厄介だよ。学生時代はくだらんイジメで逃げ場はないし、大学卒業後事情あって田舎帰ってとりあえずパートしたら、プライベートまで踏み込んできたりする人間ばかりで噂とか陰湿さで精神やられかけた。多分好きで住んでる人はあまり居ない。田舎のパートはしょうがなく生活に必死な人生つまらないと思ってる人間が多いから、それに属さない人間を集団でイジメる。低賃金で大変なのもあるかも。病気で休んでも、あの人は風邪でも働いたのよとかグジクジ避難されたのは驚いた。居ない間悪口言ってたのとかも分かるし、田舎のパート主婦は陰険なのが多い。仕事中倒れた人も愚痴ってたし、自分がしょうがなく働いてるからって他人を干渉するし+8
-1
-
671. 匿名 2014/09/16(火) 17:40:18
イオン歩いてたら顔見知りのおばさんにいきなり「何してんの?どこ行ってきた?」と聞かれて呆れた。
気分悪いから「何でですか?」って返したwいちいち聞いてどうすんの?田舎育ちではあるけど、合わない。
そうやって干渉、詮索する人に限って噂話の種にして、勝手に個人情報広める。他人を気にする人ほど人生がつまらないらしいし可哀想な人と思う事にしてる。大して親しくないのに図々しいし品がないな+6
-0
-
672. 匿名 2014/09/16(火) 17:42:08
食べることすきだから東京のほうがいいや。+4
-3
-
673. 匿名 2014/09/16(火) 17:49:39
久々に同期生に会ったら質問責めでつまらなかった。
給料まで聞いてきて引いたら。低めに喋ったら、私は正社員だしとか喋りだした。私は相手の給料まで聞くって気が引けるし聞き返さなかったけど、自分の人生に納得してないようだった。私が楽しそうなのは気にくわないみたいだから縁切ろ、、、ライバル視なのか分かんないけど僻みっぽい。見下す相手が欲しいのか+6
-0
-
674. 匿名 2014/09/16(火) 18:38:30
田舎では公務員以外全部ブラックです
でも、田舎の会社はまわりが全部ブラックなので公務員が楽してるとみえるみたいで
ねたみがすごい
+4
-3
-
675. 匿名 2014/09/16(火) 19:55:22
公務員、楽してますよ
ひとも少ないし~+3
-3
-
676. 匿名 2014/09/16(火) 19:58:55
東京のパートだっていじめはある。
たいして人は変わらん。
運が悪いかどうかなだけ。
+6
-1
-
677. 匿名 2014/09/16(火) 21:04:03
674
いなかって娘が地元のなんちゃら銀行に就職して〜とか、うちは農協だとか
せがれが県庁、市役所で働いてるっていうレベルで自慢話になるよね。
霞ヶ関のエリート官僚などからしたら滑稽にうつるだろうな。+6
-1
-
678. 匿名 2014/09/16(火) 21:09:50
田舎によって人柄が変わる。ある県は意地悪見栄っ張りが多かった。逆に田舎でも優しい人が多い県もあった。+4
-1
-
679. 匿名 2014/09/16(火) 21:58:21
学生の時から一人暮らししていた目白から札幌に転勤して4年が経ちました。
北海道の料理は素材は良くとも調理技術は微妙だし、様々な国のお料理が食べれる訳でもなく、新しい料理を食べれる訳でもありません。
外食を楽しむなら東京の方が多様性があって良いと思いますし、観劇やコンサート等も四季位しか分からないので、引っ越してきた当初は東京に帰りたいなと思ってました。
ただ、4年も住むと慣れましたし、LCCのお陰で何か気になるイベントごとがあったり、気になるお店があったら気軽に東京に帰ってます。
生活の拠点は家賃が安い札幌で、何かあったらすぐ東京に帰るって今の生活も悪くないかもって思い始めてます。+3
-3
-
680. 匿名 2014/09/16(火) 22:29:39
589
挙げるとキリが無いんですよw
都会の方は白黒つけないと気が済まないのかな。
じゃあ、もう一つ。
庭から満点の星空を見ながら、珈琲をすすり、
ぼーーっと何もしない時間かな。
CMで言うところのプライスレスに溢れていますよ
+3
-4
-
681. 匿名 2014/09/16(火) 22:38:14
都会も田舎も両方経験しました。
場所にもよるんですが、いい地方は本当にいい。
せかせかしてない、人が暖かいってこういうことかって
思い知らされました。
関東出身ですが、将来はまた四国で暮らしたい。
+2
-2
-
682. 匿名 2014/09/16(火) 22:45:58
668
実際に田舎に居を構えた有名人も多いでしょ。
政界で言うと、細川護熙元首相は、政界引退後から
都知事選で小泉さんに引っ張り出されるまで
工房と茶室を構えた庵で晴耕雨読の生活をしていたし、
コメンテーターの高木美保さんも
東京出身で、テレビの仕事も東京なのに
栃木の田舎で農業をして、「正業が農業で、タレントは副業」とまで言ってる。
沖縄の別荘を持つ有名人は数え切れないし、
沖縄だって、都会か地方かで言えば地方でしょ
地方思考の有名人もいっぱいいますよ
+4
-4
-
683. 匿名 2014/09/16(火) 23:28:23
672
東京はどんな店でもあるけど魚介系の店はマズイ
銀座に連れてってもらったとき、
東京の親戚はみんな旨い旨い言ってたけど
地方の親戚は美味しそうなフリをしてただけ。
はっきり言って、銀座の寿司屋より
うちの近所の漁港の朝市の方が旨いです!
+7
-2
-
684. 匿名 2014/09/17(水) 00:58:09
683さん
絶対そうだと思う。
海鮮系は都内に入ってきた時点で、美味しさは半減してると思う。
ちなみに683さんはどちら辺りにお住まいですか?
今度、食べに行きたいのでご迷惑でなければ教えていただけると幸いです。+3
-2
-
685. 匿名 2014/09/17(水) 08:59:00
首都圏の田舎っぽいところなら、自然と都会どちらにもいきやすい。
+4
-1
-
686. 匿名 2014/09/18(木) 03:15:58
自分は群馬出身都内住みだけど断然東京派
比べる対象にもならない
たまに帰ってくるくらいがちょうどいい+4
-1
-
687. 匿名 2014/09/20(土) 07:11:12
598さん その通りだと思います。
例えば東京都だと、中学生まで医療費無料、学校給食もあります。
他の地域も同様だと思っていましたが、小学生までのところが圧倒的に多い。
逆に経済がひっ迫しているのか、固定資産税は地方でもかなり高く取られる。
もちろん住民サービスだけではありませんし、一極集中に賛成してるわけでもありません。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する