-
1. 匿名 2019/02/08(金) 17:40:23
出典:tfm-plus.gsj.mobi
ズバリ質問!「“5分遅れ”は遅刻じゃない」という考え、理解できる? - TOKYO FM+tfm-plus.gsj.mobi今回の「社会人意識調査」のテーマは、「『5分遅れまでは遅刻じゃない』という考え、理解できますか?」。
Q.「5分遅れまでは遅刻じゃない」という考え、理解できますか?
(回答数:456票)
理解できる 23.9%
理解できない 76.1%
男女別で見てみると、「理解できる」と答えた人の割合が男性では18.3%、女性では32.6%と、男性より女性のほうが時間に遅れることに寛大なようです。+67
-613
-
2. 匿名 2019/02/08(金) 17:40:42
無理
+851
-29
-
3. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:17
五分でも遅刻は遅刻+1279
-30
-
4. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:19
理解できないよ。
遅刻は遅刻!+816
-23
-
5. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:19
字のごとく遅刻。+654
-20
-
6. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:36
5分遅れとるから
遅刻でしょ。
電車や飛行機ならその5分で間違いなく乗り遅れるのよ!+850
-19
-
7. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:41
遅刻だけど
文句言うほどじゃない+198
-171
-
8. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:52
理解できない。だって5分相手を待たせてるわけでしょ?+504
-20
-
9. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:55
5分遅れぐらい沖縄じゃ常識+43
-130
-
10. 匿名 2019/02/08(金) 17:42:09
遅刻という漢字、一文字ずつよ~く読めよって思う
決められた刻より1秒でも遅れたら遅刻でしょうよ+401
-9
-
11. 匿名 2019/02/08(金) 17:42:11
30分ぐらいは待ちます+25
-72
-
12. 匿名 2019/02/08(金) 17:42:21
遅刻だよ。
30分前くらいに近くのカフェで待ってるよ。
行きたくない集まりでどうしても参加しなきゃいけないものは遅く行って早く切り上げるけども。+8
-58
-
13. 匿名 2019/02/08(金) 17:42:30
時間守れない人は色んな事にルーズ+417
-11
-
14. 匿名 2019/02/08(金) 17:42:32
遅刻です+177
-7
-
15. 匿名 2019/02/08(金) 17:42:58
プライベートなら相手が5分くらい遅れても不問に付すけど
遅刻した側に言われたら不愉快です。+413
-8
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:00
友達と待ち合わせで事前に連絡あり、なら気にしない
けど、許されて当たり前、みたいな態度だったらイラッとする
仕事関係だったらあり得ない+368
-4
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:08
ガッチャンとタイムカード押してる私からしたら、1分でも15分の遅刻やわ。+262
-4
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:12
遅刻ですよ。
普段なら5分の遅刻は許せるけど、悪びれないで開き直ってるといらっとする。+207
-4
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:31
5分でも時間を無駄にしている。+113
-5
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:32
は?
何を言っているの?
+66
-4
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:34
遅刻は遅刻
別に怒らないけど+101
-3
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:47
仕事ならアウト
プライベートなら頻度によるが、許容範囲内+186
-3
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:52
23.9%の人の思考回路がよく分からない…+148
-5
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 17:44:28
>>9
1時間でも平気だよ+3
-28
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 17:44:34
遅刻なのは違いないよね?
本人の落ち度ではないときは、なんとも思わないけどね+50
-1
-
26. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:00
遅刻する人って、滞在時間を短縮しようとしてわざと計算してやってると思うから5分でも1分でも遅刻は遅刻ですよ。+43
-7
-
27. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:04
なんくるないさー+3
-25
-
28. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:30
時間にルーズな人は
お金や異性関係にもルーズな人が多い。+115
-14
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:38
5分でも1分でも遅刻は遅刻
ビジネスの重要な場だったら時間ギリギリでも失礼なくらいなのに+132
-3
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:40
遅刻‼️+36
-2
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:59
遅刻だよ〜+41
-1
-
32. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:00
理解出来る、とゆー人間がいる時点で
もう世の中終わりだ。+41
-20
-
33. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:29
5分遅れって言ってるんだから、
書いて文字の通り遅刻でしょ。+80
-1
-
34. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:31
たまに5分や10分遅れるのなら何とも思わないし、遅刻だどうだなんて責めないよ
問題は5分という時間ではなくて頻度だよ。
待ち合わせのたびに毎回5分遅れる奴はさすがにイラつくわ。+126
-3
-
35. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:33
>>24
まじで、、、
1時間は行きたくないの意思表示どころか二度と会いたくないの意思表示だと思ってしまうわ。+17
-0
-
36. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:38
そんな自分勝手な価値観の人とは仲良くなれないし信用もできない+31
-1
-
37. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:51
ギスギスしすぎなんだよ
仕事はダメだが他はもっと寛容にならなきゃ+24
-29
-
38. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:56
待ってる方の5分はすげー長い+97
-3
-
39. 匿名 2019/02/08(金) 17:46:57
遅刻する奴の言い訳+41
-0
-
40. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:05
遅刻でしょ!10分前には着くように行動しなければいけない。
相手が5分30分と遅刻しても責めはしないけど。時間は守るのがルール。+32
-7
-
41. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:18
理解できる=許せる、っていうこと?
私は怒りはしないけど許しはしない。
だから実際に遅刻する人もそれを理解できるっていう人のことも、心の中で「そういう人」と括って軽蔑してるよ。+45
-11
-
42. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:26
私がそうなので理解できる。
5分以内なら相手も遅れたとはカウントしないし信用にも響かない。
遅れると電車が出てしまうなどの状況をのぞき、
たとえば現地待ち合わせ、店での待ち合わせなど、
5分後までにつけばいいという感覚でいつも家を出る。+9
-50
-
43. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:29
むしろ五分が遅刻じゃないと言い張るならばそのたったの五分送れないでくれば良いだけの話。+92
-1
-
44. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:53
日本人には遅刻
逆に五分前行動を小学生のときにたたきこまれたけど。+70
-2
-
45. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:56
会社の始業時間に5分遅れたら
遅刻っていうでしょ。+74
-1
-
46. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:04
遅刻魔は信用出来ない+74
-2
-
47. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:06
遅刻じゃないわけがないよ
こんなの聞く方がどうかしてる+41
-0
-
48. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:10
ウィッキーさんに捕まりましたぁ。+21
-1
-
49. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:16
>>34
言いにくいけど、毎回はわざとだと思うよ。
しかも毎回5分なら絶対計算してるよね...
+31
-4
-
50. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:32
「5分遅れ」って言葉がもう遅刻を表してるよね。
それを「5分遅れは遅刻じゃない」なんて日本語おかしいし、バカなの?って思う。
それを言うなら「5分遅れは許せる」とかにすれば良いのに。
私は常習者だったら許せないし、そういう人とはプライベートとかでは関わりたく無い。+72
-0
-
51. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:42
>>42
どこの県民ですか?+1
-0
-
52. 匿名 2019/02/08(金) 17:48:53
5分くらいは遅刻じゃないって人は5分どころか10分20分平気で遅刻するような人間性だと思う+22
-0
-
53. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:04
学校仕事じゃだめだよ+5
-0
-
54. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:14
むしろ5分前には必ずきてる。
待ち合わせならその場所にいないで少し時間潰してちょうどにあらわれるようにしてる。+10
-1
-
55. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:17
相手がゴルゴ13だったら依頼を破棄されるな+7
-0
-
56. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:18
>>34
私だったらそんな人とは約束しない。+3
-0
-
57. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:43
>>42
仕事でもそうなの?+3
-0
-
58. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:47
仕事はアウトとあるが本当にそうかな?
うちの会社で例えば取引先が5分遅れたぐらい、まあ何回もだと「いい加減な担当だなあ」とは思うかもしれないけど、取り引き自体に影響することなんてまずないわ。+10
-3
-
59. 匿名 2019/02/08(金) 17:50:08
>>50
同意+0
-0
-
60. 匿名 2019/02/08(金) 17:50:44
>>9
沖縄の人ってだらしないね+9
-2
-
61. 匿名 2019/02/08(金) 17:50:58
女の人ってデートの時になんでわざと15分前後遅れてくるの?
それで「待ったー?」って聞かれて気を遣って「俺も今来たところだから」
って言ったら、何か嫌な顔されるんだけど。
女の人って酷いよね+4
-14
-
62. 匿名 2019/02/08(金) 17:51:00
仕事より、遊びの時に理由なく遅れてくる人とはもう無理かなと思う。
仕事は利益あれば流すかな。+5
-4
-
63. 匿名 2019/02/08(金) 17:51:13
>>42
あなたみたいな人、無理だわ~+3
-1
-
64. 匿名 2019/02/08(金) 17:51:23
>>56
そう思ってくれる人は神+1
-0
-
65. 匿名 2019/02/08(金) 17:51:25
>>42
こういう人いるね。
あの子いつも遅いからね〜とみんなから言われてる。+9
-1
-
66. 匿名 2019/02/08(金) 17:51:30
遅刻は遅刻。
時間にルーズな人は信用出来ない。
+5
-1
-
67. 匿名 2019/02/08(金) 17:52:12
>>61
何で男がここに来てるの?
そんなんだから彼女と上手くいかないんだねw+10
-2
-
68. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:03
でも5分残業しても手当付かないのにね+6
-0
-
69. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:05
>>51
沖縄ではないです。
>>57
仕事ではさすがに丁度までにはつくように考えて家を出ますが、
5分程度遅れたら遅れたでいいという考えです。
10分すぎたらさすがに謝りますが、2、3分なら「お世話になってます〜」と、
時間通り来たような顔で普通に挨拶します。
咎められたこと一度もないです。+6
-11
-
70. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:18
昔バイトやってた時沖縄出身の子が初出勤の日に5分〜10分くらい遅れて来てめっちゃ笑顔でこんにちはぁ〜って言って出勤して来てみんな騒然としてた。
本人はなんでみんなそんな顔してるの!みたいなキョトン顔だった
店長から怒られてもキョトンとしてたな+10
-2
-
71. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:18
プライベートなら許せる。ちゃんと遅れると申告してくれればね。仕事なら許せない。+3
-0
-
72. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:28
>>62
そう思わせるのが目的の人もいると思うよ。
見極めはあなた以外の時には遅刻しない人は計算してやってる可能性大。+2
-0
-
73. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:44
>>58
取り引きがとかじゃなくて、週に何度も朝の打刻が5分遅刻の新入社員は嫌じゃないの?
+3
-0
-
74. 匿名 2019/02/08(金) 17:53:54
もう待ち合わせはだいたい本屋にしてる。
+16
-0
-
75. 匿名 2019/02/08(金) 17:54:10
仕事でもプライベートでも遅刻はしたくない
5分前には着くようにしてる
連絡なしに毎回5分遅れてくる人に関しては
なんだこいつって思う、だらしなさそう+9
-1
-
76. 匿名 2019/02/08(金) 17:54:34
時間細けえやつでったん嫌い
カリカリカリカリしよる
5分ぐらい大目に見ろちゃ+10
-14
-
77. 匿名 2019/02/08(金) 17:54:56
>>74
私はカフェ+1
-1
-
78. 匿名 2019/02/08(金) 17:55:30
遅刻は遅刻だけど、遊ぶときの友達との待ち合わせだったら遅刻感はないや。
お店の予約時間から5分遅れる、仕事関係で5分遅れる、とかだとものすごく遅刻してる感がある。+9
-0
-
79. 匿名 2019/02/08(金) 17:55:48
沖縄の友達が、飲み会の約束してても
ほとんどは2時間くらい余裕で遅れてくるって言ってた
ちょっと信じられないんだけどそういう県民性もあるのかな+6
-0
-
80. 匿名 2019/02/08(金) 17:55:53
え?
えぇ??
5分遅刻でしょ?何だそれ+3
-0
-
81. 匿名 2019/02/08(金) 17:55:53
たいてい友達と約束してもみんな遅く来る
私は舐められてるんだろうな+7
-1
-
82. 匿名 2019/02/08(金) 17:56:50
>>61
たしかに男が相手だと15分ぐらいはわざと待たせるかな。
待たせた方が精神的に有利に立てるから。
一筋縄では落とせない女と思わせるテクニックだよ。+0
-11
-
83. 匿名 2019/02/08(金) 17:56:51
>>69
フリーで仕事してる人なのかな?
