ガールズちゃんねる

ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

2457コメント2019/02/20(水) 14:14

  • 2001. 匿名 2019/02/12(火) 04:48:04 

    >>2000
    高校の偏差値60ってことはまあまあ良い高校でしょ?
    そこで半分以下は大学も短大も入れないは有り得ないよって言ってるんだよ?
    高校と大学の偏差値一緒にはしてないよ

    +5

    -6

  • 2002. 匿名 2019/02/12(火) 04:48:57 

    進学校出身者がFランに数年浪人ってwないわw

    +10

    -2

  • 2003. 匿名 2019/02/12(火) 04:49:04 

    >>1987
    なんでこの人マイナスになってるの。
    当たり前のこと言ってるのに。
    簡単な私大はあったし、ましてや短大ならそうでもないところたくさんあったよね…
    普通に考えたら誰でもわかるわ。
    私立短大でも名門は難しかったって話で。

    +8

    -0

  • 2004. 匿名 2019/02/12(火) 04:50:03 

    >>1984
    日大をそう言ってたのは中卒のオヤジ達だけだよ。
    受験すら関係無い人達。

    ちゃんと進学校である程度の成績無いと行けなかった。
    勿論付属からスポーツが秀た人は別だけど、
    特に法学部、芸術、理工、とかは数十倍の競争率で3浪して
    入る位人気だったよ。
    あと早稲田落ち、当時は中央が高くて中央落ちとか国立落ち現役が行ってたよ。
    国立は学芸、横国落ち位。

    短大とかFランとかバカにしてる人達のほうが受験すらしていない高卒だって
    バレバレなんだけど。
    普通に進学してれば
    頭の良かった同級生がFランでも短大でも行ってるのは知ってるから。

    +18

    -1

  • 2005. 匿名 2019/02/12(火) 04:50:45 

    >>2001
    うん、ありえない
    短大の人か、進学できなかった人か知らないけど、さっきからおかしい人いる

    +4

    -1

  • 2006. 匿名 2019/02/12(火) 04:51:38 

    >>2004
    国立大卒のうちの親も当時の日大バカ校だって言ってたよ

    +5

    -5

  • 2007. 匿名 2019/02/12(火) 04:52:44 

    日大が簡単な時代なんて無かったんじゃないの
    公立小学校の普通以下の子はどの時代でもまず無理

    +10

    -3

  • 2008. 匿名 2019/02/12(火) 04:53:39 

    今と違うのは、昔の共通一次は科目数が多かった。
    あと私立でも今のように2科目で受験とか、推薦でも面接だけなんて
    ころは無かった。
    勿論AOも無かった。
    だから、全員が最低3教科以上は勉強して平均以上取れないとならない時代。
    国立と併願の場合だけど、地方国立と併願の人達で落ちた人は、皆、今の
    Fランと言われてるところに行った時代です。
    7科目位勉強するから併願だと日大どころか大東文化どころか入れなかった時代ですよ。

    +9

    -0

  • 2009. 匿名 2019/02/12(火) 04:54:04 

    横だけど、Fランってボーダーフリーの略だから、1人でも落ちてたら厳密にはそれはFランではないからな
    世間じゃすぐFランFラン連呼され過ぎてて、Fランのゲシュタルト崩壊起こしそうだ

    前から思ってたから書いてみた
    ちょっとスッキリした

    +6

    -1

  • 2010. 匿名 2019/02/12(火) 04:56:17 

    >>2006
    当時とは1980年ってこと??
    どうでもいいけど、もっと前のいまの90歳くらいの人の駅弁大学ができる前は、地方から金持ちが日大に集まってたんだけど
    それはどうでもいいか
    ちなみにアラフォー国立大卒の私は日大馬鹿だと思わない
    バブル世代も同じ感覚かと

    +6

    -3

  • 2011. 匿名 2019/02/12(火) 04:57:06 

    昔山口智子さんが出ていたスウィートホームっていうお受験ドラマ思い出したわ
    小学校受験だけど

    +8

    -1

  • 2012. 匿名 2019/02/12(火) 04:57:18 

    >>2009
    2ちゃんなら誰か必ず言うヤツ

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2019/02/12(火) 04:57:23 

    私大バブルで偏差値高かったのは1990年代に入ってからだよ
    その時代でも下の偏差値の人が入れる大学はいくらでもあった

    +1

    -3

  • 2014. 匿名 2019/02/12(火) 04:57:27 

    私の記憶では地方の偏差値70の県内トップの進学校の真ん中位が日大行く時代でしたよ。
    アラカンですが。
    今は、昔よりは楽になってるだろうけど一般で入るのは何処も何時の時代も大変です。
    と思います。

    勿論、昔から学年トップレベルで野球が出来たり何か特殊な才能ある場合は
    推薦で行けたのかも知れませんが。

    +6

    -4

  • 2015. 匿名 2019/02/12(火) 04:58:51 

    >>2010
    アラフォーの時代は人口多かったし日大もブランド化に力入れてたから偏差値今より高かったの
    日大至上一番高かった時代だよ
    それよりも前はあんまり良い学校じゃなかった

    +6

    -2

  • 2016. 匿名 2019/02/12(火) 05:00:49 

    >>1963
    横だけど、あなたが間違えてる。
    これは大学進学率の推移だけど、バブル期の女子進学率は20%すらない。

    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +4

    -4

  • 2017. 匿名 2019/02/12(火) 05:02:11 

    短大は50年代以降の人は馬鹿にしちゃうかも。大学行けたら行く世代。50年生まれがギリギリ短大良かったの知ってるくらいかな

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2019/02/12(火) 05:03:03 

    >>2015
    アラフォーなんて昔の人に言わせたら全くユルユルだよ。
    昔の日大特に芸術なんて50倍とか100倍近い競争率だったんだから。
    ここ3浪して落ちて仕方無く歯科大行ったり学芸大行ったりするような時代だった。
    テレビとかメディアに勢いがあって、
    早稲田か日大って言われてた時代だからね。

    他の学部も20倍以上は平気であった。アラフォー世代はアラカン世代より
    東大ですら数十点落ちてると聞いてたよ。

    +2

    -8

  • 2019. 匿名 2019/02/12(火) 05:03:52 

    ねえ、五時だよ。
    結局、今日はお昼寝するんだよね?

    旦那がいい大学でて稼いできてくれることに感謝して
    本日は寝ます。

    お休みなさい。💤

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2019/02/12(火) 05:04:50 

    みんな詳しいな〜
    私はせいぜい自分の受験前後くらいしか分からないや

    +17

    -0

  • 2021. 匿名 2019/02/12(火) 05:04:59 

    >>2016
    グラフの見方!!
    このグラフ、女子は短大と大学足さないとダメだよ。
    まだそれに気づいてなかったの?w

    +5

    -1

  • 2022. 匿名 2019/02/12(火) 05:05:14 

    悪いけど日大はいつの時代もちょっと、ね。

    +0

    -3

  • 2023. 匿名 2019/02/12(火) 05:06:14 

    >>2018
    早稲田か日大かなんて言われてないよw

    +9

    -1

  • 2024. 匿名 2019/02/12(火) 05:06:54 

    バブル期の女子進学率は20%すらないと言ってる人へ
    ここみてグラフじゃなくて数字で出てるから
    大学進学率:女子/年次統計
    大学進学率:女子/年次統計nenji-toukei.com

    大学進学率:女子/年次統計PC版年次統計トップ > 教育 > 大学進学率:女子大学進学率:女子2013-6-23 | 教育Tweet大学進学率:女子のデータ用ページくわしくは大学進学率へどうぞ。年大学進学率:女子201355.2%201255.6%201156.1%201056.0%200955.3%200854...

    大学進学率:女子

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2019/02/12(火) 05:06:59 

    微妙なんだよ。
    確かにアラカンのジャガー世代の短大大学進学はかなり大変だったけど、
    今のアラフィフ位が一番楽だったかもね。団塊ジュニアで枠広げて推薦増やしたから。
    それでアラフォーになってまた狭めて上のアラフィフよりは大変になった。

    +5

    -0

  • 2026. 匿名 2019/02/12(火) 05:07:03 

    すごい日大推しの人流石に怖いよ
    親が地方公務員で大学も短大も行けなくて偏差値60の高校で日大に落ちたの?

    +8

    -1

  • 2027. 匿名 2019/02/12(火) 05:08:31 

    まあ大学出ても短大でも高卒でも、本人が出てから頑張って働かない事には
    どっちみち底辺にまで下がるだけなんだけどね。

    +5

    -0

  • 2028. 匿名 2019/02/12(火) 05:09:33 

    競争率高かったのは団塊の世代の頃と団塊ジュニアの頃
    ジャガーの世代じゃない


    >1990年代前後の日本は私大バブルの時期であったといわれており、その背景には団塊世代の息子、いわゆる団塊ジュニアと呼ばれていた世代が大学受験を行う年齢に達したというのが主な理由とされている。
    この時代にはそれまでの時代と比較してみれば大学受験に参加する人数が突出して多かったがために従来に生まれていたならば合格できたであろう大学に進学できない者が続出し…

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2019/02/12(火) 05:09:47 

    日大の暴れん坊将軍の巻でした。

    大維志くん、おめでとう!

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2019/02/12(火) 05:11:03 

    >>2025
    まだ言ってるの?ジャガーの時代にだって、女子の大学進学率は33パーセント。短大含めて。
    進学校の人はほぼ大学いけるでしょ?

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2019/02/12(火) 05:11:32 

    以下、氷河期辛かったコメが続きます。

    +5

    -0

  • 2032. 匿名 2019/02/12(火) 05:11:40 

    流石に眠い…
    久しぶりに朝方まで掲示板回って楽しかったけど流石に寝るわ…
    お布団幸せ…

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2019/02/12(火) 05:11:57 

    女子が進学率20パーセントの時代は、65歳以上だっつーの

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2019/02/12(火) 05:12:22 

    ジャガーさん、プロレスでここまで有名人になれる人は滅多にいないし
    アラカンであの仕事続けてるパワーはもう脱帽

    物凄い努力家さんだと思う。

    +23

    -0

  • 2035. 匿名 2019/02/12(火) 05:12:42 

    >>2030
    何がそんなに悔しいの?

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2019/02/12(火) 05:13:40 

    強い精神力無いと、あんなに仕事こなせないよ。
    50過ぎると一気に体力落ちるもん

    +10

    -0

  • 2037. 匿名 2019/02/12(火) 05:13:47 

    >>2031
    氷河期だったけど、国立大出て一部上場で総合職採用です。
    2年目の冬のボーナス55万。都銀の同期も同じくらい。
    今の新卒より良くない?w

    +3

    -4

  • 2038. 匿名 2019/02/12(火) 05:14:57 

    >>2035
    いや、すごい勘違いしてる人いるんだもん。
    小学生並みにグラフ読めなくてびっくりだわ。

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2019/02/12(火) 05:15:43 

    今来たとこだけど、何で進学率の数字で論争してるの?
    何の議論の前提なのか誰か教えてもらえると助かる
    タイトル見て入ったら全然関係ない話で全く読めない

    +8

    -0

  • 2040. 匿名 2019/02/12(火) 05:16:23 

    地方出身だから知らなかったけど都内と言うか首都圏の私立高校って年間100万位
    掛かるところばっかり。
    しかも短期留学したり部活したり塾通ったりで年間200万ぐらいは普通に掛かる。
    中学から大学まで私立の子が首都圏は沢山いるわけで、地方じゃ考えられない。

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2019/02/12(火) 05:16:44 

    >>2025
    しかもいまのアラフィフの私大激戦知らないとか、当事者聞いたら怒られるよ

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2019/02/12(火) 05:16:50 

    大きくなったね
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +25

    -0

  • 2043. 匿名 2019/02/12(火) 05:17:23 

    そりゃ 年収800万以下とか共働きしないとか親から何も無いとかは無理だろうね。

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2019/02/12(火) 05:17:25 

    何で2018年のジャガー息子の中学受験トピで何十年も前の女子の大学進学の話してるの
    本当ババアばっかだな

    +20

    -0

  • 2045. 匿名 2019/02/12(火) 05:20:04 

    なんかみんなどうでもいいことに必死だね
    ジャガーさん良かったね
    息子さんおめでとう

    +23

    -0

  • 2046. 匿名 2019/02/12(火) 05:20:29 

    >>2002
    今のFランと言われてる大学が昔は大変だったって事でしょ?

    だって確率から言っても今なら進学率60%だから半分より下の子でも行けるレベル
    だろうけど
    昔なら15%しか進学率無かったわけだから、今のFランと言われてる大学ですら
    上位15%にいないと進学出来無かったって事でしょ?

    何故 わからないかな。

    +5

    -0

  • 2047. 匿名 2019/02/12(火) 05:22:17 

    >>2046
    15%しか進学率無かった?いつの時代の話や

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2019/02/12(火) 05:22:22 

    >>2039
    前のページにジャガーの時代は大学競争率が高すぎて偏差値60の高校でも半分は大学も短大も行けないって言ってる人がいたから

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2019/02/12(火) 05:22:41 

    どっちみち大学短大進学しなかった人達が進学の事を何を言っても説得力無いからさ。

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2019/02/12(火) 05:23:14 

    >>2047
    15パーセントは1968年。
    1950年生まれなのかな、その人。

    +1

    -1

  • 2051. 匿名 2019/02/12(火) 05:23:48 

    >>2046
    進学校は昔もみんな進学してるのよ
    それに進学率15パーセントなんてジャガー横田の時代じゃないってなんども指摘されてるでしょ

    +11

    -0

  • 2052. 匿名 2019/02/12(火) 05:24:00 

    しかもジャガーの時代は進学率20パーセントとから15パーセントとか嘘ばっかりつく

    +0

    -1

  • 2053. 匿名 2019/02/12(火) 05:25:00 

    進学したくても出来なかったおばさんが、簡単で誰でも入れてバカでも入れた~
    私は家の事情で進学出来無かった~頭は良かったんだけど~

    って言いたいだけだろ

    バカらしい

    結果が全てなんだよ。
    こういう事言ってるヤツって仕事すら出来ないおばさんしかいないから。

    +68

    -7

  • 2054. 匿名 2019/02/12(火) 05:27:50 

    >>2053

    だったすごいバカなんだもん
    ここにいたアラカン、グラフの読み方、Z会で勉強してきてほしい

    +1

    -9

  • 2055. 匿名 2019/02/12(火) 05:28:06 

    大卒だけどジャガーさんの事、尊敬してます。仕事頑張ってきた人は、
    中身もしっかりしてる。

    +118

    -0

  • 2056. 匿名 2019/02/12(火) 05:29:04 

    >>2053
    逆でしょ?
    どこにも入れなかったあなたが大学も短大も倍率高くて無理だっただけ
    成績のせいじゃない倍率のせいって思いたいんでしょ?

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2019/02/12(火) 05:29:54 

    話、違うと言うか

    流れと違うけど

    この企画 良かったね。

    +51

    -0

  • 2058. 匿名 2019/02/12(火) 05:31:17 

    はいもうジャガー世代のおばさんの話は全部嘘!
    1980年の競争率はそれ以降と比べても高くありません
    おしまい!


