-
1. 匿名 2019/02/11(月) 08:30:03
建国記念の日にはイベントもあるみたいですが、イベントからも遠い場所なので行けません。
なので、日本の美しいところを語りたいと思います。
私は日本にもこんなにきれいな海があることです。+96
-0
-
2. 匿名 2019/02/11(月) 08:31:19
+100
-0
-
3. 匿名 2019/02/11(月) 08:31:22
+96
-0
-
4. 匿名 2019/02/11(月) 08:31:25
平成最後の誕生日です+84
-1
-
5. 匿名 2019/02/11(月) 08:31:59
風にー吹かれてー消えてーゆーくのさ
白いー雲のーようにー
山口県 角島大橋+76
-0
-
6. 匿名 2019/02/11(月) 08:32:20
四季があるところ+75
-0
-
7. 匿名 2019/02/11(月) 08:33:12
ビバジャパン!+15
-0
-
8. 匿名 2019/02/11(月) 08:34:15
>>6
でも最近は四季なんかないような天候になっていますよね
なんとか四季はあって欲しい+50
-0
-
9. 匿名 2019/02/11(月) 08:36:18
全体の和を大切にする心。
数字の和は単なる足し算かも知れないけど、
人の心の和は相乗効果を生むことを、日本人は太古から知っていた。+38
-0
-
10. 匿名 2019/02/11(月) 08:37:43
震災などが起こっても、暴動など起きず秩序ある行動が出来る。+65
-0
-
11. 匿名 2019/02/11(月) 08:37:55
今ちょうど六分咲きの梅の木に雪が積もっててすごく綺麗。+14
-0
-
12. 匿名 2019/02/11(月) 08:38:15
風にー吹かれてー歩いてーゆーくのさー
白いー雲ーのようにー
福島県 磐梯吾妻スカイライン
歌詞間違えた>>5+43
-0
-
13. 匿名 2019/02/11(月) 08:39:55
良くも悪くも、自分の行いにも他者の行いにも厳しい国民性のおかげで他の国より秩序が保たれてると思う。息苦しさもあるけど美徳だとも思う。+42
-0
-
14. 匿名 2019/02/11(月) 08:40:06
遠ざかる雲を見つめて
まるで僕たちのようだねと君がつぶやく
長野県 乗鞍スカイライン+38
-0
-
15. 匿名 2019/02/11(月) 08:40:25
わび・さび、粋。
とても説明するのは日本人でも難しいけれど、だからこそ日本人ならではのこの感性を忘れずに、また新たな時代を迎えたいです!+18
-0
-
16. 匿名 2019/02/11(月) 08:41:09
海外にも四季あるよね?
+12
-0
-
17. 匿名 2019/02/11(月) 08:41:52
>>9
オリンピックでも一人づつの力ではかなわない事でも
団体競技では勝ったりするもんね!+17
-0
-
18. 匿名 2019/02/11(月) 08:42:57
>>10
それに立ち上がる力もあるよね+9
-0
-
19. 匿名 2019/02/11(月) 08:45:06
>>4
おめでとう🎉🎈🎂+15
-0
-
20. 匿名 2019/02/11(月) 08:45:43
見えない未来を夢見て
沖縄県 宮古島+57
-0
-
21. 匿名 2019/02/11(月) 08:46:19
君が代のメロディー。+18
-2
-
22. 匿名 2019/02/11(月) 08:47:41
四季は他の国にもあるけどそれを文学や美術だけじゃなく食文化や日常生活のちょっとした習慣にまで取り込んで愛でる感性というのかな、日本人は季節の移り変わりに細やかで繊細な観察眼を持っている民族だと思う+19
-0
-
23. 匿名 2019/02/11(月) 08:48:45
性善説、良いと思う
騙され易いと思う反面、(言い回し古いかもだけど)神さまは お天道様は 必ず見てくれている、そう思う
理不尽な事も多く嫌にもなるけど、やはり、心根の優しく、お互い様の思いを持ち、譲り合いや気遣い心配り、そういう事を当たり前に普通に無意識に出来る日本人
四季折々の事を楽しめ、慈しみの思いを持てる日本人
歴史深い日本
小さな島国だけれど、優しく強い
この国に生まれ良かった+28
-0
-
24. 匿名 2019/02/11(月) 08:48:57
日本は水瓶座なのね、+20
-0
-
25. 匿名 2019/02/11(月) 08:50:10
ポケットのコインを集めて
行けるところまで行こうかと君がつぶやく
岩手県 平泉+24
-0
-
26. 匿名 2019/02/11(月) 08:50:19
なんで有吉???+17
-0
-
27. 匿名 2019/02/11(月) 08:50:22
不満もあるけど、平和に暮らしていける国+13
-0
-
28. 匿名 2019/02/11(月) 08:51:17
日本って結構広いのに満遍なく神社がありますよね。コンビニより多いんだっけ?神社はやっぱり日本ならではの美しい風景だなと思います。+51
-0
-
29. 匿名 2019/02/11(月) 08:53:16
途中でいろいろすったもんだはあっても天皇制がずっと続いていること。
1つの王朝がこんなに長く継続している国は他には無いよ。+24
-0
-
30. 匿名 2019/02/11(月) 08:53:30
>>4
おめでとう!🎂+9
-0
-
31. 匿名 2019/02/11(月) 08:55:21
建国記念の日ですね🎌
建国神話(日本神話)を基に、建国を祝う日として「建国記念の日」が定められたんですよね。
神話がそのまま歴史となっている、そんなところも不思議で神秘的で、美しいところだと思います!