+0
-1
-
84. 匿名 2019/02/08(金) 17:57:18
5分遅れは遅刻。
でも今田舎に住んでるから
1本早い電車で行くと1時間以上持て余すので
4時待ち合わせするところを
4時10分とかにしてもらってます。
実質遅刻なんですが、本当にすみません。
+13
-0
-
85. 匿名 2019/02/08(金) 17:57:36
>>61
15分と決まってるなら時間計ってるだろうからわざとでしょうね。
その彼女が仕事や仲良しの友達には遅刻しないなら確実に確信犯です。
嫌わせようとしてますね。
お別れが近いかもです。+0
-0
-
86. 匿名 2019/02/08(金) 17:58:57
遅刻です。+2
-0
-
87. 匿名 2019/02/08(金) 17:59:18
便乗ですが質問。
駅の改札などで待ち合わせる時、改札に時間丁度にいないとダメという考えでしょうか?
それとも時間丁度までに電車が着いていれば移動時間はセーフと考えるべきですか?
私は前者で、友達は後者です!+3
-4
-
88. 匿名 2019/02/08(金) 17:59:32
遅刻にこんなに厳しいなら
終わる時間も厳しくしろ!
残業多いよ+22
-3
-
89. 匿名 2019/02/08(金) 17:59:49
遅刻です。
最低でも5分前には約束の場所に行こう+8
-1
-
90. 匿名 2019/02/08(金) 17:59:53
事前に連絡あって5分待たされるぐらいなら別に許せるけど、「遅刻じゃない」は語弊がある。+18
-0
-
91. 匿名 2019/02/08(金) 18:00:48
いつもは遅れてくるやつ、たまに待たされるとすごく怒る。あるある。+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/08(金) 18:00:53
許せる許せないは別として、遅刻かどうかと聞かれたら完全に遅刻。+14
-0
-
93. 匿名 2019/02/08(金) 18:01:23
5分ぐらいなら「いないなあと思って探してた!」って言えば疑われることはまずないのでは?+0
-6
-
94. 匿名 2019/02/08(金) 18:02:12
他人に寛容なのはいいけど、自分に甘いのはどうかと思う。頭のネジも緩いんだろうな+8
-1
-
95. 匿名 2019/02/08(金) 18:02:18
5分遅れは仕事では通用しないから遅刻だよ+3
-0
-
96. 匿名 2019/02/08(金) 18:02:49
30分前に着いちゃった連絡も嫌+35
-0
-
97. 匿名 2019/02/08(金) 18:02:54
私は待ち合わせ時間に家出るかなぁ
もう友達からそういうキャラだと思われてるからある意味安心w+1
-8
-
98. 匿名 2019/02/08(金) 18:02:59
5分遅れたら試験とか
受けれないんだから遅刻だよ。+10
-0
-
99. 匿名 2019/02/08(金) 18:03:07
>>87
仕事や目上の人だったら早めに行く。
打ち解けた友達だったら「●時ちょうど着の電車があるんだけど、それで来てもいい?」って事前に確認する。+3
-1
-
100. 匿名 2019/02/08(金) 18:03:43
>>87
5分前には改札。
仕事の時は20分前。+3
-2
-
101. 匿名 2019/02/08(金) 18:03:59
>>69
自分がそれでいいならいいんじゃない。
取引先からはいつも少し送れてくる人と思われてるかもしれないけど。
お互い取引先だから指摘しないだけで。+4
-0
-
102. 匿名 2019/02/08(金) 18:04:13
5分待たされるのは別に気にしないけど、
5分待たすのは絶対絶対イヤ。+7
-0
-
103. 匿名 2019/02/08(金) 18:04:18
仕事着なら完全に遅刻。
友達との待ち合わせなら……許容範囲かな。遅刻は遅刻だけど5分なら誤差として考える+5
-0
-
104. 匿名 2019/02/08(金) 18:04:46
いや!五分遅れだし遅刻でしょ?www+3
-0
-
105. 匿名 2019/02/08(金) 18:04:50
>>69
うん、咎められはしないだろうね。
私も知人がまさにあなたの様な人だけど、咎めはしないよ。
でも、口には出さなくても共通のや知人の中では「○○さんはルーズな人。でも、本人に自覚が無いからしょうがない。」て感じ。
+8
-0
-
106. 匿名 2019/02/08(金) 18:05:37
県民性っていうのやめてくれないかな。一緒にされたくない。
そいつの人間性が残念なだけじゃん+11
-1
-
107. 匿名 2019/02/08(金) 18:06:49
>>82付き合ってるなら落ちてるやんwww+1
-0
-
108. 匿名 2019/02/08(金) 18:08:00
>>69
昔はあなたみたいな人をゴマメと読んだのよ
あー、ちなみに大阪の方言ですが+3
-0
-
109. 匿名 2019/02/08(金) 18:08:42
平気で5分遅れてくるやつに限って、相手が5分遅れてくると怒るやつが多い+4
-4
-
110. 匿名 2019/02/08(金) 18:09:34
5分でも遅刻は遅刻。
この間、待ち合わせした時に予定より3分遅れてしまって、相手に謝り倒したよ。
本当に申し訳なかった。+3
-6
-
111. 匿名 2019/02/08(金) 18:09:58
何分とか関係なく遅れたらただの遅刻やん+9
-0
-
112. 匿名 2019/02/08(金) 18:09:59
五分くらいでうるさく言わないけど、遅刻なのは間違いないよ。一分でもね。
ごめんで済むけど、遅刻は遅刻+7
-1
-
113. 匿名 2019/02/08(金) 18:10:12
まぁ実際5分くらいなら、あれ?とは思っても許せる範囲ではあるけどね
でも遅れた本人が、5分くらい〜って言うのは違うよ+20
-0
-
114. 匿名 2019/02/08(金) 18:10:19
沖縄の人はマジで5分は遅刻じゃないと思ってる!遅れる方も悪びれないし、待たされた方も別に怒ってないし。じぶんがマイノリティで神経質に生きているかのような錯覚を起こす時がある。+7
-0
-
115. 匿名 2019/02/08(金) 18:10:21
誰かのお家にお邪魔する時は5分くらい遅れて行かない?
外で待ち合わせする時は15分前に着いてる。
遅刻するの大嫌いなので。+9
-0
-
116. 匿名 2019/02/08(金) 18:13:16
親しい人との待ち合わせとかなら気にしないってだけで、遅刻は遅刻。
タイムカードおす場合、5分遅れてたら遅刻なんだから当たり前。+2
-1
-
117. 匿名 2019/02/08(金) 18:14:08
>>109
天然で遅刻してるなら怒らないでしょうね。
わざと計算で遅刻してるなら、相手も計算だろうと捉えるから一悶着ありそうですね。+1
-0
-
118. 匿名 2019/02/08(金) 18:14:17
遅刻は遅刻だけど、5分くらいなら余程時間が大事な予定じゃない限り仕事でもプライベートでも気にならない。10分くらいまでなら余裕。
でも心配だから連絡はほしい。+9
-0
-
119. 匿名 2019/02/08(金) 18:14:43
一秒でも遅れたら遅刻だと思う+2
-5
-
120. 匿名 2019/02/08(金) 18:14:51
10分前には行くのが誠意だと思う。
恋愛は別。+4
-1
-
121. 匿名 2019/02/08(金) 18:15:44
むかーしマナーの本かネットか何かで
時間の5分前に行っては、準備が終わってなくて迷惑かも。
3分後くらいに伺いましょう。
って書いてあって目を疑ったことがあるw+6
-3
-
122. 匿名 2019/02/08(金) 18:15:54
>>114
世界規模で見るとマイノリティで神経質らしいよ、日本人は+8
-4
-
123. 匿名 2019/02/08(金) 18:16:21
出きるかー‼️
10分前でもギリギリ+0
-1
-
124. 匿名 2019/02/08(金) 18:16:25
>>106
県民性はあるよ。沖縄は言うに及ばずだけど、関西なんかも遅れた本人だけじゃなく周りも「まあまあそんなかたいこと言いなや」とルーズなのを推奨する風土。なんでもかんでも曖昧にする文化は言葉にも表れていて、「ええんやないですか」がイエスかノーかもわからない。ビジネスには不向きな土地柄だよあそこは。+0
-12
-
125. 匿名 2019/02/08(金) 18:16:52
>>69
あなた、スゴいね。
100歩譲ってプライベートならまだしも、仕事で2~3分程度とは言え遅刻して誤りもせずに「お世話になります~」って素知らぬ顔って………。
私だったら信用出来ないわ、そんな仕事相手。+14
-2
-
126. 匿名 2019/02/08(金) 18:17:11
遅刻は遅刻だけど
遅れます!!って直前でも連絡が有ればセーフかな
遅れてる側が横柄だと一旦距離置くわ+7
-0
-
127. 匿名 2019/02/08(金) 18:17:20
早く来て怒る人はいないから10分前には到着していなさいって教わって納得している+4
-1
-
128. 匿名 2019/02/08(金) 18:17:52
>>121
訪問の仕事だったら遅い❗️って苦情がくる+0
-0
-
129. 匿名 2019/02/08(金) 18:18:41
5分の遅刻に文句つけたりはしないけど
(プライベートなら特に)
その人の評価は少なからず下がるから、許されてると思わない方がいい+10
-0
-
130. 匿名 2019/02/08(金) 18:18:55
遅刻だけどまだ笑って許せる範疇だわ。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/02/08(金) 18:18:59
一分でも遅れたら遅刻は遅刻だよね。
プライベートなら怒る程でも無いけど、仕事なら届いるし職場に謝る案件だわ。+1
-1
-
132. 匿名 2019/02/08(金) 18:19:07
日本人は帰宅時間にルーズなくせに、出勤時間は厳しいって外国人が言ってたらしいよ+9
-0
-
133. 匿名 2019/02/08(金) 18:19:30
>>124
ルーズじゃない
寛容でもって不要な争いを避けてるだけ+3
-0
-
134. 匿名 2019/02/08(金) 18:19:32
>>126
距離置きが目的でわざとだったら作戦が成功してるのでみんな平和になりますね。+0
-0
-
135. 匿名 2019/02/08(金) 18:19:36
5分位待つのはなんとも思わないけど、遅刻かそうでないかと聞かれたら遅刻だよね。+2
-0
-
136. 匿名 2019/02/08(金) 18:19:54
お宅訪問なら5分遅れがマナーなんだっけ?
+7
-0
-
137. 匿名 2019/02/08(金) 18:20:02
>>115
訪問のマナーはそうだよね。
逆にちょうどはダメ。+6
-0
-
138. 匿名 2019/02/08(金) 18:20:07
>>121
謎マナーあるある。どうしたらいいのか正解が分からないから結局時間ジャストに着くようにしてる。
早いのは迷惑かも、とわかるんだが3分遅れで着いてルーズなヤツと烙印押されたら困る+2
-0
-
139. 匿名 2019/02/08(金) 18:21:12
地方の名前出して下げ⤵️してる人間がわいてくるね、もううんざり+2
-0
-
140. 匿名 2019/02/08(金) 18:21:57
>>124
関西住みだけど、そんな訳あるかい!!
+5
-0
-
141. 匿名 2019/02/08(金) 18:21:59
>>122
たとえマイノリティでも時間を守るのは相手に対する礼儀だから神経質になる方が正しいと思う+4
-1
-
142. 匿名 2019/02/08(金) 18:21:59
>>124
は?
関西だけど、ルーズなのを推奨する風土とかウソ書くの、やめて貰えますか?