    東大出願者数・足切り人数推移(文科一類) - 東大受験まとめサイト UTaisaku-Web
    東大出願者数・足切り人数推移(文科一類) - 東大受験まとめサイト UTaisaku-Webtodai.info

    東大出願者数・足切り人数推移(文科一類) - 東大受験まとめサイト UTaisaku-Web東大出願者数・足切り人数推移(文科一類) - 東大受験まとめサイト UTaisaku-WebユーザーIDパスワードログイン暗証番号キャンセルトップ東大前期対策東大推薦入試まとめ東大入試デー...

    +1

    -12

  • 2059. 匿名 2019/02/12(火) 05:33:53 

    >>2048
    なるほど、そういう話だったのか
    教えてくれてありがとう!
    でもその話するなら大学進学率なんてまどろっこしい数字持ってこないで、純粋に大学進学の志望者と実際の進学者の割合の計算した方が競争率出るんじゃないのかなと思ってしまったんだけど、違うのかな?
    昔なら価値観的に大学行くことが一般的じゃなかったんだろうから、成績良くても受験しない層はいたわけだから、実際の競争率は実際の志願者と合格者で見ないとなんとも言えない気が…

    +3

    -1

  • 2060. 匿名 2019/02/12(火) 05:33:58 

    ここにいたジャガー世代のおばさん、進学率のせいにしてたけど、ただただ知能に問題があって大学行けなかっただけ

    +38

    -0

  • 2061. 匿名 2019/02/12(火) 05:34:25 

    >>2040
    そりゃ地方の地場企業と東京本社の大手企業とは平均年収が全然違うから

    +12

    -0

  • 2062. 匿名 2019/02/12(火) 05:40:57 

    >>2059
    進学率の話はねその人が大学進学率は15パーセントだったとか何度も言い張ってたから否定されてたんだよ

    +1

    -1

  • 2063. 匿名 2019/02/12(火) 05:43:54 

    東京の場合
    私立中学受験する理由に
    高校募集がないもある。
    人気の学校は入りたくても無理。
    募集ある人気校もリベンジ組や上位
    が狙う。また募集がある学校でも内部進学者と
    クラス分けされる。

    私立でお金かけて無駄とか言ってる人
    設備の違い、セキュリティ見てから言った方がいい。安心を買う層も多いのが中学受験する家庭。

    +59

    -3

  • 2064. 匿名 2019/02/12(火) 05:48:03 

    ほんとにここの人達って学歴高いとは思えない位知識がなさすぎ。
    板橋の帝京中と勘違いしてない?帝京大中学は難関校だよ。
    帝京大中の子供達は付属だけど医学部以外は帝京大学には進学しないよ。ほとんどが国公立狙いの進学校。

    +22

    -23

  • 2065. 匿名 2019/02/12(火) 05:49:57 

    え、旦那さんジャガーさんに威張り散らしてるの?
    何をどうすればそんな自信もてるんだろう

    +19

    -1

  • 2066. 匿名 2019/02/12(火) 05:50:03 

    >>2062
    なるほど、それで論争が起こってたんだね
    というか今更だけど、基本的に大学自体は男女別定員制でも無いんだから、仮に競争率を進学率を使って議論しようとしたら、女子の進学率ではなくて全体の進学率を使うべきな気が…
    それでもまた争いになってたのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2019/02/12(火) 05:52:35 

    >>2064
    受験板の知識だけで語り合ってる高卒だから仕方ない

    +7

    -0

  • 2068. 匿名 2019/02/12(火) 05:53:13 

    >>2066
    いや男女別も男女込みもその人の言う事は全部デタラメだから議論にもなってないの

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2019/02/12(火) 05:53:52 

    >>2064
    逆じゃない?
    学歴高い人の方がむしろ帝京大中学なんて知らないと思う
    四谷大塚で偏差値50強でしょ?

    +24

    -3

  • 2070. 匿名 2019/02/12(火) 05:54:41 

    メディアの東大自慢大会にはうんざり。
    結局芸能、メディアの東大なんだからドロップアウト組なのにさ。
    やたらと東大とか大学名にこだわるのは在日ばっかり。
    韓国なんか大学名入りのものわざと見せつけたりする民族だからね。

    今年は早慶マーチの受験者が学部によっては20%減ってる。それでメディアは頑張れと
    言うけど、結局は東大まで出てメディアが増えてるように文系の就職先が減っている。
    それと中年リストラで潰しが効かない。
    だからレベル下げても理系狙いなんだよ。一生食べてくほうが優先されるのは
    当たり前。

    +2

    -9

  • 2071. 匿名 2019/02/12(火) 05:55:38 

    >>2064
    いい学校だけど難関校は言い過ぎ。帝京が難関だったら難関中学多すぎだよ。

    +33

    -3

  • 2072. 匿名 2019/02/12(火) 05:56:05 

    >>2068
    なるほど
    前提事実の段階で認識の一致がなければどの道議論は無理だもんね
    統計引っ張ってくれば一発なのに、と思ったところでグラフの読み方云々の話になったのね、納得

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2019/02/12(火) 05:56:23 

    大維志くん しっかりしてるなあ

    うちの息子 高校生だけどあんなに話せない。

    +50

    -2

  • 2074. 匿名 2019/02/12(火) 06:01:31 

    子供を見世物にするのはちょとなあ・・・

    +9

    -2

  • 2075. 匿名 2019/02/12(火) 06:11:42 

    >>2069
    2年前に息子が偏差値62で帝京大落ちました。
    ここは高校受験の時には偏差値70まで上がります。中学で入っておきたかったと今でも思います。

    +4

    -19

  • 2076. 匿名 2019/02/12(火) 06:12:26 

    >>2070このスレもネットだからということもあるかも知れないけど
    スレチなおばさん多過ぎ。
    マウントばっかり、はしたない。
    ぶっちゃけババァになって大学がーどこそこなんてどうでもいいのよ。
    社会に出て何になったかの方が大事なんだから。
    現役の子は勿論、話ししててもいいけど。

    +5

    -0

  • 2077. 匿名 2019/02/12(火) 06:14:14 

    >>2075いやw結局は偏差値70だからw
    中学受験でも偏差値62では落ちますよ。

    +0

    -11

  • 2078. 匿名 2019/02/12(火) 06:14:53 

    >>2074
    思う
    顔出し名前出しじゃかわいそう

    +5

    -2

  • 2079. 匿名 2019/02/12(火) 06:23:13 

    >>590
    こういうの特定の人だけが集まった皇室トピみたいにプラス付かないから帰った方がいいよ。

    +5

    -0

  • 2080. 匿名 2019/02/12(火) 06:25:50 

    学歴自慢とかマウンティングはいいから、素直にたいし君を祝福すればいいのに。

    +41

    -1

  • 2081. 匿名 2019/02/12(火) 06:32:31 

    >>2078
    しかも成績まで全国ネットで公開処刑だもんね
    私だったらとてもじゃないけど耐えられない
    仮にいい成績だったとしてもだ

    +0

    -4

  • 2082. 匿名 2019/02/12(火) 06:35:34 

    >>2063 私も勉強不足でいざ高校を探してみると魅力的な高校って完全中高一貫で高校から入れないと言うことを、子供が中学生になってから知りました。

    公立トップの併願校にあまり魅力的な学校学校ないと言うことだよ。ランクも急に下げなきゃいけなくなる。

    だから、中学受験ってしてもしなくても子供が小学3年くらいになったらざっくりでも情報ひろった方が良いよ……
    公立の中高一貫もあるし、お金がたくさんなくても中学受験できる時代だね。

    +32

    -1

  • 2083. 匿名 2019/02/12(火) 06:39:19 

    私は都内にいて、都立高校から国立大学のルートだったけれど、子供には中受をさせたいと思っているよ。
    昔は、副教科の内申が主要科目の1.3倍だったけれど、今は2倍らしいから。勉強は得意だけれど、他が苦手でしかも陰キャの私は内申で苦労したから。きっと副教科2倍の今はもっと苦労する気がする。
    昨日のスッキリを娘と一緒に観て、やっぱり厳しい世界なんだね、頑張らないとと言っていたよ。

    +25

    -1

  • 2084. 匿名 2019/02/12(火) 06:40:17 

    >>1325
    それは進学校で、中高一貫校の先生の指導がいいからだよ。

    +2

    -0

  • 2085. 匿名 2019/02/12(火) 06:40:47 

    >>2065
    たぶん、ダンナさんが一般より自己肯定感高くて傲慢+ジャガーさんが一般より自己肯定感低くて謙虚、この組み合わせでそうなったように思う

    +8

    -1

  • 2086. 匿名 2019/02/12(火) 06:43:05 

    >>2085
    なんか嫌な意味でデコボコ夫婦だな
    ジャガーさんはもっと自己評価高くて良いのに…

    +25

    -0

  • 2087. 匿名 2019/02/12(火) 06:43:51 

    >>2075
    偏差値62あって、帝京大落ちることまずないでしょ?
    62あったら、最低でもマーチはいけるはずだよ。

    +13

    -4

  • 2088. 匿名 2019/02/12(火) 06:46:55 

    >>2083 うちは違う県ですが内申の基準本当にむずかしい。
    テスト満点でも、一生懸命やっていても覇気がなく見られるのかなかなか5がつかない教科ある。

    社会に出てから活躍しそうな子って内申いいですよね。コミュニケーション能力、リーダーシップとれる。ただの学力で評価される私立いいと思いました。中学受験いいですよね。

    +12

    -2

  • 2089. 匿名 2019/02/12(火) 06:56:32 

    私立高校授業料無償化になって都立高校よりも私立に行きたがる
    子供が増えている。私立は授業料以外の出費もあるので都立よりはかかる。
    大学に進むなら塾や予備校もかかる。
    微妙なレベルの学校になると進学率は悪い。
    教育格差とか言われてるけど、金銭的なものよりも教育に熱心で情報を集めてる
    親のほうが子供にとって有利になるのは間違いない。
    木下パパは医者なだけあってこの部分が冷静なんだと思う。
    自頭のいい子は塾も、受験料も、学費も特待。

    +15

    -0

  • 2090. 匿名 2019/02/12(火) 07:05:25 

    たいしくん。身体がしっかりしてたね。スポーツやらせるといいかも。

    +20

    -0

  • 2091. 匿名 2019/02/12(火) 07:05:42 

    >>2087
    高校受験の話では?
    確かに高校受験時の偏差値はかなり高くなると思います。
    ここが第一志望なら中学受験で入るのが一番楽。

    +9

    -0

  • 2092. 匿名 2019/02/12(火) 07:06:04 

    医者になろうと思ったら、何年も何年も勉強を継続する体力と集中力とメンタルの強さが必要。
    たいしくんは医者になる要素はあると思うよ。

    +24

    -0

  • 2093. 匿名 2019/02/12(火) 07:15:40 

    >>61マイナス思考になればホントにそうなるから、できる!合格できる!
    って前向きに言って頑張ったんじゃない?

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2019/02/12(火) 07:15:57 

    たいしくん、いい度胸してると思うわ。
    うちの子だったら放心状態で立て直せなかったと思う。
    頑張った!

    +22

    -1

  • 2095. 匿名 2019/02/12(火) 07:17:46 

    >>2063
    高校は本当に厳しいよね
    幼稚園から大学まである学校だったけど高校が一番人を取らなかったよ
    ほぼ帰国子女でしかも10人とるか取らないかくらいで100人以上取る中学入試と大違い
    幼稚園小学校大学と比べても倍率が高い

    +17

    -0

  • 2096. 匿名 2019/02/12(火) 07:20:04 

    この番組見てて、この子友達いるのかな?と心配してしまった。生意気な発言とかテレビだから寛容に見れるけど、周りにいたらどうなのかなとか思った

    +3

    -10

  • 2097. 匿名 2019/02/12(火) 07:20:08 

    >>2083
    わかるわ。
    私も内申には泣かされた。
    子供はそうじゃないかもしれないけど、自分の時のトラウがあって中学受験させたわ。

    +4

    -0

  • 2098. 匿名 2019/02/12(火) 07:23:19 

    大維志くん素晴らしい! 併願校だって合格だもの立派だわ🈴

    それに比べて悠仁さまは…紀子さまは司しくないのかなw

    +19

    -6

  • 2099. 匿名 2019/02/12(火) 07:25:58 

    >>2098
    恥ずかしくないのかな…です、誤字訂正します。

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2019/02/12(火) 07:26:27 

    たいしくん、親を大事にしたいって言ってる姿が貫禄あり過ぎて笑ってしまった

    大学付属校は高校受験では人気でかなり倍率も上がるよね
    進学実績の良い中高一貫校は入学してからも息が抜けない面もあるので
    ギリギリの成績で滑り込むよりこれで良かったと思う
    みんな言ってるけど体力とメンタルが強いのと金銭的に恵まれてるのは大事!
    こんな所は見てないだろうけどおめでとー

    +20

    -0

  • 2101. 匿名 2019/02/12(火) 07:28:12 

    併願校のどちらに決めたのかな?おめでとう(^o^)

    +8

    -0

  • 2102. 匿名 2019/02/12(火) 07:30:10 

    >>2064
    あの偏差値は難関とは言わないよ。
    中堅校。

    +17

    -3

  • 2103. 匿名 2019/02/12(火) 07:35:36 

    息子も大維志君のような体型でした。中受の頃。友達にもデブと言われてました。
    だって受験の時は(特に直前は)運動あんまりしなくなったから。
    中受を経てサッカー部に入りました。今大学生ですが178センチで60キロだそうです。
    (逆に子供の時に細くても大人になって太る人もいますし)
    木下先生もジャガーさんも歳相当で肥満してないから
    この子も将来は運動などすると普通体型になるかもです。

    +44

    -0

  • 2104. 匿名 2019/02/12(火) 07:37:34 

    朝起きてトピ覗いたら中学入試のトピなのに大学の話になっててびびった。

    +34

    -0

  • 2105. 匿名 2019/02/12(火) 07:38:45 

    >>2064
    え、八王子のほうの帝京だったの?
    てっきり板橋のほうかと…
    帝京大学中学なら結構偏差値高いよ
    たいしくんの偏差値からしたらよく受かったよ!

    +29

    -0

  • 2106. 匿名 2019/02/12(火) 07:39:51 

    ここでは叩かれているが内部推薦やAOで大学進学する人もそれぞれだと思います。
    めちゃくちゃ優秀な人だっていますよ。もちろんそうじゃない人もいるし。
    たいし君はきちんと中学受験の勉強を一通り頑張って来た経験がある。
    この経験は社会に出ても決して無駄ではないはずです。

    +63

    -1

  • 2107. 匿名 2019/02/12(火) 07:40:03 

    頭脳と体力と将来最強じゃん。

    +8

    -1

  • 2108. 匿名 2019/02/12(火) 07:47:20 

    >>2064
    みんなサッカーが好きなんでしょ

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2019/02/12(火) 07:47:28 

    7敗は当たり前とかコメントあるけど、
    どうなんだろう……
    たいしは同じところを再受験したみたいだけど、
    手当たり次第受けて引っ掛かった所にいくとか、
    入学するときに嬉しいのかな?

