-
1. 匿名 2019/02/11(月) 16:32:07
お子さん二人以上いる方、どんなタイミングで二人目ほしいと思いましたか?
主は1歳の子供がいますが、二人目どうしようかと躊躇しています。
+87
-19
-
2. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:04
上の子のイヤイヤが落ち着いた頃(3歳)
でも理想は2歳差だったな+172
-6
-
3. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:11
上の子が四歳ぐらいになってからでいいや+210
-5
-
4. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:26
2〜3歳は開けたい+99
-5
-
5. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:47
預ける人がいないので、5歳離しました。+161
-7
-
6. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:52
>>2
二歳差って理想だけど現実的に結構大変だよね+446
-5
-
7. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:53
どうしようかと躊躇してるなら、時期じゃないんじゃない?+140
-5
-
8. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:02
2年離したくて作りました。イヤイヤひどかったから大変だったけど。+52
-3
-
9. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:03
まだ2人目いませんがいいですか?
今、3歳2ヶ月の男の子が1人います。
イヤイヤ期も過ぎたし、会話も大分通じるようになったし、1人で出来る事も増えてきたので、そろそろ2人目を考えています。
でもトイトレが完了するまでは待とうと思ってます。+142
-8
-
10. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:21
主さんの年齢にもよると思うし
欲しい時に必ずしも出来るわけじゃないから+108
-4
-
11. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:29
3歳差で欲しいんだけどなかなか授からない…+89
-5
-
12. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:34
あと一人増えたら賑やかになるなって思って二人目産んだ+34
-11
-
13. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:42
2歳差が良くて今頑張ってます
3人欲しいから早い方がいいかなと思って+108
-7
-
14. 匿名 2019/02/11(月) 16:36:18
2歳8ヶ月差です。
上の子のイヤイヤもそんなになかったので何とか大丈夫でした。でも産まれてからが大変だったー
どっちが抱っこしてると、どっちか泣くし!+73
-4
-
15. 匿名 2019/02/11(月) 16:36:41
2歳差で誕生月を同じにしたく作りました
一回で妊娠して予定通り兄弟誕生月が同じになりました+22
-35
-
16. 匿名 2019/02/11(月) 16:38:06
>>15
何で同じ月が良かったんですか?+83
-2
-
17. 匿名 2019/02/11(月) 16:38:06
2歳差が良かったので。
結局は何歳差でも、大変だろうね。
上の子の性格やら育てやすさとか自分の環境とか人それぞれだから。+112
-3
-
18. 匿名 2019/02/11(月) 16:38:13
第一子が幼稚園年少になって、時間と心に余裕が出来たら、二人目ほしくなったよ。
そこからはなかなか出来なくて、結局5歳差になったけど。+130
-4
-
19. 匿名 2019/02/11(月) 16:38:45
つわりがひどく切迫で入院したりとっても辛い妊婦生活だったので、なかなか踏ん切りがつきませんでしたが、気持ちが落ち着いてきたころに2人目をつくりました。でも2人目の方が悲惨な妊婦生活だったのでもう次はないです+130
-2
-
20. 匿名 2019/02/11(月) 16:39:29
>>15
誕生月同じにしたいのはなぜですか?
