ガールズちゃんねる

ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

2457コメント2019/02/20(水) 14:14

  • 1501. 匿名 2019/02/11(月) 23:53:38 

    >>1487
    知ったかさん?

    +2

    -1

  • 1502. 匿名 2019/02/11(月) 23:53:50 

    >>1021
    仮に悠仁さまがこれまで通りの皇族のように下から学習院だったとしたって、
    中受する人らが体験することとは違うでしょ。



    +1

    -1

  • 1503. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:03 

    >>1496
    大手前って大阪?

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:05 

    うちの子まだ小さいから先の話だけど中学受験検討してる。公文の算数はあまり良くないのかな?

    +19

    -0

  • 1505. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:57 

    >>1496
    受験制度として三割は内申点です。
    内申点を300点満点に換算するんですよ。
    当日のテストは500点満点で合計800点満点で合否出ます。

    都立の受験制度知らない人が多いのかな。

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2019/02/11(月) 23:56:36 

    >>1504
    公文していて小学校4年ぐらいで塾に切り替えるのが多いかな。でもうちは都内ではないから、都内だともっと早く塾のほうがいいのかな

    +18

    -0

  • 1507. 匿名 2019/02/11(月) 23:57:51 

    >>1505
    自分の地域以外の得点の出し方は誰もあまり知らないと思うw

    +13

    -0

  • 1508. 匿名 2019/02/11(月) 23:58:35 

    >>617
    ICUが専門学校レベルはあり得ないwww

    +24

    -0

  • 1509. 匿名 2019/02/11(月) 23:59:00 

    今のお母さんは受験で大変なんだね色々

    +13

    -0

  • 1510. 匿名 2019/02/11(月) 23:59:06 

    >>1467
    都立の偏差値65以上はオール5じゃないとしんどい

    +14

    -0

  • 1511. 匿名 2019/02/11(月) 23:59:17 

    >>1471
    芦田プロは覚悟の決め方が普通の子と違うと思う

    それを精神年齢の高さとも言うけど
    やっぱり特別なお子さんだと思う

    +57

    -0

  • 1512. 匿名 2019/02/12(火) 00:00:06 

    >>1505
    お子さんの内申点計算してなよ、300点満点の何点くらいとれそうなの?
    それで志望校の最低点数は?

    お子さん優秀で頑張ってるんだから、お母さんであるあなたが1番信じてあげないと

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2019/02/12(火) 00:00:48 

    芦田プロは芸能人やってるときから意識が違ったもんな…

    +37

    -1

  • 1514. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:09 

    >>1504
    プリント見てごらんよ
    何がまずいかわかるから

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:12 

    小さい頃から早熟だったよね芦田さんは

    +8

    -1

  • 1516. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:17 

    地方の人に話して分かるわけないね。
    でも東京の中受熱は、公立中学が悪すぎるからだと、思う。

    +20

    -0

  • 1517. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:22 

    >>1511
    結局慶應だけどね
    幼稚舎からならまだしも中学からなら大学からと格は変わらないわ
    しょせん外部中等部

    +0

    -22

  • 1518. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:47 

    子どもいないから知らなかったけど9校も受けるんだ

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2019/02/12(火) 00:02:00 

    地方の者です。うちの子も今年中学受験しました。公立の中高一貫校を一校だけ受けて合格。落ちたら地元の公立中学に行く予定でした。共働きだけど他に兄弟もいるし、我が家には私立という選択肢がなかった。やっぱりお金があるって素晴らしいね。都会に住んでお金があるって子供の未来が広がるね。

    +12

    -1

  • 1520. 匿名 2019/02/12(火) 00:02:07 

    >>1516
    麹町中→日比谷→東大がエリートルート

    +0

    -11

  • 1521. 匿名 2019/02/12(火) 00:02:45 

    >>1427
    公立中学は、純粋な学力では評価つけないよ。オール5がもらえるタイプの子が有利。運動部で活躍してて生徒会や学校行事を仕切るなどの要素がまず前提。その上でテストの点が良かったり勉強を頑張っているアピールが上手い子が5をもらえる。逆に偏差値が高くても陰キャや大人しいタイプはもらえない。

    +33

    -2

  • 1522. 匿名 2019/02/12(火) 00:03:51 

    >>1513
    プロたる所以がそこにあるよね

    あの子はなりたいものに必ずなれる
    努力して結果を出せる子だわ

    +8

    -2

  • 1523. 匿名 2019/02/12(火) 00:04:15 

    >>1516
    だから受験の話、特に中受と高校受験は地域に分けて話さないと噛み合うわけないんだよね。どこがいい悪いとか難しい易しいでなく。本当に環境もシステムも違うから

    +12

    -0

  • 1524. 匿名 2019/02/12(火) 00:04:56 

    >>1517
    芸能活動できるのが慶応だけだったんでしょ?

    +10

    -0

  • 1525. 匿名 2019/02/12(火) 00:05:19 

    >>1400
    頭脳は母親からの遺伝
    父親から遺伝するのは外見メイン

    +4

    -14

  • 1526. 匿名 2019/02/12(火) 00:05:52 

    >>1524
    それな

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2019/02/12(火) 00:05:57 

    >>1512
    本人都立志望だけど、都立は一校しか受けれないので、完全に安全な学校しか受けれないんですよ。

    模試で得点は出てるしどのラインかわかってますよ。

    本人に夢があり、何とか叶えてほしいと思うから悩む。だから学校の先生は権力拗らせず正当に評価してほしいと思うだけです。

    息子の力はありますから大学受験まで考えて、高校選んでるのでね。

    +0

    -3

  • 1528. 匿名 2019/02/12(火) 00:06:22 

    >>1516
    そういう場合はエデュで話他方がいいと思う

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2019/02/12(火) 00:06:54 

    >>1521
    運動部で活躍してて生徒会や学校行事を仕切るなどの要素がまず前提。その上でテストの点が良かったり勉強を頑張っているアピールが上手い子が5をもらえる

    後者より前者の方が社会で活躍できそうな人材じゃん 正しい評価基準だよ
    去年センター満点で東大理1に受かった子も日比谷サッカー部のリア充

    +11

    -1

  • 1530. 匿名 2019/02/12(火) 00:07:04 

    公立中の内申システム始めて知ったけど、大変というかめんどくさそうだなぁと思った
    効率よくやればいーじゃん、とか言いながら内職とか手抜きとかしつつ試験で勝負する生徒だっから、もし通ってたら、内申点が大変なことになってただろうな…

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2019/02/12(火) 00:07:47 

    >>1516
    最近は地方の公立も酷いのよ
    だから、中学受験が当たり前になってきてると思う
    もちろん都内とはレベルが違うけど
    公立に行かせたくないって思いだけは同じなのかも

    +18

    -0

  • 1532. 匿名 2019/02/12(火) 00:08:03 

    幼稚舎出身って幼稚舎出身以外外部だと言うね 外部中等部とか外部普通部

    +9

    -1

  • 1533. 匿名 2019/02/12(火) 00:08:28 

    内申点って不公平だよね
    だからうちは中学受験させた

    +20

    -0

  • 1534. 匿名 2019/02/12(火) 00:08:29 

    関係ない話ばっかり。
    たいしくんお疲れ様でした!

    +18

    -0

  • 1535. 匿名 2019/02/12(火) 00:09:38 

    生徒会やキャプテンするのもその子にとったらプラス要因だからね。そういう生活面を汲み取るのを公平ととるか不公平ととるか
    私のところは部活は内申関係ないよう。外部も多いからね。そもそも科目の内申点に生徒会などは関係ない

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2019/02/12(火) 00:10:54 

    >>1525
    それ嘘らしいよ
    知能は母親の遺伝子からではないそう

    +2

    -5

  • 1537. 匿名 2019/02/12(火) 00:11:00 

    >>1521
    ほんとにそれです。
    うちは陰キャではないけど、アピールしない謙虚というか遠慮するタイプ

    その良さを知ってくれてる先生は安定していい成績つけてくれます。

    そうじゃない場合ほんとに理不尽です。

    +10

    -1

  • 1538. 匿名 2019/02/12(火) 00:11:20 

    >>1531
    地方の公立も優秀で実績ある先生は都市部に持ってかれるしね
    田舎は新卒の先生ばかり来るとか

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2019/02/12(火) 00:12:04 

    >>1524
    ステータス的にはJGのが上だしね、着地点もAO-慶應SFCと同列になっちゃうし。
    男子で、麻布と慶應だったら絶対に麻布だっただろうけど。

    +2

    -1

  • 1540. 匿名 2019/02/12(火) 00:12:26 

    >>1108
    貼っときます

    算数

    理科

    +3

    -3

  • 1541. 匿名 2019/02/12(火) 00:12:27 

    入って終わりじゃないんだよ。
    この先ずっと勉強して、成績をキープしなきゃならない。
    それができるのかな。

    +3

    -1

  • 1542. 匿名 2019/02/12(火) 00:12:59 

    じゃあ仕切り屋長男長女ばかり得するよね
    仕切り屋の圧力すごいから遠慮する中間子末っ子には不利なシステム

    +4

    -7

  • 1543. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:14 

    KKもインターだからかビッグマウスだよね
    でもたいし君は地に足ついてる感じがするし、KKみたいにはならないだろうな

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:45 

    そうやってアピールできるのも能力のひとつとしか思わないな

    誰もがみんな苦手と得意なものあるでしょ

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:45 

    >>1536
    ミトコンドリアは母親からしか遺伝されない

    +1

    -1

  • 1546. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:51 

    >>1521
    素晴らしい評価基準じゃん
    学力一辺倒よりもプレゼン力やリーダーシップも考慮されるんならそのほうがいいよ

    陰キャは私学でいいじゃん

    +4

    -5

  • 1547. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:58 

    関東中受よくわからないけど、この時期のってほぼ全員合格のじゃないの?(滑り止め的な?)

    +1

    -5

  • 1548. 匿名 2019/02/12(火) 00:14:23 

    >>1537
    政治家や財界人、著名人を見てみて
    みんな積極性のある自己アピールの激しい型ばかりでしょう
    じゃないと社会で活躍出来ない
    謙虚でえんりょするタイプは上記のような方々に都合よく利用されるだけ

    +4

    -2

  • 1549. 匿名 2019/02/12(火) 00:14:56 

    世の中学力だけでやっていけないからなぁ
    それを思うと内申点は解ると言えばわかるシステム

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2019/02/12(火) 00:15:00 

    >>1529
    リア充だから内申点とかはさすがに分からないけど。
    うちの子はクラスのリーダーだよ。コミュニケーションうまいし先生ともよく話すしね。

    だからほとんどの教科はいいです。

    でも一部変な教師がいるために学年全体にわたって内申点渋られて困ってる。

    +0

    -4

  • 1551. 匿名 2019/02/12(火) 00:15:38 

    ジャガーのアップは見るにたえない…。

    +4

    -16

  • 1552. 匿名 2019/02/12(火) 00:15:44 

    イジメ加害者の内申点ゼロにすりゃいいのに

    +47

    -1

  • 1553. 匿名 2019/02/12(火) 00:15:55 

    >>535
    帝京付属も偏差値高いらしいからね。

    +2

    -7

  • 1554. 匿名 2019/02/12(火) 00:16:21 

    なんでこの子前の学校は辞めたの?英語ついていけなかったのかな?

    +5

    -7

  • 1555. 匿名 2019/02/12(火) 00:17:20 

    >>1540
    これ後で答え教えてもらえるの?
    さっきも一生懸命解いてみたのに答え教えてもらえなくてヤキモキしてしまったから…(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2019/02/12(火) 00:17:37 

    >>1554
    将来的に医学部目指したいと決めたので中受することにしたため

    +8

    -2

  • 1557. 匿名 2019/02/12(火) 00:17:56 

    >>1518
    9校ではなくて、ひとつの学校を複数回受験したので5校9回です。

    +17

    -0

  • 1558. 匿名 2019/02/12(火) 00:18:11 

    中学受験で1日に2回、午前午後入試受けた方たくさんいると思います。うちもはじめはその予定でしたが、説明会に午前と午後行っただけで疲れてしまい、午前午後入試はやめました(笑)しかもそれを何日間か続けるとか凄すぎる!大維志君も体力すごいし、行きも帰りも親が最後まで付き添わなくても一人で会場に行けるのが、自立してるなぁと思いました。

    +52

    -0

  • 1559. 匿名 2019/02/12(火) 00:18:53 

    中高一貫は中学の時点で高校の内容も先に学習して、高校の途中からは丸々受験対策に使える
    公立の進学校だったけど、特に理系は数三や理科3年生の2学期半ばまで授業するから、ちゃんと受験対策するためには自力で先々進めないと厳しいし、予備校はほぼ必須だった
    この余裕の差は大きいと思う
    公立は浪人も多くてそれに100万以上かかるこもいるし、私立は高いけど上を目指すなら結局かかる金あんまり変わらない可能性あるよね

    +16

    -0

  • 1560. 匿名 2019/02/12(火) 00:19:46 

    いやいや、そんな単純じゃない。
    アピールは、授業態度、積極性の評価であって、他にも項目はあるから。出来すぎる子が調子乗ってると思われて下げられることもあるしね。

    本当に教師の好みなのよ。だから困ってる。

    普通に正当につけてほしい。

    日比谷は自校作成問題校だから内申もさることながら、当日のテストが難しい。

    +9

    -1

  • 1561. 匿名 2019/02/12(火) 00:20:28 

    >>1532
    うち関西だけど同志社もそうだよ

    幼稚園 ダイヤモンド
    小学校 プラチナ
    中学校 金
    高校  銀
    大学  銅

    系列校はここに「メッキ」がつく
    例 同志社中学 金
      同志社女子中学 金メッキ

    +3

    -10

  • 1562. 匿名 2019/02/12(火) 00:25:06 

    >>1559
    東大京大旧帝医あたりを志望する私立上位層は
    ダブルスクール必須だから
    やっぱり私立の方がお金かかるよ

    駅弁MARCH関関同立あたりだと
    私立の面倒見いいとこなら学校だけでOKだけど

    +4

    -0

  • 1563. 匿名 2019/02/12(火) 00:25:41 

    >>1532
    別に幼稚舎出身じゃない自分でも幼稚舎以外は外部だって言うよ
    お受験組とそれ以降、親か学力がと求められるものが全く違うもん

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2019/02/12(火) 00:25:58 

    >>1546
    私学も内申要りますから。

    とりあえずね、バランス悪い。

    でも内申ばかりで受かっても学力なければその先大変だから。

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2019/02/12(火) 00:26:55 

    >>1521
    スッゴクよく分かる!