    私や回りは中学も大学も一本に絞ったよ。
    私や親じゃなくて、「行きたい所はここ」って子供の決断だけど。
    滑り止めくらい受けたほうが親としては安心だけどね。


    +2

    -28

  • 2110. 匿名 2019/02/12(火) 07:49:09 

    帝京?東海?
    バカにもほどがある!
    御三家じゃないやつに
    診てもらいたくないわ。

    +3

    -53

  • 2111. 匿名 2019/02/12(火) 07:49:37 

    私立中学受験をさせてあげられるのも親の力じゃないかな。
    そしてそれも、その子供の素質、実力の一部なんですよ。
    中受はお金がとてもかかるので(入学後も)その分親も必死で働かなきゃいけないし、
    番組見て塾通いでは親も何もしないというわけにはいかないのがよくわかった。当たり前だけど。
    とても手間がかかる(送迎、お弁当、親子面談、予習復習の手伝い、スケジュール管理
    模試の付き添いなど)ことです。
    中学受験は半分は親の力とか言われてたんじゃなかったっけ?
    もちろん他にも子供がいたり経済的にとても無理なお子さんは
    高校受験、大学受験で公立、国立を目指せばいいんだし。
    今回のはとても恵まれたご家庭のお子さんの中受のケースを見せてもらってたってだけ。
    私はとても楽しめました。
    たいし君おめでとう!

    +81

    -2

  • 2112. 匿名 2019/02/12(火) 07:49:52 

    難関だろうがなかろうが、苦手な勉強をあそこまで必死にやって併願校でも2校受かっただけでも本当に凄いよ。

    +108

    -1

  • 2113. 匿名 2019/02/12(火) 07:50:05 

    >>2098
    別に比べて名前出す必要ないし、本当はその話がしたいんだなあっていうのがわかりますよ。トピずれだと思いますが

    +17

    -1

  • 2114. 匿名 2019/02/12(火) 07:56:20 

    帝京八王子なの?
    木下さんちの自宅どこなんだろう?通学時間結構かかりそう。

    +7

    -2

  • 2115. 匿名 2019/02/12(火) 07:56:24 

    帝京大中学なら医学部に行ける可能性あるね

    +21

    -0

  • 2116. 匿名 2019/02/12(火) 07:57:01 

    >>2102
    今は中堅校かもしれないけど高校で間違いなく難関校になるよね。

    たいしくんは英語の基礎が出来ているはずだから中学入ってから更に伸ばすと医学部内部進学にかなり有利に働くと思う。

    +19

    -1

  • 2117. 匿名 2019/02/12(火) 07:58:43 

    >>2114
    そっちだと、推薦は帝京の薬学部の子が多いからたぶん大学本体の中学の方じゃない?

    +3

    -0

  • 2118. 匿名 2019/02/12(火) 07:59:50 

    英語が大学受験を左右するとも言われてる。
    英語で無双できれば、医学部に一歩近づく。
    理数系はどうなのかな?数学や物理がめっちゃできるとより有利になるんだけどな。

    +28

    -0

  • 2119. 匿名 2019/02/12(火) 08:00:51 

    テレビ見てるだけの人ならは賛否言いながらこれで終わりだけど、小さい頃から顔出ししてる、たいし君は子役と変わらないから、学校で浮いたり、イジメられたりしないといいな。良い子だから

    +5

    -0

  • 2120. 匿名 2019/02/12(火) 08:01:48 

    >>2109
    たいし君だって、広尾一本目標にしていたけど受からないなら他に行って医者を目指すって選択はしょうがないというか。ダメなら公立って選択はないだろうから、医学部ある付属を選んで何校か受験するのはあるんじゃないかな

    +24

    -0

  • 2121. 匿名 2019/02/12(火) 08:02:26 

    都内から結婚で神奈川県に住んでいるけれど、高校受験の選択肢の少なさは都内以上だよ。特に女子。

    +17

    -1

  • 2122. 匿名 2019/02/12(火) 08:02:49 

    素直に親の言うこと聞いて最後まで受験したたいしくん凄いよ。
    中には5年、6年で勉強が嫌になり反発して受験やめる子だって沢山いる。


    +42

    -3

  • 2123. 匿名 2019/02/12(火) 08:04:34 

    >>2053
    それ居酒屋にいるオヤジだよねw
    「ほんとは東大いけたんだけどさー親が病気で〜下の兄弟の〜面倒が〜」みたいな。

    +24

    -0

  • 2124. 匿名 2019/02/12(火) 08:06:01 

    >>2116
    高校受験はどこも偏差値あがるから
    中学校で偏差値45が高校では60とかね

    +18

    -0

  • 2125. 匿名 2019/02/12(火) 08:08:06 

    医学部に行けるかどうかはまだわからないが
    たいしくん強いと思う。
    もし他にやりたいことが見つかっても
    両親を説得して貫き通すような気がする。
    で、最終的にこの両親もそれを尊重して、この子が大人になっても
    なんとなく死ぬまで応援してあげるんじゃないかな。
    なんかそんな気がする。

    +11

    -2

  • 2126. 匿名 2019/02/12(火) 08:10:16 

    9回受験すると出願費用だけでもかなりの金額になりそう。

    +21

    -0

  • 2127. 匿名 2019/02/12(火) 08:10:23 

    >>1994
    なんか、90歳ぐらいの人もいるみたいよ。
    カオス。

    +5

    -1

  • 2128. 匿名 2019/02/12(火) 08:11:23 

    >>2105板橋だよ。
    2/7、英語と算数で受けられるのは板橋しかない。
    タイシくんは対策なしでインターで培った英語で合格した。

    +29

    -0

  • 2129. 匿名 2019/02/12(火) 08:11:54 

    将来のことはわからないけどこの家庭のように
    子供は1人(多くても2人)がいいな。
    で、夫婦で共働きをしてお金貯めて頑張ってこんな風に大切に育ててあげたい。

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2019/02/12(火) 08:13:40 

    >>2118大維志くんは生物が好きとのこと。

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2019/02/12(火) 08:14:00 

    >>2114
    キムタクの子供も、そっちの方の学校じゃなかった?音楽の。
    キムタクがどこに住んでるか知らないけど。

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2019/02/12(火) 08:15:12 

    お金と手間も最大限かけて自分の子を育てるのも自由だし
    コストや面倒見を最小限に抑えて自分の子を国立大一択で
    滑り止めもほとんど受けさせないように育てるのも
    その家庭の自由だ。

    +17

    -0

  • 2133. 匿名 2019/02/12(火) 08:15:12 

    >>2123
    がる民にいっぱいいるよね。
    でも、結果が全てだからなあ。

    +15

    -0

  • 2134. 匿名 2019/02/12(火) 08:15:26 

    私の弟は偏差値50も行かない底辺私立だったけど6年間一度も季節講習すら行かずにマーチ以上の大学に行けた
    逆に60ぐらいの私立行った私は怠けてマーチクラス
    低偏差値校でも本人次第でいくらでも逆転あります
    あと虐めの対象になりやすいオタク気質な弟でも友人に恵まれて楽しく過ごしてたから環境面でも良かったみたいです
    たいし君の未来もきっと良い方向になると思います
    入学後も頑張って欲しいです

    +13

    -10

  • 2135. 匿名 2019/02/12(火) 08:16:20 

    >>1498
    そうなんですね!

    レベル高い高校ですね(/ロ゜)/

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2019/02/12(火) 08:16:26 

    >>2114板橋区の方と言われています。
    木下家は港区みたい。
    エデュで港区立の小学校の実名まで出てる。

    +11

    -0

  • 2137. 匿名 2019/02/12(火) 08:17:38 

    たいしくんだっけ?なんかすっごい前に嵐がベビーシッターするやつで見た気がする!おめでとう!

    +8

    -0

  • 2138. 匿名 2019/02/12(火) 08:17:52 

    >>2130
    生物か。
    理系だとちょっと不利だね。(物理、化学が得意だと有利)
    でもこれからだね。がんば!

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2019/02/12(火) 08:18:39 

    >>2136
    じゃ通えるね!

    +4

    -0

  • 2140. 匿名 2019/02/12(火) 08:19:11 

    >>38
    木下の旦那は3流私大卒業です。
    本人は明らかにそれを隠そうとしてます。
    東大病院での勤務はあるようです。
    自分が卒業した大学なのだから無理に隠そうなどとせず堂々とすればいいのにって思う。

    +15

    -2

  • 2141. 匿名 2019/02/12(火) 08:20:18 

    >>2134
    偏差値60の高校からマーチなら、大金星では?
    マーチの付属の高校の偏差値知ってるよね。

    +17

    -0

  • 2142. 匿名 2019/02/12(火) 08:21:39 

    最初は生意気な子?と思ったけど、何回も見ているうちにすっかり応援してました。

    厳しいことはまわりもみんなわかってたことだけど、最後まで諦めずに努力してたね。
    ずっと強気&ポジティブ発言だったのに、広尾の最後の発表後のお父さんに電話しながら泣いていたのが切なかったです。

    自分だったら最初の受験校に落ちた時点でもう映さないで!ってなりそう。
    得るものは沢山あったと思う。これからも夢に向かって頑張ってほしい。

    +13

    -0

  • 2143. 匿名 2019/02/12(火) 08:22:36 

    >>2134
    昨日から中学偏差値50は底辺じゃないって話になってるんだけど。高校50と中学50は違うんでしょ

    +22

    -0

  • 2144. 匿名 2019/02/12(火) 08:23:28 

    高校受験で、入れば?

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2019/02/12(火) 08:27:13 

    明らかに中受経験ない人がわからないから
    大学受験の話にしてるのが、、、
    わからないなら参加しなきゃいいのに

    経験ありのように装っても
    経験ない人の発言てわかるんだよね

    +13

    -0

  • 2146. 匿名 2019/02/12(火) 08:29:30 

    >>2126
    お正月返上の冬期講習の塾代で、40万してたらしいね。
    子供がみてて驚いてた。

    経済的に恵まれてるってやっぱり羨ましい。

    +15

    -0

  • 2147. 匿名 2019/02/12(火) 08:32:45 

    >>2128
    板橋の方でも、まああれだけお金があるなら医学部の可能性あるかも。すごい予備校や塾の先生もいるから。でももし板橋からだったら、勝手に考えるといい大学いって理学療法士とかの方が良くない?お母さんとお父さんの仕事の中間ていうか。

    +8

    -1

  • 2148. 匿名 2019/02/12(火) 08:35:28 

    ビックダディーだっけ?美奈子の漂流家族?を観た後にこの家族の話を観たらなんだか和んだ…。

    +12

    -0

  • 2149. 匿名 2019/02/12(火) 08:36:55 

    昔は公立高校で内申上げて指定校推薦貰うって感じあったけど今は違うのかな?

    大学まで塾代トータルすると高くなるから中受する家庭も多いよね

    +4

    -0

  • 2150. 匿名 2019/02/12(火) 08:37:12 

    >>2146
    そうなんだ。まあ4泊かだし、一人部屋、食事に、講師が一人に一人ついてたし。それくらいにはなるんだろうな。

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2019/02/12(火) 08:38:31 

    なんでこんなにこのトピ伸びてるのかと思ったらまたどうでも良いことで荒れてたのか。
    ガルちゃんて本当何でも荒れるのな。
    それでトピ落ちしたら一気に誰も見なくなるっていう。

    +28

    -0

  • 2152. 匿名 2019/02/12(火) 08:39:19 

    >>2151
    そんなこと今さら

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2019/02/12(火) 08:42:19 

    >>2151
    ガルちゃんは私立中コンプレックスだから
    私立中は学歴・お金といろいろなコンプレックス含まれてるからねw

    +19

    -2

  • 2154. 匿名 2019/02/12(火) 08:44:12 

    努力すればする程、母親の凄さも少しはわかってくるんだろうね。

    +17

    -1

  • 2155. 匿名 2019/02/12(火) 08:45:45 

    ガルちゃんって知らないのにまるで知ってるかのように語る人多すぎて話がややこしくなるよね。
    中学受験の真ん中の偏差値50って、あたりまえだけど公立の小学生の偏差値は混ぜてないの。
    因みに、公立の普通に可もなく不可もなくの偏差値50の子は中学受験で語る偏差値で言ったら20いかないし、もしかしたら10代前半って言われてる。

    これで例え偏差値50の真ん中でも凄いことがわかった?

    +45

    -3

  • 2156. 匿名 2019/02/12(火) 08:47:19 

    >>11
    1校で何度も挑戦出来るところもありますよ(*^^*)
    私は10年前、中学受験を経験しましたが、私が進学した中学校も、3回目の試験で受かりました。(*^^*)
    はい、サンデーショックのあった年です(笑)

    他にフェリス女学院も受けていたのですが、フェリスは(今はどうなっているか分からないけど)1回のみでしたね。(そしてあっさり落ちたという(ToT))

    私アホすぎて、たいしくんのドキュメンタリーを見たかったのに、全部見逃しましたが、10年前の自分と重ね合わせる部分があって、心の中では応援していましたよ。(*^^*)



    +12

    -0

  • 2157. 匿名 2019/02/12(火) 08:49:31 

    >>36
    木下さんはともかく、ジャガーさんなら学校に直接行って先生方に啖呵切ってきそう笑

    +1

    -3

  • 2158. 匿名 2019/02/12(火) 08:50:32 

    馬鹿にしたり嫌味悪口言う大人より、親に感謝の言葉を言えるたいし君は偉いと思います。
    諦めず頑張った姿に感動しました。

    +42

    -0

  • 2159. 匿名 2019/02/12(火) 08:59:29 

    この企画嫌い。もし全部落ちても全国放送されるんでしょ?トラウマになるじゃん。
    11月くらいで大体受かりそうなラインもわかるのに無理にレベル高いとこ受けて不合格の方が多いし。ものすごく努力したのはわかるけど、合格した2校にテレビの力で無理やりねじ込んでるんじゃないかと嫌な見方してしまうわ。

    +13

    -11

  • 2160. 匿名 2019/02/12(火) 09:04:14 

    >>2159
    合格した2校はほぼ全入だから、ねじ込まなくても入れる。

    +22

    -1

  • 2161. 匿名 2019/02/12(火) 09:07:21 

    自分のことを棚に上げて、「母親のDNAに問題があったから9戦2勝しかできなかった」とかコメする低能女は、ほんとうに不愉快だわ。

    +48

    -0

  • 2162. 匿名 2019/02/12(火) 09:10:24 

    私立中は勉強さえ出来れば合格するけど、
    公立はそうはいかなからね。偏差値70以上の高校の事ね。

    +2

    -25

  • 2163. 匿名 2019/02/12(火) 09:11:26 

    >>2146
    40万って。もったいなー
    超お金持ちの受験だよ。
    そこまでかけて、、、って。
    異次元の受験だよね。

    +6

    -3

  • 2164. 匿名 2019/02/12(火) 09:13:15 

    >>2155
    どちらにせよ偏差値50は普通の人だと思うよ。
    まあまあ勉強出来る子が身近にいるから分かるけど、中学受験の偏差値70ありました。

    +0

    -26

  • 2165. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:17 

    >>11
    2月1日から4日まで午前午後と8回受けられる学校もある。まとめて出願4万とかできたりするからとりあえず全て出願して本命が受かれば捨てるみたいな感じでたくさん出願してる人多いと思う。受験もビジネスだよね。

    +17

    -0

  • 2166. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:11 

    中学受験ってもう終わってるんですか?
    追加合格者発表とかももう済んでます?
    うち子供いないのでまったくわからず。

    親戚が受験したんだけど、なんか聞きずらいし気を遣う。

    +6

    -1

  • 2167. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:51 

    合格したと言われてる2校は、地元のお金持ちの子供が私立の環境で高校、大学受験を回避するための学校。
    そこから難関大に行った子は、中受で本気を出してないもともと優秀な子。ほとんどは、遊び呆けて勉強しない。そんな環境で大学受験頑張るって、なかなか厳しい。

    +10

    -2

  • 2168. 匿名 2019/02/12(火) 09:18:43 

    >>2164
    なんでマイナスなの?
    よくわかんない。

    +0

    -10

  • 2169. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:01 

    >>2162
    いくら勉強できても、家が貧乏では入れない私立ばかりだしね

    +12

    -0

  • 2170. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:18 

    >>2166
    学校によってはまだ追加合格は出る可能性はあるかも。
    気を使うかもだけど、こっちから聞いちゃだめよー

    +8

    -0

  • 2171. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:33 

    >>2138 生物が得意な方が医学部有利そうなのになんで物理なの?
    旦那が国立大卒で物理勉強してたみたいだけど、素粒子論とか噛み砕いて話してるの聞いたら、宇宙や地球外生命体の話にまでなって、ファンタジー?って感じだったよ。
    芸術系大卒の私とは別世界すぎて……

    +6

    -1

  • 2172. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:54 

    >>2162
    だから私立中と公立高校を比べるのはおかしいって
    偏差値の出し方も違うのに、田舎の人?