単純に疑問でw+69
-2
-
21. 匿名 2019/02/11(月) 16:39:45
1人目産んだときとても幸せでもう1人欲しい、この子にきょうだいをって思って育休三年の間に2歳差でもう1人産んだ+24
-19
-
22. 匿名 2019/02/11(月) 16:40:14
実家が遠いので子供が幼稚園とか行き始めたら里帰りできないなーって思って2歳差で作った。+29
-3
-
23. 匿名 2019/02/11(月) 16:42:36
上の子が早生まれですが二学年差でほしかったのでちょっと早いですが一歳のお誕生日が過ぎた頃から妊活しました
その後割とすぐ授かることができて結局一歳10ヶ月差の二学年差です
産む前はどうなることかと思っていましたが上の子は赤ちゃん返りすることもなく下の子はあまり手のかからない子なので何とかなっています
これで下の子がよく泣いたり抱っこじゃないと寝ないみたいな手のかかる子だったら大変だと思う+74
-4
-
24. 匿名 2019/02/11(月) 16:42:43
私自身が上と2歳差、下と3歳差なんだけど
母はよく一人で3人の育児できたなと思ってしまう。
自分の子が2歳だけど、まだまだ2人目には踏み切れない。+93
-0
-
25. 匿名 2019/02/11(月) 16:43:58
33で初産。
年齢的に早く、と思って子供が1才になってから妊活。
妊娠中、イヤイヤ期発動。
とてもストレスが溜まってイライラしてた。
若かったなら4才くらい離したかったな。+124
-5
-
26. 匿名 2019/02/11(月) 16:44:16
1人目の育児があっという間で、2人目をつくるきっかけを失いそうだったから勢いで。
作ろうと思ったときにしないと育児に追われてズルズルになっちゃうよ+78
-2
-
27. 匿名 2019/02/11(月) 16:47:53
間開けて、直ぐにできるか判らないから、とりあえず2歳なってから+9
-1
-
28. 匿名 2019/02/11(月) 16:49:46
理想は4歳差。
でも欲しいと思ったときにすぐ妊娠できるとは限らないので2歳差になる頃から2人目考えました。
1人目がなかなか授かることができなかったので‥+72
-2
-
29. 匿名 2019/02/11(月) 16:52:08
32才で初産。
元々ふたり以上希望。
高齢出産になる前に産んだ方がリスク少ないかな、と結果的に2才差。
スタートが早ければもう少し上の子が落ち着いてからでよかった。
でも、幼稚園、学校は一緒に通ってくれて楽。ベビーグッズも下の子はおさがりで済んだ。+78
-2
-
30. 匿名 2019/02/11(月) 16:52:25
転勤族で実家が遠いから四歳差になりそうだ
悪阻が酷かったから、身の回りの事が一人でできそうな3歳で妊娠できたらいいな。。+23
-0
-
31. 匿名 2019/02/11(月) 16:55:33
自分が35歳になったのと、上の子のトイトレが終わったので
その時点ですぐ妊娠しても既に4歳差で、5歳以上は小学校期間が長くてつらいと聞いてたからギリギリ4歳差に滑り込み
トイトレでノイローゼ気味になってて、とてもじゃないけど2人目考えられなかった+48
-3
-
32. 匿名 2019/02/11(月) 16:58:05
ネットでは4歳差人気だけど、実際は2歳差が一番多いよね+135
-2
-
33. 匿名 2019/02/11(月) 16:59:54
みんな素敵なお母さんだな
私は産んで自分も大事なんだって気が付いてしまった
子供が一番大事なのは上回ってはいるけど自分の時間も大事でもう子育てなんてこりごり
でも自分がいかに子育て向いてないか気が付いてよかった
+310
-1
-
34. 匿名 2019/02/11(月) 17:01:31
断乳してしばらくしてからです!
それまではそういう気分にもならなかったです。
うちは2歳半差です。+10
-1
-
35. 匿名 2019/02/11(月) 17:02:14
同時期に子育てを終わらせたかったので2歳差で産みました。
今4歳と2歳で結構しんどいけど…
+9
-0
-
36. 匿名 2019/02/11(月) 17:02:18
3歳まで育児がつらくて欲しいと思えなかったし、そもそも産後3年レスだった…。
実家も飛行機の距離で頼れず。
子供が幼稚園に入園してようやく自分の時間が出来て、二人目を考えだしました。
なんとかレスを解消して、今年5歳差で産まれます。
私にはキャパの問題で2〜3歳差はどうやっても無理でした。+136
-1
-
37. 匿名 2019/02/11(月) 17:05:06
私もいつにしようか悩んでる
上の子がちょうど二歳だからそろそろかなと思うけど育休開けたばかりだし気がひける+10
-1
-
38. 匿名 2019/02/11(月) 17:05:18
2~3才差で欲しかったけど3回流産して5才差
心拍が確認されるまで生きた心地しなかった
無事に生まれてきてくれたからそれだけでありがたい+135
-2
-
39. 匿名 2019/02/11(月) 17:05:30
里帰り出産の予定だったので遠距離の実家に長期間一緒に連れて行けることと、幼稚園のプレが始まるまでに産んでおきたかったのと、早く仕事を始めたかったのもあって、2歳差にしました+1
-0
-
40. 匿名 2019/02/11(月) 17:05:33
すぐに授かれるか分からなかったから、年齢差は計算しなかった+20
-0
-
41. 匿名 2019/02/11(月) 17:10:05
年子は大変だし三歳差は入学卒業、受験などが重なり金銭的に大変、四歳以上あいたら楽と聞くけどそんなにあいたら夜中の頻回授乳の生活に戻れないと思ったので二学年差にしました
それでも大変だけど…
結局いくつ離れても大変なんだと思う.+109
-3
-
42. 匿名 2019/02/11(月) 17:10:37
>>9
トイトレくらいで待ってるの?