    子供も公立中で、他にめざすものがあったから、クラブしてなかった。学校はクラブ活動を押す学校でクラブ活動イコールよい生徒!と言う変な学校だった。
    そしていつも成績オール4だった。
    他集団テストなどで、他校生徒などの成績比べてみても、5はいくつかいただいてもいいくらいと...(まあ、学校によって内申は違うけど)
    目指してた高校は「あと内申1ほしいんだよねー!」と。
    他市立高校受けたら上位合格報告したとたん、「なんでうけないのー?」と手のひら返しやがった。
    次年度からこの話は広まったらしく、クラブ活動しない子ふえた。

    +4

    -1

  • 1566. 匿名 2019/02/12(火) 00:27:48 

    こういう密着取材って既に超優秀な子ばかりだから今回は新鮮だったね
    皆努力している所は同じだけど

    +13

    -0

  • 1567. 匿名 2019/02/12(火) 00:28:05 

    合格がゴールではなくスタートなので是非頑張って欲しいと思いました。

    +8

    -2

  • 1568. 匿名 2019/02/12(火) 00:28:53 

    >>1405
    それは大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、國學院大學に失礼すぎる。
    ここらへんに合格するのは簡単じゃない。

    +5

    -10

  • 1569. 匿名 2019/02/12(火) 00:30:31 

    >>1565です

    「あと内申1ほしい亅「なんでうけないのー?」と言ったのは、中学の担任です

    +1

    -2

  • 1570. 匿名 2019/02/12(火) 00:30:37 

    >>1054
    数年前からハンガリーの医学部を卒業すれば
    日本の医師国家試験の本試験を受けれるようになった。
    今までは予備試験だったけど本試験が受験可能に。
    ハンガリーの医学部自体は誰でも入れる。

    +11

    -0

  • 1571. 匿名 2019/02/12(火) 00:32:05 

    長男公立中で塾行きまくって、慶應義塾高校に奇跡的に受かり在学中。次男中学受験で、マーチ附属中へ入学予定。どっちがよかったのか、中学受験、いろいろな意味で難しい。

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2019/02/12(火) 00:33:22 

    >>1568
    大東亜帝国って今日初めて聞いたんだけど、『国』ってどっちなの??
    両方ひっくるめてそう呼ぶの?
    横からごめんね、気になったもので…

    +0

    -2

  • 1573. 匿名 2019/02/12(火) 00:33:34 

    >>1561
    この間、女の子に飲み代が払えないからと風俗に斡旋してリベート貰って逮捕されたのって同志社だったよね
    そいつらはどれになるんだろう?

    +5

    -1

  • 1574. 匿名 2019/02/12(火) 00:34:33 

    >>1529
    その理一の子はテストの点数で東大行ったから本人の実力でしょ。公立中学の内申制度の問題点は不平等さにある。偏差値60の子でもコミュ力や運動神経が良くて先生に気に入られた場合、高い内申点をもらえる事が多々ある。内申点が良いから推薦とかで偏差値65の高校に行けた場合、それは本人の実力ではないよね。逆に帰宅部の子や世渡り下手な偏差値70の子がいるとする。先生に嫌われて低い内申点を付けられた場合、偏差値65の高校に落ちる事がある。不公平じゃない?

    +11

    -0

  • 1575. 匿名 2019/02/12(火) 00:34:46 

    >>460
    学力下で日東駒専成成明学に進学できる高校なんてトップ進学校くらいだからね。

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2019/02/12(火) 00:35:01 

    >>1573
    大学からでしょ
    慶應の事件も大学からじゃない?

    +0

    -1

  • 1577. 匿名 2019/02/12(火) 00:35:26 

    >>1552
    逆を言えば苛めっ子でも多少授業妨害しようとも私立には行けるんだよね

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2019/02/12(火) 00:36:44 

    広尾学園はいい宣伝になったろうけど
    トライとしては成功だったのか失敗だったのか

    +20

    -0

  • 1579. 匿名 2019/02/12(火) 00:37:42 

    >>524
    大東亜帝国もあるよ。

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2019/02/12(火) 00:37:46 

    センター満点の人が日比谷のサッカー部って受サロソースで本当かは分かってないよ

    +0

    -2

  • 1581. 匿名 2019/02/12(火) 00:38:15 

    >>1559
    私立で塾やありだと悲劇です。我が息子です。地頭旅抜けてるとか、自己管理ちゃんとできるとか大切ですね。うちはそういう面が甘くて、それゆえに私立いれましたがそらはそれでついていけなくなり、塾が必要というパターンです

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2019/02/12(火) 00:38:41 

    >>1238
    え、どこ?先生じゃないけど

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2019/02/12(火) 00:40:00 

    >>1582
    六年制のところかな?

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2019/02/12(火) 00:40:08 

    >>1576
    慶應は内部の高校時代からパーティー券売りさばいたりしてる人がいるんだよ

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2019/02/12(火) 00:41:56 

    意識高い人多くてちょっとだけビビってます。
    私自身が元々地方出身の意識低い系で東京の偏差値50を切ってる大学に特にコンプレックスも持たず卒業し、今は都内で専業主婦をしています。
    子供はどうしたものかと思いながらトピを見ていました。だけど子供が望まなければ中学受験などはさせないだろうなと思いました。
    当たり前のように頑張っているこのトピの方達を尊敬します。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2019/02/12(火) 00:42:19 

    実際の金持ちの息子なんてドラ息子ばっかだからな
    だから小学校から人脈作って馴れ合いしてズブズブになっとく必要がある

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2019/02/12(火) 00:43:03 

    >>1273
    行ってるでしょ
    一浪してるからきっと予備校行ってるよ
    サービストーク

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2019/02/12(火) 00:43:43 

    >>1529
    センター満点はすごいね
    歴代一人だけでしょう

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2019/02/12(火) 00:43:52 

    >>1583
    なんだ。それで推敲とか行ってんの馬鹿みたい

    +2

    -1

  • 1590. 匿名 2019/02/12(火) 00:43:54 

    >>1559
    私立名門校も受験対策はしていないよ
    指定のテキストは使わずプリント配られ教員に興味ある分野だけ集中的に講義
    受験対策は各自
    だから塾にみんな通う 塾で受験対策
    受験対策する学校は2流どころ
    ガチの超進学校はほったらかし

    +7

    -0

  • 1591. 匿名 2019/02/12(火) 00:44:07 

    >>82>>408>>535
    ここで書かれている通り自分の子供が日大付属クラスに合格したらやっぱり嬉しいよね。
    ジャガーさんの息子さんですら、中学受験苦戦するくらいだしね。

    +4

    -1

  • 1592. 匿名 2019/02/12(火) 00:44:08 

    >>1589
    ありゃ言ってるの

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2019/02/12(火) 00:44:14 

    >>1575
    偏差値65の女子校から日大に一般入試で入ったよ。当時はうちの高校の下から上までの進学先を平均すると日大になるって言われてた。下はfラン女子大、上は旧帝大、国立医学部がいた。

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2019/02/12(火) 00:44:31 

    たいしくん初めは変わった子だなと思っていたけど、模試の結果が悪くても決してあきらめないメンタルの強さに心を打たれて今では大好きになりました。
    いい子だよね。

    +25

    -0

  • 1595. 匿名 2019/02/12(火) 00:46:28 

    >>1591

    で、大学まで日大でも嬉しいの?

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2019/02/12(火) 00:47:20 

    >>1570
    TPPで認められる国がさらに増えそうね
    いずれ人的障壁も撤廃されるだろうから

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2019/02/12(火) 00:47:31 

    最初は生意気そうな子で正直好きにはなれませんでしたが
    受験を通して成長したんだなって思いました
    合格おめでとう!お疲れさまでした。
    あと何気にお母さんのジャガーさんが現役レスラーなのがすごい

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2019/02/12(火) 00:48:23 

    中学受験で日大受けて、安心して大学も日大になっちゃうからデメリットもあるね
    ここで書かれてるみたいな日大中からの人脈ってそんなにすごいのかな
    小学校から私立とかならわかるけど

    +0

    -1

  • 1599. 匿名 2019/02/12(火) 00:50:21 

    >>932
    法政大学に限らず有名私大は何故かネットではボロカス言われるのは不思議。

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2019/02/12(火) 00:50:49 

    木下はジャガーの写真集買ったかな
    いやむしろ買ってほしい
    そして今でもたまに見てニヤニヤしてほしい

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2019/02/12(火) 00:50:58 

    何でハンガリーなの?

    +2

    -0

  • 1602. 匿名 2019/02/12(火) 00:51:00 

    たいし君のご家庭では環境が整っているので、諦めないプラス思考なのは大きいよね
    本人さえ折れなきゃ挑戦し続けられる

    +14

    -0

  • 1603. 匿名 2019/02/12(火) 00:52:09 

    >>1419
    マーチや関関同立をエリートと思ってない人が多くいるからじゃね?

    +1

    -3

  • 1604. 匿名 2019/02/12(火) 00:53:59 

    >>1588
    センター満点とった子さすが
    SNSにも登場してないし
    センター試験で満点とった東大理科一類志願者は誰?出身高校や彼女・彼氏はいるのかを調査
    みたいなまとめサイトでも調べられてないね

    +3

    -3

  • 1605. 匿名 2019/02/12(火) 00:54:05 

    模試の点数が悪くて泣きべそをかくことはあっても諦めることはしない
    何気に大事なことだよね
    私はすぐに諦めてしまうから素直に尊敬する
    母ちゃんの闘争心を受け継いでるんだな

    +34

    -0

  • 1606. 匿名 2019/02/12(火) 00:55:22 

    >>1603
    入り方が多種多様だからじゃないかな。一般入試少ないし。これを言い出すと指定校、付属、姉妹校、提携コースなどの話になってややこしことになってしまうね

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2019/02/12(火) 00:55:56 

    >>1603
    それ以上がエリートじゃないというなら別にいいけど。
    マーチや関関同立、多分本人らは普通にちょっと選民意識あるよね。
    今いる環境にもよるけど。

    +7

    -1

  • 1608. 匿名 2019/02/12(火) 00:57:07 

    >>1598
    日大の付属で大学まで日大でいいと言う家庭は富裕層だよ
    デメリットはないのよ
    アメフト部員も付属亜上がりの金持ちボンボンが多い

    +14

    -0

  • 1609. 匿名 2019/02/12(火) 00:57:11 

    日大って微妙なんだよね。早慶やMarchの滑り止めだから上からは見下されるし、下の大学からは突き上げられて叩かれる。18の事件もあったし。

    +6

    -3

  • 1610. 匿名 2019/02/12(火) 00:59:48 

    >>1607
    マーチなんてネットでの馬鹿にされっぷりが酷いよね。
    あれはなんなんだろうね…

    +5

    -2

  • 1611. 匿名 2019/02/12(火) 01:00:25 

    >>1608
    大学としては学歴よくないよね
    中学から入ったとしてもプチ裕福じゃない?