    +27

    -2

  • 2173. 匿名 2019/02/12(火) 09:20:21 

    >>2167
    2020で大学受験変わるし、偏差値低めの学校の方が内申取りやすいって考え方もあるから

    +12

    -0

  • 2174. 匿名 2019/02/12(火) 09:21:24 

    >>2164
    母体集団が違いますよ。
    その子は高校受験でも偏差値70とる優秀な子なだけで。中受の入塾テストに普通の子はなかなか受からないと思います。

    +20

    -0

  • 2175. 匿名 2019/02/12(火) 09:21:31 

    >>2162
    ドヤ顔で言ってるところ想像して吹いた

    +8

    -0

  • 2176. 匿名 2019/02/12(火) 09:22:13 

    >>500
    いやいや、獨協って簡単に言うけど、入るの難しいぞー

    +14

    -0

  • 2177. 匿名 2019/02/12(火) 09:22:29 

    >>2169
    そうとも言えるけど、お金さえあればなんとかなるとも言えるね。
    お金さえあればー。芸能人の子供達見てみなよ

    +6

    -0

  • 2178. 匿名 2019/02/12(火) 09:22:51 

    私立って受けたらなぜか合格することあるよ。
    受験した学校と塾の先生に秋頃に説得されて渋々中学受験させられて県内のトップの学校に合格したけど、本当に行きたくなくてストレスでご飯食べなくなったから辞退したよ。塾長が名誉の為に無理矢理受けさせたことを謝罪しに来た。後にその学校と塾がズブズブの関係で、私の塾での成績が全部向こうに知られていたことがわかって怖かったのを覚えてる。

    +9

    -6

  • 2179. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:01 

    過去コメにもあるような学校では絶対習わない特殊な問題を勉強している分母集団の中での偏差値の意味ね。勉強してない。底辺高校でもいいやと思ってる人を含めた分母集団の高校偏差値50と中学入試偏差値は別物。
    小学校で出来る方で自信満々な子が受験塾の模試受けたら偏差値どうなるかのあるある。(全国統一テスト。あれは学校で習った範囲のみで塾に行ってない標準な子も受ける用の簡単な問題。偏差値68とかでてテンションあがるも井の中の蛙)
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +17

    -0

  • 2180. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:06 

    >>2177
    私立=頭がいい
    ではないからね。

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:22 

    >>2166
    学校関係の話は一切しないのが常識だよね
    子供の小学校では学年の3分の2が受験したけど、どこ受けた、受かったなどの話は、子供も親も、誰もひとこともしないよ。
    みんな大変な思いして勉強してきたから、周りにすごく配慮して、受かって嬉しい親子も無理だった親子も顔にも態度にも出さないで、普通に生活してる。
    四月に制服みてようやくわかる、という感じ

    +17

    -0

  • 2182. 匿名 2019/02/12(火) 09:25:13 

    >>2173
    指定校推薦狙うの?

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2019/02/12(火) 09:25:28 

    >>2174
    ごめん、100点だったわ

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2019/02/12(火) 09:25:55 

    >>2170
    ありがとう
    あぶねーあぶねー へたにきいたりしなくてよかった

    +6

    -1

  • 2185. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:27 

    >>2179
    入塾テスト、最初のテストの偏差値はあてにならない。だいたい入塾してから半年くらいで、だいたいの自分の立ち位置がわかる。

    +5

    -2

  • 2186. 匿名 2019/02/12(火) 09:27:07 

    奈良県在住です。奈良県は全国でも中学受験に熱心な県で有名。灘に並ぶ超エリート高、東大寺学園もあるし、西大和学園には、なんと東大京大コースもあって驚いた。昔はなかったはず。
    中受組は、小学生から馬渕や日能研、浜学園などに通ってます。首都圏に比べたら全然、甘いかもしれませんが、大阪も通学距離内にあるし、受験戦争は大都市並かと。
    近大付属も幼稚舎から出来て、子供達はランドセルと制服、制帽被って電車通学してるわ。通わせてるのは奈良県でも高所得者が集まる、学園前や学研都市線の子供達。親は医者とかが多い。奈良県は格差すごくて、ビックリするようなセレブな親子いるよ。家は億越え、外車当たり前。息子の友達にも、毎日、塾や習い事行ってる子、大勢います。すごく教育熱心。
    今まで中受は、あまり興味もなかったけれど、たいし君の密着見て、親子で勉強に必死になってみるのも価値観が変わりそうで良いな、と思った。

    +16

    -1

  • 2187. 匿名 2019/02/12(火) 09:27:50 

    たいしくん、ジャガーさんに反抗的なのかと思ったらジャガーさんが買ってきたハチマキをきついと言いながらも締めたり愛情を受けとめていてよかった。
    受験前に応援してくれる視聴者や先生、両親のために絶対に受からないととプレッシャーで泣いてしまった時も木下先生が自分のために頑張るんだよって。たいしくん、取材が入るなかよく頑張った。この企画賛否あるけど、よかったかどうかはたいしくんが感じることだと思う。たいしくん、おめでとう!

    +33

    -0

  • 2188. 匿名 2019/02/12(火) 09:28:37 

    >>2185
    だーかーらー
    そんなの人によるからさー

    +4

    -1

  • 2189. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:06 

    >>2179
    全く別だよね。
    そもそも、普通に小学校通っていて何もせずにいたら、小5の段階で入塾テストにすら受からない子が大多数
    小5の内容は塾で小4で勉強終えてるから
    ずっと小学校のテスト100点でも、小学校の勉強だけでは中学受験は偏差値40代切るレベルだよ
    受験勉強してると、区立小学校って授業でたいした内容ほとんど教えないよな、と思う

    +17

    -1

  • 2190. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:58 

    そっかーここ偏差値偏ってるから話し合うわけないよね。
    フフッ

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2019/02/12(火) 09:30:46 

    >>2185
    そういう内容の話じゃないでしょう
    論点ずれてると思うわ

    +0

    -1

  • 2192. 匿名 2019/02/12(火) 09:31:23 

    >>2189
    普通の子はそうかもね。
    でも中には後から入ってきた子が一番上のクラスとかもあるよ

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:39 

    >>2171
    物理はセンターで満点狙えるからだよ。

    +7

    -0

  • 2194. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:46 

    >>2181

    だから小学校の卒業式に進学先の中学の制服なんてカオスなんだよね。悲喜こもごも。地方は中学の制服が当たり前とかで「え、卒業式は中学の制服じゃないんですか?変わってる~」てコメたくさん見た。これだけドラマがあるから合格校の制服なんて無理だよね。

    +13

    -2

  • 2195. 匿名 2019/02/12(火) 09:35:15 

    まあ、はっきりいって生まれつき出来の良い子、できない子の差はあるし、その子の伸びる時期も人それぞれ違うから、いつも努力だけでは埋められない部分はある
    たいしくんはポテンシャル低くないし、体力も根性もありそうだから、将来何をするにしても頑張りそうで応援したくなるタイプ。
    ジャガーさんの影響だろうな。いいお母さんだと思う。旦那はもっとジャガーさんを尊重して尊敬して、それを息子にも見せた方がいい。

    +18

    -0

  • 2196. 匿名 2019/02/12(火) 09:37:19 

    中受って記念受験する子も多いよね。都内だけど多いよ。
    何も準備せず記念受験で受かっちゃってる子もいるし、必死にやっていけない子もいる。
    うちは担任から中受しても十分行けるって何度もアドバイスもらったけど、本人が遠くの学校行きたくないと言うのでやめました。

    学校のテストすら満点とれないのに中受して私学いってる人もいる。

    私学もピンきりで本当の難関は一部だよ。

    +3

    -28

  • 2197. 匿名 2019/02/12(火) 09:37:19 

    で、関係ないけど、
    トライはいい宣伝が出来たことになるの?

    +7

    -0

  • 2198. 匿名 2019/02/12(火) 09:38:05 

    >>2194
    そうそう。中学の制服きてくる子なんていないよね。
    じつはうちは中学受験今年したのよ。
    大変だった、、、
    涙なしでたいしくんのテレビ観れない
    受験勉強の経験者はみんなそうじゃないかな

    +7

    -3

  • 2199. 匿名 2019/02/12(火) 09:38:44 

    たいしくん、晒されて可哀想と初めは思っていたけど自分から密着取材を望んだんだよね。その方が頑張れるからみたいな理由で。
    親もテレビに出る危険とかを説明したと思うよ。
    人並外れたメンタルがあるからできたと思う。ちょっと変わり者だけどたいしくん好きだわ。

    +11

    -0

  • 2200. 匿名 2019/02/12(火) 09:39:52 

    うちの地域の中受組は小学三年生で六年生の勉強までを全て先取りするよ。四年生から六年生にかけて中学三年生までを先取り。さらに、受験対策用の勉強をする。そこまでしないと、中学受験に成功しても、入学してから授業にはついていけない。

    +3

    -2

  • 2201. 匿名 2019/02/12(火) 09:40:23 

    >>2196
    うちは、担任から十分いける、、

    それうちの娘も言われたな。
    無理だよ無理無理。
    信じてたの?笑

    +10

    -5

  • 2202. 匿名 2019/02/12(火) 09:40:35 

    >>2196
    嘘情報やめて
    記念受験で受かるほど今の受験は甘くない
    偏差値30台や40前半で定員割れの学校ならありえるかもだけど
    担任のアドバイスもデタラメだね

    +26

    -1

  • 2203. 匿名 2019/02/12(火) 09:40:46 

    2020に受験制度変わる影響で中受熱はすごい。例えば物理でも実際に実験してないと解けない問題が出るんだって。

    そうすると実験を十分させてくれる施設とノウハウある学校に行こうとなる。
    私学か、都立ならスーパーサイエンス指定校

    +13

    -0

  • 2204. 匿名 2019/02/12(火) 09:40:47 

    どやどや言った所で、
    同じやないか

    +1

    -0

  • 2205. 匿名 2019/02/12(火) 09:41:35 

    >>2196
    あなたの子無理だよ。
    公立の担任なんて何も知らないよ。

    +26

    -0

  • 2206. 匿名 2019/02/12(火) 09:41:42 

    >>2202
    頭の出来が良い子ならありえるよ。

    +1

    -12

  • 2207. 匿名 2019/02/12(火) 09:42:02 

    実際、日々接する時間が長いほうの親の影響は受けやすい
    お母さんが頭が良くてかつ子育てメインにやってると、小さいころから語りかけや読み聞かせ、テレビは極力見せなかったり色んなところへ連れて行って経験させたり、もう育児そのものが知育になってるから、幼児期から詰め込み早期教育しなくても、良い素地ができてたりする。

    +14

    -0

  • 2208. 匿名 2019/02/12(火) 09:42:16 

    >>2196
    受かってから言いなよ。
    そんな話聞かないよ。

    +15

    -0

  • 2209. 匿名 2019/02/12(火) 09:42:38 

    中学受験、いつの情報?
    どんだけ低い偏差値の中学校?
    って話してる人がいるね

    +11

    -0

  • 2210. 匿名 2019/02/12(火) 09:43:10 

    >>2205
    でも本当の事だと思う。
    公立小でも大したことない子が受験するのはあるあるだと思うよ。

    +6

    -3

  • 2211. 匿名 2019/02/12(火) 09:43:49 

    担任のお墨付きだけで受かるほど甘くないよね?笑
    対策してないそこそこ地頭良い子が受かるレベルってどこ?

    +9

    -0

  • 2212. 匿名 2019/02/12(火) 09:43:53 

    >>2208
    いやいや余裕でありますよ。

    +1

    -5

  • 2213. 匿名 2019/02/12(火) 09:44:08 

    >>2193 そうなんですね!ありがとうございます。でもセンター無くなりますね。どうなるんだろ。

    +3

    -0

  • 2214. 匿名 2019/02/12(火) 09:44:28 

    >>2211
    地頭良い子なら普通にあるよ

    +1

    -5

  • 2215. 匿名 2019/02/12(火) 09:44:58 

    私立もピンキリだからさ

    +6

    -0

  • 2216. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:04 

    >>2210
    なんでマイナスなわけ? 本当の事なのに

    +1

    -3

  • 2217. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:10 

    >>2202
    そうですか。
    うちは結局中受してませんから、周りからの情報ですよ。
    でも偏差値低くても公立より環境いいからと通わせる人はいるでしょ。必死に勉強して定員割れにしか受からない人も実際いるだろうけど、いいんじゃないかな。

    担任にしつこく言われたのも本当。それに乗らなくて正解だったってことね。
    うちはおとなしく高校受験しますよ。

    +0

    -9

  • 2218. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:28 

    >>1063
    セブンイレブンの塩むすびか何かだよ
    ジャガー手製じゃないよ
    ジャガーを責める気は無いけど
    広尾学園界隈もジャガー家の近所なんだろうよ
    別にアウェイじゃないから、つきっきりじゃなくていいんだろうよ
    珍しいけどね

    +10

    -0

  • 2219. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:52 

    >>2206
    ないない。
    うちは勉強させてないって言い張って、
    さらに子供もひた隠しにしてるんでしょ
    たまにいる、受験落ちてダメだった時に恥ずかしいからと、受験勉強してるのをずっと隠して受験して、運が良かったーとか言う人。でも模試でみかけたとか一部にばれてたりする。
    4教科受験は無理
    特化型試験で受験するにしても準備は必要

    +13

    -1

  • 2220. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:02 

    >>2210
    担任から十分いけるとか言われたけどあえて行かなかったって言いぐさがみんな、は?って思ったんだと思うよ。お金がない、そもそも受からない、塾すら行ってない人の強がり。
    上にいた氷河期おばさんと一緒。
    失笑レベル。

    +13

    -2

  • 2221. 匿名 2019/02/12(火) 09:47:20 

    問題集腐るほど売ってるんだからひととおりやらせてみたらいい。

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2019/02/12(火) 09:47:58 

    都内の人は都立一貫校の話をするから、はあ?って思う
    enaが良かったよ、とか言ってきて、はあ?となる

    +4

    -1

  • 2223. 匿名 2019/02/12(火) 09:48:07 

    私立ピンきりだからね。
    担任からのお墨付きで受かるレベルならあるにあるよ。ただ、通いが遠いとかなんちゃらかんちゃら最初から計画的ではないしお金ない言い訳かなと思う。

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2019/02/12(火) 09:48:16 

    中学受験経験した人はたいし君親子の気持ち痛いほどわかると思う。小学生の時なんて毎日みんな公園行こーとか言ってたりする中自分は塾だったり宿題やらなきゃいけなくて耐えなきゃいけないこと多いし、そのわりに偏差値がぐんぐん上がるわけじゃないし、だけど周りの受験生はみんな頑張ってるからやらなきゃダメだし相当なストレスだと思う。
    それを支えた親も最後まで頑張って諦めないで合格校とれたたいし君も偉いよ。全滅しちゃう子もいるからね。落ちたショックで翌日受験行けなかったり泣きながら行く子もいたり本当に受験中は無我夢中で大変なことばかりだけど終わった後に得るものがたくさんあったなと思えるし無駄じゃなかったと今でも思う。
    うちは下の子がまだこれから受験生になるけどまた同じことをやるのかと思うと躊躇しちゃう気持ちもあるよ。。だけどたいし君の放送観てまたがんばりたいって思った。ジャガーさんたいし君お疲れさまでした!