はっきり言って、遅刻したら「時間にだらしない人」って最悪のレッテルはられるよ。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/02/08(金) 18:22:43
>>124
まぁまぁええやないか笑
を真に受けたらダメだよー
仕事相手はきっちり査定してあいつあかんなって言ってるから+9
-0
-
144. 匿名 2019/02/08(金) 18:23:19
約束の時間に遅れた人を責めたりしない。
散々責めといて万が一自分が遅刻してしまったら合わせる顔がない。+7
-0
-
145. 匿名 2019/02/08(金) 18:23:36
>>115
きっちり約束の時間になるまで近くで待機してから行くよ。+0
-0
-
146. 匿名 2019/02/08(金) 18:23:53
友達なら5分遅れたって許せるけど連絡はしてほしい
仕事ではナシだね
5分ルーズな相手はその他もルーズだと見なされるよ
いざという時に信頼できない+7
-1
-
147. 匿名 2019/02/08(金) 18:24:04
待ってた側の人が相手を気遣って言う言葉。遅れてきた本人がそう思うのは図々しい。+3
-0
-
148. 匿名 2019/02/08(金) 18:24:08
>>138
わざわざ連絡するのよ。3分遅れるって。
それくらいなら普通連絡しないで訪問するだろうけど、
連絡してからその時間に訪問すると律儀な人って取られるテクニックがあるよ。+3
-1
-
149. 匿名 2019/02/08(金) 18:24:45
>>121
昔の京都文化じゃない?
早く着きすぎると、かえって迷惑になるからって。
今は関係無いけどね。+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/08(金) 18:25:13
こまけえなあ+5
-2
-
151. 匿名 2019/02/08(金) 18:25:59
>>124
なにシレっとディスってくれてんの!w
県民性でくくるのやめて頂戴( `д´)
+3
-0
-
152. 匿名 2019/02/08(金) 18:26:14
>>42
だったら5分早く家を出ろ。+8
-0
-
153. 匿名 2019/02/08(金) 18:26:22
知り合った男性と初めてご飯行ったとき、待ち合わせ5分過ぎて現れて「ごめん」「待った?」とかの言葉もなし。
それだけで合わないと思ってしまった。心狭いかなとも思ったけど、遅刻は遅刻だよね。+6
-1
-
154. 匿名 2019/02/08(金) 18:26:31
>>142
うん、仕事をしていて関西の人の方がマナーにうるさいイメージがある+4
-1
-
155. 匿名 2019/02/08(金) 18:26:32
昔、待ち合わせの時間に「ホームに着いたよー」ってメールが来る人がいたわ。
待ち合わせ場所に来るのはいつも5〜15分後。もちろん「遅れてごめんね」等はなし。
メールしてくるだけマシと思ってたけど、時間だけじゃなく男にもだらしなかったから縁切りました。
無駄な時間だったなぁ。+8
-2
-
156. 匿名 2019/02/08(金) 18:27:24
仕事で五分遅れても平気な人がいることが信じられん。会ったことないよ。どこにいるの?どんな職種やってるんだろ。すごい偉い社長さん??+2
-0
-
157. 匿名 2019/02/08(金) 18:27:40
>>142
そやね。大阪人はTime is moneyやから全国一時間にはシビアやと思う+4
-1
-
158. 匿名 2019/02/08(金) 18:28:48
仕事ならアウト。遊びならセーフ。+0
-0
-
159. 匿名 2019/02/08(金) 18:29:55
遅刻は遅刻なんだろうけど、そのぐらいでグチグチ言う人は嫌い。+4
-6
-
160. 匿名 2019/02/08(金) 18:30:10
>>156
一時間遅れても平然としている営業さんとか
アポなしで訪れる人とかタメ語とか色々いるよw+3
-0
-
161. 匿名 2019/02/08(金) 18:30:50
>>159
そんなあなたが嫌い+4
-3
-
162. 匿名 2019/02/08(金) 18:31:13
>>153
それで正解だよ
こういうことで寛大になると自分もルーズになっていくから
+4
-0
-
163. 匿名 2019/02/08(金) 18:31:32
話ずれるけど、大阪の人の、ちょっと考えときますーとか、また連絡しますーとか、何とかなりますかねーわかりませんねー、
とかの曖昧なのは、全てお断りと思う…。
また電話しますわー、って言われた関東の人が電話の前でひたすら待っていたという気の毒な話聞いたことある。+2
-1
-
164. 匿名 2019/02/08(金) 18:34:14
遅刻は5分でも大減点だな。一言も謝罪がない人は。+3
-2
-
165. 匿名 2019/02/08(金) 18:35:39
>>153
心は狭くないよ。
相手、それも初めて食事をする女性を待たせて何の気遣いもない男なんて、ロクなもんじゃない。
付き合えば、モラハラ男になるよ。
私はその瞬間「帰りたい」って思うし、次の約束はしない。+4
-1
-
166. 匿名 2019/02/08(金) 18:36:35
>>155
ホームならまだマシよ。着いたんだ?今から出るねーって人がいたw
こっちがわざと遅刻したら不機嫌だったので疎遠にしたけど。+2
-0
-
167. 匿名 2019/02/08(金) 18:37:09
>>159
グチグチなんて言わないよ。
でもこれからは「ルーズなヤツなんだ」って目で見るよ。+4
-3
-
168. 匿名 2019/02/08(金) 18:38:55
>>163
じゃあまた今度、は定型句だからね。
good-byeでは角が立つからsee you laterで終わらせる感じ。
深い意図はないんじゃないかな+1
-0
-
169. 匿名 2019/02/08(金) 18:39:37
>>109
これ+1
-0
-
170. 匿名 2019/02/08(金) 18:39:47
たまにいるんだけど、
遅刻するって分かった段階で連絡してこない奴ってなんなの?
集合時間になって
「あ、ごめーん、今電車だからあと30分遅れるー」とかいやいや、遅れるって結構前に分かったよね?連絡出来るよね??って
最高にイラッとするんだけど私の器が狭いのかな?
+4
-2
-
171. 匿名 2019/02/08(金) 18:39:51
>>163
そうそう。そういう適当なところがビジネスに不向きって言ってるのよ。摩擦を避けて言葉も行動も丸くしていった結果、どこにも引っかからず何を言ってるかもわからない言語になってしまった。関西人は英語使ってくれた方がまだ意志疎通できるレベル。ほんと遅刻の話からずれるけど。+0
-2
-
172. 匿名 2019/02/08(金) 18:40:38
待ち合わせしてもいつも時間より少し遅れてくる人いますね。そういう人って自分が登場してはいスタートってのを狙ってるんだろうか
もしくは他人は待たせても、自分は1秒たりとも待ちたくない人??+2
-0
-
173. 匿名 2019/02/08(金) 18:41:10
>>170
何なのって、そりゃ育ちでしょうよ+0
-0
-
174. 匿名 2019/02/08(金) 18:42:42
いやいや三分だろうと【遅れ】には変わりないでしょ+1
-1
-
175. 匿名 2019/02/08(金) 18:43:05
会社で5分遅れたらしっかり給料引かれるわ。公式なものはどこでも5分でも定刻に遅れたら遅刻だよ。
プライベートは考え方次第だろうけど。+1
-1
-
176. 匿名 2019/02/08(金) 18:43:09
>>171
関西はビジネスに不向きだという持論らしいけど、あなたはどんなビジネスをしているの?参考までに+2
-0
-
177. 匿名 2019/02/08(金) 18:43:20
約束時間守れない奴は
総じて嘘つきが多い
言い訳と言う自分は悪くない理由を口にする
だらし無い人間
遅れると一声あれば全然違うのにね+6
-1
-
178. 匿名 2019/02/08(金) 18:43:34
待てるし別に怒らないけどけど遅刻は遅刻。+4
-1
-
179. 匿名 2019/02/08(金) 18:45:05
私の周り結構この5分遅刻魔が多くて
集合時間ちょい前にきちんと着く私がおかしいのか?って思ったけど、
ここ見て私間違ってない!って再確認出来ました。
ガルちゃん民ありがとうございます。+10
-2
-
180. 匿名 2019/02/08(金) 18:45:14
5分の遅刻でバス乗り遅れて、全部遅れて飛行機にも乗り遅れちゃったりするからね。
時間は継続してるから。+0
-0
-
181. 匿名 2019/02/08(金) 18:45:26
遅れてくる人は大体待ち合わせ時間5分前じゃなくピッタリに来ようとするよね
そして結果遅れる+4
-0
-
182. 匿名 2019/02/08(金) 18:46:40
>>159
遅刻してそうだなあなたw
+3
-0
-
183. 匿名 2019/02/08(金) 18:49:12
普通は集合時間に合わせて前もって考えて動くけど
毎回遅刻してくる人はそういうの計算(っていうほどのものじゃないけど)
できないんだろうなと思う
それが謎。遅れるなら5分早く出れば良いだけなのに+7
-0
-
184. 匿名 2019/02/08(金) 18:50:05
つまり、5分だからね。
余程のハプニングない限りは気合いで間に合うから、そこを問うトピだよね。
+3
-0
-
185. 匿名 2019/02/08(金) 18:52:01
約束した時間に今家出たとか言う奴いてて
何度目かで、もう来なくていいよと
ブチ切れて縁切ったら
いじめられてると無関係に泣きつき悪口言いまくられた、この友達は特殊だったとして
約束や人を待たせててるって考えられ無い人って
何なの?てなる
それくらいて言う言い草マジで嫌い
遅れたならとりあえず謝れよ+5
-1
-
186. 匿名 2019/02/08(金) 18:52:06
たとえ時間内にきたとしても相手が先に来てたら
「あ、待たせてたな」って気持ちになるよ。
5分待ったくらいじゃ気にはならないけど
遅刻か否かと聞かれたら間違いなく遅刻だw+2
-0
-
187. 匿名 2019/02/08(金) 18:53:41
仕事の場合はアウト。
待ち合わせの場合は場所による。お店の中とかなんとなく時間つぶしていられれば別に気にならない。
その上でも「遅れてごめんね」がなかったらモヤモヤするかも。+1
-0
-
188. 匿名 2019/02/08(金) 18:54:19
昭和じゃあるまいし、今は携帯とかスマホあるでしょーよ
遅れるなら遅れるで連絡しろよ
LINE既読無視とか騒ぐくせにそういう無頓着が信じられない+7
-0
-
189. 匿名 2019/02/08(金) 18:54:19
交通機関は何あるかわからないからな
早目に行くよ
自分が早目に行ってる分には無駄と感じ無い
待たせてるって思う事のがストレス
+3
-0
-
190. 匿名 2019/02/08(金) 18:55:28
人を待つ五分は長いよ+1
-0
-
191. 匿名 2019/02/08(金) 18:55:48
友だちはいいけど、仕事はアウトでしょ+2
-0
-
192. 匿名 2019/02/08(金) 18:56:09
>>115
どこかにお邪魔するときは早くても迷惑なんだよね。
私も仕事先にはあえて1分くらい遅れる。それまで近くでウロウロしてるw+0
-0
-
193. 匿名 2019/02/08(金) 18:56:39
1分でも約束の時間に遅れたら遅刻。
9時から仕事だとして9時5分に来たら遅刻でしょ。
電車も9時に出る時刻なのに出発しなかったら遅延だよ。
プライベートで五分の遅刻も気にしない仲だとしても、遅刻には変わりないからね。
+0
-0
-
194. 匿名 2019/02/08(金) 18:59:18
なんくるないさ〜
ウチナータイムさー+0
-0
-
195. 匿名 2019/02/08(金) 19:00:35
社会人としての遅刻は論外。
友人や親しい人の遅刻でも、繰り返されると付き合い考える。
親しき仲にも礼儀あり。+2
-0
-
196. 匿名 2019/02/08(金) 19:03:22
5分前行動が基本の私ですが(自分は絶対に遅刻なし)
仕事以外は5分までは大丈夫かな。
+1
-1
-
197. 匿名 2019/02/08(金) 19:03:30
私は5分くらいなら許せるな〜+3
-0
-
198. 匿名 2019/02/08(金) 19:05:27
車を持っていない友人と出かける時、友人のマンション前で10時に待ち合わせ。
車で迎えに行った私が9時57分に着いたよー、と電話。
友人はその時刻から部屋を出てエレベーターに乗り、一階のエントランスまで出て
くるので結局車に乗り込むのは10時5分。
迎えに行ってるんだから定刻に間に合わせろ、少なくとも一階のロビーにいろ!+5
-4
-
199. 匿名 2019/02/08(金) 19:06:22
待つのがいやです。だから相手のことも待たせたくないから5分前には着くように段取りして行きます。+1
-1
-
200. 匿名 2019/02/08(金) 19:06:38
試験会場でも、5分遅れると受けられないよね?