+13
-11
-
43. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:26
2歳差で欲しかったから頑張った
ギリギリ3月産まれだった
でも2歳差だと一気に手が離れた時に寂しいかなぁと思って4歳差でもう1人欲しいけど経済的にも体力的にももう無理かも+22
-0
-
44. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:59
上の子産んだ瞬間に、おっしゃ!もう一人産もう!!って思った。たぶんだけどあんまりいないと思う+123
-2
-
45. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:39
・自分には兄弟がいて楽しかったから
・児童館などで一人で遊んでいる姿を見て。
周りは兄弟で楽しそうだから
・この子が兄or姉になっている姿も見たかったから
・4人家族を思い描いていたから+32
-3
-
46. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:40
最初から2歳違いの子が欲しかった。+7
-1
-
47. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:31
上の子が3歳半になったので子作りしました。
子作り1カ月目ですぐ出来ていま妊娠中です。
31歳です
+17
-8
-
48. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:06
私は夫、私共に両親いないので、上の子の面倒を夫が一人で見れるようになったら二人目作ろうと話してて、結果4歳差で作りました。
産後多少は上の子の赤ちゃん返りもあったけど、すっごく下の子の面倒をみたり、可愛がってくれて仲良し姉妹です。
頼る親がいたとしても私のキャパでは年子や2歳差は無理だとおもいました。+47
-3
-
49. 匿名 2019/02/11(月) 17:28:54
>>33
いいと思いますよ。自分の人生でもあるのですから。
+72
-0
-
50. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:51
理想は6.7歳差
実際は2歳差
一人一人ゆっくり育てたかったのですが、初産32歳で7歳差だと年齢的に授かれるかわからなかったので‥
2歳差は下の子0歳のとき、上がイヤイヤ期なので、本当にキツイ+13
-1
-
51. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:59
ここではマイナスかもだけど、新元号ベビーいいなと思いまして。
子どもは2人欲しいと思ってたしいいタイミングかなと。
最近妊娠が分かり嬉しいです。
ちなみに3歳差になります。+68
-12
-
52. 匿名 2019/02/11(月) 17:34:06
夫と目と目が合った瞬間♡+3
-1
-
53. 匿名 2019/02/11(月) 17:34:40
2歳差→精神的にも体力的にも無理!
3歳差→進学費用不安
4歳差→これ以上離すと保育園入れない(きょうだい加点狙い)
消去法で4歳差にしました。+50
-3
-
54. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:31
30代になっているのなら、何歳差とかより、はやく子作りしたほうがいいよ。
3歳差にしたいな〜なんて言って、そこから子作り開始しても、すぐに出来るとは限らないからね+69
-0
-
55. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:57
29歳で1人目出産。
今2人目臨月で2歳半差。
今は専業だけど早くパートとかして
子育て以外の事もしたかったから
旦那を急かした。
多分旦那はもう1年ぐらい離したかったと思う。+13
-1
-
56. 匿名 2019/02/11(月) 17:41:16
2歳差
一人遊び出来ない子供とずーっと1対1は辛いと思ったのと、私自信3歳離れた兄と上下関係や体力差がはっきりしてたので対等に喧嘩出来るように。+21
-1
-
57. 匿名 2019/02/11(月) 17:48:52
2歳ぐらいで二人目欲しいなーって思いだした
なんかちょうどそれぐらいで友達が出産ラッシュだったから、赤ちゃんってやっぱり可愛いなーって
結局は5歳差ですけど(*^^*)+10
-0
-
58. 匿名 2019/02/11(月) 17:48:53
仕事が辛いとき
早く産休入りたいと思ってしまう+44
-3
-