    +2

    -3

  • 1612. 匿名 2019/02/12(火) 01:00:46 

    >>1609
    富裕層保護者「ふーんそうなの?」

    +1

    -0

  • 1613. 匿名 2019/02/12(火) 01:00:57 

    子どもの数は減ってるけどさ、私立中学行きたい子も大学行きたい子も増えてるんだから、易化されてるとは全く言えないよ

    +5

    -1

  • 1614. 匿名 2019/02/12(火) 01:01:20 

    >>1553

    帝京大学中学校は偏差値高いけど、
    帝京中学校は低いよ

    +3

    -4

  • 1615. 匿名 2019/02/12(火) 01:01:41 

    >>1610
    馬鹿にされてるかな、むしろマーチ以上じゃなきゃ見たいなニュアンスかと
    どうでもいいけど

    +1

    -2

  • 1616. 匿名 2019/02/12(火) 01:02:36 

    大学受験したことない人多いからな
    マーチがFランなんて言われる

    +7

    -2

  • 1617. 匿名 2019/02/12(火) 01:02:57 

    >>1613
    私立の4割?は定員割れというけどそれは全国の全大学だから、じゃあそこに入りたいかとなればそうでない。だから相変わらず有名どこは単純に難しいね。そして一般入試以外の入り方も増えてるものね

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2019/02/12(火) 01:03:32 

    公開されながら頑張らないといけないプレッシャー自分だったら無理だわ
    合格嬉しいねー

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2019/02/12(火) 01:03:39 

    >>1611
    金持ちに学歴の良し悪しなんてどうでもいいのさ 家柄と財力があれば成蹊卒でも首相にだってなれるし関東学院大卒でも人気政治家になれる
    そもそも日大はOBに社長や政治家が多い
    地方の議員や経営者はやたら日大卒がいる

    +11

    -0

  • 1620. 匿名 2019/02/12(火) 01:04:09 

    ガルちゃんは偏差値の出し方すら知らない人多いからな

    +4

    -0

  • 1621. 匿名 2019/02/12(火) 01:04:16 

    >>1615
    君はマーチ出身だろwww

    +0

    -2

  • 1622. 匿名 2019/02/12(火) 01:05:44 

    生まれながらの金持ちやコネ持ちに学力やら学歴やらでケチつけても虚しいだけ

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2019/02/12(火) 01:05:47 

    トップクラスの大学は昔とレベルそうそう変わらないよ
    寧ろ近年は合格者絞ってる

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2019/02/12(火) 01:06:10 

    こーゆーのって母親次第だから、ジャガーは本当に頑張ってたと思う。子供をやる気にさせるもだし、親も塾の送り迎えなんとも感じてなければ子供も頑張るし親も自分の時間さえ我慢すれば全然出来るし、その事によって子供も頑張るから❗
    ただ闇雲に勉強しろって言っても子供は勉強しない。親が一生懸命になってその子の事思って動いてたら成果は出るからね。

    +3

    -1

  • 1625. 匿名 2019/02/12(火) 01:06:27 

    >>1610
    行きたくて、行けそうで行けなかったって人が多い
    本当に

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2019/02/12(火) 01:08:18 

    >>1610
    早慶上智は私立のトップだからバカにできないけど、マーチは次だから叩きやすいんでしょう

    実際マーチだって、かなり勉強できなきゃ入れないのにね

    +20

    -0

  • 1627. 匿名 2019/02/12(火) 01:08:50 

    ミトコンドリアと頭脳の関連は全く証明されていないよ

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2019/02/12(火) 01:09:22 

    日大卒だけど、中学からの付属生は中小企業のオーナーの子供とか、地主の子供が多かったかも。

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2019/02/12(火) 01:09:24 

    >>1619
    そうなんだよね。別に受験受験とならなくていい、そこそこ名前のある大学の付属の中学受験をちょっと頑張ってあとは大学まで安泰でそれでいいっていう話よくきく。息子なら跡継げばいいし、娘でも働き先は確保できる

    +4

    -2

  • 1630. 匿名 2019/02/12(火) 01:10:01 

    小泉新次郎(関東学院大卒)
    「横須賀市民の皆さん私、小泉新次郎をよろしくお願いします」

    女性「キャー‼︎カッコいい‼︎」

    ガル民「Fラン‼︎Fラン‼︎」

    確かにむなしいね

    +10

    -1

  • 1631. 匿名 2019/02/12(火) 01:10:28 

    これほど時間やお金かけて幸せになれないと辛いね
    この家くらいお金持ちならそれほどダメージないんだろうけど

    +2

    -2

  • 1632. 匿名 2019/02/12(火) 01:10:36 

    わたし関関同立の中のどれかだけど、小学校の時からちょい頭いい、優秀とされてて塾も1番上のクラスにいたような子何人かと大学で再会した
    大学受験は何が起こるかわからないし本当に難しいんだと思う

    +4

    -2

  • 1633. 匿名 2019/02/12(火) 01:11:37 

    >>1619
    旧帝クラス>早慶クラス>六大学クラス>日大成蹊日本女子聖心女子クラス>その他で完全に線が引かれてるからね。
    メディアでも日大成蹊あたりまでは、名門私大とかブランド大学云々言うがそれ未満の私大でブランド大学とかあまり聞かない。
    帝京大学とか東海大学とかラグビーや箱根駅伝であれだけ頑張ってもメディアの扱われ方は、青学や早明の方がデカイとか酷すぎると思うわw

    +6

    -1

  • 1634. 匿名 2019/02/12(火) 01:13:53 

    >>1558 わかります!体力と集中力大事ですよね。体力持久力あるからこれから伸びるかも知れないなと思いました。
    結局勉強って質より量の部分もあるし体力の大事さに気づきますよね……

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2019/02/12(火) 01:14:31 

    マーチとかは世間的に見たらもちろん上だけど、トップ層から見たら難関国立や早慶より全然下という絶妙な立ち位置が叩きに狙われやすいんだと思う

    +10

    -0

  • 1636. 匿名 2019/02/12(火) 01:16:48 

    皆優しいね
    私はあの子の口の利き方や横柄に見える態度が気分良くなかったから見るのすぐやめちゃった
    明らかに偏差値低いのに70超えの進学校目指すとか目標がおかしいよ、って思ってたし

    +4

    -10

  • 1637. 匿名 2019/02/12(火) 01:16:55 

    >>1574
    まあそもそも公立中の教員風情の評価が将来に大きく影響するのは問題だよね
    部活はいってる方が+とか謎。碌な指導者のいない部活なんて入らない方がいいだろうに

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2019/02/12(火) 01:17:15 

    弟が田舎から塾などなしで現役で阪大に入ったから、こんなに必死に頑張ってる人達がいるんだと思うと恐ろしい

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2019/02/12(火) 01:17:28 

    >>1635 実際マーチ受験したらわかるよね。
    特に高校からの附属上がりとか言われてからかわれたとしても、高校偏差値70越えてるから……

    +3

    -1

  • 1640. 匿名 2019/02/12(火) 01:17:49 

    受験料だけで私の月収超えてそう

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2019/02/12(火) 01:18:01 

    >>1633
    旧帝クラス>早慶クラス
    これ地方民だよね

    首都圏民は文系だと
    東大>京大一橋>早慶>阪大名大>九大北大東北大
    こう思ってるから
    理系非医でも首都園の高校生は名大北大東北大九大より早慶を選ぶよ
    今の受験生は都会志向で地方は嫌がる

    +7

    -4

  • 1642. 匿名 2019/02/12(火) 01:18:01 

    >>1636
    両親の過度な期待から自我を守るためにあんな感じになってる面がかなりあると思うよ

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2019/02/12(火) 01:18:44 

    両親の良いとこどり

    +7

    -1

  • 1644. 匿名 2019/02/12(火) 01:19:11 

    マーチ、と言うか私立大が叩かれるのは推薦組が悪いよね
    一般受験でも入れるような模試がいい子は普通に一般で受けさせて定期テストは頑張るけど模試全然ダメみたいな子を選ぶ
    だからそうでもないのに…って子でも受かる人沢山いる
    それが余計に「そんな賢くなくても受かる!」って思われるんじゃないかな?
    実際大学内でも一般受験組と推薦組の学力差が問題視されてるし、企業にも広がって就活では推薦かどうか見られるようになってきてるしね

    +9

    -0

  • 1645. 匿名 2019/02/12(火) 01:19:32 

    >>1641
    受験科目が違うのに国立の偏差値を私立の偏差値と考えるのもおかしいよ
    国立は満遍なくできないと難しいからね

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2019/02/12(火) 01:20:16 

    なんで大学受験の話する人がいるの?中学受験と大学受験は全く別物だよ
    独学で中学受験乗り切れる子なんてほとんどいない

    +8

    -0

  • 1647. 匿名 2019/02/12(火) 01:20:17 

    皆さんが馬鹿にしてる大学の附属でも、
    その大学の学部学科によっても偏差値違うし就職率も違うからひとまとめにして馬鹿にはしない方がいいと思う。
    私、理系の日大卒ですけどメーカーの開発職で3年目の時にはすでに年収600万超えてた。
    大学は人生の通過点でしかないから、その先を考えたらいいと思う。
    もちろんジャガーさんの息子さんの入学する学校も医者になるための通過点だから、医者なってからが大事だよね。

    +5

    -2

  • 1648. 匿名 2019/02/12(火) 01:21:00 

    >>1645
    訂正 国立の偏差値と私立の偏差値を同じものとして考えるのはおかしい

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2019/02/12(火) 01:21:43 

    >>1641
    うーん、都民だけど流石に文系でも早慶よりは阪大が上かな
    名大はちょっと微妙、法学部や経営学部でなら神戸もあり
    九大北大東北大は文系だと旨味を感じないね

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2019/02/12(火) 01:21:54 

    >>1647
    院も日大?

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2019/02/12(火) 01:22:52 

    >>1525
    それどこまで本当なんだろう?
    自分の周りはあんまり当てはまってない
    お母さん中卒お父さん有名国立大学の子は優秀だった

    +2

    -1

  • 1652. 匿名 2019/02/12(火) 01:23:50 

    >>1644
    今推薦多いんでしょう?

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2019/02/12(火) 01:23:52 

    男の子は伸びる時爆発的に成績上がるよね。体力もあるし。頑張れば医学部も狙えるんじゃない?受験も最後は体力がある方が有利。

    +4

    -1

  • 1654. 匿名 2019/02/12(火) 01:24:15 

    金持ち家庭だと息子の嫁は桜蔭東大よりポン女小中高大、聖心小中高大のほうが舅姑に喜ばれる
    小中高大で東京女学館だった母はお嬢様として父方親戚から人気だよ
    婚約時に父方祖母は息子嫁は小学校から女学館なのと近所に自慢しまくりだったとか

    +3

    -5

  • 1655. 匿名 2019/02/12(火) 01:24:56 

    医師のお宅の受験は壮絶らしいと、少し前に自分から虐待(傷害?)と
    警察に110番して医師の父が逮捕された件のトピで見た
    しかし、プレッシャーも一般人の子よりも大きかっただろうによく頑張ったと思う

    +3

    -1

  • 1656. 匿名 2019/02/12(火) 01:25:48 

    >>1654
    おばちゃん世代だね

    +12

    -1

  • 1657. 匿名 2019/02/12(火) 01:26:10 

    >>1650
    私は学部卒です。

    院進学で千葉大、東大、東工大に進学する人もいました。
    そういう国立の院に進学する人は博士後期課程まで進学して、教授を目指す人が多いですね。
    日大の院進学する人は就職が多いです。

    +0

    -6

  • 1658. 匿名 2019/02/12(火) 01:26:32 

    東京女学館は人気校だね
    制服が可愛いって
    美人が多いことで評判

    +0

    -12

  • 1659. 匿名 2019/02/12(火) 01:26:43 

    >>1059 東大医学部出身医師より慶応などの方がコミュニケーション能力高くてなかなか評価されたりする。結局医者も接客だから……

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2019/02/12(火) 01:26:47 

    >>1655
    なんか将来親に似て人を見下した人間になりそうだね

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2019/02/12(火) 01:27:46 

    文科省調べ、中三の数学の問題の正答率
    「高卒父親」の場合、正答率は44.1%だが、「大卒父親」だと56.5%。「高卒母親」では43.3%で、「大卒母親」は60.0%

    母親の学歴が大事って言うのはさ、「高卒」の母親は高卒の夫も大卒の夫も様々だけど、「大卒」の母親で高卒の夫を選ぶのはあまりいないからじゃないかな?と思う
    女も自分と同格を求めるし、男も自分より上の女選びたがらないからさ
    母親だけじゃなくて、結局両親ともに大事だと思うな

    +11

    -0

  • 1662. 匿名 2019/02/12(火) 01:28:48 

    >>1630
    あの人小泉の息子じゃなかったらあんな地位にいないでしょ

    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2019/02/12(火) 01:29:35 

    >>1654
    ポン女って言うあたりに時代を感じる

    +9

    -0

  • 1664. 匿名 2019/02/12(火) 01:29:43 

    ガル男今日も頑張ってるね
    ここにいる壮絶な受験を乗り越えたであろうガル男が今何の仕事をしてるのか気になる

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2019/02/12(火) 01:30:44 

    >>1662
    だから金持ちの息子はそのことに価値があるから学歴なんて関係ないって話をしてるんでしょ?
    それなのにFラン!って馬鹿にするのは虚しいねって言ってるんだよ

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2019/02/12(火) 01:32:01 

    >>1661
    高卒父高卒母でも結果はそんなに変わらないんだね
    兄弟でもそれぞれ学力違ったりするし、母親からだけ遺伝するとはやっぱり思えないね

    +8

    -1

  • 1667. 匿名 2019/02/12(火) 01:33:08 

    >>1652
    推薦多くして一般枠減らし偏差値を上げるによって更に推薦組との学力差が開いてて問題視されてる

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2019/02/12(火) 01:33:20 

    >>1665
    ん?金持ちの息子は価値があるの?金はあるけどさ
    小泉進次郎は本人に学力はないってのは事実だからいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2019/02/12(火) 01:34:13 

    >>1661
    これさ、父親の学歴と母親学歴の組み合わせの統計はないのかね?
    そっちの方が正確に理解出来そう

    +5

    -1

  • 1670. 匿名 2019/02/12(火) 01:34:52 

    受験料だけで月収分なんて当たり前だよ
    月収2ヶ月分程かかるのも珍しくない

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2019/02/12(火) 01:36:12 

    女子アナなんかフェリス卒でもなれるんだからね
    男のアナは同程度の偏差値大卒じゃぜったい無理だよね?
    女子だけなんなんだろ?不思議

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2019/02/12(火) 01:36:45 

    そもそも付属から大学に進学して馬鹿にされる風潮が意味が分からないよね。
    高校の偏差値なんて早慶付属で偏差値75くらい、明治や立教付属で偏差値70くらい、日大や成蹊付属で偏差値65くらい、工学院や拓殖、大東文化付属でも偏差値60前後あるんだから、付属から大学って賢くないと選択できないことを知らない人が多すぎ。

    +7

    -2

  • 1673. 匿名 2019/02/12(火) 01:36:59 

    >>1661
    そしてなんだかんだ母親が塾送り迎えしたり進学についても密になるから、時代はかわるけどなんとなくの筋道がわかるんだと思う。簡単なところでいうと大学名知ってるとか、レベルとか、この時期にこういうことをさせようなど。
    それプラス父親の進学への価値観。

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2019/02/12(火) 01:37:23 

    >>1668
    あのさあ…ちょっと前の流れを読んだらどう言う理由で小泉の話題になったか分かるし、意味も分かるでしょ…

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2019/02/12(火) 01:38:25 

    >>1672
    直結の附属でない附属(これは姉妹校なのかな。そんなに難しくはない)からの進学もあるからそのあたりややこしいね

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2019/02/12(火) 01:38:26 

    >>1674
    むなしいっていう意味がわからない
    金持ちは価値があるから学歴関係ないって言われても
    事実は事実だし

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2019/02/12(火) 01:38:47 

    >>1671
    日大からキー局のアナウンサーになってる人もいるよ
    にっこまレベルならなれる可能性ある
    偏差値50以下でも地方のアナウンサーならなれるし

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2019/02/12(火) 01:40:47 

    オール5だったけど公立のトップ校落ちたよ

    +0

    -1

  • 1679. 匿名 2019/02/12(火) 01:40:49 

    >>1677
    地方はそうなんだ?
    でもフェリスとか日大よりずっと下だけどキー局アナになれるでしょ?