+3
-1
-
201. 匿名 2019/02/08(金) 19:07:46
プライベートな飲み会でも毎回遅刻してくる奴っているよね。
「待たせる自分、大物」
という偉ぶり感を感じてしまう。+1
-7
-
202. 匿名 2019/02/08(金) 19:08:21
そんなピッチリ時間で約束するなよ。
最初から○○時ぐらいと幅を持たせて約束する。
常識的な人ならだいだいそれぐらいに来る。+5
-11
-
203. 匿名 2019/02/08(金) 19:10:50
茶道を長くやっているのですが、マナーとしては誰かのご自宅に訪問する際は、五分遅れていくことがマナーとなっているので、外で時間を潰し、あえて五分遅れてピンポン押します。
確かに、相手の方がマナーを知らなければ、非常識と思われるのかもしれませんね。+5
-4
-
204. 匿名 2019/02/08(金) 19:11:39
遅刻は遅刻。
百歩譲って待たされた方が言うならわかるけど
遅れてきた方がそれを言うなら私なら怒ると思う+2
-0
-
205. 匿名 2019/02/08(金) 19:12:04
5分位いいよねって気持ちが
あらゆるルーズさに繋がって行くよ
これくらいいいかなって自分への甘さは
絶対失敗招く、何処かで見直した方がいいよ
時間読めない人って損してるよ+7
-1
-
206. 匿名 2019/02/08(金) 19:13:18
>>203
それは御作法だよね+0
-0
-
207. 匿名 2019/02/08(金) 19:15:20
イオンで待ち合わせして数十分遅れてきた知り合い。
少しも悪びれる感じがなかったので、遠回しにやんわり言ったら、まさかの逆ギレ。
ちょっと遅れたくらいでグチグチ言う人ってどうかと思うと言われました。
その人、いつも遅れてくる。
そういう脳なんだよね。+8
-3
-
208. 匿名 2019/02/08(金) 19:18:21
理解出来るって答える奴は、日頃遅刻するやつ。+5
-1
-
209. 匿名 2019/02/08(金) 19:19:31
30分以上遅刻ならまだわかるけど5分は何故か印象悪い+1
-1
-
210. 匿名 2019/02/08(金) 19:21:31
>>202
友達や彼氏の場合ならアバウトで良いかもだけど社会では通用しない+1
-1
-
211. 匿名 2019/02/08(金) 19:21:43
マナーや常識は地域や考え方で違うんだから他人との待ち合わせは時計通りでいいんじゃないの?
時間を決めて待ち合わせた意味ないじゃん。遅れても平気とか、遅れるのが礼儀とか、なんだかなあ+3
-1
-
212. 匿名 2019/02/08(金) 19:22:29
出来ません
時間厳守の家庭で育ったので+1
-0
-
213. 匿名 2019/02/08(金) 19:23:35
時給や給料にならないのに、10分前行動や30分早出させる会社や店長嫌だったな。
そういう会社に限って、1分でも過ぎたら遅刻で30分くらい給料削られる仕組みだったような…?
30分削られるんで、あと25分裏に居ますね、とか言いたくなるわ+8
-0
-
214. 匿名 2019/02/08(金) 19:24:24
五分が問題なのではない。
「五分遅れは遅刻じゃない」
とほざくのが問題。+7
-0
-
215. 匿名 2019/02/08(金) 19:24:40
>>212
続きます
遅刻してきたのに謝らない人嫌いです。
遅刻してるなとわかったとき、走ってたり早歩きするのが配慮だと思いますが、普通のペースで歩いて「さあ、やろう」という遅刻してきたのに謝らない人嫌いです
私厳しいのかな、、、+2
-0
-
216. 匿名 2019/02/08(金) 19:26:09
>>203
それな
相手がマナーを知らないから、というのは無茶な言い分だよ。五分遅れるのが正統なマナーですキリッって正しいとは思わない。
相手を思いやる、相手に迷惑をかけないのがマナーじゃないのかな+1
-4
-
217. 匿名 2019/02/08(金) 19:28:55
遅れる際、連絡するのが常識+1
-0
-
218. 匿名 2019/02/08(金) 19:31:49
>>216
203じゃないけど、訪問する時に3から5分遅れていくのは常識だと思ってた。相手に迷惑をかけない、相手を思いやるためのマナー。
だから、正統なマナーを知ってる人からしたら、どっちが非常識と思われるかな?と思う。
+4
-1
-
219. 匿名 2019/02/08(金) 19:32:29
奪ってしまった5分という時間、返すことは出来ない。
5分でも立派な遅刻。+1
-1
-
220. 匿名 2019/02/08(金) 19:32:30
>>212
いい家庭だね、うらやましい。
うちは母と姉がルーズで必ず遅刻ごめんねーとヘラヘラ笑って時間泥棒するくせに相手が少しでも遅れると人格否定する勢いで罵倒するアホだつた。
父と私は時間厳守派。絶対5分前行動。
同じ家族でなんであんなに違うんだか
+1
-0
-
221. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:01
ごめん、遅れる!という連絡が一つあればOK+7
-0
-
222. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:06
学校とか仕事なら遅刻だけど、自分が待つ分には全然平気
だって5分なんてぼーっとしてればすぐじゃん
何なら2時間までなら待てる+1
-4
-
223. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:10
うーん、どっちの言い分もわかるような。義実家訪問は時間ちょうど?五分遅れ?トピずれですがアドバイスお願いします+1
-2
-
224. 匿名 2019/02/08(金) 19:35:17
顔では笑って、心の中で舌打ちしてます+3
-2
-
225. 匿名 2019/02/08(金) 19:38:52
余裕の無い人が多すぎて息がつまる…+5
-10
-
226. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:01
5分くらいなら全く気にならないけど遅刻かどうかと聞かれたら遅刻にはなるだろうね。+7
-0
-
227. 匿名 2019/02/08(金) 19:39:43
電車遅延とかなら全然いいけど、理由なく毎回遅れる人いるよね
時間守ってきてるこっちが損するからほんと嫌な気持ちになる+7
-1
-
228. 匿名 2019/02/08(金) 19:42:14
5分くらいなら待ってる。
真冬の外で待ち合わせならイヤだけど、5分前後ならお互い待ったり待たせたりはあるから、気になるないかなぁ。
あくまでも私は、だけどネ。+0
-0
-
229. 匿名 2019/02/08(金) 19:42:37
>>216
203じゃないけど、訪問する時に3から5分遅れていくのは常識だと思ってた。相手に迷惑をかけない、相手を思いやるためのマナー。
だから、正統なマナーを知ってる人からしたら、どっちが非常識と思われるかな?と思う。
+2
-0
-
230. 匿名 2019/02/08(金) 19:43:42
遅刻!
5分でも過ぎてるんだから!+2
-1
-
231. 匿名 2019/02/08(金) 19:45:27
>>225
それな!1分遅刻でも大切な時間奪ってるっていうけど、1分1秒無駄にしたくないんならその時間で新聞読んだり英単語覚えたり、その場でスクワットして筋トレしたりすればいいやんwww+3
-9
-
232. 匿名 2019/02/08(金) 19:47:19
連絡すればいいでしょみたいなやつ多すぎ。
相手はもう着いてるのに時間泥棒
+3
-1
-
233. 匿名 2019/02/08(金) 19:48:34
携帯が出来てから皆んな気が短くなった気はする。
昔、私が学生の頃はさ〜固定電話しかなくて、待ち合わせ場所の駅の出口をお互い勘違いしてて、1時間以上待ってた時代があったよ。
あまりに遅くて事故にでもあったのか?心配になって、実家に電話し友人のお母さんと話したり。
今よりのんびりした時代だった。
20年前だけど。+3
-5
-
234. 匿名 2019/02/08(金) 19:50:26 ID:cabveGbBKh
今は5分遅刻すると攻撃される時代+2
-9
-
235. 匿名 2019/02/08(金) 19:54:58
待ち合わせ場所に着いた途端に、トイレで大をしたくなる事が何度かあり、待ち合わせ場所には着いたけどトイレ行ってくるねとメールして、相手が間も無く到着して待たせてしまう事は何度かあります。
しょうがないじゃん、相手はウンコだもん。
とうにもならん。+3
-1
-
236. 匿名 2019/02/08(金) 19:55:33
遅刻は遅刻。
でももう少し日本人は時間にルーズさを持ってもいいとはおもう。なんか少しキチキチしすぎだと思うんだよね。+6
-5
-
237. 匿名 2019/02/08(金) 20:05:51
正直五分遅刻する人より、五分遅刻してきた人に心の中で悪態ついてる人の方が怖いし関わりたくない
自分は普段何一つ間違えず失敗もせず他人に一切迷惑かける事も無く生きているとでも言うのか
人を許せない人は他人から許されなくても仕方ないよ+6
-13
-
238. 匿名 2019/02/08(金) 20:06:14
>>225
時間を奪われたことに怒ってるんじゃなくて、相手への配慮のなさを批判してるんだよ
余裕があるかないかじゃない+7
-2
-
239. 匿名 2019/02/08(金) 20:07:16
できない!
5分くらい普通に待つけど、遅刻は遅刻!当たり前にされるのはむかつく+3
-0
-
240. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:39
いつもはちゃんと来るけどたまに寝坊したりで30分遅れるっていうのは許すけど毎回5分遅れる人は頭にくる+4
-0
-
241. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:45
>>83
私はフリーになってからの方が、会社が守ってくれないからこちらの落ち度を最小限にするために、時間とかむしろシビアになったよ。+1
-0
-
242. 匿名 2019/02/08(金) 20:16:41
>>13
違うと思う
時間を守る人の中には
他のあからさまに出来ないところででルーズな人がたくさんいる
体裁の良さを気にして時間だけは守るって感じ
+2
-3
-
243. 匿名 2019/02/08(金) 20:19:11
毎回5分遅れる人と待ち合わせするときは自分も5分遅れて行けば丁度いいと思う。+1
-2
-
244. 匿名 2019/02/08(金) 20:20:46
5分は遅刻だよ。意味わからない。待つ方の気持ちになればわかる。
トピズレだけど、、、ちょくちょく遊ぶ友達が来るの早いの。こっちが10分前に着いてももう来てるし、悪いと思って15分前に行っても既に来てる。遅れたわけじゃないけど、毎回待たせてごめんねって謝るんだけど、だんだんプレッシャーになってきちゃった(笑)「着いたよ」ってライン来るのが怖くなる時があるぐらい。
どうしたらいいのかな?もっと早く行くべきですか?+4
-1
-
245. 匿名 2019/02/08(金) 20:21:23
5分でも遅刻は遅刻。
許せないとまでは言わないけど、5分でも「遅れてごめん」の一言は必要。
後輩が「待ちたくないから待ち合わせにはわざと遅れて行きます」と平然と言い放ったときは、なんだこいつ!?と普通に思いました…相手待たせるのはいいんかい…。+3
-0
-
246. 匿名 2019/02/08(金) 20:22:11
ちょっと遅れるくらいいいけど、遅れるの分かった時点で連絡ほしいなとは思う。
5分くらいならここにいようとか、寒いからコンビニにいるねとか、30分とか長くなるならカフェにいようかとか待ってる方にも選択権がほしい。+6
-0
-
247. 匿名 2019/02/08(金) 20:23:59
沖縄人と仲良くなれないかもしれない+1
-1
-
248. 匿名 2019/02/08(金) 20:25:01
何かカリカリし過ぎだよー
私10分くらい待ってる事あるよ。
10分遅れるってメール来たら、デパート入り口で待ち合わせならトイレ行ったり、欲しい化粧品見てるから、着いたら連絡して、って返事してる。+2
-2
-
249. 匿名 2019/02/08(金) 20:25:59
>>220
父の背中を見て育ったんですね。
父が自衛官だったので、時間には厳しくなったのかもしれません+0
-0
-
250. 匿名 2019/02/08(金) 20:26:51
>>248
連絡なしに10分遅刻されて、その上謝りもされなかったらどう?
