ガールズちゃんねる

「告白」が好きな人【映画、小説】

154コメント2019/03/04(月) 13:38

  • 1. 匿名 2019/02/10(日) 21:04:24 

    今でも湊かなえさんといえば告白が思い浮かびます。それくらい、インパクトが強く、前代未聞の作品だったと思います。告白が好きな人、語りましょう。
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +220

    -7

  • 2. 匿名 2019/02/10(日) 21:04:52 

    邦画で一番すきです。

    +80

    -24

  • 3. 匿名 2019/02/10(日) 21:05:11 

    ごめんなさい
    むしろ嫌いです…

    +29

    -90

  • 4. 匿名 2019/02/10(日) 21:05:35 

    芦田愛菜ちゃんの贅沢な使い方!

    +267

    -5

  • 5. 匿名 2019/02/10(日) 21:05:36 

    最初から最後まで息苦しい作品

    +228

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/10(日) 21:05:56 

    >>3
    なんで来たの?タイトル読める?

    +145

    -6

  • 7. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:00 

    芦田愛菜ちゃんのプールのシーン思い出してしまう

    +179

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:13 

    湊かなえさんにハマったきっかけ。
    今では前作読んでます

    +134

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:21 

    小説一気読みしました。
    映画も良かった、小説を読んでから観た映画の中で上位に入る良さだった。

    +134

    -4

  • 10. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:32 

    どっかーん!!!

    +128

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:34 

    映画が原作小説を超えた数少ない作品だと思ってる

    +190

    -4

  • 12. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:37 

    私は小説より映画の方が良かったな。
    松たか子がやっぱり上手かった。

    +282

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/10(日) 21:06:57 

    映画は役者の芝居はすごくいいのに映像がキワモノな部分の描写を頑張りすぎな感じで好きじゃない

    +8

    -11

  • 14. 匿名 2019/02/10(日) 21:07:02 

    なーんてね

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/10(日) 21:07:06 

    ドッカーーーーン‼️

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/10(日) 21:07:08 

    松かた子がいいんだよね

    +201

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/10(日) 21:07:40 

    この作品で松たか子の凄さを知った

    +231

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:05 

    知らなかった
    2010年だって
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +239

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:06 

    西井幸斗くんお仕事でお会いして握手してもらいました。丁寧で笑顔が優しかった〜
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +71

    -4

  • 20. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:32 

    犯人役の西井幸人くんの透明感がすごかった
    橋本愛ちゃんも美少女だったな

    +182

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/10(日) 21:08:38 

    言うほどおもんない

    +3

    -37

  • 22. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:12 

    最後がいい「ドカーーン てね」

    +123

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:16 

    このストーリー考えた作者天才だよ…

    +196

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:16 

    松たか子って絶対過大評価

    +10

    -52

  • 25. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:27 

    小説の方が好きだった
    ラスト「あなたの更生の第一歩になるとは思いませんか?」っていう台詞今でも覚えてる

    +151

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:32 

    アマゾンプライムビデオにあるんだけど、みるか迷ってた。

    湊かなえ作品は結構見てるけど、なんとなく見てない。
    みるべき?

    +185

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/10(日) 21:09:39 

    >>6
    読めるよ
    嫌いな人は来ないで下さいとは書いてないでしょ
    好きな人は語ればいいじゃん
    私は嫌いだから語らないけど

    +4

    -120

  • 28. 匿名 2019/02/10(日) 21:10:08 

    能年とか出てたよね
    あと知られてないけど今家売るオンナに出てる新人男の子も出てた

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/10(日) 21:10:10 

    最後はほんとに爆発させたんかなぁ?どう思う?

    +128

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/10(日) 21:11:07 

    先に小説を読んでいたので、
    映画を見て、生徒さんの配役にあれ?となった。

    一緒に映画見た友達も先に小説読んでたので、
    同じ感想だった。

    でも、小説より映画の方が、
    違和感無く、伏線を回収出来てる場面もあって、
    どっちも良い作品だなって思う。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/10(日) 21:11:49 

    小説も映画も見たんだけど
    面白いような…面白くないような…って感じだった

    +1

    -13

  • 32. 匿名 2019/02/10(日) 21:12:26 

    私は小説の方が好きだなぁ。映画も面白かったけど!
    あんなに一気に読んだ小説、初めてだったなぁ。

    +76

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/10(日) 21:12:47 

    >>27
    字は読めてるみたいだけど文章が理解ができない人なんだね
    嫌いで語ることないならコメントする必要ないでしょ

    +106

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/10(日) 21:12:48 

    ウェルテルのウザさが半端ない

    +207

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/10(日) 21:13:06 

    >>27
    絶対こいつ友達いないw

    +93

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/10(日) 21:13:16 

    あんなに衝撃受けた映画未だにない。

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/10(日) 21:13:23 

    >>3
    >>27
    こういう人って病気なの?