ちなみに、ゼロ戦こと零式艦上戦闘機も神武紀元2600年(西暦1940年)に開発されたことに由来しているそうです。(下2桁が00だから零式)+23
-0
-
32. 匿名 2019/02/11(月) 08:57:53
繊細で美しい和食文化がある+9
-0
-
33. 匿名 2019/02/11(月) 09:05:41
尾瀬+31
-0
-
34. 匿名 2019/02/11(月) 09:13:48
東京タワーはいつ見ても立派だなぁと思う。首都高から見ると泣ける。+6
-0
-
35. 匿名 2019/02/11(月) 09:14:51
スレ主さんの写真はどこ?+0
-0
-
36. 匿名 2019/02/11(月) 09:25:52
国民の民度が高いこと。+9
-1
-
37. 匿名 2019/02/11(月) 10:09:00
私たちの日本を護り抜くために。
改憲しか、ない。
自民のすすむ、道しかない。
日本に、愛国保守政権に忠誠を示す者だけが国民として認められる日本を取り戻すために。
改憲しか、ない。
安倍さんしか、ない。
+9
-5
-
38. 匿名 2019/02/11(月) 11:52:45
建国記念日設立に関する国会の議事録めっちゃ面白いな
特にここは笑った
>二月十一日は旧紀元節であることは御承知のとおりでありますが、これを建国の日とする根拠はどこにもないのであります。
諸外国の例を見ても、歴史の古いイギリス等においては建国記念日はないのであり、
建国記念日的なものが制定されているアメリカ、ソ連、中華人民共和国等の国々では、独立記念日とか、共和国宣言記念日とか、憲法記念日とか解放記念日であって、
史実に基づいて、全国民的共感の上に設定されているのであります。
日本の旧紀元節のような神話的かつ伝承的な建国の日を記念して祝っているのは、世界でただ一つ、隣の韓国の開天節があるだけであります。(拍手)
やっぱり日本と韓国は共通するんだね。
北朝鮮も、白頭山神話が普通に信じられてるし、日本と朝鮮半島は共通点が多い。+1
-15
-
39. 匿名 2019/02/11(月) 12:40:32
>>1
ここはどこですか?
行ってみたい!+1
-0
-
40. 匿名 2019/02/11(月) 12:44:19
日本は綺麗なところいっぱいあるよね
+4
-0
-
41. 匿名 2019/02/11(月) 13:13:40
日本人の引き算の美
東京を見たフランスの哲学者↓
「わたしの語ろうとしている都市(東京)は、次のような貴重な逆説、
<<いかにもこの都市は中心をもっている。だが、その中心は空虚である。>>を示してくれる。
禁域であって、しかも同時にどうでもいい場所、緑に蔽われ、お濠によって防御されていて、文字どおり誰からも見られることのない皇帝の住む御所、そのまわりをこの都市全体がめぐっている。」
---ロラン・バルト「表徴の帝国」
東京の中心が空であること、それが衝撃的だったようだ。
また、天皇陛下とサウジアラビアのムハンマド副皇太子殿下がご会見された時も、外国の人は日本の美について驚いていました。
ゴテゴテ飾らない美しさが日本人の美ですね。
+15
-0
-
42. 匿名 2019/02/11(月) 13:33:43
一説によると、
神社は8万、お寺は7万あると言われています。
日本人は身近にそういう物を感じて生きて来たのですね。
これはかなりすごい事だと思います。
建国記念日おめでとうございます。
日本が永遠に続きますように。+12
-0
-
43. 匿名 2019/02/11(月) 13:38:17
枯山水
あえて水をなくすことで水を感じさせる。
「ない」ものを「在る」と感じる心。
日本人は「無」を感じる感性がありますね。
"True beauty could be discovered only by one who mentally completed the incomplete."
(本当の美しさは、不完全を心の中で完成させた人だけが見出すことができる。)
岡倉天心「茶の本」
+5
-0
-
44. 匿名 2019/02/11(月) 13:59:46
日本の誕生日+23
-0
-
45. 匿名 2019/02/11(月) 14:24:57
主さん素敵。
私、心がヤサグレてたわ。+0
-0
-
46. 匿名 2019/02/11(月) 14:26:38
中国人と仕事をすると、彼らは隣の席の人もライバルだから、全然違う。
日本の隣人も大事にする文化は残って欲しいですね。+4
-0
-
47. 匿名 2019/02/11(月) 15:32:59
昔から物ひとつにも遊び心を忘れず工夫や技巧をこらす所+1
-0
-
48. 匿名 2019/02/11(月) 16:10:47
全国様々な土地の物産品を使ったご当地ソフトクリーム見るのが癒される。+1
-0
-
49. 匿名 2019/02/11(月) 19:21:53
+5
-0
-
50. 匿名 2019/02/11(月) 20:50:20
>>43
これかなり衝撃的だよね。
今の時代に通用する究極のデザイン+3
-0
-
51. 匿名 2019/02/11(月) 21:20:14
やはり、
譲り合い
助け合い
の精神かな‼️
+3
-0
-
52. 匿名 2019/02/11(月) 22:11:57
今日は護国神社の建国祭に参加してきました。寒かったけど君が代を歌い、日の丸を持って万歳をして、なんだかとても胸が熱くなりました!愛国心を語ると右翼とかいうの意味が分からない。自分の国が好きで大事なの当たり前!!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する