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2019/02/12(火) 01:41:11 

    「衝撃的な学説をアメリカの研究者が発表しました。それは頭の良さは母親からしか遺伝しない」
    その研究結果によると「父親の遺伝子は人間の脳のどのあたりに蓄積するかと言うと、大脳辺縁系というところに受け継がれやすい」のだそう。父親の遺伝子は大脳辺縁系という、気分や本能を司り、攻撃性を制御する脳部位に影響するという。

    一方、母親の遺伝子は、記憶、思考、音声、知覚などの認知機能を司る大脳皮質に影響する。「いわゆる"知性"に関わっている遺伝子は、母から子に受け継がれた時のみ機能する」と語った。


    一応これが最初に母親の学力だって言い始めたアメリカの研究結果
    「絶対」はあり得ないから母親中卒でも頭いいよ!なんて例は日本人1億人いればいくらでも出てくるけど、研究的にはこうらしい

    +2

    -1

  • 1681. 匿名 2019/02/12(火) 01:41:37 

    >>1645
    まさに偏差値史上主義の考えだね
    大学には偏差値とは別にブランドという物差しがある
    地方旧帝は京大以外早慶にブランドで劣る

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2019/02/12(火) 01:41:55 

    勉強出来るって凄いなぁー
    小学生も中学生の頃も夢なんてなくてただ好きな人の事と下ネタばっかだったから
    若いのに努力してる人は尊敬する!!

    おめでとうございます㊗️

    +4

    -0

  • 1683. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:49 

    >>1676
    ネットで必死に有名人の学歴叩くって虚しくならないの?
    こういうのは芸能人の容姿とか叩く人にも言えるけど

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2019/02/12(火) 01:43:11 

    >>1680
    それなにかの記事で読んだけど自分の親戚縁者や友人を考えてもあんまり当てはまってないんだよね

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2019/02/12(火) 01:43:12 

    >>1671
    1番は顔とアナウンサーになれる資質があるかどうかでしょ。
    頭がいいからと評価されてるわけではないし、今はもうフェリスは大学からだとブランド力もあやしいね。

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2019/02/12(火) 01:43:49 

    >>1683
    叩くのはしないからわかんないけどFランはFランだから言われてもしょうがないと思う

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2019/02/12(火) 01:43:59 

    私立中は面倒見もいいし環境で選ぶ人もいるよね。
    うちの子はいま中2でもう中3の数学終わるとこって言ってた。偏差値が高いわけでも人気校でもないし第一志望でもなかったけど毎日楽しく頑張ってくれてるから安心してる。塾行かなくても成績も悪くない。
    中学受験勉強してきたおかげで頑張れる癖はついたかなと思う。たいし君の密着はじめて見たけど感動した。春休みはのんびり過ごして中学生活楽しんでほしいなー

    +6

    -1

  • 1688. 匿名 2019/02/12(火) 01:44:30 

    男は低学歴でもテレビ局入れるほどのイケメンなら局アナより普通にスカウトされて芸能界入れそうじゃない?

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2019/02/12(火) 01:44:30 

    >>1678
    それ、内申美人で実力平凡ってやつかな。多分入試までの模試で偏差値なり判定でて、なんとなく実力わかると思うけど

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2019/02/12(火) 01:45:19 

    ジャガー横田さん全然幸せそうじゃない。

    旦那に毎日イビられノイローゼ気味に見える。

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2019/02/12(火) 01:45:35 

    >>1686
    だから叩かないようなあなたにじゃなくて叩くような人に対して言ってるんだよ?
    どれだけ丁寧に丁寧に言われないとわからないの?

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2019/02/12(火) 01:46:09 

    >>1662
    有力者の子供というのは学力と同じ価値があるんだよ
    業界への太いパイプを生まれつき持ってる
    それは一般人の場合勉強して学歴を身につけて仕事で成功して初めて手に入れることができる武器
    生まれながらにその武器を持っている人は何をするにも有利な立場にある
    だから若くして議員になり人気がある

    +1

    -2

  • 1693. 匿名 2019/02/12(火) 01:46:44 

    イビられなくてもあの夫キモいと思うけど
    あれでイビってくるとか不倫とか
    院卒じゃないと人間と思えなかった発言とか全部本当ならマジで可哀想

    +0

    -1

  • 1694. 匿名 2019/02/12(火) 01:47:24 

    >>1657
    うーん、昔はともかく最近の話ならちょっと怪しい・・・
    理系で国立大の院に行く人の大半は教授なんて目指してないよ

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2019/02/12(火) 01:47:40 

    >>1691
    じゃあレスつけないでよw

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2019/02/12(火) 01:48:34 

    >>1679
    そりゃキモイおっさんが採用担当だからね
    フェリス=お嬢様いいじゃん!くらいの感覚だよ連中は

    +4

    -1

  • 1697. 匿名 2019/02/12(火) 01:48:54 

    >>1679
    アナウンサーなら明治大学未満なら日東駒専というよりは日本大学か成蹊大学かフェリスくらいしか無理だろう。
    偏差値ではフェリスよりは駒澤大学や東洋大学の方が上だろうがブランドでフェリスに駒澤大学や東洋大学は劣る印象。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2019/02/12(火) 01:49:08 

    >>1671
    短大→四大のロンダリンクが日テレにいた。

    +3

    -1

  • 1699. 匿名 2019/02/12(火) 01:49:23 

    >>1418
    うん、だから公立の偏差値が高い所の子は凄いんだよ

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2019/02/12(火) 01:49:56 

    >>1697
    短大→四大の人もいた。びっくりした。

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2019/02/12(火) 01:50:27 

    >>1693
    海外のアカデミックの世界なら博士持っていないと相手にされないよ
    ネームにDr.やPh.dが付いていないとダメ

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2019/02/12(火) 01:52:08 

    >>1694
    元々国立大の院生はわかりませんが、
    日大からわざわざ国立の院に学外受験して合格する人は教授を目指してる人が多いってことです。
    日大から学外受験する人は2、3年に1人いるかいないかくらいですけど。

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2019/02/12(火) 01:52:19 

    >>1696
    幹部は東大や慶應出身だから大学のフェリスはお嬢じゃないこと知っている
    自分の子の受験でも詳しくなる

    +5

    -1

  • 1704. 匿名 2019/02/12(火) 01:52:23 

    >>1696
    あーそれだね
    TV局のおっさんフェリスがエリートの嫁に多かった時代の人多そうだもんね

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2019/02/12(火) 01:53:15 

    >>1701
    院卒じゃないと人間じゃないとまで思ってたのは異常だよ

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2019/02/12(火) 01:53:16 

    >>1697
    高校フェリスでそのまま大学もフェリスに行くのは落ちこぼれみたいな感じじゃなかった?
    偏差値も下がって誰でも入れる印象でブランド力も落ちてるね。

    +7

    -0

  • 1707. 匿名 2019/02/12(火) 01:53:37 

    >>1657
    なんだこの高卒が妄想で書きました的なコメントは・・・・

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2019/02/12(火) 01:54:07 

    旧帝は偏差値落ちてきててもたっぷり補助金もらえてネットで褒められるだけマシ
    地方旧帝より偏差値高い学部も沢山あるのにあんまりブランド効かない筑波神戸大辺りが一番損な国立大だと思う
    筑波はまだ関東じゃそこそこ有名だけど神戸本当弱いよね

    +0

    -5

  • 1709. 匿名 2019/02/12(火) 01:54:12 

    >>1700
    私も知ってるフジのアナで

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2019/02/12(火) 01:56:34 

    >>1687
    そうだね。学校の勉強や課題をきちんとやってたら
    塾いらずで済むし、同級生にDQNがいないとか
    学校のいじめの対応も素早いとか、そういうところが魅力。

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2019/02/12(火) 01:57:43 

    >>1680
    そりゃ母親からの影響が大きいのは遺伝のせいじゃなくて単に子供と過ごす時間が長いからでしょ
    学術系の偉人の母親はみんな教育熱心だしね

    +4

    -1

  • 1712. 匿名 2019/02/12(火) 01:59:11 

    一般企業で言えばしっかりと、早慶>MARCH>日東駒専成成明学>フェリスみたいな仕切りになってるかもだが、アナウンサーは偏差値順というよりお嬢様大学順なんじゃないかね?
    だから詳しくはわからんがフェリスの方がフェリスより偏差値上な駒澤とか東洋とかより評価高いのかも?

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2019/02/12(火) 01:59:37 

    荒れまくりの公立中でガチヤンキーに毎日ブスブス言われて暗い中学を過ごし高校から進学校に入って天国を体験した私は金で環境を買うのは素晴らしいことだと思います

    +17

    -1

  • 1714. 匿名 2019/02/12(火) 02:00:17 

    >>1707
    こいつは日大出身ぶった高卒なんだろう…

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2019/02/12(火) 02:00:53 

    アナなんて結局顔とできればアナウンス力で学歴どうでもいいってだけでしょ
    フェリスフェリス言うけど最近の女子アナでフェリス出身って誰?
    20代で

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2019/02/12(火) 02:01:39 

    >>1714
    外部の院行くのが2、3年に1人はないわな…

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2019/02/12(火) 02:02:00 

    >>1712
    うんそうだね
    ただもうフェリスはお嬢様大じゃないしあとそれが「女子に限って」だからなんか嫌な感じなんだよね
    今は親のコネの方が強そうだけど

    +2

    -1

  • 1718. 匿名 2019/02/12(火) 02:02:16 

    >>1693
    院に行けるかは頭脳より実家が太いかどうかだしね・・・

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2019/02/12(火) 02:03:46 

    >>1708
    地方国立の台所事情知らないの?
    北海道大学は財政難で教職員を雇い止めしたり非常勤を増やしてキツキツだわ
    東北大や九大、さらに京大まで補助金を減らされ危機的な状況
    早稲田や日大の方が金持ち

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2019/02/12(火) 02:03:53 

    >>1716
    なんでガルちゃんでわざわざ大卒ぶるのかわからん…
    普通に高卒でいいのに。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2019/02/12(火) 02:04:01 

    >>1708
    神戸大全然弱くないよ
    大阪で就職したら大威張りよ
    神戸大の理系だったりしたら特に

    +5

    -0

  • 1722. 匿名 2019/02/12(火) 02:05:29 

    >>1715
    20代は知らない
    30代以上なら大江アナ、深沢里奈、石井希和、、佐藤里佳、有賀さつきとか

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2019/02/12(火) 02:05:43 

    みんな学歴トークたのしそう!w

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2019/02/12(火) 02:06:28 

    神戸大で一番威張れるのは経営卒だよ
    理系も強いけど歴史があるから

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2019/02/12(火) 02:06:49 

    フェリス高→フェリス大は落ちこぼれなんだね
    日大付属→日大は落ちこぼれじゃないの??