    +16

    -0

  • 2225. 匿名 2019/02/12(火) 09:48:28 

    >>2220
    横からだけど、あなたみたいな人は妬み嫉み凄そうだよね。 本当に賢い子知らないんだね…
    面白いね

    +0

    -5

  • 2226. 匿名 2019/02/12(火) 09:49:27 

    >>2206公立小学校の勉強だけでは中学受験は戦えないよ。
    公立小学校の教科書には出てこない問題ばっかりだもん。
    特に算数!

    +16

    -0

  • 2227. 匿名 2019/02/12(火) 09:49:36 

    >>2183
    誰に謝ってるの?
    ウケるw

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:13 

    関西だが、流石に公立小学校から塾なしで担任からの適当なアドバイスで灘に受かった子はいない。関学すら塾行くよ。
    てか、行ける頭はあるがあえて行かないとか色々親が残念。

    +8

    -0

  • 2229. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:27 

    >>2220
    何でそんなに怒ってるの?
    あえてっていうか、普通に準備もしてないし、落ちて無駄な劣等感植え付けたくないし、普通に考えてそんないいとこに受かる気しないから受けなかっただけだけど。

    担任に言われてその気になっちゃって受ける人もいると思うよ。
    ちなみにそのときの担任はお子さん高校生だった。一通り現状は知ってるんじゃ無いの?知らんけど。

    +1

    -6

  • 2230. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:43 

    >>2219
    いや本当に賢い子知らないの?
    笑えるー
    ま、勉強出来たからどうって事ないしね

    +2

    -1

  • 2231. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:52 

    >>2122
    アラサーの私ですが、昔まさにそれでした(笑)

    元々親は公立中に進学させるつもりだったのを、自ら志願して塾に入ったのが小5で、ちょっと入るのが遅かったのかも。

    夏期講習、冬季講習、さらに合格合宿だの、一日中監禁されたみたいに勉強させられるあの独特な環境に、ちょっと遅くから受験勉強をスタートした私は、結局馴染めませんでした。

    毎月の定期試験の結果でクラスを落とされたり上がったり、クラス内もとてもピリピリしていました。

    さらに合宿では偏差値ごとに色分けされたはちまきをつけられて、試験ごとにはちまき変えられてひたすら勉強とか、、、私には苦痛でした。

    中受は子供の適性もあると思うし、遅くても小4くらいからあの監禁生活に慣れさせないと、無理かもです。

    だから最後までやり遂げたたいし君、素直にすごいと思う。
    どこに受かったとか落ちたとかそれ以前に、最後まで受験勉強出来たのが偉いよ。

    +8

    -0

  • 2232. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:27 

    受験しようがなかろうがちゃんと学校に行けるだけで凄いよ

    +5

    -0

  • 2233. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:32 

    >>2228
    誰も難関に受かると言われたなんて言ってねーべ。

    +0

    -1

  • 2234. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:36 

    >>2228
    ま、灘はね

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:10 

    そりゃ灘は無理だろフツーに

    +7

    -0

  • 2236. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:37 

    >>2225
    本当に賢い子、、、
    うん、みんな難関中学にいるよ。

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:44 

    >>2203
    大学付属校が大人気だよね。日大さえ去年問題になった影響もなさそうだし。大学受験の難しさを物語ってる…おそろしや…

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2019/02/12(火) 09:53:12 

    単なる通過点だよっ
    気楽に行こうぜ

    +7

    -0

  • 2239. 匿名 2019/02/12(火) 09:53:14 

    >>2207 そうなんだよね。
    頭いいのは親の手柄じゃないって言う人いるけど、やっぱり頭良いお母さんは子どもがどうやったら伸びるかな?って考えるながらさりげなく身に付けさせてるんだよね。

    それが表にでてくるのが幼稚園選びや小学校選びなんだろうけど、実はもっと前から水面下で進んでるって言う……

    中学生のテスト前も、塾以外にサポートしてる。何もしてない家と差がつくよね。

    +6

    -0

  • 2240. 匿名 2019/02/12(火) 09:53:23 

    >>2171
    生物が得意で選択するのは女子が多いけど、女子をふるい落すために物理を必須にする、というのを聞いたことがある

    +4

    -0

  • 2241. 匿名 2019/02/12(火) 09:53:41 

    多分成績いいいこは、都内だと中受チャレンジするから、本当に受けなくていいんですか?って感じで言われたんだと思う。
    賢い子が全員中受するわけじゃないし、無理だろ?って子がチャレンジすることもある。
    受かる受からないはまた別の問題ですよ。

    +5

    -0

  • 2242. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:07 

    関学なら行けるかもね。
    いや、無理か。

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:12 

    >>2227
    世間一般に

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:29 

    >>2196
    過去問の赤本すら見ないで記念受験?
    都内中受組だけど、聞いた事ないよ

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:50 

    >>2225
    横からだけど、、
    どんなに賢くても、公立の小学校の担任がが受験勉強していない子供に中学受験を勧める?
    そんな安易なことする?
    塾に入って1年頑張りなさいなら分かるけど。
    そもそも、県や日本トップレベルの学力だとして、担任はどうやって、その子の学力を見極めたのさ?

    +10

    -0

  • 2246. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:11 

    >>2217
    具体的な私立名あげて勧められた?
    たしかに、偏差値低くても私立中学がいいと私立行く子もいるね。受験勉強しなくても、名前書けば入れるような学校もあるはあるし。
    ただ、お金と時間かけて受験勉強してる人達はそういう学校を数に入れてない人がほとんど。
    ただ、高校受験からだとそういう学校でも偏差値高くなるから、勉強させたくないけど、高校受験は嫌だって人は中学から私立いれる親もいるよね。
    また、公立中学が荒れてる地域でも、 偏差値低くても私立って言うのもあるよね。

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:24 

    >>2233
    本当に賢い子って言うからでしょ。
    中途半端な私立で何故そんな言い方に?

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:25 

    >>2224同感です!
    うちは第1希望落ちて、落ちたの見てから泣きながら第2希望の学校に受けに行きました。
    その時は表向き冷静にいましたが、胃は痛いし夜は寝れないし。
    でも第2希望の学校に受かったときは、塾通い四年で、受験本番が3日で仕事終了で
    呆気にとられました(笑)
    ジャガーさん所は9回受けたみたいだけど、受験料いくらつぎ込んでも、成功体験をさせてあげたい親心は痛いほどわかりますね。

    +7

    -0

  • 2249. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:50 

    >>2239
    親が関係ない
    頭良い子は関係ない

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:57 

    >>2208 あの問題をなんの準備もなく受かるんだったら頭いいけどね。難関は絶対無理だね。
    国立、難関私立高校に学校の勉強だけで受かるくらい抜きん出てる。

    +3

    -0

  • 2251. 匿名 2019/02/12(火) 09:56:51 

    >>2247
    あのー別人だわさ。
    それ言ったのはわたすだ

    +0

    -1

  • 2252. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:22 

    >>2240
    今息子が高校生だけど看護方面なら生物、それ以外なら物理とるように言われてる

    +3

    -0

  • 2253. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:56 

    >>2230
    勉強出来たからってどうってことはない

    こういう可能性潰す親の子供可哀想
    勉強出来るってかなり重要

    +7

    -0

  • 2254. 匿名 2019/02/12(火) 09:58:42 

    >>2251
    関係ないけど、さっきからわたすとかたべとかどしたん?

    +6

    -0

  • 2255. 匿名 2019/02/12(火) 09:59:09 

    >>2241
    学校の成績だけみて、それがいくら良くても中学受験はすすめられないよね。
    小学校のテストなんて100点とって当たり前の内容で、一部の子を除いてクラス内のほとんどが凡ミスしなきゃ90点以上なんだら。
    何をみて頭が良いと判断したのか、それによる。算数ですごい解法を自力で編み出したとか?
    あとは地元中学が荒れてるとかなんか違う事情があるんじゃない?

    +11

    -0

  • 2256. 匿名 2019/02/12(火) 09:59:52 

    >>2245
    私立中を受験する子でも公立のテスト満点はなかなか取れないよ。
    学力テスト的なヤツで。
    それで満点取れる子に勧めたりはする。

    +1

    -10

  • 2257. 匿名 2019/02/12(火) 09:59:53 

    >>2226
    ですよね。だから担任に受けないんですか?って言われたときハア?ってなった。準備もしてないし本人も一人で通えないと言ってるので無理ですって言ってもしつこかった。

    勉強全然しない息子だもん。公立小学校のテストなら百点とれるけど中受はレベル違うし、身の程わかってます。

    +4

    -1

  • 2258. 匿名 2019/02/12(火) 10:00:12 

    >>2246
    たいし君のような感じの私立中学受験と、公立嫌だからとりあえず私立とは雲泥の差だね。
    東京ではない都市だけど私立中も本当に様々だもの

    +9

    -0

  • 2259. 匿名 2019/02/12(火) 10:00:24 

    >>2214
    中学受験の問題見たことある?
    地頭が良いだけじゃ絶対に解けない。

    東大生も公立組と中高一貫組で中学受験の問題解かせても、中高一貫出身の東大生は解けても公立から東大の人は解けないのよ。

    地頭が良いだけで簡単に受かると思ってるのは受験してない人だけ。

    +16

    -0

  • 2260. 匿名 2019/02/12(火) 10:01:01 

    >>2252
    女子で物理とる子少ないからでは?
    ライバルは少ない方がいい。

    +1

    -1

  • 2261. 匿名 2019/02/12(火) 10:02:11 

    >>2253
    あなたみたいな親こそ子ども潰すよ
    子どもはあなたの所有物ではありません。

    +0

    -2

  • 2262. 匿名 2019/02/12(火) 10:02:34 

    >>2256
    学力テストでも、満点は無理でも、全部90点以上とか普通にみんなとれるよ。

    +3

    -1

  • 2263. 匿名 2019/02/12(火) 10:02:46 

    >>2256
    え、そうなんだ。じゃあうちはそれで言われたのかも。

    今中2だけどv模擬で偏差値70以上は普通にキープしてる。

    賢いとは思うけど、地方出身の私はボーッとしてたせいで、最近なんか乗り遅れた感ある。

    +0

    -6

  • 2264. 匿名 2019/02/12(火) 10:03:00 

    >>2259
    あるよー
    余裕で

    +1

    -3

  • 2265. 匿名 2019/02/12(火) 10:03:23 

    帝京が悪いわけじゃないけど、たいしくんが今、暁星小学校に通っていたらそのまま内部進学で高校まで行って医学部狙ったほうが学歴的にはいい気がするんだけど。
    暁星なら指定校で医学部たくさんもってそうだし。

    +7

    -0

  • 2266. 匿名 2019/02/12(火) 10:03:47 

    >>2263
    トップ校いけるよ

    +1

    -2

  • 2267. 匿名 2019/02/12(火) 10:04:03 

    >>2261
    価値観じゃない?
    勉強出来るた方が良いと私は思う。

    +4

    -0

  • 2268. 匿名 2019/02/12(火) 10:04:32 

    >>2262
    満点かそうじゃないかの差は意外と大きいのだ

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2019/02/12(火) 10:04:36 

    >>2211
    ちなみに小学校受験組で中高内部進学者だけど
    小6の冬に入試過去問出されて解けなくて苦労した嫌な思い出があるぞ
    私も周りも中学高校の範囲まで勉強してたけど持ち上がり予定で誰も中学受験対策なんてしてないからな…
    中学の範囲の連立方程式や三平方の定理使わずに小学校の範囲の言葉を使って解くのが辛すぎる
    先の勉強が出来ていたとしても経験上無対策は無理ゲーだと思われる

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2019/02/12(火) 10:05:31 

    >>2267
    勉強出来るのはいいと思うよ。
    それはあなたの価値観だよね?
    子どもに押し付けなさんな

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2019/02/12(火) 10:05:40 

    >>2261
    え!?
    そんな話?
    勉強出来て自信つくなら好きなようにやらせたらいいと思うよ。
    他に得意な事があれば子供と相談しながらやればいいし。
    何でそんな勉強嫌いなの。

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2019/02/12(火) 10:05:43 

    >>2260
    二次試験対策でしょ

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2019/02/12(火) 10:05:45 

    >>2228
    本当、その通り。塾なしで中学受験は無理。
    そもそも小学校でしてる内容と中学受験の内容は違う。小学校の内容がちょっと難しくなったというレベルではないから。
    もし、塾なしで難関校受験して受かった子がいたとしても、そんな子がいるから何とかなるんじゃない?という安心材料にはならない。受験レベルの問題を自主的に解いて、自分で学べる特別な力があっただけ。一握りよ、そんな子。

    +6

    -0

  • 2274. 匿名 2019/02/12(火) 10:06:22 

    ヤンキーママみたいなのいるね。

    +3

    -0

  • 2275. 匿名 2019/02/12(火) 10:07:21 

    >>2263
    なんだ、受験勉強しなくても私立入れるってしつこく書いてたのは、単に自分の子供の自慢したかっただけね
    わからないふりして書いて、最終的に頭いいねーって言われたかったんだね

    +5

    -1

  • 2276. 匿名 2019/02/12(火) 10:07:41 

    >>2206
    公立の教師は絶対に私立は勧めない
    逆に私立受験する子を煙たがっている。

    +21

    -0

  • 2277. 匿名 2019/02/12(火) 10:08:26 

    マイナスだろうけど、うちの子はサイエンスオタクで、さらに歴史も地理も公立の中学レベルの事は小学校の頃に好きで会得してたんだよね。
    高学歴が出るクイズ番組とか結構答えれたり。

    そういう面もあって、勧められたのかも。

    今となってはちゃんと周りみて塾行かせて中受したら良かった。
    公立中学の足引っ張りあいや、先生の指導力のなさが想像以上でビックリです。

    +0

    -12

  • 2278. 匿名 2019/02/12(火) 10:08:49 

    >>2263
    うちもそうだったからね。わかるよ

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2019/02/12(火) 10:09:09 

    >>2276
    何で?