気分悪くない?+2
-1
-
251. 匿名 2019/02/08(金) 20:30:12
>>249
自衛隊や防衛大はいじめが多いんですよね
気づかないうちにいじめやパワハラをする人間に育ってるかもしれないですね+1
-2
-
252. 匿名 2019/02/08(金) 20:41:43
>>250
気分悪いというか、何かあったのか心配になる。
+3
-1
-
253. 匿名 2019/02/08(金) 20:42:30
>>252
まぁそう言うのも込みだよね+0
-0
-
254. 匿名 2019/02/08(金) 20:43:03
連絡あるなしじゃ気持ちが全然違うよね
時間過ぎるのに連絡もしないとか本当信じられない+5
-0
-
255. 匿名 2019/02/08(金) 20:48:14
毎度のごとく5分くらい遅刻してくる友人がいる。本人は遅刻だと思ってないみたいで、普通に来る。多分13時に駅で待ち合わせだとしたら、私は12時50分くらいに着く電車に乗って、行きたい場合はトイレも済ませて13時までに待ち合わせ場所に着くようにしてるけど、その子は絶対に13時に駅に着く電車で来てる気がする。+6
-1
-
256. 匿名 2019/02/08(金) 20:53:34
>>244
気にしすぎだよ。普通に時間通り行けばいいじゃん
その相手が早く来たいだけでしょ
好きにさせればいいし、勝手にプレッシャー感じなくていいよ
相手は文句言ってないだろうし+1
-0
-
257. 匿名 2019/02/08(金) 20:53:38
>>252
理由聞いて、寝坊したとか支度に時間がかかったって言われても、本当に「なら良かった〜!」って思うの?
そんな理由だったら謝ればってならない?
+0
-0
-
258. 匿名 2019/02/08(金) 20:54:26
>>251
性格悪いね+1
-2
-
259. 匿名 2019/02/08(金) 20:55:35
>>203
茶道やってるの?「刻限は早めに」だよね。+0
-1
-
260. 匿名 2019/02/08(金) 20:56:54
>>256
>>244だけど、遅れてないのに一度だけ「やっと来たw」って言われたんだよね。
「来るの早いね」って言ったら「普通だよ」って(泣)
+1
-0
-
261. 匿名 2019/02/08(金) 20:58:07
時間を守る自分が大好きな知人がいつまでたっても貸した金を返さない
+2
-0
-
262. 匿名 2019/02/08(金) 21:03:06
>>260
「やっと来たw」かー
気になるなー
でも気にすんなw
ただの癖だよ、そういう天然でしょ。もしかすると万が一の可能性で260に気があったら笑う+0
-0
-
263. 匿名 2019/02/08(金) 21:07:03
許容範囲内だけど遅刻だよね、しかも遅刻した側にセーフとか言われたらムカつく+2
-0
-
264. 匿名 2019/02/08(金) 21:08:58
遅刻だとする声が大きいんだけど、5分ぐらい許せる方です
別に10分くらい問題ないかな
どちらかというと勝手に早めに来ているのにわざわざ連絡いれて他人を急がせる人の方が苦手。
自分自身は遅刻魔ではありません
そんなことにギスギスするよりもっと大事なことがあると思う+10
-4
-
265. 匿名 2019/02/08(金) 21:13:36
誰かとの予定に遅刻するのはどうかと思うけど、別にそうじゃなければ仕事の開始時間なんて大まかでいいんじゃない?
みんな時間に縛られすぎ。
始業時間に厳しくて終業時間に緩いのは本当どうかと思う。+5
-4
-
266. 匿名 2019/02/08(金) 21:16:47
だらだら仕事して残業代稼いでいる人もどうかと思う
不思議なことに始業時間だけはきっちり守るんだよね+4
-0
-
267. 匿名 2019/02/08(金) 21:17:02
>>262
>>260だけど、、、
えっ、、、、!w
「やっと来た♡」じゃないから大丈夫だと思うw+0
-0
-
268. 匿名 2019/02/08(金) 21:17:36
"訪問"か"集合"で違うもんね。
よそん家行く(訪問)時は少し遅れて行くのがマナー。
待ち合わせ(集合)は5分前に到着していたいね。+9
-1
-
269. 匿名 2019/02/08(金) 21:25:11
プライベートで毎回5分以上遅れて来る友人、外で待たせるのは悪いと思ったらしく家に迎えに行くよ!私が着くまでのんびり出来るでしょ!と提案してきた
余計な知恵を回すより時間を守る事に神経使って欲しい
仕事やデートには絶対遅刻しないとなぜか威張ってたからあーそうですかとFO+4
-1
-
270. 匿名 2019/02/08(金) 21:30:52
>>269
その友人わかってないよね
きっとまた家に迎えになかなか来ないんだろうね
のんびりできるでしょとか、思いやってる風も勘違い甚だしいよね+2
-2
-
271. 匿名 2019/02/08(金) 21:31:29
元友人が5分遅刻するとラインをしてから、あと5分、さらに5分、など結果15分ほど遅刻し、登場するが直接は絶対に謝らない人でした。まれに、その友人が早く着くと、ドヤ顔で偉そうな感じが嫌でした。
結果、数年前に付き合いを辞めました。+4
-1
-
272. 匿名 2019/02/08(金) 21:39:32
なんだろうなあ
時間だけやたらこだわって厳しい人って他のことには結構ルーズなんだよ
だからあんまり心に響かないんだよね+6
-5
-
273. 匿名 2019/02/08(金) 21:44:26
必ず毎回、5分ぐらい遅れてくる友人がいる
5分前には待ち合わせ場所に着くようにしている私には 理解できない
+1
-2
-
274. 匿名 2019/02/08(金) 21:46:15
大人なんだから最低でも10分前くらいには着いとこうよ!+1
-3
-
275. 匿名 2019/02/08(金) 21:46:24
時間の多寡じゃない。
5分遅れてくる人は大抵時間にルーズ。
人の時間を浪費してる意識がない。+1
-1
-
276. 匿名 2019/02/08(金) 21:47:05
>>272
時間だけにこだわるのは当然でしょ
ここは遅刻有りか無しかのトピなんだから、時間について話すに決まってるじゃない
他の話がしたけりゃ他へ行くといいよ+2
-0
-
277. 匿名 2019/02/08(金) 21:48:08
時間にはだらしないけど、他の面では
神経質で、重箱の隅を突っつく
社内にそんな人がいます+1
-0
-
278. 匿名 2019/02/08(金) 21:53:28
仕事じゃないなら別に気にしない
埼京線とか土日でもたまに30分くらい遅れるし、遠くから出てくる子もいるから本屋居るから着いたらこっち来て〜って言っちゃう+0
-0
-
279. 匿名 2019/02/08(金) 22:00:37
>>276
時間に厳しくてすぐイライラする人って攻撃的で自己中な人多いよね
自分が他人にかけてる迷惑は全スルーって感じの人多い+3
-6
-
280. 匿名 2019/02/08(金) 22:12:09
理解できない…
もういい大人なんだから時間にルーズな人って他の部分でもルーズな人に思えてしまう。すごくもったいないと思う!+3
-0
-
281. 匿名 2019/02/08(金) 22:13:04
このケースって5分くらいは遅刻じゃないしって考えの人が遅れる連絡もごめんの一言も無くしょっちゅう5分程度遅れてくる場合かな?+1
-0
-
282. 匿名 2019/02/08(金) 22:17:24
>>280
こういう単純思考の人がとても多いんだよね
自分にとって時間にルーズな人は時間にルーズな人ってだけで
それ以上でも以下でもないし
同時に時間を守る人もそれ以上でも以下でもない
だって他のこと見てたらいろんなことにルーズな人が結構いる
自己肯定感強めな人が多いけど、その自信がどこから来るのか理解できない+1
-3
-
283. 匿名 2019/02/08(金) 22:19:25
たとえ5分前でも、一番最後に着いたならば、「遅くなりすみません」とひとこと言うべきだと教わりました!
(全員揃ったら出発できるとかの場合)+4
-0
-
284. 匿名 2019/02/08(金) 22:21:53
プライベートでの遅刻って相手の心の広さをを試してるか単に嫌いかの2択なんだってさ+0
-0
-
285. 匿名 2019/02/08(金) 22:27:30
普通に遅刻でしょ
許す許せないって意味なら許容範囲内ではある+2
-0
-
286. 匿名 2019/02/08(金) 22:30:43
遅刻癖のある人は総じて他の面でもだらしないとか自分勝手とかだよね
相手の都合や気持ちを考えられない
職場でもミスがあったり態度が悪いと「時間にもルーズだもんね」と信用の無さの指標みたいになってる+6
-0
-
287. 匿名 2019/02/08(金) 22:31:08
遅刻魔な友達居たから5分ぐらいならと思っちゃう
でも遅刻は遅刻だよね例え1分でも
遅れてきながらヘラヘラして謝りもしないのは本当に腹立つ+3
-1
-
288. 匿名 2019/02/08(金) 22:34:39
遅刻じゃないと思ってる人は連絡もしないの?+0
-0
-
289. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:32
いたなー30分たっても来なくて電話したら寝ぼけた声して出て
その後1時間待って電話したら親に送ってもらってるって言ってて途中で財布忘れたことに気づいたみたいでまた戻って結局3時間近く待たされた
その後謝りもしないし「なんか機嫌悪いねー」とか言ってくるし誰のせいだよ
愚痴っちゃったけど本当遅れてくるなら向こうから連絡欲しいし謝罪くらいするのが普通だと思う+3
-0
-
290. 匿名 2019/02/08(金) 22:43:03
全然許せる範囲ではあるけど、5分くらい、、って遅刻した側が言う言葉じゃないよね。
あと、基本5分前行動をしてるから実際は10分くらい待ってることになる。+4
-0
-
291. 匿名 2019/02/08(金) 22:47:02
ちょっと遅れるーって連絡は入るけど毎回5分遅れてくる人がいて、5分前には着いてる私含め数人がだんだん笑顔でいいよーとは言えなくなってきた
今スマホで連絡つくからだらしない人が治す気無さそうで、なんというか有利みたいなのが嫌+2
-1
-
292. 匿名 2019/02/08(金) 22:51:37
5分遅れどころか、5分前を切った途端に遅刻扱いしだす奴いるからな+1
-2
-
293. 匿名 2019/02/08(金) 22:53:27
あーこれフェードアウトしたいのにしつこく誘ってくる人にやってる+1
-3
-
294. 匿名 2019/02/08(金) 22:58:07
?