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2019/02/12(火) 02:07:43 

    >>1713
    東大慶應の男もサークル勧誘でブス差別してるけどね

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2019/02/12(火) 02:08:16 

    前は神戸女学院や聖心もアナ多かった

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2019/02/12(火) 02:08:29 

    >>1721
    理系は阪大の方がはるかに格上です

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2019/02/12(火) 02:09:03 

    >>1713
    ヤンキーが実はいいやつなんて嘘っぱちだよね
    ふっつーにいじめとかしまくりで最悪だったよ
    私は別にいい高校進学できてないけど普通の子の方が当たり前にいい人だったわ

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2019/02/12(火) 02:09:15 

    >>1713
    もういいじゃんいつまで引きずってんだ

    +0

    -1

  • 1731. 匿名 2019/02/12(火) 02:09:16 

    >>1725
    学部によるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2019/02/12(火) 02:09:44 

    >>1724
    元彼神戸大工学部卒で一級建築士だった
    すぐ取ってた
    元気かなぁ
    思い出した

    +0

    -1

  • 1733. 匿名 2019/02/12(火) 02:09:56 

    >>1729
    ブスには冷たいもんな、あいつら

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2019/02/12(火) 02:10:05 

    日大はかなりアレだけどOBが色んなとこにいるので悪く言えない雰囲気がある

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2019/02/12(火) 02:10:29 

    >>1731
    法学部ならいいのか、中学受験までして日大って腑に落ちない

    +0

    -1

  • 1736. 匿名 2019/02/12(火) 02:11:27 

    >>1724
    関西でも慶應経済のほうが幅をきかせてる
    阪急阪神グループも幹部に慶應出身が多い
    創業関係者の修造とその兄も慶應関係
    サントリー伊藤忠も神戸より慶應
    トップが慶應出身だしね

    +0

    -1

  • 1737. 匿名 2019/02/12(火) 02:11:36 

    私はヤンキーから優しくされたよ。

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2019/02/12(火) 02:11:51 

    >>1735
    理系はそのまま日大に入ってる人も多いみたいだったよ
    理工学部とか

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2019/02/12(火) 02:12:11 

    >>1733
    進学校でも私立進学校は女子を顔で判断するよ
    頭で突如ヒエレキー上位に招かれる不思議な世界

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2019/02/12(火) 02:12:14 

    >>1734
    数の圧力?w

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2019/02/12(火) 02:12:25 

    >>1738
    高校から日大付属でだけど

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2019/02/12(火) 02:12:55 

    >>1739
    ヒエラルキー?

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2019/02/12(火) 02:12:57 

    >>1725
    正真正銘の落ちこぼれだけど付属から日大行く人はボンボンが多いからあんま関係ないかも

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2019/02/12(火) 02:13:17 

    >>1734
    全然そんなことないと思うよ
    人数が多いと変な人も必ず出てくるからイメージが悪くもなりやすいし

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2019/02/12(火) 02:13:29 

    >>1728
    そんなことあたり前田のクラッカー、知ってる

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2019/02/12(火) 02:13:32 

    >>1732
    建築関係は日大が滅法強いよ
    公務員の土木は日大出身がかなりいる
    ゼネコン役員も東大早稲田と並んで日大

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2019/02/12(火) 02:14:34 

    >>1741
    ボンボンまたはお嬢様!

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2019/02/12(火) 02:15:25 

    >>1746
    小さい会社に入ってたからおそらくその世界とは関係ない

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2019/02/12(火) 02:16:11 

    リクルートの人でも来てるのかw

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2019/02/12(火) 02:16:37 

    >>1736
    単純に生徒数違うし…
    何で慶應が出てくるの?

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2019/02/12(火) 02:16:41 

    関西では京大>阪大>神戸で序列が固定されている印象
    ただし関東だと神戸出身と同志社出身は同じように扱う
    やっぱりブランドがあるから

    +1

    -1

  • 1752. 匿名 2019/02/12(火) 02:18:00 

    >>1721
    それが地元なら強い(関西という括りで)けど、ということじゃない?

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2019/02/12(火) 02:18:01 

    流石に同志社と同じ扱いしたことないよ…

    +6

    -0

  • 1754. 匿名 2019/02/12(火) 02:18:30 

    >>1750
    そうやねん、国立大出身人数少ないから目だたないだけで、別に就職悪くないのに

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2019/02/12(火) 02:18:56 

    神大なんて結局京大阪大いけないコンプの集まりだから

    +0

    -11

  • 1756. 匿名 2019/02/12(火) 02:19:16 

    >>1750
    数だけでなく率でも神戸より慶應経済だよ
    東京企業だけでなく関西大企業にも顔出す
    そもそも関西とも慶應は縁が深い

    +0

    -1

  • 1757. 匿名 2019/02/12(火) 02:19:53 

    >>1751
    印象も何もその国立大3校にはかなりの差が
    神戸大と同志社一緒にしたらあかん
    特に近年は

    +5

    -0

  • 1758. 匿名 2019/02/12(火) 02:20:34 

    >>1755
    コンプ持つほどでもないよ
    わーい神戸大
    って人がほとんどかと

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2019/02/12(火) 02:20:37 

    学歴マウンティングしてバカみたい🙄

    +10

    -0

  • 1760. 匿名 2019/02/12(火) 02:20:42 

    >>1754
    慶應は確か大企業の採用率の比較でも神戸や地方旧帝に勝ってたと思う
    データどっかで見た

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2019/02/12(火) 02:20:52 

    人間て面白いね

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2019/02/12(火) 02:21:24 

    >>1757
    でも東京じゃ神戸も同志社も一纏めよ

    +0

    -3

  • 1763. 匿名 2019/02/12(火) 02:21:58 

    >>1755
    つまんない人間発見

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2019/02/12(火) 02:22:29 

    神戸大って三商大だからライバルは一橋と大阪市立(偏差値違いすぎてどの大学の人も全然ライバル視はしてないが)ってイメージなんだが
    何で慶應経済なんだろ

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2019/02/12(火) 02:23:44 

    なんでふぇりすの話題になってるの?

    質問ですが日大医学部を出た医師は系列病院はどちら
    ですか?

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2019/02/12(火) 02:24:07 

    >>1762
    人事にいたら能無しだな

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2019/02/12(火) 02:24:11 

    神戸大の「中」のヒエラルキーで一番威張れるのは理系じゃなくて歴史が長い経営だよって言っただけなのに、何で「外」の慶應経済がいきなりマウンティング取ってくるの怖い

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2019/02/12(火) 02:24:52 

    >>1758
    衰退してんじゃん 神戸の街ごと
    人口流出地域で人口激減
    神戸の没落、−神戸空港、神戸大学、理研神戸、神戸港などの失墜:つぶやき館
    神戸の没落、−神戸空港、神戸大学、理研神戸、神戸港などの失墜:つぶやき館s.webry.info

    神戸の没落、−神戸空港、神戸大学、理研神戸、神戸港などの失墜:つぶやき館つぶやき館戻る神戸の没落、−神戸空港、神戸大学、理研神戸、神戸港などの失墜2015/03/05 00:15 日本各地の都市はそれぞれ確固たる存在意義、都市間競争力を有しているものだ。だが私は神...

    +0

    -0

  • 1769. 匿名 2019/02/12(火) 02:26:26 

    >>1763
    神戸大の人って京大阪大はすごいと思ってて、それより自分ら下だけどかなり誇らし気だよね
    コンプ持ってる神大生見たことないw

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2019/02/12(火) 02:27:11 

    なぜ慶應経済と神戸大の話?
    医学部の話じゃなくて?

    就職先が関東と関西と全然ちがうよね?

    +3

    -0

  • 1771. 匿名 2019/02/12(火) 02:27:38 

    >>1767
    旧商でも神戸の経済自体が没落気味だからなんとも

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2019/02/12(火) 02:27:39 

    >>1768
    で、何がいいたいん
    神大の人、スマートでかっこいいイメージ
    バランスいい

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2019/02/12(火) 02:28:31 

    慶應経済はAが賢いです。

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2019/02/12(火) 02:28:55 

    >>1770
    慶應は伊藤忠やサントリー住友系といった関西系の大企業にも多く就職してるよ

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2019/02/12(火) 02:29:30 

    >>1765
    今上天皇の狭心症冠動脈バイパス手術を執刀した先生は日本大学医学部卒業.

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2019/02/12(火) 02:29:33 

    慶応推しうざいな
    ピザ屋でしか働いたことない中途採用の慶応卒とんでもだったぞ

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2019/02/12(火) 02:29:38 

    >>1768
    都市の話になるの?別に神戸でしか就職しないわけでもないし

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2019/02/12(火) 02:29:38 

    >>1772
    学生がオシャレ、イケメンで評判なのは関学でしょ

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2019/02/12(火) 02:30:34 

    >>1778
    そのイメージも一昔も二昔前のような気がする

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2019/02/12(火) 02:31:03 

    >>1778
    ほらそこは頭が良い方が…

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2019/02/12(火) 02:31:44 

    >>1775
    知っていますよ〜。
    あの方は浦高出身ですもんね。

    いや日大は系列病院はどこかな?と思って質問しました。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2019/02/12(火) 02:32:31 

    で。みんな慶応でも神大でもないんでしょ?

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2019/02/12(火) 02:32:49 

    >>1780
    関学は甲南大と共に昔から関西の富裕層の子供が通う大学
    系列校から内部上がり

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2019/02/12(火) 02:33:15 

    >>1779
    関学は残念ですよ、特に東京においては。
    知名度全然ないです。

    +4

    -0

  • 1785. 匿名 2019/02/12(火) 02:33:21 

    ジャガーさんが息子に1番知って欲しかった事が伝わって良かったね❤️
    息子がこのまま努力して医者になったら、良い医者になるんだろうなぁ〜

    途中で変なエリート意識を持ち始めでも、ジャガー母さんが軌道修正してくれると思い。

    合格おめでとう🥇🎉🎊🌈🌸

    +7

    -1

  • 1786. 匿名 2019/02/12(火) 02:34:23 

    >>1783
    裕福層もたかが知れてる人が混じってるから、生涯賃金高そうな神大の勝ち

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2019/02/12(火) 02:34:26 

    大企業就職ランキングって東大京大低くてよくわからない
    私大って女の事務職でめちゃくちゃ稼ぐし

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2019/02/12(火) 02:34:26 

    >>1783
    それが最近裏目にでてる

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2019/02/12(火) 02:35:24 

    >>1784
    あなた東京代表してるけど、そもそも無知すぎるやん。

    +2

    -1

  • 1790. 匿名 2019/02/12(火) 02:35:40 

    >>1787
    公務員多いからじゃない?

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2019/02/12(火) 02:36:14 

    >>1768
    年の衰退関係ないしスーパーグローバル大学一つ外れただけで衰退って呆れる
    大学受験本当はしてないんだろ

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2019/02/12(火) 02:36:34 

    >>1790
    東大京大の人数が少ないから

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2019/02/12(火) 02:37:02 

    >>1789
    旦那神戸、子供が慶應

    +0

    -1

  • 1794. 匿名 2019/02/12(火) 02:37:15 

    >>1787
    早慶の女子は総合職志望が多いわ
    おまけに大手の事務職はたいがい派遣など非正規に切り替わってる

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2019/02/12(火) 02:37:42 

    >>1793
    自分は?w

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2019/02/12(火) 02:37:56 

    >>1790
    早稲田は公務員多い

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2019/02/12(火) 02:38:48 

    慶應慶應言ってるけど早稲田もちょっとは出してやれよw

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2019/02/12(火) 02:39:53 

    ご主人九大子供早稲田 ご主人九大子供早稲田
    ご主人東北子供早稲田

    知ってます。

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2019/02/12(火) 02:39:58 

    >>1792
    私が見たランキングは率だよ
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2019/02/12(火) 02:40:21 

    医学部の話は

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2019/02/12(火) 02:41:12 

    >>1798
    で?なんなのよーw

    +0

    -1

  • 1802. 匿名 2019/02/12(火) 02:41:27 

    高校生の息子いるけど、ここまでに名前でてる大学入れたら御の字ですよ

    +2

    -1

  • 1803. 匿名 2019/02/12(火) 02:41:46 

    もはや身近な高学歴自慢するトピ

    +5

    -0

  • 1804. 匿名 2019/02/12(火) 02:41:59 

    >>1795
    言えませんわ〜。勘弁してくださいまし。

    +0

    -2

  • 1805. 匿名 2019/02/12(火) 02:42:01 

    >>1799
    東大京大は公務員や院進学留学が多いから民間大手就職は他校と比べて下がる

    +2

    -1

  • 1806. 匿名 2019/02/12(火) 02:42:08 

    何で文系就職の話してんの?
    せめて医学部の話しようよ

    +4

    -1

  • 1807. 匿名 2019/02/12(火) 02:42:49 

    慶應も神戸もどっちもすごいよ入れる人ガル民にほぼいないだろ

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2019/02/12(火) 02:43:31 

    >>1799
    東大京大って大手にこだわってないからよ

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2019/02/12(火) 02:44:06 

    >>1802
    甲南大もしれっと出てるよ

    +0

    -1

  • 1810. 匿名 2019/02/12(火) 02:44:45 

    >>1801
    結局、東京に出てきたら子供は早慶が多いってこと。
    他にもたくさんある。

    東京は国立は東大は超難関だから、このパターンわりと
    多いです。
    意味はありません。
    木下パパはすごいと思います。

    たいしくん、頑張れ!
    応援しています。

    +2

    -1

  • 1811. 匿名 2019/02/12(火) 02:45:28 

    >>1801
    奥さんは?
    なんで人ん家のご主人の学歴知ってんだろ。
    なかなか言い合わないよね

    +1

    -1

  • 1812. 匿名 2019/02/12(火) 02:46:06 

    >>1808
    でました!
    東工大出身!