59. 匿名 2019/02/11(月) 17:51:20
年齢がけっこういってる上に不妊治療しないとできないもんだから、半年すぎてから治療開始、一歳すぎからつくりはじめました。
3年くらいかかると思ったら、あっさり成功し年子に……
嬉しいけど、めちゃくちゃ忙しいです。+22
-0
-
60. 匿名 2019/02/11(月) 17:53:04
4歳差で考えてたけど、上の子の2歳の誕生日すぎに授かったので結果的に3学年差でした。
+7
-0
-
61. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:24
みなさん仰ってるとおり私も年齢的に余裕があれば4,5歳離したかったです。
でも若くなかったので1歳半差で学年は2学年差で出産予定です。
1人目もうちょっと早く出産しておけばよかった。。
+36
-1
-
62. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:54
出典:momomamablog.pink
+1
-1
-
63. 匿名 2019/02/11(月) 18:01:50
上の子が1人で寂しそうにテレビ見てた時。
遊び相手作ってあげたいな。って思った+5
-8
-
64. 匿名 2019/02/11(月) 18:10:21
子供が2歳位の時に3人で旅行に行き、周りの兄弟のいる家族の賑やかさを見て良いなぁと思ったから。
子供も遊び相手欲しそうでいつも他の家族じっと見てた。+24
-0
-
65. 匿名 2019/02/11(月) 18:10:30
理想は2歳差だと1人目産む前からずっと思ってた。
でも個人商店で仕事もしてたし
実際本格子作りする気になったのは2歳になってからだった。
そして2人目不妊がこじれてしまい1人目はもうすぐ7歳。
年子作る勢いでがんばればよかったと激しく後悔してる。+27
-1
-
66. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:52
>>54
ほんとにそう。
卵巣の老化ってのもあるんだけど、30代になると
地味にいろんな病気にもなりやすいよ。
そのたびに妊活止まるし。+54
-0
-
67. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:17
新元号ベビーいいなぁ。
うちはやっと次の生理で妊活再開できるようになった。
今月妊娠なんか無理だわなぁ・・・+14
-3
-
68. 匿名 2019/02/11(月) 18:20:40
遅く結婚した私にはあまり時間がないので2歳もしくは頑張って3歳までかな?と思ってたら妊娠がわかり年子ママになります。上の子と下の子で元号が変わるのはなんか不思議な感じだなぁ。+16
-0
-
69. 匿名 2019/02/11(月) 18:27:16
2歳差が良くて2歳差にしたけど、かなり大変でした。下の子がもうすぐ3歳でやっと最近落ち着いてきた感じです。+4
-1
-
70. 匿名 2019/02/11(月) 18:28:01
授かりものだからね
大学生になったとき4歳差だと入学金の支払いが楽かもね+26
-0
-
71. 匿名 2019/02/11(月) 18:33:26
年齢が私31なので早く2人目が欲しいと思い下の子10ヶ月ですが年子で今二人目妊娠中です。大変なのは分かってますし批判も色々あるかと思いますが私も夫も納得した上での妊娠だったので良いです+34
-2
-
72. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:36
1人目の臨月の時
育休明け6時短勤務にするので給付金の事を考えると継続して産んだ方が良いと分かった。+4
-1
-
73. 匿名 2019/02/11(月) 18:40:50
産後レスで、まあこのまま一人っ子でもいいやと思ってたら、旦那が兄弟欲しくなったといきなり襲われ、しかもその一発で授かり3歳差。
欲しくなったというより旦那主導でした。
でもかなり子煩悩で1人目に対する育児も協力的どころか主体的だったので、安心感は有ります。+57
-9
-
74. 匿名 2019/02/11(月) 18:54:30
あんまりいいと思う方は少ないと思うけど。
うちは子育ての環境が整ってるうちにってのが決め手かな。
本当は4個差ぐらいでと思ってたんだけど
子供が病気した時とか自分が体調悪い時とか両親が手助けしてくれて本当に助かった。
でも同時にこれは家族が今元気だからだよなぁって。
しかも2人目が生まれて落ち着いてからだけど
家族の癌が発覚したり、脳梗塞になったりって。