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2019/02/12(火) 10:09:28 

    帝八中学からとか大迫奥さんと同じじゃない

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2019/02/12(火) 10:09:43 

    >>2263
    はいはいすごいすごい
    なんでもう中2だし、中学受験しなかったのに必死に書き込んでるの?
    中学受験コンプが残ってるの?

    +3

    -1

  • 2282. 匿名 2019/02/12(火) 10:09:49 

    >>2277
    自分棚上げで他人や周りの環境貶すね

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:02 

    兄嫁さん公立小学校教師だけど、自分の子私立だよ。

    +6

    -0

  • 2284. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:04 

    >>2277
    公立のトップ校行くなら受験塾へ。
    行かないとトップ校は無理ですよ

    +0

    -1

  • 2285. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:25 

    分かった!
    そこ子と親含め色々問題だから私立進めたんじゃ?笑
    底辺でいいから私立行ってくれって教育委員会の息のかかった担任からの願い。
    公立中学が少しでも平和になるように、
    逆輸入。

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:35 

    >>2276
    そーそー、内申書必要だから担任の先生に中受すると言ったら、露骨に嫌そうな顔されたよ笑
    公立の先生は、自分の仕事も増えるし嫌がるのよって親に言われた。

    +4

    -0

  • 2287. 匿名 2019/02/12(火) 10:11:41 

    先生の質が悪すぎて話にならん

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2019/02/12(火) 10:11:59 

    >>2277
    いや、高校受験頑張れよ。笑
    今更

    +7

    -0

  • 2289. 匿名 2019/02/12(火) 10:12:30 

    >>2265
    暁星じゃないって

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2019/02/12(火) 10:12:57 

    >>2277
    親のリサーチ不足。
    みんなそれがわかってるから、必死で中学受験してる人が沢山いるんだよ。
    お金かかるから働きながら子供の勉強みて、PTAもやってとかね。
    それを、軽く中学受験、勉強しなくても受かる人いるとか人の努力や気持ちを逆なでする発言でしかないから。

    +9

    -0

  • 2291. 匿名 2019/02/12(火) 10:13:01 

    >>2281
    文盲ですか?中受する子は凄いなって尊敬してますよ。早くから考えて準備しっかりしてきた親子は凄い。
    私は全然考えてなかったのでダメ親です。

    受験は何にしても大変。今は親子で頑張ってます。

    +1

    -6

  • 2292. 匿名 2019/02/12(火) 10:13:21 

    >>2277
    公立の中学レベルって
    そんなオタクはその辺の幼稚園にもいるけど。

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:14 

    >>2277
    いやぁ、きついわ。
    暗記系じゃん。

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:18 

    中受を知らない人は、試しに、SAPIXの5年生あたりの算数のテキストをオークションとかで買ってみたら?
    難関校行く子供は、星三つの問題を軽く解くよ。逆に、小学校の勉強しかしてない子供は、無印の問題さえも、意味すら分からず、もう手も足も出ないと思います。

    +8

    -0

  • 2295. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:31 

    >>2290
    逆撫でしてすみませんでした。
    そんなに神経質に受け止められるとは。
    受験はナーバスになりますね。

    +1

    -3

  • 2296. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:42 

    >>2277
    「塾に行かなくても賢い子」 っていうトピを立ててきて
    そこで語ってきたらいいよ
    私見ててあげる

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2019/02/12(火) 10:15:17 

    もうさ、Marchがfラン、日東駒専が底辺とか辞めよ。いつもの学歴トピと変わらなくなってきて疲れる。

    トピズレで馬鹿げた考えかもしれないけど、全国民が受験出来るような共通学力テストみたいなのがあればいいのにwセンター試験レベルのね。

    ネットに書き込む時はその点数が表示されるみたいな。

    +1

    -1

  • 2298. 匿名 2019/02/12(火) 10:15:40 

    中学受験亡霊がいるね。
    大学受験頑張れよ。お金貯めといた方がいいよ。
    大学受験の塾代馬鹿高いよ。

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2019/02/12(火) 10:15:50 

    >>2293
    サイエンスは暗記だけじゃ無くない?

    +0

    -2

  • 2300. 匿名 2019/02/12(火) 10:16:24 

    >>2298
    亡霊です、了解です

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2019/02/12(火) 10:16:57 

    >>2299
    公立中学の理科ならほぼ暗記だよ。化学式なども定番ものだし暗記すりゃいい

    +4

    -0

  • 2302. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:07 

    >>2296
    語ること無いです

    +0

    -1

  • 2303. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:39 

    都内の中受は4教科受験。

    算数は既出通りで小学校では習わない解き方が必須。
    国語は四字熟語や諺など覚えてないとダメだし、文章題もなかなか難しいのが出される。
    理科も応用問題みたいなのしか出てこないからコレが解けないと点は取れない。
    社会は日本の歴史と政治など社会情勢、日本の地理なんかも覚えておかないと無理。

    4教科受験してない子より明らかに勉強量が違う。

    小学校の授業が終わったら即帰宅、夕飯もどきをかきこんだら直ぐ電車で通塾、22時まで塾、帰宅後学校の宿題して塾の宿題、寝るのなんか夜中過ぎる。

    親も精神的にやられる。

    +22

    -1

  • 2304. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:57 

    >>2295
    何か可哀想。一番こだわってるのあなた。
    子が元気ならいいじゃん。笑

    +4

    -0

  • 2305. 匿名 2019/02/12(火) 10:18:09 

    >>2279
    公務員だからじゃない?

    +0

    -0

  • 2306. 匿名 2019/02/12(火) 10:18:19 

    >>2277
    地頭いいなら、中学受験しなくても、高校、大学と自力でいいとこいけるよ。
    私立は内申あまり関係ないから、中学の先生と相性悪くても問題ないでしょう。

    +12

    -0

  • 2307. 匿名 2019/02/12(火) 10:18:35 

    >>2299
    サイエンスって言い方にじわる。

    +7

    -0

  • 2308. 匿名 2019/02/12(火) 10:18:42 

    >>2286
    うちは最低な担任が6年生で当たって、成績のつけ方もめちゃくちゃ。更にクラスが学級崩壊。
    だから公立受験やめて、通知表いらない私立だけに絞ったよ。で、受験することすら担任に知らせなかった。
    受験して学校決めたけど、まだ知らせてない。ギリギリまで書類も出さないよ。
    公立中学行って変な担任に当たったらノイローゼになると思って、私も子供も必死になったから良かったのかも?

    +11

    -1

  • 2309. 匿名 2019/02/12(火) 10:19:47 

    >>2277
    何も心配しなくてあなたの子は賢いから難関大学行けるでしょう。
    おしまいおしまい。

    +6

    -0

  • 2310. 匿名 2019/02/12(火) 10:20:09 

    中学受験の偏差値50と高校受験の偏差値50は全然違うんだけどわかってない人多いね
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +19

    -0

  • 2311. 匿名 2019/02/12(火) 10:20:12 

    担任に持ち上げられた子が気に入らないんですね。
    無理無理ーって本人、分かってるから受けてないゆうとるし、受かったはずとも言ってねーし、過剰反応やめたれ。

    +3

    -1

  • 2312. 匿名 2019/02/12(火) 10:20:33 

    >>2297
    さっきからちょくちょく番組に即した内容書いてるのに、学校から中学受験を勧められたけど価値がないから辞めたわー、ってミサワみたいなことを言ってる地方出身にかき消されてるわー
    トピ違い自分語りにかき消されてるわー

    +11

    -0

  • 2313. 匿名 2019/02/12(火) 10:21:18 

    >>2309
    だよねー。
    頭いいから、ほおっておいても自分で進路も決めるよ。
    〆〆

    +2

    -1

  • 2314. 匿名 2019/02/12(火) 10:21:34 

    公立小学校の先生はピンきり。
    悪口言いたくないが、頭大丈夫か?と言いたくなる明らかに話が通じないのがいる。
    そもそも何故先生になれた?レベル

    +15

    -0

  • 2315. 匿名 2019/02/12(火) 10:21:47 

    >>2304

    +0

    -1

  • 2316. 匿名 2019/02/12(火) 10:22:26 

    >>2303
    いろいろ神経はやられますが、そんな余裕のない生活の仕方では長い中学受験生活破綻する。
    せめて睡眠時間はちゃんと確保しましょう。

    +6

    -1

  • 2317. 匿名 2019/02/12(火) 10:23:23 

    たいし君って精神的な成長凄くない?
    私は中学受験あまり興味なかったけどやっぱり得るものがあるんだと思った。

    +22

    -0

  • 2318. 匿名 2019/02/12(火) 10:23:31 

    >>2202
    そうだよね。

    都内だけど
    開成や桜蔭など難関私立や小石川などの都立中高一貫校の入試問題をやってみればどれだけのものかわかる。
    ネットで検索すればその辺に転がっているから
    質・量ともとてもではないが小学校の授業だけでは無理。全く太刀打ちできない。

    ただその問題を見てもその難易度がわからないレベルの人は
    自身の人生で過去にそういう世界を通った経験がないのかどうか知らないが
    残念なレベルの方なのでその人と中学受験についてあれこれ語るのは無理と思う

    +14

    -0

  • 2319. 匿名 2019/02/12(火) 10:23:42 

    まあ、中学受験して本当に良かったわ。
    ジャガーさん家族もその気持ちでしょうね
    公立3年間いくのと、私立じゃ学生生活が全く違う。
    お金払って行かせるだけの価値ある学校に決まって、子供が幸せなら何より

    +21

    -0

  • 2320. 匿名 2019/02/12(火) 10:24:26 

    そうそうそう!
    精神的な成長、集中力、親への感謝、家族の絆
    とにかく中々得たものは大きい

    +9

    -0

  • 2321. 匿名 2019/02/12(火) 10:25:31 

    自頭いい子が羨ましい。
    どんな選択したっていい方へ行くでしょ。

    +5

    -4

  • 2322. 匿名 2019/02/12(火) 10:26:50 

    先生に受験を勧められた人ってそこから無策で受験しても全入り校以外は落ちるでしょ。

    学校の成績も良く能力高そうだからこっから受験したら中堅校ぐらいは受かるかもよ?って意味だと思うよ。

    小学校の成績がトップだから担任から中学受験受験勧められた!受けとけば難関私立行けたかも…なんて思うのは勘違いすぎるよ。

    +11

    -0

  • 2323. 匿名 2019/02/12(火) 10:26:52 

    >>2310
    んー、ここから理解できてないんだとしたら、そりゃ話が通じないわけだ。

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2019/02/12(火) 10:27:10 

    たいしくん半年間の頑張り凄かった。私なんて半年前の自分と今の自分1ミリも成長してない。同じ事の繰り返しダラダラ過ごし半年間が過ぎ去った。たいしくん見てると自分も何か頑張らないとって思えたよ。中学生活楽しんでね。この頑張りが将来の夢に繋がるといいね!

    +8

    -0

  • 2325. 匿名 2019/02/12(火) 10:27:31 

    関係ないけど

    受験のエキスパート宝田さん
    東大寺卒の東大コース!
    難関受験経験者ですね。すごい

    +4

    -1

  • 2326. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:07 

    >>2322
    ◯こっから中学受験の勉強したら
    ×こっから受験したら

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:24 

    >>2320
    家族で頑張る!って言うのも中学受験あるあるだよね。
    ジャガーさんのところも、受験が与えた家族への影響大きかった感じするよね。
    高校受験では中学受験みたいに親子が関わらないから、中学受験味わえて大変だったけどその分良かったと言えるよ。

    +10

    -0

  • 2328. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:30 

    >>2316
    うーん、でも多くの受験生はこんな感じだと思うよ
    確かに睡眠時間は確保させてやりたいけどね

    泊まりじゃないけど長期休暇の時は朝9時から夕方6時まで缶詰合宿とかある
    塾の授業自体は21時とかに終わるけど、そこから残って自習室で勉強して塾の先生に質問したりする

    要領よくて時頭もよければもっと睡眠時間確保出来るんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:47 

    >>2284
    ご心配なく、行かせてますので。

    +1

    -2

  • 2330. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:45 

    >>2322
    難関受かったかもなんて書いてませんけど!
    皆さん勝手な妄想で語ってて、勝手にヒートアップしてて、すごいですね。

    +1

    -6

  • 2331. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:56 

    てか受かってないけどいけると言われたって自慢したかっただけでしょ。
    いるよね、こういうママ。絶対受験する子のママに話したらダメなやつ。
    早稲田受かると言わたんだよって高卒で警察官になった叔父が酔うと毎回言う。
    ただ叔父はめちゃくちゃ年金も退職金もガッポリだから冗談っぽくだが。

    +15

    -0

  • 2332. 匿名 2019/02/12(火) 10:31:04 

    私立中学と公立じゃカリキュラム全く違うよね
    あと、難関大学入ってからも人間関係がスタートから違う

    +8

    -0

  • 2333. 匿名 2019/02/12(火) 10:31:52 

    >>2329
    日比谷ですか?

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2019/02/12(火) 10:32:00 

    2196
    みたいな知ったかぶりが一番笑われる

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2019/02/12(火) 10:32:21 

    塾行かず問題スラスラ解けたら誰も苦労しないわ。難関は算数の入試問題、大問4問のみとからしいよ。
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:05 

    >>2330
    もう、やめてくれませんか?