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2019/02/12(火) 02:46:22 

    >>1810
    だろうね

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2019/02/12(火) 02:46:44 

    >>1811
    奥様?それは書かないわよ。
    関係ないから。

    +0

    -2

  • 1815. 匿名 2019/02/12(火) 02:46:51 

    >>1812

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2019/02/12(火) 02:47:28 

    >>1814
    なんで、奥さまは学歴低いもんなの?謎

    +0

    -2

  • 1817. 匿名 2019/02/12(火) 02:47:28 

    >>1811
    奥様の学歴書かないところからわかるでしょ
    旦那と子供がすっごい自慢なのよ

    +1

    -1

  • 1818. 匿名 2019/02/12(火) 02:47:56 

    >>1817
    そんなもんなんだwつらいな

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2019/02/12(火) 02:48:44 

    >>1786
    勝って良かったね‼︎77万の差だけど

    順位 大学名 平均年収
    1 東京大学 729万円
    2 京都大学 677万円
    3 慶應義塾大学 632万円
    4 東北大学 623万円
    5 名古屋大学 600万円
    6 大阪大学 599万円
    7 神戸大学 590万円
    7 北海道大学 590万円
    9 横浜国立大学 573万円
    10 早稲田大学 572万円
    11 九州大学 569万円
    12 東京理科大学 563万円

    22 関西学院大学 513万円
    国内・海外全160校 出身大学別 年収ランキング | 20代の”はたらき”データベース『キャリアコンパス』- by doda –
    国内・海外全160校 出身大学別 年収ランキング | 20代の”はたらき”データベース『キャリアコンパス』- by doda –doda.jp

    国内・海外全160校 出身大学別年収ランキングをまとめました。国内総合大学は100位まで、国内大学(単科大学含む)は50位まで、海外大学は10位まで発表。あなたの大学は何位でしょうか?


    +0

    -2

  • 1820. 匿名 2019/02/12(火) 02:48:49 

    神戸大の話にはなったけど華麗にスルーされた筑波を目指していた私涙目

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2019/02/12(火) 02:49:36 

    >>1552
    仙台市の話ですよね?

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2019/02/12(火) 02:49:52 

    >>1820
    どうせ慶應経済ガーの人にマウンティングされるだけだよ
    筑波なら理工系がマウントしにくるかも

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2019/02/12(火) 02:50:12 

    >>1820
    筑波大学いいじゃないですか?

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2019/02/12(火) 02:50:32 

    >>1808
    めちゃくちゃ拘ってるわ 待遇が違う
    東大出身の就職先の上位企業は大手だよ

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2019/02/12(火) 02:52:48 

    >>1820
    文系就活でマーチ扱い筑波さんですか?
    理系で地元にJAXAの施設があるのに就職させてもらえない筑波さんですか?
    コスパ最悪で有名な筑波さんですか?

    +0

    -4

  • 1826. 匿名 2019/02/12(火) 02:53:46 

    >>1672
    賢さではなく、大学入試の荒波に揉まれた話が好きな日本人が多い。

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2019/02/12(火) 02:54:15 

    >>1819
    理科大は旨味あるな
    この中で一番入学しやすい

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2019/02/12(火) 02:54:41 

    >>1817
    笑笑

    全然そうでもない。


    東大がすごいね、やはり東大はすごい。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2019/02/12(火) 02:55:45 

    東大は公務員、あと弁護士などの専門職になるから大手率低いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2019/02/12(火) 02:56:29 

    ジャガーは受験前に連戦連敗の大維志に怒鳴りつけてたらしいが、ジャガーのDNA受け継いだんだから
    仕方ないだろね

    +0

    -3

  • 1831. 匿名 2019/02/12(火) 02:56:53 

    はっきり言って、まともな人は高学歴自慢しないから。

    がる民
    おかしいわ

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2019/02/12(火) 02:58:23 

    >>1817
    バブル時代のとぴで習いました。あの時代の女は短大が金の卵らしいから、四大はばばあ扱いで就職ないとか。だから、今風な学歴を書けるような人の方が少ない。って習いました。

    若者より

    +9

    -0

  • 1833. 匿名 2019/02/12(火) 02:58:43 

    ジャガーさん位、プロレスで頑張ってる人って
    東大出て凡人になってる人より、余程凄いと思うけどね。

    +11

    -0

  • 1834. 匿名 2019/02/12(火) 02:59:08 

    >>1831
    よく聞く話だと、学歴自慢はがるの中でして、外では謙虚らしい。

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2019/02/12(火) 02:59:35 

    お受験中のナーバスな子供を世間にさらして、TV密着させて結果がどうであろうと世間から批判されても仕方ないわな

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2019/02/12(火) 03:00:22 

    >>1504
    公文は計算が早く間違えない様になります。
    ぜひ、続けてください。

    +5

    -2

  • 1837. 匿名 2019/02/12(火) 03:00:25 

    >>1680
    国立大卒の女医の子でも偏差値40以下の高校行ってる子は沢山いますよ。

    +4

    -1

  • 1838. 匿名 2019/02/12(火) 03:01:36 

    >>1829
    どっちも人気低迷してる
    東大の国総試験の受験者数が減った
    弁護士志望も減ってその影響で進振で法希望が減り民間就職に強い経済が人気上昇

    結果受験でも文1と文2、3の差が全くなくなり合格最低点も同程度

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2019/02/12(火) 03:01:37 

    >>1810
    早慶多いね
    年配の人でも昔の優秀な子は国立大ダメなら早慶だったって聞いた

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2019/02/12(火) 03:02:20 

    >>1832
    そんなバブル時代の人の話してるんだ…

    +0

    -2

  • 1841. 匿名 2019/02/12(火) 03:02:42 

    >>1835
    かわいそうだよね
    子供は芸能人じゃないのにね

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2019/02/12(火) 03:03:39 

    >>1834
    ガル民誰にでも優しい人をすぐ「裏がある」って叩くけど、自分がそうなんだろうなあ…

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2019/02/12(火) 03:03:45 

    今風な学歴なんか書く必要あるの?
    短大が多かった時代なら別に短大でいいじゃん

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2019/02/12(火) 03:03:46 

    >>1608
    皆、知らないだろうけど、大学で部活、特にアメフトとかゴルフとかヨットとか
    吹奏楽とか楽器系入ってる子って学費の他に年間70万ぐらいは活動費用で掛かってるんだよ。
    だからボンボンとお嬢ちゃんしか無理。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2019/02/12(火) 03:04:23 

    >>1838
    そっち志望も減ってるのに大手の就職率低いの何で?

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2019/02/12(火) 03:05:21 

    >>1832
    バブル末期は受験戦争時代
    男女共同参画社会の推進が叫ばれ女も難関大の受験に参戦
    しかし在学中にバブルが弾け就職難
    高卒短大卒で就職した高校時代の同級生が楽々就職してたのに

    +1

    -1

  • 1847. 匿名 2019/02/12(火) 03:05:24 

    別に高卒なら高卒って書けばいいじゃん
    単純に旦那と子供の学歴だけ書いて母は関係ないって言うのに何で?って思う

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2019/02/12(火) 03:05:31 

    テレビで扱われて、これから大変だろうけどさ私はジャガーさんが話かたで賢い方なんだなぁと分かったよ。

    もうテレビには出ないでたいしくんが医師になったら出て
    きたらいいよ。
    結局どこに進学するんだろうね?

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2019/02/12(火) 03:05:32 

    >>1844
    みんなサークル入ってたけど?

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2019/02/12(火) 03:06:38 

    今の50代以上なら短大卒は立派な高学歴

    都会で短大含め進学率30%
    地方都市はたった15%だよ。

    85%が高卒の時代。

    だいたい短大見下してるヤツに限って高卒
    あと偏差値差別してるのも高卒

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2019/02/12(火) 03:07:13 

    >>1845
    院進学と留学がほかの大学より多い
    私大は文系中心で学部卒で就職するけど東大京大は理系の学生数も多く院に行く数が多い

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2019/02/12(火) 03:07:14 

    吹奏楽部やってたけど70万も飛んでいかないんだが…日大だと70万もかかるの?

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2019/02/12(火) 03:08:43 

    バカな親ほど学歴の話、好きだよ。

    近所にある美容院の嫁が中卒なんだけど、美容院で儲かってるから
    私立入れられるらしくて、しつこい位、偏差値の話しながらランク分けして
    見下してる。自分は何も知らない癖に。

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2019/02/12(火) 03:08:47 

    なんだか神戸の話ばかりになってる。親が神戸だけど教授と専攻する分野の強さで神戸を選択にしていた。経営じゃなく国際関係。

    +0

    -0

  • 1855. 匿名 2019/02/12(火) 03:08:59 

    >>1849
    慶應や日大は内部組しか入れない部活サークルがあるよ
    体育会は高校時代全国レベルの人達

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2019/02/12(火) 03:09:12 

    >>1832
    団塊ジュニアのチョイ上から下の世代は女も受験戦争世代だよね
    バブルの頃就職してた世代の人が短大多い印象
    1960年代後半生まれとかかな?

    +0

    -1

  • 1857. 匿名 2019/02/12(火) 03:10:26 

    >>1844
    ごめん。
    日大のネットワークがすごいことは、あのアメフトの
    事件で知りました。
    日大ってボンボン学校だったんだね。

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2019/02/12(火) 03:10:43 

    >>1853
    金持ちなら偏差値ではなく校風で選ぶのが一般的だけど 慶應、学習院は校風で選ばれている

    +2

    -0

  • 1859. 匿名 2019/02/12(火) 03:11:13 

    >>1840
    だって、子供が早稲田とかの自慢の世代だよ。バブルかバブル前に学生時代だよね?

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2019/02/12(火) 03:11:45 

    有名私立中学からずっとエリートで東大まで行って宗教にはまってニートに
    なってる人いるんだけど。

    親は自慢してたけど今じゃ近所で一番底辺

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2019/02/12(火) 03:13:12 

    >>1860
    あるよね、そういうパターンも。

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2019/02/12(火) 03:13:18 

    >>1857
    有名私大のアメフト部は内部進学組が中心のボンボン集団 慶應と関学も同じく
    大事な大会にはOBが高級車で会場に応援に駆けつける
    就活にも強くて一流企業の幹部にOBが多い

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2019/02/12(火) 03:14:16 

    >>1850
    適当すぎ
    今50代の人は受験したの1980年代が多いから全国の大学進学率でも30パーセントとっくに超えてるよ
    70年代にはもう大学進学率30%後半だよ



    1950年代に10%前後だった大学進学率は高度経済成長期に上昇し、70年代には30%台後半に達した。その後は横ばいとなるが、バブル後の90年代半ばから再び上昇し、現在は55%前後となっている。

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2019/02/12(火) 03:14:47 

    >>1860
    アレフですか?
    働く必要のない金持ち家庭ならいいじゃん

    +0

    -1

  • 1865. 匿名 2019/02/12(火) 03:15:49 

    >>118
    東海と帝京だったの?
    進学するのだろうか?
    お父さんは東大か慶應に拘りそうだが。

    +1

    -2

  • 1866. 匿名 2019/02/12(火) 03:15:51 

    たたかれそうだけど、偏差値40代ってすごく低い気がするんだけど、東京は違うのかなあ?地方で偏差値50代の学校に、地方だからそれほど勉強しないで子供たちが受かってくるけど。
    どういうこと?

    +1

    -7

  • 1867. 匿名 2019/02/12(火) 03:16:06 

    >>1860
    そんなのいっぱいいるよ
    オウムだって東大多かったよ

    +4

    -0

  • 1868. 匿名 2019/02/12(火) 03:16:08 

    馬鹿親世間に恥じさらしただけじゃん

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2019/02/12(火) 03:16:21 

    代→台

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2019/02/12(火) 03:16:33 

    なんか、勉強になるなぁ。

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2019/02/12(火) 03:18:04 

    >>1866
    中学受験の偏差値40は高校受験で60くらいになる

    +5

    -5

  • 1872. 匿名 2019/02/12(火) 03:18:05 

    >>1862
    では、日大は中学から入った方が人脈が出来てお得って
    ことですか?

    +0

    -0

  • 1873. 匿名 2019/02/12(火) 03:19:24 

    >>1872
    庶民が入って金持ちと付き合おうとしてもついていけない
    成金が子どもを入れる場所として価値ある

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2019/02/12(火) 03:19:59 

    >>1872
    横だけど

    内部の方が金持ちならコネもあるわなw

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2019/02/12(火) 03:21:26 

    うちの子は真剣にやるとすごく成績あがるけど。プロがついて、真剣にやって成績上がらないってどういうこと?なぞすぎて、分からない。今までやらなかった子がやれば、上がるけどな。
    もう才能がないなら別だけど。

    +0

    -3

  • 1876. 匿名 2019/02/12(火) 03:21:33 

    >>1873
    だからひとりしか生まずに入れてますってどやってる庶民がいた。

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2019/02/12(火) 03:22:32 

    >>1858
    金持ちが偏差値や校風で選ぶわけないじゃん
    ほとんどは親が通った大学に行かせるんだよ
    父親が東大なら東大を目指す、母親が学習院なら娘は学習院とかね
    理由は卒業生の子供を優先して入れてくれるから
    教授と知り合いなら点だってくれる
    あと親の無駄なプライドがあるから、自分よりも学力の上の大学、下の大学には行かせたくないから
    同じなら問題ないでしょ?
    貧乏で自分がバカだった親ほど偏差値と校風を気にする

    +2

    -3

  • 1878. 匿名 2019/02/12(火) 03:22:42 

    >>1875
    うちの子話いらんwww

    人それぞれ

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2019/02/12(火) 03:22:43 

    >>1831
    よく読んで見て、誰も自慢してない
    なぜなら高学歴じゃない人が書いてるから

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2019/02/12(火) 03:23:04 

    >>22
    私は昔の女子プロレスが好きなのでジャガーさん夫婦結構好きです。自分も息子を出産したので、ジャガーさんの子育て興味深いですし応援してます。

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2019/02/12(火) 03:24:00 

    >>1877
    私立はわかるけどさ国立も親のコネ効くの?