遅刻は遅刻でしょ
何いってんのか意味わかんない+1
-0
-
295. 匿名 2019/02/08(金) 23:00:11
>>289
よく三時間も待ってたね
寝てるの解った時点でお前ねーわっていって反省してくるまで遊ばないし
反省しなければそのまま友人やめる+2
-0
-
296. 匿名 2019/02/08(金) 23:00:24
電車なら、苦情言わないのかねぇー
その人は…。
電車の5分も
待ち合わせ、打ち合わせの5分も
遅刻だと思うけどねぇー
5分だから大丈夫って感覚がわからないけどね
その5分で、電車なら始末書やクビになるでしょ…
まぁ、そう言う人間は、信用も失くすでしょ
時間厳守が社会人として常識だから。+0
-0
-
297. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:54
>>279
それは言うとすれば時間守れる人が言うことであって
あなたのような遅刻ばっかりするようなひとが言っていいことではない
突発的ならまだしもルーズなやつは何度もやらかす
そういうのは開き直り、不真面目、不誠実、言い方色々あるけど人間としてダメではないかね+4
-0
-
298. 匿名 2019/02/08(金) 23:07:39
これ、許せる許せないの問題じゃなくて「5分遅れるのは遅刻になるかどうか」でしょ+2
-0
-
299. 匿名 2019/02/08(金) 23:07:57
基本10分前行動なので5分遅刻されると15分待つ事になるのやだ+0
-2
-
300. 匿名 2019/02/08(金) 23:10:00
私の友人で毎回時間キッチリ守る人がいます。
皆んなの言うルーズではないちゃんとした人です。
だけど、人から何かプレゼントされてもお返ししないし、意地悪な事ばかり言う。
要望通り合コンをセッティングしてあげても、気に入らないと途中で帰ってしまう。
ただ時間とお金の清算だけ1円単位でキッチリしています。
アラフォーになってから、こういう性格の人がしんどくなってしまい、ざっくり派の子と付き合ってる。
何だかんだ気が楽。+3
-3
-
301. 匿名 2019/02/08(金) 23:29:24
遅刻という言葉の定義を変えないでくれ+4
-0
-
302. 匿名 2019/02/08(金) 23:41:12
5分だろうが10分だろうが言葉にしたら遅刻は遅刻だと思う。5分の遅刻が気になるか、許せるか等はまた別の話。+3
-0
-
303. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:34
>>297
私は遅刻するタイプではないんですよ
時間に厳しくてイライラしてる人達は
そのイライラで周りに迷惑をかけてるという事実に気がついてほしい+3
-6
-
304. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:57
>>300
頓珍漢な人いるよね
自分なんか何十万とお金返してもらってない
でも時間が守れるからという一点だけで変な自信持ってて凄く厄介+1
-3
-
305. 匿名 2019/02/09(土) 00:16:19
いつも会社に遅刻するけどめちゃくちゃ仕事出来る人がいる。仕事面では信頼されてるけど、人としては信用されてないって感じ。+5
-1
-
306. 匿名 2019/02/09(土) 00:23:15
友達に関しては…
連絡なく遅れてきたら「遅刻」。
連絡あって遅れてきたら「待ち合わせ時間が変わっただけ」って思う。+2
-0
-
307. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:59
>>299
だったらジャストに来ればいいじゃん
自分の都合で10分前に来て文句言うな
+4
-2
-
308. 匿名 2019/02/09(土) 00:27:54
私はいつも約束の10分前に着くけど
約束の10分後までは自分の中では許容範囲内だから、ごめんねーくらい言ってくれれば全然気にならない
ただ会社関連だとアウトだわ。交通機関の停止とかなら仕方ないかもだけど。+6
-0
-
309. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:11
一分前でも、30秒前でも遅れないならいい
5分なら許すけど、待たせたことを気にして欲しい
それが約束する意味だし+3
-0
-
310. 匿名 2019/02/09(土) 01:04:52
沖縄なら許されるんじゃない?
うちなータイムで。+3
-0
-
311. 匿名 2019/02/09(土) 01:07:03
待ち合わせは時間潰せるとこにするから相手が遅れたとか気にしないけどな
+1
-0
-
312. 匿名 2019/02/09(土) 01:14:31
5分遅れ…
遅って文字が入ってるじゃないか+2
-0
-
313. 匿名 2019/02/09(土) 01:30:01
友達が2時間以上遅刻するのに、「寝坊しました!時間潰してて」って私の時間を何とも思ってないようなラインメッセージ来て、なんだかその子に対する糸がプツンと切れた。
遅刻癖多いから小さな遅刻は許してたけど、もう関わりたくないな。
+5
-0
-
314. 匿名 2019/02/09(土) 02:06:38
時間とかは守るんだけど
こちらうつ病なのに、自分の悩み相談をする人がいてその人とはフェードアウトしたわ+1
-0
-
315. 匿名 2019/02/09(土) 02:30:29
私は、そう考えてる友達と距離を置きました。
平気で遅刻する、5分どころか10分以上待たされたこともありますし。
寝てたかでドタキャンされたこともあるし。
他の人には同じことで縁を切られてるのに、悪びれる素振りなく、むしろ「それだけで絶交された」と逆ギレしてた。
私は情で縁を切らなかったけど、早く縁を切れば良かったです。
今でも連絡くるけど、たまに返す程度です。+4
-1
-
316. 匿名 2019/02/09(土) 02:33:59
>>1
女性の方が寛大って良いように言ってるけどルーズな人が多いだけでは?こういう記事見るといつも思うけど女性に媚び売ってるのバレバレ。女性に都合の良い書き方してるのがほとんど。+0
-0
-
317. 匿名 2019/02/09(土) 02:38:49
時間にきりきりしてる人は男性的なんだよ+2
-1
-
318. 匿名 2019/02/09(土) 02:52:18
私の行ってた高校は、五分前行動に間に合わなかったら遅刻でした(笑)
五分遅れなんて問題外ですわ+1
-0
-
319. 匿名 2019/02/09(土) 02:57:25
遅刻は遅刻
5分が許されるなら10分も〜とかだんだんもっとルーズになるんだから、そんなやつ
遅刻する人は相手の時間を無駄にしてるってちゃんと自覚してほしいわ+5
-0
-
320. 匿名 2019/02/09(土) 03:00:11
>>319
自分の時間の5分がそんなに貴重なものだと思い込めるのはどうして?
傍から見て大した人物でもないのに恥ずかしげもなく言うから不思議+3
-3
-
321. 匿名 2019/02/09(土) 03:07:40
はっきり言って飲み会とか、どーでもいいような集まりなら、その位で
いちいちカリカリしないけどな。
言ってる人は、遅刻の5分が嫌なんじゃなくて、
その遅刻する人が嫌いとか妬ましいとかなんじゃないの?たいてい
しつこく他人の遅刻でぐちぐち何度も言ってる人って
仕事も収入的にも負けてたり相手されて無かったりするからさ。
+7
-1
-
322. 匿名 2019/02/09(土) 03:09:58
>>320
あなたはそうかもしれないけど、人それぞれ価値観があるんだから。
そんな私は違うみたいなマウント取ってどうしたの?+0
-0
-
323. 匿名 2019/02/09(土) 03:11:06
>>305見てるとそうかも。
自分だったら遅刻しても仕事ができる人の方を信頼するし信用するな~と思ったから
時間しか守らないで仕事できない人なんか信用できない。
+0
-0
-
324. 匿名 2019/02/09(土) 03:12:21
なんか遅刻魔たちが必死に正当性を訴えてるけどもwwwだらしないだけじゃんww遅刻してる自分らが高等な人間みたいな物言いは恥ずかしいからやめなよwwださいよww+4
-1
-
325. 匿名 2019/02/09(土) 03:15:55
がる男は退場で。+0
-0
-
326. 匿名 2019/02/09(土) 03:22:37
行きたくないから+0
-0
-
327. 匿名 2019/02/09(土) 03:24:11
こういうので不思議なのが自分がさも仕事ができたり人から羨望される人種だと思い込んでる人がいることなんだよね。悪い意味での自信家というか…本当不思議。がちの品のあるお金持ちが匿名掲示板的なところで私はお金持ちです!とか言わないように本当に賢い人はひけらかさないもんだよ〜きっとね+0
-0
-
328. 匿名 2019/02/09(土) 03:25:23
他人が待ち合わせに遅刻する想像をしただけでイライラして怒る人って正直人格に問題あると思う+3
-2
-
329. 匿名 2019/02/09(土) 03:36:11
遅刻を連発する人のイメージ
・部屋汚そう
・全てにルーズそう
・男関係もだらしない
行きたくないなら最初から言えばいいのに断れないのもだらしないよね。付き合い悪いと思われたくないんでしょ?ある意味で見栄っ張り?
若いうちは許されるかもしれないけどある程度の年齢になるとまじできついよ+2
-2
-
330. 匿名 2019/02/09(土) 03:36:30
遅刻です。
屁理屈言ってないで現実を受け入れて反省しなさい。
遅刻です。+4
-0
-
331. 匿名 2019/02/09(土) 03:36:57
1秒でも遅刻は遅刻。だけどいつも遅れてくる友達との待ち合わせは正直こちらも時間守る気失せる。ただいつも大幅に遅刻する人にかぎって私の方が遅く来ると不機嫌になる。だからどんどん嫌いになる&時間守る気失くす。
職場もそうでまともな職場の時は15分から30分以上前には到着してたけど微妙な職場の時は5分前からジャスト、いい加減な職場で周りも遅刻してるようなところでは自分も+10分は遅刻、と場や相手で意識変えてる。いい加減な人やモノにちゃんとやってたら後から腹立つから。
+3
-1
-
332. 匿名 2019/02/09(土) 03:38:08
>>329
そのイメージ間違ってるんだよね
+2
-0
-
333. 匿名 2019/02/09(土) 03:41:29
>>332
遅刻魔?+1
-0
-
334. 匿名 2019/02/09(土) 03:49:20
遅刻だわ+0
-0
-
335. 匿名 2019/02/09(土) 04:06:16
気になる人ってマウント意識強い人が多い
ちょっと遅れただけでバカにされたと思い込むんだよね+6
-2
-
336. 匿名 2019/02/09(土) 04:13:44
遅刻は遅刻だが少しのミスも許されない社会なんてイヤ!+3
-0
-
337. 匿名 2019/02/09(土) 04:23:23
遅刻じゃないを理解できる派が23パーセントもいることに驚いた+1
-0
-
338. 匿名 2019/02/09(土) 04:30:07
5分くらい遅刻じゃないよって、待たされてる側が言う台詞だよね?
遅刻した側が主張することに賛同してる人はいないよね?+4
-0
-
339. 匿名 2019/02/09(土) 04:52:24
5分遅れは遅刻だろw
でも5分前までに来ないと遅いみたいな行き過ぎた五分前行動も解せない
時間までに来れば遅刻ではないし時間過ぎたら遅刻
なんでこんな当たり前な事が議論の的になるのか+3
-0
-
340. 匿名 2019/02/09(土) 04:58:20
ほんの5分も待てないような
心に余裕の無い人とは関わりたくない。
30分や1時間くらい余裕。+5
-3
-
341. 匿名 2019/02/09(土) 04:59:09
遅刻しないけど、本来はだらしないゴロゴロしたい気まぐれな性格だからきっちりしてる人といると緊張するしリラックスできなくて無理してたように思う。
いま自宅で仕事してるから、なおさらいろんなことから解放されてそう思う。
傍から見てあの子のこういうところダメとか聞いてて悲しくなってくるし、あたしの本来の姿は見せられないなって。だからもう断って辞めた。長い付き合いだったけど。
私はだらしない人より、人に厳しい責めたり見下したりする人の方がきつい。悪いっていう意味じゃないよ。しっかりしてるのはいいと思うし。側にいるとつらくなるってだけ。
きっちりしてる人はきっちりしている人と居る方がリラックスできんるんだろうなぁ。
+4
-0
-
342. 匿名 2019/02/09(土) 05:02:12
逆の意味で時間守れない人いっぱいいない?
予定の30分前に来て勝手に待ってたりする
自分が勝手にそうする分には良いけど30分前から待ってたと知ったら遅刻してないのにこっちが悪いみたいになって気が重いから集合時間守ってほしい
会社でもそう
上が早く来るタイプだと下も合わせなきゃいけなくてどんどん出勤時間が早まって大迷惑
30分以上も前に来て業務の準備したがる先輩と仕事組んだ時はさすがに合わせて出勤するの諦めて勝手にやらせといた
ギリギリ出勤はしないけど私は10分もあれば充分+9
-0
-
343. 匿名 2019/02/09(土) 05:17:46
はやく着きすぎちゃった場合ってどうやって時間つぶしてる?
店とかない場所だとただ放浪してるだけなんだけど+0
-0
-
344. 匿名 2019/02/09(土) 05:31:40
>>305
人としての信用って例えばどういうものを指しているんだろうか?