でも孫の顔を見ることで治療の励みになったり、前向きな気持ちになれたりしたって言ってくれたりした。
2人育児って大変だけど産んでよかったなって思ったよ。
べつに家族に頼る前提に産んだわけでもないし
祖父母のために産んだわけでもないけど
産む1つのきっかけとして我が家はこれが
大きかった。
+8
-1
-
75. 匿名 2019/02/11(月) 19:01:57
30歳なので、できるだけ早く欲しかった。
卵子の質がどんどん低下すると聞いたので。
28歳で産んで今2人目妊娠中。+15
-1
-
76. 匿名 2019/02/11(月) 19:22:12
現在上の子2歳半、妊娠中で4月予定なので3学年差になります。世の中2歳差が多いけど2歳差ってすごく大変ですよね。まだ授乳中だったりするし、うちは産後レスだったので今更なかなかそういう雰囲気にならなかったり。真ん中に子ども寝てるし笑 そんなこんなで気づけば2歳差ギリギリの時期になっていて、とりあえず妊活開始。うちは上の子が手のかからない子なのと、有り難いことに旦那の帰りが早くワンオペ育児ではないので踏み切れた。ワンオペ育児ならまだ無理かなぁ。+7
-2
-
77. 匿名 2019/02/11(月) 19:23:53
本当は3〜4歳離したかったけど、結婚が遅く夫婦揃って若くないので2歳差。+10
-1
-
78. 匿名 2019/02/11(月) 19:34:02
2歳差
でも大変過ぎて自分は母親になるべきじゃなかったのかと悩んでしまう。
+22
-1
-
79. 匿名 2019/02/11(月) 19:50:11
>>21
なんでこのコメントにマイナスつくの?+7
-2
-
80. 匿名 2019/02/11(月) 19:51:21
欲しいと思った頃には2人目不妊で、結局一人っ子になってしまった。1人目自体35才だったから、高齢出産ぎりぎりの人は急いだ方が良いかも。そうでない人もいるだろうけど、10年経って40半ばの今、新たに産んでその子が成人する頃には定年だから、それはそれでどうかな?って考えてしまう。+20
-1
-
81. 匿名 2019/02/11(月) 19:52:23
>>71
批判なんて気にしないで!応援してるよ!+3
-2
-
82. 匿名 2019/02/11(月) 20:02:29
うちは4歳あけました
大学入って二人とも下宿となると毎月家賃二人分に学費にとパンクするのが目に見えていたので、せめて被らないようにしました…+23
-1
-
83. 匿名 2019/02/11(月) 20:03:25
断乳してからもう一人欲しいなと思い、結果2歳差になりました。
我慢させることも多かったけど、下の子が小さいうちはなるべく上の子優先で子育てした。
今下の子が5歳で一段落したなぁ~って思っててまた一から子育ては無理だなと思ったので、あのタイミングで良かったなって思います+4
-1
-
84. 匿名 2019/02/11(月) 20:21:32
>>79
この子にきょうだいをっていうのが、親のエゴっぽいからだと思う+8
-5
-
85. 匿名 2019/02/11(月) 20:34:37
1人目が、育児初心者の自分でもわかるくらい手のかからない子だった。
周りが2人目ラッシュで羨ましくなった。
あまり若くもなかったので迷う時間もなかった。
上の子が早生まれで1歳3ヶ月くらいで妊娠、下も早生まれで2学年差で出産しました。
もう少し年齢を離したら良かったかなと思うこともありますが、いざその時に妊娠できるかは分からないので後悔はありません。+18
-1
-
86. 匿名 2019/02/11(月) 20:35:12
いま妊娠中で上の子と三歳差で産みます。
やっとイヤイヤ期が落ち着いてきたのと
トイトレが完了したので、そろそろ良いのかなと思ったからです。+8
-2
-
87. 匿名 2019/02/11(月) 20:36:15
33歳で一人目を産み、2年たった頃、
二人目は高齢出産になるから産むなら今!
と思って。
よし、つくりましょう、と産後初めての交渉一回でできた、、、。
こんなにサッと来てくれたことに感謝している。
+27
-1
-
88. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:21
35歳なので考える時間がありません・・
実家遠くてワンオペでも何とかなりますか?経験者の方アドバイスや後押しをお願いします。+4
-1
-
89. 匿名 2019/02/11(月) 20:43:25
>>79
迷惑かける規模がやばすぎる+2
-6
-
90. 匿名 2019/02/11(月) 20:45:04
子供が産まれる前は2歳差が良かったけど
実際、2歳児と生活してると
4歳差位が良いなって思う...