    +116

    -3

  • 38. 匿名 2019/02/10(日) 21:13:33 

    エイズの恐怖が増した

    +83

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/10(日) 21:13:47 

    好き嫌い別れるよね、この作品は。
    私はめちゃくちゃ好きなんだけどね。

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/10(日) 21:13:54 

    >>27
    うわー…ここまでいくと私生活何か嫌な事でもあったの?って心配になるわ…

    +85

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:01 

    西井幸人の全盛期

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:04 

    小説も映画も読んだし見ました!
    どちらも面白いですよね✨
    私的には、木村佳乃さんの演技がよかったと思います
    エイズを移されたと思った少年Bの演技もよかった

    +158

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:09 

    みんなは学園ドラマを見たとき、思ったことはありませんか? 熱血先生と問題を起こす生徒、両者は何か事件が起こるたびに深い信頼関係を築いていきます。では、エンドロールに何年何組の生徒たちとしかクレジットされない、その他大勢の立場はどうなるんだろう、って。熱血先生は授業中にも関わらず自分の経験や問題を起こした生徒の奥底にある気持ちを熱く語っています。でもみんなその話を聞きたいのでしょうか?そんな話はいいから授業を続けてください。真面目な話が勇気出して言うと人という字は…などと無駄話が続きます。

    金八先生全否定で笑ってしまった。

    +3

    -26

  • 44. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:14 

    読むの止まらなくなるよね。湊作品のなかでもこれが特に止まらなかった。

    +93

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/10(日) 21:14:21 

    >>29
    させたでしょうね

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/10(日) 21:15:03 

    少年法について改めて考えさせられた

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/10(日) 21:15:05 

    同じのを2回見た最初で最後の映画です。
    映像も美しかった。
    小説も持ってます。

    松たか子さんのドッカーーン!が印象的。

    +84

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/10(日) 21:16:58 

    >>6

    バカだから読めないんだよきっと

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:14 

    湊かなえ×中島哲也

    この組み合わせは大正解だったと思う

    +82

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:30 

    松たか子の演技が本当に上手かった。
    冒頭の感情を押し殺したように話す演技に鳥肌立った。
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +171

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:35 

    生徒役の子たちが、鈴木先生の生徒たちと被る(笑)
    何人か同じ子居ますよね?

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2019/02/10(日) 21:19:13 

    >>26
    寝る前は見ない方がいいかも

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/10(日) 21:19:47 

    この映画の松たか子を三年A組の菅田将暉に叱ってほしい

    +1

    -25

  • 54. 匿名 2019/02/10(日) 21:19:49 

    生徒のクソみたいな騒ぎ方とか、やけにリアルなんだよね

    +147

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/10(日) 21:20:08 

    小説、主人公しか喋らない独特の文章で読みにくかった覚えが
    「○○さん、なんですか?〜したのかどうか、ですか?それは」みたいな主人公以外のセリフもみんな主人公が言うって感じで不自然すぎるやろ!って思った
    すごい面白くて一気読みしたけど

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/10(日) 21:23:07 

    私はR15系は苦手なんだけど、これは好きかな
    でも、おやが中学教師なんだよね
    よく生きてたわ私

    +1

    -13

  • 57. 匿名 2019/02/10(日) 21:23:29 

    牛乳に血液とか・・・。私なら思いつかないわー凄いなー

    +97

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/10(日) 21:24:34 

    >>53
    あの二人は根本的に合わないでしょ。
    森口先生は絶対に間違った生徒を許さないタイプ(娘殺されたから当然なんだけど)柊先生は間違った生徒をなんとかして正そうとしてる。森口先生は冷血教師で柊先生は正に熱血教師