自分の事を悪く言っていないとかはまた別の話?+0
-0
-
345. 匿名 2019/02/09(土) 05:38:31
みんなキリキリしてんなー。
仕事はダメだけど、プライベートなら5分ぐらい遅刻されても何とも思わない。
マイナスされるとは思うけど。+9
-0
-
346. 匿名 2019/02/09(土) 05:41:43
待ち合わせの場合は遅刻だけど、
お宅訪問の場合は5分遅れて到着するのがマナーだから……それで許容範囲になったのかなぁーと。
+0
-1
-
347. 匿名 2019/02/09(土) 05:44:30
なにいきなりラテン系になってるんだよ
日本ではそれは遅刻+1
-0
-
348. 匿名 2019/02/09(土) 05:44:37
相手が5分遅刻したら遅刻だと思うけどそんなに長い時間じゃないから問題ないと思うよ。
みんな携帯とか持ってるからすぐ5分経つよ。+2
-0
-
349. 匿名 2019/02/09(土) 05:48:19
ADHDには、誤差の範囲です。
待たされても気になりませんが、一応罪悪感はあります。+3
-1
-
350. 匿名 2019/02/09(土) 06:45:16
自分は時間にルーズです
叩かれると思うけど、私自身も待つのは嫌いじゃないので内心遅刻してもされても大して気にしないです
30分とか1時間なら事前に連絡してほしいけど、逆に相手が到着するまでの自分の時間ができるとワクワクする謎の性癖?があります。
仕事は減給になると困るので家を出る2時間前に起きて頑張ってますが…
でも正直生まれる国間違えたなって本音は思います
みんなギスギスしてるなとしか思えなくて…
リアルでは口が裂けても言えないけど+3
-2
-
351. 匿名 2019/02/09(土) 06:50:06
>>342
ほんとこれ。
個人のお客さんと出先で待ち合わせしてる時、昼食べるために早くでたのに45分前に連絡してきてもう着いちゃいましたー☆とか平気でしてくる
泣く泣く昼抜き
少し早めに着く予定なので到着されましたら連絡くださいねとは言ったけどさ…早すぎるよ
こういう人って自分は完璧!みたいなめんどくさい人に多いんだよね
全員メンタル病んでたもん
ADHDの遅刻癖と対極なのかな
+6
-0
-
352. 匿名 2019/02/09(土) 06:54:33
3分くらいなら誤差
5分は遅刻
理想は5分前行動+2
-1
-
353. 匿名 2019/02/09(土) 07:07:32
遅刻だと思う人=許せない人
じゃないから。
むしろ「遅刻だと思うけど5分ぐらいなら気にしない」って人の方が多いんじゃない?+9
-0
-
354. 匿名 2019/02/09(土) 07:16:05
時間守れなくても、自分を正当化する人っている。+6
-0
-
355. 匿名 2019/02/09(土) 07:17:16
そういう感覚の子はいるわー出勤してご飯食べたいからって5分は出て来ない+0
-0
-
356. 匿名 2019/02/09(土) 07:46:27
16時集合だとして、16時03分とか05分に電車着くならその電車までは全然許せるよ
都心は6分に一本あるから、一本早く出れば15時57分くらいにつけるでしょっていうけど、家の最寄りは10分に一本で乗り換えがうまく行かないとき20分くらい早く出なきゃいけなくなるからね
わざわざ3分前後のために20分早く出るのはアホらしいし+5
-2
-
357. 匿名 2019/02/09(土) 07:49:19
何分遅れるかはっきり言ってくれればいいのよ
30分以上遅れるのに15分くらい遅れますって言われるのが一番きつい
15分ならその場で待つ
30分以上なら散歩するなり別のことするから+5
-0
-
358. 匿名 2019/02/09(土) 07:54:13
この機会に聞きたい。会社始業時刻のどれくらい前に着いてる?今の会社、ほとんど皆さん20分前には揃っていて、私もそうしているが、疑問に感じる…契約社員なのに。+2
-1
-
359. 匿名 2019/02/09(土) 08:09:34
>>358
1階のタイムカードに8時28分(29分の時もある)に押して、エレベーター平均3分くらいかけて8時31ふんにオフィスについてる
早くくる人もいるけど、エレベーターが3分かかる理由は混雑だから同じギリギリ族がめっちゃいるのよ+4
-0
-
360. 匿名 2019/02/09(土) 08:14:15
遅れるんなら連絡しろって話
無断遅刻は論外+4
-0
-
361. 匿名 2019/02/09(土) 08:36:16
毎回遅刻してくるような奴に対して遅刻あり得ない!もっと早めに出れば遅刻しないだろ!って言うのは分かるけど
滅多に遅刻しない人に遅刻は遅刻!人としてあり得ないからね!って言う奴本っ当に心狭いよね。
+6
-0
-
362. 匿名 2019/02/09(土) 08:44:18
>>359
お返事ありがとう。
いいなぁ、ギリギリ仲間がいるなら…
ウチの会社は三分前に駆け込もうものなら
白い目で見られる雰囲気.試したことないけれど。残業も普通にあるのにさ。
+2
-1
-
363. 匿名 2019/02/09(土) 09:03:19
むり+0
-0
-
364. 匿名 2019/02/09(土) 09:05:35
>>358
うち30分前にはほぼ揃ってるわ
あとは残りがチラホラ
あと5分前が一人
でもまあそれでも全然オーケーなわけだし
全体が来るの早いなとは思ってる
私が早いのはたまたまめっちゃ本数少ない路線だからなだけで、皆はもっと余裕あるはずなのに+2
-2
-
365. 匿名 2019/02/09(土) 09:16:44
+5
-2
-
366. 匿名 2019/02/09(土) 09:26:35
私の知っている「5分は遅刻じゃない」人は、「1時間位の遅刻は謝れば済むし普通」と思っている。
なるべく関わらないようにしてる。+4
-0
-
367. 匿名 2019/02/09(土) 09:33:36
>>364
ありがとう。
30分前が普通なのね、真面目な会社なんだね、きっと。私も、仕事出来るわけじゃないのに、ちょっと早く出勤することに文句言うのやめようと思えました。
仕事出来るようになったら堂々とギリギリ出勤することにします。
+1
-0
-
368. 匿名 2019/02/09(土) 09:33:52
毎回当たり前のように遅刻する人、本当に意味が分からない。そしてそんな人に限って少しでもこっちが遅刻すると鬼のように怒る、意味が分からない。
こっちが遅刻した時は謝るよ、きちんと。
貴女、1度も遅刻で謝らないじゃん!!!+3
-0
-
369. 匿名 2019/02/09(土) 09:51:47
遅刻は遅刻だけど、それくらいなら平気で待てる。
時間に厳しいのは、日本特有の考え方だよね。海外からしたら、理解出来ないと思われてるみたい。+1
-3
-
370. 匿名 2019/02/09(土) 10:00:40
あ〜大学の研究室の奴らにこのトピの意見みせてやりたい。時刻通りは決まったメンバー、ついでに教授も遅れてくる。誰も悪びれない。+1
-0
-
371. 匿名 2019/02/09(土) 10:13:55
>>356
私早めに出てるよ+0
-0
-
372. 匿名 2019/02/09(土) 10:16:00
>>367
実力のと差はあるかもしれない
何も言われないようになるってのは大きいよね
私も新人のころはやる気見せるために早かった+1
-0
-
373. 匿名 2019/02/09(土) 10:17:08
>>369
>>353読んだ方がいいよ
私は許せる寛容アピールはこの話は別なんだよ+0
-1
-
374. 匿名 2019/02/09(土) 10:28:03
ぶっちゃけ何とも思わないや+1
-0
-
375. 匿名 2019/02/09(土) 10:31:55
自分は5分遅れたら遅刻と思うから連絡入れるけど、相手が遅れてきても5分以内ぐらいなら気にならないかな。+2
-0
-
376. 匿名 2019/02/09(土) 10:49:32
人を待たせることを何とも思わない人ってガチで存在するからね
待たせてごめんのひと言もないの
何故なら悪いと思ってないから
ビックリするわ
遅刻魔と待ち合わせるときはこっちも遅れていけばいいよ
で、謝らなくていい
だって心が広くて余裕があるらしいし
+2
-0
-
377. 匿名 2019/02/09(土) 11:11:25
12:00に○○駅待ち合わせね。
って言ったら
12:00に家を出る子がいて
は?ってなった。
その子の家から駅まで30分くらい。
不機嫌な感じでいたら
めっちゃ怒ってるやん怖っ
て、言われてそれ以来会ってない。
寝坊とかなら百歩譲って分かるけど
感覚ずれてるなーと思った。
12:00くらい待ち合わせね。
だったら5分は許容範囲かな。+0
-0
-
378. 匿名 2019/02/09(土) 11:15:54
遅刻は遅刻だけど
全然許せるw
+0
-0
-
379. 匿名 2019/02/09(土) 11:25:31
>>373
殆どの人が許せる許せないって話もしてるよね。
それとも、許せないアピールは良いの?+0
-0
-
380. 匿名 2019/02/09(土) 11:28:09
前提として、時間に遅れるのは遅刻。
プライベートなら相手の遅刻はあまり気にしない。映画とか新幹線乗るとか店予約してるとか、時間が決まっている予定があればそわそわするけど。
仕事ならいつもちょっと遅れてくる奴は要注意と判断する。
後輩が5分遅れは遅刻じゃないっしょ?と、言ったら「遅刻だよ」と目だけ笑ってない感じで指導する。+0
-0
-
381. 匿名 2019/02/09(土) 11:34:47
許せないってほどじゃないけど、遅刻する側が悪びれずに言うのは本当に理解できない。
毎回毎回5分遅刻してくる人いるけど、5分くらい頑張れよと思う。+2
-0
-
382. 匿名 2019/02/09(土) 11:35:46
自分は遅刻だと思う。でも、遅刻してごめん!て謝った時に「5分なんて遅刻のうちにはいらないよ」って言ってくれた友人がいて、なんて心の広いひとだろう!と感激したことがある。+1
-0
-
383. 匿名 2019/02/09(土) 11:59:45
>>351
私の友達もそう
待ち合わせまで20分~30くらい時間あるのに平気で「着いたよ~」と連絡してくる
自分で時間潰すって言う感覚ないのかな?