2歳ってまだ凄く手がかかるし
後1.2年もしたら自分で色々
出来るようになっちゃうから
今のうちに沢山手をかけて
ママとパパを独り占めさせてあげたい!
+44
-2
-
91. 匿名 2019/02/11(月) 20:49:31
>>88
私も両家頼れず旦那激務ですが、4歳2歳をワンオペで育ててます。
2人目のときは計画出産にして入院期間だけ旦那に休んでもらい、5日分の作り置きや日持ちする食材を用意して入院。
退院したその足で上の子とスーパーに行ってその日の夜から家事してました。
産後の水仕事は厳禁とよく聞きますが、そこを気にしてると私の環境では出産できないので。
話をすると友達からもドン引きされますがどうにか逞しく頑張ってます。
幼稚園でもらってきた病気がもれなく下の子に移ったり、自分が体調悪くても2人連れてじゃないと病院に行けなかったり大変なことだらけですが、なんとかする!という意気込みがあればなんとかできます。
逆に言えば、体力と気合いに自信がないなら絶対おすすめしません。+7
-1
-
92. 匿名 2019/02/11(月) 20:57:33
まだギリ20代ですが上の子も体外受精だったのでまだ1歳になってませんが治療再開しました。運良くすぐできましたがつわりがすぐ出てきてお世話とても辛い、、、。
理想は4歳ぐらいあけたかったし2人目の余裕なんてなかったけど治療や職場への迷惑を考えたりした結果こうするのが最善だと判断。頑張ります。+10
-1
-
93. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:57
>>67
3月中に受精すればまだ間に合うんじゃない?+2
-1
-
94. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:22
>>79
育休三年の間にってのが引っかかる+9
-6
-
95. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:52
金銭的も精神的にも選択一人っ子って揺るぎない気持ちを持ってたはずなのに
子供が三歳過ぎてじわじわと二人目のことが頭にちらつくようにだんだん欲しい気持ちが大きくなり悩みぬいた揚句決断し二人目産みました。まさか自分が二人産むなんて考えられなったこと。
久々の新生児やっぱきっついけどね笑。でも上の子がいるからなんか心強くて楽しいよ。
しっかし二人とも可愛いわい♥+19
-4
-
96. 匿名 2019/02/11(月) 21:16:47
近くに頼れるひともいない、旦那も仕事遅くまで。つわりも重かったから、上の子がトイレ、食事をママがダウンしててもできる年齢に二人目をかんがえました。結果五歳差です。 つわり3ヶ月は、惣菜、宅配、レトルトを机に置いて、勝手に食べてもらってました。+23
-2
-
97. 匿名 2019/02/11(月) 21:55:55
若くないから早めに欲しかった。育休から復帰して1年経って、そろそろ2人目できてもいいかなと思った。なかなか授からなかったから3歳差になったけど、イヤイヤ期すごい激しかったから、結局はそれで良かったと思う。+3
-1
-
98. 匿名 2019/02/11(月) 21:57:22
私はキャパ的にもひとりと決めてたけど…旦那は絶対ふたり欲しいと譲らず。
結果二歳一ヶ月差でようやく3歳と1歳。
もうとにかく、毎日が大変で辛いの何の…。
上の子もまだ半分赤ちゃん状態だったから、色んなことがうまくいかなかったな。反省だらけ。
毎日毎日キャパオーバーしまくりだけど、多分何歳差でも私は上手くはやれない気がする。向き不向きの問題かしら(笑)。+7
-1
-
99. 匿名 2019/02/11(月) 22:15:17
元々2歳差で3人欲しかったので、計画的に頑張りました。
世間的にも2歳差が多いからと甘く見ていたけど、実際育ててみたら大変でした。+3
-1
-
100. 匿名 2019/02/11(月) 22:16:51