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/10(日) 21:25:32 

    教師やってる友人が
    「主人公素晴らしい。本当にスカッとした!!」
    って言ってたのを聞いて
    教育界の闇を感じた

    +165

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/10(日) 21:25:44 

    Radioheadの音楽使ってるところは監督のセンスを感じた

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/10(日) 21:26:36 

    riverが不自然にねじ込まれていた

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/10(日) 21:27:32 

    橋本愛ちゃんの怪しい透明感に釘付けになった
    邦画で初めてDVD買ったし小説も買った
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +118

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/10(日) 21:28:11 

    ここまで人間の嫌な部分ばっかり描いた作品はほんとすごいと思う。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/10(日) 21:30:41 

    映画の演出も好きだった
    それぞれの人物の心境とか物語を上手く交差させていて、観ていてなるほど!ってなった
    あのくら~い曇りみたいなどんよりした空気感もすごかった

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/10(日) 21:30:48 

    松たか子の演技力を知った作品。
    そして学校生活は改めてサバイバルだと思った。
    イジメが横行してて今学校ってこんななのか…と考えさせられたよ

    +93

    -3

  • 66. 匿名 2019/02/10(日) 21:31:19 

    何かの映画観に行った時に宣伝してて衝撃受けたんだよね
    あんなに観に行きたいと思った邦画は初めて

    ここの音楽とモノローグが切り替わるとこ、本当に好き
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/10(日) 21:31:23 

    『一番残酷な判断を下すであろう人たちの中に、あなたたちを放り込みたかったからです』
    世間は少年少女に甘い。世論というものはある程度、自重をしながら守ってくれる。子供だからしょうがないじゃないか、そういうふうに考えてくれる。だから先生は少年二人を世間に告発するのではなく、同じ少年少女たちに黒髪したんだろうなぁって思った。

    +61

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/10(日) 21:31:33 

    「先生、命って重いですか?」

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/10(日) 21:31:50 

    >>67
    ❌黒髪
    ⭕️告発

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/10(日) 21:32:05 

    爆発してないと思ってる

    +1

    -13

  • 71. 匿名 2019/02/10(日) 21:32:40 

    だったら愛するママを殺しなさい

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/10(日) 21:34:41 

    あんなクソみたいなクラス担当して、娘殺されて…そりゃ復讐したくもなるわな

    +142

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/10(日) 21:35:38 

    先生の黒板キーから子供のウワッて場面
    ウェルテル自己紹介からの爆笑
    メインの3人は勿論だけど子供たちの演技が上手かった

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/10(日) 21:35:55 

    読み始めたら朝まで止まらず一気読みしました。

    映画も良かった。
    また観てみよう。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/10(日) 21:36:09 

    松たかこの笑顔が怖かった
    怒りに震える語りが悲しみに満ちていた
    グッと惹きつけられる演技だったと思う

    +78

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/10(日) 21:36:43 

    ミズホがミズキのアホの略だったっけ?

    +68

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/10(日) 21:36:44 

    >>61
    この監督アイドルの曲入れてくるの好きだよねw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:05 

    このトピ見て久しぶりにyoutubeの予告を見にいってきた
    もう予告からセンスが違うよね

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:49 

    よく「胸糞悪い」「嫌な気分になる」と後ろ向きな評価を聞いていたのでわりと覚悟して読んだけど、個人的には「胸スカ〜〜!」って感じだった。これくらいの年代の子供の厨二的な部分を、的確に突く森口の口調が好き。森口の「復讐」によってその後新たに少年2人に悲劇が起こったものかと思ったけど結局ほとんど全て森口の手のひらの上だったっていうのが秀逸。それをやってのける怨念が恐ろしい。

    +75

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/10(日) 21:39:36 

    イヤミス小説の代表みたいになってるけど、
    私的には犯人にクソ腹たったから
    結末読んでスカッとしたんだけど少数派なのかな?

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/10(日) 21:40:06 

    少女の時も思ったけど湊かなえ作品に純粋な子供っていないよねw

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/10(日) 21:41:18 

    映画よりも原作が良いと勧められて読んだけど、途中も、人物それぞれの目線で書いてるから、改めて、自分と他人が思っている事は違うんだなぁと面白くて引き込まれたけど、最後が衝撃的過ぎて、それ以来、湊かなえさんの作品にはまった。
    でも、おかげで読み慣れちゃって、大体の予測が出来るから、告白以上の衝撃が最近は無い。

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/10(日) 21:41:32 

    小説も映画も大好きな作品。
    映画見終わった後、拍手しそうになった。
    でも…映画で犯人のお父さん役、新井浩文じゃなかった?