    たいし君家族みて色々あったけど、これからの家族のあり方や子の親に対しての思いなんかもかなり影響するいい体験だったね。

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:14 

    さっきからムキになってコメントしてる人いる?醜い…

    +5

    -0

  • 2338. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:35 

    公立中学に通っていて、ストレスがすごいから、発散したいんでしょ
    中学受験してれば良かったっで後悔してるんだろうね
    そっとしておきましょ

    +12

    -0

  • 2339. 匿名 2019/02/12(火) 10:34:21 

    私立に受かった後、自宅での学習推進時間を平日は3時間、休日は5時間〜、もっと厳しい所は半端ない宿題量が出され遊ぶ間もない程勉強したりする。
    中受で遊ぶのを我慢出来た子じゃないとキツイと思う。
    みんなさらっとこなしてるけどね。
    その代わり進学実績もいい。

    +12

    -0

  • 2340. 匿名 2019/02/12(火) 10:34:32 

    逆にどこまでムキになってコメント返すのか気になる

    +6

    -0

  • 2341. 匿名 2019/02/12(火) 10:36:35 

    >>2196
    これか
    こりゃ酷いわ。周りのママに公立中学でも言わないように。

    +7

    -0

  • 2342. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:58 

    >>2339
    6年生の時、1日10時間勉強してた事に比べたら余裕だよね。

    +4

    -1

  • 2343. 匿名 2019/02/12(火) 10:39:06 

    うちの小五はSAPIX偏差値55なんだけど、55だと準御三家レベルだよ。
    早稲高や攻玉社、サレジオを狙いながら背伸びして早慶、海城、武蔵も目指して、青学学習院立教あたりを滑りにするイメージ。
    模試によって偏差値全然違うからね。
    日能研55だとまた志望校はかなり下がる。

    +6

    -4

  • 2344. 匿名 2019/02/12(火) 10:41:31 

    >>2339
    受験終わったのに、やることないからって言ってもう英検と中学の中間テストに向けて毎日勉強してる。休日は6時間。
    で、溜まった読書して、友達と遊びにも行ってる。体力がすごいついたよね。

    +11

    -0

  • 2345. 匿名 2019/02/12(火) 10:43:05 

    >>2342
    平日3時間、休日5時間とか塾へ行ってたときより短いもんね。
    学習内容も大事だけど、学習習慣がついてることも大事だね。

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2019/02/12(火) 10:44:22 

    私の中学受験時代の塾長の言葉なんだけど。

    時間を有効に使うという人生をより楽しむ術をあたな方は得る。受験が終わろうが死ぬまで生きる力。
    本当にその通りだと思う。

    +7

    -0

  • 2347. 匿名 2019/02/12(火) 10:44:36 

    サピックス偏差値60で御三家のなかの麻布なんて、女子校でもないのに國語すごかったよ。
    回答に枠すらないの。
    ひたすら問題のいとかを読み取って、長文読み切って、適切な長さにまとめたり延ばしたりしながら正当を述べなければならない。
    しかも10問とか。
    時間も足りない。

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2019/02/12(火) 10:46:33 

    >>2346
    うん、いい言葉。
    ただ、言わずにいられない。
    あなたにとって有効な時間の使い方ががるちゃんなら塾長何を思うだろうね、、、
    いや、がるちゃん好きだよ。

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2019/02/12(火) 10:47:30 

    まあ、中学受験しないで後悔して書き込んでる人も、お子さん賢いみたいだし、高校受験で西校や日比谷、あるいは難関私立入れば気持ちも落ち着くし安心するよ。
    受験の大変さを小学校で味わうか、中学で味わうかの違いで、親もストレス感じるのはいつ受験しても同じ。
    和やかに行きましょう

    +8

    -0

  • 2350. 匿名 2019/02/12(火) 10:49:41 

    私立中学校受験する保護者にはすごーい!
    とでも言っておいた方がいいよ。
    現実社会ではね。
    本心はそんなに必死にならなくてもー?だけど

    +1

    -17

  • 2351. 匿名 2019/02/12(火) 10:49:47 

    エデュかと思ったw

    +10

    -0

  • 2352. 匿名 2019/02/12(火) 10:49:57 

    そうだよね、自分にあったタイミングと環境でがんばる時期があればいい。
    だから他の人が今からがんばるかもしれないことを今の時点で貶す必要もないし、先に頑張った日とを貶す必要もない。

    本当に環境や性格、もちろん金銭もみんなバラバラだし

    +9

    -1

  • 2353. 匿名 2019/02/12(火) 10:50:21 

    >>2348
    大人になると、怠惰な時間の使い方も必要?笑
    詰め詰めな生き方は好きじゃないんで。

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2019/02/12(火) 10:51:04 

    >>2276
    それあるね、兄が昔それで担任からいじめられていた。
    その担任は学歴が怪しい闇教師と噂されていた。
    今だったら大問題だよ。

    +8

    -0

  • 2355. 匿名 2019/02/12(火) 10:51:08 

    >>2350
    まだいたのか、、、
    公立に帰りない。

    +8

    -0

  • 2356. 匿名 2019/02/12(火) 10:52:25 

    >>2350
    嫌味がスケスケだからやめた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 2357. 匿名 2019/02/12(火) 10:55:04 

    確かに中学受験してる周りの友達とか体力やらスケジュールパンパンだし、学生時代のバイトの組み方や海外旅行に行くお散歩感覚凄かった。
    短期バイトパンパンに入れて大学休み時期は海外旅行の繰り返し。
    社会人になっても子供いてもバリバリ働いていつも身なりがちゃんとしてる。
    いつも元気やなーって思うわ。

    +21

    -0

  • 2358. 匿名 2019/02/12(火) 10:56:54 

    うちの子はものすごい秀才じゃなかったから、中学受験させた。
    ものすごい秀才だったら、日比谷から東大でいいんだもん。

    +25

    -3

  • 2359. 匿名 2019/02/12(火) 11:00:32 

    >>2358
    わかる!
    うちも、親が口出せるときに勉強させて、面倒見のいい学校に行かせるために中学受験させた。
    1言ったら10分かる子なら、中学受験なんてさせない。

    +12

    -3

  • 2360. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:20 

    >>2344
    そうそう!
    学校によっては入学直後に試験があってその為の宿題出されたりするしね。
    うちも休んでた英検の勉強始めたよ。

    +7

    -0

  • 2361. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:40 

    >>2359です
    分はいらなかった笑

    +1

    -1

  • 2362. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:53 

    >>2328
    睡眠時間確保してない状態で勉強しても、ほろ酔い状態で勉強するのと一緒。
    無意味だと思う。
    それに真夜中まで勉強しないと合格出来ないようなら、どのみち中学で落ちこぼれるよ?

    +5

    -3

  • 2363. 匿名 2019/02/12(火) 11:03:20 

    >>2359
    それ。
    反抗期に入る前の絶妙なタイミングで中受させた。
    で、マーチ付属中に入れた。
    今そこの大学に在学中。

    +12

    -1

  • 2364. 匿名 2019/02/12(火) 11:04:47 

    >>2357
    擬音語が好きなのは分かった

    +6

    -0

  • 2365. 匿名 2019/02/12(火) 11:06:48 

    結局、たいしくんはどこに進学するんだろう。
    抑え用の入学金とか全然余裕だろうけど。

    +8

    -0

  • 2366. 匿名 2019/02/12(火) 11:07:32 

    >>2358
    いくら出来が良くても、公立中学には行かせたくないよ
    中高一貫の公立は別

    +9

    -2

  • 2367. 匿名 2019/02/12(火) 11:07:52 

    >>2364
    自分でも思うわwwww

    バリバリパンパンバリバリパンパン

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2019/02/12(火) 11:08:08 

    >>2362
    6年の模試の会場で、後に最難関受かった親子と一緒になったけど、その親子が毎日のゲーム時間を30分にするか1時間にするかで揉めてた。その時は毎日ゲームしてることに衝撃だったけど、今はゲームしようがしまいが、たいして変わらないってわかる。

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:50 

    >>2367
    バリバンバンバリバリバンバン
    バリバンバンバリバリバンバン

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2019/02/12(火) 11:10:38 

    勤務医の木下先生よりジャガーさんのほうが年収ありそうだね。

    +16

    -0

  • 2371. 匿名 2019/02/12(火) 11:13:06 

    >>2362
    >>2368
    単純に、中学受験準備をいつからしてるかで最初から差があるから
    頭良くてもスタートが遅かったら、最後は詰め込みスケジュールになるよ
    早い人は幼稚園から四則計算と漢字6年生までを低学年ですでに終わらせてるから。
    むしろ詰め込みスケジュールこなせる、睡眠不足でも勉強できて身について受かるって言うのは、もともと出来も良い子だよ。

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2019/02/12(火) 11:14:36 

    >>2335
    三平方の定理使ったら楽だけどあからさまに三平方の定理使って書き始めたらきっとダメなんだよね…

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2019/02/12(火) 11:16:12 

    木下先生は自分の子供を医者にさせたいのならばジャガーさんと結婚したことが間違ってる、知能は母親から遺伝するんだから。
    ジャガーさんのことを好きで結婚したなら子供を受験勉強で苦しめずのひのび育てた方がいい

    +0

    -14

  • 2374. 匿名 2019/02/12(火) 11:17:01 

    >>2369
    なんだっけこれ。
    聞いたことあるけど分からない、、、
    こういうリズムの歌あるよね?

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2019/02/12(火) 11:18:16 

    >>2374
    ババンババンバンバン…?

    +2

    -0

  • 2376. 匿名 2019/02/12(火) 11:18:29 

    >>2367
    何かエロいね
    パンパン パンパン パンパン パンパン

    +3

    -1

  • 2377. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:15 

    >>2374
    元歌がわからないけど、多分これだよね
    (softbank)ゴールデンボンバー バリバリバンバン① ソフトバンク白戸家新CM - YouTube
    (softbank)ゴールデンボンバー バリバリバンバン① ソフトバンク白戸家新CM - YouTubem.youtube.com

    金爆が出演するソフトバンクのCMバリバリバンバンのパターン①です。

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:22 

    >>2371
    そもそも詰めこみスケジュールで、
    睡眠不足にして脳を萎縮させてどうするよ?
    睡眠障害が今問題視されているのに、それを成長期の子供にさせる?
    難関中学を受験をさせるなら、なぜもっと前から計画たてないのか謎。

    +11

    -0

  • 2379. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:45 

    >>2375

    ソフトバンクの犬が歌ってたやつかと思ったwwww
    バリバンバン バリバリ バンバン
    って歌

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2019/02/12(火) 11:20:27 

    >>2377
    ありがとう

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2019/02/12(火) 11:21:24 

    >>2373
    知能が母親から遺伝するなら、どんどん人間は劣化の一途を辿るよ。

    +5

    -1

  • 2382. 匿名 2019/02/12(火) 11:23:32 

    >>2378
    子供から受験したいって急な言い出す場合もあるからね
    子供が地元の公立は嫌だ、寝不足でも頑張って勉強して私立入りたいって言ってるとしたら、それをやめさせるのは、子供のこと考えてるかしら?
    それぞれ事情があるんだから、一般論振りかざしての批判はどうかと思うわ
    板も殺伐とするし
    基本、よそはよそ、うちはうち

    +12

    -0

  • 2383. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:18 

    私の書き込みへの反論を私ではない人がしてて、それにまた反論。

    暇ですね。

    +0

    -2

  • 2384. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:49 

    >>2382
    ホントこれ。
    うちは受験させる予定じゃなかったのに、受験したいと子供が言い出して大変だった。
    親としては成長期に寝させてやりたいけど、正論だけじゃ厳しい現実もある。
    しかも悲しい事に難関狙いでもなんでもない中堅校狙いというね…それでも子供は達成感一杯でかなり精神的に成長したよ。

    +13

    -0

  • 2385. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:59 

    誰にも言わずにひっそり中受って人いるけど、子供にも口止めしてるんだよね?
    何年間も。
    すげえ。

    +7

    -0

  • 2386. 匿名 2019/02/12(火) 11:32:29 

    結局本人が頑張れるかだね。
    ジャガーさんの息子さんは立派です。

    +10

    -0

  • 2387. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:39 

    >>2384
    受験お疲れ様。
    子供が言い出したら、親としては応援したいよね
    うちもギリギリに志望校変えたいと言い出し対策がひっくり返って大変だった
    でも、子供がやりたいことをさせてあげられて、成長を支えられて良かったよ。

    +8

    -0

  • 2388. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:51 

    >>2385
    同塾の子がいる、通塾姿を見られたとかでバレる以外、自分から言い出さないけど。
    受験の準備はしてるけど、願書出すまでどうするかわかんないし。
    ひっそりしてるのが普通だと思ってた。

    +5

    -3

  • 2389. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:27 

    >>2363
    マーチ附属いいなー
    うちはそこにも入れるかわからない…
    頑張ってるんだけど不安です。

    +6

    -1

  • 2390. 匿名 2019/02/12(火) 11:39:35 

    >>2384
    ほとんどの受験生が中堅狙いだよね。

    +8

    -0

  • 2391. 匿名 2019/02/12(火) 11:42:20 

    ひっそりと思ってるのは本人だけで、バレバレです。
    通塾でばれる。

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2019/02/12(火) 11:43:18 

    >>2391
    でもみんな触れないよね

    +5

    -1

  • 2393. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:16 

    >>2319
    これね、家も本当に私立行かせてよかったと思ってる。
    家は途中、2回留学しているから学費も膨大だったけどそれでも私立で良かったと言える。

    +4

    -1

  • 2394. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:30 

    普通に勉強得意で、小学校4年くらいから塾行かせて、中堅合格ってのが多いのでは。
    難関狙う子は親も出来が違うし、生きる進路が最初から違ってる。

    +2

    -1

  • 2395. 匿名 2019/02/12(火) 11:46:32 

    良かったと思わなきゃ報われなさすぎ。
    良かったに決まってる!

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2019/02/12(火) 11:49:23 

    中受って不合格なら公立いけばいいや、とはならないから大変だし、地獄にもなる。
    全入の大したこと無い所でもいいから私立行かせるしかない。
    負けはない、それが中受。
    中途半端なら関わらないがいい。

    +3

    -2

  • 2397. 匿名 2019/02/12(火) 11:51:02 

    >>2343
    今年のサピの合格すごかったね!
    難関校総ナメじゃない?
    日能研の難関中学の合格者がショボくてこれからヤバイかもね。
    在校生の人数もサピの倍以上いるのに。

    優秀な生徒は日能研よりサピを選ぶ傾向があるのはこれからも変わらずだね。

    +7

    -2

  • 2398. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:01 

    >>2265
    港区立○小学校です。
    ジャガーか木下先生のブログに校章入りで写真が出ちゃってます。
    暁星だったら受験する必要一切ない。
    椿姫彩菜さんは暁星小、編入で入ってるけど、こちらも難関と思います。

    +10

    -0

  • 2399. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:06 

    うちの学区からは中学生で難関受かった子誰もいない。
    高校受験では毎年数名、日比谷や早稲田慶応いるから、中受しない地域なのかも。

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:39 

    帝京か東海、どちらにしたんだろうか。
    四谷見たら、東海は偏差値あるけど、帝京は偏差値出ていないのだよね。
    医学部としても東海の方がいいような気がする。
    でも自宅から通学するには帝京だな。
    どうせなら同じ区内の東海高輪台も受ければよかったのに。

    +1

    -0

  • 2401. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:52 

    >>2388
    同じ塾でひっそりできるなんてすごい。
    上の子の時は、塾のクラスをバラされたり、志望校を詮索されたりして、そうとうウザかったみたい。
    でも、受験組で愚痴を言い合ったり、励ましあったり、オープンなりのいいこともあったようで、今中二だけど、ラインで情報交換とかしてるみたい。

    +10

    -0

  • 2402. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:15 

    お子さんのお陰で、木下さん印象アップして良かったね。
    これだけ公にされて、この先この子大変だね。

    +26

    -0

  • 2403. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:49 

    受験するこのほとんどが第一志望に落ちる世界だから辛いけど終わってみるとうちの子はスッキリしたもんだった。滑り止めで合格した学校に通って頑張ってます。友達と映画いったりディズニー行ったり勉強部活遊びと充実してる。私立は土曜も学校あるから普段は忙しいけど長い休みも多くて頑張る期間、ちょっと羽伸ばす期間という感じにメリハリがあって私は気に入ってます。

    +9

    -7

  • 2404. 匿名 2019/02/12(火) 12:24:01 

    >>2165
    8回?午前も午後も??
    子供かわいそう……
    全敗なら相当傷つくね

    +11

    -4

  • 2405. 匿名 2019/02/12(火) 12:31:44 

    中学受験ってすごいんだね
    思ってたのと違う
    櫻井くんや三代目岩田、愛菜ちゃんて
    優秀なんだ…

    +16

    -15

  • 2406. 匿名 2019/02/12(火) 12:35:30 

    >>2405
    櫻井くんは幼稚園?小学校からだから、中学受験ではない。

    +47

    -2

  • 2407. 匿名 2019/02/12(火) 12:37:26 

    >>580
    日大付属の中高は、全部で20以上ありますが、私はその中でもトップ3以内の高校に行ってました。
    トップ3以内くらいの付属校でも、相当成績よくないと医学部はいけないです

    +2

    -11

  • 2408. 匿名 2019/02/12(火) 12:46:30 

    >>2400
    東海高輪台は受けたけど落ちたんじゃなかったっけ?
    違ってたらごめんね

    +1

    -2

  • 2409. 匿名 2019/02/12(火) 12:49:46 

    父親の不倫はなかったことになってるの?