上の子が2歳近くになり、私は二学年差で二人目が欲しくて旦那は三学年差で欲しかったのでとりあえず最初に出来れば二学年差、次の月に出来れば三学年差という時にチャレンジしたら一度で出来たので二学年差になりました。
結局どちらにも手がかかり、めっちゃ育児が大変であまり記憶がないかも(笑)
ちなみに完全予想外に2人目から8年も空いて3人目が出来たんだけど、歳取ってからだからなのから上の子達が協力してくれてラクだからなのか分からないけど、すごく可愛い。年の差育児は上の子が自分の事を自分で出来る分精神的に余裕があって良いな〜と思う。+2
-2
-
101. 匿名 2019/02/11(月) 22:18:11
特に何歳差とか考えてなかったけど、一人目授かるのに何年も不妊治療したから二人目も早くから始めようって思ってた。
そしたらまさかの自然妊娠。しかも一発で。
結果2歳差になりましたが、下の子がてのかかる子で今大変です。+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/11(月) 22:24:03
セックスしまくってたら勝手に2人め出来てた+0
-1
-
103. 匿名 2019/02/11(月) 22:31:01
何歳差で何人作るか、どの月に産むか、性別は上からどの組み合わせにするか、ある程度シミュレーションして計画的に取り組みました。
出産したい月から逆算してタイミングを計り、性別産み分け法で子作り。
計画通りになんていくわけないと思ってたけど、年齢差も出産月も全員希望通りでした。
性別は女男男が希望でしたが、男男女になりました。
元気で産まれてきてくれれば本当はなんだって良いんだけど、早生まれだけにはならないように気を付けました。
+1
-11
-
104. 匿名 2019/02/11(月) 22:37:19
私はずっと2人産みたいと思っていたが、旦那は1人いれば十分だと意見が合わず。
頼みに頼み込んで5歳差。
粘り勝ちかな。+4
-0
-
105. 匿名 2019/02/11(月) 22:40:45
ある程度1人目が自分のことを自分でできるようになってからと思い五歳差に。1人目が幼稚園行っている間に2人目とのんびり2人の時間を過ごせるし心と身体には余裕をもって子育てできています。+6
-0
-
106. 匿名 2019/02/11(月) 22:43:12
タイミングというより自分の年齢を考えて、上の子が2才になる時に二人目を考えた
30代後半だったので、すぐできるかどうかもわからなかったし
幸いにもすぐ妊娠して3学年差
でもトイトレ時期と重なったり、上の子もまだ手がかかる時だからバタバタで大変だった
私が若ければ、5才差でゆっくり子育てしたかった+6
-1
-
107. 匿名 2019/02/11(月) 23:31:37
娘が4才終わり頃から弟が欲しいと
毎日のように言うので2人目を考えました。
6歳差で無事に弟が誕生しました。
私自身が娘を22で産んで
あんまり焦らなくていっか〜と軽い気持ちで
過ごしていたら間が結構空いてしまいました。+7
-0
-
108. 匿名 2019/02/11(月) 23:32:05
主人が亭主関白で育児に協力的ではない為、
2人目は正直悩んでいました…
でも、娘が3歳になったばかりの頃、
幼稚園のお友達に弟が産まれて、
「〇〇ちゃんのお家に赤ちゃんが産まれたんだってー!〇〇(自分)ちゃんのお家にも赤ちゃん産まれて欲しいなー」と言われた為です。
2人目を授かり、今年の夏出産予定です。
4学年差になります。+6
-1
-
109. 匿名 2019/02/11(月) 23:58:20
>>94
私は産休育休に縁がない立場だから詳しくわからないんだけど、一歳の子がいる友人も育休三年取るからまだまだ復帰しない〜って言っててその間に兄弟作りそう。
理解のある職場?業界?なのかなと思ったけど、違和感もあった。+2
-1
-
110. 匿名 2019/02/12(火) 00:06:29
>>19
2人目はどのように壮絶な妊娠生活と出産でしたか?
私も1人目に切迫で2ヶ月入院し、なんとか臨月過ぎて出産出来ました。
今2歳で夫婦でそろそろ2人目と考えていますが、まだまだトラウマになってしまってます…
産後に医師にもあなたは体質的に切迫になりやすいだろうから2人目考える時は色々と環境整えてからにした方がいいと言われたので余計悩んでます泣
+4
-0
-
111. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:31
上の子が落ち着いてからの方が楽だときいていたので3才差希望だったけど、1人目が1歳過ぎた頃から2人目妊活しました。なかなかできず結局3才差に。欲しいと思ったタイミングで必ず妊娠できるものでもないから、2人目ほしいと思っているのなら、早めにつくるのがいいかなって思います。+1
-0
-
112. 匿名 2019/02/12(火) 00:23:17
>>102
お金は大丈夫?+0
-0
-
113. 匿名 2019/02/12(火) 00:24:28
1歳になったばかりの息子がいます。
前から2学年差で欲しかったけど息子が早生まれだから2学年差で産むならもうあまり時間ないし厳しいかな〜。。+3
-0
-
114. 匿名 2019/02/12(火) 00:28:07
>>108
旦那さんと不仲っぽい人の妊娠報告見ると不安になる
連日みあちゃんのニュース見てるし+7
-0
-
115. 匿名 2019/02/12(火) 00:53:55
タイムリー!
31歳で0歳児持ちだけど、理想は5個あけたい。
でもそしたら高齢出産まっしぐら?
第一子が30歳だったら良いんだっけ?
看護師の友達には35歳過ぎたら第二子でもマルコウよって言われた、、
つわりがひどかったから2歳差はチャレンジすぎるし、5歳あけても自分の体力がどんな感じなのかも不明だし、授かれるかどうかもわかんないし、、
+4
-7
-
116. 匿名 2019/02/12(火) 01:18:04
私は年子はとてもじゃないけど育てられる気力なくて少し離しました。5歳差です。たまたま5歳差で出来て良かったけどね、年子で3人とかお母さんスゴすぎるよ。1人でも大変だったのに。+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/12(火) 02:07:45
自分も妹と四歳差だったこと、つわりが酷かったのでイヤイヤ期とトイトレが終わるのを待って四歳差で計画してました。やっぱり二人目もつわりきつかったので、ある程度着替えや食事も自分でしてくれて本当に助かりました。+5
-0
-
118. 匿名 2019/02/12(火) 03:54:17
上の子がわんぱく過ぎて、3歳になってから妊活した。アラフォーになっていたのですぐに妊娠できない&繋留流産2回で結局実質4年半空いて(学年だと5学年差)しまった。上の子は1発で妊娠出産出来たのに。下の子は今8ヵ月。思ったように欲しい時に授かれなかったので年齢によるけど欲しいなら早めに妊活をオススメします。+2
-0
-
119. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:31
2~3歳差希望で2歳差で生みました。対等に遊べるのと幼稚園入園前で里帰りできたのが良かったです。あとはつわりのとき外に出たがる前で良かったかな。生まれたあとのイヤイヤ期はやっぱり大変でしたよ。+2
-0
-
120. 匿名 2019/02/12(火) 13:08:12
ひとりっ子にするか、兄弟をつくるか迷ってた時に、上の子に兄弟を切望されたので二人目を決めたよ+3
-0
-
121. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:23
もうすぐ2歳になる子がいますが、2人目というか猫が欲しくなりました。
子供より可愛がってしまいそうで諦めています。+1
-0
-
122. 匿名 2019/02/12(火) 16:41:51
>>109
うちの会社も育休3年だからその間に2人目産む人ばっかりだよ!
なんで会社の制度なのにマイナスつくのか疑問だわ+5
-0
-
123. 匿名 2019/02/12(火) 17:37:45
育児になかなか余裕が持てなくて、上が年少になって二人目妊活、妊娠しました。5歳差です。
理想は2歳差だったけどとても無理だった😅
2歳差だと大変だけど一緒に遊べるし育児が早く終わるし、幼稚園や学校のイベントがまとめて済むのがいいと思う。
3歳差は受験の時精神的やお金が大変そうで避けたかった。
4歳差はちょうどいい感じする。
ゆとりを持って育児出来そうだし同性ならお下がりであまりお金が掛からないし。
+3
-0
-
124. 匿名 2019/02/12(火) 17:43:17
>>52
別にいいけど何かイラッとする(笑)+1
-0
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 03:51:10
2人目は2学年差(の2歳差)で出産出来るようにだけ意識した。
早産してしまうかも…って思ったから。
案の定数日早産してしまったけれど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する