    +62

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/10(日) 21:42:18 

    木村佳乃と息子のターンが印象的
    コンビニ血だらけにしたり
    あれは息子なりに母を思いやっていたんだよね?
    色紙貰って喜んでたのによく見たら…

    +93

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/10(日) 21:43:42 

    橋本愛ちゃんに衝撃受けた
    結末にも衝撃受けた
    つまり面白い

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/10(日) 21:44:08 

    なんか告白も 今やってるドラマ3年A組も
    なに考えてるかわからない先生が
    結局泣いちゃうのなんか冷めるんだよなぁ。

    映画全体的によかったけど、
    松たか子が泣いちゃうシーンはなんか‥
    必要だったかもしれないけどさ。
    原作のほうが淡々としてて恐怖でよかったかな。

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2019/02/10(日) 21:45:14 

    すごく好きでDVDも小説も持ってるけど最後だけはちょっと微妙
    あんな状況で他の先生方が棒立ちしてるわけないよね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/10(日) 21:45:38 

    >>27
    語ってるじゃん(笑)

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/10(日) 21:45:48 

    いろんな母親が出てくるよね
    松たか子みたいな本当に子供を思いやってた母親、
    木村佳乃の息子を溺愛しすぎなバカな母親。

    私は少年Aの無責任な母親に一番イラついた。

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/10(日) 21:46:31 

    湊かなえが好きになったきっかけだな
    小説しか読んでないんだけど終わり方に感動すら覚えた
    ホントに大好きな作品
    記憶なくしてもう一度読みたいって思うレベル

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2019/02/10(日) 21:47:02 

    少年Aを演じた子がイケメンだった。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/10(日) 21:47:56 

    OSTのThe meeting placeが大好き
    修哉と美月ちゃんが一緒に過ごしてた時の曲です

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/10(日) 21:49:12 

    能年ちゃん
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +74

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/10(日) 21:50:15 

    >>62
    この頃は本当に文句なしの美少女だよね
    知的でミステリアスな雰囲気がぴったりだった

    +74

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/10(日) 21:51:00 

    >>80
    私も同感です!
    犯人2人の動機が身勝手この上なしって感じで、全く同情できなかった。
    しかも殺した相手が最悪。
    愛美ちゃん、悠子が母親なら普通にいい子に育っただろうに…。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/10(日) 21:52:33 

    良くも悪くも印象に残った本
    おちはスッキリした

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/10(日) 21:53:54 

    >>76
    それで合ってます!
    友達がみずほという名前なので、ちょっと複雑な気持ちになりました(苦笑)
    でも、ああいう巧妙なイジメ方がリアルなんだよなあ。
    ウェルテルはってアダ名に潜められた悪意に全く気付いていなかったしね。

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/10(日) 21:54:05 

    今日ちょうどふと告白のこと考えてて
    観たの何年か前だから忘れちゃったんだよね
    ここ読んでもう1回観ようって決めたよ

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/10(日) 21:54:08 

    これが怖すぎた…
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +86

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/10(日) 21:54:55 

    一番好きな映画です


    な~てね

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2019/02/10(日) 21:55:11 

    なーんてね

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/10(日) 21:57:00 

    >>99
    うわー!映画だと、こんなあからさまな演出になってるのか!小説しか読んだことないから、知らなかった…

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/10(日) 22:00:20 

    >>59
    湊さんも元教員らしいですよ!
    ニュースで報じられない、現場の人にしか分からない闇も色々あるのでしょうね…

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/10(日) 22:06:01 

    落ち込んでる時に見たからトラウマになったけど内容は面白かった

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/10(日) 22:06:31 

    面白かった
    犯人の子の動機が母親への執着ってとこがありがちだったからそこに一捻りあったら最高だった

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/10(日) 22:07:44 

    スカッとジャパン

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/10(日) 22:09:52 

    修哉、直樹、美月以外のB組の子供達のその後が気になる。
    あの子たちは傍観者に過ぎないけど、一生事件のことを背負いながら生きていくことになるのだとしたら、悲しすぎる。
    それとも、事件自体をなかったことにして生きていくのかな?