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2019/02/12(火) 03:24:09 

    オウム死刑囚に早稲田理工首席の秀才がいたんだよ

    広瀬 健一(ひろせ けんいち、1964年6月12日 - 2018年7月26日[1][2])は、オウム真理教元幹部。元死刑囚。

    高校は早稲田大学高等学院に進学。私立の御三家武蔵高校にも合格したが、有意義なことに時間を使いたいとエスカレーター式の高校を選んだという
    1987年3月、早稲田大学理工学部応用物理学科を首席で卒業し、総代として挨拶もしている。

    学部4年・修士2年の3年間を指導した教授は「これまで指導した学生の中でトップクラスの秀才」「博士課程に進んでいたらノーベル賞級の学者になった。世界の物理学に根本的な違いがあった」と悔やんだ。NECの中央研究所に就職が内定していたが、オウム出家のために辞退した[3]。
    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開く検索新しい記事全米作家協会(略称: AG)は、著作権の保護、言論の自由の擁護、および出版業界との公正な契約取引を通じた著作家の経済的地位向上を目的とするアメリカ合衆国の業界団体である。「アメリカ作家協会」、「米国作家協会」...

    広瀬健一

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2019/02/12(火) 03:24:50 

    >>1832
    とは言ってもある程度賢い人は四大行ったよ。
    え、短大にするの?って高校にいた。
    短大は数人しかいなかったわ。

    +0

    -6

  • 1884. 匿名 2019/02/12(火) 03:25:31 

    >>1873
    >>1874

    レス有難うございます。
    やはり、お金持ちであることが条件に入るんですね。
    分かりました。



    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2019/02/12(火) 03:26:58 

    >>1883
    何年生まれ? 地域は都会?田舎?

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2019/02/12(火) 03:27:11 

    >>1882

    こんな人いたんだね。
    確か上祐も早稲田では?

    賢い人が騙されたみたいですね。

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2019/02/12(火) 03:27:22 

    >>1877
    そうかな。
    東大は父がそうで、子供もそのレベルなら行くけど。
    あと教授って子供の代まで残ってる?

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2019/02/12(火) 03:28:20 

    >>1885
    なんか怖い、答えたら怒られそう…w

    +1

    -3

  • 1889. 匿名 2019/02/12(火) 03:28:27 

    >>1877
    一橋出身の楽天三木谷の息子娘は全員小学校から慶應だよ
    同じく一橋出身の石原慎太郎も4人の息子の全員が下から慶應 良純以外幼稚舎出身

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2019/02/12(火) 03:28:33 

    慶應と早稲田ならどちらが良いと思いますか?
    附属中学受験の話です。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2019/02/12(火) 03:29:17 

    >>1871
    「みんなの中学校情報」の偏差値。東京都地方では違うの?同じでしょう?
    うちの子供の中学校偏差値地方で50台だけど、みんなそれなりで合格するよ。
    猛勉強して偏差値40台の学校ってどういうこと?

    +1

    -1

  • 1892. 匿名 2019/02/12(火) 03:30:14 

    >>1888
    あんたは横でしょうが〜。
    黙ってなさい。笑

    +1

    -1

  • 1893. 匿名 2019/02/12(火) 03:30:55 

    >>352
    >>356
    いえ、いえ>>328ですが、
    工業高校と高専の違いくらい解ってますよ。
    私の地元にも国立高専があり、県トップ高校と
    同じレベルと言われてましたから。
    ただガルちゃんの書き込みは高専ではなく
    都内の工業高校の方だったんですよ。
    だからびっくりした次第です。

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2019/02/12(火) 03:31:32 

    >>1890
    早稲田

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2019/02/12(火) 03:32:41 

    >>1891
    なんじゃそりゃ⁉︎
    偏差値40ってサピ日能研のような有名塾が実施する模試の偏差値
    得体の知れないサイトの偏差値を参考にするな

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2019/02/12(火) 03:32:52 

    >>1889
    良純も幼稚舎からだよ。実はあの人が一番賢くて経済
    額縁だよ。
    伸晃は文学部。

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2019/02/12(火) 03:33:37 

    >>1896
    経済がくぶちになってた。すまない。

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2019/02/12(火) 03:34:06 

    >>1894
    なぜに?

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2019/02/12(火) 03:34:21 

    経済額縁ってなんだろう?慣用句かなあ?って考えてたw
    経済学部ねw

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2019/02/12(火) 03:35:19 

    >>1892
    うちの母80歳だけど四大だよ
    それより上は短大の人が多かったと言ってます

    +0

    -7

  • 1901. 匿名 2019/02/12(火) 03:35:33 

    東大や一橋出身でも社会的な成功を収め、ある程度の地位と資産を築いたら自分の子は小学校から有名私立に入れたがるものよ
    その頂点が慶應幼稚舎
    慶應の学閥の源泉

    +5

    -0

  • 1902. 匿名 2019/02/12(火) 03:35:35 

    >>1899
    あははは、自分でも驚いたよ。
    申し訳ない!

    +1

    -1

  • 1903. 匿名 2019/02/12(火) 03:37:29 

    短大卒の人がいろいろ書いてるの?

    +2

    -2

  • 1904. 匿名 2019/02/12(火) 03:39:00 

    >>1900
    昭和13年以降は四大wwwww

    +2

    -0

  • 1905. 匿名 2019/02/12(火) 03:39:15 

    >>1832
    若者に成りすまし?
    短大コンプかな

    +0

    -2

  • 1906. 匿名 2019/02/12(火) 03:39:51 

    >>1904
    なんで草生えたん?

    +0

    -2

  • 1907. 匿名 2019/02/12(火) 03:39:59 

    >>1903
    前のページを読めば流れがわかる

    +1

    -0

  • 1908. 匿名 2019/02/12(火) 03:40:20 

    >>1900
    それは素晴らしい。
    失礼しました。

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2019/02/12(火) 03:41:51 

    >>1905
    最後に笑ったんだよ。
    別に面白いしいいよ。

    +1

    -1

  • 1910. 匿名 2019/02/12(火) 03:41:51 

    >>1905
    違います。違うタレントのトピで、今とは違う価値観に衝撃を受けながら、短大卒のお姉さんに話を聞きました。だから、80歳より前しか短大卒がいないってのは、違和感。

    +4

    -0

  • 1911. 匿名 2019/02/12(火) 03:42:26 

    >>1906
    80才くらいで四年大行ける女子は家がお金持ちで頭が良くて親に相当理解がある人だけだよ
    かなり少ないよ

    +10

    -0

  • 1912. 匿名 2019/02/12(火) 03:42:54 

    >>1906
    戦前やで 80代って。

    さすがにおかしいやろ~(equal 草)

    +6

    -0

  • 1913. 匿名 2019/02/12(火) 03:44:13 

    >>1900
    戦前生まれの人だよね、80歳ならば。

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2019/02/12(火) 03:44:31 

    氷河期の今なら〇〇大学に入れたかも、よりマシだよ。

    いつもの少し学歴あるけど、派遣でずっとみたいな
    悲壮感漂う暗い人達も沢山いますよね?

    ガル民は特に。

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2019/02/12(火) 03:44:54 

    頭良い人の会話って面白いね

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2019/02/12(火) 03:47:16 

    というか短大というものが国の制度としてできたのがそもそも1950年
    今80才の生まれが1938年なら
    18才の時1956年
    80才の人の年代より前に短大が多かったはおかしいよ
    旧制専門学校ならわかるけど

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2019/02/12(火) 03:47:35 

    で、早稲田を推す理由を教えて下さい。

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2019/02/12(火) 03:49:23 

    >>1910
    80より前しか短大いないとは言ってないよ

    私バブル弾けだ直後に大学受けたけど、その頃でも青学短大とか多分帝京とかより上の方にあった

    +2

    -1

  • 1919. 匿名 2019/02/12(火) 03:49:25 

    >>1914
    そりゃ氷河期はそうですよ
    それに女は家庭に入ると再就職厳しくてパートや派遣になる
    有名大出てパートしてる主婦なんてたくさんいるよ

    +6

    -0

  • 1920. 匿名 2019/02/12(火) 03:50:07 

    >>1917
    好み
    こんなとこで聞いても

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2019/02/12(火) 03:51:25 

    >>1918
    上にあったって何が上にあったの?
    バブルで短大が多かったてのはバブル入社組の年代でしょ
    バブル弾けた頃受験した人の話じゃないと思うけど

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2019/02/12(火) 03:52:00 

    >>1919
    氷河期もここに上がった大学の学歴あって見た目普通だったら、パートはないわ

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2019/02/12(火) 03:52:07 

    >>1918
    当たり前体操〜♫

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2019/02/12(火) 03:52:33 

    >>1922
    派遣はたくさんいるじゃん

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2019/02/12(火) 03:53:25 

    >>1921
    偏差値の話
    まだ名残で偏差値高かったよって話したんだけど
    あなた大学受験してないの?

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2019/02/12(火) 03:53:35 

    >>1922
    え?主婦のパートいないの?
    うちの会社四大卒のアルバイト普通にいるよ

    +5

    -0

  • 1927. 匿名 2019/02/12(火) 03:54:03 

    >>1921
    横ですが、偏差値が青学短大の方が帝京より上だった
    んでしょ?

    +5

    -0

  • 1928. 匿名 2019/02/12(火) 03:54:46 

    >>1925
    短大行った人が多いって話と青短の偏差値とあんま関係ないよ

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2019/02/12(火) 03:54:56 

    >>1924
    一度は正社員になって年取って派遣になったんだよ
    いまの40歳すぎは
    いきなり派遣なんて、就職氷河期真っ只中誰もいなかったな、周りには

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2019/02/12(火) 03:55:54 

    >>1928
    え、金の卵って話しだよ?
    話が通じない
    馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2019/02/12(火) 03:55:57 

    難関中高一貫から現役で難関大
    時はバブル末期、女も勉強してバリバリ働けと教育を受けた世代

    双子の妹は高卒と同時に親の紹介で会計士と結婚し退職、専業主婦に
    そんな妹を大学も行かず高卒の嫁なんてと見下していた がその矢先バブルが崩壊
    就活では連戦連敗 公務員試験も撃沈し馬鹿にした公務員にすらなれず

    卒業後中堅メーカーで事務アルバイトをこなし経営が良くなった時に正規雇用
    年収400万 気づいたら独身アラフィフ
    一方妹はその間一軒家を建て娘2人
    姪は小学校から私立通いで大学卒業してまもなく結婚

    どうしてこうなった


    +6

    -0

  • 1932. 匿名 2019/02/12(火) 03:56:31 

    >>1928
    へ?
    この方は青短と帝京大学四年生の比較をしていますが?

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2019/02/12(火) 03:56:40 

    >>1929
    新卒派遣なんて話誰もしてないよ

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2019/02/12(火) 03:57:03 

    >>1932
    何のために?

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2019/02/12(火) 03:58:48 

    >>1852
    かかるんじゃないかな。付属高でコンクール常連校の部費は毎月4万とかもザラだし、遠征費やホール代とか運送費で楽器購入なしで70万いくと思う。

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2019/02/12(火) 03:59:09 

    >>1930
    バブル弾けた頃に短大卒が金の卵は聞いたことないな

    +0

    -1

  • 1937. 匿名 2019/02/12(火) 03:59:17 

    話が噛み合わない、学歴書いて話したい

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2019/02/12(火) 03:59:54 

    >>1936
    あんたやばいな、話し全然できないよね

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2019/02/12(火) 03:59:59 

    短大卒なんでしょ?自分で書いてるじゃん

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2019/02/12(火) 04:00:52 

    >>1798

    >>1901

    >>1910

    で終わりなんですが。

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2019/02/12(火) 04:01:05 

    >>1936
    そりゃそうだよ。その頃短大の価値なくなって短大自体なくなってたから

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2019/02/12(火) 04:03:23 

    そんなに短大をバカにしてるあなたも明日はお勤めじゃ
    ないの?
    もう朝方よ?

    それともただの貧乏パートなね?



    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2019/02/12(火) 04:03:34 

    >>1940
    この人が短大なの?

    +0

    -1

  • 1944. 匿名 2019/02/12(火) 04:04:04 

    80代より上に短大多いと言い張ってる人が青山短大の偏差値がーの人なの?
    ありえないし
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2019/02/12(火) 04:05:44 

    50代の人達の頃は大学が今の半分以下だったから、入るのは大変だったよ。
    推薦でも学科試験あったし平気で短大だろうが3倍~数十倍の競争率あった。
    進学校でも平均60点以上、3.0以上取っていなければ名の知られていない短大すら
    入れなかったんだよ。
    それと、当時の短大は特に女子大系は学費が高かった。
    年間当時で120万ぐらいしてた。
    だから裕福な家庭じゃ無いと無理。

    普通家庭の子は公立短大とか看護専門学校とか専門とかに行った時代。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2019/02/12(火) 04:06:13 

    >>1944
    まず、80代より上が短大多いなんて誰も言ってないんだけど。
    あなた大丈夫?
    言葉の綾ってものがわからないのね。

    +0

    -1

  • 1947. 匿名 2019/02/12(火) 04:06:37 

    >>1934
    それは知らない。
    あなたが直接聞いたらいいよ。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2019/02/12(火) 04:07:09 

    兄は東京の某有名私大出身なんだけど、幼稚舎から上がってくる連中はプライドだけは高い馬鹿ばっかだって言ってたよ。

    +1

    -2

  • 1949. 匿名 2019/02/12(火) 04:08:07 

    しかもバブル期すぎてもしばらくは名門の短大は偏差値高かったと上げてもらってるのに、なんで怒ってるの???