遅刻しなけりゃ良いってもんではない
待ち合わせ時間って言う概念を考えて欲しい+4
-0
-
384. 匿名 2019/02/09(土) 12:02:23
間に合ってない時点で遅刻でしょ。+0
-0
-
385. 匿名 2019/02/09(土) 12:25:44
>>厳しいww
話の流れが変わってきてるの気づいてね。+1
-0
-
386. 匿名 2019/02/09(土) 12:26:36
>>373ね+1
-0
-
387. 匿名 2019/02/09(土) 12:35:27
理解出来ないのは、世界中で日本人だけ+0
-0
-
388. 匿名 2019/02/09(土) 12:56:38
有名な民族性ジョーク↓
国際的な学会の場で遅刻してしまったために、発表の持ち時間が半分になってしまった場合、各国の人々はどうするだろうか。
【アメリカ人】内容を薄めて時間内に収める。
【イギリス人】普段どおりのペースで喋り、途中で止める。
【フランス人】普段通りのペースで喋り、次の発言者の時間に食い込んでも止めない。
【ドイツ人】普段の二倍のペースで喋る。
【イタリア人】普段の雑談をカットすれば、時間内に収まる。
【日本人】その前にまず遅刻しない。
韓国人バージョンもあったけど貼らないでおくね(笑)+0
-0
-
389. 匿名 2019/02/09(土) 12:59:51
遅刻だよっっっっ!!!!+0
-0
-
390. 匿名 2019/02/09(土) 13:08:13
15分以上待たせるとヒヤヒヤする+0
-0
-
391. 匿名 2019/02/09(土) 13:14:29
あなたが経験した全遅刻魔への怨念を
たまたま1回遅刻しただけの人にぶつけるのはやめて下さいね
+0
-1
-
392. 匿名 2019/02/09(土) 13:17:32
>>383
横
待ち合わせ時間より勝手に1時間も前に来ておいて
わざわざ「1時間も前に来た~!w」って嬉しそうに報告する人がいたんだけど
正直一緒にランチしながら料理の味がしなかったわ
常に言動が上から目線だってことも彼らの特徴。+1
-0
-
393. 匿名 2019/02/09(土) 13:17:47
やたら早く来る子がいて30分前くらいに着いてラインしてくるんだけど5分前についた私が遅刻したみたいになるのがいつも嫌。+3
-0
-
394. 匿名 2019/02/09(土) 13:20:03
私も5分は遅刻だと思う。昔いた知り合いと一緒に移動するのに、その子に時間合わせて3分くらい集合時間に遅刻しただけで苛立ったから私は時間に厳しいのかな。+1
-0
-
395. 匿名 2019/02/09(土) 13:21:31
私の勤務先の就業規則では、「遅刻、早退5回で、欠勤1日と みなす」とあり、1分でも遅刻は遅刻です。+0
-0
-
396. 匿名 2019/02/09(土) 13:24:01
>>395
そういうの社畜って言うんだよ。+2
-0
-
397. 匿名 2019/02/09(土) 13:31:02
友達との待ち合わせで早くついたからって連絡してくるの困るよね
待ち合わせの一時間も前に「着いたよ」って連絡されたことあったわ
早く着くのは良いけど、連絡するのはもうちょい後でも良いのに+2
-0
-
398. 匿名 2019/02/09(土) 13:32:19
正直時間にやたら厳しい人が他の面でも厳しいかって言うとそうじゃなくて
見えないところで結構ルーズ…
何が違うのかと考えたけど、違いは人目があるかどうかの違い。+2
-0
-
399. 匿名 2019/02/09(土) 13:39:27
>>398
あと記録に残るかどうか、てのも彼らのこだわりポイント
口では立派なことを言うけど
いい加減な人も結構いるなあ~とずっと思っている
+0
-0
-
400. 匿名 2019/02/09(土) 13:49:21
遅刻は遅刻だけど5分くらいならそんなに気にしない。
早く来られた方が焦る。+0
-0
-
401. 匿名 2019/02/09(土) 13:52:02
ケースバイケースかな。
友達との待ち合わせなら許容範囲。
仕事や交通機関などはNG。
五分の遅刻が許さない人はモラハラ気質な気もする。うちの夫。+4
-1
-
402. 匿名 2019/02/09(土) 14:35:06
待ち合わせ時間に出発します。
ごめんなさいm(_ _;)m+1
-7
-
403. 匿名 2019/02/09(土) 14:42:12
正直、謝られても毎回のようにされたんじゃ許せるものも許せなくなってくるし、遊びたくないのかなとかナメられてるのかなと思って遊ぶ気失せる+0
-0
-
404. 匿名 2019/02/09(土) 15:04:14
日本人じゃないなら「しょうがないですね」と思えますが+0
-0
-
405. 匿名 2019/02/09(土) 15:24:36
そう思う人がいるのは理解できる。+1
-0
-
406. 匿名 2019/02/09(土) 15:26:19
遅刻常習犯には、そいつにだけ「いつも遅れる分だけの時間」を考慮した集合時間を教えるようにしている。+2
-0
-
407. 匿名 2019/02/09(土) 15:38:14
5分遅れが理解出来る人と旅行とか出張とか無理だ。+2
-1
-
408. 匿名 2019/02/09(土) 15:49:17
>>407
旅行は普通に行ける
仕事は相手に他の長所があれば問題なし+0
-1
-
409. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:54
新幹線にも5分待ってもらうんだね+2
-1
-
410. 匿名 2019/02/09(土) 16:10:03
もう言ってる意味が分からない。。五分遅刻って、遅刻って言ってんだから遅刻でしょうに。
遅れる事ももちろん良くないけど、五分ぐらいいいでしょみたいなその考えが尚更相手を不快にさせるよね+4
-0
-
411. 匿名 2019/02/09(土) 16:20:30
遅刻は遅刻だけど怒るかと聞かれたらそのくらいで怒らない。+3
-0
-
412. 匿名 2019/02/09(土) 16:25:22
5分の遅刻は信用を失うよね。上司からの査定にも響くし、-要因になるのは確かだね。友だち同士なら「あいつはそういうやつだからね」って許してくれるかも知れないけど。+1
-0
-
413. 匿名 2019/02/09(土) 16:25:28
好きで早めにくる人は早く着いた〜とか連絡しないで勝手に時間つぶしてね。
約束の意味ないから。+4
-1
-
414. 匿名 2019/02/09(土) 16:29:00
やたら自分は時間にキッチリしてるんです!!!!過ぎる人も嫌かなぁ。
やたら早く着いたアピールとか。
+2
-0
-
415. 匿名 2019/02/09(土) 16:31:46
早くついてコーヒー飲んだりしながらまったりするのもいいよね+4
-0
-
416. 匿名 2019/02/09(土) 16:34:18
大学の教授が15分までの誤差は遅刻とみなしません、と言っていた。
アカデミック関係者だとそういうの多い。+2
-3
-
417. 匿名 2019/02/09(土) 16:37:24
イライラ系がほんと嫌い
何かと他人の批判点見つけてキーキー怒ってるわりには自分の欠点は見逃す人。
大嫌いです+3
-4
-
418. 匿名 2019/02/09(土) 16:39:23
>>407
えっ本人がするわけじゃなくても
理解があるだけで旅行も?
そんな常に数分単位に追われてるの??
+0
-5
-
419. 匿名 2019/02/09(土) 16:40:17
仕事している人と無職の違いじゃない?+3
-2
-
420. 匿名 2019/02/09(土) 16:41:21
この手の話題を人格否定にまで発展させる人ってほんと性格悪い+3
-3
-
421. 匿名 2019/02/09(土) 16:41:54
>>3で結論出てるじゃん。5分は遅刻じゃないって謂ってる人を煽るの止めなよwww
+2
-0
-
422. 匿名 2019/02/09(土) 16:43:16
>>421
ごめんなさい。+2
-0
-
423. 匿名 2019/02/09(土) 16:47:06
>>407
これだよね
5分遅れが理解できる人=遅刻する人って思いこんでる単純脳
まず第一に思い込み強いよね+2
-1
-
424. 匿名 2019/02/09(土) 16:48:03
同じホテルに泊まっているのに毎回五分遅れてくる人がいた。集合時間に部屋を出てくる的な。
職場の人だったんどけど。おっとりしていて話しやすい先輩だなって思っていたけど仕事できないし時間にルーズだしクズじゃんって思って見下すようになってしまった。
仕事できないならせめて時間守れよってイライラするようになってしまった。+2
-1
-
425. 匿名 2019/02/09(土) 16:53:51
会社の上司連中(役職つき)の前で「5分遅刻が理解出来る」って言ったらフルボッコだろうなぁ。頭がかたいから。
個人的にはプライベートなら5分くらいならオッケーかな。+2
-0
-
426. 匿名 2019/02/09(土) 16:55:41
自分で言う人はイラッとくるけれど
相手が遅れたときにそう言ってあげられる寛大な人にはなりたい+1
-0
-
427. 匿名 2019/02/09(土) 17:04:06
>>416
すごい教授だね
どこのFラン?+3
-2
-
428. 匿名 2019/02/09(土) 17:24:57
5分遅れは遅刻かどうかは時と場合によると思う。
以前仕事で相手の会社に行ったとき、10分前に着いてしまったことがあり、
相手が不在だったので近くで時間をつぶしたけど、特にそれは言わなかった。
その後たまたま話の流れで、以前早く着いたけど不在だったことがあった、と言ったら
「次はぜーったいに○時以前に来ないでください!」と言われたので、常に
5分過ぎに着くようにした。(5分遅れは遅刻ではない、と聞いたことがあったので)
他の取引先の方も、訪問時は時間より早めはマナー違反と言っていたので
少し遅れ目で行くようにしている。
もちろん外での待ち合わせのときは、仕事もプライベートも早めに着くように
しているけど、むずかしい問題だよね…
+0
-1
-
429. 匿名 2019/02/09(土) 17:27:19
5分でも遅れてるんだから
遅刻でしょ!
+5
-0
-
430. 匿名 2019/02/09(土) 17:28:26
遅刻だけど5分や10分で文句言う人の心のせまさも嫌+1
-3
-
431. 匿名 2019/02/09(土) 17:30:58
自分はしないけど5分は別に平気
日本人は時間に厳しすぎたし縛られすぎ、もう少し皆おおらかになればいいのに+3
-2
-
432. 匿名 2019/02/09(土) 17:34:27
正直早起きしてもなぜかギリギリか5分〜10分遅れる時ある。もう諦めてそれでもそばにいてくれる人とだけ約束する。+2
-3
-
433. 匿名 2019/02/09(土) 17:38:53
今の会社の面接の際に「朝礼が7時50分くらいから始まるので、それくらいまでの時間には来てください!」と言われ
4年目の今も15分前出勤は守ってます。
1度だけ2分前に着いてしまったのはショックです…
20回くらいは10分前に着いたことも…
ところが、上司から電話でたまにちょっと遅れますと連絡あったり、主任とかしょっちゅう30分遅れて来られたり…
全員が7時50分に揃って朝礼が行われることは、ほとんどありません。
それでも自宅を6時10分に出るということは、これからも続けます!(車で30分くらいだけどコンビニに寄ったりするから)+1
-3
-
434. 匿名 2019/02/09(土) 17:39:26
日本人はああだとか日本人はこうだとか言う人がたまに混ざってるけど、どこの国の人?
私は日本人以外の人じゃないからようわからんよ。よその国はそんなに違うの?よその国に詳しい人多すぎない?留学が長かったの?テレビで見ただけ?
日本人はー、って語ってる人はよその国出身なの?何なの?+4
-1
-
435. 匿名 2019/02/09(土) 17:40:30
10分前到着が基本と躾けられてきたから無理。+3
-0
-
436. 匿名 2019/02/09(土) 18:36:48
>>432
そう言って開き直ってた元友人を切った事がある
周りはどんどんいなくなっても最後までそばにいたけどね
たかが5~10分、でも通算何時間待たされ続けてたんだろうとふと考えたら
一気にバカバカしくなった+2
-1
-
437. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:28
>>434
別に他の国や色んな考えを言っても良く無い?
この話に限らず、日本の常識はこれだから!
で終わらせる人どのトピにもいるよね。
女は男に従うのが常識だ!って言ってる明治時代の親父みたい。
発展性が無くなっちゃうよ。
+2
-1
-
438. 匿名 2019/02/09(土) 20:34:32
>>427
某国公立です。
ちなみに私は生徒ではありません。+0
-0
-
439. 匿名 2019/02/09(土) 20:35:59
>>436
居なくなる人は居なくなれば。その程度の友達どうでも良いし。+4
-0
-
440. 匿名 2019/02/09(土) 21:09:40
仕事や相手が先輩の場合は失礼だけど、友達の場合ならそんなに問題ではないかなあ。
スマホあるから待ってる間も無駄にはならないし。+2
-0
-
441. 匿名 2019/02/09(土) 21:39:20
>>438
へー
で、誰?
どこのなんて教授?+0
-0
-
442. 匿名 2019/02/09(土) 21:59:18
>>358
8割ぐらいの人は30分前〜ギリギリ出社
2割ぐらいの人はギリギリ〜15分遅刻して出社+0
-0
-
443. 匿名 2019/02/10(日) 10:42:59
昔、友人が家に子連れで遊びに来ると言うので、駅で待ち合わせさたんだけど、40分も前に着いたよー!って電話してきて、こっちは着替えもまだだったから、「駅前のマックでジュースでも飲んでて」って言ったよ。
40分前とかホント無理だし。
部屋掃除中だしww
5分遅刻より迷惑だったよ。+2
-0
-
444. 匿名 2019/02/10(日) 13:11:03
>>300
“遅刻しない”と人間的な良し悪しは
別問題だよね
遅刻しないけどイヤな奴っているもの+3
-0
-
445. 匿名 2019/02/11(月) 07:28:27
めったにないけど、独身が5分遅刻したら怒られるのに、子持ちのハバァが子供の病院とか、自分の体長悪いとかで昼から来ても怒られないのが不満。しかも、そのハバァが言うことはだいたい嘘だから。+1
-0
-
446. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:50
>>359
就業開始時間を知りたいw
8:30だったらツワモノ
9時だったら早すぎる+1
-0
-
447. 匿名 2019/02/12(火) 19:42:22
遅刻どころか、ドタキャンされたことがある。
ビジネスシーンで。
約束の時刻を30分、1時間過ぎても連絡がつかない。
そもそも相手がその日時を指定してきたのに。
後日会った時、先日のドタキャンに対する
お詫びの一言すら無くシレッとしていたのには
呆れてものが言えなかった。+0
-0
-
448. 匿名 2019/03/06(水) 14:16:17
5分から10分程度なら、遅刻されても許容範囲です。
ただし、LINEや電話で
せめて「すみません、予定より5分ほど遅れます」のような連絡は欲しい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する