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/10(日) 22:12:09 

    >>99
    これに気づいたときの木村佳乃の衝撃はすごかった。息子にこんなん届いたら人格ぶっ壊れるわ

    +89

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/10(日) 22:16:10 

    これを映画で見て、湊かなえにハマった!
    小説全部読みました。
    湊かなえは映像化した方が面白いよね

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/10(日) 22:16:17 

    >>27
    嫌な人間
    今のうちに更生できるといいね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/10(日) 22:18:34 

    これ観て湊かなえのファンになって
    次の白雪姫も期待したのに
    糞映だった

    +23

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/10(日) 22:21:32 

    >>43
    金八先生
    上戸彩の出てた回のは魅入ったけどな
    性同一性障害だけでなく
    色々どろどろあり過ぎて衝撃的だった

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/10(日) 22:23:01 

    小説を読んで気になったから映画みたんだけど、少年Aだっけ?が部屋で奇声を上げてるシーンで脱落した…
    しばらくトラウマになったな笑

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2019/02/10(日) 22:28:26 

    漫画化されてたのをまた最近見たわ
    12人の死にたい子供たち観てなんとなく思い出してたとこだった

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/10(日) 22:29:24 

    この映画の岡田将生の空回り感が演技ではない気がした

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2019/02/10(日) 22:31:14 

    この映画の独特な雰囲気に
    すごく引き込まれる。
    ズーンと暗い雰囲気かと思えば、
    生徒達が英語の歌に合わせて
    明るく歌ったり踊るシーンだったり
    波長が独特ですごく好き。

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/10(日) 22:36:28 

    最後は本当に爆発したのか、それとも妄想なのか謎

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/10(日) 22:45:40 

    大好きなお母さんをAが自らスイッチ押して死なせることがオチなんだから
    爆発はしてるでしょ
    そうじゃなかったら糞つまらん

    +92

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/10(日) 22:51:48 

    >>117
    妄想なわけないでしょw

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/10(日) 22:52:31 

    >>107
    個人的には美月の親のメンタルも心配。
    娘があんなことになったら私なら気が狂うと思う。

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/10(日) 23:01:17 

    少年Bは何がきっかけで人生が狂っていったんだろう?
    同じ両親に育てられながら姉2人はまともに育ったわけだから、なおさら不思議な感じ。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/10(日) 23:03:43 

    >>121
    末っ子長男だったから母親の愛情がすごかった
    姉も可愛がってた感じ
    そこらへんは小説の方が詳しい

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/10(日) 23:06:33 

    >>121
    もともとクラスでハブられてたんだよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/10(日) 23:10:01 

    映画では出なかったけど、美月が実は少年Bのことが好きで、それが少年Aのプライドを傷つけた(美月の中で出来損ないBと自分が同格扱いだった)っていう設定が好きだった

    あと美月とAが一晩共にした的なことが描かれてたよね
    当時、大学生で恋愛経験0の私には中学生なのに!って結構ショックだった

    +29

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/10(日) 23:14:29 

    >>59
    教師って変な人多いもん

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2019/02/10(日) 23:17:18 

    映画版は生徒達の制服がオシャレなのに驚いたなあ。
    小説を読んでるときは定番の学ラン&セーラーのイメージだった。

    しかも全体的にませてる雰囲気の子が多かったから、それにもビックリした。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/10(日) 23:19:43 

    ドッカーンって

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/10(日) 23:22:41 

    映画を観たら、小説が読みたくなる。
    小説を読んだら、映画を観たくなる。
    唯一無二、他にそんな小説あったっけ?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/10(日) 23:36:33 

    雨のなか橋本愛が松たか子にお願いするシーンも綺麗だった
    一つ一つのシーンや役者さんの表情が綺麗で絵になっている
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/10(日) 23:42:49 

    映画館に観た後、みんな黙り込んでずーーーーんと映画館が重くるしい雰囲気になりました
    ハーーーってなった
    また観たくなってきた
    愛菜ちゃん可愛かった

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/10(日) 23:55:48 

    >>108
    シネ ヒトコロシ
    うわぁ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/10(日) 23:59:12 

    >>125
    鈍感っていいね

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/11(月) 00:02:29 

    橋本愛のピーク

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/11(月) 00:18:58 

    告白って教師のなろう小説なんだね
    ネタバレ気を付けてね
    告白 (湊かなえ) - Wikipedia
    告白 (湊かなえ) - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    告白 (湊かなえ) - Wikipediaメインメニューを開く検索編集別の言語で閲覧告白 (湊かなえ)『告白』(こくはく)は、湊かなえによる日本の小説。告白著者湊かなえ発行日2008年8月5日発行元双葉社国 日本言語日本語形態四六判ページ数268コードISBN 978-4-575-23628-6 ...