    +7

    -3

  • 2410. 匿名 2019/02/12(火) 12:53:30 

    不倫が世間にばれてるからしおらしくしてるだけ

    +7

    -2

  • 2411. 匿名 2019/02/12(火) 12:55:06 

    たいし君は医者になろうって気持ちが今はしっかりあるから
    この先変更ないとは思うけど、
    うちは大学付属の中高に入れてホッとしてたら
    高二の時に音大にどうしても行きたいといって結局内部進学を蹴って音大受験してそこを卒業。
    今、音楽関係の会社に勤めています。
    子供のために平凡でそこそこ無難なレールを敷いてやって親としてはやれやれって一息ついても
    子供がいつどこでやりたいことが他にあると言ってくるかは予測はできない。
    親として柔軟に対応してあげることがなんとかできたなと、自己満足してます。

    +21

    -2

  • 2412. 匿名 2019/02/12(火) 13:00:47 

    >>2404
    傷つくよ。12歳でストレスすごい世界を体験する。
    だから親は合格させてあげたいんだよね。
    今は前日、なんなら当日朝まで出願して受験できる時代だから諦めないで前向いて頑張るしかない。

    +24

    -0

  • 2413. 匿名 2019/02/12(火) 13:01:48 

    >>2406
    慶應は小学校から。幼稚舎って言うけど小学校のことだよ。

    +26

    -0

  • 2414. 匿名 2019/02/12(火) 13:04:34 

    >>2411
    うちもレール敷いてあげてあとは自分で見つけてほしいと思っているけどちゃんと自分の意志で見つけられるのか?なんて思う。息子さん自分の道を選んでてステキだね。

    +10

    -1

  • 2415. 匿名 2019/02/12(火) 13:21:56 

    学力は母親からの遺伝なんて適当なことがいかにも本当のことかのように言われてるから、学歴コンプレックスのお母さんが教育ママ化して暴走してしまうんだと思う

    +17

    -0

  • 2416. 匿名 2019/02/12(火) 13:23:18 

    父親からは頭脳、母親からは根性と体力
    いいとこ取りじゃない?バランス取れてて良いと思うよ
    両方受験には必要だよ
    勿論働いて生活していく上でも大事

    +13

    -3

  • 2417. 匿名 2019/02/12(火) 13:24:11 

    附属上がり馬鹿にしてる人いるけど中学受験の大変さ知らないんだろうね

    +43

    -1

  • 2418. 匿名 2019/02/12(火) 13:34:16 

    マーチの付属中高は結構難しいよね。

    +26

    -1

  • 2419. 匿名 2019/02/12(火) 13:36:13 

    我が家も普通のタイプだけど
    適正校に合格してのんびりしてる。
    高校受験もないし、留学も体験できる
    付属大学もあるからキープしながら
    大学受験に挑める安心感。
    反抗期の時期も考えて
    中学受験はあってる子には進路の面で楽。
    中学受験で勉強の大切さに気がついたから
    気を抜かないで頑張ると言ってますね。

    +19

    -3

  • 2420. 匿名 2019/02/12(火) 13:41:00 

    >>2415
    わたしママ - 妊娠、乳幼児、子供のアドバイスを受けた母親向けの雑誌。
    わたしママ - 妊娠、乳幼児、子供のアドバイスを受けた母親向けの雑誌。watashimama.jp

    妊娠、乳幼児、子供のアドバイスを受けた母親向けの雑誌。

    思春期(10代)/kodomono-chinou-okaasankarakuruno/

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2019/02/12(火) 13:43:28 

    たいしくん、すごくしっかりしていた。
    午前受験して、午後も別のところの受験あるからと一人で公園でおにぎり食べてた。その間両親は仕事で別のところに。一人でご飯食べて、一人で次の受験会場にいく六年生。しっかりしてる

    +42

    -2

  • 2422. 匿名 2019/02/12(火) 13:55:10 

    私自身は地方出身で国立付属中の受験しかしたことなかったけど、娘を通して都内の中受を経験して驚きの連続でした。
    ジャガーさんのご子息も、回を追う毎に受け答えもしっかりしてきて大人びてきましたよね。
    思春期にさしかかる、でも子供らしさも残るなかなか微妙な時期にこんな大変な受験を経験するんですもんね。
    ご主人も不倫云々ありますが、お子さんの受験に関してはいい父親であったように思います。
    お母様は終始素敵でしたね、高望みする事なく、でも息子の合格を願っていて。

    +22

    -0

  • 2423. 匿名 2019/02/12(火) 14:13:43 

    >>2383
    いやwwww
    暇なのあなたwwww

    +1

    -2

  • 2424. 匿名 2019/02/12(火) 14:15:27 

    >>2397
    サピはすでに小3から募集しない校舎もでてきてるからね。
    でも、6年では転塾する子もいるから、空きがでて募集してる。入るの大変、入っても追いつくの大変だけど。
    みんなギリギリで詰め込みたくないし、学年上がるほど入塾テストが厳しくなるから、低年齢化が進んでる。

    +9

    -1

  • 2425. 匿名 2019/02/12(火) 14:37:44 

    密着したての頃からずいぶん成長したと思う。
    カメラに慣れたのもあるんだろうけど、小6男子があれくらい大口叩くのは珍しくないし、本格的な中学受験には時間が足りなかった気がします。
    1人で移動したり合否確認したり、中学受験すると人間的に成長するというのも頷ける。

    +23

    -0

  • 2426. 匿名 2019/02/12(火) 14:43:09 

    >>2424
    サピ人気すごいね。
    自主的に勉強できる子にしか向いてなさそうだから、上位層にしか向いてなさそうな印象があるんだけど、最近は変わってきてるのかな?

    +7

    -0

  • 2427. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:52 

    2426です
    変な文章になっちゃってすみません!

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2019/02/12(火) 14:49:51 

    中受って、子供らしさを奪ってるって思ってたけど、たいしくんを見て価値観変わった。
    たいし君、これからも自分らしく頑張ってほしい!応援したい!

    +11

    -0

  • 2429. 匿名 2019/02/12(火) 15:22:43 

    >>2196
    記念受験するのは都立の中高一貫校ね。
    私立はしないよ。子供の通ってた小学校も記念受験をクラスの半数はしてたけど全員落ちたよ。

    +18

    -1

  • 2430. 匿名 2019/02/12(火) 15:23:48 

    お父さんバカ扱いだけど、生家は開業医?
    wikiみても書いてないからもしかして一代でここまで来たの?
    だとしたら結構根性あるし大したもんだと思う
    浮気の件は別として

    +15

    -0

  • 2431. 匿名 2019/02/12(火) 16:00:33 

    すごい頑張ったよたいしくん。
    うちは今年四年生で今月から受験クラス入ったけど算数はついていけるか心配になる。

    +4

    -0

  • 2432. 匿名 2019/02/12(火) 16:02:12 

    たいし君塾もほとんど一人で通ってたよね。両親が忙しいから仕方ないけど小6なら親の送迎の子が多い。
    とてもたくましく自立してると思いました。

    +25

    -0

  • 2433. 匿名 2019/02/12(火) 16:35:25 

    塾も受験も共働きなんかだと基本1人で行くよ〜
    うちは共働きじゃないけど塾は1人で行かせてた
    中学年の頃は一緒に電車乗って、塾の近くのコーヒーショップで時間潰して塾が終わるの待ってたけど

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2019/02/12(火) 16:35:31 

    >>2429
    全員落ちた記念

    +0

    -1

  • 2435. 匿名 2019/02/12(火) 16:45:00 

    >>2405
    三代目岩田とまなちゃんは凄いけど櫻井くんはべつに凄くない。

    +13

    -2

  • 2436. 匿名 2019/02/12(火) 17:50:24 

    >>2429
    2万円以上払って記念受験する人はいないよね

    +14

    -3

  • 2437. 匿名 2019/02/12(火) 18:53:04 

    6年生にもなると自分で塾通うようになるよね。
    受験はたいし君1人でお昼食べてたりしてたね。
    うちは受験は全部付き添っていたからたいし君ほんと大人になったね。春休みはのんびりしてね

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2019/02/12(火) 19:25:24 

    たいしくん、どうしても広尾学園に行きたいなら高校からでも医進サイエンスコースに行けるから中学三年間頑張って勉強してもう一度チャレンジしてもいいと思う。

    +19

    -0

  • 2439. 匿名 2019/02/12(火) 20:00:34 

    >>2436
    二万って笑
    だからそれは私立だって。公立受験費用は2200円。
    安いし受かればラッキー。だから記念受験。理解できましたか?

    +12

    -5

  • 2440. 匿名 2019/02/12(火) 20:07:57 

    >>2122 うんうん。ちょうど反抗期を迎える年頃だし。
    反抗期の息子の丸つけとかマジつらいわ。
    間違えてるとふてくされるし、やらない!とかなるし

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2019/02/12(火) 21:34:49 

    >>2439
    2万以上払って私立を記念受験する人はいないって意味で書いたんだけど?
    省略した文章の想像がつかないんだね
    公立の受験費用が安いのなんて、中学受験経験者には周知の事実だから
    中学受験コンプおばさんしつこいわ

    +12

    -6

  • 2442. 匿名 2019/02/12(火) 21:37:45 

    中学受験コンプおばさんみたいな保護者がいるからますます公立中学の人気が下がるんだよ。

    +6

    -3

  • 2443. 匿名 2019/02/12(火) 22:48:39 

    >>2439
    うちは公立を受けなかったから2200円て知らなかった!
    そりゃ記念受験とかなるはずだわー。
    九段とかどうなんだろう?
    学校からパンフとか配布されてたけど。

    +7

    -0

  • 2444. 匿名 2019/02/12(火) 23:16:28 

    >>2441
    ごめん。あなたの略した文章伝わりにくい。私も分からなかった(^^;
    で、公立の受験費用が2200円なのも知らなかった❗中高一貫って安いんだね(^^)記念受験って単語も初めて聞いたよ💦

    +7

    -2

  • 2445. 匿名 2019/02/12(火) 23:29:56 

    >>2441
    中学受験コンプってコンプレックスの略?
    うちの子は中学受験させてませんよ?笑
    一貫校を受験したうちの子と同じクラスの子大半が落ちたといってるんですが分からなかったみたいですね。
    クラスの半分が受験するので気になり記念受験がいくらかかるのか調べた事はありますが。
    受験経験者みたいですが読解力のない方で残念です。

    +2

    -8

  • 2446. 匿名 2019/02/12(火) 23:49:05 

    2月1日インフル大流行中の中、マスクもせず薄着のたいしくんが笑えた。
    公園のおにぎりも可愛くて淡々と午後の試験に望む姿に大物の予感がしました。
    我が家も一人っこですが、良い意味でマイペースです。

    +11

    -0

  • 2447. 匿名 2019/02/13(水) 00:25:58 

    私も十数年前に中学受験したけど、毎日二、三時間ぐらいで楽しく勉強してた記憶しかないんだよね…
    けど、ガルちゃんやたいし君見てるとみんな凄い頑張ってたみたいで正直びっくりした
    小学生であんなに歯をくいしばるような努力が出来るって凄いと思う

    +8

    -0

  • 2448. 匿名 2019/02/13(水) 03:57:45 

    頑張ったね~!

    +2

    -1

  • 2449. 匿名 2019/02/13(水) 06:12:24 

    今録画見ました!
    何故かこのスレがエデュっぽくなってるw
    うちも来年度から中受に向けて動き始める年になったので、ずっとこの番組見てました。
    ジャガーさんの試合の所からもう涙腺崩壊でした。
    親って堂々と構えておかないとですね。
    にしてもたいしくんのメンタルの強さにも驚きです。
    私も見習いたいと思いました。

    +12

    -0

  • 2450. 匿名 2019/02/13(水) 07:31:01 

    >>2445
    だから、中学受験させてないコンプですよ。しつこいな。中学受験させてないのは、話の流れ読んでるからわかってる。
    ずっーと人の書き込み勘違いして、間違った解釈してる読解力ないのはあなたです。
    中学受験させられなかった後悔にさいなまれて、この板にはりついて、意味不明に手当たり次第にかみついてるおばさん、サイエンス得意な、私立受験勧められた子供のいるおばさんと同じ人では?
    だとしたら、人の話理解できず、自分に都合良く解釈する性格だから、中学受験したらいいっ言う担任の話の真意が理解できず、今後悔してるんだと思うわ。
    別人でしたら失礼しました。

    +3

    -2

  • 2451. 匿名 2019/02/13(水) 07:48:55 

    それにしても、記念受験でクラスの半分ほどの書類用意させられる担任もいい迷惑だろうね。

    +8

    -1

  • 2452. 匿名 2019/02/13(水) 10:07:08 

    視野狭くて思い込み凄くてカッカカッカしてる人だらけで笑う

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2019/02/13(水) 10:50:52 

    他人の子が賢いか賢くないか、中学受験したとかしないとか、そんなことでよくここまで盛り上がるねー。教育ママって怖いわー。

    +4

    -1

  • 2454. 匿名 2019/02/13(水) 13:09:06 

    繰り上げとかなかったのかな?
    入学金締め切り後に枠が空けば少し繰り上がり合格あるよね

    +5

    -0

  • 2455. 匿名 2019/02/13(水) 18:55:16 

    >>2256
    うちの子供、もう卒業したけどR4で55程度の男子校行ってたけど、公立小学校の学力テストいつも満点よ
    それでも55くらいの学校しか行けなかったからね

    +8

    -1

  • 2456. 匿名 2019/02/14(木) 21:57:19 

    >>2418
    明大中野
    中央杉並
    そこそこのレベルですね。
    日大付属でも、日大二高、三高あたりは、そこそこかな。といってもトップでも早稲田は受からない程度。

    +0

    -2

  • 2457. 匿名 2019/02/20(水) 14:14:14 

    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。