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2019/02/12(火) 04:08:46 

    >>1946

    1900.匿名 2019/02/12(火) 03:35:19
    >>1892
    うちの母80歳だけど四大だよ
    それより上は短大の人が多かったと言ってます

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2019/02/12(火) 04:09:11 

    なぜ、みな短大短大とか言うわけ?

    +0

    -0

  • 1952. 匿名 2019/02/12(火) 04:10:52 

    こんな話をするのにも、一定以上の学力が必要って話?同じレベルじゃないと難しいのか?
    なんかカオスだ、話が噛み合ってないね

    +5

    -0

  • 1953. 匿名 2019/02/12(火) 04:11:04 

    >>1940

    こちらが回答なんですよ。
    冷静に。

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2019/02/12(火) 04:12:15 

    私の母がとか私受験した時にとか個人の話を無理矢理一般化する人は頭悪いんだよ
    データ見ないとね

    +6

    -0

  • 1955. 匿名 2019/02/12(火) 04:12:54 

    >>1911
    確かに親に理解があって貧乏だけど、国立大に奨学金で行ったって

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2019/02/12(火) 04:13:18 

    バブル世代、ジャガー横田さん世代の女性は、
    短大卒と高卒の差がハッキリし過ぎてる。

    短大、大卒はお嬢さんが行ってた時代だから全体的に20%位。
    そこはエリート大卒男と結婚して今も専業で裕福に暮らしてる人達が多い。

    一方、高卒だった80%以上の女性は、
    殆どが同じ高卒の中小企業勤めの旦那とか大企業でも末端仕事の旦那とか
    自営業旦那とかと結婚して、
    大卒短大卒のお嬢さん主婦と同じように肩並べて車だブランドだって
    やってきたから、今、もう老後資金も無くてジリ貧。
    それでネットで叩いてるんだと思う。

    ジャガーさんのように一つに特化した才能あった人だけは勝ち組だけどね。

    コツコツやらなかった自分が悪いのに親のせいにしたり
    何かのせいにしてるんだよ。

    +7

    -1

  • 1957. 匿名 2019/02/12(火) 04:14:12 

    >>1953
    この3つ並べた意味がわかりません

    +0

    -0

  • 1958. 匿名 2019/02/12(火) 04:14:57 

    え?ジャガーさんネットで叩かれてるの?

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2019/02/12(火) 04:16:25 

    がるちゃんオバサンは短大見下したいおばさんがいるからさ。

    余程、学歴コンプなんだろうね。

    +9

    -0

  • 1960. 匿名 2019/02/12(火) 04:17:31 

    >>1798

    なぜそんなことを書くの?w. への回答が

    >>1910

    では?

    その前に国立🆚慶應経済の話だったので。



    +0

    -1

  • 1961. 匿名 2019/02/12(火) 04:19:49 

    >>1871それはさすがに言い過ぎじゃない?!
    高校受験偏差値プラス10くらいでしょ。
    ただ、地方と大きく違うのはトップに偏差値80代があるからね。
    地方で偏差値80超えの中学って殆ど無いのでは?

    +2

    -3

  • 1962. 匿名 2019/02/12(火) 04:20:04 

    >>1948
    どこの私大も外からの方が受験大変で内部進学はのんびりしてるからそんなもんだよ

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2019/02/12(火) 04:20:30 

    >>1956

    バブル時代って80年代後期から90年代頭でしょ??
    女子の進学率は30後半、40パーセントに近いよ。
    20パーセントはないよ。

    +2

    -2

  • 1964. 匿名 2019/02/12(火) 04:21:55 

    >>1956
    これはこれでw
    ちゃんとデータ見ればいいのに、こんな長文書くなら

    +1

    -0

  • 1965. 匿名 2019/02/12(火) 04:22:35 

    高卒のおばさんで私は地方公務員の家で育ったのに短大行けなかったってしょっちゅう
    親を憎んでる人いるけど、
    当時の高卒の地方公務員なんか、家建てれば進学なんかさせられない位の給料だったよ。
    短大とか大学に進学する場合は、二人いたら一人は国立大、もう一人が短大位出すなら
    家は親の家で二世帯で家賃掛からない位にして母親もパートいくつも頑張る位じゃ
    なけりゃ無理だったから。

    あの時代は自営業が地方公務員の何倍も稼げた時代だから、
    だいたい自営業経営者の子と医者とか裕福な子しか行けなかった。
    今と違うんだよ。
    それから成績も、それなりに高校で半分以上位にいないと何処も行けない
    時代だったよ。偏差値60位の高校でもね。

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2019/02/12(火) 04:22:36 

    >>1960

    違うよ
    >>1798
    >>1801
    >>1810かな?

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2019/02/12(火) 04:22:36 

    >>1960
    息子と旦那頭いいのかも知れないけど、お母さんやばそう

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2019/02/12(火) 04:23:03 

    ジャガーの時代は高卒でも結構いいとこ就職できてる時代だと思う

    +5

    -1

  • 1969. 匿名 2019/02/12(火) 04:23:23 

    >>1966
    あなたの言うこと誰もわからないよ

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2019/02/12(火) 04:24:02 

    >>1963
    働いてた頃がバブル世代って言う言い方になってるから、
    もっと前の人達だよ。
    ジャガーさん世代。
    今のアラカンぐらい

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2019/02/12(火) 04:24:22 

    >>1965
    あの時代っていつよw

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2019/02/12(火) 04:25:12 

    >>1965

    大学進学率:女子/年次統計
    大学進学率:女子/年次統計nenji-toukei.com

    大学進学率:女子/年次統計PC版年次統計トップ > 教育 > 大学進学率:女子大学進学率:女子2013-6-23 | 教育Tweet大学進学率:女子のデータ用ページくわしくは大学進学率へどうぞ。年大学進学率:女子201355.2%201255.6%201156.1%201056.0%200955.3%200854...

    大学進学率:女子

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2019/02/12(火) 04:25:38 

    >>1968

    ジャガーさん世代は都会部で進学率短大含めて30%

    地方は短大含めて15%

    は統計にも出てるよ。

    +0

    -0

  • 1974. 匿名 2019/02/12(火) 04:25:50 

    >>1971
    バブル時代じゃないの

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2019/02/12(火) 04:25:55 

    知識の披露が面白い
    私は学校行ってない馬鹿だから会話に入れないけども

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2019/02/12(火) 04:26:14 

    >>1965
    偏差値60の高校なら成績半分より下でもどっかの私大か短大は行けるよね?

    +0

    -2

  • 1977. 匿名 2019/02/12(火) 04:26:16 

    >>1973
    うえの統計もう一回見てw

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2019/02/12(火) 04:29:01 

    知り合いのおばさんがどうとかあの時代の地方公務員がとか
    そんな個人の話されても分かりにくい

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2019/02/12(火) 04:29:06 

    >>1976
    だから行けなかったんだって。当時は。
    今と違うんだよ。
    競争率低いとこでも数倍あって今の中堅と言われてるとこでも数十倍あったんだよ。大学自体が
    少なかったんだよ。
    だから進学率が平均すると短大入れても20%しか無かった。

    +1

    -1

  • 1980. 匿名 2019/02/12(火) 04:30:23 

    ほい
    ジャガー横田の息子 中学受験は2勝7敗も…医学部持つ有名大学付属2校に合格

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2019/02/12(火) 04:31:59 

    今じゃ考えられないだろうけど、全入時代じゃ無いから、Fランですら数年浪人して
    入るような進学校出身者もいた時代。
    偏差値70位の高校なら高卒になった人は10%位だったけど
    偏差値60位の高校なら高卒は半分の時代だったと思う。

    +0

    -7

  • 1982. 匿名 2019/02/12(火) 04:32:34 

    ジャガー横田さんが高校出た年1980年の女子の大学進学率は33パーセント、バブル時代の1990年は37.4パーセント、1992年に40パーセント超える。
    クソどうでもいいけど、調べてみました。
    おやすみなさい。

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2019/02/12(火) 04:33:12 

    何と何が戦っているの?

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2019/02/12(火) 04:33:22 

    >>1979
    え?当時の日大なんかバカ大って言われてたじだいだよね?
    当時大学行かない人が多いのはお金がないから就職とか親の考えとかでしょ
    競争率高いと言ってもお金があれば短大やそんな難しくない大学なら行けるよ
    まして偏差値60の高校なら普通の成績なら行けるでしょ?

    +2

    -7

  • 1985. 匿名 2019/02/12(火) 04:33:47 

    >>1980
    大学の人はこれに入ってないよ

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2019/02/12(火) 04:33:59 

    母親がジャガー世代だけど、就職は悪かったと言ってる。
    たぶん高卒で就職した人達が就職悪かった時代らしい。
    大卒と短大位になるとバブルに近寄ってきて就職が良かったんだと思う。
    だから差が大きいのかも。

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2019/02/12(火) 04:34:26 

    >>1981
    なんでそんな嘘ばっか言うの?
    国立大は難しかったけど私立はそうでもないところたくさんあったはずだよ

    +3

    -5

  • 1988. 匿名 2019/02/12(火) 04:35:03 

    >>1979
    当時とは?

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2019/02/12(火) 04:35:26 

    >>1982
    ソース
    大学進学率:女子/年次統計
    大学進学率:女子/年次統計nenji-toukei.com

    大学進学率:女子/年次統計PC版年次統計トップ > 教育 > 大学進学率:女子大学進学率:女子2013-6-23 | 教育Tweet大学進学率:女子のデータ用ページくわしくは大学進学率へどうぞ。年大学進学率:女子201355.2%201255.6%201156.1%201056.0%200955.3%200854...

    大学進学率:女子

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2019/02/12(火) 04:35:49 

    大卒と短大卒合わせて15%しかいない時代なら、そりゃ競争も無くて給料も良くて
    出世もするよね。

    +0

    -1

  • 1991. 匿名 2019/02/12(火) 04:37:33 

    偏差値60で大学行けないは嘘だね
    ここに書いてるより偏差値低い私学たくさんあるし短大もあるし

    <1980年駿台予備学校偏差値 1980年代々木ゼミナール>
    63.2 早稲田政経(政治)  68.8 早稲田政経(政治)
    60.1 早稲田法       64.6 早稲田政経(経済)
    59.8 早稲田政経(経済)  64.4 早稲田法
    58.3 中央法(法律)    63.4 中央法(法律)
    57.8 上智法
    55.9 同志社法       63.4 上智法
    55.7 中央法(政治)
    55.6 早稲田商
    55.5 学習院法       62.8 中央法(政治)
                  62.8 同志社法
    55.5 慶應経済       62.3 上智経済(経営)
    54.6 慶応法(法律)    62.1 学習院法(法律)
                   62.0 慶應経済
                   61.4 明治法
    54.1 明治法        60.5 関学法
    54.1 立教法
    53.7 青学法        60.5 慶應法(法律)
    53.6 関学法        60.5 慶應商
    52.7 慶應商        60.4 立教法
    51.5 明治政経       60.1 青学法
                  60.0 学習院法(政治)
    51.0 法政法        59.4 慶応法(政治)
    50.5 慶応法(政治)    57.0 法政法
    50.4 南山法
    50.0 成蹊経済

    +2

    -3

  • 1992. 匿名 2019/02/12(火) 04:38:56 

    今は大卒短大含めると60%位は進学してるわけだから、そりゃ昔の高卒並の賃金の人が
    増えるのは当然。競争も激しくなるし社会に出たら勉強だけ出来るけど使えないなんて人が
    続々と出てくるわけだね。

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2019/02/12(火) 04:39:52 

    >>1986
    ジャガーさん世代辺りは、四大卒は不利なはず。
    短大か高卒で二、三年いて寿退社してくれる可愛い子か
    ら採用されたとさ。

    22歳から就職だともう年寄り扱いだよ。
    男女平等もないし酷いよね。

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2019/02/12(火) 04:39:53 

    >>1990

    女子の大卒進学率15パーセントって、1968年の話なんだけど。
    いまの67歳の人が18歳だった頃のはなし。
    そんなおばあちゃんが、こんな明け方にがるちゃん にいるの???

    ちゃんとデータで確認して!
    クソどうでもいいけど気になるわwww

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2019/02/12(火) 04:40:52 

    >>1992
    昔とは世代人口が違います

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2019/02/12(火) 04:41:45 

    雅子さまは偉大だなって話でもう寝ようかな
    アホらしい

    +4

    -1

  • 1997. 匿名 2019/02/12(火) 04:42:04 

    >>1987
    また出た。国立大信者。

    私立短大も、平均以上は必要だったよ。最低限。
    出てもいないから話が合わないんだよ。

    +3

    -1

  • 1998. 匿名 2019/02/12(火) 04:43:00 

    >>1991
    偏差値60の高校だったんじゃない?w

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2019/02/12(火) 04:44:04 

    >>1997
    平均以上って何の平均よw上の偏差値見てよ
    さっきからあなた主観ばっかで自分が大学行けないかったのは競争率が激しすぎて入れるところがなかったって言いたいみたいだけど
    そんなこと全然ないよ
    1980年だけ突然競争率が上がったわけじゃあるまいし

    +1

    -3

  • 2000. 匿名 2019/02/12(火) 04:45:38 

    >>1981
    ジャガー世代だとこれもおかしいし、大学の偏差値と高校の偏差値一緒に考えてるしで、ここ、大学行ってる人今いないんじゃない?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。