    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/11(月) 00:42:43 

    本当に橋本愛ちゃん美しかったよね。。。
    この頃の容姿は神がかってた。
    「告白」が好きな人【映画、小説】

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/11(月) 01:55:46 

    無表情で淡々とセリフ喋ってるだけなのにあんな不気味に感じるのが凄い
    この映画で初めて松たか子の演技が凄いと思った

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/11(月) 02:46:31 

    小説怖かったもんなー
    映画そんなにいいなら見てみようかな
    ただあまり鬱な気分になりたくないから
    元気なときに

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/11(月) 02:52:51 

    >>129
    橋本愛はこの映画の頃が全盛期だったなあ

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/11(月) 03:01:05 

    >>132
    事実だよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/11(月) 03:19:46 

    その後○年とか続編あったらいいのになー

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/11(月) 03:53:23 

    同じシーンなのに、登場人物の気持ちや状況を知るにつれて全く違って見えるんだよね
    人間の脳ってすごい。不思議

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/11(月) 06:03:53 

    中1の子供と一緒に観られる映画ですか?
    小説は大好きで、何回も読んでます。
    初めて読んだ時の衝撃は、何とも言い表せないですね。面白すぎて、一気に読みました。

    +0

    -10

  • 143. 匿名 2019/02/11(月) 06:14:26 

    >>142です。
    ごめんなさい。R指定なんですね。
    失礼いたしました。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/11(月) 08:16:05 

    小説は読んだことあります。
    すごく衝撃的で面白かったです。

    映画も面白いんですね。観てみようかな

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/11(月) 10:12:51 

    内容も分かってるのに映像がくせになって何度も見てる!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/11(月) 14:03:11 

    モヤモヤして終わりかと思ってたら、ちゃんと納得行く終わりでスカッとした!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/11(月) 14:42:31 

    これ、当時映画を楽しみにしてて映画館へ観に行ったんだけど、前の席に高校生の男女グループがいてめちゃくちゃ煩かったんだよね
    本編入っても喋り続けるわ携帯閉じなくて光が邪魔だわ
    しかも男の子1人がAV流してみんなでゲラゲラ笑ったりしててさ
    あんまりだから注意したけど、は?うざ、みたいな感じで納得してなさそうだった
    けど、いざ始まったらそういう子たちがフルボッコにされる内容だったからどんどんと静かになってって、終演後は皆無言でトボトボ出て行った
    スカッとしたと同時に彼等をも黙らせた事に感銘を受けた映画です

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/11(月) 14:44:21 

    ゆうこ先生が、道端で泣き崩れるシーンが印象的だった。
    男の子の弱点が彼の母親だと分かった帰り道だったと思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/11(月) 15:40:02 

    >>60
    レディヘのLast flowers、映画とすごく合ってますよね👍

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/11(月) 15:57:37 

    少年A役の男の子、当時は平成ジャンプの山田くんだと思ってた
    今は似ても似つかないけど…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/11(月) 19:40:33 

    木村佳乃の過保護な母親役うまかったなぁ。
    ヒステリックな役やらせたら天下一品だよねw

    全体的に生徒役含め、役者陣の演技がうまかった。
    凄いリアルだし、映像美と相まってた。

    でも何よりラストで松たか子が、泣き崩れた犯人生徒の髪の毛鷲掴みにするシーン。
    あの鬼のような形相で涙零して笑うシーンが凄かった。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/11(月) 20:08:47 

    よしよし佳乃さんのスプラッタがトラウマになった。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/11(月) 23:41:15 

    >>24
    過大評価って…
    松たか子以上に上手い女優ってどれほどいるのか教えて欲しい。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/04(月) 13:38:40 

    子役がすごい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード